SOi 1333 soigner *S0i [swa] 囮 ( 人称 ) 自分 ( 自身 ) , それ自身 . 〔 3 数・複数同形〕 ①〔非限定』 ( の〔多くは主語には不定代名詞 on, chacun, personne などを取る 1- On dOit parler rarement de ~. 自分のことはめった に話すべきではない . Chacun pense d'abord 言 . だれでもがます自分のことを考える . Personne ne veut 「 ester chez quand ⅱ fait beau. 天気がいい時には誰も自分の家にとどまりたがらない . ( わ ) 〔人称主語のない場合』一ⅱ ne faut pas toujours penser 目 ~. つねに自分のことばかり考 えていてはならない . respect de ~ 自尊 . amour de ~ 自己愛 . confiance en ~ 自信 ②〔限定』〔主語一般を受ける〕ー L ・蒴ⅲ ste ne vit que pour ~. 工ゴイストは自分のためだけに生き る . L'aimant tire fer ~. 磁石は鉄を引き つける . 3 soi-méme csoi の強調形』 ( の自分自身 ( で ). ー ve 「 50 / - méme son linge 自分で下着 をう . aimer son prochain comme 50 / - méme 隣人を自分同様に愛する . ( の男自我 , 自己 . —un autre soi-méme もう一人の自分 , 無二の親友 . part SOi ひとりで , 心の中で . faire une - flexion 言国な 50 / 心ひそかに反省してみる . 目 soi 自分自身の . Une maison de campa- gne 言 50 / , quelréve! 自分の別荘 , 何という夢 だ ! avoir une maison 言 50 / マイホームを手寺つ . CeIa de so えそれは自明のことだ , 当然だ . Ⅱ va de 50 / que.. …であることは言をまたない . soi 自室に〔で〕 ; 自国に〔で〕 . Chacun entra chez 50 /. めいめい家に帰った . de SOi 本性からして , おのすから . 自分で決断して . ⅱ faut sou- de SO / - m vent agir de 50 / - méme. 自らの判断で行動しな ければならない場合がしばしはある . en soi ( 1 ) 本来 , それ自体として , 自らのうらに . Ce n'est pas mauvais en 50 /. それはそれ自体と しては悪くはない . Tout ce qui est sincére porte en 50 / son cha 「 me. 誠実なものはすべてそ れ自体のうちに魅力を持っている . ( 2 ) 《哲学》即自 〔対自 pour-soi に対する 1 き e soi いつも本来の自分である . 日 faut 肥 50 /. 自分を失ってはならない . nepasétreåsoi ( 1 ) 自立性を失う . ( 2 ) 正 気を失う . Dans l'ivresse, on n'est p/us 言 5 。 /. 酔うと人は正気を失う . p れざ sur soi de + 不定詞 ( 1 ) 責任を取 る . ( 2 ) 自分の感情をおさえる . ( → prend 「 e p. 1 1 1 6 ). sur SO ′わが身に ; 身につけて . soi-disant [swadizd] ル〔不変』①自称の . 一日 est ~ malade, mais... 彼は自分では病気 だと言っているけど ... un ~ médecin 自称医師 . ②いわゆる〔物について用いるのは誤用との説もあ a ~ liberté de pensée いわゆる思想の 自由 . 砌…と称して , 表向きは . 一日 est parti, ~ pour acheter des cigarettes. たばこを買ってくる と称して彼は行ってしまった . ~ que... 〔話工 .. だそ うだ , らしい ( = ⅱ parait que). 人称再帰代名詞 se の強勢形 . 男性・女性・単 *S0ie [swa] 図①絹 ; 絹糸 , 絹布 . ー「。 be de ~ artificielle 人絹 , レーヨン . ver ~ 絹の服 . 言 ~ 蚕 . cheveux fins comme de 信 ~ 絹 ② papier de ~ 薄葉 のように柔らかな髪 . 3 ( 豚・猪などの ) 剛毛 . ー b 「。 sse en うす ようし ~ 5 de sanglier 猪の毛のプラシ . soient [swa] ét 「 e ( [ 活用〕 2 ) の接・現・ 3 ・複 . soierie [swari] 図①絹織物 , 絹製品 織物工業〔商業〕 . *SOif [swaf] 図① ( のどの ) 渇き . ー avoi 「 ~ のどが 渇く ( 成句欄を見よ ). ~ brülante 焼けつくような 渇き . étancher sa ~ 渇きをいやす . Le sel donne ~. 塩分をとるとのどが渇く . ②渇望 . ~ de l'argent 金銭への渇望 . avoir ~ de sang 血に飢えている . ⅱ a ~ d'honneu 「 s. 彼は 名誉に飢えている . 2 / 0 so ″のどが渇く , 何か飮みたい , 酒が欲しい ; ( 植物が ) 水を必要とする . / t S50 正ひどくのど が渇く . cette plante a 50 / /. この植物は水を欲 しがっている . わ 0 e SO ″心ゆくまで〔十分に〕飮む . ga 「 de ′″れ epo epo ね SO ″他日〔困った 時〕のためにとっておく ; 行動の余地を残しておく . ル sq リ plus SO ″ ( 1 ) 渇きがとまるまで boire ル squ p / u550 ″たつぶり飮む . ( 2 ) いやというほど . ー幸 satiété. s ね′ s saso ″渇きが残る , まだ満たされてい avoir SOif soiffard(e) [swafa:r, -ard] 罔〔話』大酒飮 み . ー厖〔話〕大酒飮みの , 酒好きな . soigné(e) [swane] 厖①身だしなみのよい . ー Elle est trés de sa personne. 彼女は大 変身だしなみがよい , 大変身ぎれいにしている . mains —es 手人れのよい手 . enégligé. ②人念な , 丁寧な . ー t 「 ava ⅱ ~ 入念な仕事 . 3 〔話』ご念の人った , したたかの . ー小 ume ~ 念三 S の入った〔しっこい〕風邪 . *soigner [swane] ( 英ね e ca 尾 0 の囮 ① ( の ) 世話をする , 面倒を見る . invités 客の世話をする〔もてなす〕 . ・、 ses fleu 「 S 花の手人れをする . ②念入りに扱う , 大事にする , いたわる . outils 仕事道具を大切に取扱う . ••négliger ・ 3 手当〔治療・看護〕をする .- ーー un malade 病人の看病をする . 日 a き malsoigné. 彼は手 当が悪かった . S01gnez vot 「 e rhume. 風邪を ( こ じらせないよう ) お大事に . maladie malsoignée こじらせた病気 . -- - ー son style 文 0 ( に ) 念を入れる , 気を配る . 体を練る . ~ un travail 人念に仕事をする .
