言葉 - みる会図書館


検索対象: 音楽と人 2016年4月号
38件見つかりました。

1. 音楽と人 2016年4月号

ものが、ちゃんと自分らしい音とか言葉でアウトブット出来る ようになったんでしようね。それが結果的に新しい音楽の形に 出来るようになったんだと思います」 あの、ここまで曲とか歌詞についてインタビューでちゃん と説明するのって初めてじゃない ? 「そうですか ? 」 やっと普通にインタビュー出来るようになってきたね ( 笑 ) 。 「それはお互いさまじゃないですか ? ( 笑 ) 」 そうか ( 笑 ) キははははは」 , も、つ . いうタイトルなんですけど。これって本当は〈ー -* スイッチみたいに まって、静かに終わって美しいじゃないですか。だけど : 0 0 0 0 〉っていう慣用句で、〈明日は ひとりの自分がここに存在して欲しいなって、作ってる途中でも混在してて」 ない〉みたいな意味があって。 日常の中で ? 思っちゃったんです」 「そうですね」 「うん。そのことを思って出来た曲というか〈無重力〉っていう もうひとりの自分 そこから〈 0 〉を外したのがタイトルになってて。そこに 説明するのは難 「たふんそれは言葉を書いていくうちにそうなったんですけど、言葉を歌詞で使ってますけど、これも しいですね。年後ぐらいにもう一回質間してくれたら答えら今のらしさがあるような気がします 言葉のないデモから言葉と共に音がどんどん色を帯びていっ 「そうですね。今の自分っぽいタイトルだなって思います。昔の て、〈これは最後にギターが鳴らないとダメだ〉と思って。つまれると思いますけど ( 笑 ) 」 自分だったら付けなかったかもしれないし」 そんなに待てません ( 笑 ) 。 り自分の中にあるもうひとりの自分みたいなものを表現したく ・・・・・・・・ー・・・、自分のことが透けて見えちゃうからね。 「ずーっとカフェで書いてたんですけどね、これは」 なったとい , フか」 「けど、今の自分の日常を唄ったわけだし、そこにヘンな言葉と 〈いつもより強くなった僕〉と〈いつもより弱くなった僕〉っ うん。衝動ってさっき言いましたけど、すごくネイキッドな か使いたくなかったというか英語の堪能な方が見たら全部変 てフレーズがあるけど、これってまさに日々の生活の中でよく 自分が出てしまってる感じがして。自分の根っこにある感情が ( 笑 ) 。むしろスッと通り過ぎてしまうような、当た 思うことじゃないですかどっちの自分も常に存在していて、自でしようけど 爆発してるというか り前のような言葉。でも何か引っかかる。それが今の自分っぽい 「最初はギター以外のいろんな楽器で試したんですよ、後半の部分の真ん中にあるものがわからなくなるような感覚というか なって」 分は。チェロを入れてみようとか他の楽器いろいろ試したんで「そうですね。しかも今はこっちの自分だとか、今はこっちの自 うん。そういえば前回の時雨のインタビューのときに「時雨 分っていう感覚すらなかったりするし。あと : : : 今自分が大切に すけど〈・ : ・ : やつばりキターしかないか〉って ( 笑 ) 」 しているものって、本当に大切なのか ? とかそういう、日常の中の音楽は日常の風景になじまない」って僕は言ったけど、これは ギターを使うのがイヤだった ? ちゃんとなじむんですよ。 「最初はそうでしたね。これ、ピアノも自分で弾いてるんですけでわざわざ問いたださないでいることってあるじゃないですか」 「そうなんですか ? そういえば僕も偶然コンビニで時雨が流 矛盾とか不条理とかだよね。で、基本それは見過ごすことが ど、重ねるなら自分以外の要素が良かったんです。でも何を試し れてたけど、全然日常の景色に合ってなかったって話をしまし ても楽曲と交わらなくて、だから最終的には =O=O のドラム多くて。 たよね」 「うん。見過ごすほうが楽だし、みんなどこかでそこに疑間とか と自分のピアノとギターだけでこの曲を表現したというか」 ていうか今までのにはそれこそコンビニで買い物とか、 ギターをかき鳴らしてる曲は他にもあるけど、なんかこれ矛盾を感じながらも、見て見ぬふりするような感じが自分の中 にもあるんですよ。それって日常の些細なことなんだけど、普日常のイメージがなかったけど、これはちゃんと日常の中にい は違う感じがするんだよね。 るが想像出来るから。 段見過ごしてるそれらを前にしたとき、自分が大切にしてるこ 「何が違うんだと思います ? 」 「さすがにコンビニは行きますよ ( 笑 ) 」 とってどこにあるんだろう ? っていう」 わかんないけど、狂おしさみたいなものがこみ上げてくる それだけキミが近しい存在だって感じられるようになっ そう。だから、今説明してくれたことがそのまま形になった 感じ。感情の静と動を表してみました、という感じではなくて、 たってことだよ。だからってコンビニでばったり会いたくはな 曲だと思うし、それだけ自分のことをわかりやすく伝えられる 混沌とした感情をそのまま表現したらこうなった、みたいな。 ようになったんだなって いけど ( 笑 ) 。 「そうかもしれないですね。これは日常の中のカオスなんですよ、 十↓↓ 自分にとっての。もうひとりの自分って言いましたけど、それは「そうかもしれないですね。たふん自分のどこかに隠されていた 入れ替わるものではなく、常にどちらの自分 1 0 5

