みず たんすい 淡水のわき水は、世界中の都市 みず のうそん きようきゅう や農村に、水を供給しています。 しゅう たとえば、アメリカのフロリダリ、 I\I いんりようすい たいすいそう では、飲料水のほとんどを、巨大な帯水層と、そ たんすい みず こから出る淡水のわき水から手に入れています。フ みずたいせつ しゅう かんきようほ きよく ロリダ州の環境保護局は、水が大切なものである じゅうみん たからもの ことを住民が正しく理解すれば、この自然の宝物 つか おせん を使いすきたり、汚染によって台なしにすることは しゅうすいげん ない、と考えています。そこで、フロリダ屮 I\I の水源 すいしげん かつどう のすばらしさや、水資源を保護する人々の活動など じようほう った の情報を、インターネットで伝えています。 また、イタリアでは、ローマ時代から、人々はわ みず たいせつ まち むら おお き水を大切にしてきました。多くの町や村には、 なんびやくねん つか 泉がわきだしていて、なかには、何百年も使われ みずようき △イタリアの町ル、ソ力。わきでる水を容器に じゅうみん りよこうしや ひとびと たんすい ている古い泉もあり、いまでも、住民や旅行者の 人れています。人々は、このような淡水の みず なんびやくねん わき水を、何百年もまもりつづけながら、 ! のどをいやしています。 利用してきました。 行動をおこす せかいじゅう きょだい しぜん かんが ひとびと ひとびと いずみ まち いずみ ふる りよう か 0 井戸が枯れてしまうと あめ インドのターダ村の井戸がかれてしまいました。雨が少な ちかすいい つか かったうえ、農民が使いすきたからです。地下水位が下がり、 ちかすい ひく 地下水があるところが、井戸よりも低くなってしまったので はいすいしより もんだい す。しかし、簡単な排水処理システムのおかげで、問題は解 けつ 決しました。 おすい そのシステムとは、汚水を集め、ろ過してから、地中にも ちかすいい じようしよう どしてやるというものです。すると、地下水位が上昇し、井 ふたたみず 戸には再び水がわくようになりました。 つか くインドのターダ村では、この手押しポンプを使って、井戸 みず から水をくみあげています。この井戸も、かって一帯の地 かすいい 下水位が下がったときに、かれてしまいました。 のうみん かんたん ちちゅう あっ むら いったい
みずじゅんかん みずきようきゅう 水の供給を増やすもっとも簡単な方法の一つは、水循環をう あまみず しゅうかく りよう まく利用して、雨水を「収穫」することです。 「ウォーターエイド」 (Wate 「 Aid) という、発展途上国への いんりようすい きようきゅう じせんだんたい 飲料水の供給をおもな目的とする慈善団体と、その きようりよくだんたい 協力団体である「リーズ」 (REEDS=Resea 「曲 in Envi 「 onment, Education and DeveIopment SocietY) は、インドのハスマバードで、 / レ村 0 人 00 援助、学校 0 屋根・ 0 / 一 降る雨水を貯水するためのタンク けんせつ / ・ ~ を、三つも建設しました。 あめ かてい 家庭でも、雨を受けるタン クを利用するだけで、 あめ しゅうかく かんたん 簡単に雨を収穫でき ます。イギリスでは、を第 き小 寄付を集めて、ウォ かつどう ーターエイドの活動 がっこっ しえん を支援している学校 もあります。 ひと ほうほう かんたん はってんとじようこく もくてき りよう あつめ けんせっちゅう 建設中のタンクに あまみず すなはい 雨水をため、砂と炭 あんしん でろ過すれば、安心 して飲むことができ ます。このような かんたんほうほうせいかっ 簡単な方法で生活が かいぜん 改善されるだけでも、 ひといのちすく 人の命も救うことが できるのです。
地下に隠された宝物 ちかすい たんすい ちきゅう だいぶぶん 地球の淡水の大部分は、地下水として、 地下にたくわえられています。短期間に 大量の水を使ったり、干ばつがおきたり すると、この大切な資源への水の補給が、 間にあわなくなってしまいます。 地下水位 岩石にたくわえ みす られている水 つか ロ帯水層 0 使いすき ひとびと あまみず みず ちきゅうじよう いんりようすい おくにん とお 地球上の 20 億人の人々が飲料水を地 雨水は、地中にしみこみ、水を通さな こうぎよう がんばん あまみず がんばん かすい 下水に頼っていて、しかも、工業と農 い岩盤に達します。雨水は、この岩盤の みず がんばん たいりよう つん 業は、ますます大量の水を使用するよう 上にある、目のあらい岩石のところにた がんばん かんがいよう まります。目のあらい岩石が、巨大なス になっています。インドでは、灌漑用の みず ちかすい ポンジのようになって、水をたくわえる 地下水を手に入れるための掘りぬき井戸 みず あいだ ねん ねん が、 ] 9 6 0 年から ] 9 9 0 年の間に のです。このように、地下で水をたくわ まんぽん たいすいそう 8000 本から 600 万本にまで増えてい えている地層を、帯水層といいます。 ます。 たんきかん みず たいりよう かん つか みず しげん たいせつ ほきゅう みずとお 水を通さない がんばん ちかすいい がんせき たいすいそう ちちゅう ぎよう しよう きよだい ちか ぽん