indiscipline 747 lndochine indiscipline [édisiplin] 回規律の無視 , 不服 従 . indiscipliné(e) [edisipline] 規律に従わな い , 反抗的な , 言うことをきかない . *indiscret(éte) [Édiskre, -et] 厖①慎みのな い , 無遠慮な . 一日 est ~ de téléphoner aussi tard. こんな遅くに電話するのは失礼だ . vous étes marié, si ce n'est pas ~ ? 失ネしですが結 婚していらっしゃいますか . ediscret. ②秘密を守ら ない , ロの軽い . 名①慎みのない人 , 無遠慮な人 . ②秘密 indissoluble [édisolybl] 厖解消〔破棄〕できな い , 壊せない . ー Le mariage est ~ dansl'Église catholique. カトリック教会では結婚は解消できな い . → indestructible. indissolublement [édisolyblomå] 第解け ないほどに , 堅く . indistinct(e) [édiste(kt), -ékt] 厖識別し難 い , ぼんやりした . → vague ・ indistinctement [édistéktamd] 第①ぼんや りと , 不明瞭に . ②無差別に , 区別なく . → in- différemment. を守らない〔ロの軽い〕人 . *individu [edividy] 男①個人 . ード ・ ~ - et la indiscrétement [édiskretmd] 第①慎みな く , 無遠慮に . ②秘密を守らすに , ロ軽に . indiscrétion [ediskresj5] 回①不謹慎 , 無 遠慮 ( な言動 ). —Serait-ce une ~ de vous demander votre 含 g 失礼ですがおいくつですか . avoir ド ~ de 十〔丕定切無遠慮にも…する . Sans ・、 peut-on savoir VOS revenus? よろし ければ収入を教えて下さいませんか . ②フっかり秘密 を漏らすこと , ロの軽さ , 失言 . ー Le complot a 0t0 「évélé parl ・ ~ d'un de ses membres. 陰謀は一味の 1 人の口からばれた . indiscutable [édiskytabl] 厖議論の余地の ない , 明白な , 確実な . → certain. indiscutablement [édiskytablamd] 議 論の余地なく , 明白に , 確実に . indiscuté(e) [édiskyte] 厖異論のない , 万人 の認める , 公認の . *indispensable [édispdsabl] 形①朝 , に』 ぜひ必要な , 欠かせない . ー L ′ eau est ~ 言 tous les étres vivants. 水はあらゆる生物に欠かせないも のだ . 日 est—de 十定 Cque 十〔接続法 ] ] . することはぜひ必要だ . Ⅱ est ~ que vous veniez. あなたはぜひ来なくてはいけません . → né - cessaire. ②〔古〕免れられない . ー罔必要 不可欠な人〔もの〕 . 男必要不可欠なこと . indisponibilité [édisponibilite] 図① ( 物 を ) 自由に利用〔処分〕できないこと , 手がふさがってい ること , 多忙 . ー En cas d ・ ~, ⅱ me rempla- société個人と社会 . dignité Cdroits] de ド ~ 個人の尊厳〔諸権利〕 . ②人 , 人間 , 男 〔多くは軽蔑の意味で . 単数では男性に対してのみ 用いる 1 ー Un ~ l'aborda. 見知らぬ ( 変な ) 男が 彼 ( 女 ) に話しかけてきた . C'est un dröle d ′ ~. 彼は妙なやつだ . louche ~ 怪しい男 . → type. 〔話〕自分自身 , 自分の身体 . ー 3 SOn avoir soin de son ~ 体に気をつける . ④《哲 学》個 , 個体 , 個物 . individualisation [Édividqalizasj5] 園 ①個性化 . ②個別化 , 個体化 . ー ~ de peine 《法律》刑罰の個別化 ( 法を犯人の個人 的状況に合せて適用すること ). individualiser [édividqalize] 囮①個性化 する , 個性を与える . —Toutes les femmes aiment ~ 厄 u 「 toilette. 女性はすべて自分の化 粧を個性的にしたがるものだ . → caractériser. ②個別化する , 個々の場合にあてはめる . ← g を —s'individualiser 明個性イヒ raliser. 〔個別化〕する . individualisme [Édividqalism] 男個人主 義 . individualiste [édividqalist] 厖個 罔個人主義者 . 人主義の . individualité [édividqalite] 回①個性 . じ - de cet artiste est trés grande. この芸彿〒 家の個性はきわめて大きい . → originalité. ②個 性的人間 : 際立った個性の持主 , 強烈な人格 . → pe 0 れ na 嶽を・《博物》個体性 . cera. 私が忙しければ彼が代ってくれるでしよう . *individuel(/e) [édividqel] 厖①個人の , ②《法律》譲渡〔処分〕不能 . 3 ( 公務員の ) 休 職 . indisponible [édisponibl] 厖①自由に使用 〔処分〕できない ; 《法律》処分〔譲渡〕不能の . ②手の空いていない , 多忙な ; 《軍隊》勤務させら れない . ー男《軍隊》勤務させられない者 . indisposé(e) [Édispoze] 形①体の具合が悪 い , 気分が悪い . ②を on e , に対し』気分を害 した . ・生理〔メンス〕中の . indisposer [edispoze] 囮① ( の ) 気分を悪くす る . → incommoder. ②体調をくすす . 3 Ccontre, に対い悪感情を抱かせる , 怒らせ る . —Tout ce qu ・ⅱ fait m ' d / 5P05e. 彼のする ことはいちいち私の気に入らない . indisposition [édispozisjö] 図①気分〔体 調〕の悪いこと . ー e est remise de son ~. 彼 女は気分〔体調〕が直った . ②生理〔メンス〕期間 . indissociable [Édisosjabl] 形切り離せない . indissolubilité [Édisolybilite] 園解消〔破 棄〕できないこと . 個々の . ーⅱ be 「 individue ″ e 個人の自由 . cas ~ 個々の場合 . ②個別的な , 個性的な , 独特な . individuellement [édividqelmd] 第個人 的に , 個々に , 各自 . indivis(e) [édivi, -i:z] 厖《法律》 ( 財産が ) 共 有の , ( 所有者が ) 共同の . pa 加ⅵ S 共有して , 分けないで . indivisément [édivizemd] 第《法律》共有 として , 連帯で . indivisibilité [edivizibilite] 図分割できないこ と , 不可分性 . indivisible [tdivizibl] 厖分割できない , 不可 分の . ー信 RépubIique une et ~ 単一にして不 可分な共和国 ( フランス革命中の ). indivisiblement [édiviziblamd] 第不可分 に , 分から難く . indivision [Édivizj5] 女《法律》共有 . lndochine [édoJin] 個司 ( 女 ) インドシナ ( 半
valeureusement ・〔古』勇気 . 1478 引 0 ⅳ ね valeur ざ e... およそ ... ほどの量 . ajouter /a va/eurd'un verre devin グラスに 1 杯ほどのワイ ンを加える . *mettre ( 1 ) ( 資本などを ) 有利に使 う , 活用する ; 開発する . mettre un capital en va/eur 資本を活用する . ( 2 ) ( 人・物を ) 立派に見 せる , 引き立たせる , 強調する . mettre sa beauté en va/eur 自分の美しさを引き立たせる . ⅱ sait bien se mettre en va/eur. 彼は自分を立派に 見せるのがうまい . mot mis en va/eur 強調された mise en ′ e ( 1 ) 活用 , 開発 , 連用 . mise en va/eur d ・ une région ある地方の開発 . ( 2 ) ひき立たせること , 際立たせること , 強調 . a ′ e ″′ refuge [ / 2 ′ e ″′イ e ル ge ] インフレ・ ヘッジ ( インフレによる資産の目減りを避けるために買わ れる金・美術品など ). valeureusement [valæ〔の〕 røzmd] 副〔文〕 勇敢に . valeureux(se) [valærø, -ø:z] 厖〔文』勇敢 な . 厄 ~ [ va 同 valoi 「の直・現・ 2 ・複 ; 命・ 2 ・複 . validation [validasj5] 図法的に有効にするこ と〔有効と認めること〕 . ー ~ d ・ une élection 選挙 を有効と認めること . valide [valid] 厖① ( 法的に ) 有効な . ー passe - port ~ 有効なバスポート . mariage qui n ・ est pas ~ 法的には無効な結婚 . →Ⅷ b 厄 . ②健 康な , 壮健な . valider [valide] 囮 ( 法的に ) 有効にする ; 有効と 認める . validité [validite] 図有効 ( 性 ). contrat 契約の有効〔合法〕性 . durée de ~ d'un billet de chemin de fer 鉄道の切符の有 効期間 . valiez, valions valoir を見よ . *valise [vali:z] 園①旅行鞄 ( かれスーツケース . —faire sa ~ Cses ~ 引鞄に荷物をつめる , 旅の 準備をする . ② ~ diplomatique 外交小荷物 ( 税関をフリーパスできる ). * 引 e [vale] 図①谷 . ー ~ de Chamonix シャモニーの谷間 . →②流域 . ー ~ de Loire ロワール川の流域 . → bassin. ・ ( 山岳地 方で ) 谷間 , 低い所 . ④ ~ de larmes 涙の谷間 ( 現世 ). *vallon [valö] 團①小さな谷 . ②厄 sacré Cdouble] ~ 《詩》こューズ (Muses) が住んだとい うバルナス山 (Parnasse) の谷間 ; 〔転じ 0 詩 . 