2. 音楽と人 2016年4月号

文 = 竹内陽香 1 0 代限定フェスのグランプリバンドが初の全国流通盤をリリース 弱冠 1 9 歳のフロントマンの音楽でしか見せられない姿とは インタビュー前日、彼らの自主企画を観に も、自分の背中を押せない曲じゃ誰の背中も 行った。く未確認フェスティバル 201 5 〉でグ 押せないと思うんで。ます、自分が勇気をもら ランプリを獲得、昨年 1 2 月にタワーレコード えるようなものを作ろうっていうのは、曲作 限定でミニアルバムをリリースし、知名度を るときから思っているんです」 じわじわ広けている 4 ヒ。ースパンド。そんな 初の全国流通盤となる EP 「僕たちが唄う 彼らを目当てにしたお客さんでフロアはいっ 明日のこと」でも彼は、自分を鼓舞するよう はい。そのライヴの途中、フロントマンの山内 にく最後まで僕は僕の背中を押すんだ〉 ( 「ハナ 彰馬はこんな言葉を口にした。 ウタ」 ) と唄っている。衝動を詰め込んたよう 「自分の言葉で思いを伝えることが大事」 な荒々しいギターサウンドに乗って、前へ進 そう言った後、ストレートな言葉に熱を通 め ! とか、生きろ ! という恥すかしくなるほ わせて全力で唄う彼の姿が印象的だった。ま ど愚直なメッセージが飛び込んでくる。 すはその言葉の真意から聞いてみる。 「く未確認フェスティバル〉で優勝してからい ろんなところに出していたたける機会も増え 「言葉を伝えるって難しいじゃないですか。す て、いいこともたくさんあったんですけど、そ ごく曖味なものだし。たとえば、ありがとうっ ていう一言たけでも、僕が言うのと、誰かが言 れと同じくらい落ち込むことも増えて。前よ うのとでは伝わり方が違う。他人同士たから りも自分の嫌な部分が見えたというか。なん 考え方も受け取り方も違うのは当然たし。た ていうか、曲ができないときに悲観しすぎる ところとか。そういうダメなところはかりを からこそ僕はストレートに自分の言葉で伝え 見て、家に帰って一人で悶々して、ズルズル落 たいなって思っていて。そこで考えをすり合 ちていっちゃうタイプなんで。たから音楽ぐ わせていくのが楽しいなって思うんですよ。 たとえ自分の考えが半分くらいしか伝わらな らいはちゃんと前を向いていたいなって、意 くても、あとの半分は相手の解釈で埋めても 識はしてないんですけど、どこかにあるんだ らえれば、それはすてきなことたなって」 と思います。前向きになれる曲を書いて、自分 を引き上けられたらなって」 人と話をするのが好き、だと言う山内。なに かを伝えて、相手と理解し合うこと、心と心を そういった悩みやツラさこそ、誰かに伝え 通わせることが、彼にとってコミュニケーシ て共有すれば楽になるのではないたろうか。 「ああ、悩みとかはあんまり人に話さないです ョンの基幹となっているようだ。 ね。弱みを人に見せるのは恥すかしい、みたい 「曲を作ってるときも、ちゃんと届くかなって なことを考えてしまうんですよ、昔から。たぶ いう不安はあるんですけど、ライヴでお客さ ん親からく強く生きろ〉っていう教育をされて んがその不安を全部取っ払ってくれるので。 きたんでしようね ( 笑 ) 。だから人に悩みを相 昨日のライウでも「 ( 曲を聴いて ) 踏み出す勇 談するようなこともなかったですし」 気が出ました」みたいな言葉をもらって。誰か とはいえ、彼の作る曲には、過去にしがみつ の背中を押したいと思って唄ったことが、回 いてうすくまる姿や、夜に訪れるどうしようも り回って自分の背中を押してるっていう。で ない寂しさなど、彼自身が抱えているであろう 不安や迷いや孤独などが色濃く描かれている。 「だから音楽でしかそういう面って見せられ ないんですよ。それも、意識的にやっていこう ってなっていったわけじゃなくて、気付いた ら弱みを見せれるようにもなってて。くあ、俺 いつの間にか弱みを見せてる。でもこれでい いのか〉みたいな。音楽を通してはじめて自分 とちゃんと向き合えたというか。今まで自分 の弱いところが見えてしまいそうなところに は全部フタをして生きてきたので、ちゃんと 自分と向き合うことでそういう面を出すこと ができたのかなって思ってます」 隠してきた弱さも、本当はすっと誰かに見 せたかったのだろう。だから彼は、たとえ伝わ らなくても理解し合いたいと願うのかもしれ ない。「伝えることが大事」と言っておきなが ら、自分をうまく見せられないのが山内の魅 力でもあるが、自分のことを見せてくれない 人を理解しようと思っても、それは難しい。音 楽を通して彼がさらけ出せば出すほど、こち らも安心してその思いを受け取って、心を通 わせようとしたくなる。 「ちゃんと心のフタを開けて作って良かった なって思います。今まで以上に自分のことを 意識して唄ったぶん、聴いてくれる人のこと も意識して作れたっていうのはあるので。自 分も他人もひっくるめて、く人〉っていうもの と向き合えた一枚だなって思います」 音楽でしかすべてを出せないからこそ、彼 の曲は精一杯で、誠実に響いてくるのた。彼ら が歌う明日にはどんな景色が広がっているの だろうか。これからも一緒にその景色を見て いきたいと思った。 タ夜と ウるた 星あ ワ 1 っ 0 -4 ・ NEW EP 2016.03.16 RELEASE 「僕たちが歌う明日のこと」 S h 0 u t ⅱ 0 u ー

