夢って自分で見るだけじゃなくて 一緒に見てくれる仲間がいるんだなって ( 白濱 ) でも一方で、同じ王俵に立って、この壁越えてやるんだって、 いて、素を曝け出してもいいんだな、って」 数原「部室にいるみたいでした ( 笑 ) 。亜嵐君は事務所にいる期間 このサード・アル・ハムを作って、特に思うようになりましたね」 も長いから、礼儀や行儀に対しては、特に気を遣ってました。〈あ、 そういうものを取り戻した一面が今作にはあるんですね 白濱「ものすごく高い壁だけどね ( 笑 ) 」 今日の亜嵐君、アンテナ張って緊張感を持ってるな〉って思って白濱「ありますね。昨日、このアル・ハムの曲順を決めるための試 数原「でも、三代目 ( 註【三代目 0 1 0 ました」 聴会をさん含めてやったんですけど、改めて通して聴 ) の皆さんがレコード大賞を 白濱「でも最近は、注意する回数もめつきり減った気がします いてみると、曲の力が凄くあるんですよ。一曲一曲が凄く立って いて、それは、音ももちろん凄いんですけど、素の自分を出した 取られたり、紅白歌合戦に出られたりするのを見たら、次は絶対僕が言わなくても誰かが言ってくれるようになったし、みんな 僕たちだって、メン・ハー全員で強く意識するようになりました 自覚が出てきました」 ヴォーカルの唄い方の変化が大きいな、と思ったんですよね。自 よ。たふん今までなら、そういう気持ちだけだったと思いますが、 じゃあ、今の夢ってなんですか ? 信があるな、と感じました」 でも今は、そうなるために何をしたらいいのかを考えて、ちゃん数原「今は具体的なものが多いです。紅白出たい、レコ大取りた 数原「自分達もやり方を覚えてきて、今までの経験が生きてきて と行動してるような気がします。自分たちでも気づかなかった い。今回初めて廻らせていただく、 るのかもしれないです」 単独アリーナツアーを成功さ 引き出しが、 1 っすっ開いていってると思います」 せたい。それを繋げて、いっかはドームツアーがやりたい 白濱「昔の話ですけど、『はヴォーカル 白濱「まだ自分達にどんな引き出しがあるのか、わかってないと 野心の塊のような夢ですね ( 笑 ) 。 2 人の声が似てて、どっちが唄ってるのかわからない』ってよく 思うんです。でもこのアル・ハムを作って気づけたことが確かに 数原「それが OQZQ±<H—OZØらしさかなと。それに気づ 言われてたんですよね」 あって。だから次、アリーナツアーをやったらまたいつばい気づ くまで、落ち着いていたというか、こういうもんなんだね、って数原「自分でもわかんなくなる時があったもん。〈これ、どっちだ くことがあると思います」 ろう ? 〉って ( 笑 ) 」 なってたところは絶対あると思うんです。もちろん亜嵐君が言っ 数原「気づくよね。僕、普段は雑というか、かなり適当な性格な てるように、どこかで冷静さは持ってないといけないけど、デ白濱「でも今はそれがまったくないんですよ。ふたりのカラーが んですけど、歌のことになるとやたら繊細になるんだなって、初ビュー当時の気持ちをまた思い出していけたらなって思います」ちゃんとある」 めて気づきました。昔はただ好きで唄ってたのが、こういう形でーーーで活動するようになって、自分の数原「キャラっていラか、役割を意識するのが大事だと思ったん 唄う機会を得て、いろんな人に応援してもらう中で責任が芽生中で、何か変わったことはありましたか ? ですよ。相方に合わせる時もあるし、逆にゴリッとした曲の時は、 えて、ただ唄うだけじゃなくて、誰のために唄ってるのか、よく 白濱「自分がしつかりしなきゃなって ( 笑 ) 。あと、冷静に物事を 自分の良いところをどんどん出して唄いたいし、そうしたら、先 わかってきたんですよね」 見れるようになった気がします。例えばさんとかと食輩のいいところだけコピーするのはやめよう、って思うように ーー負うものが生まれてきたんですね なったんです」 事してても〈この人は今自分の経験の話をしてくれているけど、 数原「そういうの面倒くさいなって思ってたんですけど、その思 じゃあ今ふたりにとって、とはどんな存在なんで たふん遠まわしにこういうことを言ってるんだろうな〉って考 すか ? いが歌に深みを与えるし、聴いている人との間に、大切なものを えるようになったりしました」 作るんだなって」 数原「僕は高校中退して、ずっと・ハイトしながらスクールに通っ 白濱「道しるべですね。もちろん今の自分達があるのは、あの方々 白濱「そういうのを実感すると、僕ら、若さをアピールしてるけ てたので、そこの大人の先輩に教えられたことも多くて、グルー が戦って、道を作ってきたからこそなので」 ど、ただそれだけで突っ走っちやダメなんだなって思います。は プ入った頃、妙に大人ふってたんです。