cette - みる会図書館


検索対象: クラウン仏和辞典 第3版
643件見つかりました。

1. クラウン仏和辞典 第3版

avant- 105 avant-goüt Partez avant qu (ne) pleuve. 雨の降らない うちに行きなさい . •-•apres que ・ 2 pe ″間もなく . a れ 0 曜 [ a れ 0 ″ね ( s ) chose(s)] 何 よりもます , とりわけ . qa doit passeravanttout. それが先決問題だ . «De musique avant [ 0 砒 e 朝 05e ! 》 (Verlaine). 「何よりもます音楽 . —•surtout. *avant 第①〔時間』 ( その ) 前に , 先に . ー quelques jours ~ 数日目リに . longtemps ~ 久しい以前に . RéfIéchissez ~. ますよく考えなさ い . Partez ~. 先に出発しなさい . •-»apres. ②〔場所』手前に . ー N ・ ez pas jusqu'å l'église, sa maison est ~. 教会まで行きなさん な , 彼 ( 女 ) の家はその手前です . Devant une porte on fait passer les ドアの前では女性を先に通すものだ . femmes ④遠く , 深く Cassez, bien, fort, plus, si, trop などとともに』 . ー N ' 訓 ons pas plus ~. これ 以上先には行くまい . creuser t 「 op ~ 深く掘り 過ぎる . bien ~ dansla nuit 夜も大分更けて . - →ー Oin. d / 2 れ ~ 則の . 信 nuit d'avant 則夜に voyelle d'avant 月リ舌母音 *en a / 2 れ ~ ー先に , 目リへ . partez en avant. 先に 出かけなさい . se pencher en avant 身を乗出 す . 朝 avant, marche! 〔号令』前へ , 進め . groupe 厄 plus en avant 先頭のグループ . re- garder en avant 前方を見る , 未来に目を向け …の前〔先頭〕に . 日 marche en a れ ~ de. en avant de troupe. 彼は隊の先頭を歩いて いる . Cet auteur était fort en avant de son siécle. この作者は時代の先駆者であった . mettre 4 e 〃 a / 2 ( 何 ) を持出す , 口実にす る , 盾に取る ; 主張〔提唱〕する . mettre ノ e 月 4 れ en ヨ ~ ( 人 ) を前面に 出す , ( 人 ) の権威の陰に隠れる . seme ″尾 e れ 2 れ′自分を目立たせる , 出しゃ ばる . avant 男① ( 車などの ) 前部 .- ~ d ・ un navire 船首・ . ・ ~ - d'une voiture 。車の目リ部 . a 「「 i 赴「 e. ② 《サッカー》フォワード , 前衛 . -- - ー - centre センター・フォワード . 日″ e ′ de / ' 前進する , 先頭に立って進む ; 大胆に行動する . avant 厖〔不変』前の . ー「。 ues Cplaces] ~ d ・ une voiture 車の前車輪〔前の座席〕 . traction ・ - ⅱⅱ車侖男区動」 . avant- [avd] 酌「前」の意 . *avantage [avdta:s] ( 英 ad れね 9 の男 ①すぐれていること , 優位 , 優勢 . ー avoi 「ド ~ sur l'ennemi 敵にまさる . → superiorité. ②利益 , 利点 . —Cette solution 0 e de grands ~ 5. この解決法には大きな利点がある . 才能 , 資質 . ー信 i 「 e valoir ses ~ 5 才能を 目立たせる〔活用する〕 . →ね nt. 0 〔複数』 ( 女性の ) 魅力 ( とくに胸 ). 3 暑び ; 名誉 . 一】 ' ai l'honneur et に ~ de connait 「 e 厄 Ministre. 私は大臣を存じ上げてい ます . 3 〔序列』 0 《テニス》アドヴァンテージ .- -- ー ~ ・ dedans Cau service] アドヴァンテージ・サーバー . ・ ~ ・ dehors ア ドヴァンテージ・レシーバー . ・、 détruit ジュース . ⑦《法律》特権 , 特典 . 目 / れね ge de 4 れ ( 人 ) の有利なように . a / 0 2 れね ge 目十不定詞…したほうがいい . Vous auriez avantage 言 rester 信 maison. あなたは家にいるほうがいいでしよう . …に恵まれている . 日 a ヨ VO / ′ an ね ge de. /'avantage de 信 fortune. 彼は財産に恵まれて いる . avoir /'avantage du nombre 数において 勝っている . C ' e 石 2 れね gede 十不定詞…することは 有利である . 「 e 目 so れ 2 〃ね ge その人としては一番良い . 日厄 est 言 50n avantage avec cette 「 obe. - 彼 女はこの服を着たとき一番引立って見える . p 「 e 石ざ「 e (_perdre] ′ ' 2 れね ge s ″′ 4 れ ( 人 ) に対して優位に立つ〔優位を失う〕 . se mo 〃作 e 「目 SO 石 avantage 自分を引立た せる . 2 れね ge 4 ( 何 ) から利益を引出 す , ( 何 ) が役に立つ . On e 宿 avantage de cette lecture. この本を読めば得る所があるだろう . avantager[avdtase] ( 冨用 ] 7 ) 他①引立たせ る . —Cette robe l'avantage. この服は彼女を引 立たせる . ②利益〔喜び〕を与える , 有利にする . avantageusement [avåtasøzmd] 副有 利に , ほめて . ー parle 「 ~ deqn ( 人 ) のことをほめて 話す . *avantageux(se) [avdtaw, 4:z] 形①有 利な , 恵まれた . ー occasion avantageuse 好 機 . prix ~ 得な値段 . 日 a un physique ~. 彼は恵まれた体をしている . → profi ね ble. ② ( 人 ) に好都合な , 名誉となる ; 引立つ .- p 記 er de qn en termes ~ ( 人 ) のことをほめて話す . coiffure avantageuse 顔の引立つ髪型 . → fa 0 「 ab 厄 . 3 傲 (i ) 慢な , うぬぼれの強い . ー ai 「 Cton] ~ うぬ ぼれた態度〔語調〕 . → fat. avantageux 男うぬぼれた男 . ー fai 「 e ド ~ う ぬぼれた様子をする . avant-bras [avdbra 〔。〕 ] 男〔複数不変』前 腕 , 下膊 ( れ avant-centre [avdsd:tr] ー《サッカー》セン ター・フォワード . avant-corps [avåko:r] 男〔複数不変』《建 築》突出部 . avant-cour [avdku:r] 図前庭 . avant-coureur [avdkuræ:r] 形 ( 男 ) 前触れ の . —signes - ~ 5 d ・ un funeste accident イぐ吉 な事故の前触れ . ー男先駆者 , 前触れ . avant-dernieHére [avddernje, -e:r] ル ] 最後から 2 番目の . ー名最後から 2 番目の もの . avant-garde [avdgard] 回① ( 連動などの ) 先 頭 , 前衛 , アヴァンギャルド , 前衛芸術 . - ーⅱ tté「 a - ture d ・ ~ アヴァンギャルド文学 . ②《車隊》前衛 . avant-gardiste [avdgardist] 形前衛的な , アヴァンギャルドの . ・一 mouvement -- アヴァンギャルド 連動 . avant-goüt [avdgu] 男前味 ( ) ; 前兆 , 予

