作っ - みる会図書館


検索対象: 音楽と人 2016年6月号
115件見つかりました。

1. 音楽と人 2016年6月号

LUCKLIFE ラックライフ 僕はこうしてここにいる 文 = 竹内陽香 弱さを認めてもらえる気がするというか この人たちは許してくれる人たちゃなって。甘えですけとね 真っ直ぐなギターロックに飾らない言葉を ね。自分のことを唄ってはいるけど、みんなで 乗せる大阪出身の 4 ピースパンド・ラックラ くよっしや ! また今日から頑張ろか〉って言 イク。ニューシングル「名前を呼ぶよ」は現在 えるものをやりたい。聴いたら足取り軽くな 放送中のテレビアニメ「文豪ストレイドッグ るような。それでライヴとかで「楽しかったで ス」のエンディングテーマで、く僕とあなた〉の す」って言ってもらえることがまた僕にとっ 関係性を唄ったバラードだ。高校の軽音楽部 ての光になるし」 で結成し、バンドをスタートさせてから 1 1 年。 それって自分を肯定してもらってるみた 彼らはこの曲を持ってメジャーデビューを果 いな感覚なんですか ? たす。ちょっと情けなくて自分の弱さをうま 「うん ! めっちゃそうです ! 」 く見せられないヴォーカル & ギターの PON じゃあ肯定してもらうまでは不安だった ( ヴォーカル & ギター ) が、 1 1 年かけて見つけ り、緊張したりします ? たかけがえのない場所と存在とは。 「それは・・・・・・意外とないかもしれないですね。 そういえば。曲作ってるときはくはよ聴いて もともとバンドをやりたいっていうのは ほしい〉しか思ったことないかも。なんか、会 あったんですか ? 話みたいな感じなんですよ。曲を聴いてもら 「唄うのが好きやったんで、音楽はなにかやり うって。僕、ライヴとかとくにそうなんですけ ど、お客さんと居酒屋でサシ呑みしてるみた たいなっていうのは。昔ってオーディション いな感じなんですよ」 番組とか多かったじゃないですか。ああいう のに出て俺はプロになるんやろなって漠然と ー対一の関係たと。 「そう。友達とサシ呑みしてもべつに緊張とか 思ってて ( 笑 ) 。それで高校の軽音楽部で先輩 が演奏してるの見て、くカッコいい ~ 。俺もあ しないじゃないですか。そういう気分なんで れになりたい〉と思ってバンド組んで」 すよ。だからステージのうえで自分を作るこ どんな音楽をやりたいと思ってました ? ともしないし。っていうか作るのができなく 「当時はメロコアとかスカとか、賑やかなやっ て。何回かチャレンジしてみたことあるんで をやってて。その場がおもろければいいみた すよ、妄想で曲書くとか。それするとめっちゃ 緊張します」 いな。誰かが笑ってくれたら嬉しいし。今日は そっちのほうが恥すかしいんだ。 誰が一番目立った ! みたいな感じでやってま 「恥すいですね。それですべったときャパイで したね。だからはじめの頃は自分が何かを伝 しょ ! ( 笑 ) 」 えたいとかっていうのはまったくなくて。で ははは。でも、今回の「名前を呼ぶよ」で も高校 3 年くらいのときに先輩の歌聴いては じめてライヴハウスで泣いたんですよ。歌で 唄っていることって、まさにその一対一の関 人を感動させることができるんや ! 唄うっ 係についてですよね。あなたと私の曲。 「そうですね。この曲はアニメのタイアップの てそういうことか ! ってそのとき思って。そ 話をいただいて、それで原作読んだんですよ。 こからはちゃんと歌のこと考えるようになっ そのなかにく人は誰かに「生きていていいよ」 て。オリジナル曲作るときにも、誰かを元気に と云われなくちや生きていけないんだ ! 〉っ したいなとか高校生ながらに考えて」 ていう主人公のセリフがあって。その気持ち でも、曲を聴いて、自分のために唄ってる めっちやわかるわってなって」 部分もあるのかなと思ったんですが。 ーーなんでわかるわって思ったんでしよう。 「ああそうですね。曲書くときって基本的に何 「バンドに重なるものだと思ったんですよ。自 かにつますいたときなんですよ。何か失った 分も肯定されたがりやから。普段自信もない りとか、上手くいかなかったときとか。そうい し。でもライヴやって、「今日めっちゃ良かった うときに、この状況からどうにかして抜け出 です ! 」とか「ラックライフ聴いて元気出まし したいとか、どうにかして自分を元気にした た」って言ってくれる人がおるから、今までバ いとか、そういうのがあって」 ンド続けてこれたっていうのがある気がして」 それは歌でなら前を向けるのか、音楽は そういうのがなかったら 1 1 年もバンド続 前向きなものであってほしいって思ってるの けてこれなかったかもしれない ? か、どちらでしよう。 「うん。そんなに辛いって思わすにやってこ 「どっちも、ですかね。ラックライフの曲で自 れたのはそういうのがあったからなんやなっ 分は元気になりたいし、聴いてくれた人もち て。そういうことを思いながら書いてて。たか よっと元気になってもらわな嫌なんですよ らこれはライヴハウスで出会った人に対して 書いた曲なんですよ。お客さんが「ラックライ フ」って言ってくれるから・・・・・・なんか泣きそ うになってきたな」 ふふふ。自分を認めてもらえる瞬間が音楽 にはあるんですね。 11 年は長かったですか ? 「あっという間だった気がしますね。メジャ ーデビュー決まって、くうお ! 嬉しい ! ど うしよどうしよ〉みたいにソワソワした感じ になって。お客さんにはライヴで報告したん ですけど、みんな俺ら以上にソワソワしてて ( 笑 ) 。泣きながら、「長かったよな、 1 1 年。お めでとう」みたいな。いや、長かったけど、君 らそんな喜んでくれんの ? みたいな。自分た ち以上に周りが喜んでくれて、それがすごく 嬉しくって。なんか、こういう人たちが一緒に いてくれて良かったなって・・・・・・」 そういう関係を 1 1 年かけて作ってきて、 その人たちに向けた歌でメジャーデビューが できるって、なんかすてきですね。 「うん。 1 1 年かかってようやくメジャーデビュ ーっていう夢が 1 つ叶ったんですけど、全然間 違いじゃなかったなったなって。やってて良か ったって。めっちゃ幸せでした、そのとき」 ちなみに、音楽やってるとき以外も、一対 ーというか、自分を作らないで全部を見せた いタイプですか ? 「見せないです。はははは ! それが不思議な ところなんですよね。僕生きてるなかで、ステ ージのうえが一番素直なんですよ。家族と一 緒にいるときよりも、友達と一緒にいるとき よりも、ステージのときのほうがなんでも言 えちゃうんですよね」 それはどうしてだと思います ? 「なんでなんすかね。僕あんま弱音とか吐くタ イプじゃないんですよ。カッコ良くありたい んですよね、やつばり。自分の弱いところとか あんまり見せたくないから、 1 人で頑張っち ゃうんですよね。けどね、ライヴハウスで出会 ってくれる人たちがくみんな味方だよ〉ってす ごいいい笑顔でいてくれるから、ちょっと頼 りたくなっちゃうんですかね」 そこでなら弱い自分を出せると。 「弱さを認めてもらえる気がするというか、こ の人たちは許してくれる人たちゃなって。甘え ですけどね、それはきっと。でも絶大なる信頼 関係みたいなのがライヴハウスにはあると思 うんですよね。ほんとパワーある場所やと思い ます。だから僕はこれからもライヴハウスでサ シ呑みできる関係を続けていきたいですね」 1 2 7