そういうのがなくなった 数原「僕にとっては、夢の原点、です。親の影響でを やる気持ちを抑えるような、冷静さをどこかに持ってなくちゃ かもしれないですね。この見た目なんで、どうしてもみんなでい 知った僕が、という集団の一員になって、 いけない。若さをそのまま出しても伝わらないから。みんな、そ ると年上に見られるんですけど ( 笑 ) 」 今ここにいるんですから、夢以外の何物でもないです。今まで先 ういう意識を持つようになりましたよ徐々に大人になってき (.DQZQ±<+—OZØっていう同年代同士で組まれた、 輩方が作ってくださった道を歩ませてもらってここまできたわ たんじゃないかな」 若さが強みのグループに入ることで、ちょっと背伸びしてた自 けですから。でもその後ろを歩くだけじゃなくて、次は自分たち ーーー昔はどうだったんですか ? 分が素直になれたというか がその道を受け継いで、切り開いて、次の世代に繋いでいかなく 白濱「見ててヒャヒャしてました ( 笑 ) 。〈コイツ何言うかな、大丈夫数原「なんか肩の力が抜けた感じがあると思います今まで先輩ちゃいけない。そう思わせてくれる存在です」 なのかな〉とか〈もうちょっと静かにしたほうがいいと思うな〉とか」 の人たちと一緒に仕事してて、俺もこれくらいでいなきやって、 白濱「うん。夢って自分だけで見るんじゃなくて、一緒に見てく ーーー先生だね ( 笑 ) 。 背伸びしてイキがってたところがあったけど、同年代の仲間とれる仲間がいるんたなって、そう教えてくれましたね」 0 5 4
若さゆえの衣装とか歌詞とか、今しかできないことって、大きな武器なんですよね ( 数原 ) あろうことも、今だから出来るし、感覚的なところを信じていけ ーーますはアル・ハム『』の感想からお願いし る歳だと思うんです。だからあんまり頭で考えず、感じたままに ます 白濱亜嵐「前までは、今まであったの流みんな意見を言い合ってます。そういうのは、ほんとに今しかな いんだなって、先輩の話を聞いていても思うんですよ。よく れを踏襲してる感じがあったんですけど、今回のアル・ハムから さん ( 註とご一緒させていただくんですけ 〈らしさ〉が徐々に出てきたと思います」 ど、昔、が 6 人だった頃の話とかを聞いてると、やっ ーーーその、らしさ、って何ですか ? ばりその頃の感覚は、今の僕たちと似てたみたいで」 白濱「若さ、です。僕らがのカッコいいと ころを真似しようとして、背伸びして、大人なフリをしても全然数原「なんか、若さゆえの衣装とか、歌詞とか、今しか出来ないこ とって、大きな武器なんですよね。憧れてる先輩たちから「お前 説得力がないので。これまでは憧れの延長で、自分たちの意識も らはいいな。こういうことが出来て』って言われて、はっと気づく さほど高くなかったのですが、このアル・ハムは、今の自分たちだ んですよね。若さって、武器なんだなって。一人のシンガーとして から出来る、若さを感じられる曲が揃ったと思うんです。一つ一 は、こう唄ったほうがいい と思っても、 つの曲の力が強いし、説得力もあるし、今後頼りになる一枚にな のヴォーカリストとしては、こっちのほうがいいなって思うよう るなと思っています」 になりました。唄ラのなら、今しかできないことをやりたい、って」 数原龍友「今までにないティストの楽曲がほんとに多かったで みなさん、に相応しい自分のあり方 すね。実際にシンガーとして活動されている方に作詞をお願い して、いろいろディレクションもしてもらったりして。その貴重を意識してるところが大きいんですね な経験で、今まで開けることの出来なかった引き出しを開けら数原「みんなそうだよね」 白濱「トータルプロデュースが大事だから」 れたような気がします」 〈らしさ〉を自分たち自身で掴むこ数原「ようやく『この曲、らしいよね』っ て言われることが増えてきたんですよ。やつばり先輩たちの背 とが出来た、と。 白濱「まだ模索中ですけど、でも、の中中は大きいから、どうしてもその流れの中で戦わなくちゃいけ で一番若いというのは、大きな武器だと思うんです。先日、一番なかったし、かなり模索してきたつもりなんです。でもそうやっ て模索してる姿が、いつの間にか自分たちのカラーになってき 若い玲於 ( 註【佐野玲於 ) が二十歳になって、十代のメン・ハーが たんじゃないかと思います。模索してるってことは迷ってるん いなくなったんですけど、子供と大人の間で、その時しか絶対に じゃなくて、可能性がまだあるってことなんですよね。プランド 持てないもの、ってある気がしていて。だんだんいろんなことを が出来上がってくるとそれに囚われちゃいますけど、まだそれ 知って、諦めちゃったり、こんなもんだろって割り切ってしまう がないってことは最大限の武器だし、「こいつらまだ何をやって こともあるかもしれない。