2. クラウン仏和辞典 第3版

passer 1 015 検 . demander Crecevoir] ses ~ 5 ( 大使が任 地の政府に ) 帰国を要求する〔要求される〕 . *passer [pase] ( 英〃 a “ ) 1. 通る , 通過する . ーⅱ passe sur 厄 pont. 彼は橋を渡る . →① 2. 行く , 移る . ー Pa550 au salon. 客間に 移ろう . →② 3. ( 時が ) 過ぎ去る . 4. 受入れられる , 合格する . ål'écrit 筆記 試験に合格する . →・ en passant 通りすがりに , ついでに . ... とみなされている , ... で通 passer PO ″′・・ る . ー囮 1. ( 時を ) 過ごす . ー pou 「 ~ 厄 temps 時を過ごすために , 時間つぶしに . →① 2. 通り抜ける , 越す , 追い越す . →② 3. ( 試験を ) 受ける . ー ~ ド 0 口頭試問を受 ける . → 4. 移す , 動かす ; ( 手 ) 渡す . 5. 通す , 通過させる . ー se passer 代動 1. 起る , 行われる . 2. 過ぎ去る . …なしで済ませる . se se passer イ 0. passer de vin 酒なしで済ませる . 冝〔助動詞は多くはét 「 e. 動作を示す場合 , と きに avoir) ① ( の通る , 通過する . ーⅱ passe sur 厄 pont. 彼は橋を渡る . Le pont passe pa 「 -dessus Seine. 橋はセーヌにまたがっている ( - → t 「 e 「 ). La Seinepasse ま PariS. セーヌ 川はバリを流れている . Halte! on ne passe pas! 止まれ , 通ってはいけない〔通行禁止だ〕 . ⅱ faut que 厄 cafépasse lentement. コーヒーはゆっくりいれな ければならない . Mon diner nepasse pas. 夕食 がもたれている . ( の , を〕通る , 通過する ( 成句欄も見よ ). ー Nous passons par Lyon pour alle 「 de Paris ä MarseiIIe. バリからマルセイユへ行くにはリョンを通 る . Par oü es ト i ゆお葩 ? 彼はどこを通って来たんだ ろう ( ふしぎだ ) 司 epasse 宿 / p 計 chez vous. お宅 へ寄って行きます . Cette idée lui est passée par téte. その考えが彼 ( 女 ) の脳裏をかすめた . Des frissons lui pass さ肥 n [ par tout 厄 co 「 ps. 彼 ( 女 ) の全身を戦慄が走った . 日 est pass き par l'université. 彼は大学出だ . (c) 〔非人称〕ー〃 passe beaucoup de ' は人通りが多い . monde iCI. こ ②朝 , erD ( へ ) 行く , 移る . ー ~ de France en Angleterre フランスからイギリスに渡る . Pa550 月 5 au salon. 客間に移ろう . Le feu e 立 pass au rouge. 信号が赤に変った . ・ ~ ・ a un aut 「 e cha- pitre 次の章に移る . ・ ~ ・ de は c 「 ainte 言 l'espoi 「不安から希望に変る . ~ l'action 行 動に移る . ~ 言 radio レントゲン検査を受ける . ~ aux aveux 自白し〔口を割り〕始める . seconde 車のギアをセカンドに入れる . ・立寄る , 訪ねる ; tdevant, に〕出頭する . au bureau de poste 郵便局へ寄る . Le fac- teu 「 vient de ~. 郵便配達はいま来ました . 日 est pass chez moi ce matin. 彼は今朝私の passer 家へ立寄った . ~ devantle tribunal 法廷に出 頭する . ~ + 定切 ... しに立寄る . 0 過ぎ去る , 消える ; 《方言》死ぬ . —Comme 厄 temps passe! 時の過ぎるのはなんと早いことか . La douleur est passée. 痛みは去った . Cela m'est passé de l'esprit. 私はそれを忘れた ( ←頭 から去った ). fai 「 e ~ qch ( 何 ) を終らせる〔止めさせ る〕 . L'aspirine fait ~ les maux de téte. アス ビリンは頭痛を止める . 日 est passé dans mes bras. 彼は私の腕の中でこときれた ( → mou 市 ). ・受入れられる , 通用する , 合格する . ー La loi a passé Cest passée] . 法案は通った . l'écrit et échouer åド 0 「筆記試験に合格し 口頭試問で落ちる ( 囮 3 も見よ ). monnaie qui ne passe plus もう通用しない貨幣 . Cela まあよかろう , 大丈夫だろう . Le fas- peut ・ ~ 、 cisme ne passera pas. ファシズムを通すまい ( → 阻止するぞ ). 0 〔 ~ + 属詞〕 ( の…となる . ーー ~ - capitaine 大尉に昇進する . ~ p 「 ofessionnel プロに転向 する . ( の…のままでいる . ー ~ inaperqu 気づかれ ずにすむ . ・伝わる , 渡る . ー La terrepassera son 創 s. 土地は息子の手に渡るだろう . Son nom est passéäla postérité. 彼 ( 女 ) の名は後世に伝わっ た . 0 しおれる , 色あせる . ー Ces fleu 「 s on [ pas 葩 . そ の花はしおれた . Cette couleu 「 passe au soleil. この色は日に当るとあせる . 0 ( 映画が ) 上映される ; 出演する . ー Ce film est déjä pass T0kY0. この映画はすでに東京で上 映された . Cette chanteuse 〃 asse 目 l'Olympia. その女歌手はオランピア ( 劇場 ) に出る . ~ åla radio ( 人が ) 放送に出る , ( レコードなどが ) 放送される〔かかる〕 . ⑩を越える , はみ出る . ー Le jupon passe sous ね jupe. スカートの下からペチコートが見えている . ( トランプで ) バスをする , ( プリッジで ) 宣言をしない . —Je passe. 「パス」 . 治″ du e 〃 par 00 passe. 〔俗〕 ( 飲食物について ) こいつはうまい . Elle m'a salué enpassant ( 1 ) 通りすがりに . en p お sa . 彼女は通りすがりに私にあいさっした . ( 2 ) ついでに ( 言う , 注意する ). vous dis cela en passant. ついでにこのことをあなたに言っておこう . passer par 4 ( あきらめて ) ( 何 ) に従う , ( 何 ) を辛抱する . 日 faut en passer par 信 . それ は辛抱しなくてはならない . laisserpasser 通す ; 見逃す . /aisserpasser une erreur 誤りを見逃す . [ ] sentirpasser 〔話』痛い目にあう , 我 慢する . れ 0 治 / 尾 4 e passer ちょっとだけ立寄る . Ne vous dérangez pas, je ne fais que passe 「 . おかまいなく , すぐおいとましますから . Passe CPasse encore]! ( それはまあ ) よろしい . Passe pour cette fOiS, maiS n ・ y reviens plus. 今度は見逃すが , 二度とそんなことはするな . Qu'il se taise, passe encore, mais qu'il mente! 彼が黙っていてくれればまだいいんだが , 嘘をつ くなんて .

3. クラウン仏和辞典 第3版

Valois 1479 vandale 曜 [ ″ a ″ ] m ″ x. その方がいい〔だろ う〕 ( 成句欄 valoir mieux を見よ ). Mieux .... ( 成句欄 valoir mieux を見 よ ). ne pas ′ 0 〔話』大した値打ちがない , つまらない , いかがわしい . ne pas ′ 0 リれツ 0 ″ Cun pet] 釘 1 本 〔屁〕の値打ちもない , 三文の値打ちもない . ne ′′ e れ′ 0 ( 1 ) 何の値打ちもない . argu- ment qui ne vaut rien 何の値打ちもない理屈 . ( 2 ) 朝 , po , にとって〕害がある . Cela ne 砒 rien pour santé. それは健康に悪い . e れ 4 襯 e いい〔大事な〕ことは何も (... ない ). 日 ne dit 「た n qui vai ″ e. 彼はいいことは何ひとつ 言わない . ⅱ n ・ y a rien qui vai//e dans cette lettre. その手紙には大事なことは何も書かれていな い . Cela ne me ditrien qui vai ″ e. それはどう も不安だ ( ←よさそうなところは 1 つも見当らない ). ″ 4 リ e vaille どうにかこうにか , とにもかくにも . Allez 厄 chercher et ramenez-le ici vai//e que vai//e. 彼を探しに行って , とにかくここにつれて 来なさい . →ね nt bien que mal. ′ a ′ 0 de ′ ' 0 「 [ / a ′ 0 SO れ pesant d ' 0 「 大したものである . ′ 0 peine de + 不定詞 [ 4 ″ e + 接続 法 ] …してみる値打ちはある , ... するに足る . Ce livre 破 /a peine d ・étre . その本は一読に 値する . Ca vaut la peine qu'on y pense. そ れは一考に価する . AIIez voir ce chåteau, qa en vaut /a peine. あの城を見に行ってごらんなさ い , それだけのことはありますよ . * ′ 0 耘 m x ( 1 ) Cque, より〕値打ちがある , 役 に立 . つ . Ma montre vaut mieux que la vötre. 私の時計はあなたのより上等だ . Ca vaut mieux. 〔話』その方がいい . Ca vaut Cvau- d 宿″ ] mieux que mou 市 . その方が死ぬよりまし だ . ( 2 ) 〔非人称〕″破 m CMieux 破 ] + 不定詞 [ 4 ″ e + 接続法 ] ... する方がよい . ″ vaut mieux 「 ester chez soi. 家にじっとしている 方がよい . Mieux vaut perdre sa fortune que son honneur. 名誉を失うより財産を失う方がま しだ . ″ vaut [vaudrait] mieux que vous partiez tout de suite. すぐ発った方がいいですよ . Mieux vaut ta 「 d que jamais. 〔諺コ遅くなって も全然しないよりはまし . / 2 ′ 0 po 「 4 れ ( 人 ) にかかわる , 関係がある . Cette lOi vaut surtout pour les paysans. こ の法律はとくに農民に関係がある . → intéresser. ー「囮 ~ qch ä qn ( 人 ) に ( 何 ) を得させる 〔もたらす〕 . ー Ce travail m'a va/u bien des ennuis. この仕事は私をさんざん厄介な目にあわせ た . les éloges que cette conduite ん / a va/us この行為によって彼 ( 女 ) の得た賛辞〔過去 分詞は一致 1 ー se 「紙動 ] 同じ値打ちである , 優劣がない . —Ces deux individus se va/ent. この 2 人は どんぐりの背くらべだ〔どっちもどっちだ〕 . qase vaut. 〔話コそれはどっこいどっこいだ . VaIois [valwa] 個司① ( 男 ) ヴァロア地方 ( バリ盆 地北部の高原地帯 ). ②《歴史》ヴァロア ( 家 ). ー les ~ ヴァロア家〔王朝〕 . ② ( 無知で乱暴な ) 文明の破壊者 . 世紀ごろに西欧に侵入したゲルマン族の一種族 . vandale [vddal] 罔① V—s ヴァンダル族 . ◆ 5 vanadium [vanadjom] 團《化学》ヴァナジウム . van2 《英語》男競走馬運搬車〔貨車〕 . vanl [ ⅶ ] 男 ( み ) , 唐箕 ( と効 . 吸血鬼迷信 . 取 . ②《医学》死体冒漬 ( わ〔嗜好〕 . ・〔古〕 vampirisme [vdpirism] 男①強欲 , ひどい搾 の人間 . ・《動物》吸血蝙蝠に ). から出て人の生血を吸うと言われる . ②強欲非道 vampire [vdpi:r] 團①吸血鬼 . ◆夜半に墓 する . vamper [vdpe] 囮〔話〕 ( 男を ) たらし込む , 誘惑 プ vampire の略 1 vam [ ⅶ司《英語》図妖 ($ ) 婦 , 男たらし , ヴァン ⅳ u 厄 [valvyl] 園《解剖》弁 , 弁膜 . の ; 心臓弁膜の . valvulaire [valvyle:r] 厖《解剖》弁の , 弁状 ルブ . 3 電子管 . valve [valv] 園① ( 二枚員の ) 員殻 . ②弁 , バ valoir ( [ 活制 34 ) を見よ . 他 [valy] valoir ( [ 活用 ] 34 ) の過去分詞 . ー valseuses 園 ( 複 ) 〔俗〕きんたま . —bon ~ ワルツの名手 . valseuÅse) [valsæ:r, -ø:z] ワルツを踊る人 . ばす . ( 2 ) 苦しめる〔悩ませる〕 . 治 e ′ 4 れ〔話〕 ( 1 ) ( 人 ) を他の部署にと を口早に引用する . ′′ va ′ serles 0 ″′ es にまかすために ) 数字 ル「 ge 〔話』金を湯水のように 追い払う . vo / ′ s 〔話』 ( 人 ) に暇を出す ; ( を ) れる , まわる . 3 〔話』投げ出される , ほうり出される . se 「 [valse] 冝①ワルツを踊る . ②〔話〕揺 変る言動 , 矛盾した〔優柔不断な〕態度 . valse-hésitation [valsezitasjö] 図くるくる 売商品の値札の張りかえ ). わし . ~ des étiquettes しょっちゅう変る値段 ( 小 し . ー ~ des portefeuilles 大臣の椅子のたらいま ②〔話〕 ( 地位などの ) 頻繁な交替 , たらいまわ く . ~ musette ( 大衆的ダンスホールでの ) 乱雑なワ jouer une ~ de Chopin ショバンのワルツ曲をひ ・ ~ ・ viennoise ウインナ・ワルツ . ~ ワルツを踊る . valse [vals] 園①ワルッ , 円舞曲 . —danserla 分を立派に見せかける . ー se valoriser 匳動 ] 自分に価値を与える , 自 ②《心理・哲学》 ( より大きな ) 価値を付与する . しい空路が開けたのでこの観光地は値が出てきた . rienne va/orise cette région touristique. 判〒 立派に見せかける . ー Une nouvelle ligne aé- を上げる〔維持する〕 ; ( の ) 価値を増大〔安定〕させる ; valoriser [valorize] [Cvaleur) 囮① ( の ) 価格 学・心理》 ( より大きな ) 価値の付与 , 価値づけ . 格のつり上げ , 価値の維持 ; 価格の増加 . ②《哲 valorisation [valorizasjö] 園①《経済》価 る , 立派に見せる . valorisant(e) [valorizå, -d:t] 厖価値を高め valons[va15] valo ⅳの直・現・ 1 ・複 ; 命・ 1 ・複 .