2. 音楽と人 2016年6月号

文 = 青木優 歌を作るため、届けるために必要なものはなにか 約 3 年ぶりのアルバムで彼が見せた変化と成長について 自分の可能性を試しているようだった。そ た MV も、自分の実体験が元になってるんで れも当たって砕けろ ! 的に。石崎ひゅーいの すよ。そういう自分の人生さらけ出すみたい この 3 年間は、そんなふうに見えたのた。 なことに対して、すごいくおこがましいな、俺〉 「いろいろあったなという感じはするんです と思ってて ( 笑 ) 。だってく自分の人生がこう ・・やったことないことに挑戦できました です〉って爆発的に見せびらかすわけだから、 し。表現するというところでは、いろいろやれ 人間としてはヘンなことなんたなと思って て良かったなと思いますね」 ( 笑 ) 。だから、よくわかんないですよ・・・・・・照れ バンド、アコースティック、カバーといった てきたのかもしれない」 企画性の強いライヴ、配信で次々にリリース 照れ。そもそもこの言い方が、かってのひゆ される新曲群。それにドラマ、舞台、映画と絡 ーいとは違う。そういえばライヴも、デビュー んた仕事の数々。気がつけば、小説も。 当時は後先考えすに叫んで跳んで転がって、 「歌を作るのは寂しくて、孤独を突き詰めてく 最後のほうではバラードを唄いきれないこと 作業ですけど、舞台とか映画の撮影はみんな すらあったのに、今の彼はステージ全体の流 でひとつのものを作るところで始まるので、 れを把握した上で唄えている。それはポジテ 全然寂しくない。で、そういうことをやったあ ィヴな意味での成長だし、本能的な部分はち とに家に帰ってくると、曲ができるんです。ほ ゃんと残した中でのペース配分たと僕は捉え んとに 5 曲すつぐらいワーツて書けた時にく自 ている。たた、彼自身に照れの感覚まであると 分の中の歌を呼び起こしてくれるような、い いうことは、客観性が予想以上に身に着いて い経験をさせてもらってるな〉って」 きているということなのだろう。 「見えてきたのかな、自分が。く歌を届けるため 楽しそうな笑顔のひゅーい。ただ、この話 は、以前の彼からの大きな変化を感じさせる。 に何が必要か〉というのは、デビューの頃より 「優しさに触れたりして、何かに刺激されて歌 考えるようになったかもしれないです。それ ができる。ということは、歌を作るためには、 がいいのか悪いのかは、わからないけど。わか らないまま進む、っていう感じですかね」 心が動かされる何かをすっと探していかない といけないなと思いましたね。自分からは何 とはいえ、およそ 3 年ぶりとなるフルアル バム「花瓶の花」では相変わらずのひゅーい も生まれないな、と思って ( 笑 ) 」 そんなことなかったはすだろう。ひゅーい 節が炸裂している。ます、何と言っても表題曲 だ。先ほどの松居監督によるビデオとはこの は自分の中から湧き出てくるものを次々に 曲のことで、その映像には、映画「アズミ・ハ 作品にぶつけていくアーティストだったから ルコは行方不明」でひゅーいと共演した蒼井 た。自分のこと、好きな女の子のこと、お母さ 優も出演。そして彼の言う実体験とは、地元の んのこと。故郷、東京、青春、宇宙・ 友達の結婚式で、彼のために書いたこのラブ 「自分のことばっかり言ってるのも何かなあ、 ソングを唄ったこと。生涯かけての大切な愛 と思うようになって。歌もそうたし、今回の松 を見つけたという、一途な思いのバラードな 居くん ( 映画監督の松居大悟 ) に作ってもらっ 0 1 ビーナツツバター 02 星をつかまえて メーデーメーデー 03 04 僕がいるぞ ! 05 トラガリ 6 カカオ 7 花瓶の花 8 泣き虫ハッチ 9 オタマジャクシ 10 天国電話 ー※初回限定盤は、デビュー曲「第三感星交響曲」から「花瓶の花」までの 全 7 曲のミュージックビデオと、短編映画「花瓶に花」 ・ ( 鑑督・本 : 松居大悟 / 出演 : 蒼井優・村上虹郎 ) を収録した DVD 付き。 のだ。そしてそれは、友人の目線で作った歌で ありながら、相手にのめり込んでしまうひゆ ーいの恋愛体質と、ちゃんと重なっている。 「ああ、そうかもしれないです ( 笑 ) ・・・・・・恥す かしいですね。いや、唄いはじめちゃうと、照 れくさいのはないんですけどね」 そうたと思う。じゃないと、アルバム最後の 「天国電話」などは書けないはすだ。たた、引 いて見れるようになってきているということ は、そこで自分自身を把握できてもいるはす。 どんな人間として見ているのだろう。 「どうしようもない奴 ( 笑 ) 。すごい・・・・・・甘えん 坊で、面倒くさがり屋で。で、歌たとそういう 自分をくいいんたよ、そのままで〉みたいに肯 定するから、自分の写真見て思いますけどね、 くする賢いな〉って ( 笑 ) 」 いや、する賢いという類のものではないと 思う。アーティストは、そのぐらいの傍若無人 さは持っているべきだからだ。逆に言えば、彼 がそれだけピュアたったということか。 「でも成長してると思いますね。大人になりま した。くこのあとはこうして〉とかを考えるよ うになったし、スタッフに意見を言うように なったと思います。昔は何も言わないし、わか りづらいやつだったと思います ( 笑 ) 」 今後のひゅーいは、その客観的な視点と、持 ち前の本能の爆発が、どう均衡を保っていく のかがポイントになるだろう。そうしてみる と本アルバムはその分岐点に位置する作品に なりそうだ。主観と客観ーーその両方の感覚 を飼い馴らせたら、彼はワンランク上のアー ティストに進化するはすである。きっと ! 「なるほど ! うん、僕もそう思うんだよなあ ・・頑張ります ! 」 NEW ALBUM 2016.05.18 RELEASE 「花瓶の花』 をの花れ