訓 onn も ( の [valone] 厖谷〔起伏〕の多い . vallonnement [valonmd] ( 土地の ) 起伏 . va llonn er (se) [sevalone] 起伏に富む . valoche [valof] 園〔俗〕旅行鞄 . → valise. ま i 「 [valwa:r] ( [ ] 34 ・国分 ] ル ) ( 英′ 0 ===V= be ″ 0 わ ) 冝 1. (... ) の値打ちがある ; ( の ) 価値がある .- Cela 砒 dix mille francs. それは 1 万フラ ンする . 2. ( 努力などに ) 値する . ー CeIa vaut un g 「 and e 幵 0 心それは大いに努力する価値がある . 3. ( に ) 相当する . る , 才能をひけらかす . ( 5 ) se 耘 e va/oir 自分を立派に見せる , 自慢す ( 4 ) 大いに売込む , もったいをつける , ほめそやす . とした背丈をひき立たせる . va/oir sa haute taille. このスーツは彼 ( 女 ) のすらり ( 3 ) よく見せる , ひき立たせる . Ce costume fait droits 自己の権利を行使する . ( 2 ) ( 権利などを ) 行使する . 「 e va/oir ses 殖に回す〕 . / 肥 va/oir son argent 金をうまく活用する〔利 * 耘 e ′ 0 ( 1 ) ( を ) うまく活用する、利用する . そのやり方は他に優るとも劣らない . い . C'est une faqon qui en vaut une autre. en ′ 0 e れリ水 e ) 2 ″作 e もうーっに劣らな る . Ga た 00 ″ p. 〔話〕それはやってみる価値があ の内金として千フラン支払う . francs 言 va / 0 / 「 su 「 l'achat d'une VOitu 「 e 車 ′ 0 朝 u 「 , の〕内金として . verser mille a ″ねれ ~ vaut ( → autant の成句欄 p. 99 ). どちらとも優劣っけがたい . 〔署名と同じくらい確実だ〕 . L'un vautl'autre. gnatu 「 e. 彼 ( 女 ) の言葉〔約束〕は署名に相当する 3 ( に ) 相当〔匹敵〕する . ー Sa parole vautsa si- 寄り道して見に行く価値が十分ある . → mériter. cette église vaut bien un détou 「 . この教会は CeIa vaut un e 幵 0 「 t. それは努力に値する . ④ ( 努力などに ) 値する , ... してみる値打ちがある . ー ても役に立つ . les peuples. 科学的な発見はどの国の人々にとっ couvertes scientifiques va/ent pour tous 3 役に立つ , 有益である , 有効である . ー Les dé- fré「 e en anglais. 彼は英語では兄ほどではない . どれほどの値打ちがあるのか . 日 ne pas son 相応に見る . Que vaut ce peintre? あの画家は chose pour ce qu ・ elle ある物をその価値 ② ( の ) 価値がある ; ( に ) 匹敵する . ー p 「 end 「 e une ( Oüte れ のだ . ~ son prix 値段だけの値打ちがある . de l'argent 金を出すだけの値打ちがある , 高価なも は変化しない 1 ~ cher 値打ちがある , 高い . ~ p 「 op 「 iétéこの地所が 10 年前にした価格 (Cva/u す . は somme qu ・ a va/u ⅱ y a dix ans cette ですか . Ca vaut dix mille francs. 1 万フランで vaut CQu'est-ce que cela vaut]? それはいくら 〔価格を示す名詞は状況補語 1 ー C 。 mbien qa ① ( 金銭的に )... だけの値打ちがある , の値段だ せた . ennuis. この仕事は私をさんざん厄介な目にあわ らす〕 . ー Ce travail m'a va/u bien des ー囮 ~ qch qn ( 人 ) に ( 何 ) を得させる〔もた /a peine d'étre ん . その本は一読に値する . 続法 ] …してみる値打ちはある . Ce livre vaut 昭′ 0 耘ね peine de 十不定詞 [ 40e 十接 rester chez soi. 家にじっとしている方がよい . 〔非人称コ…する方がよい . ″砒 mieux 〃砒 m + 不定詞 [ 4 + 接続法 ] se faire va/oir 自分を立派に見せる . 治 e ′ 0 ( を ) うまく活用する ; ひき立たせる .
comprom-. 282 com pte dre) ル①含まれた . ー dine 「 cent francs, service ~ サービス料込み 100 フランの夕食 . tout ~ ( チップ・税金など ) 全部含めて ( の料金 ) ( → ②理解された . ー tout-compris p. 1437 ). C'est ~ 〔話〕 C—?) 〔命令・禁止を強め 0 分かったかい ; いいだろうね . 石 0 れ 00E / s ... を除いて〔名詞に先行するときは イく変 1 sa maison non comprise Cnon compris sa maison 彼 ( 女 ) の家を除いて . ser- vice non compris サービス料別で . / comp 廰 ... を含めて〔名詞に先行するときは不 変 1 Toutle monde a bien bu, / compris les dames Cles dames / comprises] . 御婦 人方も含めてみんながよく飮んだ . 罔会計係 . ー ~ agréé公認会計士 . →「 e 叩 onsab 厄 . 3 《文法》可算の . nous. 彼は自分の行動について我々に責任がある . 責任のある . 一日 est ~ de ses actions envers スター . ② Cde, について ; 言 Cenvers), に対し 0 quittance ~ 正式の受領証 . machine ~ レジ 「 apport ~ 会計報告 . agent ~ 会計係 . comptable [k5tabl] 厖①簿記の , 会計の . ー 帳場 . —chef de ~ 会計主任 . Cdouble] 単式〔複式〕簿記 . ②会計課〔係〕 , en partie simple つける , 会計を担当する . —livre de ~ 会計 ( 帳 ) 簿 . tenirla ~ 簿記を comptabilité [k5tabilite] 図①簿記 ; 会計 . る . comptabiliser [k5tabiIize] 囮帳簿に記入す の ) 妥協 . する〔なる〕こと , かかわり合いになること . ② ( 悪い意味 compromission [k5promisjö] 図①危うく 康 . femme —e とかく噂のある女 . た , 評判を傷つけられた . ー santé—e 損われた健 compromettre) 形危うくなった , 巻きぞえにされ compromis2(e) [k5promi, -i:z] 〔過分 < 3 中間 ( の状態 ). 約 ). —consentir å un ~ 示談に同意する . ve 「 un ~ 妥協する . ②《法律》示談 , 仲裁 ( 契 compromisl [k5promi] 男①妥協 . ー t 「 ou - いになる . 自分の評判を危険にさらす ; Cavec, と〕かかわり合 se compromettre 朝自分を危くする , す . 仲裁契約を結ぶ ; 妥協〔示談に〕する ; 任 つける . → risquer. 健康を害した . ~ une femme 女の評判に傷を nage a compromis sa santé. 過労で彼 ( 女 ) は 政治スキャンダル〔倒産〕に巻込まれる . Le surme- dans un scandale politique cune faillite] を危くする ; 評判を悪くする . étre compromis -- ・一 ~ ・ sa réputation 名声 にさらす , 巻添えにする . 00E om 囮 ( 人を ) 危険に巻き込む , 危険 compromettre [köprometr] ( 用 ] 46 ・囮 を及ぼす心配はない . は困る手紙を焼く . Ce n ・ est pas ~. 何ら累に ) わり合いを持つ . b 「田 e 「 deslettres —es 読まれて —avoir des relations —es 危険な人物とかか 分 <comp 「 omettre) 厖危険な , 巻添えにする . compromettant(e) [köprometd, -d:t] 〔現 comprom-. compromettre を見よ . expert-—•e ムⅲ になったら発射する ). ( 2 ) 〔英語 count-down か comp ね目わ 0 ″′ s ( 1 ) 秒読み ( ロケットなどを 0 る . 2 / 0 リ〃 compte 0 カ qn ( 人 ) と取引きがあ ざりするほど〕もつ . ヨ / 0 son comp ね de qc わ ( 何 ) を十分〔うん る ; くたくたになる ; 殺される . 00E e ] [ 話〕ひどい目にあわされる ; 酔っ払ってい 2M0 SO れ compte en 2 / 0 PO ″「 SO 石 ( 人 ) の意見によれば朝 son compte も見よ ). au 00m e ( 人 ) の負担〔責任〕で ; 〔古』 → apres tout. るに (=en fin de compte, tout compte fait). 