僕らもそうなってく可能性は否定で きないというかでも今はそうじゃないから。経験では絶対に勝のけるかわからないぞ』っていう期待に繋がったというか」 てないけど、 逆に、いちばん若い僕たちが、知らないからこそ勝ーーそもそもって、に対する 憧れ、みたいな部分から始まってると思うんです。その気持ちが てる部分もあるのかなって思います」 だんだん変わってきたりしましたか ? 数原「まだ磨かれてない部分がある。それが〈 白濱「もちろん今も憧れだし、永遠に背中を追いかける先輩方で OZØらしさ〉なのかなって思います荒削りで不器用だけど、 でもそれが武器にもなるんです。先輩たちに比べたら、経験も浅すけど、グループとしてはまた別で、憧れとかじゃなく、 (-)QZ いし、歳も若い洗練されてないし、余裕もない。でもそれを光として越えていかなきゃいけないって、そう らせることが出来る。誰にでもそういう時期があると思います思うようになりましたね」 数原「僕もさんに憧れて歌手を目指そうと思いました けど、まさに自分たちが今そこにいる気がします」 白濱「あと 5 年後には〈それ、ちょっと違わない ? 〉って思うでし、感謝と尊敬と憧れしかないです。たふんそれは一生変わらな 白数 濱原 嵐友 GENERATIONS from EXILE TR 旧 E 文 = 金光裕史 撮影 = 新保勇樹 ヘア = C H ー K A K ー M U R A メイク = 神崎志保 0 5 3
数原 らイ「ま言ミ GENERATIONS from EXILE TR 旧 E 0 5 0
夢、野心、仲間、友情、そして自立。 E 刈 LE に代表 される LDH 系のグループは、ヒップホップやソウル・ ミューシックにおける音楽性を軸としつつ、そんな日 本人の D N A が好むメンタリティをグループのテー マとしているところがある。く夢への挑戦〉を掲げた オーティションからスタートし、当時まだ 1 0 代のメン バーが多かった G E N E R ATI 0 N S f 「 0 m E 刈 L E T R 旧 E は、まさにそのテーマを具現化するためにス タートしたといっても過言ではない。しかし今回、 3 枚 目のアルバムとなる TS p E E D STE R] を聴くと、彼 らがそのようなレールを走りつつも、尊敬すべき大き な存在をリスペクトしているがゆえに、自分たちがど うあるべきか、どう進むべきか、強い自覚を持ってい ることがよくわかる。彼らはこの作品で覚醒し、自分 たちが敷いたレールで、夢に向かい始めたのだ。リー ダーの白濱亜嵐とヴォーカルの数原龍友に話を聞 いたが、 22 、 3 歳で、まだあどけなさすら残る顔つきに は、確かな決意が宿っている。 text by KanemitsuHirofumi photographs by Shimb0Yuki hair by Chika Kimura make-up by Kozaki 、 Shih0 - 歹 白濱 0 5 1
0 N G A K U t 0 H ー T 0 P 0 [ A R 0 ー 0 S & A F T [ R S H 0 W S このページのボラロイド写真はすべて読者プレゼントです。詳しくは 176 ページを参照して下さい。 込住 2 016 01 2 8 白濱亜嵐十数原龍友 GENERATIONS f 「 0 ョ EXILE TRIBE 物 この日、 z W < ー 0 z 2 は早朝から一日ぶつ通しの 取材日だということで、『音楽 と人』取材班は朝 8 時半に都内 スタジオへ。まだ寝ぼけ眼なぽ んやりとした顔つきの取材班 に比べ、さわやかな笑顔を浮か べてスタジオへと入ってきた 白濱くんと数原くん。その シャッキリとした元気な姿に 背筋が伸びます。まずは撮影か らスタート。 & な (5 が 杏流れるなか、リラックスした 銀 ムードで進んでいく。途中、 2 衵人が cn に合わせて身体を 用揺らすのをみて、編集長・金光 に同行していた新人編集・岡 山は、〈さすが、リズムの取り方 ひとつでも違う : ! 〉と感 激。そして、その隣で彼らの動 きにあわせるかのように金光 の身体が、ほんの少しだけメロ ウに動き、その後、こころなし か照れ笑いを浮かべていたの を見逃しませんでした ( 笑 ) 。 天 髪 20 一 6 02 09 直 POLYSICS 子 増 下北沢にある、普段は工房とし 日 て使われているスペースと、そ 月のビルの屋上をお借りしての撮 う影。「下北にこんな場所あったん だ ! 知らなかった 5 」と驚く メンバー ( 彼らの事務所は下北 沢にある ) 。この日は、弊誌アー トディレクターであり、一時期 ポリのジャケット等も手がけて いたセントラルの木村氏も現 場に登場。