写真 - みる会図書館


検索対象: UNIX MAGAZINE 2002年6月号
33件見つかりました。

1. UNIX MAGAZINE 2002年6月号

ワークステーションのおと一 0 写真 5 写真 6 写真 7 トルックス・ドライバーと付属の′」陞ドライバー 左側のパネルを外す 写真 8 写真 9 写真 10 電原 縦置き台を外したところ ハードディスクを外す 右上カヾ / 、 ードディスク したはうがよいでしよう ( 写真 5 ) 。 ます、縦置きにした状態で正面から見て左側のパネルを 外します。これも手で回せるネジなのて簡単です。ネジを 外し、後ろにすらせば外れます ( 写真 6 ) 。 写真 7 の右上がハードディスクで、この下にマルチベ イ対の CD-ROM ドライプがあります。左 E は電源で、 出力は 50W と小さなものです ( 写真 8 ) 。中央下部にある 黒い塊は CPU の放熱フィンとファンで、この下に CPU があります。一番下の中央には 2 つのメモリスロットが あり、一標準の状態では 128MB の DIMM が 1 つ入って UNIX MAGAZINE 2002.6 います。縦置き台も手で回せるネジで固定されているだけ なので、簡単に外せます ( 写真 9 ) 。皆さんが分解するとき こまでに書いた手順ではなく、最初にこ従置き台 123 よりもはるかに小さく、事務所で使っているかぎりは、は とやはりファンが必なようです。ただし、騒音は ENSF いているのは電源だけでしたが、 1GHz を超える CPU だ ほど前に紹介した Deskpro ENSF のころは、ファンが付 ファンは、 CPU と電源に 1 っすっ付いています。 1 年 らすだけで簡単に取り出せます ( 写真 10 ) 。 ハードディスクは、金属製のツメを外し、電源方向にす きます。 を外したはうがその後の作業をスムーズに進めることがで は、

2. UNIX MAGAZINE 2002年6月号

NO CE 写真 10 ソニーの、 veb カメラ 写真 7 トレーラー型映画館 ポップコーン売場内蔵 ? 写真 11 DV マルチビュー・カメラ 入口 ( 右側が一場 ) 気朝をを . ル経由で Data Storage Unit に伝送します。画像を記 録する Data Storage Unit とカメラのあいだの伝送速 work Camera server VB -101 」 ( 写真 9 ) も展示され 度は 1Gbps で、蓄積された画像は IEEE1394 てオ妾続 ていました。 された PC から取り出すことかて、きます。 ーもこれと同しコンセプトの製品を出展していま ソニーのプースでは、 PlayStation 2 のゲーム制作な した ( 写真 10 ) 。雲台付きの首振り型の製品が「 NET- どに使われている「 FourthView 」がマルチビュー・カ EVI 」、写真手前の固定式の製品が「 SNC-VLIOP 」で メラとして展示されていました。 3 台のプラズマ・ディス Linux べースの製品です (NET-EVI は、 TRON で動 プレイを組み合わせた 3 面マルチ画面に表示された画面 いているそうです ) 。 をリモコンでぐるっと回転させるデモを、 PlayStation 2 と組み合わせておこなっていました ( 写真 12 ) 。 マルチビュー・カメラ ネットワーク・カメラ 筐体は 1 つですが、複眼カメラ式に 360 度全周を同 ビクター [ 4 ] のネットワーク対応力メラ「 Stream- 時に撮景彡できる特殊カメラも出展されていました。 corder GY-DV300 」 ( 写真 13 ) は、本↑勺な 3CCD point Grey Research[3] の「 Ladybug 」 ( 写真 11 ) カメラを直接ネットワークに接続しようというもので、 ーは、一一一ⅵ、型 -DN&t メラ 6 台を 1 つにまとめた製品で、 6 普通の web カメラとはちょっとイをが違います。 ・ = 。 - 台の一 DV ーカメラの画象を束ねて光ファイバー・ケープ FourthView をイ吏ったデモ 写真 12 写真 9 Network Camera Server VB -101 4 25 UNIX MAGAZINE 2002.6