3. 音楽と人 2016年6月号

「休まなかったら休まなかったで、それでも何か来てたとは 預けていたわけで。僕らの活動における大事な関係だったし、 ですね」 思うんで。まあそれでしかないものが出来たってう感じかも そこまで自分の欲求で一枚作ったら、今までとは違うもの それが強みでもあったけども、どこか脆いところがあったんた しれないけど。 になるよね。 いいか悪いかはちょっとわからな」 なって」 このアルバム大好きなんでしょ ? それが小休止っていうタイミングと重なったのは偶然かも「やつばり誰にどう思われようと、自分の中で一本貫いたもの 「大好き」 を作りたいっていうのがあったので。貫いたものっていうか、 しれないけど、森山直太朗の活動としては大きな転機となりま そう思えるものが出来たっていうのは、近年の森山直太朗 したよね。 恥ずかしいもん作ってやろうって」 においてとても大事なポイントなのではないかと ? とにかくあ 恥ず一かしいもん ? なたが真ん中にいる作品なんだから。 「シングルとかミニアルバムだとたぶん気どっちゃうんですよ。 とはいえ、半年ぐらい休んだところであの男がそう簡単に 「うん : 。これは認めざるをえないんですけども、確かにレ だってさっきも言ったけど〈金色の空〉なんて : 変わるもんでもないだろうって思ってはいたんですよ。 コーディングは楽しかったんですよ。レコーディグが終わる じゃないですか ? 」 「うん : : : 俺も ( 小声 ) 」 キ斗↓よ十ー 、つはははははー と、毎日スタジオから家まで歩いて帰ってたんですけど、その 「だからそういう意味での自分を貫いたものにはなっている道中出来立てホャホヤの音を聴きながら帰るのが楽しくて。そ 「無理だよ、と ( 笑 ) 」 こには今までとはまた違う愛着もあるし、新しいり方で作り のかなって。ただ、「これが全部自分ですか ? 』って聞かれたら でもこのアルバム聴いて思ったのは、おお、変わったじゃ ないか ! っていう ちょっと違うんですけど」 上げた 0 ていう感慨深さもあるし。たぶんそれは話動を小休止 まあそうだよね。 しますって宣言しないと出来ないものだったかもしれない。で 「あ、そうですか ? 」 もほんとは、そんな宣言しないで普通に制作期間としてやれば 「けど今までみたいに周りから求められるものを唄うってスタ , ・・・・・・・・・・・ー自分ではどうなんですか。 い話じゃないですか」 ンスがまったく逆転したっていうのが、小休止をしたことの一 「曲風とかメロディと歌詞の関係性はそんなに変わってないか でもそれが出来ないのが森山くんでしよ。 なって。サウンドが違うから印象も違うのかなって思いつつ。番の変化かなって」 ーーー自分的にはその実感ってあるの ? このアルバムを前にし「だから恥ずかしいんですよ。こういうアルバム出来たこと ただ、作品として選ばれた曲が今までとは違うかもしれない たとき。 は嬉しいけど、小休止って言わないと出来ないこが」 今までだと〈ヘー、それ選ばれるんだ〉みたいなことが多かった 恥ずかしいし、カッコ悪いよね。 「実感って ? 」 から」 「うん、カッコ悪い。ニュースとかになっちゃっ ' り。もう二度 ひと言で言うと、すごく音楽的というか。それはアレンジーーー作品としての変化だとか、自分らしさとか。 としたくないっていうか、ああいう形で宣言するうなことは 「うーん、好き嫌いで言うと、なんのストレスもないアルバム」 ャーの河野さんとの出会いもあると思うけど。 ないと思います」 で、好きなの ? 嫌いなの ? 「もともと今回はシングルって話だったんだけど、まさに河野 恥ずかしいってことでもうひとっ言うと、そだけ自分本 圭さんとの出会いがあったからアルバムになったというか。僕「好き : : : 俺、こういうのが大好き ! 」 ムム斗十 6 ー 位にやったからそう思ってしまうわけじゃないすか。そのぶ 自身、河野さんとのやり取りに可能性と楽しみを感じちゃっ たんで、じゃあこのままアルバムを作りたいって思ったんです「でもね、俺の大好きがいつばい詰まっただけの作品じや世のん周りがどう思うのかっていう不安があって当だし、つまり 中に通用しないことはどこかでわかってるから。だから日々不シンガーソングライターとしてごく当たり前のこをしたって ね」 ことだと思うので。そこに今回は小休止した意味あると思い 安。移動中とか車で聴きながら〈大丈夫かなこれ、腰軽くない ? 〉 いつになく能動的で ( 笑 ) 。 ます。 とか」 「そうなの。曲のモチーフとか〈こういうのを唄ってみたい〉っ 「そう言われて : : : ほんとにホッとした」 腰が軽いのは事実だから。 ていう好奇心があるんだから、このままその思いに従ってみよ ま斗 6 ー 「あ、そうか ( 笑 ) 」 うと。もともと河野さんは阿部芙蓉美ちゃんのアルバムをプロ それは言い過ぎだけど、ああ森山くんは本当に音楽が好き「今日、不安がひとっ解消されました ( 笑 ) 。だっ今日の取材、 デュースしてるのを知ってて、そのアルバムがすごい好きなん 取調室みたいな空気になると思ってたから。薄い、煙草の煙 なんだなって、思った。 ですよ ( 註】「沈黙の恋人」。 2012 年リリース ) 。で、次の作品 がたゆたってるみたいな」 「それって : : : 好意的な言葉として受け取っていいんですか ? 」 を自分主体で作るんだったら、ぜひ河野さんとやりたいと思っ で、「どうしてこんなもん作ったんだ ? 」みた、に間い詰め もちろん。休んだかいがあったんだなって。 : でも、あんまりそれは言いたくないんだよねられて ? ( 笑 ) 。 「休んだかい : やってみてどうだった ? 「でもそれも良しだなって。だってそう思われて仕方ないぐ 「すごく理解してもらえたというか、相性が良くて。僕がやりた らい、好き勝手に作ったアルバムだから」 いこととか言いたいことを河野さんとはしつかり話し合えたん 「そうね」 え」 なんで ? : いじけてる 0 8 1