工房に置かれた、ドリ ルやハンマー、糸鋸盤などのエ 印具をみながら、ハヤシと「これ、 インダストリアルだねえ」「お 》 8 お、インダストリアルっほい ! 」 ! と音楽好きならではの ( ? ) 会話 で盛り上がっておりました。 2 016 0 2 10 BLUE ENCOUNT 新曲「 c-o 「 > •- > 。「」のソ 0 1 4 2 3 Ⅷ 0 5 6 7 8 0 リッドなイメージにあわせ、初 の夜ロケに挑戦 ! ということ で、六本木ヒルズ近くの公園で 撮影を行なう。まず最初にヒル ズを背景にしたカットを撮ろう ということで、公園あるジャン ℃グルジムの上に立ってもらう。 しかし、立ってポーズをとった 龍瞬間、びゅーっと風が吹き抜け 光る。この冬一番の寒気がやって 日きてたこの日。一応、撮影前にカ イロを本人に渡してはいたのだ 月 2 が、強烈な北風に思わず「今日の 撮影って、ある種の罰ゲームで すか ? 」と震えながら叫ぶ田邊 イ申し訳ない。その後街の明かり 力をバックに撮影したカットをみ て、「お、すげえかっこい い」と喜 ク 一んでいたのでひと安心 ( それが 祐・の写真です ) 。クソ寒い ュ世 崎なか頑張って撮影に臨んでくれ 尾 た田邊くんに感謝 ! 日 20 一 6 02 一 4 flumpool 先月の表紙巻頭に続き、今月は 4 人集合でのインタビューを ( お届け。まずは街中に繰り出し 亜旧て撮影です。 2 月中旬とは思え ないほどのぼかぼか陽気にメ 友刈ンバー & スタッフともにのん " 龍び 5 りした空気で撮影を進め《 数行ていると、突然空からアレが ! 日 ; そう、鳩のフン ! 無事、誰 囲にもかからず済みましたが、鳩 1 からもっとシャンとせい、と言 われているようでした ( 笑 ) 。そ して集合の撮影が終わり、最後 は隆太さんのソロカット。写真 に写り込まないようにスタッ フ陣はカメラマンの後ろにい るのですが、逃げ遅れたマネー ジャーさんが隆太さんの後ろ 側にポツリ。「こっちこっち ! 」 と呼ばれて慌てて逃げるマ ネージャーさんの姿に隆太さ ん大爆笑。おかげですてきな笑 顔が撮れました ! 2 016 0 2 15 フラワーカンパニース《 武道館完売マニフェスト、遂行 9 第 1 弾は、〈ミスター小西の歌 謡ワンマンショー〉。詳しくは、 0 12 4 や特設サイトにアッ プされる動画をぜひご覧いた だきたい。ここでは、小西さん がお色直ししてる間のマエカ 駿ワさんと圭介さんの会話を 旺マエカワ「小西の歌謡ショ ゥー、これから年一で開催する 日 かね」 月 2 鈴木「それならやつば小西の日 ってことで、 5 月日でしよ」 マエカワ「もちろん会場は、大 原館だね」 清水音泉・番台 ( 関西地区のフ ラカン担当イベンター ) 「じゃ、 ~ 次はちゃんとチケット枚販 売しよう。タイトルはどうす 日る ? 」 月マエカワ「〈小西カーニバル〉が 2 いんじゃない ? 」 と、本人の知らぬところで次回 開催への具体的な話が進んで いたのでした。もしかしたら、 もしかして、来年も小西さんの。・、《 " ・、 歌謡ショーが開催されるかも しれませんね ( 笑 ) 。 2 016 0 2 16 時 the pillows し レ凛今月の表紙巻頭撮影は、中目黒 にある昭和 g 年代に建てられ たであろう年季の入った雑居 ビルのいくつかのフロアをリ 6 ノベーションしたスペースに / て。ライトの配置を変える際 に、一度控え室となってるス ペースに戻ったメンバーを呼 びにいく。すると、ネットで話 題になり、映画化もされた : ぷ さかわ犬をのわさおのイラスト が描かれたポーチが。もちろん 園持ち主は : : : 書かなくてもわ かりますよね ( 笑 ) 。そしてつつ / 赤がなく撮影は終了し、恒例の読 日 者プレゼント用ボラロイドの 月撮影へ。 1 枚撮って、念のため。・ に「もう 1 枚お願いします ! 」 と金光がカメラを構えるも、調 子が悪いのかなかなかシャッ ターが切れず。「このアラフィ フの笑顔とピースを返せ ! ( 笑 ) 」と笑顔でピースしていた さわおの言葉に、ピーちゃん、 1 7 4 0