3. UNIX MAGAZINE 2002年6月号

ワークステーションのおと一 0 写真 11 前面パネル ( 左側 ) を外す 写真 12 側面のパネルも外す とんど気つ、かないほどです。最丘の PC は、本当に静かに なったものです。あまりに静かなので、個人的にも買いた くなってきました。 くときには寸分に注意してください。 こまでは、通常の保守作業などでも分解することがあ こまでくると、ハードディスクと CD-ROM ドライ るでしよう。でも、これだけではおもしろくもなんとも プが収納されていたべイを外すことかできます。べイを正 ありません。もうすこし、外せそうなところを外してみま 面に見て手前則にあるネジをゆるめ、上に向かって丁寧 しよう。 に引き抜きます ( 写真 14 ) 。すると、 CD-ROM ドライプ プラスチック製の前面パネル ( 写真 11 ) 、そして側面の と基板は、電源の手前にある PCI スロットに似たコネク バネルも外します ( 写真 12 ) 。これらは、内部の金属製の タで鮟続されていたことが分かります ( 写真 15 ) 。 CPU 付近にある 2 カ所のネジをゆるめて手前にすらすと、基板 筐体にプラスチックのツメで止められているので、ていね いに外さなければいけません。さもないと、ツメか割れて カ体から外れます ( 写真 16 ) 。もちろん、このときには、 電源やスピーカーなどと接続するためのケープルを抜いて しまいます。このマシンも、写真を撮るために和徊か外し おきます。さきはどと同じように、コネクタはあまり丈夫 たせいか、ツメがすこし曲がってしまいました。 ではないので注意してください。 次に、前面パネルの下にある金属バネルを外します ( 写 取り外した基板をしつくり見てみましよう ( 写真 17 ) 。 真 13 ) 。まず、左右にあるネジをゆるめ、金属バネルに付 、、 LEGACY" と書かれたコ いている電源スイッチなどと基板とを結ぶケープルを抜き VGA コネクタのあたりに、 ます。ケープルのコネクタはあまり丈夫ではないので、抜 ネクタがあるのが分かります ( 写真 18 ) 。これは、さきほ 基板が見えるかな 124 UNIX MAGAZINE 2002.6

4. UNIX MAGAZINE 2002年6月号

ワークステーションのおと一 0 写真 16 基板を取り外したあとの筺体 写真 19 双胴のヨットが見える 写真 20 星条旗もある ルらしきものが見えます。 このヨットは、 D500 US のコードネームか何かを表 しているのでしようか。そういえば、縦置きにした D500 US はなんとなく同型のヨットに似ているような気もし てきました。星条旗のほうは、米製であることを強調す るためなのでしようか。、、 LET'S ROLL" という文字が あるので、別の愈未があるのかもしれません。また、 D500 US という型番が、、 U. S. A. " を連想させるからかもしれま せん。 •COMPAO 新 叩釘 0 写真 17 取り外した基板 MUI, 第第第■ 写真 18 LEGACY と書かれたコネクタ 今回は、 Compaq Evo Desktop D500 US と、その 内部の様子を紹介しました。 ( さかした・しゅう AXE) どのレガシー・モジュールを接続するためのものです。そ の横には、内蔵グラフィックス・コントローラ用のディス プレイ・キャッシュを追加するためのピンが見えます。 もうすこしよく見ていくと、 CD-ROM ドライプを孑を するためのコネクタのあたりに、妙な印刷が 2 つほどある のを見つけました。 1 つは、 CPU に近いところにある嬲同 のヨット ( 写真 19 ) 、そしてもう 1 つは星条旗 ( 写真 20 ) です。ョットの上には、、 DESIGNED BY COMPAQ ENGINEERS IN HOUSTON TX" と書かれていて、 ョットの周囲に一 MM や LT 、 DG など、氏名のイニシャ 125 UNIX MAGAZINE 2002.6