2 リわ 0 朝ね″ d ″ comp ね結局 , 要す 50n compte 独立して〔自前で〕働く , 自立する . う ; ( 何 ) を自分の負担で引受ける . travailler 言 prendre qch 言 50n compte ( 何 ) の責任を負 目 so 00E e 自分の負担で , 自分の責任で . édition 言 compte d'auteur 自費出版 . 00E e qn ( 人 ) の費用〔負担 , 責任〕で . 目 compte 内金で . と . ce comp ~ ) その条件では , その理屈で行く なく切り抜ける . quitte Cs'en tire 「 ] 言わ on compte 大した被害 目わ 0 〃 comp 安値で ; 少い被害で . en étre 3 考慮 , 考え . rendu などは成句欄を見よ ). ④会計報告 ; 報告 , 説明 ( 「 endre ~ , 郵便振替口座〔略号は C. C. P.). dépöt ( 銀行の ) 預金口座 . ~ chéque postal . ~ courant 当座預金 , 当座勘定 . ~ de た . numéro de ~ en banque 銀行の口座番 francs de son ~. 彼は預金から 5 千フランおろし banque 銀行口座がある . 日 a 「 etiré 5.000 banque 銀行に口座を設ける . avoir un ~ en 3 口座 . —(faire) ouv 「 ir un ~ dans une 交際は続かない . fontles bons amis. 〔諺〕勘定をきらんとしないと ける . arréterles ~ 5 決算する . Les bons ~ 5 ~ 5 収支計算をする , 計算書を作る ; 家計簿をつ employé使用人に給金を支払う . faire ses 確かめて下さい . donner [ 創 e 「 ] son ~ un ②勘定 , 計算書 . —Vérifiez votre ~. 勘定を —s 会計監査院 . → ( a に u し ( omp ね b ⅲ . des ~ 5 会計簿 , ( 掛売りの ) 通帳 . Cour des る . Le ~ n'y est pas. 勘定が合わない . livre 計 . —faire 厄 ~ des dépenses 支出を計算す *compte [k5:t] ( 英 2000 リ ) 第①計算 , 会 a crédit. au comptant 現金払い ; ( 手形の ) 呈示払い . → terau comptant 現金〔即金〕で買う . Payable 男現金 . 2 ″ comp ね現金で . ache- 第現金で . →識 crédit. する . e comp ね〔話〕 ( 何 ) を軽々しく信用 argent ~ 現金 ( で ). P d 4 PO comptant [k5td] 厖 ( 男 ) 現金の . —(en) 計算をする . comptage [k5ta:3] 計算 . ー信 i 「 e un ~
savoir-faire 1298 savoureux(se) らない ... jenesais comment どんな風にしてか知 日 est らないが . je ne sa な d ・ oüどこからか . revenu Je ne sa な d'0ü. どこからか彼は戻ってき た . je ne sa な quand いつだか ( 知らないが ). je ne sa / 5 quel(le) ( よく知らない ) 何かの . 日 est mort deie ne sa / 5 que ″ e maladie. 何の病気だか知 らないが彼は死んだ . ie ne sa な qui 誰だか . Ⅱ passe son temps avec des je ne sa ′ 5 qu ′ . 彼は何だか得体の知れぬ連中と時間をつぶしている . Je ne sa な quoi. 何だか分からないもの , 得体の知 れないもの . Ce vin a un ,te ne sa quoi de déplaisant. このワインは何だか嫌な味がする . ⅱ Y a ,le ne sa combien de temps ずっと以前に Je ne veuxpas ′ e “ / 0 . 〔話』理由〔言い 訳〕は聞きたくない . sais e 広 . ” m s... なるほど ... であるが , し Je sa な bien que vous étes trés occupé, 〃な vous pou 「 rez m ・ appeler. あな たが忙しいのは分かっています , でも私に電話はかけられ るでしよう . ノ esa ce 40e ル sais. これ以上申し上げるこ とはありません . ne pas sa ′ 0 0 ″ se mettre 身の置き所に 困る , 当惑する . ne 〃 en / 0 リ′ 0 耘 vo 耘 ( 相手の言い訳などを ) 何も聞きたくない . 分からない . Je ne sa な que faire. 私はどうしたら いいか分からない . れ e(pas ) / 0 枦作 OP + 不定詞いくら ... しても しすぎることはない ( → t 「 op の成句欄 p. 1457 ). …のはずだが , Ⅳ 0 ″ s 0 ′ 0Y0 れ s sa ′ 0 耘 4 ″ e. 多分…のはすだ . Pe ″ト 0 sa / 0 枦 ? 教えていただけますか . 4 ″ e ル 0 わ e 私の知る限りでは , たぶん . 日 n'a rien fait, que ie sache. 私の知る限りでは彼は 何もしなかった . pas quejesache. 私の知る限り そうではない , 多分そうじゃない . 4 e ′ - / 可その他いろいろ , 等々 . Des robes, des chapeaux, des gants, que sais-ie! 月比 帽子 , 手袋 , その他いろいろと . 0 sa ″ ? そうかも知れない , それは不可能なことでは ない . Je me marierai avec une jOlie fille, qui sa / 卩ぼくはきれいな娘と結婚できるかも知れないよ . 4 sa ″ vivre 世故にたけた . jeune homme qui ″ vivre 処世術を心得た青年 . 4 [ 4 ″ e ] vo savez 御承知の人〔物〕 , 例 の人〔物〕〔言明をさける 1 N'en dites rien å qui vous savez. 例の人にはこれは言ってはいけませ んよ . ... かどうかはまだ分からない Reste sa / 0 s ′ .. 〔 ... が問題だ〕 . Reste 言 savo 5 ' ⅱ accepte ou non. 彼が承知するかどうかはまだ分からない . Sachez ( e れ ) 4 ″ e. ... のことはよく理解〔納 得〕しておいて下さい . sa 石 s ′ e / 0 耘それと知らすに , つい ( うつかりと ). ⅱ 物が ) おいしい , 風味のある . ーが at ~ 風味のある料 savoureux(se) [savurø, -ø:z] 厖① ( 飲食 おいしそうに ; 味わい深く , 面白く . savoureusement [savurøzmå] 第おいしく , son bonheur 幸福の味をかみしめる . 賞味する . ② ( 快楽などを ) 楽しむ , 味わう . ー ~ を ) 賞味する , ゆっくり味わう . ー ~ du vin ワインを savourer [savure] [CsaveurJ 囮① ( 飮食物 の . —eau savonneuse 石けん水 . savonneux(se) [savonø, -4:z] 厖石けん質 savonnette [savonet] 園化粧石けん . savonnerie [savonri] 図石けん工場 . う ; 石けんで自分の…を洗う . ー se savonner [ 代朝石けんで ( 自分の ) 体を洗 食らわす . る〕 . ②〔話』 ~ は téte de qn ( 人 ) に大目玉を savonner [savone] 他①石けんで洗う〔洗濯す savonnage [savona:3] 男 ( 石けんで ) 洗うこと . du savon 0 大目玉を食らわす . 目玉 , 激しい叱責 . ー passe 「 un ~ qn ( 人 ) に で手を洗う . bulle de ~ シャポン玉 . ②〔話』大 Je me lave les mains avec du ・ ~ 、 私は石けん ~ de toilette 化粧石けん . poudre 粉石けん . Cun morceau de ~ ] 固形石けん ne “ vo 4 リ e + 不定詞 ( 何 ) を ... すればいいのか語 a on [savö] ( 英 soap) 團①石けん . ー un ~ 礼儀作法 , 処世術 . savoir-vivre [savwarvi:vr] 男〔複数不変〕 ①手腕 ; 技量 , こっ . ②ノーハウ , 技術情報 . savoir-faire [savwarfe:r] 男〔複数不変〕 ー s 0 ⅳ男知識 , 学識 ; 知 . すだ」 . 宿 / [. 「彼は結婚しているよ」「いや , それなら分かるは いという皮肉 1 日 est marié.—Non, ca sesau- 0 日 se リ″ . そうだったら分かるよ〔そんなはすはな sa 心何事もいずれは分かるものだ . 分かっている . ②分かる , 露見する . ー Tout se me sa な tres malade. 病気が重いことは自分で ー se s oi 「①自分 ( の状態 ) を知る . 曰 e Süれ 識はカである ( べーコン ). ②確信がある . 知識欲 . 5 ~ c'est pouvoir (Bacon). 知 ー savoir ①知る , 知識がある . ー d i 「 de たもご存じの通り , よく知られるように . / 0 ″ s 石 ' き s pas sans savo 4 リ e... あな すよ . riches. それに , ねえ , 我々はそんなに金持じゃないんで pulS, VOLJS savez, nous ne sommes pas 引 す 1 Tu as tort, ル sa な . それは君が悪いよ , ね . Et tusais ツ 0 ね , ほら〔相手に念を押 果たしてうまく行くかどうか . savolr 引 . .. ). Savoirsiqa va ma 「 che 「 ! それは 言聞い 彼は知ら 0 耘 . …かどうか ( 疑問だ ) ( = 日 faut ただけで悟る , 理解が早い . sa / 0 ce 4 ″ e p 日〃 e 「「 e すに過ちを犯した . a commis unefautesans / esavo .