= 水と電力 みず はつでん 水は、発電にも、利用されていま す。大部分の水力発電は、ダムを使 って川の流れをせきとめ、水をター ビンに導いて発電する仕組みです。 こうした水利用は、とても役に立つ ものですが、問題もあるのです。 0 大きさの問題 すいりよくはつでん かんきようおせん 水力発電は、環境汚染をおこさない、 さいせいかのう 再生可能なエネ丿レギー資源です。しかし、 すいりよくはつでんけいかく 水力発電計画の中には、その規模があま じんぞうこ りに大きすき、巨大なダムが人造湖とな すいばっ はんい って、広い範囲の地域を水没させ、多く うば のうち の人々の農地や家を奪ってしまう場合も あります。 すいりよくはつでん ぶん つか みず なが かわ みちび はつでん みずりよう もんだい おお きば なか きよだい おお ちいき ひろ ひとびと ばあい いん ねんだいかんせい △アメリカのフーバーダムは、 1930 年代に完成 はんたい しました。今日では、多くの人々が、こうし おお ひとびと きよだい けんせつ こんにち し、 じもと かわ ひと でんりよく 手に入れるためなら、地元の川 ーっの集落に必要な電力を ひつよう しゅうらく 0 小さいって、すばらしい りよう じゅうぶん すいりよくはつでん や沢の流水を利用した、小規 りゆうすい しようき うった の建設に拡議し、建設中止を訴えている人々。 けんせっちゅうし けんせつこうぎ ひとびと くインドのナルマダ川沿いに計画された、巨大ダム けいかく がわぞ きょだい のうち 発電はできるのです。 はつでん 湖の底に沈めなくても、水力 すいりよく みずうみそこ ムをつくったり、大切な農地を たいせつ 模の水力発電で十分です。ダ
さくいん アシ原・ あお 青い惑星・ アメリカ・ イギリス・ 井戸・ インド・・ はら わくせい ・・ 11 ・・・ 7 , 8 , 12 , 22 , 24 , 26 うずい 洪水・・ くれんかんきようけいかく 国連環境計画・ ゴルフ場・ さいせいかのう 再生可能なエネルギー じよう ・・ 16 , 24 ・・・ 19 ・・・ 12 ・・ 26 ・・ 24 ・・ 24 日本・・ ニューシーランド・ バイプライン・ はってんとじようこく 発展途上国・ にほん フランス・ ・・ 12 ・・ 16 ・・ 5 , 10 , 27 ・・ 23 ・・ 5 , 8 ・・ 6 , 21 ・・ 5 , 7 , 26 ・・ 5 , 21 ・・ 21 ・・ 11 ・・ 20 おせん 湿地・ ジャマイカ・・ じようすいしより 浄水処理・ じようすいどう 上水道・ すいしつおだくばうしほう 水質汚濁防止法 すいりよくはつでん 水力発電・ せいかつようすい 生活用水・・ しっち プレーフラッグ・キャンペーン・・ 23 フレンズオブジ Friends Of the Earth インター ス ア ウォーターエイド・ 工コサン・ けいかく 工コ・ビレッジ計画 エジプト・ うみ ・・ 10 , 13 , 15 ・・・ 10 ・・・ 18 ・ 16 , 26 SAS ( 汚水による海の汚染に はんたい かせきねんりよう 温室効果ガス・・ おんしつこうか オーストラリア・ 反対するサーファーたち ) ・・・ 23 ・・ 16 ・・・ 25 16 化石燃料 せかいしぜんほ 世界自然保護基金 (WWF) 9 せかいみす 世界水フォーラム・・ せかいしっち 世界湿地デー せっすい 節水・ 先進国・・ 帯水層・ ダム・ 淡水・ 淡水化装置・ ちかすい 地下水・ ちきゅうおんだんか 地球温暖化・ ちねつはつでん 地熱発電・ ちゅうかんぎじゅっかいはつ ききん せんしんこく たいすいそう ・・ 16 ・・ 16 ・・ 6 , 21 ・・ 28 ・・ 4 , 28 ・・ 2 6 ・ 8 , 12 ・・ 9 , 12 ・・ 24 ・・ 20 中間技術開発グ丿トプ (ITDG ) 27 ナショナル・・ ベルギー 掘りぬき井戸・ ポンプ・・ ほ ゆうきのうほう モザンビーク・・ 水もれ・・ みず 水循環・ みずじゅんかん マイクロ水力発電・ すいりよくはつでん ・・・ 17 , 25 ・・ 19 ・・・ 7 , 15 , 21 ・・ 21 ・・ 4 , 24 ・・ 27 かりよくはつでんしょ 火力発電所・ かんがい 灌漑 かんけっせん ・・ 12 ・ 6 , 15 間欠泉 16 有機農法 19 リビング・マシン リーズ (REEDS) ・ 干ばっ・ こうへんどうわくぐみじようやく 気候変動枠組条約・ きようとかいぎ 京都会議・ グリーンピース・ グローバル 500 賞・ げすいしより 下水処理・ げすいどう 下水道・ こうぎようようすい 工業用水 き しよう ・ 6 , 16 ・・ 17 ・・ 17 ・・ 2 2 ・・ 19 ・・ 10 ・・ 10 , 13 ・ 15 , 27 ・・・ 12 (Living Machine) か ろ過・ みず わき水・ 11 ・・ 5 , 7 , 11 チリ・ 点滴灌漑 ドイツ・・ ・・・ 29 ・・ 15 ・・ 17 , 18