5. UNIX MAGAZINE 2002年6月号

■ NAB2002 写真 13 ビクターのネットワーク・カメラ 写真 15 CENTAURI Audio 、 VebServer 写真 14 DigiCart/E , 0000 写真 16 RealNetworks のプース カメラの底部に PC カードスロット付きのネットワー ク用ュニット「 KA - DV300 」 ( 写真 13 右 ) を接続すれ ば、ネットワークに画像を茁妾配信する機能が使えるよ うになります。会場では、 Lynksys の無線 LAN カー ド ( 802.11b 対応 ) を使ってネットワークに接続してい ました。カメラ底部に取り付ける方式のため、三脚にカ 写真 17 Real Partner / ビリオン メラをセットするとうまく固定できす、かなり注意しな いと画面がぶれてしまうようです。 インターネット・ラジオ放送局 インターネットを利用したメディア・コンテンツ配信 のなかで、、、今年はプレークするかな " と予感させてく れたのがインターネット・ラジオ方幻医局用の譓蒲です。 会場では、 360 Systems[5] の「 DigiCart/E 」 ( 写 真 14 ) と MAYAH Communications [ 6 ] の「 CEN- TAURI Audio WebServer 」 ( 写真 15 ) が、デジタル Real vs. WindowsMedia 放送化へ向けて変革を余儀なくされている米国のラジオ インターネット対応のストリーム・アプリケーショ 局関係者の注目を集めていました。 TV 系のコンテンツ ンの二大べンダーの 1 つである RealNetworks は、 にくらべてオ褥リ問題の解決が上如勺容易であり、聴取に 必要なネットワーク帯域も狭くてよく、譓蒲もあまり複 SANDS にプースを出展していました ( 写真 16 ) 。テロ の景グもあってか、プースに併設された Partner パビ 雑にならないことなどから、 TV 放送のインターネット 化より早く市場化されそうな気配です。既存の放送言蒲 リオンでは広い通路が目につきました ( 写真 17 ) 。 に簡単に追加できる専用譿蒲の登場で、事業化へのハー 目新しいものとしては、 PC 以外のプラットホーム用 ドルがさらに低くなってきたのでしよう。 の RealPIayer が参考出品されていました。 Nokia の ・ 0 ・ 000 ・ 0 00 ・ nd ) 0 ・ B Au 研 000 / 。 ' 伝を川。 26 UNIX MAGAZINE 2002.6

6. UNIX MAGAZINE 2002年6月号

「 0 一 2 N etwo rk Attac h ed StO rag e 写真 2 Connex N1000 (e) CPU (Celeron 566 、 Hz ) 100 、 9. Oms ) です ( 写真 2-b)0 ごく凾の IDE ディス でホットスワッフ。が可能なユニット形式になっています クですが、私の研究室では同系のディスクをまったく利用 ( 写真 2-g) 。 していません。前述したように、 N1000 は製造元がなく なってしまったので、障害が発生したときに交換用のディ スクがないかもしれす不安です。市販されているうちに 予備ディスクを何台か調達しておこうと思っています。 本の背面はいたってシンプルです ( 写真 2-c)0 分解し たところ、マザーポードは ABIT7 の TS-20 でした ( 写 真 2-d) 。 CPU は Celeron 566MHz ( 写真 2- e ) 、メモ リスロットに C 。 nnex 独自のポードが、長スロットに はバックアップ・メディアを接続するための SCSI ポー ド ( 写真 2-f0 LSI Logic8 製 ) カ甘さっています。 筐体にはいろいろな工夫カ礙らされており、たとえばマ サーポードを冷却するファンは、ラックマウントした状態 7 http://www.abit.com/tw/ 8 http://www.lsilogic ・ com POP-nas 倉敷芸科大の POP-nas は、 4 台のディスクにそれぞれ プラスチック製のカバーが付いています (Web ページに 載っている製品を見ると、デサインはよく似ていますが、 私の研究室にあるものとは腰伏が異なっています ) 。 ディスクベイのくばんだところを押すと、ディスクを 手前に引き出せます ( 写真 3-a)0 ディスクは Maxtor9 の D540X ー 4K ( 80GB 、 5 , 400rpm 、 ATA ー 100 、 12ms) で す ( 写真 3-b)0 このディスクも私の研究室では使ってい ませんが、大学の近くにある PC ショップでも販売され ている、上如勺メジャーな製品です。 9 http.//www.maxtor.com/ 95 UNIX MAGAZINE 2002.6

7. UNIX MAGAZINE 2002年6月号

NO 第 CE 写真 18 PDA などて動く RealPlayer Nokia の PDA 携帯舌用 ReaIPIayer 写真 20 DV Bank FireWire Recorder 写真 21 Network Player NSP-IOO ー姦イ : を′ト第曇ーーヤ 2 0 REALVIDEO 8 ON SONY 円 . をリ、 2 テレビの裏て・再生中の PIayStation 2 懿第物第懿を自番 写真 19 Microsoft WindowsMedia Corona の説明 0 ・ 0 ・ 世代 WindowsMedia である、、 Corona" を中心とし た WindowsMedia のプースを構えていました ( 写 真 19 ) 。従来の圧縮方式 (MPEG 2 / 4 ) とはば同等の 品質を半分の帯域で実現できるそうで、横に画面を並べ て上交させる手法でアピールしていました。 ビデオサーバー & ディスクレコータ 昨年は、方用のビデオサーバー・システムを紹介し ました ( 2001 年 7 月号 ) 。今年はディスクレコーダの ネットワーク化がさらに進み、商店の店頭などで使える ピデオサーバーが目立ちました。 D atavideo [ 7 ] の「 DV B ank FireWire Recorder 」 ( 写真 20 ) やソニーの「 Network Player NSP -100 」 ( 写真 21 ) は、ディスク内蔵型のビデオプレイヤーです。 どちらもかなり小型で、デパートのイび庄品売場や家電量 眠での商品紹介ピデオの連続再生などの用途を想定し ているようです。 松下電器も同しコンセプトの「 iDVR ー 100 」 ( 写真 22 ) を参考出品していましたが、見た目は明らかにパソ コンで、とってつけたような感しがしました。 デジタルシネマ MPEG4 との比較 W ー N ロ 05 ノ 5 0 E ロー A TECHNOLOGIE PDA 携帯電話やソニーの PlayStation 2 で、 Real- 円 ayer か普通に動いていました ( 写真 18 ) 。 映画館のデジタル化の分野で、ほげ独占的に利用さ = = = = , , 。、一方の一 Microsoft は、一 New South ホールに次 27 UNIX MAGAZINE 2002.6