sié( … ) siffloter んでしたね . depuis des ~ 5 久しい以前から . → du maitre. 彼は師の主義を自分のものにした . longtemps. 0 《カトリック》俗界 , 浮世 . ー se ②〔古・文付加形容詞とし 0 ー une sienne retirer du ~ 俗界から退く , 宗教生活に入る . cousine 彼 ( 女 ) の女のいとこ〔今日では普通 une de SO 〃 siéc ′ e 時代に遅れない . cousine 言 lui 朝 elle] と言う』 . une chose ル sq リ谷ね CO れ somma ″ 0 れ [ ね des sienne 彼 ( 女 ) のもの . s 0 s 世の終りまで ; 〔ふざけて〕いつまでも . . seoir ( 話制 38 ) を見よ . ster-. si ... ) , sied seoir ( 〔活用 ] 38 ) を見よ . sieste [sjest] 図昼寝 , 昼食後の休息 . ー fai 「 e *Siége [sje:s] 男① ( 団体などの ) 本拠〔地〕 , 所在 信 ~ 昼寝をする . 地 . —L'Unesco a son ~ 言 paris. ユネスコの本 sieur [sjæ:r] 男①《法廷用語》…氏 . ー 部はバリにある . ~ d ・ un tribunal 裁判所の所在 avocat du ~ Dupont デュポン氏の弁護人 . 地 . ~ s 。 cia は会社などの ) 本社 , 本部 . ②〔軽蔑的に〕ー厄 ~ Durand デュランとかいう ②腰掛け , 椅子 ; 座席 ; 御者台 . ー。幵市 un ~ 男 . sifflant(e) [sifld, -d:t] 形ロ笛を吹くような ; un visiteur 訪問客に椅子を勧める . prendre un ~ 腰掛ける . ・ - avant Carriére d'une 《言語》歯に擦れる . ー b 「 uit ~ ロ笛のような音 . voiture 車の前の〔後の〕座席 . consonne —e 《言語》歯擦音 (), z). ・ ~ a usages multiples ( 赤ん坊用の ) 万能椅子 . sifflante 《言語》歯擦音 (=consonne 3 ( の議席 . ー Ce parti a perdu six ~ 5 aux *sifflement [siflamd] 男ロ笛 , ひゅうひゅうという derniéres élections. この党はこの前の選挙で 6 議席を失った . ( の ~ apostolique Cpontifi- 音 , 擦れる音 ; 汽笛 ; ( ラジオに人るルイーという雑 cal] 《カトリック》聖座 , 教皇座 . 日・一 ~ pour 叩 peler qn ( 人 ) を呼ぶロ笛 . ④中枢 , ( 痛みなどの ) 部位 ; 源 . —Le cerveau du vent 風の鳴る音 . ~ 5 d ′ un merle 鶫 ( つ (,) の est 厄 ~ de は pensée. 脳は思考の中枢である . 鳴声 . *siffler [sifle] 冝①ロ笛を吹く , ひゅうという音を ~ d'une maladie 病巣 . 3 ( 都市などの ) 包囲 . ー fai 「 e 厄 ~ d ・ une ville ー ~ pour appeler qn ( 人 ) 出す ; 汽笛を鳴らす . Cmettre ~ devant une ville] 都市を攻囲 を呼ぶために ( ロ ) 笛を吹く . Un agent de police a 5 / ″厄 . 警官が警笛を吹いた . La locomotive する . leverle ~ 攻囲を解く ; 退く . 豆田 a ,le train partit. 機関車が汽笛を鳴らし , 0 尻 . —bain de ~ 腰湯 . enfant qui se 列車は発車した . ② ( 鳥が ) 鋭く鳴く , ( 蛇が ) しゆっと présente parle ~ 逆子 ( さ紅 ね ~ de siége 戒厳令 . étre en état de いう音を出す . ー Le merle 5 流 / e. 鶫 ( つ勦が鳴く . siége 戒厳令下にある . 3 ( 空気が ) 鋭く鳴る , うなる . ー Le vent 5 / ″ / e. れ枦 SO れ siége ( 議会などが ) 開催されている . 風がひゅうひゅうと鳴る . siéger [sjese] ・ ( 話用 ] 7 , 1 2 ) 冝①議席を占め 他① ( 節を ) ロ笛で吹く . ー流 / e un air. ②ロ笛を吹いて呼ぶ . る , ( 裁判官が ) 現職にある .- -- au Sénat 上院に 彼はある曲を口笛で吹く . ー ~ son chien ロ笛で大を呼ぶ . 3 ロ笛でやじ 議席を占める . Les communistes siégent 言 ー ~ une piéce Cun acteur) 芝居〔俳優〕を gauche dans l'Assemblée. 共産党の議席は る . 議会の左翼にある . ロ笛でやじる . 日 s'est ② ( 会議 , 裁判などが ) 開かれる . ー L ′ assemb に e fait ~. 彼はロ笛でやじ 5 ge 宿 demain. 議会は明日開かれる . られた . •»applaudir. ④ ( スポーツなどで ) 笛で 3 ( 組織・機関がある場所に ) 本部を置く , 置かれ ている . ー L ' O. N. U. siége New Yo 「 k. 国連 合図する . —L ′ arbitre ニューヨークに本部を置いている . 5 / ″ / e une faute. 審 判が反則の笛を吹く . ④ ( 司教の ) 座にある . ⑤〔文』存在する , ある . ー Voi oü siége 厄 3 〔俗』一息に飲みほ mal. ここに悪の根源がある . す . ーー un コッ siffler *sien(ne) [sjé, -en] 代 ( 所有 ) 〔常に定冠詞を伴 プをきゅうっと飮みほす . う〕彼〔彼女・自分〕のもの . ー m 。 n chapeau et *sifflet [sifle] 男①笛 , 呼び子 ; 汽笛 . /e ~ 私の帽子と彼 ( 女 ) のそれ . d'un agent de police 警官の笛 . ー sien 男①自分のもの〔財産〕 . ー A chacun d ・ alarme 警笛 . donner un coup de ~. 笛 /e— . 各人に自分のものを . ②〔複数』身内のも を吹く , 警笛を鳴らす . ②〔複数〕ロ笛のやじ .- の , 家族 ; 味方 , 仲間 , 子分 . 一日 aime ~ 5. ~ 5 du parterre 平土間のやじのロ笛 . eap- 彼は家族の者を愛している . 日 a 0t0 trahi parles plaudissement. 3 〔話〕喉 ( の , 喉笛 . ~ 5. 彼は味方から裏切られた . 00 叩た siffletå 4 れ〔話〕 ( 人 ) の喉をかき切 翻尾 prés リ s れ自分のものを出し惜しむ . る , ( 人 ) を返事に困らせる . ymettre リ s たれ貢献する , 進んで行う ; 譲歩 en s ′斜めに ( 呼び子の先のような形に ). couper en 5 / ″ / e [ 斜めに切る . する . Chacun doit ymettre dusien. 各人は それに協力〔出資ルなくてはならない . siffleur(se) [siflæ:r, -ø:z] 名口笛を吹く人 ; siennes 図『複数』愚行 (=ses sottises). ロ笛を吹いてやじる人 . ′ des siennes 相変わらすばかげたことをす 形ロ笛を吹く ; ( 鳥が ) びいびい鳴く . sifflotement [siflotmd] 男軽い口笛 ( で吹いた る . ー sien(ne) 形 ( 所有 ) 彼 ( 女 ) の , 自分の . ①〔属詞として〕一日 a fait —s les principes siffloter [siflote] 冝軽く口笛を吹く . 1 3 2 5
salaison 1288 salissure て S. M 」 . C. となる 1 évantail Cfourchette] des ~ 5 ( 企業 , 同一業種内での ) 賃金較差 . - ー ~ de ses erreurs 過ちの報い . ②〔文』報い . る . 内輪で解決する ( → ve 「の成句欄 p. 810 ). 信 / e ′ SO れ linge sale en famille もめごとを Toute peine mérite ~. 〔諺〕どんな労苦も報い un sale CO ″ PPO リ「ね治れ治厄介な事柄 . *salé(e) [sale] 形①塩分を含んだ . ー eau —e られる . salaison [saleCe 〕 z5] 〔 sa 厄男塩漬け ( にするこ と ) ; 塩漬けの食品 . ー ~ du poisson 魚を塩漬け にすること . manger des ~ 5 塩漬けを食べる . salamalecs [salamalek] 男 ( 複 ) 〔話〕ばか丁 ~ ばか丁寧なあ 寧なあいさつ〔態度〕 . ー fa ⅳ e des いさつをする . salamandre [salamd:dr] 回①山椒 ②サラマンダー , 火とかげ ( 火の中に住 角、 ( さんし ) む伝説上の動物 . 火を消す力がある ). 3 サラマンド ル型ストープ . ◆火持ちがよく , 暖炉の中に置く . こ戦術 ( 少しすっ相手を譲歩させる ). salangane [saldgan] 女海燕 (0%). ¯nid de ~ 海燕の巣 ( 中国料理の珍味 ). salant [sald] 厖 ( 男 ) marais ~ 塩田 . 