4. クラウン仏和辞典 第3版

reconciliation 名調停者 . 1 1 98 reconnaitre réconciliation [rek5siljasj5] 図和解 , 仲直 り ; 調停 . ー se serrent 信 main en signe de . 和解のしるしに彼らは握手する . réconcilier [rek5silje] 他①和解させる , 仲 すぐ分かる . 見分けられる . 一日 est ~ sa taille. 彼は背丈で reconnaissable [r(a)konesabl] 厖 ( それと ) ②互いに慰め〔励まし〕合う . . あなたは何か食べる〔飲む〕必要があります . けにコーヒーを飮む . Vous avez besoin de vous をつける . —prendre du café pourse ~ 元気づ ー se réconforter [ 代動 ] ① ( 飮食によって ) 元気 気づけた . de thé m ′ a con わ「 . その一杯の茶は私を元 なたの友情が私を励ましてくれます . Cette tasse ラ己気 . づける . ーー Vot 「 e amitié me con ー 0 e. あ réconforter [rek5forte] 他慰める , 激励する ; 元気づける . ー pa 「 0 厄 s —es 励ましの言葉 . réconfortant(e) [rek5fortå, -å:t] 厖慰める , ter du ~ 言 qn ( 人 ) を慰める . réconfort [rek5fo:r] 男慰め , 激励 . ー appo 「 - 《法律》 ( 契約を ) 更新する . た . → chasser. 3 ( 措置を ) 延長する , 継続する ; duits coups de canon. 敵は大砲で撃退され う , 追放する . ・一 Les ennemis furent recon- → raccom pagner. ②〔皮肉な意味 0 追払 (jusqu'å la porte). 彼は客を戸口まで見送った . を家まで送って行く . 日 a reconduit son invité reconduitla jeune fille chez elle. 彼はその娘 ① ( 家まで ) 送って行く , ( 客を戸口まで ) 見送る . 一日 reconduire [r(a)k5dqi:r] ( [ 活用 ] 56 ) 囮 異議申し立てのない時の ) 暗黙の更新 . ( 契約などの ) 更新 , 継続 . —tacite ~ ( 賃貸人の reconduction [r(a)k5dyksj5] 園 ( 法律》 avec qn ( 人 ) と仲直りする . se 50n [ conc / ″ . 彼らは和解した . se ~ ー *se réconcilier 紙朝和解〔仲直り〕する . た . 3 《宗教》 ( 異端者などを ) 教会に復帰させる . その音楽会は私の現代音楽に対する偏見をなくさせ m'a 「 conc ″炬 avec は musique moderne. 信 vie ( 人 ) を生きて行く気にさせる . Ce conce 「 t ・ ~ ー qn avec morale 政治と道義を両立させる . 8 A と B を両立させる . ー - ー ~ ・ la politique et ② Cavec, と〕共存させる , 折り合わせる ; ~ ス et avec Cet] son fils 父と息子とを和解させる . un pere と B を仲直りさせる , 和解させる . 和解させようと努めた . ~ ス avecB 図 etB] A 私は彼らを 直りさせる . 一】・ ai essayé de les ~. d'enfant 子供の認知 . ~ de dette 借用証書 . nement ( 新たに成立した ) 政府に対する承認 . 3 正式に認めること , 承認 . ー ~ d ・ un gouver- de ~ 目印 ( 見知らめ人同士が会うときなどの ). ②見覚えていること , 見分けること , 再認 . —signe に大層感謝している . ont pour vous beaucoup de ~. 彼らはあなた こめて . en ~ de...... に対する感謝のしるしに . ~ 感謝の念を抱く , 感謝する . avec ~ 感謝を qn ( 人 ) に感謝の意を表する . 印「 ouve 「 de は ①感謝 . ー moigne 「 Cmanifester] de 信 ~ *reconnaissance [r(a)konesd:s]@ 0 〔文〕自認 , 告白 . ー ~ d'une faute 過失の 自認 . 3 踏査 ; 《軍隊》偵察 . —aviation de ~ 偵 察飛行 . 訓 e 「 [parti 「 ] en ~ 偵察〔探索〕に行 く , 探しに行く . 日 / 0 ね尾 00 れ na sa れ ce du 〃 e 〔話』飮食の恩義を忘れない . *reconnaissant(e) [r(o)koneså, -å:t] étre ~ qn de qch Cde + 定 ] ( 何 ) 〔 .. してくれること〕に関して ( 人 ) に感謝している , 有難く . 思っている . ーヨ e vous suiS bien - ~ ・ de VOt 「 e aide. ご援助をいただき本当に感謝しています . 厄 VOUS serais trés - ~ Si vous pouviez 厄 faire. もしそうしていただけるなら , ほんとうに有難いのですが . ← ingrat. freconnaitre [r(o)konetr] ( [ 活制 52A ・ CO 〃れの ( 英尾 000 れの他①それと 分かる ( 前に見聞きしたものを ) , 見分ける , 覚えてい る .- ー厄 reconnais cette pe 「 sonne. 不ムはこの - 人 物に見覚えがある . Me reconnmssez-vous? 私 が誰か分かりますか . Tout d'abord ⅱ n'a pas reconnu 信 voix. 最初彼はそれが誰の声か分か ~ un lieu ある場所に見覚えがある . らなかった . ~ une plante 植物 ( の種類 ) を見分ける . ②朝 , に , 0 特徴を認める , 見覚えがある , いかに も (... ) らしいと思う , それと知る . ー」 e tereconnais bien 信 . そこがいかにも君らしいな . / reconnu 言 sa vo ⅸ . 声で彼だと分かった . écrivain 言 son style 文体で作家が分かる . identifier. 3 ( の認める , 承認する . ーー ~ ・ ses torts i 過ちを 認める . 日 reconnait は supériorité de son adversaire. 彼は相手の優越性を認めている . 日 reconnaissalt un grand talent 言 son éléve. 彼は教え子に大きな才能を認めていた . ( の ~ que 十値説 [ne pas ~ que 十歴続 ] ... である ことを認める〔認めない〕 . ~ + 定 ... する〔した〕 ことを自ら認める . 一】 e reconnais que vous avez raison. 私はあなたが正しいと認める . Je re- connais y ét 「 e a . そこへ行ったことを私は認める (c) ( 正式に ) 認める . ( - → a oue ′ ). enfant 子供を認知する . ー ~ ・ un gouverne- ment 政府を承認する . ( の。 , と〕認める . —On reconnu po chef. 人々は彼を長 と認めた . ・感ぐ調 4 ・する . ーヨ e reconnais bien ses ser- vices. 私は彼 ( 女 ) の奉仕に感謝している . 3 《車隊》偵察する ; 探検する . ー Des éclai- reurs ont reconnu les positions ennemies. 斥候が敵陣を偵察した . ~ une ile 島を踏査す る . ー se reconnaitre 紙① ( の自分 ( に似た 姿 ) を認める . ー—se ~ dans ses enfants 子供のう ちに自分の姿を認める . ( の se ~ + 属詞自分を .. と認める .- —se ~ coupable 有罪と自認する . (c) 互いに誰と認め合う . —lls ne se 50 厩 pas reconnus. 彼らは互いに誰だか分からなかった . ② ( 自分のいる場所などの ) 見当がっく . 一日 ne se reconnaissait plus dansle labyrinthe de ⅶ厄 . 彼は都会の迷路の中で途方に暮れていた . Je ne m'y reconnais plus. もう何が何だか見当 0