4. 音楽と人 2016年6月号

て、ライヴの時はシンセのプラスを入れてたけど、レコーディン 「人生で初めて、そういう喜びを知りました ( 笑 ) 」 を使わなきゃいけないから、それをまとめる段階だったらそ グの初日が終わった後、シンセじゃなくて生でやったらもっと面 をまたやる機会があるとしたら、このメンバー のままグシャードカーンって方向にしちゃったほ , がカッコい : まあ でやりたいですか ? 自いんじゃないか、と思って急遽お願いしたんですけど : いんじゃないかなって思ってやり始めたら、それカッコ良く 地獄でしたね」 「もちろん理想はそうですよみんなのスケジュールがうまく なったから、今までの自分のやり方とは全然違うも引退して チャンネル数が 100 を越えたと聞きました。 たおかげなのか、視野が広がったんですよ許容でる範囲がも 合って、同じ気持ちで集まれるなら、またぜひやってみたいです 「死ぬかと思いました。プラスって、ただでさえチャンネル数が だって自分が隠遁していた時期に、理想としてたメンバーですか のすごく広がった」 必要なのに、フレーズを細かく録り直したので、どんどん積み重ら、カッコ良くないわけがないんですよだからもっとライヴや なっちゃって」 りたかったし、多くの人に観てもらいたかったし」 には出てると思うんですよね あと音像もちょっと変わった印象を受けます だから音源早く作って、聴かせる機会を増やさないと , 「うん。もっと作りたいですけどね、こういうのも」 「そう『』と制作期間はほぼ連続してましたけど、音 「ああ、耳が ( 笑 ) 」 像はあえて変えたんです。リリースから 3 カ月経って、『 「でも、なかなか相棒も忙しいし ( 笑 ) 」 』で与えたイン。ハクトと同じものをもう一回提示しても、僕的「でもねでもね、ってどっちにも転べるっていうか、 ーの曲が出来なくて、取材に出てこれず、 どうとでもなるんですよだから今井くんも僕も、お互い最初の には面白くなかった。だから『』的な質感ではあるけ メールの返信も返って来ない状況ですからね ど、もっと歪んでるんです」 1 曲を探ってたんですよねどっちも最初のジャプを打たないま「僕もこの後•- ( 一 ) のレコーディングにるから、それ なるほど。そしてライヴの映像作品もリリースされます ま、切羽詰まって、締め切りキリキリまで来ちゃった ( 笑 ) 」 が一段落したら、何曲か作ってメールで送りつけ一『こんなん出 はははは、って、あまり笑えない 「あの : : : 僕って、ライヴが嫌いじゃないですか」 来たよーギター入れてくれたら作っちゃうよー て煽ってみ ーーー者名な話ですね ( 笑 ) 。 最初の曲出し終わってからはすんなり進みましたからあとイ ようかな、と思って ( 笑 ) 。向こうが落ち着いた頃こテレッとギ 「ライヴ終わって、今日は完成度高かったなとか、いい音出たなっ メージをスチーム。ハンクなんて言っちゃったり、今井くんからも ターがくれば、全然作っちゃうしみんながのこと コア系みたいなキーソードか出てきて〈コア : : : とは言っても、 ていう経験は、今までもあるんですよでも、ライヴ終わって凄く 忘れた頃に、音源が出るのもアリなんじゃないかっ」 楽しかったなって思ったのは、僕のキャリアで初ですね、きっと」 ライヴができるかどうかは置いておいても 僕コアって知らないんだよなあ〉っていろいろな葛藤があって」 ライヴが楽しかったと藤井麻輝がー あと今回、レコーディング形態が、環境の進化もあって、 「うん作品は、 しくらでも出せると思 , フだって 1 日キター弾きに 「ほんと楽しく出来たんですよ 50 歳にしてやっと〈あ、ライヴォーカルとペースはプライベ ート・スタジオで録って、デー 来てくれたらいいんだもんライヴだって、みんなスケジュー ヴってこういう気分にもなれるんだな〉ってわかりました。ワク タが送られてきてましたけど、こうやってライヴやった後だと、 ルが合うなら、全然出来ると思うんだけどなもう回やってる ソクしたし、もっとやりたいって思えたしだからしばらく休み揃ってスタジオで録ってみたいと思いませんでしたか ? から、リハもそんなに必・要ないし 「そこは金光さんをインタビュアーとしてとらえるか、マネー たいって駄々こねてますけど『明日、のライヴやる シャフトロスか強そうですね よ』って言われたら、ウエルカムですよ ! 」 ジャーとしてとらえるかで解答が 180 度変わります ( 笑 ) 。でも「うん : : : なんか、やり足りないんですよねでも精神的にはもっ 最初どうなるか読めなかったというものが見ーにしろ剛士くんにしろ、今回はこれで良かったん とやりたくてしようがないのに、体は正直なもので : : : 僕、 えてきたってことでしようね ですよもちろんヴォーカルに関しては、スタジオに来てもらっ の作業中はすっと、ロの周りの皮膚がポロポロで撮影と 「ですねメンパーが纏う空気感は近いけど、ぬるま湯ではない て、僕のマイクで僕のセッティングで録ったほうがよっぽど音 かも大変だったんですけど、全部終わってしばらくたら、もう、 し、バンドとしての緊張感もあったしだからリハやってても、 響的なクオリティは上がるんですけど、それを初日にやってみ綺麗に治っちゃって」 ( 上田 ) 剛士くんからもくんからも『ここはこう て、これは違うな、と思ったから。じゃあ試しに自宅で好きにやっ , ーー完全にストレスですな ( 笑 ) てって出てきた声のほ , フが : : まあ嫌いな言い方ですけど : ハイ「何たろ、ストレスを課してたっていうか、やつばりやるからに したほうがいいんじゃない ? 』って話が出てくる も言われたことやるたけじゃなくて、彼なりに考えてステップ上プスがあったっていう ( 笑 ) 」 は焼き直しにしたくないし、最初の 1 音聴いて『お』って思わ がって行こラとしてたしやってる方もどんどん、今風に言うと だから音響的な部分で言うと、藤井さんの中の満足感で言っれるようなものを作らないと、今の世の中すぐに涸れたとか、オ たらそんなに高くないわけじゃないですか アガってったっていうか」 ソコンとか言われちゃうからそこに対するプレッ、ヤーですか 組んたばかりのバンドはそうなるんですよ 「 6 、 7 割くらいですかね。あのレコーディング方法だと、僕の理ねえ。でも、みんな死にそうになりながらエベレストとか登るで 「知らなかった。だからパンド、みんな楽しいって言うのか」 想には達しないんですよだから『』のような音像を しょ ? それと同じような感じじゃないですかね」 ーーー音を出す相手として、認められる人とやったからですよ藤生み出しちゃったんです怪我の功名ですね理想的な音響で全 ーー性ですね 井さんはます、それがないとダメじゃないですか 「でもほんとに充実した 1 年間ではありました 部できないし、普段たったらしない音質になっちゃってるの 0 6 3