8. UNIX MAGAZINE 2002年6月号

0 O の 0 設 3 写真 5 ビジョン・トレーラー 10 写真 6 洋上撮影用の高速ポート 写真 4 ラ兄をみせるソニーのプース ル ( 写真 3 ) カ斤設さオし旧 South ホールは Center ホ ールと改称されました。昨年まで、 SANDS に集中して いたマルチメディア関係のプースの大半が New South ホールに移動したためか、 SANDS には空きスペースが 目立ちました。 このゾーンに展小されていた Cinetransformer ln- ternational[2] の移動トレーラー型の映画館に、私はか なり心を動かされました ( 写真 7 ) 。 -- ヒ映場所に移動ける と、ボデイか左右に広がって 90 席あまりの客席かて、き あがります。さらに、切匐売場もせり出してくるように なっています。内部はちゃんと傾斜していて、ほんもの NAB2002 でもっとも大きい出展プースは業界最大 の日画館のようです。デモとして「パールハーバー」を 手のソニーで、あいかわらずものすごい混雑ぶりでした 上映していましたが、音響保も素晴らしく、爆発シー ( 写真 4 ) 。最大手というだけあって、放送関連機器のほ ンでの微妙な車イ村辰動がなんともいえませんでした。ト は、全分野の製品を出展しています。 イレもポップコーン売場も付いています。これは一見の すこし意外だったのか松下電器 (Panasonic) のプー 価値があります。 スで、これといった新製品は見あたらず、プース内の人 だかりも昨年とくらべて少ないようでした。 会場全体の様子 放送機材とインターネット 当然のことながら、施当こ利用する機材の展示は多岐 North ホールでは、昨年までは屋外でおこなわれて にわたりますが、今回はネットワークに接続できるカメ いた Mobile Media 関連の展示がおこなわれていまし ラに注目してみました。 た。、、 Mobile Media" というと、つい PDA やノート PC のように人間カ畤ち歩く小型機器を想像してしまい Web カメラ ここでいう Mobile は機器自体か動くという意 ますが、 味で、展示されているのも巨大なものばかりです。今回 キヤノンの「 VB ー C10 」 ( 写真 8 ) は、雲台付きの首 は、放送機器を満載したピジョン・トレーラー ( 写真 5 ) 振り型カメラにネットワーク・サーバー機能を加えた製 やヘリコプター、洋上彡用の高速ポート ( 写真 6 ) な 品です。これ 1 つで簡単な Web サーバーになってし どカ咄展されていました。 まいます。既存の首振り型カメラと組み合わせる「 Net- MobiIe Media 24 UNIX MAGAZINE 2002.6

