歌 - みる会図書館


検索対象: 音楽と人 2016年6月号
128件見つかりました。

1. 音楽と人 2016年6月号

、、・・エむ CK し 1 を ラックライフ 1 2 6

2. 音楽と人 2016年6月号

4 ⅶー一品ー羆 rmn 羆羆 111 血皿 iil 誂 いつだって無我夢中。いつだって余白なしのフルテン。まったくもう最高である 心の底から爆笑できて、心の底から興奮できる。それが『チラノザウルス四畳半』た 文 = 石井恵梨子 「相変わらず変な曲ができて嬉しいね」。 的に好きなことをやると覚悟し、革ジャンのロックンロールを選び取った人。 「俺が作ってる曲は、一から十までパクリだよ」。 ものすごく自覚的に最強のロックバンドになろうとツッパり続け、他の誰も 一見矛盾するふたつの見解が、セイジの中ではまっすぐな本音として吐き 選ばないモチーフを敢えて掴みとり、こんな題材をロックにできるのは自分 出される。「ような気がする」とか「かもしれない」という不確定要素はゼロ。そ しかいない ! と毎回ギリギリの賭けに出る人。そこに無邪気さなど皆無。毎回 必死、それこそ命がけの気合があるのだ。アンダーグラウンドのハードコア・ してこの自覚の強さこそギターウルフを最強のバンドたらしめていると断言 していいだろう。先人たちのあらゆる表現 ( ロックに限らず、横山やすい西川 バンドから愛されているのもよくわかる。 きよし、ブルース・リー、未確認生物、そして「映画秘宝」まで ! ) を愛し抜き、 新作に収録された「ソ連のヒロシ」。そこでセイジはく命からがら〉という言 なお影響を受け、俺もこうありたいと強い念を込めて咀嚼する。つまりパクる。 葉を 3 回も叫んでいる。何それ歌詞になる言葉ですか、というツッコミを入れ るなら、そもそも全曲がロックらしからぬ言葉のオンパレードだが、だからこ それが結果的には誰にも思いつかない、思いついても絶対やらないという変 そギターウルフなのだ。命からがら、毎回これしかないというアイディアをモ な曲になる。突き抜けたオリジナルの完成である。 ノにするから、誰にも追いつけない場所でロックしていられる。孤高、という ロックンロールの基本であるスリーコードと工イトビートを、脳味噌が揺 言葉を出すには若干チャーミングな要素が多すぎるか。「ソ連のヒロシ」も「ア れるほどの爆音 ( アンプのツマミは最大値に固定。通称「フルテン」 ! ) で鳴ら ランドロンの逆襲」も「忍者のシーズン」もタイトルだけで爆笑できる。ただ、 す。昔からずっと変わらない彼らのスタイルだ。音のデカさが尋常ではないの が特徴だが、形態それ自体が珍しいとは思わない。「 R & R の基本に忠実な爆音 セイジが決して笑いだけを狙っていないこともまた、聴けばよくわかるのだ。 本気でこのテーマに入れ込み、徹底的にそこに愛を注ぎ、「ワン、ツー、スリー のバンド」という意味で考えれば、クロマニョンズやボウディーズ、キング・ブ フォッ ! 」と絶叫しながら、そいつをロックンロールに変えてしまう。常識で ラザーズやニートビーツなども十分に当てはまるのだ。 はあり得ない熱量が、普通ナシでしよと笑い飛ばさない気合のみなぎりが、 だから、生粋のレコードマニアである彼らとギターウルフが大きく違うの のミラクルを起こす。人間に不可能はないという陳腐な言葉を、私は、彼を見 は、生粋のロックに影響を受けて生粋のロックをやっているとは限らない、と いう一点だろうか。大好きなアラン・ドロンに挑戦しようと考え、それを無理 ている時にだけ強く実感する。 なお、ギターウルフは世界各国に驚くほどファンの多い、国際的支持を得て やり口ック表現に落とし込む強引さ。あるいはリトル・リチャードを咀嚼した つもりが「人造人間キカイダー」が入ってくる感性のぶっ飛び方。ま・・・・・・真似 いるバンドのひとつである。昭和で中 2 な歌詞のテーマが、たとえばヨーロッ パやアメリカや南米の人にわかるのかと言えば、おそらく 5 % も伝わらない できない。苦笑混じりで圧倒され、圧倒の果てに感動がある。セイジとは、誰も だろう。だが歌詞を超えて、アクションで、理屈を超えた爆音とパフォーマン 思いつかないことを思いつく才能の塊であろう。 スとで、自分たちのロックンロールをわからせるのが彼らの演り方だ。いつ では彼は天然なのか。長年取材してきた身としては、否、だと思っている。も だって無我夢中。いつだって余白なしのフルテン。そうやって生まれたのが ちろん「え、そんなこと考えてんの ? 」もあれば「逆になんでそこに気付かない 「チラノザウルス四畳半」。まったくもう最高である。心の底から爆笑できて、 の ? 」も多い人だが、昔からクラスの中でばわぽわ浮いていた、そのことに自 分でも気づかなかった無自覚タイプでは絶対ないと言い切れる。とても自覚 心の底から興奮できる全 11 曲に、最敬礼を。 1 2 5 ONF