5. 音楽と人 2016年6月号

群馬のスタジオに 3 人で入ってたときから変わらない感覚があって それがあるから大丈夫なのかなって、それがなくなったらキッいけど い方が音楽に出るっていうか。俺はどう人と向き合いたいのか いいなあ、喋りたいなあ〉とか〈この子の首にチューしたいなあ〉 けど。声が出なくなることもそうだし、親はまだ元気だけど、た 結局はそこだなって、ライヴをやってるとそれを思う」 とか、思えればそれでいいですね ( 笑 ) 」 ふん自分より先に死んじゃうことだったり : : : つまり、居心地 目の前に人がたくさんいることが、曲を作ることに繋がっ なんだそれ ( 笑 ) 。 の好さに甘えちゃうと、そのふん後でしんどい、みたいな。そう てると思います ? ・ 「や、そういラ欲望が適度にあればすごい曲が書けるんで。やっ いうことってけっこうあるんだなって」 「ライヴでお客さんの顔とか見てると、〈全然違う人生を歩んでばりどこかで相手の気持ちに胡座をかいちゃうところがあるん , ーー恋愛に限らす。 きたはすなのに、ここにいるってことはどっか似てるんだろうで、を好きだって言ってくれる人達には「もしかしたら音楽もね。まあ、そこまでネガティヴな発想はな な〉とか思うし。そういう人との間で音楽は鳴ってるものなんなるべくそうしたくないと思ってて。これだけ長いツアーやっ 人との出会いっていうのはすごい酷なこと だなって。それも次へ向かうための刺激でもあるわけだし」 てても、一本一本を全力でやってても、しかも「ありがとう ! なんだなって最近は思います。前はそこを柿れてなかったんで 言力の刺激とか影響とかそういうものを周りからもらう 楽しかった , ・』って言われても、相手の本当の気持ちってわかすけどね。むしろ〈どんどん出会おうぜ ! 〉みたいな」 ことで音楽が続いていくというか んないじゃないですか。どれだけ頻繁に連絡する相手でも、ど ーーー基本的に人が大好きだし。 「今回の新曲もそうだけど映画とかドラマの主題歌を作るのれだけ〈俺のこと好意的に思ってくれてるんだろうな〉ってい 「そうそう。でも最近はちょっと〈出会うのもあれだなあ〉と思っ だって、人から何かをもらって作っていくものじゃないですか フ状況証拠がたくさんあっても、やつば『好き』って言ってもら てます。出会いとかそんななくていいかな、みたいな。出会うつ そうやって何か刺激を受けて作っていくみたいなものは楽しい えるまでは信じられないというか」 てことは結局その人が死んだ時、悲しいわけじゃないですか」 んですよ。それとは別にちゃんと自分たちから〈ヘンな音出し 〈失 , フのが怖くて繋がってしまうのが怖くて〉っていう歌ーーー歳とるとそんな思いばっかりですよ。 オい〉って思いで作ることも出来るし。どんどん音楽やってる詞は、まさにそういう人の思いに対する不確かさであって。 「ヤバいですね。だから : ・ : そこは前よりもしんどいです。高校 ことが面白くなってますね」 「そこに関してはすっと不安症なままいくんだろうなって思っ生くらいの頃って、人との別れって〈寂しいな〉くらいのこと そうですか。それ、「僕の名前を」を聴いて思ったこととまっ てて、だからこういう曲にもそれが出るし、さらに〈もっともの だったと思うんですよ。〈また会えるし〉みたいな。でもだんだ たく同じで。 すごい曲を書かないといけない〉って思ってしまうんだと思い ん歳を重ねてくると、流石に人生が永遠じゃないことが骨身に 「そうなんですか ? 」 ます。結局のところ、どこか依存体質なんですよ。清水依与吏の染みてきて」 ちなみにこの歌詞っていっ頃書いたんですか ? イは依存のイですから ( 笑 ) 。今までずっと経験したことの中で 骨身に染みるし、虚しさみたいなのを思わない ? それこ 「・・・・ : 1 月 ? ツアー入ってすぐとかですね」 も〈この瞬間がすっと続くと思っていたのに〉みたいなことが そ〈出会わなければ良かった〉みたいな。 お客さんからもらった思いがここにあるような歌だとっ けっこうあったんですよ。それは恋愛のことというより、それ「だから大事な人が増えるのは、ほんとにキツイです。そこをど たんですよ。 , フし . も こそ学生時代から・ハンドやってて、メン・ハーはずっと一緒にし しいと思えれば楽なんだけど、なかなかそうは思えない てくれますけど、親しいスタッフとかいろんな部分で、ずっとです。そ , フいうことを強く思ってる時期に書いた曲なんで、自 目の前にいる人たちの思いによって気づかされる自分、み 一緒にいてくれるもんだと思ってた人がいなくなっちゃったり 分の中の気持ち悪い部分が余計出ちゃってますよね。どんどん たいなものが唄われてるような気がしたんですね。自分の中に とかして」 自我が崩壊してるというか、〈ほんとお願いだからいなくならな あるものを相手によって引きすり出された歌というかだから、 人との別れ、ですね いでくれる ? 〉みたいな。〈いなくなるんだったら早めにいなく 〈これからずっと僕の全ては君のものだ〉なんて最後に決め台「生きていれば経験する当たり前のことだとは思うんですけど、 なって〉みたいな」 詞まで吐いてしまうのかなって。 そうやって環境が変わるのが、すごいイヤなんですよ。すごい でも依与吏くんがを始めたきっか 「そうですね。たふんそこは、相手が喜んでくれることが自分の ストレスっていうか。それがなんか、自分の中で最近キーフー けって、恋愛でそれと似た思いをしたからじゃないですか 喜び、みたいなことなんだと思います。自分より相手、みたいな。 ドになってるとい , フか」 「それは恋愛っていう、みんなが負うような傷というか、誰でも もちろん欲しいものとかありますけど、今はもう誰かが嬉しく 〈形があるといっか壊れてしまうなら初めから作らなけれ想像つくものじゃないですか。〈失恋Ⅱ悲しい〉の型にハマって なってることで自分も嬉しくなる、みたいな。そういう気持ち ばその方力いしっていうのは、そういう思いに繋がってて るというか分かりやすいし、誰にでも説明できるもので。けど、 は前よりも強いかもしれしない。実際今の自分はい、 し楽器とス 「〈ずっとあるもんじゃないからな〉っていう意識があるんです今みたいにだんだん恋愛以外のところで人と繋がる機会が増え タジオがあればもういいや、って思うし。あとは適度に〈この子ね。それって読んで字のごとく〈有り難い〉 ということなんですて、俺自身がそこに依存してて、それなのに〈今その人がここに 「ああー ! 」 0 1 0

6. 音楽と人 2016年6月号

, 藤井麻輝」 " ー■ä 文 = 石井恵梨子 撮影 = 河本悠貴 ーー今井さんが「曲作りに追われてるからインタビューは無理」 ということで、今回はお二人の対談になります 藤井 & 上田「ははははは 二人の出会いって、どのあたりまで遡るんですか き田 5 めし藤井「関口さんっていう、ソフトバレエ時代のディレクターがい せたて、マッドも同じだったんですよで、紹介してくれたのかな ? : あれ ? 今井くん家で会ったんだっけ ? り上田「今井くん家にもよく行ってたけど、会ってないと思う森 取 岡くんは道端でばったり会ったのが最初なんだけど。で、森岡く 、り・ ゃんは俺らに絡まれると思ったらしい し藤井「ははは , 『ちょっと跳ねてみろよ』みたいな 上田「そうそう ( 笑 ) 。そういう連中が来たと思ったら、実はマッ ドカプセルマーケツツだったってい・フははは 改めて、お互いのミュージシャンとしての評価を聞いてみた いです 上田「いや : : : 変な、不思議な人ですよふふふ」 ちカ藤井「お互いにねっ ? 」 へへへ。サウンド つ人上田「いやっ、俺のほうがわかりやすいと思ラ のカラーでいうと、自分も明るい色ではないですけど、藤井くん はもう真っ暗でしよ」 スん藤井「いや、俺、最近明るいと思 0 てるんだよ」 ぶ上田「ほんと ? たふん周りはあんまり思ってないよ ( 笑 ) 」 でもね、のことは置いといて、 藤井「そっかあ : 心Ⅲる 俺が引退してる時に〈今一番格好いいバンド作ろうと思ったら、 メンバー誰かな ? 〉って考えた時、最初に浮かんだのか剛士くん だったからうん : : : 隣りにいる時に言いたくはないけど : スへクト度は高いです」 関カ 下を向いて言わないでください ( 笑 ) 上田「俺はめっちゃ、隣にいる時もリスへクトしてますよ , 藤井「はははでも、一音べィーンと弾くだけで、やつはりその人 の顔が出てくる音を出せる人それってそうそう多くいるわけ じゃなくて改めてをやるって決めた時も、今井く のな 俺ぜ んはまあ置いといて、最初に剛士くんか浮かんで、次にすぐ 0 くんか浮かんでやつはり音だけで〈俺だせ ! 〉っ ていうのが出せる人その塊を作りたかった」 井な なるほど。そして、そのあとにヴォーカルとしてー 藤せ さんが決まるとこの 4 人の中に入ってフロントに立つって、 んさ なかなか勇気力いることでしょ , フね 上田「たふん : : : どういう立ち位置で自分が居ればいいのか、わ