男 ( 南仏海岸地帯の ) 軽い塩分を含む土地 . salarial(ale) ( 複—aux) [salarja い司形給 与の , 報酬の . —masse sa/aria/e ( ー企業 , salami [salami] 男①サラミ・ソーセージ . ② 塩水 . lac ~ 塩湖 . ②塩からい . ー soupe t 「 op —e 塩がききすぎたスープ . beur 「 e non ~ 無塩バ ター . 3 皮肉な , 辛辣 ( つな ; 卑猥い ) な .- his - 0 〔話〕 ( 値段の ) 法外 toires ••es きわどい話 . な ; ( 処罰の ) 厳しい . ー p 「 ix ~ 法外な値段 . ー salé男塩豚 . —petit ~ 《料理》プチ・サレ . ◆薄塩の豚の胸肉 ( の水煮 ) ; 〔俗・今日では古い』 赤ん坊 . salement [salmd] 副①汚く , よごして . ー きたならしく食べる . ②〔俗』大そう , ひどく . ー畑 suis ~ fatigué. 私はすごく疲れた . saler [sale] csel) 囮①塩味をつける ; 塩漬けに する . ーー ~ et poivrer un plat 料理に塩こしようす ②〔話』法外な値段を吹っかける . ー る . client 客からぼる . note 勘定を吹っかける . 3 〔話〕厳しく罰する . ④ ( 凍結予防のため路面 に ) 塩をまく . saleron [salr5] 男 ( 食卓用の ) 塩人れ . *saleté [salte] 図① ( の不潔 , よごれていること . 国の ) 給与総額 . salariat [salarja] 男俸給生活 ; 〔集合的コサラ リーマン . * sa 「 i も ( の [salarje] 罔俸給生活者 , サラリーマ ン . → em が OY 邑 形俸給〔賃金〕を支払われる . ー t 「 ava ⅱ ~ 賃金労働 . salaud [salo] 〔 e 』男〔俗』下劣なやっ , 汚い 男〔多くはののしりの言葉とし 0. ー Quel ~ CEspéce de ~ ] ! 畜生 , ばか野郎〔女性に対し 形〔俗』卑劣〔下劣〕な . ては salope). :sale[sal]( 英 d侃ⅵ形①汚い , よごれた , 不潔 0 ( 原子爆弾が ) 汚い , 放射性降下物の多い . ⑤いかがわしい . ー a 「 gent ~ いかがわしい金 . ④卑猥 (?) ぃ ) な . —histoire ~ 猥談 . 色 . blanc ~ 薄よごれた白 . ( 色の ) くすんだ , 冴えない . ー cou 厄 u 「 ~ くすんだ gréable. ー + esa- tou 「 qn ( 人 ) にひどい仕打ちをする . ~ temps! なんて嫌な天気だろう . jouer un ~ vidu] 嫌なやっ . ~ affaire 厄介な事柄 . Quel なー ~ histoire 不愉快な話 . ~ type Cindi- ②〔話』〔名詞の前』けがらわしい , 不愉快な , 嫌 fait ~. 彼は汚らしい〔不潔だ〕 . epropre ・ な . ー avoi 「 les mains ~ 5 手がよごれている . 日 sale 2 / 0 ″ ne sale g ″ e ″ している , 嫌なやつだ . ′ une sa g リ e リ 〔話〕醜い〔嫌な〕顔を うんざりした顔をしてい —vivre dansla ~ 不潔な場所で暮す . → mal- p 「叩「 e . ( の汚物 , 糞便 . ②〔話』 ( の卑 猥 ( 翳ぃ )( なこと・言動 ). —dire des ~ 5 不潔〔卑 猥〕なことを言う . ( の卑劣な行為 . ー fa ⅳ e une 言 qn ( 人 ) に卑劣なことをする . (c) 卑劣な人 3 〔話〕 ( のがらくた ( 物 ). —vendre des ~ 5 がらくたを売りつける . ( わ ) ますい食物 . salicylique [salisilik] 形《化学》 acide ~ サ リチル酸 . saliére [salje:r] 図① ( 食卓・台所用の ) 塩入 れ . ②〔複数』 ( やせた人の ) 鎖骨の上のくぼみ . saligaud [saligo] 男〔話』汚いやっ〔ののしりの 言葉 1 → salaud. salin(el) [salé, -in] 形 ( 自然に ) 塩を含んだ . ー air ~ 潮風 . 国塩田 ( とくに南仏の . =marais salant); ( 天日 ) 製塩 . saIine2 [salin] 園〔多く複数 0 ; 製塩工場 ; 〔古 , または誤用〕塩田 . salinité [salinite] 図塩分 . ・ ~ - サリカ法 . salique [salik] 形《歴史》 loi ◆フランスの王位継承から女性を除外した . *salir [sali:r] ( 制 5 ) 〔 s の ( 英わ / ) 囮 す . ー ~ ses vétements 衣服をよごす . La ① boue a sa/i ses mains. 泥で彼 ( 女 ) の手はよごれ ② ( 名誉などを ) けがす , 泥を塗る . た . réputation de qn ( 人 ) の名声をけがす , 中傷する . ー se salirC@J ① ( 自分の身体を ) よごす ; よごれ る . —L'enfant 5 ′ e 立 sa/i en tombant. その子は 転んで体がよごれた . se ~ les mains 自分の手を よごす . ② ( 自分の ) 体面をけがす , 評判を落す . salissant(e) [salisd, -d:t] 〔現分 < salir) 厖 よごれ仕事 . ②よ ごれやすい . ー Les étoffes blanches sont ~ es. 白い布はよごれやすい . salissure [salisy:r] lCsalir)l 図よごれ , ほこり . ①よごれる , 汚い . ー métie 「 ~
su 「 2 ( e ) 1375 surcharger すぐに言うことをきいた→ sur-le-champ. sur toute(s) chose(s) 何にもまして . sur2(e) [sy:r] 厖すつばい . → acide. sur- [syr] 歴①「過剰」 , 「極度」の意 : 5 p 「 oduction 生産過剰 . ②「上の」 , 「超えた」の 意 : surmonter 乗り越える . 0 「 ( の [sy:r] ( 英 sure, ce 2 加 ) 厖 ①確かな . 〔 de, を』確信〔信頼〕している ; ( に ) 自 信をもった . ー畑 suis ~ de son succes. 彼 ( 女 ) の成功を私は確信している . Nous étions ~ 5 de réussir. 我々はきっと成功すると思っていた . ét 「 e ~ de qn ( 人 ) を信頼している . J'en suis ~ れは確かだと思う . étre ~ de ses moyens 自分 の才能に自信をもっている . ②ét 「 e ~ que + 値説 ... であることを確信して いる , 確かだと思う〔主節が否定または疑問で従属 節が不確実な意味を持っ時は接続法 1 曰 e suis ~ u'il est malade. 彼が病気なのは確かだと思 う . tes-vous ~ qu'il soit malade? 彼が病気 なのは確かなのですか . Je ne suis pas ~ qu'il revienne. 彼が戻って来るかどうか自信はない . → assuré′ certain. ・信頼〔安心〕できる ; 確かな , 確実な . ー C ′ est un ami ~. 彼は確かな友人だ . mettre son a 「 gent en mains 金を確かな人の手に託す . Je me renseignerai pour étre plus ~. 念のた めに問合せてみよう . Ce chirurgien a main —e. この外科医は腕は確かだ . C'est ~ et cer- tain. 〔話〕それは確かだ . Le temps n'est pas . 空模様がはっきりしない . ④安全な . ー C ・ est CCe sera] plus ~. その方 が安全だ〔安全だろう〕 . lieu qui n'est pas ~ nuit 夜は 1 危い士昜所 . mettre de l'argent en lieu ~ 金を安全な場所に置く . 目 00 リ p sür 確かに , 間違いなく . もらろんだ ( もちろん…だ ). * われ sur 4 ″ e. C ・ est v 「 ai?—Oui, bien 5 ツ CBien 5 que oui] . 「本当かい」「もちろんさ」 . Bien 50 「 qu'il viendra! もちろん彼は来ますよ〔話し言葉では Bien を略して 5 que... となることもある 1 étresürdesoi 自信がある . 尾 s so れ 00 ″ p 自分の企ての成功を確 信している . sür so れ′″自分の考え〔発言〕に確 信を持っている . Le plus sür ′ de + 不定詞一番確かな〔よ い〕のは ... することである . Lep/ussürest de refu- ser. 一番賢明なのは断ることだ . po sür ( 4 … ) 〔俗』確かに , きっと . Pour 5 ツ , vous 厄 trouverez. きっと見つかるでしよう . PO 5 que ce n ・ est pas facile! 