6 0 6 0 ・ロ ARTISTS [ 0 、 T [ N T 5 立 the pillows 0 0 6 怒髪天 0 2 6 S 印 S H A M 0 0 3 4 クリーブハイプ 0 4 2 白濱亜嵐数原龍友 0 5 0 ( G E N E R ATI 0 N S f 「 0 m E 刈 L E T R 旧 E ) D E N G R EY 0 5 6 N ℃ 0 Touches the Walls 0 5 8 堂本剛 0 6 4 flumpool B L U E E N C 0 U N T 0 7 6 赤い公園 0 8 2 田 G M A M A 0 8 8 P 0 LY S ℃ S 0 9 4 TK f 「 0 m 凛として時雨 10 0 T H E C 0 L L E C T 0 R S 「とてもロマンチックな」 10 6 v 01.7 : T H E BAW D 正 S シナリオアート 10 8 D 0 E S 110 b 「 a i n c h ⅱ s 112 S h 0 u t i t 0 u t 114 ロ A R T ー 5 T 5 「 0 、 T [ N T 、 ー 0 土 128 T H E Y E L L 0 W M 0 N K EY A R T- S C H 0 0 L 1 3 4 白波多カミン with PIacebo Foxes 1 3 8 hotspring 14 0 S u m i ka 14 2 SATO ち牛乳 14 6 松田晋ニ (T H E BAC K H 0 R N ) 「福島大逆襲」 1 4 8 大木温之 ( The ピーズ ) 「バカのしびれ」 14 9 加藤ひさし ( THE COLLECTORS) 「なんでも断定団」 Ä(DIR EN GREY ) 「薫の読弦」 1 5 0 増子直純 ( 怒髪天 ) 「俺とお前 0 「 D 圧Ⅲ五郎」 1 51 波多野裕文 ( pe 。 p 厄抦 The B 。 x ) 「夢遊調書」 15 2 山崎まさよし「今夜はおごります」 15 3 雨宮まみ「音楽とこじらせ系」 1 5 4 山崎広子「歌、声、るつば」 345 ( 凛として時雨 / geek sleep sheep) 1 5 5 「 3 4 5 のれんらく帳」 百々和宏 ( M 0 る 0 M E TO N E B E N D E R ) 1 5 6 「泥酔ジャーナル」 L E T T E R S 157 T 0 円 C S 1 5 8 銀否 B OY Z P0ね「 oid&Afte 「 show 174 Presents& 次号予告 17 6 0 7 0 Reviews 110 フラワーカンパニーズ 124 「夢のおかわり“もう一杯 ! ”」 樋口豊 (BUCK-TICK) 12 5 「タイガース、今年こそ優勝だ ! ! 2 0 1 6 」 go!go!vanillas 1 2 6 「ティス・イズ・マイ・ジェネレーション」 16 2 発行人 金光裕史 金光裕史 編集長 編集 樋口靖幸 平林道子 小高朋子 竹内陽香 岡山慶乃 編集補 冨田千晴 アートディレクション・デザイン 木村豊 - cent 「引 67 花房真也ー cent 「 a 旧 7 音楽と人 2016 年 4 月号 特別定価 750 円 ( 本体価格 694 円 ) 発行株式会社音楽と人 〒 151-0072 東京都渋谷区幡ヶ谷 1 -21 -7-4F 編集部 TEL 03-5452-4263 販売 TEL 03-5452-4266 FAX 03-5452-4261 ※広告の問い合わせは編集部までお願いします 印刷所大日本印刷株式会社 ※本誌記載記事の無断転載、複製、転写を禁じます
14 シンイチロウさん大爆笑。「す、 •••Z. Ⅷすまん」と恐縮しきりの金光。 ま引責重なさわおさんの笑顔ピー んスのボラは幻となってしまい 政ましたとさ。 20 一 6 02 一 6 ん TKf 「 om 凛として時雨 取材前日の話。今月でフィナー レを迎えた 3 4 5 の連載取材 で、「 F- の新しい音源聴い た ? 」と 3 4 5 に尋ねたところ 「まだ」とのこと。「すごくギ し曲が 一ターソロかカッコい、 タあって、今までのの曲で一 コ番いいかも」って言ったら「そ 古れ、ちゃんと取材の時にも に言ってくださいね」「や、それ ひは言わない」「えーなんでです i- か ? じゃああとでに ールしておこうっと。樋口さ 朋 8 んが絶賛してた」という文字に すると他愛ないやり取りがあ ほりまして。で、当日。会うなり 「その上着の裏地すごい模様で すね」などと樋口のファッショ ン・チェックから入る }— ( けっこう恒例 ) がいつも以上 にニコニコしてる。なんで、 0 3 4 5 からメールで感想知っ 夘て嬉しいのかな ? と思って 原「あ、 3 4 5 ちゃんからメー 氏 来た ? 」と聞いたら「え、来てな いですけど、なんのことです 月 か ? 」。ちょっと肩透かしを食 2 らった樋口でした。 2 016 0 2 17 峯田和伸銀 中野駅周辺を小一時間ほど歩 きながらのロケ。撮影終盤、お 一もむろに「ねえ、なんでまた中 財野周辺で撮影なのよ」と峯田 シ確かにそう言われると、前回 トケも、前々回の取材のときも撮 一ウ影は中野近辺でした。「じゃ、 シ 今度取材するときは、恵比寿 ャ とか代官山とかでの撮影にす る ? 」と、かれこれ年近く担 日 当してる編集・平林が返すと 、ン月 2 「そうだよ。