よ か いせーっ - 三 0 五ロ たいすいそう じゅうぶんちゅうい かいはつじぎよう 帯水層 十分な注意をはらいながら、開発事業をおこなう ねん あな 地下の多孔性の岩石 ( 多くの穴があいている岩石 ) という意味の言葉。 1987 年にまとめられた、国連 かんきようかいはつ ほうこくしょ の「環境と開発に関する世界委員会」の報告書のな などに水がたくわえられているところ。 かで、この必要性がうったえられました。 化石燃料 水循環 石油、天然ガス、石炭などの燃料のことで、動植物 地球上の水が液体から気体へ、そしてまた気体から の死骸から数百万年以上もかけてできる燃料。化 せきねんりよう も おんしつこうか 石燃料を燃やすと温室効果ガスのニ酸化炭素を放出 夜体へと、循環する過程のこと。 します。 掘りぬき井戸 淡水化 水を通さない層を堀りぬき、その下の帯水層から水 かいすい たいすいそう たんすい を組みあげている井戸。帯水層がななめにかたむい 海水から塩分を取りのぞき、淡水をつくること。 たんすい みす ている場合、水が噴出するような場合もあります。 淡水とは塩分が O. 2 % より少ない水のことをいいます。 地球温暖化 Friends of the Earth インターナショナル へいきんきおんじようしよう 1971 年にアメリカで誕生した国際環境保護ネット 地球の平均気温が上昇すること。ニ酸化炭素やフロ ほんぶ たいきちゅうねつ ワーク。本部のオランダ、アムステルダムを中心に ン、メタンといった、大気中に熱をとどめやすい気 きゅうぞう 80 万人以上の支援者がいます。 WWF 、グリーンピ 体が急増したことや、森林伐採によって、木々がニ げんしよう ちからていか ースとともに世界三大環境保護団体の一つといわれ 酸化炭素を減少させる力が低下したことなどが、原 因としてあげられます。 ています。 水質汚濁防止法 温室効果ガス ちきゅうおんだんか ほうりつ 水質汚濁の防止をはかるためつくられた法律。日本 地球の温暖化をうながす気体。ニ酸化炭素のほかに はいすいきせい おんしつこうか では、工場や企業からの排水規制をおもな目的とし メタン、フロンなどがあります。温室効果ガスは、 ねつ て、 1 970 年に制定されました。 太陽熱は通しますが、地表から出る熱をとじこめる ため、地表の温度をじよじょに高くします。 国連環境計画 灌漑 1972 年に開かれた国連人間環境会議で採択された、 にんげんかんきようせんげん さくもっさいばい 「人間環境宣言」と「国連国際行動計画」を推進す 作物を栽培するために必要な水を、水路をひくなど きようきゅう るためにつくられた機関。環境に関する新たな取り して供給すること。 えんじよ もんだい くみを援助したり、さまざまな問題に対する調整役 持続可能な開発 をになっています。 未来の環境や資源を損なうことのないよう、環境に ことば たこうせいがんせき おお こくれん がんせき みず せかいいいんかい ひつようせい かせきねんりよう みずじゅんかん せきゅ てんねん せきたん どうしよくぶつ ねんりよう すうひやくまんねんいじよう ねんりよう ちきゅうじようみずえきたい た き じゅんかん にさんかたんそ ほうしゆっ ほ たんすいか みずとお ほ みず たいすいそう く と えんぶん ばあいみずふんしゆっ ばあい えんふん フレンズオブ ちきゅうおんだんか ス ア ン ねん よ ん ちきゅう くさいかんきようほ にさんかたんそ ちゅうしん き まんにんいじよう しえんしゃ しんりんばっさい だんたいひと せかいさんだいかんきようほ さんかたんそ げん いん すいしつおだくぼうしほう おんしつこうか ぼうし すいしつおだく にほん に さんかたんそ こうじよう もくてき きぎよう たいようねっとお ちひょうおんど ねんせいてい ちひょう で くれんかんきようけいかく かんがい こくれんにんげんかんきようかいぎ ねんひら さいたく こくれんこくさいこうどうけいかく みず ひつよう すいしん すいろ きかん かんきようかん と ちょうせいやく じぞくかのう かいはつ みらい しげんそこ かんきよう かんきよう W34