3. 音楽と人 2016年4月号

SHISHAMO 『 SHISHAMO 3 』 発売中 (ALBUM) 曲にメッセージ性はないと宮崎朝子は言うが、彼女にしか書け ないビンポイントな感情とシチュエーションを読み切りの少 女漫画のようなストーリーテリングで聴かせる。今年 1 月に日 本武道館公演を成功させた S 印 S H AM O による今作は更にその スキルを磨きながら聴き手の期待に応える。女の子の本性にド キッとしたりクスッと笑ったりしながら聴かせてもらった。何 ともハッヒ。ーで誠実な成長ふりだ。 赤い公園『純情ランドセル』 3 月 23 日発売 ( ALBUM ) 豪華プロデューサー陣の参加や NY でのマスタリングなど、サ ウンドへのこだわりもさることながら、この作品を赤い公園 史上、最も聴く者の胸を打つものにしているのは何より彼女 たちの、もっと届きたい、届けたいという心意気だろう。東京 出身の彼女たちが唄う「東京」の懐の深さはとても女性らしく て温かく、でも東京ど真ん中じゃなかったですと「西東京」を 作るオチも含め最高。文句なしの傑作。 AL 『心の中の色紙』 3 月 23 日発売 ( ALBUM ) 長澤知之と小山田壮平。誰にも触れられないような鋭さと純 粋さを互いに持つふたり。音楽的にも精神的にも信頼し合う 彼らだからこそー緒に音楽がやれているのだろう。藤原寛と 後藤大樹を含む 4 人のバンドとしての化学反応もまた新しい。 大人げない不器用さと純粋さを持つ大人たちによる、あまり にも美しい歌がバンドサウンドの中で輝きを放ちながら転が っている。 夜の本気ダンス『 DANCEABLE 』 3 月 9 日発売 ( ALBUM ) 京都出身の 4 人組によるメジャーテビュー作。フェス文化や 四つ打ちロックの盛り上がりと共に人気を集めてきた彼らだ が、洋邦のロックをバランス良く取り込むセンスと幢れ、そし て何より、切なく寂しい現実があるからこそ踊るのだという 本質がちゃんと鳴っている。フロアの熱で蒸発するようなー 過性のものではなく、個々の心を本気で踊らせるロックであ る為の挑戦と攻めの姿勢が聴こえてくる。 中村一義「海賊盤』 発売中 (ALBUM) ビクタ - に移籍し、愛大 ( ジャケ写の柴大 ) を含む「大海賊」と いう名の大所帯バンドと作り上げた今作。前作「対音楽』で自 らのルーツであるべートーベンをモチーフにした作品を生み 出した彼が、これまでのキャリアを踏まえつつ、また新たな感 覚で音楽に向き合っているのがわかる。すごくフレッシュで、 孤独からではなく人との関わりの中から音楽が生まれている から音や旋律や歌から光が溢れる。 OverTheDogsfWORLD OF SHEEZER] 3 月 16 日発売 ( M ー NI ALBUM) メンバーチェンジや活動環境の変化などを経ても基本的にオ バ大のバンドサウンドのファンタジックでポップな愛らしさ 4 は変わらない。例えば「くしやみ」という夏の一瞬の物語や、女 性ならではの理不尽な怒りを唄う「生ハムオンザメロン」な ど、恒吉豊による個性豊かな楽曲と、それに煌めきを添えるア レンジの魔法は揺るぎない。そういうことをちゃんと貫ける のは彼らの男気でありバンドへの愛だ。 植本一子「かなわない」 発売中 / タバブックス ( BOOK ) 本誌でもお馴染みのカメラマン・植本一子さんによる「働け EC D ~ わた しの育児混沌記」に続く著書。育児が辛いという葛藤や、自身の母とのわ だかまり、新しい恋や、離婚したいと思う気持ちも赤裸々に綴っている。 どんな気持ちでも正直にちゃんと書き残したいと思う、その執念のよう な何かは女性カメラマン特有の激しさなのだろうか。彼女の中にある、自 分が自分でありたいと願う気持ちと、自分以外の誰かを強く求める気持 ちに触れて心が揺さふられた。 連 載 を 工 め て い ま す 「ぼこしちゃった ! ぼこしちゃった ! 」と、朝から 2 歳 になる娘が叫んでいる。 彼女にはまだ、文字という概念がないから、全て耳コピ で誰かが言った言葉を発語している。ババ、ママ、わんわ ん・・・・・・から始まり、そのポキャブラリーはここ最近、爆発 的に増えていて驚かされる。例えば「いちご」のことは「い ぐちゅ」と言う。こうして書いてみると全然違う言葉のよ うだけど、発語してみると実に惜しい感じがする。自分が 思った通りに、自由に言葉を使い始めている姿を見るのは 楽しい。 先日、 1 9 30 年代生まれのとあるアーティストの方に取 材させてもらう機会があった。もう 80 代だが現役で活動 されているその方は、戦時中の記憶も語ってくれた。東京 から田舎に疎開していた時の話で「贅沢なんて出来ないか ら白米はあまり食べられなかったけど、子供はいろんなも のが混じったご飯でも、今でいう雑穀米みたいな感じで美 味しく食べていたのよ。大人は白米を食べたがっていたけ ど、子供はどんな状況でも楽しむことができるの」とおっ しやっていたのが、すごく印象に残った。 先入観も経験もないからこそ、いろんな状況を楽しむこ とが出来るのは子供の強さだし素晴らしいところだ。もち ろん悲惨な経験をした人がたくさんいただろうけど、どん な時代の中でも目を輝かせながら日々を楽しんで生きた子 どもたちだっているんだと思えたことは私の中でひとつの 希望のような感情になった。 今はまだ使える言葉が少ない娘だって、少しの言葉たち を駆使して遠慮無く気持ちを伝えようとしてくる。人の物 で遊びたい時は「か ~ し ~ て ! 」と呪文のように叫び、気が 乗らない誘いを受けると「こわいよ ! 」の一言でバッサリ。 みかんしか言えなかった果物シリーズもバリエーションが 増えて、バナナは「ばな ! 」、りんごは「こ ! 」である ( 略しす ちなみに彼女が喋り始めの頃から、よく「はびかちゃん」 とっぷやいてニャニヤしていることがあるが、自分の名前 でもないようで、それは何を指すのかが今だにわからない。 ・・・母ちゃん・・・・・・ ? 」などと大人の頭で変換し てみるけど、彼女の世界にはまだまだ辿り着けない。 「ぼこしちゃった ! ぼこしちゃった ! 」と叫ぶ娘のほ うを見ると、テーブルに牛乳を「こぼして」いる。思わず楽 しくなって「ぼこしちゃったね ! 」と応えてしまう。 上野三樹 赤い公置 中村一義ー海強第 、、 WOR し D OF SNEEZER4 かなわない ・本一子 「ハッピー 1 1 7