3. 音楽と人 2016年6月号

らかの理由があのとき、もたらされたような気がするねえ」 よって、泥棒が身を隠すかもしれない ( 笑ご それがトレーニングになってると。 セイジさんは学生時代、剣道部て。相当強かったとか。 「そうだね。てもあの日以来、もう勉強も剣道も全部辞めて」 「いや、トレーニングっていう言葉じゃない。安全パトロール」 勉強てきたんてすか ? そうてすか : : : ても普通に筋トレしてるとか言われても 「勉強てきたね、けっこう ( 笑 ) 。俺は理数科という特別なクラ困リますしね ( 笑 ) 。アメリカのネクロ・ブッチャーというプロ スて、同級生に東大生が 5 人くらいいて。クラスて大学行って レスラーは、「どんなトレーニングをしているか ? 」と聞かれる ないの俺だけかな ? 周りのみんなにどうしたって聞かれたと、決まって「トレーニングはしない。ビールを呑むことが俺 ー全部バクリ ! それ、言っちゃっていいんてすか ? から、『地球を治す医者になる』って答えてた。『プラック・ のトレーニングだ」って答えててカッコよくて。プロレスラー ジャック』のセリフから適当にとっただけなんだけど ( 笑 ) 。ま、 「ま、言ってみれば、ロックンロール自体がパクリだから。 にとってその答えは 10 0 点てすよね。それはロックンロール チャック・べリーかなんかが、プルースかジャズのフレーズを電撃を受けた以上しようがない。運命だね」 の大正解てあるギターウルフにも言えることじゃないかと。 パクったって指摘されたときも、『そうだ、パクった。天の下に あと「アランドロンの逆襲」。セイジさんは、アラン・ドロ「俺も毎日ビール 3 リットルは欠かさないよ、肝臓を鍛えるた ンの評価が不当に低いんじゃないかって思うわけてすよね ? 新しきものはなしさ』と言った姿を見て、〈ま、そうだな〉と思っ めに。だから、その何とかブッチャーは、間違ってないね」 呑んて鍛える方式て ( 笑 ) 。スタッフに聞いた話だと、ビー たよね。だからロックやってる以上、新しいものはないし、全「そうそう、アラン・ドロンってフランスては全然人気ないん だよ。ジャン = ポール・ベルモンドのほうが遥かに人気があっ ルよりも発泡酒派らしいてすね。 部バクリだと思ってる、大きい意味て言えば」 て。だけど、俺は、アラン・ドロンに不良性の凄みを感じてて。 「最近は発泡酒のほうが好きだね」 その流れて言うと、例えば「チラノザウルス四畳半」のイ もちろん、大スターてあることは間違いないんだけど、フラン ントロは、『人造人間キカイダー』のギルの笛の音てすよね ? それは味が好きて飲んてるんてすか ? 「え、マジ ? そうだったんだああ ! ( 本気て驚く ) 」 スて彼の話をすると評価低いんだよね。この異常な評価のさ「いや、安いから。酔っぱらえればいいから。ある程度呑める味 れなさに対して、この言葉が浮かんだのかもしれない」 え ? 気付かなかったんてすか ? てあれば。とくに中 2 部屋て呑むと美味いよね」 アラン・ドロン本人が逆襲しないなら俺が代わりにやっ いい肴があれば何ても美味いと。 「まあ、自分としては〈チラノザウルス四畳半〉はリトル・リ チャードの〈 0 0 0-0 0 0 ー てやる ! と。こうして話を聞いてると、曲のアイデアはまだま「俺は、なんても安いほうが好きなの。高くて美味くなかった ー〉を ら腹立っというか。それなリに美味さがないと納得しない。て やリたくて作った曲なんだよね。ても頭のフレーズがキカイだ枯渇しなさそうてすね。 