5. クラウン仏和辞典 第3版

自分の穴 事中に を貫いていた . → pe e 「 . ②穴のような斑点をつけ Le phare trouaitles ténéb 「 es. 灯台の灯が闇 あけた . chaussettes trouées 穴のあいた靴下 . ける . lla レ 0 son pantalon. 彼はズボンに穴を 貫く ; ( に ) 開口部を作る . ー ~ un mu 「壁に穴をあ *trouer [true] 〔 t 「 ou 〕他① ( に ) 穴をあける , ( を ) 隘路 ( あ ~ 敵陣を突破する . 3 ( 山間の ) 自然の抜け道 , ciel 雲間にのぞく青空 . ②突破口 . ー fa ⅳ e une une haie 垣根の抜け穴 . ~ d'azur dansle trouée [true] ①割れ目 , 抜け穴 . ー ~ dans すことなく , 落着きはらって . ②濁る , 曇る . tion. 彼はこの質問に当惑した . sansse ~ 取乱 する . ーⅡ 5 ' 立な ou わ厄 devant cette ques- *se t 「 oub 厄「①取乱す , 上がる , 困惑 させる . らせる . 0 〔文』 ( 判断などを ) 狂わせる , ( 心を ) 動転 ぎさせた . 3 濁らせる , 曇らせる . ー ~ l'eau 水を濁 レ ou わ炬厄 candidat. この質問は受験者をどぎま 動揺させる , 困惑させる . ー Cette question a sommeil de qn 人 ( の ) 眠りを妨げる . ② ( 人を ) ~ 厄 ー ~ ド。「 d 「 e social 社会秩序を乱す . *troubler[truble]@ ①乱す ; 妨げる , 邪魔する . . 私は楽しみの邪魔はしたくありません . めな人間 , 邪魔者 . 一】 e ne voudrais pasjouer trouble-féte [trublfet] 罔〔複数不変〕興ざ した , ( 心が ) 動揺した . ー voix —e 興奮した声 . —e 濁り水 . ②乱れた , 動乱に満ちた . 3 興奮 障害 . ー ~ 5 névrotiques 神経障害 . 3 〔多くは複数』《医学》 ~ 5 反乱を鎮圧する . ~ 5 politiques 政治的動乱 . réprimer les 厄 ~ dans une famille 家庭に不和を持込む . 〔複数〕動乱 , 反乱 . —jete 「 Cporter, seme 「 ] son ~ 心の動揺をかくす . ②〔文〕混乱 ; 不和 ; 興奮 , 不安 . ーétat de ~ 不安状態 . cacher t 「 oub 2 男① ( 心の ) 動揺〔乱れ〕 , 胸のときめき ; 汁を吸う ( ←濁った水で釣りをする ). p 0 わ e れ e 日リな 0 リ e どさくさにまぎれてうまい る . dans sa vie. 彼 ( 女 ) の生活には何か怪しい所があ かがわしい目つき . ⅱ y a quelque chose de ~ eclair. ②不純な , いかがわしい . ー「 ega 「 d ~ い 不鮮明な像 . avoirla vue ~ 目がかすんでいる . 濁り水 . vitres ~ 5 曇った窓ガラス . image ~ *trouble [trubl] 厖①濁った ; 曇った . ー eau ~ る , 心を乱す . 質問 . mysté「 e ~ 気がかりな謎 . ②欲望をそそ 不安がらせる , 気がかりな . —question —e 厄介な troublant(e) [trublå, -d:t] 厖①当惑させる , 吟遊詩人 , トウルバドゥール . → jongleur. troubadour [trubadu:r] ( 中世の南仏の ) troubadour 争〕相手を引離す , 差をつける . 翻 2 ″ 0 ″〔俗〕ぶた箱にいる . 治 eso 〃 0 ″〔話〕いい職にありつく , 出世する . ' き e 声 m 日 SO ′ e SO れな 00 から出たことがない , 世間知らすだ . On た feraitpasser dans の 2 月′ e 0 リ d'une a ″ e. 彼はとても臆病だ . な 0 リれ 0 ′ ma れ d [ 0 ″″ m / ″ e ″ 飲むプランデー troublé(e) [truble] 形①濁。た , 曇。た . —eau *troupeau ( 複 (x) [trupo] ① ( 家畜の ) 群 ; 1459 trousser る . —Elle a な 0u5 葩 sa 「 obe. 彼女は服の裾をからげ trousser [truse] 他①〔文〕持上げる , からげる . 行定規 (=trusquin). troussequin [truské] 男①鞍尾 ( あの . ②平 d'une mariée 花嫁が持って行く衣類 . ( 寄宿舎に入る子供や結婚する娘に与える ). ー ~ の ) 束 . ー ~ de clefs 鍵の東 . ②下着類〔衣類〕 trousseau ( 複 (x) [truso] 第①小束 , ( 鍵 きまとわれていた . 日 avaitla policeåses な 0u55e5. 彼は警察につ avoirqnåses trousses ( 人 ) につきまとわれる . ②〔古〕 ( 小姓の ) ズボン . 箱 , ペンシルケース . ~ ongles 爪切り入れ . lette 化轆用具入れ . ~ d'écolie 「小学生の筆 ~ de médecin 医者の診察鞄 . ~ de toi- trousse [trus] 図①道具人れ , 用具ケース . ー つけること . ◆鳥を丸焼きにする前に脚・羽・首などを胴にしばり troussage [trusa:3] 男《料理》手羽東ね . 劇 ( 1900 年頃はやった ). ル兵隊の . —comique ~ 兵隊ものの軽喜 / リ「 e 「 comme リ〃 0 ″ p / e ′ロ汚くののしる . にたばこを吸う〔酒を飮む〕 . ル m わ 0 e ] comme ″れな 0 リ p 「やたら troupier [trupje] 團〔古』兵隊 . → soldat. se mettre en 0 リ pea リ群がる . ②〔軽蔑し 0 ( 人の ) 群 , 群衆 . 羊の群 ; ( 野獣の ) 群 . 一 ~ d'éléphants 象の群 . en な 0 叩 e. 彼らは群をなして出発した . en な 0 ″ pe 群をなして , 群がって . sont partis る . ( 2 ) 幼年学校の生徒 . 内などで国費で養育され , 兵員名簿に登録されてい e 〃ね作 0 叩 e ( 1 ) 軍人の子弟 . ◆兵営 用たばこを吸う . ( 巻たばこの名 ). fumerdes —(s) Cdu ~ ] 兵隊 ~ ) —Gauloises ~ 〔同格』兵隊用ゴーロワーズ 3 兵隊用たばこ (=cigarettes Ctabac] de tournée 巡業中の一座 . Franqaise コメディ・フランセーズーヨ巫 . 0 ( 芝居の ) 仲間 , 一座 . ー ~ de 信 Comédie- moral de 信 ~ 部隊の士気 . ( 士官に対して ). —homme de ~ 一兵卒 . る・ gros des ~ 5 本隊 . ( わ ) 〔集合的に』兵隊 3 ( の〔複数』軍隊 . ー ve 「 des ~ 5 募兵す ②部隊 ; 警察カ . ー c 。「 ps de ~ 軍団 . た . une ~ de singes 猿の一群 . →部 oupe. touristes est arrivée. 観光客の一群が到着し *troupe [trup] 図①群 , 集団 . —Une ~ de z 0 〔話』おじけをふるう . trouillométre [trujometr] 男 avoirle ~ ä じける , びくびくする . → peur. trouille [truj] 園〔俗〕おじけ . ー avoi 日 a ~ お 名臆病者 . trouillard(e) [truja:r, -ard] 厖〔俗〕臆病な . troufion [trufj5] 男〔俗〕一兵卒 . のどてっ腹に穴をあける . 0 ″ e ′ (lapeau 〔話上を撃ら殺す , ( 人 ) 穴をあけられる , 撃ち殺される . “ / 尾 00 ね p 田〔話〕 ( 弾丸で ) 体に