9. UNIX MAGAZINE 2002年6月号

20T ー CE 写真 25 Evertz の、 VDM 装置 ( 7700 Facility) 写真 28 APCON の光ルーティング・スイッチ Di 「 00 S ⅷ tchab stb 9 ・を c 「 6 時 edwo 「 ow 写真 29 EtherCon 写真 26 ViLink 面格 WDM 装置 0 を 0 物朝 - 0 EtherCon 放送業界 ( 音楽業界 ) では、音声の伝送に、キヤノン " と呼ばれるコネクタ 1 がよく使われています。 Neutrik [ 15 ] の「 EtherCon 」 ( 写真 29 ) は、このキヤノンコ ネクタを使ってカテゴリー 5 のケープルて配線するため の製品で、放送用のキヤノンのノヾッチパネルに直接収容 できます。コネクタとしてはかなり頑丈で、ケープルの 抜け止めもキヤノンケープルと同様のイ督はみで簡単には 外れないようになっています仕部のノッチを押さない ます。 NTSC/PAL 、 SDI ( 270 ~ 540Mbps ) 、 DVB- と外れません ) 。コネクタの根元も保護されているので、 ASI 、 SDTI 、 M2S (Divicom) などの映像信号や OC- 放送用のケープルのようにすこし乱暴に扱っても大丈夫 3C 、 OC-12C の POS 、 GbE と組み合わせて、・最大で かもしれません。メスコネクタは、普通の RJ-45 コネ 40 波まで、最長 150km の距離で多重できるそうです。 クタのカテゴリー 5 ケープルをそのまま接続することも できます。 光ルーティング・スイッチ 2.4GHz 帯を利用するワイヤレスマイク Discreet のプースで、 APCON[14] の光ルーティン グ・スイッチ ( 写真 28 ) を見かけました。光信号の宛先 Sabine[16] のプースでは、 2.4GHz 帯 ()S 方式 ) を を物理的に変更するだけの切替器です。 使う業務用ワイヤレスマイク「 SWM -5000 」 ( 写真 30 ) が展示されていました。無線 LAN ( IEEE802.11b や 放送局やスタジオでの云送の利用形態を考えると、 BIuetooth) と同し周波数帯 (ISM バンド ) を利用して 通信におけるルーティングのようなイ督はみはイで、装 いるため、相互に干渉してしまうのではないかと思いま 置間の peer-to-peer の光伝送さえ実現できればよいと した。 いう割り切った考え方カイ云わってくるような製品です。 光信号のまま宛先を変える、この種の製品はおそらく今 1 Cannon (http://www.ittcannon.com/) カ叫発したコネクタ 後も利用され続けるのでしよう。 ーで、 . 製結の型番から、 XLR コネクタ " とまれることもあります。 写真 27 最大 40 波の DWDM 装置 flashlink ぐ円 a ら h 毅口に 29 UNIX MAGAZINE 2002.6

10. UNIX MAGAZINE 2002年6月号

■ NAB2002 写真 22 iDVR-100 写真 24 FusionPro MultiViewer Windows でのレイアウト れているデジタルシネマ用の再生機に QuVIS[8] の 「 QuBit 」 ( 写真 23 ) があります。コンテンツのネット ワーク酉合も視野に入れているらしく、これらの再生機 にもネットワーク・インターフェイスが用意されるよう になってきました。さすがに現行機種は 100Mbps なの で、あっという間に伝送というわけにはいきませんが、 、、専用ディスクを宅配便で " という時代も近いうちに終 焉を迎えるということなのでしようか。 マルチスクリーン・モニター も勝負できる製品か増えてきています。 Evertz Microsystems [ 11 ] の製品は、 HD-SDI や 昨年は、 Miranda[9] の「 KaIeido G2 」を紹介し DVB-ASI 、 GbE 、 SONET OC -12 、 70 / 144MHz ましたが、同種の製品がかなり増えてきました。その RF 、 D 。 IbyE などのさまざまな光メディアを 8 波まで なかで目を惹いたのは、 Zandar Technologies[10] の 集約可能な WDM 装置です ( 写真 25 ) 。筐体の価格は 「 FusionPro MuItiViewer 」 ( 写真 24 ) です。これは、 数千ドルからだそうで、テレコム系の WDM と上交す マルチスクリーンで表示する映像の位置関係を自由に設 ると 1 / 10 以下のコストで光の多重イミ実見できます。 定できる機能があります。フランクフルト巷のセキュ リティ監視システムの表示や DIRECTV などにも使わ ViLink Communications[12] の製品は、 4 チャネ ルの映像十データ送信用 WDM 装置が 4 , 000 ドルか れているそうで、表示を細かく制御できるなかなかよく ら、 8 チャネルで 10 , 000 ドルからという低価格です ( 写 できた製品です。 真 26 ) 。 映像用 DWDM 昨年も紹介したノルウェーの Network Electron- 昨年も書きましたが、 DWDM (Dense Wavelength ics [ 13 ] の小型 (2U) 映像信号伝送用 DWDM 装置 Division Multiplexing) 装置の小型イヒ低イ耐幇ヒは急 rflashlink 」 ( 写真 27 ) は、昨年のモデルは多重能力が 速に進み、実際に敷設する場合とくらべて、コスト面で 16 波まででしたが、今年の製品は 40 波まで伝送でき 28 UNIX MAGAZINE 2002.6