確かにそいつ はやさしくない . → cer ね inement. surabondamment [syrab5damd] 第十二 分に , あり余るほど . surabondance [syrabödå:s] 図過多 , 余 分 , 過剰 . —une ~ de preuves あり余るほどの 証拠 . → profusion. surabondant(e) [syrab5dd, -d:t] 厖あり余 る ; 余分な , 過多の . ー「。 lte —e 過剰な収穫 . surabonder [syrab5de] 冝〔文〕あり余る . ー Les marchandises su 宿わ onde . 商品はあり 余るほど出まわっている . La région surabonde en fruits. この地方は果物があり余るほどとれる . ~ de ioie 喜びにあふれる . suractivité [syraktivite] 図《生理》 ( 器官 の ) 異常活動 . ◆ ( 元来はインド産の ) 軽 surah [syra] 男シュラー く柔らかな綾織絹布 . suraigu(é) [syregy] 厖① ( 音・声が ) 非常に鋭 い . ② ( 医学》過急性の . suraj outer [sy rasute] 囮さらにつけ加わる . ~ un étage un båtiment 建物に 1 階のせる . se surajouter 動 ] さらにつけ加わる . suralimentation [syralimdtasj5] 図①栄 養過多 ; 《医学》高栄養療法 . ② ( ェンジハの 燃料の ) 過給 . suralimenter [syralimåte] 囮①栄養過多 にする ; ( 子供・病人に ) 過量の栄養を与える . ② ( ェンジンに燃料を ) 過給する . suranné(e) [syrane] 厖①〔文〕時代遅れの , 古めかしい . ー idées —es 古くさい考え . → démodé. ②〔文〕年寄りじみた . ・〔古〕期限 切れの . surate [syrat] 園コーラン ( 回教経典 ) の章 . surbaissé(e) [syrbe 〔 e 〕 se] 形① ( 車高などが ) 普通より低い . ②《建築》 ( ァーチなどが ) 扁 (2 ) 円 の . surbaisser [syrbe 〔 e 〕 se] 囮《建築》扁円にす る . surbooking [syrbukio] 男定員超過の予約 受付 . surboum [syrbum] 図〔話〕 ( 若者が自宅です る ) ダンスパーティー surcapacité [syrkapasite] 園《経済》 ( 過剰 設備などによる ) 過剰生産〔供給〕能力 . surcharge [syrJars] 図①積みすぎ ; 加重 , 過 重 ; 重量超過 . ー avoi 「 dix kilos de ~ 10 キロ 重量超過している . prend 「 e des passagers en ~ 乗客を定員以上に乗せる . ②過度〔余分〕の 負担 ; 加重課税 . ー CeIa nous a imposé une ~ de travail. そのために我々は余分に働かされる ことになった . ・過多 , 過剰 . ー ~ d'idées 観念 の過剰 . → exces. 0 書き加え ; 加え刷り . d'un timbre-poste 切手に刷り加えられた価格 訂正印 . ・ ( 色の ) 重ね塗り . surchargé(e) [syrJarse] ①積みすぎた , 過 重の ; 飾りの多すぎる . ー camion ~ 積みすぎたト ラ・ , ク . ②仕事の多すぎる , 多忙な . ー p 「。 - = S 一 詰まりすぎた授業時間割 . gramme scolaire ・ - = 3 書き加えのある ; 刷り加えのある . ー timb 「 e ~ ( 価格訂正印など ) 刷り加えのある切手 . surcharger [syrfarse] ( [ 活制 7 ) 他① Cde, で〕 ( に ) 負担をかけすぎる . 一日 est てわ g き de travail. 彼は仕事を山ほどかかえ込んでいる . ~ sa mémoi 「 e de connaissances inutiles 無当太な ② ( の ) 重量を超過さ 知識を頭に詰め込みすぎる . せる , ( に ) 荷を負わせすぎる . —Les passagers surchargentle bateau. 船に乗客が乗りすぎて 3 〔 de, を〕 ( に ) 新たに税を課す . ー至な e いる . su 尾わ a 「 g d'impöts 重税を課されている . 0 ( 訂正のために ) 書き加える ; 刷り込みをする . se surcharger [ 代動 ] ① se ・ ~ヨ・ estomac
fait entorse 捻挫 ( っする . とも綴る〕フ、アカ・一の . ー〃 0 、凵 ~. 彼は非 ( わ ) ( 観念などを ) 作り上げる , 心に抱く , 自らに課す 吊にフェアだ . る . —-se ~ des soucis 心配する . se ~ des 男フェアプレー fais(-)... illusions 幻想を抱く . se ~ une idée de qch ・ faire(($) 63 ) を見よ . ( 何 ) について見当をつける , ( を ) 思い描く . se ~ fa ab ⅲ t も [fazabilitel 図〔英語 feasibility より〕 ( 技術などの ) 実現可能性 . une raison あきらめる . ②自分の ... を手入れする . ー e ~ les ongles faisable [fazabll ル実現可能の . 一 trav ~ 爪の手入れをする . en une semaine 1 週間でできる仕事 3 se + 不定詞 ( の〔不定詞が自動詞の fasan(e) 朝 , 0 , - 。司名①雉子 ). 場合』自分が ... するよう〔であるよう〕にする . ー se ~ ② ( 俗〕 昊利をむさぼる商人 ; 詐欺師ー・ e 、。 roc. maigrir ( 節食などして ) 痩 ( や ) せる . ル雉子の . ー c 。 q ~ 第子の雄 ( の〔不定詞が他動詞でその直接目的語が se の Poule 雉子の雌 . とき』自分を ... させる , .. してもらう ; .. される . ー -se faisandé(e) [fozddel 形①主野島・獣の ~ photogr 叩 hier (par (n) ( 人に ) 写真を撮ら 肉ガ ) 少し臈。て食べ頃にな。た ; り . け既、 = = = = = ー = = = punir 罰せられる . Un frais. ②胸敗した , 退廃の . bruit se / ″ entendre. 物音が聞えた . faisander [fazöde] 囮 ( 野鳥・獣う貯蔵 ( の〔不定詞が他動詞でその直接目的語が se で て〔わずかに膓らせて〕味を出す . ないとき〕自分 ( のため ) に ... させる , 自分の ... を ... させ faisanderie [fozddri] 回雉子物の食確場 る . —se ~ couperles cheveux 髪を刈らせる faisant [fozåJ faire ( 冨 63 ) の現在分司 . 〔刈ってもらう〕 . faisceau( 複 (x) [feso] 第①東朝 . 0 “ e + 形容詞〔無冠詞名詞〕 隊》叉 ( さ ) 銃 ( 休憩などのとき銃を組合せる、 ( の ... になる〔なり始める〕 ; ( 意識して ) 自分を ... にす Formez CRompez] les faisceaux! 叉 る . —se ~ vieux 年をとる . Ses visites se font よ〔とけ〕 . rares. 彼 ( 女 ) の来訪は稀になっている . Elle 5 ・立 de preuves ひとまとまりの証拠 . → ( 0 「 ps ・ ″ e belle pour so 「 t ⅳ . 彼女はめかして外出した . 0 ( の《解剖》繊維東 . ー ~ musculairl se ~ doux やさしく〔おとなしく〕なる . se ~ mé- 東 . ~ nerveux 神経東 . ( の《物理》光 decin 医者になる . → se rendre. ム . ー ~ hertzien マイ知波中継回線 . ー ( の自分を ... と言う , 自称する , 見せかける . ー騰 e 《建築》 colonne en ~ 東ね柱 . fait plus malade qu'il ne l'est. 彼は実際より faiseuÅse) [fozæ:r, -4:zl 名①〔多くは 病気を重く言っている . de + 名詞の形 0 ( の製作者 , 作るん - ~ “ 3 〔非人称』 ( の″ se / い a 「 d 〔 nuit 〕 . 遅く〔夜 livres 本の作者 ; 本を書き散らす人 , 濫作家 . に〕なる . ( の生じる . —puis, i/ se un long faiseuse de mariages 仲人好きの女 . ( の〔ふざ silence. それから長い沈黙が来た . → a ″ⅳ . け 0 (... を ) する人 , ( の ) 専門家 . ー ~ de p 「 0- (c)l/se ″″ e + 直説法 ... ということになる messes [des projets] 約東をやたらにする人〔計 〔が起る〕 . ー Commentse / å / ト″ que 十歴続 ~ ~ d'embarras もったいぶる 画ばかり立てる人〕 . どうして ... なのか . Comment se ″ - / / que 人 . ②〔男性のみ』べてん師 , ほら吹き . ー C ・ est vous soyez en retard? どうして遅くなったのです un ~ ! あいつは食わせ者だ . ] ( とくにモー わ 0 れた / ″′ [ わ 0 れれ faiseuse ne pas s'en ね / 〔話』 ( 1 ) 心配しない . Ne ド界の戸流職人〔仕立人〕 . CeIa sort de chez vous en faites pas, Je passerai vous pren- un わ on 信 / seu 「 . この服は有名な店のものだ . dre en voiture. 