6. クラウン仏和辞典 第3版

vraisemblable 1526 2 vue いか , 本当に分からないんだ . ②〔強調・驚き〕本当 に . ーレ ~ 罰 est béte. まったく彼はばかだよ . ⅱ est mort. —V—? 「彼は死んだ」「えっ , 本当」 . *vraisemblable [vresdblabl] 形本当〔真実〕 らしい , もっともらしい , ありそうな . —explication ~ 本当らしい弁解 . Le vrai n ・ est pas toujours ~ (Boileau). 真実は必すしも真実らしく見えない ものだ . ⅱ est ~ que 十 [ 直説法 ] .. らしい ; きっと .. だろう . 一日 est ~ qu'il ne sera pas élu. 彼はま すは当選しそうもない . → p 「 obab 厄 . 第本当〔真実〕らしさ . vraisemblablement [vresåblablamå] 多分 , 恐らく . → probablement. vraisemblance [vresdbld:s] 図真実〔本当〕 らしさ ; ありそうなこと . ー Son explication manque de ~. 彼 ( 女 ) の弁解は真実味に欠けて いる . 多分 ; 十中八 s 可 0 れリね vraisemblance 九は . → sans doute. vrille [vrij] 図①《植物》巻きひげ . ー ~ 5 de la vigne ぶどうの巻きひげ . ② ( のねじ錐 C ). ( の 〔比喩的に〕 - yeux en ~ 〔話〕錐で突いたような 目 ( 小さくて落ちくぼんだ ). yeux perqants comme une ~ 錐のような鋭い眼差し . ・螺 旋ん ). —escalier en ~ 螺旋階段 . des- cente en ~ ( 飛行機の ) 錐揉 (t 幻降下 . vr Ⅲの [vrije] 形① ( 巻きひげのように ) 巻いた , ね じれた . ②《植物》巻きひげのある . vriller [vrije] 囮① ( ねじ錐 C ) で ) 穴をあける . ー ~ une planche ねじ錐で板に穴をあける . ②錐 状のもので突く . 冝錐揉 ( しながら上昇〔下降〕する . vrombir [vr5bi:r] ( 話制 5 ) 亘 ( ェンジンなどが ) ぶ るんぶるん鳴る , ( 昆虫が ) ぶんぶんいう . vrombissant(e) [vr5bisd, -å:t] 厖ぶんぶんい う , うなっている . vrombissement [vr5bismd] 男 ( ェンジンの ) うなる音 , ( 昆虫の ) ぶんぶんいう ( 羽 ) 音 . V. R. P. 〔略〕 voyageur, représentant, placier 出張・外交・取次販売員 . [versys] 〔ラテン語 ve 「 sus の略』前対 , 対し て . ース vs 8 A 対 B. Ⅷ 1 ( e ) [ v ⅵ〔過分 < v 。厖形①見られた . ②理解された , 思われた . —Est-ce bien vu? 分か りましたか . C'est tout vu! 〔話〕もう分かった , その 話はもうすんだよ . —•compris. 。 3 étre bien Cmal] Ⅷ ( 人 ) によく〔悪く〕思われている . ー翩 e est bien vue de toutle monde. 彼女は皆に よく思われている . Ⅷ co 〃 n ″誰にも知られていない , 誰にも知ら れすに , 全く未知の . vu ー男見ること . ーー au vu et au su de tout 厄 monde 衆人環視の中で , 公然と ( → ouverte- ment). surle vu des piéces 書類審査の結 d 可目Ⅷ ( 1 ) すでに見たもの , 陳腐なもの . C ・ est dudéiäⅧ . それは珍らしくない . ( 2 ) 《心理》既 視体験 . vu [vy] 前 ... にかんがみて , …のゆえに , …から見て . —La 「écompense n'est pas t 「 OP, vu son mérite. 彼 ( 女 ) の功績から見れば , この報酬は多す ぎはしない . Vu les piéces jointes votre dossier, votre demande est acceptée. " 書 類の参考資料を審査した結果 , あなたの要求は認 Ⅷ 4 ″ e 十直説法 ... にかんがみ , められました . のゆえに〔今日では古い 1 → attendu que. [vy] 〔 vo 厖 ( 英 s ) 図①視覚 , 視力 , 目 . ー ~ basse Ccou 「 te] 近視 . perdre ~ 失明する . Sa ~ baisse depuis longtemps. 彼 ( 女 ) の視力はだいぶ前から衰えている . avoir (une) bonne Cmauvaise] ~ 目がいい〔悪い〕 . t 「 oubles de ~ 視力障害 . couleur qui blesse 信 ~ 目が疲れる色 . →ⅵ sion. ②見ること . ー La ~ de 信 mise 「 e 厄 rend t 「 iste. 貧乏を見ると彼は悲しくなる . Å信 ~ du sang elle défaillit. 血を見ると彼女は気を失った . cette ~ これを見ると . 3 視線 , まなざし . ー jete 「 Cporte 「 ] ~ sur qch ( 何 ) に視線を投じる . se présenter äla ~ deqn ( 人 ) の目にとまる . la—detous みんな が見ている所で , 衆人環視の中で . → regard ・ ④見晴し , 眺め . —Cette villa a une belle ~. この別荘は眺めがよい . avoir ~ sur.. 見晴らす ( 成句欄を見よ ). → panorama ・ ・風景画 , 写真 . ー ~ aérienne de Paris 空 から眺めたバリ ( の写真 ). J'ai requ une ~ de Strasbourg. 私はストラスプールの絵葉書を受け 取った . prise de ~ 5 《映画》撮影 . → image ′ phOtO. 0 見方 , 見解 , 考え , 視野 . ーⅱ a une aut 「 e ~ que vous. 彼はあなたとは別の見解を持ってい る . Ⅱ a une ~ pessimiste du monde. 彼は悲 観的な世界観を持っている . procéder un échange de ~ 5 意見の交換を行う . d ・ ensemble 全体像 , 概観 . ~ de l'esprit 現 実を無視した考え方 , 机上の空論 . → idée. ・〔複数〕意図 , 計画 , 目的 . —exposer ses ~ 5 d'avenir 将来の計画を述べる . avoi 「 des ~ 5 pour qn ( 人 ) の将来のために計画を立てる . avoir des ~ 5 su 「…に目をつける , を狙っている . 目 perte de vue 見渡す限り ; 果てしなく . Les champs de blé s ・étendent 言 perte de vue. 麦畑が果てしなく広がっている . parlerå perte de vue いつまでもしゃべりつづける . 目 p m 尾 vue ( 1 ) 一見して , ちょっと見たとこ ろ . ス premiére vue, cela semble facile. 見それはやさしそうに見える . ( 2 ) ひと目で . *avoir vue s リ′ ... …を見晴らす , にのぞむ . D'ici ' ーから海が見晴らせます . on a vue su 「 mer. Le balcona vuesurle jardin. バルコニーは庭に 面している . vue ( 1 ) ( を ) 見ながら . atterrir Cvoler] 言 vue 有視界着陸〔飛行〕をする . tirerå vue 可視目 標を撃つ . changement ()e d 0 「 ) 言 vue ( 舞 台の ) 早変り . ga 「 der qn 言 vue ( 人 ) を厳重に監 視する . ( 2 ) 見てすぐに」 ectu 「 e 言 vue 初見で ( 楽 譜を ) 読むこと . ( 3 ) dessin 言 vue 自在画 . ( 4 ) 《金融》一覧払いの . effet 言 vue 一覧払い為替 手形 . d 印 0 朝 vue 一覧払い預金 . vue de nez 〔話〕見たところ , ざっと , およそ . évaluer 言 vue de nez 目分量で測る , 概算す る .