「いや、わからない だいたい〈オールナイトてぶっとば も安くて美味いものは喜びがある。高いものはちょっとても ダーだとは : : : 気づかなかった ( 笑 ) 」 せ " " 〉を作った時に、もうダメだと思ったもん」 落ちると、気合い入ってねえな ! って思うし。最近のビールは あのフレーズ考えたのセイジさんてすよね。 そんな時期もあったんてすね。 胡坐をかいてるけれど、発泡酒は気合い入っている。あわよく 「もちろん。だから、自然とパクッてるんだよ。もちろん好きだ ばビールに思わせるようにつてね ( 笑ご よ、『キカイダー』。ジロー ( 註】キカイダーの人間の姿の時の名「うん。もうダメだと思ったら〈ミサイルミー〉が出来て、もう ー〉がてきて、いよいよダメ ビールも発泡酒の気合いを見習え、と。ても、ギターウル 前 ) の服カッコいいんだよね ! 青い O ジャンにオレンジのダメだと思ったら〈環七フィーバ だろうと思ったら〈ジェットジェネレーション〉がてきて。命フもセイジさんも全然変わっていなくて安心しました。この シャッて、一時マネして着てたことあるもん。いやあ、ギルの からがらだね」 アルバム、バカ売れするためにはどうすればいいと思います ? 笛の音だったのかあ。よく気づいてくれたねえ」 ー命からがら。「ソ連のヒロシ」てすね、まさに ( 笑 ) 。 「うーん、みんなの耳が変わってもらうしかないね。自分の中 セイジさんが気づいてないとは思いませんてした ( 笑 ) 。 「あ ! そういえば〈ソ連のヒロシ〉の、〈あいつは命からがらては、これが売れると思って出しているから。俺だったらこれ 「アハハハハ。まあ、この曲は、自分自身のことを唄ってるんだ よね。東京出てきたばっかリの、一番最初に四畳半の部屋に住ソ連に逃げた / ヒロシの馬鹿野郎はー〉ってところのティ買うなって。いつもパ・カ売れすると思って出してるけど、その 試しがないんだもん。前の『野欧バイプレーター』も、『宇宙戦 んて呻いてた自分というかね。あと〈ジェットリーズン〉は高レレーっていうのは、〈ギミチョコ " " 〉からだ ! 」 え、ベビメタが元ネタ気づかなかったのてあとて聴き艦ラブ』もバカ売れすると思った。それが不思議てたまらない。 2 の頃のことだし。当時、高校卒業して大学行くか就職する人 比べてみます ! ちなみにセイジさん、身体つて鍛えてます ? まあ、ここまてなると、売れる売れないは考えていないよね。 生かあ、と漠然と思ってたんだけど、歴史の時間にいきなリ、 「安全パトロールは、毎朝」 ていうか、売れるっていうことを考えること自体が、心の隙だ 身体がプルプルプルってなって、パーンって弾ける音がして。 ( 質問の内容と違った答えが返ってきたことに戸惑って ) ね。その隙がてきたら、ロックを辞めたほうがいい。やつばリ 〈俺は好きなことやって生きてやるー ! 〉って思ったんだよ。 俺は、ギターウルフ至上主義というか、ギターウルフが常に最 そんときのべクトルがそのまま時空を超えて、今の自分にグえ ? それはどういった : : : ? 「町の安全を守るためにね。キカイダーのジローのように ( 笑 ) 。高だと思っているんて。それをさらに確立すべく、これからも ワッて刺さってる。て、高 2 のときの感情を曲にしたのが 〈ジェットリーズン〉。俺にとってロックンロールをやる、なん自主的に早歩きて安全パトロールしてるよ。俺が通ることにやっていくだけだね」 売れるってい、つことを考えること自体が 心の隙だね。その隙ができたら ロックを辞めたほ、つがいし 文 " 掟ポルシェ 写真 " 三島タカユキ 1 2 4