7. 音楽と人 2016年6月号

いな人にお願いするわけじゃないですか。したらムの話みたい てつきり和也くんが「ここは俺に弾かせろ」って言ったの焦って聞くと、『ここはね、ウオオウオンウオン ! って言ってる にギリギリになって「これ、書きなおして」とか言、ないと思う かと思ってました。 感じ』って言われて『なんだそれ ? 』みたいな」 あはははは ! そこで彼にキレたりしないの ? 「逆ですよ。しかもあの曲って最初にあったフレーズを「やつば 「あー、なるほど」 「キレてる場合じゃないですよ ( 笑 ) 。〈あと 3 時間しかない ! りあそこ変えてくれない ? 」って依与吏が言い出したんですよ。 それは和也くんだから言えることだと思う。ので、 2 人 しかもレコーディングの数日前に」 とうにかしないと ! 〉っていう」 わりと簡単に言うんだね。 に甘えてるなって。 そういうやり取りがあって曲が出来あがると。面倒くさい 「そうそう、けっこう簡単に言うんですよ。でもこっちとして 「だったら : : : それは面白いですけど」 バンドだね ( 笑 ) 。 でもそれって、すごく・ハンドらしい関係だなって思います。 〈えっ ! 〉って感じじゃないですか。〈なんでもっと前にそれを「でもその結果、自分でもいいなって思える作品が出来てるか 言わないんだ〉って思いつつ ( 笑 ) 、もう一回フレーズを全部作らいいんですけどね」 「あの、よくあることだけど、・ハンドの方向性とかで辞めちゃう そうだよね。 人っているじゃないですか。・ハンドの音楽性がずと同じだと りなおして。そしたら何も言ってこないんで〈あ、オッケーなの 飽きちゃうとかでも、この・ハンドに飽きは来ない思います かな〉と」 「もしこれが間に合わなかったり、出来なかったりしたらどう もう年近くやってるけと、ずっと同じだったこってないん レスがないと。やつばりジャイアンだ ( 笑 ) 。 するんだ 2: っていうのはありますけど」 「こっちとしてはオッケー待ちだったんですけど、大丈夫みた そこで彼に対してネガテイプな感情を持っことはないですで。いつも何か起こるし、変わってくし。だから面白い・ハンドだ と思います」 いなだな、と。でもそれで油断してるとレコーディングの前日 依与吏くんに対してはどうですか ? 愛想が、きるような とかに「やつばりこうしてくれ』とか言い出すことがありまし「いろいろあるけと、〈ふざけんな〉とか〈嫌いだ〉とかは思わな 一」 ) しかは。 たからね。そこのバランスが難しい」 いですね。だって依与吏はそういう人間だし、俺とも寿とも違 効率悪いけど、そのやりとりってすごくンドっぽいですう。全員・ハラ・ハラと言えばそうだし、でも・ハンドってそういう「愛想が尽きるもなにも、もともとアイツとは同・クラスにい よね。 ものじゃないですか」 ても仲良くならないタイプだと思うんですよ。ク一スでも中心 そうですね。 になるような人じゃないですか、依与吏って。俺てそういう 「確かに・ハンドっぽくはありますよね。ただ、〈もっと前に言え たよね〉っていうのはありますけど ( 笑 ) 。でも : : : 依与吏は俺「例えば俺はツアーに行くとなったら前の日から荷造りするタ人とあんまり仲良くなれないんで。むしろクラス端っこのほ うにいるタイプだから。同じクラスにいてもあんり話とかし イプなんですよ。準備するのが好き。でもそれがペースのフレー の性格をわかってて、わざとそうしてるのかなって思いますけ ないだろうなって」 ズに良くないところもある。だから依与吏がそこを突いてくる とうしてわざだと ? 逆に和也くんと合うタイプってとんな人です ? んだろうし、俺もそうされることで出てくるものがあるってい 「合うのは : ・・ : 無言のまま、時が過ぎるような人 「ちゃんと準備したいし、考えたいタイプなんですね。ペースの す′ ) く フレーズを作るにしてもそ , フ。けどと , フやら考え過ぎちゃ , フら し関係だと思わない ? なんだそれ ( 笑 ) 。 しく、その場の勢いとかで弾いたフレーズのほラが素直でいし 「まあ・ハンドっぽくはありますよね」 みたいらしくて。だからギリギリになって言ってくるのかなっ 僕からすると、依与吏くんは和也くんと寿くんの存在にす「たふんひとりでいるのが好きなんですよ。誰かこ気を遣うの も苦手だし、ツアー中でもオフの時間はひとりで、ごすことが ごく依存してるというか、甘えてるように見えますけど。 多いので」 それだけ彼は和也くんのことをわかってるってことなん「そうなんですか ? 」 じゃないですかね。 でも・ハンドって真逆じゃないですか だって彼がジャイアンでいられる相手つて、他にあんまり 「そうなんですよ。でもライヴは楽しいし、みんな曲作ったり いないでしょ ? だから 2 人が絶対に必要っていうか、ソロで 「まあ、それでいいんですけどね。やつばり俺はちゃんと準備を するのも楽しいし。だからって華やかな生活をし、いとは思っ は出来ないと思います。 したいほうなんで ( 笑 ) 」 たことがないので : : : どうなんですかね ? そのんのことが 「そうなんですかね。ソロをやったらどういうふラになるんだ けっこう細かい性格 ? ろう ? とは思ったりしますけどね。別にやって欲しいわけじや最近、自分でもわかんなくなってきてて。自分にわないから 「細かいですね。だって俺、全部の曲で譜面書いてるんですよ」 マジで やらないとか緊張するから人前に出ないとか、そは簡単なこ ないし、今のところ本人もソロをやる気がないみたいだし そうみたいですね。 とで。でも、簡単じゃないことだからこそ楽しい思えるのか 「全部譜面を書いてって、それをスタジオに置いてみんなで確 なって。だから、〈なんで俺、・ハンドやりたいんだフ ? 〉ってい 認できるようにしておくんですけど、だいふ時間が経ってから「でも自分ひとりでアレンジも全部やろうと思えば出来るわけ うのはちょっと思ったりしますけど、単純に好きんでしよう で、そうなったらどういう音楽になるんだろう ? とは思います」 急に「やつばここ、こうしよう』とか依与吏が言い出して、「え、 ね、・ハンドっていうのものが」 あと 3 時間しかないじゃん ! とうここを変えるの ? 』って 例えばソロでやるとしたら、スタジオミュージシャンみた しいですね 0 1 3