7. クラウン仏和辞典 第3版

2 21 2 cédrat de livres dans cette bibliothéque! この図書 室には何てたくさん本があるのだろう . ④〔前置詞十 ce + 接続詞の que) 信 ce que, en ce que など ). ー畑 m ・ attends 言 ce qu'il pleuve. 私は雨が降るのを当てにしている . 畑 suis content de ce que vous avez Cayez] 「éussi. あなたが成功されたのをうれしく思います . ce sa れ ~ そう言いながら . ce 治 2 れ ~ そうしながら , そうすることで . 0e4 ″ ec ' 4 ″ e de.. ... なのだから〔感嘆文 で多くは不快感を示す 1 Ce que c'est que de se prendre pour un génie! 自分を天才と思っ ているのだからねえ . Ce que c'est que de nous. 仕方がない , これが人生さ . et ce 〔文〕その上 , しかも . vous demande d ・ obéi 「 ; et ce surle champ. 私は命令に従う よう要求する , それもすぐにだ . → et cela. po ″「 ce ( / ) 〔文〕そうするために . Je veux apprendre 厄 japonais et po げ ce ″ e , je vais passer un an au ね pon. 私は日本語を学 びたい , そのため 1 年間日本で過ごす . *Ce [set], 複数形 ces [se]) ( 英物 ) ル ( 指示 ) Ccet は母音または無音の h の前にくる ときの男性単数形〕 ① この , その , あの .- A qui estce ⅱ v 「この本は 誰のですか . ce matin Csoir] 今朝〔今晩〕 . 日 fait doux cet hiver. 今年の冬はとても暖かい . ⅱ n ・ est pas rentré cne rentrera pas] cette nuit. 彼は昨夜帰らなかった〔今夜は帰らないだろう〕 . Ces enfants sont trés gentils. この子供たちはと てもおとなしい . Et ce café, ga 「、 0 館ポーイさん , さっき頼んだコーヒーは ? ②〔様々な意味の強調 . 軽蔑・賞賛・驚き・怒り など〕ーー引 veut partir tout seul, cette idée! 1 人っきりで出発するとは , 何ということを考えるんだ . Ah! cet homme! ああなんてすごい人だろう ( → quel). Que me veulent ces types? いったいあ の連中は私に何の用があるんだろう . 3 ″ n ( の deces... ( のそれら ... の 1 っ . —un de ces jours 近いうちに . C'était un de ces 0 「 uditS ennuyeux ⅱ y en a tant l'Université. 彼は大学によくいる退屈な学者の 1 人だった . ( のひどい . ー」・ ai une de ces faims. 私はひどく腹が減った . ce... -ci こちらの , この ; ce... - 信そちらの , その . ー一 ce moment-/åその日与 . Prenez ce livre- こちらの本をお取りなさい . Regardez cet enfant-/å. あの子供をごらんなさい . 畑 suis malade ce 引 ou 「 s 石 . このところ気分がすぐれない . Cette maison-ci est plus ancienne. こちらの 家のほうが古い . 3 〔複数〕〔召使い・ポーイなどが主人・客に対して イ吏う攷言吾 1 ーー Que prendront ces messieu 「 s Cdames]? 皆様〔奥様方〕は何をお召し上りになり ますか . 0 共同体 . * eci [sosi] ( 英 ) 囮 ( 中性指示 ) ccela ( あ れ ) と相対〕 ① ( のこれ , このこと . ー aime mieux ~ que cela. 私はあれよりもこれの方がよい . Donnez-moi これを下さい . C— dit, 厄 vieillard disparut. こう言うと老人は姿を消した . ( の Ccela と併用して不特定なものをさす 1 ー N 。 us avons parlé de ~ , de cela. 我々はあれこれと 話した . ②次のこと , 以下のこと . —Retenez bien ~ : je ne vous donnerai rien. 次のことはよく覚えておき なさい , 私はあなたには何もあげませんよ . ce ツ de + 形容詞十 4 ″ e 十節…という ... な点が ある . 日 a ceci de pa 「 ticulier qu'il ne veut voir personne. 彼には誰にも会いたがらないという 変なところがある . Cécile [sesil] 個司セシル ( 女子の名 ). cécité [sesite] 図①失明 , 盲目 . ー e frappé Catteint) de ~ 失明する . ②〔文〕 [ 比喩的に〕盲目 , 無理解 . → aveuglement. 2 [s(o)] ( ce ′ [set]) ( 女性単数形 0 ね *Céder [sede] ( 話用 ] 1 2 ) 亘①朝 , 0 譲歩する ; 負ける , 屈する ・一 ~ aux prié「 es de qn ( 人 ) の 願いに負ける . 日 a 施言 tentation. 彼は誘 惑に負けた . 日 faut ~ 言 coutume. 習慣には 従わなければならない . Elle ne veut me ~ en rien. 彼女は何事においても私に負けたくないのだ . NOS t 「 oupes ont d 邑我が車は破れた . → se soumettre. ② ( あるカ・圧力に ) 屈する , 曲がる , 折れる , 壊れる , 切れる . 一】 e pousse 信 porte, qui ne céde point. 私が押しても , ドアはびくともしない . Le pont a c 施 sousla violence des eaux. 橋は水勢 の激しさで壊れた . La b 「 anche a 施 sousle poids de 信 neige. 枝が雪の重みで折れた . résister. 3 ( 熱などが ) 弱まる , 消える . ④ ( 女が ) 身を任せる . céder 他①譲る . -- -- ~ ・ sa place cson tour] ä qn ( 人 ) に席〔順番〕を譲る . →信 i “ . ②売渡す , 譲る . ー ~ un magasin 店を冗渡す . Voulez-vous une d ′ (.pufs? 卵を 1 ダース分けてくれませんか . d ね " a 加退く , 退却する ; 譲る , 妥協 する . céderlepaså 4 れ 40 刎 ( 人 ) 〔何〕に譲歩す る . L'intérét pa 「 ticulier doit céder /e pas 言 l'intérét public. 個人の利益は公共の利益に譲 歩しなければならない . nepas/e céderen qc わ目 4 府 40 が ( 何 ) の点では ( 人 ) 〔何〕に及ばない . Anne ne /e céde pas 言 Jacques en intelligence. アンヌは聡明さ にかけてはジャックにひけをとらない . CEDEX [sedeks] 〔略〕 courrier d'entreprise 言 distribution exceptionnelle セデックス , 寺男リ 配達郵便 ( 企業・役所などが個別のセデックス番号 をもつ ). cédille [sedij] 図《文法》セディーユ ( ユ◆ c の 下につけて a , 0 , u の前で c を [ s ] と発音させるため の符号 . 例 : qa. cédrat [sedra] 第レモンの一種 ( レモンより大型 ). du Charbon et de l'Acier ヨーロッパ石炭鉄鋼 C. E. C. A. 〔略』 Communauté Européenne この〕主人 . の表現でのみ 1 ma ″ de céans この家の〔こ céans[seå] 第〔古』この中に , 家に〔今日では次