もっとハイソな感 じの場所で撮ってよ、東横線 2 0 方面とかさ」と言うが、やつば 0 り峯田には中央線沿いが似合 うんだよなあ。そんな会話を しながら、インタビュー場所 の中野駅近くの喫茶店へ。イ ンタビュアーの金光とは、こ の店で合流。だが、まだ姿がな いので連絡すると、「タバコ買 って向かってます。まもなく」 と—l ー z がやってくる。し かし、しばらく経っても来ず、 銀杏マネージャー江口くんが 「金光さん遅いですねえ」と言 った瞬間、金光から再び —I ー z がやってきて「職質 うけた : ・ : ・」。あまりにも面白 かったんで、「すみません ! うちの編集長、職質受けて遅 5 れてます ! 」と、その場にいる 樹全員に報告したのは言うまで 下もありません。でも、中野で職 質受ける編集長って : 日 2 0 一 6 0 2 一 8 金井政人 金井王子を都内の某ホテルに 呼び出し撮影した今回。部屋 番号を伝え、直接その部屋ま できてもらうことに。到着し 。てそうそう「フロントに寄ら ずに直接部屋までくるって、 なんか悪いことしてる気分で すね」と王子。部屋で待ってる ンのが「音楽と人」の撮影班で申 ミし訳ないです ( 笑 ) 。さっそく 波撮影スタート。午前中の撮影 白 だったこともありずいぶん眠 そう。べッドでの撮影中、「気 月い張ってないと寝ちゃいそう だな : : : 」と、思わず眠ってし まいそうな自分を律する金 井。ということで、最後までス テキな王子のままで表情を決 めてくれたので、いい写真た 太くさん撮れました ! 健 片 2 016 0 2 18 日 赤い公園 月 2 撮影場所は、都内の瀟洒なマン ションの日当りのいし て。到着するなり「陽射しが 入って気持ちい 0 5 1 ト ` しちゃうよね 5 」と窓際に腰掛 20 一 6 02 一 9 けのんびりしはじめた 4 人。は 増子直純怒髪天 いはい衣装に着替えてくださ いね 5 と、撮影の準備へ促す樋 アルバム・タイトルが「五十乃 ロ。衝立ての向こうにある狭い 花」ということで、〈代の粋〉 物置に彼女らを押し込むと、た を感じさせる着流し姿で撮影 だ衣装に着替えるだけなのに その格好に似合う場所、という ギャー ! とかマジー ! とかヒ ことで代々木八幡宮の境内に 工工工工 ! とかとにかくウル てロケ。で、境内で雪駄から サイ ( 笑 ) 。丸聞こえのその会話 ローラースケートに履き替え はまるで高校の部室みたいな る時のため、アウトドア用の椅 ノリで、ちょっと甘酸つばい気 子を用意。え、なぜにローラー 持ちになった樋口。撮影後は佐 スケート ? という話だが、アル 藤さんのみ居残りでインタ バムラストの「歌劇派人生」を ビューってことで、樋口に泣か 意識してドレスダウンなスタ されるかもしれないと心配し ィリングにしてみました。撮影 たメンバーが帰りしなに「は を終えて、レコード会社の会議 、これ使ってね。足りないか 室にてインタビュー。木下理樹 もしれないけど」と佐藤さんに からの伝言を伝えるライター 渡したのは、小さなハンカチ。 石井女史。「んなわけないで や、読んでもらえればわかるけ いろんなもの食べて ( と、泣かしてないからー きたけど、自分の肉はさすがに 食えないって ( 笑 ) 」とのこと。 2 016 0 2 19 こうやって伝説と呼ばれるも 木下理樹 ART ・ sc 工 00L のには、尾ひれがついて伝わっ ていくんだなあ、というのを 新木場での復活ライヴの数日知った石井女史 & 平林だった 後、やつばりここは話を聞かなのでした。ちなみに増子さんが ければと木下理樹にインタ食べたことがあるのは、アリ、 ビュー。そして取材後、ますは バッタ、バチンコ玉、割れたガ 読者プレゼント用のボラを撮ラスです ( 詳しくは自伝『歩き らせてもらうーーが、カメラかつづけるかぎり』をご覧くだ ら出てきたボラが真っ白 ! でさーい ) 。 は、もう 1 枚、と撮り直したポ ・。実 ラもなんだか色が薄い : 2 016 0 2 21 は数日前からボラロイドカメ クリーブハイプ 尾崎世界観 ラの調子が悪く、ときどきちゃ んと撮影できないことがあっ たのです。その様子をみていた日曜の昼さがり。人気のない青 スタッフからの「木下さん、幽山近辺での撮影。『音楽と人」で 霊なんじゃないですか ? だの世界観のインタビューは近 からちゃんと写らない」という況報告にこそ本質がある ( 笑 ) ので、撮影中は意外に無ロなこ 言葉に、「えー、復活したばかり なのに : : ・」とポソッと返す理とが多い。しかし、ツアーとレ 樹さん。その後、何度か撮り直コーディングが続く日々で、定 し、無事に撮れました。そして、例化してるサシ呑みも出来て インタビュアーの石井さんがないため、ここぞとばかりに撮 「このあと取材で増子さんに会影中も会話が加速。書けない話 うのだけど、何か伝言があれが続々と。とりあえず去年から ば」と言うと、「あの、前に増子ずっと言ってる、 2 人で日雇い バイトをやるという話を今年 さんは自分の腕の肉を食べた ことがあるって聞いたことが中に絶対実現させることと、ス あって。それ本当ですか ? ってワローズ対タイガースを一緒 0 《 . 0 に観に行く約束を交わしたの 伝えてください」と理樹さん だった。 ( さて、真相やいかに 1 7 5