8. 音楽と人 2016年6月号

「ふふ。完全にそうてすね。そういうつもリて最初からやっ 今さらの質問になるんてすけど。 たわけじゃないんだけど、自分が建志用に作る、、ースライン 「はい」 がだんだんそういうふうになっていって。〈建志やるならこ 8 年前に < < " を始動させた時、ソロプロジェクという ういう感じ〉っていうイメージが浮かひやすかっこんてすね 意識は明確にあったんてしようか 「基本的にはそうてすね。もちろんバンドスタイルて表現はす試しにそれを投げてみたら、あんなふうに返ってたんて。〈ま : だよね ? 〉って。それてああいうカタチにし - っていう」 るんてすけど、まあ全部自分て責任を負うみたいな気持ちて、 へえ。なんとなく、 < < = てはマッド時代を宀全に封印し ソロプロジェクトとして始まって」 ているんだと思い込んてましたね。 ただ、バンドメンハーは最初から固定てしたよね。それこ 志と一緒に 「まあ長い間ずっと封印はしてたんだけど : そ曲に見合ったヴォーカリストをその都度立てる、みたいな やるっていうところて。一番の繋かリはやつばそこだし、 やリ方も可能だったと思うんてすけど。 、つ 「ああ : : : なるほど。ても、結局ライヴやったリもしたかった外せなかった。だからその扉をちょっと開けてみたというか AJ そういう意味ていうと、 < < " としての自分のタイルがあ んて。実質的なことを考えると、それはあんまリ現実的じゃな る程度確立てきて、てきるようになったのかもれないてす かった。自分自身はあんまリね、もともとライヴバンドという 環 ね。それこそ最初始めた時は、もう拒否みたい感じだった よリは、スタジオワークか好きなほうなんだけど」 から」 てすよね。ツアーの本数を見ても。 てすよね。 「まさに ( 笑 ) 。てもやつばリ、一応ちゃんとメンバーて再現て 「そういう意味ては、自分の影響を受けた音楽やってる後 きるものにしたい。それが重要だと思っているのて」 る れ いくつか見てるんてすよ。それは単純に誇らいし嬉し そうやって固定メンバーて 4 枚作ってきて、ここに来て輩、 ことて。影響を受けたって言ってくれる音楽がしいものと ケストのヴォーカリストか 4 変化があることに驚きました : 出 る して出てくる。それを聴いてまた自分が楽しめ一リ影響を受 名。 て けたリする。それはすごく、しし , 、循環のような気するんてす 「ああ、そうてすね。『ゲスト入れてやったらどうだ ? 』みた と ね。て、その中ても建志はうまく消化してるなと思いますよ。 いな意見はスタッフから今まても言われてたし、面白いなと のた ずっと思ってたんだけど。なかなかそういう機会がなくて。て特に若い時からやってるから、その、自分の咀嚼ていく姿を い受 世間に見せながら続けていく姿もあって。今はらに難しい もこのタイミングてこ - ついうカタチになったという」 しを ところも知っていて。いい歴史とストーリーカるなってい きっかけは「↓ー < ー↓ ( ポストミライごてすか 新響 - つか」 「そうてすね。もともとモード学園の (O の話があって。向こ カ旦 なるほど。そして「 0 」。 う側からアイディアが来たんてすよ。 (-) の曲て、女の子の 音 さらに若手とのコラボてすけど、もはやラウドックの聴き めヴォーカルを入れてやるのはどうてすかって。じゃあそれに る 方もアウトブットの仕方も違う世代てすよね。 し乗ってみようかっていう気持ちになって」 く楽 それ以前の、たとえば < >- < —l に提供した「ギ「まったく違いますね。まったく違うけど、まあんか通じる てか ミチョコⅢ」あたリも大きいてすよね。このサウンドに女の子ところもあったリ。逆にこんだけ世代が違うから、なんか混 っ分 ざって面白いんじゃないかなっていう気もした」 の歌が乗るのも意外とイケるんだ、っていう。 言とか、弾むんてすか てた 「うん。意外と面白い。より聴きやすい感じが、自分の中ても 「んーと、基本的には 2 人がワチャワチャやつんのを〈ふつ 出てくるような気がします。やつばリ男の人の表現とは違う ・ : 〉って見ている」 たてし、同じことはてきないし。そういう意味ては、わリとポップ お父さんみたいな ( 笑 ) 。そういう空間も楽めますか なほうに行きがちかな。自分のメロディのチョイスも」 受聴 「もちろん。やつば自分も通ってきた道というか普段からや そういう伏線があリ、次からは男性シンガーとのコラボ をを たらエネルギーを発散してるし、気持ちいいてよ」 に発展する。最初はさんて・ : ・ : びつくリしました。これ 響れ ちょっと意外てすね。剛士さんって、バンドン気質があ ルそマッドの「ーーー」てすよね ? 文 = 石井恵梨子 0 6 9

9. 音楽と人 2016年6月号

森山直太明 , ハ休止中はのんびりできましたか ? , ー↓日楽は ? こもつ「逆になんかバタバタしてましたね。ほら、ニコ生であんなこと「としてかけてはいたけど、自分から曲を作ったりする のはもちろん無しで。そことは距離を置きたくて : : : 最初はや 作いろを公言しちゃったもんだから、なんかしないといけないのかっ 幸史を貫イて。それで台湾とかいろんなところへ小旅行に出かけたり。普めてたんだけど ! 」 靖正のをを やめてたんだけど ? 0 内も分ん段あんまりそうや 0 て出かけたりしないんだけど、無理やりに 「やつばその : もでも外に出ないと、と思って」 : ガマン出来ないっていうか。作ったりす 文真し、 ーーー無理やりって ( 笑 ) 。 ることが」 写貫と あ、作りたくなっちゃった ? 、つ力「実は海外とかそんなに興味ないから。だから自分探しじゃな 本よず いけど、自分を変えるためにはまずは環境を変えないといけな 「だってやることないんだもん。小休止中に活動再開後をどう 一れ、 いなって。あの、覚えてます ? 小休止を発表したニコ生で何するかっていう話し合いとかあったんだけど、やつばりその時 でわ は全然考えられなくて。今はまだ、唄うことや曲を作ることか 中思ら回も『考え方を変えなきゃいけない』 0 ていうのを連発してる のう ぐんですよ ( 笑 ) 」 ら離れたいって。自分の引き出しにしまってるような感覚だっ 分上れ 斗 6 斗十 0 たの。けど、Ⅱ月ぐらいかな ? 山にこもってるときにポロロ 自にそ 11 一口 「でも年近く生きてると、思考がパプロフの犬みたいになっ ンって曲が出来ちゃったんです。それが〈金色の空〉なんですけ てしまってるんで、これはフィジカルから変えていかないとい ど」 しい曲ですね、これ。 けないなと思って。だからってどこかに短期留学っていうのも 背伸びしてる感じもするし単純に怖いし。で、小旅行に行きま「ほんとに ? でもただ出来ただけで、誰に聴かせるわけでも した」 なく。なのに、この曲を境にタガが外れたというか、休止する前 . あ - A ) はワ・ からずっとどこかでガマンしてたものが堰を切ったように出て 「あとはね、一回音楽から離れようと思って、山奥にこじんまり 来ちゃって。でも山小屋でひとりたったから〈そっか、勝手に作 とした山荘を手に入れたんですね。旅行に行くとき以外はそこ るぶんには自由だし、誰かに聴いてもらってとやかく言われる にひとりで篭ってました」 こともないしな〉と思って、ずっと弾き語りで作って。こんなこ ストイックだね。 とやってていいのかな ? と不安になりながらも、他にすること 「や、別にそういう感じでもなくて。単純に憧れみたいなのが前もないし、みたいな」 からあったから、山荘とか」 なるほど。でも結果的にたくさん曲が出来て良かったので いわゆる森山直太朗っていうアイコンから自分を切り離し てみたかったりは ? 「そうね。しかもよく考えてみると、こういう感じで曲作った 「そこまでじゃないけど、結局人からどう見られてるかとか、どのって久しぶりだよなって。先に曲があって、そこから御徒町 んなふうに人と関係してるかっていうのは、普段の生活だとど と一緒に歌詞を詰めていく作業をデビュー当時はよくやってた うしても常にあるじゃないですか。だからそこはひとりになるんですけど、だんだんそうじゃなくなって。先に御徒町から歌 しかなくて。普段ひとりになりたいとか思わないんだけど、去詞を渡されて、そこからようやく曲を書き始める、みたいな順 番が多くなって。つまり自分発信で作ることをいっからかやめ \ 、、 / 一年はそういう感じでした」 で、篭ってみてどうだった ? ちゃったんですね」 しかも作った曲は姉貴にダメ出しされるし。 「いじけてました ( 笑 ) 。〈俺、ひとりで何やってんだ ? 〉みたいな。 だってテレビも無いし情報も入ってこない生活だから。朝起き「だから前に言われましたけど、まな板の上の鯉になろうって。 でも結果的にそれは続かなくて。まさにその姉である旧マネー て、街にウドン食いに行って帰ってきて : : : 」 亠のル」はワ・ ジャー、奈歩とのことなんですけど」 「・・ : : 何してたつけ ? ああ、、 しちおう本とか読んでみたり。い ハ休止するちょっと前にケンカ別れして。 わゆる静かな生活ですよ」 「僕は僕で納得して、彼女の前ではまな板の上の鯉として身を 0 8 0