4. 音楽と人 2016年6月号

遠藤「でしよ。本人は、エフェクターが入ってたから気付かなか って何になるんですかね ? 木村「こっちも〈まあいいかあ〉みたいな」 ったって。どんなに重いエフェクターなのかと思ったら、こぶ 中野「ダイプだと思うよー・ロック幻想で生きてて、しかもグフミ「なんかぬる 5 とはじめて、そのぬる 5 とが実現してしま し大くらいの小さいやつでさ ( 笑 ) 」 ランジなんだから、絶対ダイプしなきゃいけない。しかも彼の う何かを持ってたりするんだよね」 フミ「前に、私とチャットモンチーあっこ ( 註】福岡晃子 / ドラ打撃が弱いっていうのは、スイカ割りで実証済みだから ( 笑 ) 、木村「あとね、あいつは決してウソつきじゃないから。的外れの ム ) の誕生日会を呑み屋でやってて。そのとき誰かがプレゼン ファンの人もふわふわって持ち上げられるし」 ようなことはいつばい言ってくるし、打ち合わせで何言ってる トでスイカをくれたから外でスイカ割りしようってなって、理フミ「風船感覚 ! ( 笑 ) 」 か全然わかんないときもあるんだけど、でも決してウソではな 樹が目隠ししてチャレンジしたの。で、何度目かでパーン ! っ 中野「 Q-< 卓まで行ったら、またステージに戻してもらって」 いから、仕事しててストレスはないんだよね。だから〈まあいい て命中したんだけど、割れなくて。〈割れなかったね、残念だっ木村「その間メンバーはずっと演奏してて」 かあ〉ってなるんじゃないかな」 たね〉みたいな感じだったんだけど、私が酔っ払って『そんな堅中野「〈あと何秒で 5 ステージに戻る 5 〉」 フミ「うんうん。前に私がなんかですごいへコんでて、呑み屋の フミ「そんなアートやだ 5 ! いの ? 』って片手でポンって叩いたらバカって割れて」 めちやめちや見たいけど ( 笑 ) 」 マスターに相談してたの。そこにたまたま理樹もいて、『俺はこ 一同「ははははは」 一同「ははははは」 う思うよ』『それはこういうことなんじゃない ? 』って話をして フミ「理樹はけっこう振りかぶって思いっきり当ててたのに」 遠藤「何人かで呑んでて、いない人の話で盛り上がることってきて。そのときはあまりにもムカついて理樹とケンカしちゃっ 1 人だけ重力のかかり方が違うんじゃないかっていう ( 笑 ) 。 あるじゃん。そういうやつって何人かいるんだけど、でも出てたんだけど、後々考えたら意外と理樹まともなこと言ってたな 遠藤「あとさ、 2 年くらし前 , 、リこテレフォンズの冲縄公演にアー くる率としては理樹がナンバ ー 1 たね」 って。しゃべってることは全然整頓はされてないんだけどさ」 トスクールがゲスト出演したときがあって。俺もその現場行っ フミ「たしかにー・しかも昼間の現場でも良しだし、夜の呑み木村「まともなことは言ってるんだよね」 てたんだけど。その日、理樹だけ遅刻して別の便の飛行機で来でもなお良しだし」 フミ「そういう変なバランス感覚なんだよね。こいっダメだな たのよ。で、その日の本番の >O で、『僕はテレフォンズが好き木村「しまいには音楽と人の企画にもなっちゃうっていう」 って思う瞬間もあるし、グッと懐に入ってくるときもあるし。 , しや、自費じゃなくてただ だから自費で来たよ』って言うわナ。、 フミ「みんなの心を楽しませてくれる。そう考えると、あんなにあんまり距離は縮めたくないんだけど ( 笑 ) 、でも人を惹きつけ 遅刻したからチケット買い直しただけだろっていう」 クズ度高いのに、すごいハッピーなやつな感じがするね」 る魅力があるんだよね」 フミ「あははは。もともとちゃんと会社の経費で買ってたチケ木村「クズの中でも、嫌われないクズなんだよね」 戸高さんも、木下さんはカリスマ性があるって言ってまし ットがあっただろうに、それを無駄にしただけ」 フミ「羡ましいというか、すごいというか」 遠藤「でも見てる人は〈カッコいいな、自費で来たんだ ! 〉って あの、面白い話がたくさん聞けたので、これで終わっても遠藤「トディはさ、理樹にガッカリさせられた場面って何回も なるんだよね」 いいんですが ( 笑 ) 。皆さん、そのクズさを知りながらも、〈このあると思うんだよ」 木村「でも自費で来たのはウソではないからね」 人ほっとけないな〉ってなる何かが木下さんってあると思うん 新木場のä0 でも「この人 ( 木下理樹 ) のワガママに何度も たしかにそうですね ( 笑 ) 。どうしてそうなったかっていう ですが、それってなんだと思います ? 振り回されてきた」って言ってましたもんね。 経緯を置いておけば。 遠藤「そそそ。でも〈やつばりやる ! 〉ってなるんだよね」 遠藤「で、理樹を慕う後輩たちはそういう話を聞いて『やつばり フミ「それは傍から見ててもすごいと思う。やつばりバンドだ 皆さんシーンとしないでください ( 笑 ) 。 木下さんすごいな ! 』みたいになって、どんどんカリスマ性が中野「やつば彼が思い描いてるロック幻想を自分も思い描いてから、この人と一緒にやる ! っていう強い気持ちがないとでき 上がっていくっていう」 るから、それが成立している世の中であってほしいなっていう ないじゃない」 中野「いやいや、若者のほうがちゃんとしてるから ( 笑 ) 」 共通の願いはすごくあって。彼が高校生の頃に感じたロック幻遠藤「トディはすごいよ」 フミ「でもお客さんも後輩も、〈はいはい、 理樹さんいつものや想を信じて、今だにああやって表現しようとしていてーー彼が フミ「理樹のいい話じゃなくなった ( 笑 ) 」 つね〉ってならずに、〈さすが ! 〉ってなるのはすごいよね」 どんなにダメな人間でも、それを表現しようとする間は、自分 はははは。でも、そうやって人を惹きつけたり、巻き込んで もそれをそばで見て一緒に思い描ける人間でありたいなってい 木村「でも〈はいはい〉ってなった瞬間に爆発的な人気を得そう いくパワーみたいなのは木下さんって絶対にありますよね。 だけどね。人気のある人ってキャラを作って、それをみんなが うのはあるかな」 フミ「ある意味のマンパワーがある人なんだろうね。タフなん 面白がるっていうのもあるじゃん。ジェームズ・プラウンが毎ーーー木村さんや中野さんはアートのとかで、ワルシャワレ だと思うよ。ああいう見た目で、ああいうキャラだからそのタ ーベルチームとして紹介されてますけど、自主レーベルが立ち 回かけられたマントを振り払うとかもそうでさ」 フさがわかりにくいんだけど。でもそれが面白いなって感じな フミ「その人のキャラ含めて、エンターテイメントとして見せ上がるときって相談とかあったんですか ? んじゃないかな」 るみたいな」 中野「あったようなないような。なんか自然と巻き込まれてる系遠藤「理樹は音楽しかできないし、音楽やってなかったらダメ じゃあ木下さんにとって、におけるマントみたいなもの だったような」 なやっかもしれないけど、そこが 1 つの魅力なんだよね」 1 2 0