0 第◆ 〈並罪深さを抱きしめて 過去へのけじめ、そして未来への希望と不安。ざわざわとした感情が、 2 っ の作品を通して押し寄せてくる。銀杏が動き出すといつもこうだ。 ひとつは 3 月祐日にリリースされる、初の公式ライヴ映像作品『愛地獄 これはただただライヴの模様が映し出される。 2008 年の〈ー c-D ー z-(5 Z 0 0 LL W C-O }-—ー > —J 2 0 0 8 ー c u.J N 0 〉と、昨年 9 鷲月日に峯田和伸単独で出演した福島 0— -•n C-OOZ—O いわきでの ライヴ、さらに 2011 年 7 月、峯田、チン中村、安孫子真哉、村井守の 4 人では最後のライヴとなった〈スメルズ・ライク・ア・ヴァージン・ツアー〉の ファイナル、盛岡公演。これらをすべてノーカットで収録している。カメラの 数も少なく、特別なものはなにもない。合計 4 時間分。バンドの空気が 変わっていくのが生々しく感じられる映像 もうひとつは 4 月日にリリースされるシングル「生きたい」。「人間」 「光」と続く 3 部作のラスト。分材秒の激情。みすからを断罪し、そこか ら次へ進もうとする峯田和伸がここに居る。サポートメンバーを迎え、銀杏 OO>-N を再始動させようとする彼は、失ったもの、そして手に入れよう としているものに、何を思うのか text by Kanemitsu Hirofumi photographs by Takagi Ari 1 6 3
香亜 内高 = 影 文撮 わってよリ感じてるんてすけど、自分たちのツアーが終わった ら、誰かのツアーがはじまるんてすよ。て、ツィッター見たらそ の人たちが投稿したものがものすごい数リツィートとかされて て、〈悔しい ! 〉ってなる。そこて、昔だったら〈悔しいから何か しなきや ! 〉みたいな漠然とした感じだったんてすけど、今は、 〈悔しいからこういう曲を書こう〉っていうのが明確に見えて る。今回のツアーてアルバムがちゃんと届いてるのも実感した し、すごくお客さんに支えてもらったからこそ、負けたくないっ ていう思いは強くなってますね」 あの、ぶっちやけて聞きますが、調子に乗ったリしないん てすか ? 「調子に : : : 乗リたいてすよね ( 笑 ) 」 2 016 年入ってから、プルエンの名前を見る機会ってす ごく多かったし、テレビにもたくさん出たじゃないてすか。今 回のシングルも人気アニメのオープニングてすし。 「そうてすね、 1 月とかすごいテレビに出させてもらいました。 最近あリがたいことに、『ノリにノッてますね』とか『飛ぶ鳥を 落とす勢いてすね』とか言ってもらうことも多いんてすよ」 バンドの状況はまさにその言葉の通リかと思いますが 「それも俺からしたら、『どこがてすか ? 』っていう。だって、俺 が成功してるなって思う人たちって、もっとすごい人たちばっ かリなんてすよ ! 何枚もアルバム出してるのに、まだいいア ルバム出すか ! みたいな。それが何十万枚も売れてヒットして も全然満足してなくて。そういうのを見せつけられると、ほん とに思わされるんてすよね」 まだまだだな、と。 「そう。〈お前、それていいと思ってんの ? 〉って言われてるよう な気がして。実際に酒の席て言われたリもするんてすけど ( 笑 ) 。 そういう人のタイムスケジュール聞いてたら、〈俺、まだまだ余 裕あリますわ〉っていう」 ーそういう人たちと同じ土俵て戦っていくことを考えたら満 足してられん、みたいな。 「そうー・幸せも絶対的に感じてるけど、それよリも〈このまま じやダメだ〉って思ってるんてすよ。だから調子に乗るなんて とんてもないてす。去年もだいぶ忙しくさせてもらったし、怒 涛てしたけど、あのときのほうがまだ休みあったよね、ってい うぐらいの徹底的にやっていきたいんて。なんてすよね ( 笑 ) 」 てすね ( 笑 ) 。 「なんかね、今年結成年目なんてすけど、俺らまだそんなにラ 0 7 9