8. クラウン仏和辞典 第3版

revenir * 池 e 「 [revele] ( 英訒 ( [ 活制 1 2 ) 他 ~ 十〔丕定 1 また…しに来る . reviendrai ① ( 未知の事実を ) 明かす , 暴露する , もらす . vous chercher ce soi 「 . 夕方にまたお迎えに来ま un complot åla police 陰謀を警察に知らせる . す . Enfin les beaux jours 50n [ revenus. やっ 日 a 厄 les secrets de son ami. 彼は友人 とまたいい季節になった . Cette occasion ne の秘密をもらした . L'enquéte a 厄 que cet reviendra pas. こんな機会は二度と訪れないだろ homme était un espion. 捜査の結果この男が う . Ce mot revient souvent dans texte. この言葉はしばしば本文中に現れる . スパイだとわかつな→ d oi 厄「 . ② ( 隠れている事 実を ) 示す , 表す . ー Ce silence / e son mé- ②もどる , 帰る . ー ~ ・ maison 家に戻る . contentement. この沈黙は彼 ( 女 ) のひそかな不満 ~ de co 厄学校から帰る . 厄 reviens dans une minute. すぐ戻って来ます . Sa femme lui を表している . regard qui révé/e ド0 「 gueil 高慢 est revenue. 妻は彼のもとに帰って来た . ~ 十 さを示している目 . ~ qn älui-méme ( 人 ) に自 分が気づいていない点を示してやる . 3 ( 神が ) 啓示 [ 丕定切 2 ... しに戻る . ・ ~ prendre son para- する . ④《写真》現像する . が uie 傘をとりに戻る . ~ de + [ 丕定切 ... し終え て戻る司 e reviens de travailler. 私はいま仕事 ー se 池 e 「朝① ( 隠れていたものが ) 現れる ; から戻るところだ . 自分を現わす〔示す〕 . ー Son génie se révé/a tout coup. 彼 ( 女 ) の天才が突然現れた . 3 ( の朝 , に』 ( 元の状態・話題などに ) もどる , 復 帰する一 ~ 言 vie 生き返る . ~ 言は santé Dans cette æuvre, ⅱ 5 ' éS [ 「 V 厄 comme un g 「 and artiste. この作品の中で彼はすぐれた芸 健康を回復する . ~ 言 soi ( 気絶した人が ) 気がっ く . 厄 reviendrai lä-dessus. その点には後でまた 術家としての姿を示した . → apparaitre. ②〔属 詞を伴って〕…である事が明らかになる , わかる . ー Le 触れます . ~ 言は「 eligion 信仰をとりもどす . L'appétit m'est revenu. また食欲が出てきた . probléme 5 ' 立炬 plus difficile qu'on ne pensait. その問題は考えていたより難しい事が Cela me revient souventå ma mémoire. そ 分かった . ・啓示される . のことはしばしば私の記憶に蘇る . Came revient! revenir ( 制 19 ) を見よ . ああ思い出した . 日 me revient que 十〔直説法 ] reven-. 〔非人称 1.. であることを思い出す . revenant [ravnå] 〔現分く revenir) 男①幽 ( わ ) (de, から〕立ち直る , よみがえる . ー ~ d'une 霊 . ②〔話〕久し振りに戻って来た人 . revendeuÅse) [r(o)vddæ:r, -ø:z] 名小売 maladie 病気が治る . ~ d ′ une e 「 reur 誤りを 商 , 仲買人 ; 古物商 . 正す . ーー ~ de livres ④ tde, から〕覚める , 飽きる , 興味を失う . ー ~ (d'occasion) 古本屋 . ~ de meubles 古道 d ′ une illusion 幻想から覚める . 具屋 . 3 き , に』引き返す ; 立ち戻る ; 再検討する . ー revendicatiflve) [r(a)vådikatif, -i:v] 厖 ~ 5 ses pas ( もと来た道を ) 引き返す . Je ne ( 社会的 ) 要求の . —mouvement ~ 権利要求 voudrais pas -- su 「 cette affaire. この件には 運動 . programme ~ ( 労組などの ) 要求項目 . もう触れたくない . —surle passé過去のことを蒸 *revendication [r(a)vddikasj5] 図① ( 権利 などの ) 要求 : 〔複数〕要求事項 . —satisfaire し返す . des ~ 5 ouvriéres 労働者の諸要求を満たす . 0 き , を〕取消す , ( について ) 意見を変える . ー ( 法律》所有権返還請求 . ~ 「 sa pa 「 ole 約東を取消す〔翻す〕 . → an- —+demande. ② 3 犯行声明 . nuler. ・朝 , に』伝わる , ( の ) 耳に入る . ー Tout me re- revendiquer [r(a)vddike] 囮① ( 権利などを ) 要求する ・一 ~ sa part d'héritage 自分の相続 vient aux oreilles. 何でも私の耳に入ってくる . 分を請求する . 〔非人称〕ⅱ me 肥ⅵ e 厩 que vous dites du ・ - une augmentation de sa- mal de moi. あなたが私の悪口を言っていることは 信 i 「 e. 賃上げを要求する . →池 clam . ② ( 責 任などを ) 引受ける , ( 自分がしたと ) 犯行声明をする . 耳に入っていますよ . 0 朝 , に〕 ( 当然 ) 帰する , 帰属する ; 責任がある . ー ~ 信「 esponsabilité de qch ( 何 ) の全責任 —Cet héritage me reviendra. この遺産は私の を負 . う . Cet attentat n'a pas enco 「 e 厄 revendiqué. この犯行の犯人はまだ名乗り出てい ものとなるだろう . 〔非人称〕日 me revient mille francs d'intérét. 私に千フランの利子が入る . ない . —•assumer. revendre [r(o)vd:dr] ( 42 ) 囮転売する . C ′ est 言 vous qu'il revient de faire cette démarche. この交渉をするのはあなたの義務〔責 —J'ai revendu ma voiture. 私は車を転売し た . 2 / 0 4 目尾れ e ( 何 ) を有り余るほ 任〕です . 0 朝 , に〕 ( 結局は ) 帰する , 結果になる ; 合計 ... に どもっている . ⅱ a du talent 言 revendre. 彼には 有り余るほどの才能がある . なる . —Cela 肥ⅵ e au méme. 結局それは同じ se revendre [ 代朝転売される . ことになる . Le dine 「 m'est revenu 言 cent revenez-y [rovnezi, r(ö)vanezi] 男〔複数不 francs. 夕食代は 100 フランかかった . Ce 変』再現 , ( 感情などの ) よみがえり . voyage reviendra cher. その旅行は高くつくだ a ′ 0 耘″石 00 de ne ~ ツ〔話コまた欲し ろう . ⑩〔話〕朝 , の〕気に入る〔多くは否定形で 1 ー くなるほどおいしい . 日 a un air cune téte] qui ne le revient [revni:r] ( 用 ] 1 9 ・囮分 ] :revenir pas. 彼の態度〔顔付〕は気にくわない . れの冝〔助動詞はét 「 e 〕 《料理》 faire ~ qch 熱した油で ( 何 ) の表面 ①再び来る ; 再び〔繰り返し〕現れる . ー Le mé- に焦げ目をつける . ー oignons revenus いためて焦 decin revient demain. 医者は明日また来る . 1255

9. クラウン仏和辞典 第3版

raccourcl Cette scéne se raccorde bien 言 précé- dente. ( 脚本の ) この場面は前の場面とうまくつな がっている . raccourci [rakursi] 〔 cou 心男①近道 . p 「 endre un ~ 近道を行く . ②簡潔な述べ方 , 省略 . 3 《絵画》 ( 遠近法による ) 短縮法 . 0 〔古コ要約 . en 000 ″ / 要約して , 要約された . 「 aconter l'événement en raccourci 出来事をかいつまん で話す . La famille est la société en rac- courci. 家庭は社会の縮図である . *raccourcir [rakursi:r] ( 制 5 ) 〔 cou 心他 ①短くする , 縮める ・一一 ~ ・ une jupe スカートを短く する . ~ un discou 「 s 演説を短くする . ←訓 on - ger. ② ~ qn 〔俗〕 ( 人 ) の首をはねる . 目 0 ′ as 000 リ尾カー杯に . tomber sur qn 言 bras raccourcis ( 人 ) を思い切り殴る ; 激し く責める . ー *raccourcir 冝 0 短くなる , 縮む . —Les 日が短くなりだした . JOu 「 S commencent 言、 ~ 、 Cette chemise a raccourci au lavage. この シャツは洗ったら縮んだ . ②近道を行く . —se raccourcir 短くなる〔される〕 , 縮む . raccourcissement [rakursismå](9 ①短 . くすること . ー ~ d'une robe ドレスを短くすること . ②短くなること . ーー ~ des jours en automne 秋に日が短くなること . raccroc [rakro] 男〔古〕玉突きのまぐれ当り 〔今日では次の表現のみ〕 . par 0 00 僥 倖 ( ぎき 3 ) で , まぐれで , たまたま . apprendre qch par raccroc ( 何 ) を偶然知る . raccrochage [rakrofa:s] ①客引き . ② ( もとの所に ) 掛け直すこと . ・ ( うまく ) 取り戻す と . ー ~ d'une affaire 商談の再開 . raccrocher [rakrofe] 他① ( もとの位置に ) 掛 け直す . ー ~ un tableau 絵をもとのところに掛け直 す . ②朝 , に〕結びつける . ー ~ une idéeå une autre plus générale ある観念を他のより一般的 な観念に結びつける . → rattacher. 3 ( 通りすぎる 人を ) ひきとめる ; 客引きをする . ー En sortant du bureau, j ・ ai 宿 cc 「 OC わ par un CO Ⅱさ - gue. 会社を出ようとして私は同僚に呼びとめられた . ④ ( うまい具合に ) 取り戻す .- - ー une négocia- tion ( つぶれかかった ) 交渉を再開する . ー raccrocher ( 受話機をかけて電話を ) 切る . —La ligne étant occupée, ⅱ a cc 「 OC わを 話し中だったので彼は受話機を置いた . Ne raccrochez pas. ( 切らすに ) そのままお待ち下さい ( = Ne quittez pas). ー se raccrocher 紙動 ] ①朝 , に〕しがみつく , す がりつく . ー En glissant, ⅱゞé立 raccroché言 une branche. 足をすべらせて彼は枝にしがみついた . ⅱ se raccroche 言 cette derniére espérance. 彼はこの最後の望みにすがりつく . se ~ 言 qn ( 人 ) にすがりつく〔頼る〕 . ② Cå,avec,lz)I 結びつく . chapitre qui se raccroche mal au p 「 0C0- dent 前の章とうまく結びついていない章 . *race [ras] 園①人種 ; 民族 . ー ~ blanche Cjaune, noire] 白〔黄色 , 黒〕人種 . ~ latine ラテン民族 . ~ humaine 〔文』人類 . ②種 ( い , 種属 , 品種 . —croisement entre racial(ale) ~ 5 種属間の交配 . amélioration des ~ 5 de chevaux 馬の品種改良 . animal de ~ pure 純血種の動物 . 3 ( 同じような人間の ) 部類 , 同 類 , 連中 . 一日 est de ~ des usurie 「 s. 彼は 高利貸仲間だ . Quelle sale ~ ! 〔話〕何といや な連中だ . → espece. 0 ( 王家などの ) 家系 , 門 , 血筋 . ーétre de ~ noble 名門の出である . ・世代 . ー ~ 5 futures 後世の人々 . 0 〔古〕 子孫 . 2M0 耘 de 信 ce ( 生来 ) 気品がある . 80 0 われ chasse de ce. 〔諺〕血統は 争えない . de ce 純血種の (=de race pure). chien de race 純血種の犬 . 伽 ce 退廃的な , デカダンな ( 極めて洗練され た名門出の人間について言う ) ( ←一族の最後 ). 「 ac の [rase] 厖①純血種の . ー ( hev ~ 純血種の馬 . ② ( 生来 ) 気品のある . rachat [rafa] cracheter) 男①再び買うこと ; 買い戻し . ー facu de ~ 《法律》買い戻し権 . vendre un terrain avec faculté de ・ - 買い民 せる条件で土地を売る . ②償還 . ー ~ de rente 公債の償還 . 3 身代金を払って釈放させること , 請け出し . ー ~ des prisonnie 「 s 捕虜の請け出 し . 0 贖罪 ( し ) , つぐない . ー ~ d'un péché罪 のつぐない . Rachel[raJel] 個司ラシェル ( 女子の名 ). rachetable [raJtabl] 厖買い戻せる ; つぐないう る ; 償還しうる . racheter [rafte] ( 匯 1 1 ) 囮①再び買う , 買 い戻す ; 買い足す . ーⅱ veut ~ cette maison. 彼はその家を買い戻したいと思っている . 日 n'y a pas assez de pain. Je devrais en ・ ~ バンが足 ② ( 買った人から ) りない . 買い足さなければならない . 買い取る . ード a / 宿 c わ e は voiture de mon ami. 私は友人の車を買い取った . ・ ( 神が ) 救う , 救済する . —Jésus-Ch 「 ist a 宿 c わ e les hommes par sa mo 「 t. イエス・キリストは自らの死 によって人類を救った . ④ ( 罪・過失を ) 贖 ( あう , つ ぐなう ; 埋め合せをする ; 帳消しにする . péchés par 信 pénitence 悔悛 ) によって罪 を贖う . → expier. Sa bonté宿 c わ e bien ses défauts. 彼 ( 女 ) の善良さは欠点を十分に補ってい る . ceci 宿 e cela. これでそれは帳消しだ・ 金を払って ... を免れる ; 償還する ; ( 身代金を 払って ) 釈放させる , 請け出す . un esclave 奴隷を請け出す、 0 ( 人を ) 立ち直らせる . —se racheter 朝①買い戻される . ②自分 の罪〔過ら〕をつぐなう , 立ち直る . ー donne 「ä qn l'occasion de se ~ ( 人 ) につぐないをする〔立ち直 る〕機会を与える . rachidien(ne) [raJidjé, -en] ル脊椎 ( ) の . rachis [raJis] 男①《解剖》脊椎 ( ) , 脊柱 . ②《生物》花軸 ; 葉軸 ; 羽軸 . rachitique [rafitik] ル①佝僂 ( i) 病の . ②発育不全の . ー b に ~ 萎 ( い ) 縮した小麦 . 名佝僂病患者 . rachitisme [rafitism] 男①佝僂 ( i) 病 . ② ( 植物の ) 発育不全 , 萎 ( い ) 縮病 . 「 aci 2 ′の ( 複 ~ 2 ″ x ) [rasjal,-o] 形人種の , 民族の . ー p ugé ~ 人種的偏見 . discrimi-