岩 みず こうじよう かくち こうべせいこうし、がい ロ「水に流す」 神戸製綱以外にも、各地の工場でおこなわれ げすいどう せいかつようすい つか 家庭などで使った生活用水は、下水道を通 ています。 げすいしよりじよう げすいしよりじよう じて、下水処理場に運ばれます。下水処理場 こけいぶつ ロ「食料と水」 では、まずは、固形物を取りのぞきます。つ びせいぶつ たす ばあい ばい こうぎようようすい せいかつようすい か いで、バクテリアや微生物の助けを借りて有 日本の場合、工業用水の 4.6 倍、生活用水 みずかわ みず きぶつ ばい のうぎようようすい ぶんかい つか 機物を分解し、きれいになった水を川などに の 3.4 倍の水が、農業用水として使われてい みずいちぶ ねんかんみずしようりよう なが のうぎようようすい さいきん 流します。最近は、きれいになった水の一部 ます。農業用水は、日本の ] 年間の水使用量 みず りよう のうぎよう さくもつ が、トイレの水などに利用されるようになり の 3 分の 2 を占めています。農業は、作物を げすいしより ば にほん たいりよう か ました。そのような下水処理には、日本の場 育てたり、家畜を飼ったりするために、大量 みずつか こうすい りつばう ひ 合、 ] 立方メートルあたりで、約 200 円の費 の水を使います。でも、幸いなことに、降水 りようおお かんがいしせっととの 用がかかります。ですから、貧しい発展途上 量の多い日本では、灌漑施設が整っているこ げすいどう みずぷそく もんだい 国では、下水道があまり普及しておらず、下 ともあり、水不足は、あまり問題になってい でんせんびよう のうぎようひつよう みず かわなが せきり 水がそのまま川に流され、赤痢などの伝染病 ません。しかし、農業に必要な水の不足は、 しょこくちゅうごく はってんとじようこく ひろ が広がることがあります。そのような国では、 発展途上国のアフリカ諸国や中国、インドな はら せんしんこく おお 「アシ原による浄化」や「リビング・マシン どだけでなく、先進国のアメリカなどでも大 ばんめ こうかてき じようか もんだい による浄化」が、とても効果的です。 きな問題になっています。中国では、二番目 こうが おお に大きい黄河が、 ] 997 年から ] 998 年にか ロ「水と産業とゴルフ」 けて、河口から 600 キロメートルさかのぼっ あいだみずなが じようりゆう アメリカには、世界のゴルフコースの 60 % た上流まで、 449 日もの間、水の流れがなく たいりようみずつか じようりゆうがわ あっ が集まり、そこの芝生を維持するために、 ] なりました。上流側で大量の水が使われる みずつか おく こうすいりよう 日で、約 ] 50 億リットルの水が使われていま ようになったうえに、降水量がとても少なか みずぷそく ひとびと せいかっゆた す。また、生活の豊かな人々は、広い庭に芝 ったからです。このような水不足をなくすた みず みず しばふ こうりってき 生を植えています。その芝生にやる水が、住 めには、「水の効率的な利用」が、どうしても みず ねんかんしようりよう こうりってき 宅によっては、ケ二ア人の年間使用量の 欠かせません。その「水の効率的な利用」の づか ほうほう てんてきかんがい 1 OOO 倍にもなります。そのようなむだ使い ーっに、「点滴灌漑」という方法があるのです。 みず しようりよう をやめれば、水の使用量を、大きくへらすこ せいかつようすいやく ばあい ロ「気候変動」 とができます。日本の場合、生活用水の約 3 みずじようはつ ばい こうぎようようすい れいきやくよう つか ちきゅうおんだんか 地球が温暖化すると、水の蒸発がさかんに 倍の工業用水が、冷却用などに使われてい こうすいりよう れいきやくすい ちきゅうぜんたい なり、地球全体としては、降水量が増えるだ ます。冷却水は、あまりお金をかけないで、 げんざい ふたたれいきやくすい よそう きれいにすることができ、再び冷却水として ろう、と予想されています。しかし、現在の みす はんかんそうちたい こうすい かんそうちたい 乾燥地帯や半乾燥地帯では、いまよりも降水 利用できます。そのような水のリサイクルは、 つう かてい しよくりよう にほん にほん ぶん し かちく さいわ はってんとじよう まず にほん げ ふきゅう ふそく じようか ちゅうごく ねん ねん さんぎよう みず せかい しばふ しば ひろ じゅう りよう つ りよう か ひと おお うへんどう き にほん かね りよう