4. 音楽と人 2016年4月号

たぶん自分のどこかに隠されていたものが 自分らしい音や言葉で出せるようになった それが新しい音楽の形になったんだと思います いな、と思ってまして 「ホントですか ? インタビューで褒めるの、珍しいですね ( 笑 ) 」 ( 笑 ) 。これはいつどこでどんなふうに出来た曲なんでしよう 「いつどこでどんなふうに ・・ : : どこたったか」 ベルリンで作った曲ではない ? 「ベルリンではないです。でもこれが一番ベルリンで録りたいと 思った曲ではあります」 ーー今までになかったタイプの曲だと思ったんで、何かがいっ もと違うのかなって 「いや、いつもと一緒ですよ ( 笑 ) 」 印象的なのは後半の激しいギターソロなんですけど、どう してこういう展開にしようと思ったんですか : どうしてですかね。やつばり : ・・ : 抑えられなかったんで しようね、衝動を」 衝動というのは ? 「最初この曲、キターソロ含めて後半の部分はなかったんです よ。デモ段階では静かなまま曲を終わらせるつもりで作ってた ので。ギターも入れすにピアノだけで終わらせようと。そっと始 凛として時雨 1 0 4

5. 音楽と人 2016年4月号

ズレてるのはわかってたけど、ここまでか、と思って。でも〈 「うん。若さ : : : っていうか、若い子がちゃんと反応できるもの。 「そうそう。曲は面白いのができてるんだし、サウンド面で振り 具体的にじゃあそれは何だとは言えないけど、若い子にちゃんだよねえ。こりや話は合わないわけだわ〉って納得した部分も 切ったものは何度もやってるから、そうじゃないところで振り あって ( 笑 ) 。それで改めて、自分の音楽ってなんだろうって思っ 、スタッフと話 と伝わるもの、っていうのは意識してるかな」 切るなら何だろう ? って。そこでまずメンバ た時に、もう〈なんだこれ ? 〉でいいのかなって。なんだかわか し合ったのね。で、歌詞で、もうちょっと伝わりやすいものにトーなぜでしよう。 んないけど楽しいバンド自分が今まで作ってきたもの全部そ : こう : : : 言葉で言うと恥ずかしいけど ( 苦笑 ) 、 ライしようっていうのはあった。だから今回は何度も書き直す「やつば : うなのかもしんない、って思うし。それに気づいたのは大きかっ ロックとかってそうあるべきじゃないかなあと思うんですよ ことがあった」 ね。ただポリはその形が ( 先月号表紙のー E ao 。ーを指たね」 ・ : 試行錯誤の果ての「アルプスルンルン」ー して ) こういうバンドとは違うっていうのはわかってるし。俺ー今まで四年間ポリシックスやってきて、そういうことを考 「そうだよ ! 5 回くらい書き直したよ ! 」 えたのって初めてなんですか が影響受けたものって、いい歌詞、いい曲っていうのももちろ ぷははははー最つ高ー 「や、あったよ。もちろんあったし、言い方とかもずっと考えて 「ほら、よく「歌詞が書けなくて : : : 』とか言うミュージシャンんあるけど、そうじゃない部分、〈なんだこれ ? 〉っていうもの た。ニューウェイヴって言ってしまうなら、つまりニューウェ いるじゃん。俺、今まで〈へえー、なんかゴメンね〉って思ってに出会ったことが大きくて」 イヴとは人と違うことなんだ、そういう精神のことを指すわけ ははは。でも、そこもやって良 たんだけど、初めてわかったー まさに『ね でジャンルのことではない、って後付けしたり。でもそれも結 かった。やつばりね、恋愛ソングとか応援ソングとか、そういう 「うん。〈なんだこれ ? 〉って興味持ったし、自分も音楽始めたし。 テーマが世の中に多すぎるから、そういうのじゃない部分を全自分でも〈なんだこれ ? 〉を言わせたい。それが自分にとってリ局伝わんない。じゃあロックだ、オルタナティヴだ、って言って 力で追求するっていう。けっこう大変だったけど、でも頑張っ アルなロック体験だったから。若い頃にそういうものに出会えみたり。あとバンクもさ、俺が思うバンクと世の中のバンクは て良かったっていうのもあるし。もちろん同じ感覚が今の時代違うわけでさ。だからこの音でニューウェイヴ・バンクって言っ て良かったなあって。