5. 音楽と人 2016年6月号

「愛すべき ? 木下理樹という男」 遠藤幸一 UK. PROJECT 社長 木本寸豆 centra167 中野敬久フォトグラファー フ POLYSICS 文日竹内陽香 こいっダメだなって思う瞬間もあるし、あんまり距離は縮めたくないんだけど でも人を惹きつける魅力があるんだよね ( フミ ) フミ「私すごい覚えてるのは、理樹が携帯と財布なくしたか 今回、木下さんと深い関わりのある皆さんに、彼がどうい ら交番行くってときがあって。とりあえず落としましたってい う人間なのかをお聞きしたく集まっていただきました。 う届けを出して。でもお金もないし誰にも連絡取れないから、 中野「本人がいないところで好き放題 = = ロうってやつね」 『お金貸そうか』って言ったら、『小銭あるから大虹夫』って言わ 木村「本人がいてもいなくても言いたいことは言うけどね」 れてカバンの中見たらものすごいぐちゃぐちゃなよー・でも 遠藤「昨日から何言われるんだろうってソワソワしてたから」 、バンひっく ふふふ。まず、木下さんに最初に会ったときってどんな印お金の音はするからとりあえず見てみようって り返してみたら、 5000 円くらい小銭が入ってさ」 象でした ? 木村「小銭で ? ( 笑 ) 」 フミ「今よりもっとツンケンしてませんでした ? 」 フミ「小銭で ( 笑 ) 。十分持ってるじゃん ! って。れで、『これ 中野「木村さん、打ち合わせするたびにキレてたよね」 100 円ね。これ円ね』って全部ビニール袋に分けにして 木村「お互いにだけどね。はじめて仕事したのがメジャーデビ ューのタイミングで。言われたことをそのままやったら向こう帰したっていう記憶がある ( 笑 ) 。同い年であんな ) ダメなやっ が『違う』って言い出して。お互いに怒って『もうやんない』み久々に見たなあみたいな」 中野「この前のジャケの撮影のときも朝まで呑んたらしいん たいになって、もうニ度と仕事来ないだろうなって思ったら、 だけど、現場来ていきなり服にフアプリーズかけして」 次も来たっていう。そういうのが 3 、 4 回くらいあったかな」 木村「しかもかけすぎて服がビチョビチョなの」 フミ「そうなんだー いろいろあっても続いてるんですね」 中野「それに、寒いところに行くよって言ってたに、スウェッ 木村「ね。なんで仕事来るんだろうって思うもん」 トだけで来てさ」 でも、木村さんも受ける感じだったんですね。 フミ「でもいつも上下 2 枚ずつくらい着てない ? 」 木村「それは、お仕事だから ( 笑 ) 」 フミ「ははは。私が最初に会ったのって、 2002 年で。札幌の遠藤「あとスキニーの上にスキニー穿いてたりす」 サーキットイベントでたまたま一緒になって。だけど、そのと中野「前にアートがコーストでライヴやったと、アンコール 前に楽屋に戻ってきて、『熱いっ ! 』ってジーパンいだら下に きは一言もしゃべらなかった。今と全然雰囲気違くて、楽屋に こもってるみたいな印象で。あんまり関わり合いたくないなあヒートテック穿いてて」 一同「ははははは」 みたいな ( 笑 ) 」 フミ「ライヴなのに ! ( 笑 ) 。最近あんまり理樹とんでないん 中野「いっから今みたいなイジられキャラになったんだろう」 フミ「たぶん、下北で呑み歩くようになってからじゃないかな」だけど、一時期のダメさよりは落ち着いてるのか - ? 」 遠藤「どうだろうな 5 」 遠藤「フミちゃんの功績はデカいよね。みんなが〈イジっていい ( 笑 ) 私が入手した情報だと、埼玉のカフェのープニング んだな〉ってなったし、理樹も〈イジられていいんだな〉って思 パーティーに木下さんが弾き語りで呼ばれて、現でアコギの った瞬間があったと思う」 ケースを開けたら中身が空だったっていうのを聞きました。 木村「気がついたらビートたけしのモノマネとかしてるし」 フミ「それ私も聞いたな、誰かからグルって廻っきた。理樹回 一同「ははははは」 フミ「全然似てないやつでしょ ? ( 笑 ) 。そういうキャラじゃな覧板みたいなのがあるんだよね ( 笑 ) 」 遠藤「実は、その 1 週間前にも名古屋に弾き語り一行ってて、そ かったのにね」 のときもギターがなかったらしい」 中野「そう。でも振ったら即やるっていうね」 フミ「えつ、 2 回もやってたの ? それ知らないー」 ・・・・・・ー木下さんにまつわる面白いエピソードって、なにかあった 中野「それ重さで気付くでしよ、普通」 りしますか ? ・ 1 1 9