10. 音楽と人 2016年6月号

0 サクサクと分ぐらいで終 了。これといった特筆事項は なし。ホリエの帽子が風にあ おられ何度か飛ばされそう い になったことぐらい。あ、あ 大るとすれば 4 月四日にテナ ーのオフィシャルツィッタ ーに投下された写真、あれウ チの撮影終わりのものです。 4 撮影後のインタビューはレ コード会社に移動してやり ましようってことでお台場 から各自クルマ移動。足がな い樋口は、ひなっちの愛車に 吐同乗させてもらうことに。ひ なっちのは背の高くてビッ 日 グサイズのナイスなクルマ 朗で、最近クルマの買い替えを ろいろひ 考えてる樋口は、い なっちに相談に乗ってもら いましたとさ。 2 016 0 4 12 back number 2 度目となる彼らの表紙巻 頭特集。この日はまず依与吏 x ホリエの対談から。スタジ 7 オに到着したホリエくん、依 ひ与吏くんとの対談なのに和 石也くんと寿くんもいるのが 一瞬ナゾだったらしく、〈ア 日 レ ? 〉となっておりました。 月 4 はい、△フ日は O c E 「の撮影でございます。 で、 2 人のトークは読んでい ただければわかるとおり。あ んなにオモシロなホリエ、初 めて見たわ。ツーショットの 撮影は普段と勝手が違うみ たいで依与吏くんがどうい のか う表情をしたらいい 旧困ってたんで、とりあえず 2 < 人で喋ってるところをバ シャパシャ。今度は焼き鳥屋 日 で対談しますか。 月 4 その後は 3 人の撮影。決め ポーズっぽいものじゃない のが欲しいと、 3 人がカメラ のレンズを覗き込むような 仕草をしてもらうと、突然前 に出て来る寿くん。依与吏く んはいろいろ動いてみたり 0 0 0 17 う話題に。その答えはーー対 刈ポーズつけたり。微動だにし フ 一一一ないのが和也くん。少しは動 馬「ハマチ、えがわ、サーモ ン け。で集合カット撮ったり表 ルン」、坂倉「ヒラ、鯛、赤身 ( ま カ 紙カット撮ったりするなか、 ワ ぐろが一番好き ) 、光村「ウニ、 ラ フ 依与吏くんだけ別の取材が 亡赤貝、うーん : : ・ ( しばし考え 介入ってるとのことで先に次 る ) あ、車工ビ」。古村「三種 木の現場へ移動。それと一緒に 8 なら、イカ三種セット ! 」。ど スタッフの大半もいなくな 【 4 うやら古村は大のイカ好きの ようです。ちなみに、光村が好 イ 8 ると、ソロカットを撮影中 きだと言ってた車工ビは、ゆ だった和也くん、それまでほ ででも生でもどっちでも好き どんど動きのないポーズし きな かとれなかったのに、い とのこと。なんたか寿司が食 べたくなってしまったロケだ り違う動きを見せ始める。な ったのでした。なお、この日 んかこれ : : : ビジュアル系 \ 2 016 0 4 13 じゃない ? でも意外とサ 撮影には立ち会えなかった su ョ ika 片岡健太 マになっていて、本人もいた 金光。なんでも子供を抱き上 く気に入った模様。「これ、あ げたときに腰を痛めたとか 今回の写真で片岡さんが着てで、インタビュ部屋にそろ : とでもらってもいいです いる赤いロングシャツ。どこ りそろりとし」歩き方で入 は牀か ? 」とカメラマンにみずか かで見たことあるなーとってきましたということ らお願いするほど。そんなキ x メキメの写真、見たい人はハ 思っていると、 O< で、読者プレゼノト用のボラ —l —l のものだと。チバロイドのコメトもご覧の 古ガキに記事の感想とともに 十 し ュウスケさんも着てたことが通りとなって、ります 送ってください。事務所と交 ある一枚とのことですが、 渉します ( 笑 ) 。 加 「やつばり着る人が着ると違 2 016 04 16 いますよね」なんていう片岡 20 一 6 04 一 2 GUITAR WOLF さん。まあたしかに雰囲気は 4 松本大 LAMP INTERREN 全然違うけれど ( 笑 ) 。しかも ライター石井さんが、レビ 実はスタッフさんのを借りバ 皿 3 マンツアー中 & 前日は名 クしているものらしい。そう、ーでも書い千おりました 古屋でキャンペーンだった いうところに違いが出るのでが、今回も名言 ( 迷言 ) 連発 松本くん。まずは撮影からだ はないだろうか、なんて思っのセイジさんンタビュー 知ったのですが、ちょっと顔が たり ( 笑 ) 。そして爽やかな顔今回、「ネッシムーン」で《嶌、 賢お疲れ気味。しかしその疲れ に似合わず下ネタ連発の片岡 ( 未確認生物 ) をロッ 戸た様子が逆にアンニュイな さん。あまりのくだらなさにクすることに十ライしたセ 樹雰囲気で、これはこれでいし もうどんな下ネタだったか内イジさんは、世紀末のノス 容すら覚えていないのですトラダムスの言を本気で 下感じ。カッコいい表情をたく 木さん撮り終え、インタビュ が、とにかく楽しそう。下ネタ信じていたと。「高校のと きに、その話をくしてる 3 を話しているときが一番い 場所であるレコード会社へ , 用移動。その途中で、レコード 表情になるんだとか。小学生人組がいて。おい高校卒業 会社のすぐ隣にあるコンビ か ! ( 笑 ) 。の満面の笑みしていろんな経験を積んで、 1 9 9 9 年 7 月にアメリ ニに立ち寄り、おにぎりを購 はまさにその瞬間です。 力で会おうつ約束したん 入した松本くん。そしてどう だよね。だか、 、 1 9 9 9 年 しても我慢できなかったの 0 2 016 0 4 14 にアメリカッ ーをやった かレコード会社のエレベー NICO Touches んだけど、スッフに「 7 の ターの中でパクリ ( 笑 ) 。お腹《 the WaIIs 月だけは絶対してくれ」っ を満たしてちょっと元気に なったようで、インタビュー て頼んだんだと。で、旧友 日 では笑顔も交えながらたくレコード会社の近くを歩きとアメリカで会できたの ながらのロケ。途中、狭い路か ? と尋ねる「いや実現し 4 さん話をしてくれました。イ 地の壁にいる小さなクモをなかったね。だて恐怖の大 ンタビューで話していたニ 見つけた光村。なぜか、〈コハ 王が来なかっ - んだから ! 」 面性はこういうところにも と真顔で答えセイジさん。 出ているのか ! と思った編一 ( ダ〉と命名 ( 笑 ) 。そこから、 「好きな寿司ネタ 3 種」といやつば、あなた高です ! 集・竹内なのでした。 0 4 1 5 9 0