四曲あるけど、歌詞があることで一曲一 曲のカラーがさらに出たし、愛着もさらに湧いたし、自分の想にないのもわかってるけど、若い子が〈ポリシックスってなんてしまうのはどうだろう ? って悩んだり」 ーだったらもう〈なんだこれ ? 〉でいいじゃん、と。 像以上にバラエティに富んだものになったし。だから今は〈でかわかんないけど面白い〉〈なんだかわかんないけど楽しい〉っ 「そうだね。もちろん最初からそれを目指して制作してたわけ ていうふうに思ってくれれば、全然オッケー」 きんじゃんー・まだ〉っていうか」 じゃないの。でも、自然に自分の中から溢れてくるものが〈 3-c 新しいトライは毎回やる。でも今回は、何かを取り入れる OW>O やテクノの歴史がどうとかは関係なく ことじゃなくて、ポリシックスの面白さをいかに再発見するか、 「うん。や 0 ばね、〈ポリシックスって何だろう ? 〉って、今回作〉なもので、作ってて楽しかったから。それ ・ : それこそ自分たちのアティ りながら何度か思ったの。で、四曲並べて聴いてみても〈このを上手く言い当てるタイトル : という挑戦だったわけですよね。 「うん、あんまこういうのはロに出さないんだけど、やつばそう曲って : : : 何だろう ? 〉って俺か思う ( 笑 ) 。もちろん音楽的な テュードとかも含めて、それが〈 ' ー t-o 〉たっ たから。自分たちの姿勢を、ちゃんと出したというか」 いうのは大事にしていきたいな。やつば若い子と一緒にやる機偏愛は変わんないし、ルーツで言えばテクノボップとかニュー そうだね。改めて思うと全部その言葉かもしれない。なん ウェイヴなんだろうけど、でもこれ・ : ・ : なんて言えばいいんだ 会が増えて、いろんな発見があったことも多いのね。キュウソ でこの音でこの言葉出てくるんだろう、なんでこのギターソロ とか YLU>-"—<—JE のイベントに呼んでもらうと〈全然ウチら ろうなあ。〈なにこれ ? 〉って自分で思っちゃった ( 笑 ) 」 こんな格好いいのにこんなに無駄なんだろう、とか いつも通りで大丈夫じゃん〉っていう部分と、〈この曲は若い子 にとって難しいんだ々〉っていうのがあったり。たとえば〈ー 「で、〈なにこれ ? 〉って思いながら〈なにこれ ? でいいのかもし「わははははははは」 >•-c 〉とか、意外とウケなくて。〈あれつ ? 〉みれない〉って思った。自分も〈なにこれ ? 〉が原体験になって音ー意味とか理論で考えると全然わかんない。〈なにこれ ? 〉っ 楽始めたし。あとさ、今回のジャケどうしようと思って、まずテていう言葉に尽きるインパクトこそがポリだなあって。 たいな ( 笑 ) 」 ・ーああ、キュウソのファン、あの名曲を知らないか クノボップのアイコンを、ちょっと〈んんっ ? 〉って思うような「無駄なことに手間暇をかけるっていうね。そういう意味でジャ 「あと意外な曲で盛り上がったり。そうなると、こういう部分はもので作りたいなと思ったの。一見テクノなんだけど、よく見ケは寿司にしたの。寿司職人に手間暇かけてリズムマシンを もっと伸ばそう、今これが足りないかもしれない、みたいなのるとイビッなもの。で、テクノボップってキーワードで画像検作ってもらって。そういう部分もすごくリンクしたから、ここ は考えるのね。ここでちゃんと伝わらないと意味がないとも思索してみたのよ。したら出てきたのはほとんどアイドルとアニまでわかりやすくボリシックスを世に伝えられたことはなかっ た、と思う。せつかく面白い曲ができてんのに、伝わんなかった うし。こういう音楽やってて『若い子には別に伝わんなくてい メなのね」 ああ、 a- 「 *- E とか出てきちゃうよね ら意味がない。それこそ自己満じゃん。昔から見てるファンが 、音楽好きが面白がってくれればいい』なんて絶対言いたく ない。ちゃんとそういう子たちに伝わってないと意味がないと「そうそう。あとポカロとかアニメとか。で、スクロールしてく楽しんでくれればいいっていう。それは嫌だったの。よりわか りやすく伝えるために。それが今回大きかったし、できて嬉し と端のほうにちっちゃーくクラフトワークかいるの ( 笑 ) 。びつ 思うから、ポリをやる以上は」 かったな」 くりした。自分が思ってるテクノボップと世の中のイメージか 若さ、っていうのは重要ですか 0 9 9