6. 音楽と人 2016年6月号

木下理樹は・・・・・・変な人、っていう言葉が一番しつくり来る。どっかネジが一 った。それはすごいデカかったかな。 個外れてて、本人に自覚ないんですよね。ダメなところは本当にダメなままだ アートスクールにいると、言葉にできない感覚がすごくあるんですよ。もち し、それを修正しようとも思わないで生きてきた感じ。くお前・・・・・・よくその格好 ろん怒るし、哀しくもなるし、優しい気持ちにもなる。でも楽しいっていうのは で来たな ! 〉みたいなことをしょっちゅう思う ( 笑 ) 。たとえですけど、結婚式な そんなにないんです。ただ、そんなにないく楽しい〉瞬間をアートスクールの中 のにパジャマで来ちゃうみたいな、そういう欠落がハンパじゃない。で、もちろ で味わっちゃうと、普通の楽しいことよりも遥かに強烈な記憶になる。なんか、 ん音楽はほんと好きだし研究するけど、練習してるとこあんま見たことないし。 尊く感じる、っていうか。触れただけで何か泣きそうになっちゃう感じ。お客さ 自分に対して甘いのかな ? わかんないけど努力家ではないです。自分とは全 んも同じ感覚なのかな。俺がお客さんの目線になってますよね。入った時より、 然違うタイプですね。 今のほうがその感覚が強いと思う。 くはあ ? 何それ ? 〉っていうこと、もう数え切れないほどありますよ。その 今はお客さんの中でも、俺はアートスクールの良心だから、みたいなことを 繰り返し。彼がダークサイドに入っちゃうとダメなんですよね。深夜みんなに 散々言われてますけど ( 笑 ) ・・・・・・自分でも自覚してますね。良心なんだと思いま メールが届いたりして。くもうやっていけないと思う・・・・・・〉みたいな感じの長文 すよ。俺がちゃんとアートスクールでいないと、バランスが取れない。僕が強く メールが送られてくるんですよ。リズム隊の 2 人はもう大人なのでくああ、また いないと、簡単に崩れちゃうような危うさもあるんで。 言ってる〉って感じで、無視。でも誰かが何か言わないとダメだと思って、仕方 ダメな男を支える彼女みたいですか ( 笑 ) 。そういう感じなのかもしれないで なく俺がくそんなこと言うな、ふざけんな ! 〉みたいなことを言うハメになって。 すよね。否定したいけど・・・・・・でも支えてるのは僕だって自分でも思う。これで でも翌朝コロッと変わるんです。くごめん〉ってメール来るみたいな。勘弁して 本人に否定されたら、俺は本人を殴りますね。でも、たぶん本人も否定しないと 思う。こんなことできるやっ、他にいないだろうし。 くれよって思います。マジで。 でも、やつばりずっと情みたいなものがあって。前のメンバーが辞めた時も、 普段、すごい人だなあってそんなに思わない。大変なことばっかりだし、外か その前のメンバーが辞めた時も、僕も辞めようと思ったんです。だけどやつば らライヴ見ることができないからかもしれない。あ、でも一度だけキリング・ポ ドライになれなかったですね。福岡のインディーズで燻ってた僕を引き抜いて ーイのライヴを観たんですよ。すごくキャッチーなんですよね、彼の書くメロ ディって。それを久々に観た時に、アートスクールに入る前にライヴ観に行っ くれた人でもあるし、あとずっとリスペクトはあったし。で、僕自身も楽曲に思 い入れがあるから。 10 年以上ずっと大変だっただけに。簡単に捨てられるよう てたこととか思い出して・・・・・・もう号泣しちゃって。立てないくらい号泣。もう なものだったら苦労してないですよね。 なんかたまんなくなって、キュンキュンきちゃって。結局、僕が一番のファンな やってきて良かったなって思えるのは、確かに喜んでくれるお客さんがいる のかもしれない。あんま認めたくないけど、尊敬はしてますよ。いろんなこと学 から。別のバンドで地方に行くと「アートスクール大好きなんです。またアート ばせてもらったし、彼がいなかったら今の自分はいないのは間違いないから。 でもダークネスをこじらせた時は、ほんとクソとしか思えない。もう愛憎はハ スクールで来てください」ってたくさん言われます。そうやって、ひとりでもお ンパないですね ( 笑 ) 。こうやって話してると、なんで一緒にやってんのかよく 客さんが求めてくれる、強く求めてくれる感覚は、強まってるかもしれない。今 は時間も流れて、僕らはもう新人バンドでもないし、何もフレッシュなものが わかんなくなりますよ。 ないんだけど、周りを見渡した時に自分たちみたいなバンドはほんとにいなか でもやってきたし、今もやってるし。だから・・・・・・好きなんでしようね。 史木下理樹を語る。 一文 " 石井恵梨子 E JESUS AND Y H 1 1 8

7. 音楽と人 2016年6月号

、 R す - SC'4 つ 0 し 1 1 7

8. 音楽と人 2016年6月号

ART-SCHOOL ついに ART - SCHOOL 完全復活。 木下理樹主宰のくワルシャワ・レーベル〉第一弾作品としてリ リースされるアルバム「 He 日 0 darkness, my dear friend 』 は、繊細なサウンドが響き渡る一枚。脆くて危うくて、それでいて とても美しい。そこにはこれまでと変わらない ART - SCHOOL で あり、木下理樹がいた。くワルシャワ・レーベル〉としてチームを 作り、周りの人々を惹きつけて巻き込んで、最高の一枚を携え て、再びここに戻ってきた。では、木下理樹がここまで愛されるの はどうしてなのだろうか。今回はそこを掘り下げるべく、木下によ るアルバムインタビューの他に、長く活動をともにしてきた戸高 賢史 ( ギター ) に話を聞いた。また、彼と深い関わりのある人物た ちに集まってもらい、木下理樹とはどういう人物なのか、徹底的 に語り合う座談会も実施。そこから見えてきのは今でもピュアな 心を持ち続ける少年のような男の姿だった。 1 1 6 photographs by Kusano Yoko text by lshii Eriko, Takeuchi Haruka 樹