0 有機農法 げんだい 現代の農業は、農薬や化学 さくもつ さいばい つか 肥料を使って、作物を栽培し ています。こうした化学物質 ゆうどく には、有毒な成分がふくまれ ているものが少なくなく、そ どじよう れらは土壌にしみこんで、地 かすい おせん 下水や川を汚染します。そこ すいしつ おせん かがくふっしつ で、水質を汚染する化学物質 ゆうきのうほう つか さくもつ を使わない有機農法で、作物 さいばい ゆうきさいばい うまっか しゅうかく を栽培する農家も増えてきて △有機栽培したジャガイモを、馬を使って収穫していま のうやく かがくひりようつか ゆうきのうか す。農薬や化学肥料を使うかわりに、有機農家では、 います。 しぜんほうほう どじようこ がいちゅう 自然な方法で土壌を肥やし、害虫を駆除しています。 ゆうきのうほう のうぎよう かがく のうやく ひりよう かがくぶっしつ せいぶん . な蛋ンツハ かわ のうか と 00 , 0 = , せいひん つか つか 家庭で使ってような製品を使うようにしましよう。 せんざい せんざい しせん ゆうめい いる洗剤を変え自然にやさしい洗剤で有名なメーカー すいしつ るだけで、水質の一つに、「エコペール」 (ECOVER) おせん せんたく かいしや 汚染をへらすことができます。洗濯というべルギーの会社があります。 ようせんざい ひょうはくざい みず おせん 用洗剤や漂白剤は、水を汚染します。 げんりよう しよくぶつ かんきよう 植物を原料にする、環境にやさしい せんざい せんじようざい りよう おせん 洗剤や洗浄剤を利用すれば、汚染の さくげん こうか 削減に大きな効果があります。家庭 でも、できるだけ、その しやせいかんきよう 工コペール社製の環境にやさしい せんざい し、ちぶ 洗剤の一部です。同社は、 1993 あんぜんみず ねん こうけん 年、きれいで安全な水への貢献が みと こくれんかんきようけいかく 認められ、国連環境計画の「グ しよう かんきようほ ローバル 500 賞」 ( 環境の保護や かいぜんかん こうせきたい ひょうしよう 改善に関する功績に対して表彰す せいど る制度 ) に選ばれています。 かてい ひと 、メ。メノ TO ILET CLEANE R 0 かてい おお WASHING POWDER 0 30 。 40 。 60 。 95 。 0 漲 DELICATE WASHING-UPLIQUID ECCVER 0
さくいん アシ原・ あお 青い惑星・ アメリカ・ イギリス・ 井戸・ インド・・ はら わくせい ・・ 11 ・・・ 7 , 8 , 12 , 22 , 24 , 26 うずい 洪水・・ くれんかんきようけいかく 国連環境計画・ ゴルフ場・ さいせいかのう 再生可能なエネルギー じよう ・・ 16 , 24 ・・・ 19 ・・・ 12 ・・ 26 ・・ 24 ・・ 24 日本・・ ニューシーランド・ バイプライン・ はってんとじようこく 発展途上国・ にほん フランス・ ・・ 12 ・・ 16 ・・ 5 , 10 , 27 ・・ 23 ・・ 5 , 8 ・・ 6 , 21 ・・ 5 , 7 , 26 ・・ 5 , 21 ・・ 21 ・・ 11 ・・ 20 おせん 湿地・ ジャマイカ・・ じようすいしより 浄水処理・ じようすいどう 上水道・ すいしつおだくばうしほう 水質汚濁防止法 すいりよくはつでん 水力発電・ せいかつようすい 生活用水・・ しっち プレーフラッグ・キャンペーン・・ 23 フレンズオブジ Friends Of the Earth インター ス ア ウォーターエイド・ 工コサン・ けいかく 工コ・ビレッジ計画 エジプト・ うみ ・・ 10 , 13 , 15 ・・・ 10 ・・・ 18 ・ 16 , 26 SAS ( 汚水による海の汚染に はんたい かせきねんりよう 温室効果ガス・・ おんしつこうか オーストラリア・ 反対するサーファーたち ) ・・・ 23 ・・ 16 ・・・ 25 16 化石燃料 せかいしぜんほ 世界自然保護基金 (WWF) 9 せかいみす 世界水フォーラム・・ せかいしっち 世界湿地デー せっすい 節水・ 先進国・・ 帯水層・ ダム・ 淡水・ 淡水化装置・ ちかすい 地下水・ ちきゅうおんだんか 地球温暖化・ ちねつはつでん 地熱発電・ ちゅうかんぎじゅっかいはつ ききん せんしんこく たいすいそう ・・ 16 ・・ 16 ・・ 6 , 21 ・・ 28 ・・ 4 , 28 ・・ 2 6 ・ 8 , 12 ・・ 9 , 12 ・・ 24 ・・ 20 中間技術開発グ丿トプ (ITDG ) 27 ナショナル・・ ベルギー 掘りぬき井戸・ ポンプ・・ ほ ゆうきのうほう モザンビーク・・ 水もれ・・ みず 水循環・ みずじゅんかん マイクロ水力発電・ すいりよくはつでん ・・・ 17 , 25 ・・ 19 ・・・ 7 , 15 , 21 ・・ 21 ・・ 4 , 24 ・・ 27 かりよくはつでんしょ 火力発電所・ かんがい 灌漑 かんけっせん ・・ 12 ・ 6 , 15 間欠泉 16 有機農法 19 リビング・マシン リーズ (REEDS) ・ 干ばっ・ こうへんどうわくぐみじようやく 気候変動枠組条約・ きようとかいぎ 京都会議・ グリーンピース・ グローバル 500 賞・ げすいしより 下水処理・ げすいどう 下水道・ こうぎようようすい 工業用水 き しよう ・ 6 , 16 ・・ 17 ・・ 17 ・・ 2 2 ・・ 19 ・・ 10 ・・ 10 , 13 ・ 15 , 27 ・・・ 12 (Living Machine) か ろ過・ みず わき水・ 11 ・・ 5 , 7 , 11 チリ・ 点滴灌漑 ドイツ・・ ・・・ 29 ・・ 15 ・・ 17 , 18
行動をおこす じようか はら ロアシ原による浄化 みず 汚れた水をきれいにする、安あがりで環境に やさしい方法が、アシ原の利用です。アシは、 みずじようか みず みずべ 浅い水辺に育ち、水をろ過し、水を浄化してく みず れます。アシは、根から汚れた水にふくまれて えいようぶんきゅうしゅう いる栄養分を吸収して、成長するのです。 みずじようか ねんだい く 1960 年代から、汚れた水を浄化するために りよう アシ原が利用されるようになりました。 かんきよう りよう そだ せいちょう スコット ランドの 「フィンド ざいだん ホーン財団」は、環境にや さしい村をつくろうという けいかく けいかく 計画 ( 工コ・ビレッジ計画 ) ねん いちぷ の一部として、 ] 9 9 5 年、 はじ ヨーロッパで初めて、生物 を利用した「リビング・マ シン (Living Machine) 」 げすいしより しせつ という、下水処理施設を ひと これが「リビング・マシン」の一つで、スコットラン はらおなげんり しせつ せっち かんせい ドに設置されたものです。アシ原と同し原理にもとづ 完成させました。この施設は、ずらり めんせき ぎじゅっ はら はや いた技術で、アシ原より処理が早く、小さい面積です やく つか と並んだタンクを使って、約 300 世 おんしっせっち おお むので、大きめの温室に設置できます。 げすい 帯から出る下水を処理しています。 びせいぶつ りよう タンク内では、バクテリアや微生物、 20 か所で利用されています。 かつどう せいぞうはんばい しようひん 植物、カタッムリ、魚などが活動して、 シャンプーなどの商品の製造販売を みずじようか 水を浄化しています。この自然な処理 おこなっている「ザ・ボディショップ かがくやくひん ほうほう つか かいしや 方法なら、化学薬品を使わずに、ヨーロ (THE BODY SHOP) 」という会社で みず すいどうきじゅん じむしょ ッパの水道基準を満たす、きれいな水 も、 2 基を利用して、事務所や工場か げすい になります。「リビング・マシン」は、約 ら出る下水を浄化しています。 かんきよう せいぶつ りよう なら さかな しよくぶつ しぜん うじよう りよう やく
= 水と電力 みず はつでん 水は、発電にも、利用されていま す。大部分の水力発電は、ダムを使 って川の流れをせきとめ、水をター ビンに導いて発電する仕組みです。 こうした水利用は、とても役に立つ ものですが、問題もあるのです。 0 大きさの問題 すいりよくはつでん かんきようおせん 水力発電は、環境汚染をおこさない、 さいせいかのう 再生可能なエネ丿レギー資源です。しかし、 すいりよくはつでんけいかく 水力発電計画の中には、その規模があま じんぞうこ りに大きすき、巨大なダムが人造湖とな すいばっ はんい って、広い範囲の地域を水没させ、多く うば のうち の人々の農地や家を奪ってしまう場合も あります。 すいりよくはつでん ぶん つか みず なが かわ みちび はつでん みずりよう もんだい おお きば なか きよだい おお ちいき ひろ ひとびと ばあい いん ねんだいかんせい △アメリカのフーバーダムは、 1930 年代に完成 はんたい しました。