6. 音楽と人 2016年4月号

POLYSICS 『 What's This???J) 発売中 (ALBUM) M -3 の中盤ファルセットに腰が砕け M -4 における発語の快感 に打ち震え M -6 で響く鋼のべースに大興奮。 M - 7 で突如出て くるシンセ ~ ギターソロ ~ ドラムの絡みや M- 1 1 の人力とは 思えぬリズムも圧巻。隅から隅まで破壊的格好よさであるそ の音に全部まったく意味がないという事実 ! そういうポリ の特性をメンバーが全力で面白がっているのだ。こんなバン ドがずっとメジャーって日本の誇り。 MONOEYESTMONOEYES Co Reaction Tour 2015 at Studio Coast 』 3 月 9 日 (DVD/Blu-ray) 昨年末のツアー東京公演が映像化。客席後方から全体像を映す「引 き」のシ - ンがなんと多いこと。そこにある拳やダイバーを含めて MO NO EY ES なのだろう。ガキになって馬鹿になって汗だくになって みないとわかんない一体感。最喜の青春感 ( 演者は皆オッサンなのに真 子どもたちが Wii U に夢中だ。仕事で子守りを任せると 顔でこう言える ) 。それを細美が求め、メンバー全員が楽しんでいるの ヨドバシカメラに直行して好きな玩具を選ばせている夫が だ。では、ハイエイタスとの違いを細美はどう思っているのだろう。そ こを真剣に問いたくなるほど充実した笑顔が咲く。 ( それ子守りって言わん。ただの浪費 ) 、ねだられてホイホイ と買い与えたもの。う、 w ⅱ U ね・・ The GoIden Wet Fingers[fCHAOS SURVIVE INVADER MK-lJ3 月 23 日発売 (ALBUM) ゲームなど諸悪の根源と断じる親の言葉を信じてきた。 というのは嘘で、友達ん家で「スーバーマリオ』を何度やっ なぜにくコンニヤク〉が 2 回も出てくるのか。多分その日のセッ ションで出てきた言葉がツポったんだろうが、理由は問わない ても 1 -2 で地下に降りた途端クリポーに殺られたり穴に落 し推敲しない、その場の衝動の爆発こそが目的だ。で、たとえ ちて死ぬため「ド下手」と笑われたのが要因だ。上手くなら くコンニヤク〉であれどもロックの詩として響いてしまうとこ ろが達也・イマイ・チバの凄み。減茶苦茶へヴィでロウでパン ないから興味の持ちょうがなかった。マリオの 1 -2 以上のス ク。噎せ返るロックの香り。よりフリーキーな 8 曲を収録した テージを私は知らない。それ以降ゲームの進化をまったく 「 MK - 町は会場限定発売だ。 知らないまま現在に至る。 山崎まさよし「空へ」 で、今の Wii U 。すごいね ! 綺麗だね ! 立体だね ! 発売中 (SINGLE) そんなレベルで驚いている私をよそに、子どもたちは勝手 映画「ドラえもん」主題歌。山さんに似合わないなという感想 にシステムを学びぐんぐん上達していく。『スプラトウー は、聴いた後もったいないほど大人の名曲だな、に変わる。勇 気には痛みが伴い、希望と絶望は表裏一体で、喪失とは再生で ン』の B G M は格好いいな。あれ作った人は絶対に U S ラウド ある。そんな人生の深みを一筆書きでスッと描き切るようなメ ロック好きだろう。あと『太鼓の達人』のイントロクイズで ロディと歌詞の美しさ。彼にしては珍しい高音域もあり、小田 突如「天体観測」なんかが流れだしてドキッとする。これま 和正に匹敵しそうな声の透明感にも敬服する。常に老成してる。 でも同時に年齢不詳の人だ。 でドラえもんの主題歌などで喜んでいたニ児の中に、ジャ 高橋優「さくらのうた」 ンルを問わず新旧のポップスが次々インブットされていく 3 月 9 日発売 ( S 爪 GLE ) のは不思議な眺めだった。 そして先日、娘が唐突にこう言った。 桜ソングの名曲がまたひとつ。ストリングスに彩られ、薄紅の 季節を思う叙情的なバラード。高橋優がこれやる必要あるの 「お母さん、 Y 0 uT u be でくリンダリンダ〉見せて」 かと一思うが、よく聴けば「儚さこそ美」なんて全然唄って え、どこで知ったの ? リンダリンダってブルーハーツ なくて。はっきりと喪失を、人生のままならなさと人の強さを 唄い上げている。めまぐるしい思考回路を全部ぶちまけて唄 の ? わかんないけどリンダリンダ。うーんわかったリン う面倒臭いヒトというイメージが強かったが、この曲で彼の ダリンダね。リンダリンダと繰り返しているうちに言葉は 人気と知名度は大きく変わりそう。 記号化する。この曲がどれだけの若者の心を撃ち抜いたか、 忘れらんねえよ「忘れらんねえよのこれまで どれほど後続の若手に勇気を与えたか、そういう説明は野 と、これから。』発売中 ( A L B U M ) れらん 暮だったし、実際にニ人で見たくリンダリンダ〉のテレビ出 苦手だなーと思う。よせばいいのに自分を最低キャラに貶 演動画はただシンプルなロックンロールを鳴らしている若 め、ヒネリもない愚痴を汗まみれで投げつけてくる。それ ねえよ なのにうつかり口すさんでしまうのは、やはり曲が素朴す いバンドの姿であった。特別なドラマなど何もなかった。今 ぎて憎めないから。あとは最低ゆえに守るものがない言葉 聴けばピストルズも呑気なロックンロールにしか聴こえな の強さ。無様な足掻きが、羨ましいほど本音で生きてんな こいつら、と思わせる。新曲も含む 5 年分のベスト。苦手な のに最後まで楽しんでしまった。「別れの歌」大好きだ。 時代や精神性や思い入れを削ぎ落としてみれば、すべて 「バンクシー・ダズ・ニューヨーク」 の音楽はそんなものだろう。衝撃と伝説はあくまで聴き手 3 月 26 日 ( 土 ) 渋谷シネクイント、 4 月 2 日 ( 土 ) 渋谷アップリンクはか全国順次公開 ( MO Ⅵ E ) の共通言語であり、当事者たちは常にその範疇の外にいる。 正体不明のグラフィティ・アーティスト、パンクな だからヒロトとマーシーは今も同じスタイルを心底楽しめ 扇動家であり社会派のアウトローでもあるバンク るのだと突然納得した。ブルーハーツを「はげしくて、急い シーが、 N Y で仕掛けた 1 カ月のケリラ作品展。そ の様子を追ったドキュメントだ。日々更新される でる感じが、いい」と評した娘は、いつか電撃的な音楽と出 作品群も見事なら、ファンもアンチも含めて振り 会うだろうか。それがあなたの特別な伝説になるのなら、ど 回され続ける市民も見事なもの。笑い飛ばすことも可能だし、問題の根幹を探ればどこまでもシ リアスになれる。これがアートの力だ。バンクシー、クールすぎ。 んな音でも宝物だよ。 1 1 9 音楽ライターで一一児の母。公には「文筆 業」と名乗るが、役所に婚姻届出す時に 「妻」を「麦」と書き間違えた経験あり 石井恵梨子 PO ー yf 朝 をく Ⅱ川ハⅧⅡ \l ⅧⅧ 7 ん GoldenWet Fin rers のこれまでと、これから。 GRAFF CRIME