10. クラウン仏和辞典 第3版

2 530 envisager envers rien 言 envier 言 son f 虍「 e. 財産という点では彼 取る . aller Cmarcher] 目 /'envers 狂う , 非常 は兄〔弟〕をうらやむことはない . 識である . Tout va 目 /'envers. 一切が狂っている . avoirl ・ esprit Cla téte] 言 /'envers 逆上する , envieusement [dvjøzmd] 副うらやましそう に , ねたまし気に . 頭がすっかり混乱する . envieux(se) [åvjö, -+:z] 厖 Cde, を〕うらやむ , *envers2 ... に向かって , に対して . 一日 est trés ねたむ . ーét 「 e ~ du bien d'autrui 他人の幸福 indulgent ~ ses enfants. 彼は自分の子供にた をうらやむ . rega 「 ds ~ 羨望 ( ) のまなこ いへんはい . se montrer méprisant—-— qn ( - 人 ) 罔羨望する人 , ねたみ深い人 . に向かって軽蔑的な態度を示す . →′蒴 a 記 de. jaloux. 治 e des envieux 人をうらやましがらせる . 日 a envers 00 は 0 どんな事があっ ね des envieux en remportant 厄 prix. 賞 ても , 万難を排して . を得たために彼は人からねたまれた . envi ( 引 ' ) [aldvi] 〔文』競って , 我先に ; い [åvirö] およそ , 約 . ¯Cette ville a すれ劣らず . l'envi .. ... と競って . 日 ~ trente mille habitants. この町の人口はおよそ t 「 availle 言 / ′énvi des camarades. 彼は仲間と 3 万だ . C'est un homme d ・ ~ quarante 競争で勉強する . ans. それはほぼ 40 歳くらいの男だ . ⅱ y a cinq enviable [dvjabl] 厖うやらましい . ー position ans ~ [ ⅱ y a ~ cinq ans] 今から 5 年ほど前 ~ うらやましい地位 . → désirable. [dvi] ( 英印″ , wish) 図①切望 , 欲 . → peu pres. *environs 男 ( 複 ) 付近 , 界隅 : ). ー Pa 「 is ... が欲し 望 ; ( 生理的 ) 欲望 . ー av 。 i 「 ~ de. et ses ~ 5 パリとその近郊 . 日 habite aux ~ 5. い , ... したい . ( 成句欄を見よ ). 印「 ouve 「 Cres- 彼は郊外に住んでいる . habiter dansles ~ 5 de sentir] ド ~ de 十 [ 丕定河 ] …したいと思う . ~ Lyon リョンの交に外に住む . → a 厄 ntou ′ ban- de vomir 吐気 . L'•— lui a pris de voyager. 〔非人称構文 0 //lui a pris ~ de voyager ・ lieue. ( 1 ) ... の近くに . ⅱ a 彼 ( 女 ) は旅がしたくなった . → d i ら besoin. aux e れ / ′′ 0 れ S de. ②羨望 ( ) , ねたみ . ー p 。「 te 「 ~ qn ( 人 ) をね trouvé une petite villa aux environs de Nice. 彼はニースの近くに小さな別荘を見つけた . たむ〔うらやむ〕 . exciter ド ~ de ses camarades 仲間の羨望をかき立てる . →。 u 血 . ・痣② . ( 2 ) ... のころに . Nous quitterons Paris aux environs de NO . 我々はクリスマスごろにバリを 0 〔複数』ささくれ . 離れるだろう . ( 3 ) 約…に . Le totalira aux 語 / 0 envie 4 [ + 不定詞 ] ... が欲 environs de mille francs. 総額は約千フランに しい , ... したい . EIIea enviede cette bague. 彼 達するだろう . 女はこの指輪を欲しがっている . 】′ a / envie de environnant(e) [åvirond, -d:t] 厖周囲の , do 「 m ⅳ . 私は眠い . 回りの . ー厄 village etles montagnes -••es 村 a / 0 枦 envie 4 リ e 十接続法 ... することを望む , とそれを取巻く山々 . → oisin. .. して ( しい司 ' a / envie que vous restiez iCi. environnement [dvironmå] 男周囲 , 環 私はあなたにここに留まって欲しい . 境 ; 生活環境 . —protection de ド ~ 環境保 don れ 4 れ envie e + 不定詞 ( 人 ) に…し 護 . たい気を起させる . Un échec ne donne pas environnementaliste [dvironmåtalist] envie de recommencer. 一度失敗するとまた 名環境問題専門家 . →écologiste ・ やる気にはならない . environner [övirone] 囮取り巻く , 囲む . ー en mo ″〃′ [ 0 尾 ve 月 d'envie (... ) したくてた rempa 「 ts qui environnent 信 ville 町を取り まらない . 巻く城壁 . Elle est toujours environnée de ′′尾 envie 4 石 ( 人 ) に欲しい〔したい〕気持を抱 ses adorateurs. 彼女はいつも崇拝者に取り囲ま かせる , 欲望をそそる . Cette robe 同″ れている〔人を主語としての能動態での使用は古 envie. その服は彼女の欲望をそそった . い 1 —•entourer. passerson envie 欲望を満たす . s'environner [ 代動 ] Cde, に〕取り巻かれてい る . —Le savant 5 ′ environnait de livres. その 学者は本に取り囲まれていた . envisageable [dvizasabl] 厖検討に耐え得 る , 考え得る , 可能な . → po b 厄 . *envisa er [dvizase] ( [ 活用 ] 7 ) Cvisage) 囮 検月する , 考察する .... のことを考える . ー旧。。 t ① ・ ~ ・ ce probléme sous tous ses aspects. この 問題はあらゆる面から検討しなければならない . ②考慮に入れる , めざす ; 予想する . 厄 bien envie public 公共の利益を考える . ~ 厄 pire 最悪の envier [dvje] 他うらやむ , ねたむ . ー」 e vous 事態を予想する . envie d'étre si habile. あなたがそんなに器用なの 3 ~ qch Cde + 定切 , que + [ 接続法 ] ] ( 何 ) がうらやましい . On enviait sa fortune. 彼 〔 ... ( する ) こと〕を計画する , 企てる ; 考える . ー N 。 us ( 女 ) は財産をうらやましがられていた . situation tres avons envlsagé de passer ensemble ド 0t0 enviée 人からうらやましがられる地位〔境遇〕 . au bord de 信 mer. 我々は一緒に夏を海岸で が〃 e れ目 e れⅵ e ′目 4 れ ( 人 ) にくらべ何も 過す計画を立てた . → projeter. うらやましいものはない . PourIa richesse, ⅱ n ′å