今日では、多くの人々が、こうし おお ひとびと きよだい けんせつ こんにち し、 じもと かわ ひと でんりよく 手に入れるためなら、地元の川 ーっの集落に必要な電力を ひつよう しゅうらく 0 小さいって、すばらしい りよう じゅうぶん すいりよくはつでん や沢の流水を利用した、小規 りゆうすい しようき うった の建設に拡議し、建設中止を訴えている人々。 けんせっちゅうし けんせつこうぎ ひとびと くインドのナルマダ川沿いに計画された、巨大ダム けいかく がわぞ きょだい のうち 発電はできるのです。 はつでん 湖の底に沈めなくても、水力 すいりよく みずうみそこ ムをつくったり、大切な農地を たいせつ 模の水力発電で十分です。ダ
水をまもる 地球環境をまもるアクション みす 環境問題に対する世界の人々の取 りくみや自分たちができることなと を紹介するシリース。 水の問題に対して、「フィンドフ ォーン財団」が開発した環境にやさ しい下水処理システムや、モサンヒ ークにおける簡易トイレ「エコサン」 の普及活動なとを紹介。
こうじよう かんきよう 工場が環境にあ えいきよう たえる影響をへら きぎよう している企業もあ かんきよう こつべせいこっ ります。日本の神戸製綱では、環境 みず もんだい ひと 問題への取りくみの一つとして、水 ぼうし ろうひ すいしつ おせん の浪費と水質の汚染を防止する、新 ぎじゅっせいぞうこうてい かいはつ しい技術と製造工程を開発しました。 げすいどう こうじようはいすい こつべせいこう 神戸製綱では、工場廃水を下水道 なが に流すことはしていません。そのか はいすい わり、工場内で廃水を処理し、再び りよう せいぞうこうてい 製造工程で利用しているのです。こ こつべせいこう うして、神戸製綱では、利用してい みず ちか る水の ] O O % 近くをリサイクルし ています。 につぼん あたら ふたた こうじようない こうじようすいしつかんきよう しゃいん △製鉄所で働く神戸製綱の社員も、工場が水質環境に せいてつじよはたらこうべせいこう ほうほう けています。 あたえる影響を少なくする方法について、研修を受 えいきようすく けんしゅう ,. ら↓ゼト霎き。気 : ↓気衣第 しばふ あおあお ロ青々とした芝生 世界には、ゴルフ場のように、 みず スプリンクラーで芝生に水をま いて、みばえをよくしていると すいしつ ころもあります。飲める水質ま みず なが で水をきれいにするには、長い じよう しばふ たいへん 時間と、お金がかかっているの かね じかん こうえん いんりようすい じようみず づかいです。 ですから、これは、大変なむだ しよう きれいにしていません。 処理はしていますが、飲料水になるほどまでは、 しより いんりようすい て、水やりをしているところもあります。浄水 じようすい みず にあるゴルフ場のように、下水をリサイクルし げすい いにする必要はありません。たとえば、ハワイ ひつよう く公園やゴルフ場の水やりなら、飲料水ほどきれ
水をまもる 地球環境をまもるアクション みす ほるぶ出版 シュード・ウェルトン著監修 / 岩渕孝
シュード , ウェルトン著監修 / 岩渕孝 水をまもる 地球環境をまもるアクション リサイクル資料 ( 再活用図書 ) 除籍済
岩渕孝 ( いわぶちたかし ) 1936 年生まれ。東京教育大学理学部地学科卒業。 静岡雙葉学園教諭、桐朋学園教諭、東京教育大 学附属高等学校教諭を経て、秋田大学教授。現 在、聖心女子大学・東京国際大学・成蹊大学講師 ( 非常勤 ) 。主な著書に『地球を旅する地理の本・ 第 1 巻地球に生きる』『地球を旅する地理の本・第 3 巻西アジア・アフリカ』『現代世界の資源問題入 門』『地理教育をつくる 50 のポイント』 ( すべて大月 書店 ) 『環境問題再入門ー解決をめざす人類の歩 みに学ぶ』 ( 地歴社 ) など。 地球環境をまもるアクション 水をまもる 2006 年 1 月 30 日第 1 刷発行 著ジュード・ウェルトン 血偐岩渕孝 翻訳協力株式会社バベル 発行者図師尚幸 発行所株式会社ほるぶ出版 〒 113-0033 文京区本郷 3-40-11 電話 03-5684-8871 印刷共同印刷株式会社 製本株式会社ハッコー製本 NDC360 210X264 ミリ 36P 旧 BN4-593-57614-8 日本語版デザイン : 石倉昌樹矢野真友子 ( 石倉事務所 )