7. 音楽と人 2016年4月号

赤い公園 私をつなぐもの text by Higuchi Yasuyuki photographs by Shintsub0 Kenshu hair & rnake-upbyYoshidaTornoe やっとスッピンの彼女たちに出会えたような気 がする。 3 枚目となる赤い公園のフルアルバム 『純情ランドセル』を聴いてそう思った。「 K 0 Ⅸ凵 「 Canvas 」といった最新シングルを筆頭に あるのは痛々しいくらいにイノセントな心と 4 人の 奔放さだ。ピュアで汚れのないあの頃の自分。今ま でそれを出すことに躊躇いがあったけと、それを乗 り越えた自分がここにいる。本人に問いたたすまで もなく、ここにはコンポーサー津野米咲のそんなポ ジテイプな思いが溢れ返っている。もちろん他のメ ンバーも彼女のシフトチェンシにギャを合わせ、よ り自分自身をさらけ出すようになった。特にヴォー カル佐藤千明の歌にはそれが顕著だ。心のまま に、自分らしく、それでいて津野が綴ったメロデイや 言葉に優しく寄り添いながら唄っている。津野とい う高校時代の先輩と出会ったときに彼女が感じた 大切なこと。そのとき彼女に聴かされた歌の思い出 詳しくは佐藤によるインタビューを読んでもらいた いが、津野と佐藤の関係はバンドの在り方として 理想的であると思う。 0 8 3

8. 音楽と人 2016年4月号

な , 際 文 = 石井恵梨子 1 年 8 カ月ぶりのシングル「 K N 0 W K N 0 W K N 0 W 」で鳴らされるバンドの真骨頂 今年でテビュー 1 0 周年を迎えた 3 人。待望のニューアルバムのリリースも決定 ! 強い言葉が出てくることはなく、とくに野心 来た来た来た ! これそドーズ真骨頂。余剰 が、これはバンド最大のヒットとなった「バ や理想もなさそうな、たた飄々と語る風来坊。 を削ぎ落としたコードに荒馬の工イトビート、 クチ・ダンサー」と同じパターン。名曲その 2 やりにくいタイプたな、と思ったことは覚え 無骨の隙間に艶を滲ませたメロディ。男気一本 を作ってやろうという下心があれば、これほ 勝負という感じのハードチューンが 3 連発で ているが、当時と今の大きな違いは表情だ。下 ど豪胆なエネルギーは生まれなかったたろ 手に言葉を継ぎ足さないから音への自信が伺 ある。シングル「 KNOW KNOW KNOW 」。こ う。何かの策略や打算、ロックシーンに対す の曲から始まる 2016 年、バンドはメジャー るアンチの意識もない。鼻歌の段階ではく NO える。このシングルが強烈なロックナンバー の連打たからこそ、プロハガンダを語らすと デビュー 1 0 周年を迎える。 N 0 〉と繰り返していたサビをく K N OW 〉に変 も済むというプライドが。 えたというのも納得できる話た。こういう曲 2014 年夏の 6 枚目 TDOESJ からは目立っ をもっとも粋に演奏できるのがドーズたとい 「うん、どう聴いてくれとか、俺たちはこうな た動きが少なかったのも、今年に向けた充電 期間を意図的に設けたからだ。前作では自分 うことを、首謀者ワタルこそが一番く知ってい んた ! って言うつもりも今はないかな。なん たろうね、く今ロックに元気がないから何とか たちを根底から見つめ直し、もっとも得意な る〉わけたから。 しなきや ! 〉とか言うのって、結局く昔は良か 武器は何た、どんなサウンドならドーズらし 「やつばりここしかない、俺らはこれなんだっ ったのに〉って言ってるのと同じな気がする。 ていう念押しですよね。世の中をわかってる いのかと自問自答を繰り返していたが、その ロックなんてたたの言葉でいい。もちろんそ 後に「 KNOW KNOW KNOW 」のような曲が んじゃなくて、自分たちのことをわかってる。 たからこそく最高の今がある〉ってサビで自 のスヒ。リツツとかロマンは俺の中にあるし、 来るのだから今の心境は推して知るべし。迷 言い出せは何時間でも語ってられるんたけど 分で言っちゃってる感じ。ほんとは思ってな いや不安を振り切った攻めのモードなのたろ ( 笑 ) 。それは曲に入っていればいい。出そうと いよ ? 上手くいかないことも不安も抱えて うと思いきや。なーんも考えてないですよ。氏 思わなくても出ちゃうしね」 て、でもどんたけダメでもくよし、今が最高た。 原ワタルは飄々と言うのたった。 こんなふうに気負わす作った「 K N OW K N ここから始まるんた〉って思わなきや。そうい 「「 DOES 』ってアルバムのあと、まるでアイデ OW KNOW 」に対するスタッフからの反応 うポジティヴな気持ちで、後ろ盾を自分で作 アがなかったの。これまでは選択の連続で、新 は上々で、気づけばアニメ「銀魂』の主題歌 ったような歌ですね」 しいことをやってみよう、たとえばアレンジ に抜擢されていたというのも、なんだか今の あれ、不安も実はまたあるのか。バンドはす ャーを入れてみようとか。で、ここは良かった 彼ららしい。飾らす、多くを語らす、たた信 っかり絶好調かと思い込んでいたが。 けどここは悪かった、じゃあ次はこっちを選 念を貫きながら刀ひとつ握り締めて歩いてい 択しようといろいろやってきて。最後にくドー 「いや、調子いいなんてあんまないですよ。で く姿。ドーズと「銀魂」はキャラクターその ズって何なのか ? 〉という選択をして、あのア も、それもドーズです ( 笑 ) 。メンバーは相変 ものが似ているのたと思う、と語るワタルを ルバムができて・・・・・・その後、次の選択がない わらす何も考えてないし、でもそこに苛つい ても前に進めない。くまあこんなもんだべ〉っ 見ていて、かって「アニメの主題歌ばかりが わけ。何もねえなあって」 先行していくのが嫌た」と悩んでいたのが嘘 ていういい意味の諦めとくよくこれで 1 0 年や もしかしてバンドとして到達しちゃった ? ってきたな〉ってプライドが今はあるかな。す のようたった。こちやごちゃ吠えても仕方が と問えば、そうかもしれないと笑う。でもそ ない。ひねったり考えすぎるのも趣味じゃな れはイコール、具体的な目標もないままくたた ごいフラット。ただ、いいと思うものをやって いくだけ。開き直ってるのかもしれないし、本 い。ただ自分たちの刀を淡々と磨くたけ。無心 格好いい曲が作りたい〉と思っていたデビュ で作られたという最新アルバムのタイトルは 来の俺の姿かなとも思う」 ー前の感覚に酷似しているそうだ。無心ゆえ もうすいぶん前の記憶だが、デビュー前の 日 N N 0 C E N C EJ 。次号、ロングインタビュー の爆発力。「 KNOW KNOW KNOW 」は 2 拍 ワタルは確かにそうたった。インタビューで をお届けする。 3 連のビートが強烈なインバクトを残す曲だ 01 KNOW KNOW KNOW 02 刹那 03 ランノウア NEW SINGLE NOW ON SALE 「 KNOW KNOW KNOW 」 DOES / OW 羆 0W 羆時