9. 音楽と人 2016年6月号

ズ定 、、 ~ もし タ館 ク道 ザ日 武コ 増子直純 ( 怒髪天 ) 緊急提言 もちろん、俺らのやれることはいろいろやるよ 3 月 1 日に都内でライヴ演るやつは、速やかにヤキ入れに行くから ! たら何秒プロモーションとかは、やらんでいいと思うけど ( 笑 ) 、やれること 当日、く野音は前フリですよね ? ( 笑 ) 〉というメッセージを添えて花を贈ら は全部やったほうがいい。あと、当日に関して言えば、フラカンの武道館観て せてもらったけど、ついに発表したね ! まあ最初、平日にやるって聞いたと もわかったように、普段通りって言っても絶対普段通りに出来ないから ( 笑 ) 。 きは青ざめたけども、やつばりやることに意味があるし、覚悟決めてやるしか だから、むしろ構えていったほうがいい。いつもより頑張ろうって思うくらい ねえっていうのは本人たちも言ってたんで、全面的に応援するよ。まあ、最近 でちょうどいいんじゃないかな。 言われてるく武道館バトン〉ってことに関していえば、俺らから始まったのか コレクターズが武道館でやるっていうのは、スケール感としてはまったく もしれないけど、直接渡したのはフラカンだからね。フラカンが応援団長にな 違和感ないと思ってるし、いいライヴやってくれるだろうなって思う。けど、 ってどれくらいやってくれるか。あとは、山中 ( さわお ) が、どれだけ動くかっ やつばり気になるのは加藤さんの衣装だよね。間違いなく新調してくるでし ていうのが肝になるんじゃないかな。やつばコレクターズ直系の後輩として、 よ。ぜひアンコールは、武道館仕様として、ユニオンジャックじゃなく日の丸 山中にも旗振ってもらわないとね ! をあしらった衣装で出てほしいね。大英帝国から大日本帝国じゃないけど なんか加藤さんが、「武道館のあとはドームだ ! 」って言ってたみたいだけ ( 笑 ) 、鳥肌実みたいな衣装とか着てほしいねえ。 ど・・・・・・まずは武道館埋めてからだろ ! ( 笑 ) 。でも、夢は大きくていいんじゃ 何度も言うけど、今回はバトンを直接渡してるフラカンがどこまで頑張っ ねえかな。あと武道館でやるってことも大事ではあるけども、完売させるのは、 てくれるか ( 笑 ) 。もちろん、俺らのやれることはいろいろやろうと思ってる。 それ以上に意味があるから。完売したら、これからの自分たちに勇気を与えて 深夜のお笑い番組で水かぶるのも 1 回くらいならいいかな ( 笑 ) 。あとは、も くれるからさ。だから、やるからには、満員御礼にしてほしい。それは俺たち し 3 月 1 日に都内でライヴやるやつがいたら、速やかにヤキ入れにいくかな。 の願いだし、自分たちのことでもあるからね。もはやー蓮托生だから。全組合 員で頑張んないとな。そしてちゃんと完売して、 4 人が「やった ! 」って思え この日本のロックの大事な 1 ページが刻まれる日に、自分のことしか考えら れないャツはバンドやる資格はない。我々組合に対する挑戦状として受け取 る日にしたいよね。 るから、覚悟していてほしいね ( 笑 ) 。 武道館をやった先輩としてのアドバイスねえ・・・・・・こんなこと言うのは、ま 好きも嫌いもジャンルも関係なく、絶対来たほうがいい ! そして、みんな ったくもっておこがましいけど、やつばり 3 月までにやらなきゃいけないこ で見届けようよ、日本のロックの歴史に残る日をさ。しかも加藤さん、武道館 とはいつばいあると思う。もうね、可能性あるとこには総当たりしていかない やるとき 55 歳で、 5 年後は還暦なんだよ。そう考えても、どんだけロマンがあ と。俺らのときもそうだったけど、何年も観てなかったけど、たまたま武道館 んのって話じゃない。こんなにロマンあるロックバンド、他にないよ。ホント やるの知って来たって人もいつばいいたから。そうやって、知ってもらうため 3 月 1 日が楽しみだね ! の努力は 120 % やらにやいかんね。まあ、深夜のお笑いの番組に出て水かぶっ 1 1 5