ロ ロ DIR EN GREY 薰 K a 0 「 U 0 ー R [ N G R EV 第 48 回「三連発、その後」 にあったんやけど。 ARCHE の曲のみをやるライヴだったのて、武道館よリも 最近温かったリ寒かったリてすね。 日によって気温差が激しいので着るものに困リます。 ARCHE なライヴ。初めてやる会場 ( 恵比寿リキッドルーム ) だったのもあるか 今年は例年よリ暖かかったのて、防寒系の服は売れなかったんてしようか もやけど、数日前にライヴしているのにとても新鮮な感覚てした。 ARCHE は武道館でやリきって、次に向かう一歩目がこのライヴだったの ね ? 俺は普通に寒かったけど。 なんてどうてもいいことから始めて見ました、読弦。今月もよろしく。 かなと今は思います。 そこて何となく感じたことを今は曲にし、探っている毎日てす。気晴らしにどこ か行きたいな ~ なんて思うけど、きっとそんな気晴らしにはならないんやろな。 また天候の話やけど、武道館の日はどっちかの日で天気予報が雨だった あ、 E S P ミュージアムでやってた D 弦楽器展示は行って来たて。ああ ぽいてすが、日青れてましたよね ? 家→武道館直行だったのて全然分かって やって並んてるのは初めて見たから圧巻やったね。よくこんなにも作ってもらっ ないてすが。 てるな ~ なんて思って、大先輩が作った本数を聞いたらどえらい数てした 俺らまだまだやな ! それにしても武道館。 今までで一番気持ち良かったし、達成感があるわ。 「 ARCHE 』というアルバムが創った当初よリかなリ自分の今を創っている これを書いてることは間違いなく気晴らしになってるんやけど、なんてなん ことが解るライヴやったし、皆にも「 A R C H E 』が解リやすく感じられるライヴ やろな。自分て書いてて気付かされることがあるのは事実て。書いた後はまた やったんじゃないかなと思います。ま、人それぞれの感覚なのて解リにくくなっ 明日から頑張ろう ! って思うんよな。書くのは大変やけど、ここも自分にとって たと感じた人も居るのは十分に理解出来ます。 は大事な場所なんだと思います。 でもあの武道館は「 ARCHE 』が出てからツアーやって、色んな人が感じ て来た物が集結して出来上がった空間やったんかなと。 ↑の文てはかどっていないことは気付いてもらえたと思うんやけど。去年の あまリ思ったこどを書いてしまうとみんなが感じたことを変えたリ壊してしまっ 夏ぐらいから曲はずっと創ってはいるものの、なかなか出来ないもんよ。創っ たリするかもなのてやめておきますが、想像以上に " 次 " へ進めるライヴだった ては捨ての繰リ返し。神よオラに力を ! と思います。 心の底から、あリがとうございました ! 懐かしツアーも始まるし、来月からは久々に懐かしい話をしようかね。 みんなが読んてもそんなに面白く無い話かもしれんけど。記憶よ蘇れ ! あまりよく分かってないけど武道館は改装されるんかな ? 今回でこの武 そう言えは・ 1 月の読弦トークイベントてやリとリ。 道館は最後 ? まだこのまま ? 編集部樋口氏「読弦単行本の感想送られて来てますよ ! 」 もし変わるとしたらと思い、武道館の中を沢山歩き見て来ました。 初めは何の思い入れも無かったこの会場。 自分「え ! ? 見せてくださいよ ! 」 今では数えきれない程の思い出がある大切な会場です。 って言った筈やのに、未だに見せてもらってません。 これもみんなが居てくれたおかげてす。 こうゆうことが積み重なっていくと、信頼関係に少しすっ亀裂が入って行く 無くなることは無いと思うから、またここて会える日を楽しみにしてたいと思 んてすよ。 います。 と言いながらも、別にもっと大きい会場てもええんやて。と、欲を出すことも じゃまた来月も続いてることを祈っといて ! 忘れてないけど。これも大事なこと、常に前進 ! て、武道館て発表された " 次 " てすが。 懐かしいツアー達が始まリます。武道館て必ずく懐かしツアー〉が発表され るというのが当たリ前になリつつあリますが、次はもう無いてしよう ( 笑 ) 。 なんとなく、 20 周年 ? と、サワザワしてるかな ? と思うけど。あくまても未来へ 向けての " 次 " を産む為のツアーをやリに行こうと思っています。 このツアーては必ず新曲をやろうかなと。シングルも出るけどそれ以外もア ルバム制作途中の曲もライヴてやろうと思います。最近はアルバムが出来て からライヴてやるのが当たリ前やったけど、それとは違った面白いライヴにな るんじゃないかなと思います。 前の G A U Z E ツアーとはツアータイトルも違うのはそうゆうことやね。ても、 その当時のアルバム曲はがつつりやるのて楽しみにしてて下さい。ツアーが 近づくと、きっとみんなは「あの曲はこの辺リて聴きたい」とかあるんやろな ~ と考えながら曲順を考えるんだと思います。まだなにも考えてないけど。 同じく武道館て発表された " 次 " 。シングル出しますよ ! 武道館の後、ファンクラプ「 a knot 」 ( 先月に続きまた ! ) のライヴが 12 日 日の丸と写真撮ることってあんまりないよな。