9. 音楽と人 2016年4月号

0 ・ 1 *- ー E Q 。。ーの新作「 u-l ()5 か素晴らしい。このア ルバムには、まるでバンドが生まれ変わったかのような、 表現の新しい鉱脈を見つけたかのような躍動がある。自 , 第〉〈〈い ' 分たちの衝動に忠実に向かい、そこに全力で踏み込んだ % 〈し幻、に ~ 一熱量の爆発。そしてそのそばでは、彼ららしい美しいポッ ・・をプソングもちゃんと花を咲かせている。 3 年以上待った 甲斐のあるカ作だと思う。 今月号の 4 人集合インタビューでは、現在の個々人と ハンド内部の状態をリアルに掘り起こそうと試みた。情 熱と冷静さの両方を持ち合わせ、そうした自分の皮膚 を感覚を歌に還元している山村隆太。無邪気で奔放な自 分らしさをキープし続けている阪井一生。音楽やバンド に向かうことの楽しさに目覚め、意識的な発言が増え た尼川元気。そしてバンドと自身の状況を正確に見つめ、 焦りの念すら隠すことなく語りながら、心の内に炎を ともす小倉誠司。 4 人とも正直に、ストレートに話して くれたが、それでも場の雰囲気が終始なごやかなのも 姦印象的だった。大人の年齢に差しかかってきた *- ー zEQ 。。ーの 4 人。その〈今〉を示す言葉たちに向かってほしい 0 7 1

10. 音楽と人 2016年4月号

〈なんだこれ ? 〉っていうものに出会ったことで 音楽に興味持ったし、自分でも始めたし だから自分でも〈なんだこれ ? 〉を言わせたい のは、まあありがたいなって思うし : : : 」 ーうん。 「や、暗い話をしたいわけじゃないんだけど ( 苦笑 ) 。でも今もポ リシックスがずっと続けてられるのは、そりや自分がリーダー やってるけど、ほんとメンバーもそうだし、事務所もそうだし、 それを面白がってくれるレコード会社の存在があったりするか らで。もともとポリシックスは、自分が居れば続くと思ってた んだよね。初期はとくに。だから去るもの追わずって感じだっ たし。でもこんだけ続けてくると、そうは思わない。自分が居て、 みんなが居てくれるから続けてられる。もちろん自分ひとりに なってもポリを続けることはできるんだけど : : : それは考えた くない」 ーええ。ファンもそれは見たくないと思います。 「そういうのを、すごい考えたのね、最近。そもそもポリは自分 の中で面白いと思うものを音にし続けてるんだけど、俺だけや りたい放題やって面白がるのは、今はちょっと違うなって。そ れは愛 --IWVC.D OO ! 」でやりきったからかもし んない。あの時はみんな〈もうお好きにどうぞ〉みたいな感じ だったし ( 笑 ) 、俺もメンバーのこともそんな考えない。フミも 〈ここは私が言わないほうがいい / 、、 、ヤノの濃いものを出した ほうがいい〉って思ってくれただろうし。でもそれをやり切れ たから、今は、メンバーの顔を思い浮かべながら曲作るように なったのかな」 メンバーを意識すると、自分の曲は一番どこがわかりやす く変わってくると思いますか ハンド感、ですよね。あと、やつばりフミのいいとこ 「まあ : ろ、ヤノのいいところ、みたいなものをアレンジする時に浮か べなから作ってるかな。〈ヤノならもっとここはこうしてくれ るだろう〉みたいな。俺も相当気になることじゃないと、もうプ レイに関して何も言わないしね。そこで改めて〈こうだよな、こ れがバンドだよな〉みたいな。当たり前だけど」 あと、今回は歌詞がとくに秀逸だよね。意味はないんだけ ど、ただの言葉遊びで終わってない。ちゃんとストーリーがあっ たり、とびきりナンセンスであるっていう。