10. 音楽と人 2016年6月号

文ⅱ金光裕史写真 = 新保勇樹 夢の続きをガラスのビンに詰め込んでいたのは、 1 人だけじゃなかったんだ その発表は、思ったよりあっさりしていたけれど、彼ららしい で、過去の自分と向き合うことになったのだ。そしてそれは、自分 ダンディズムにあふれたものだった。 がやり残していた、いや、もう諦めかけてたかもしれない憧れや アンコールに応え、ステージにメンバーが現れる。コータロー 夢に、再び向かわせるきっかけのひとつになったんだろう。 さて、この日の野音に戻ろう。後ろの立ち見までいつばいに埋 が、本編ラストに披露した「シャツレポリューション」のサビを 弾き始め、加藤が客席にコール & レスポンスを促しつつ、コータまった客席。とにかく気持ちいい。ステージには〈 OO—J ローを指差し「コータローくん、何かそのシャツ、初めて見るん—nuoeoczcn 〉というバンド名の巨大な電飾と 8 周年のロゴが だけど」と言う。振り向いたギタリストの背中には〈—J ー >w 飾られ、特別な一日を彩っている。彼らのキラーチューン「 z ー O y-—・ z—OE—・ z—OE—•」で幕を開け、周年記念に相応し 武道館〉の文字が踊っていた。「周年、ここじゃ終われない く、バンドの代表曲が披露されていく。加藤のソングライティン よー・来年 3 月 1 日、日本武道館でやらせてくれー ! 」という加 藤の叫び。野音を埋めた coooo 人近いファンの歓声が、彼らをグは、昔からそのセンスが光っていたのがよくわかる。アッパー なものからバラードまで幅広い。そして大事なのは、ポップでダ 祝福するかのように降り注いだ。 結成から年。加藤は「情熱大陸で取り上げてもらうには普通ンディズムにあふれたカッコよさが身上でありながら、その裏側 には、ピュアでセンチメンタルな彼がいるということ。先日、弊誌 すぎて、全然ドラマチックじゃない」と言うが、そんなことはない。 山あり谷ありのロックンロールバンド人生を歩んできた彼らに のイベントで対パンした銀杏ØO>-N の峯田は「チョークでしる とって、そしてコレクターズを聴き続けてきたファンにとって、 された手紙」をカバーし、前ページの対談連載で nr-<X><Z それは待望の瞬間だったはずだ。会場の誰もが幸せそうで、自分の I—O()I ーー—103 はヲラモデル」のカバーをトリビュート盤 でしていたが、そういう曲にこそ、加藤のリアルはにじみ出てく のことのような笑顔。それだけ誰もが待ち望んでいたのだ。 しかし日本武道館のライヴは、そうそう簡単に開催に踏み切れる。この日で言うなら「深海魚」や「僕は恐竜」のような曲だ。 るもんじゃない。この日の野音は即完したが、それでも 3000 今のコレクターズは、そうやって心の扉を開いている。年、 人弱。おまけに武道館の日程は 3 月 1 日という平日。〈 ><CEOI ずっといい曲を書いてきた、その自負だけは持ち続けてきた。で も売れない。プレイク出来ない。事務所がなくなって、明日からが OLL >OOCD 〉と聞こえはいいが、タイミングとしては 相当よろしくない。かなり腹を括ったと思う。それでも開催を決不安になったこともあった。自分たちのことを好きだと言ってく 断したのは、ピロウズや怒髪天、フラカンの成功が背中を押したれてた後輩たちが、どんどん先に行ってしまう。そんな状況にい じけたこともあった。でも彼らが、もっと言えば加藤が、そんな時 部分もあるだろうし、いちばんいい状態のバンドを観せることが 出来るのはいつなのか、残された時間を考えたところもあるだろでもずっと信じていたのは、それを引き出しの奥にしまっていた かもしれないけど、バンドを組んだ頃や、パンクやモッズを聴い う。でもやはり僕は、あの日のことが大きかったんじゃないかと た時に感じた、あの胸の鼓動なのだ。それを忘れず、隠しながらも 思ってしまう。ちょうど 2 年前の北上。古市コータロー歳記念 ずっと夢見ていたからこそ、今このステージに立っている。そし ースデーライヴ。あの夜の涙だ。 2014 年 5 月日。コータローにとっていろんな思い出があてその姿を知っているから、この日会場に居たスピッツのメン バーも、ピロウズのさわおも、 3000 人のファンも、武道館を演 る北上で行われたそのステージは、アンコール、シークレットで 初代メンバーのチョーキーが登場。いろんな思いが交錯し、加藤るコレクターズを自分のことのように喜んでいたんだ。 夢の続きをガラスのビンに詰め込んでいたのは、 1 人じゃな は「バンドはね : : : いろいろあるんだよ」と口にしたまま = = ロ葉を かったんだ。みんなずっとコレクションしてた。その日が来るこ 失い、「世界を止めて」で涙を滲ませ、唄えなくなってしまってい とをずっと待ってた。到達点じゃないけれど、誰もが良かったと た。彼のダンディズムからすれば、あのように感情があふれてし まうのはカッコ悪いことなんだろうが、この日以来、バンドは少抱き合うような、そんな幸せな日があってもいい。 3 月 1 日の日 し変わったような気がする。特に加藤だ。引き出しの奥にしまっ本武道館。この日は間違いなく、そんな記念日になる。「僕はコレ クター」の大合唱を聴きながら、そう確信した夜。 て鍵をかけていた、バンド結成直後の苦い思い出に直面したこと