心配しないで下さい , 私が車で迎 faiseuse d'anges 堕胎を商売とする女 . faisons 朝 z 司 fai 「 e ( 用 ] 63 ) の直〔命〕・現・ えに行きますから . Ne t'en 信 / Sp お poursi peu. そんなつまらないことを気に病むな . ( 2 ) 気兼ね〔遠慮〕 1 ・複 . 1 ( t ) に [fet] と国を発音する傾向にある〕 しない . Partout ⅱ fait comme chez lui, ⅱ ne :fait s'en / å々 m 日な . 彼はどこでも自分の家にいるよう 男①事実 , 現象 ; 出来事 . ー juge 「 su 「 L ・ exode に振舞い , 決して気兼ねしない . les ~ 5 事実にもとづいて判断する . se [ ね ] 治 / 〔俗』 ( 1 ) 彼 ( 女 ) をやつつける , 殺 「 u 「 est un ~ socialremarquable. 農村から ② ( の す , ものにする〔と寝る〕 . Cette fille, je vaisme /a の人口流出は顕著な社会的事実である . 行為 . ー厄 ~ de + 定司…すること〔行為〕コ e faire. あの娘 ( こ ) をものにしてやるぞ . ( 2 ) ⅱ fautse /e [/a] / re. 〔俗〕彼〔彼女〕を我慢しなければな ~ de mentir うそをつくこと . les ~ 5 et gestes de qn ( 人 ) の行為 . étre coutumier du ~ よく らぬ . そういうことをする癖がある . → acte, action. わ ) ー「 e 男①〔文〕すること , 行為 , 行動 . ーⅱ y 立派な行為 . ー hauts —s [ ~ 5 d ・ a 「 mes] 武 a loin du ~ au dire. すると言うは大いに異なる . 勲 ; 〔話〕素晴らしい〔立派な〕行い , [ 皮肉に〕お手 ② ( 芸術作品の ) 技巧 , 手際 . —tableau d'un ~ libre et élégant のびのびして優雅な筆の絵 . 柄 . → ex 可 oi れ (c) n ・étre pas de qn faire-part [ferpa:r] 男〔複数不変〕通知状 . ( 人 ) のしそうなことではない ; 〔古』 ( 人 ) にふさわしいこと —envoyer des ~ de mariage Cde décés] ではない . ー La vanitén'estpas son ~. 見栄を 結婚〔死亡〕通知を出す . 張るのは彼 ( 女 ) らしくない . ( の ( 法律》行為 , 犯 faire-valoir [fervalwa:r] 男 ( 演劇での ) 引立 て役 . droit au ~ ( 単刀直人に ) 本題に入る ; 要点をつ fair play [ferple] 《英語》ル〔不変 . fai 「 play かむ . venir au ~ 本題に入る . → sujet. ④ 589 、ミミ 3 ひとかたまり , 1 つにまとまったもの . ー 3 ( 当面の ) 問題 , 主題 , 話題 . ー訓 e 「
imaginatiRve) 728 immanent(e) 空の . —vivre dans un monde ~ 空想の世界 に生きる . maladie ~ 気で病む病 . ← el. ②《数学》 nombre ~ 虚数 . 男想像物 , 想像の世界 ; 《精神分析》想 像界 . imaginatiflve) [imasinatif, -i:v] 形空想カ に富む , 想像力豊かな . → inventif. 名想像〔空想〕力に富む人 ; 空想家 . *imagination [ima3inasj5] 回①想像 ( カ ) , 空想 ( カ ) , イマジネーション . 一日 a de ド ~. 彼は想 像力がある . s ・ abandonner 調・ ~ 想像〔空想〕 にふける . en ~ 想像で , 心のうちで . ②〔多くは複 数〕空想〔妄想〕 ( したもの ). ー se repaitre d'—s 空想にふける . C ・ est une pu 「 e ~ ! それは全くの 空想だ . ümaginer [imasine] 他①想像する , 思い描く . 内部に存在する , ( に ) 由来する . ー v 同 ence immanent(e) [i(m)mand, -d:t] ル①朝 , の〕 性 . immanence [i(m)mand:s] 回 ( 哲学》内在 ◆聖母が聖アンナの胎内にやどったこと . l'/—e Conception 聖母無原罪のおやどり . 雲ー・つない : 空 . 無垢 ( ? ) な ; 純潔な . ー ciel ~ immaculé(e) [i(m)makyle] ル汚点ーっない , ー s'imiter [ 代朝互いに真似る ; 模倣される . ~ un billet de banque 紙幣を偽造する . 手本にする . 3 ( に ) 似せてある , 模造〔偽造〕する . ー ー ~ 厄 style de 日 aubert フローベールの文体を 友人の真似がとてもうまい . ②手本〔モデル〕にする . est tres habile å ses camarades. ジャンは 想像される . ー cela s'imagine *imiter [imite] 囮①真似る , 模倣する . 曰 ean のデルフト焼の皿 . ②翻案の . ・模倣した , にせの . assiettesde Delft—esdes chinois 中国写し —roman —de Ba レ ac バルザックを真似た小説 . imité(e) [imite] ル① tde, を〕真似た , 写した . …流に . ... を手本として , にならって , h7 / ね″ 0 〃 e. 模造皮の上衣 . → ( 叩 ie. amusante パロディ . 〔同キ各 ] に〕 veste ・、・・ cuir テーション ; 翻案 . ー pe 日 e d'—模造真珠 . d'—模倣芸術 ( 絵画・彫刻 ). 3 模倣品 , イミ ⅱ a 厄 don d ′ ~. 彼には模倣の才能がある . a 「 ts . ー ~ d'un maitre 師を真似ること . 真似ること 思いっく ( → inventer). ~ de + 〔丕定 ... するこ *imitation [imitasj5] 図①物真似 . ②模倣 , —mot ~ 擬音語 , オノマトペ . imitatiflve) [imitatif, -i:v] ル ( 音を ) 模倣する . teur. 模倣好きの , 物真似のうまい . ( a - の物真似師 . 者 ; 物真似をする人 . ー ~ de music-hall 寄席 imitateudtrice) [imitatæ:r, -tris] 名模倣 imitable [imitabl] ルまねできる . 適さない . ②〔話〕堪え難い . → in Ⅷ ppo 「ね b 厄 . imbuvable [ébyvabl] 厖①飮めない , 飮用に れが強い . → plein. み込んでいる . 日 est ~ de lui-méme. 彼はうぬぼ だ , ( で ) 一杯の . ーét 「 e ~ de p 「éjugés 偏見がし imbu(e) [ 曲ⅵ形〔 d の ( 感情・判断が ) しみ込ん 複雑 , 錯綜 , 混乱 ; 筋の込み入った芝居 . imbroglio [Ébroljo, ébroglijo] 《イタリア語》男 なり合う . ② ( 問題などが ) 入組む , 錯綜する . て ) 並べる . ー s'imbriquer 紙動〕①瓦状に重 imbriquer [ébrike] 囮 ( 板などを ) 瓦状に ( 重ね 合った . ②入組んだ , 錯綜した . imbriqué(e) [ébrike] ル①瓦〔鱗〕状に重なり 記憶 . 合い ; 錯綜 G 紅ー ~ de souveni 「 s もつれ合った imbrication [ébrikasj5] 図瓦〔鱗〕状の重なり d'eau ( に ) 水がしみ込む . ②〔話〕酒びたりになる . ー s'imbiber 朝① Cde, に〕浸る . ー当 ' ~ りだ . → tremper. ② ( 液体が ) しみ込む . み込ませる . 肥わゐき d C00 に話』酒びた ませる - ー ~ ・ une éponge d ・ eau スポンジに水をし imbiber [ébibe] 囮①うるおす ; Cde, を〕しみ込 imberbe [éberb] 厖ひげのない . ••barbu. 愚 . ~ 5 ばかなことを言う . → bétise. 3 《医学》痴 3 考えっく , 考案する aisément. それは容易に想像される . mante. 彼女は自分を大変魅力的だと思っている . いると思っている . Ellesfimagine étre trés char- 厄 monde ド ado 「 e. 彼女は皆が彼女にあこがれて く ) 思い込む , 考える . ー印 e s'imagine que tout 意地悪だと思っていた . →蘇 gu 「 . 3 ( 根拠な /'imaginait plus méchante. 彼は彼女がもっと 心に描く , 想像する . 一日 se ② 像する . Pa 「 is. 彼はバリに向かう列車の中にいる自分を想 lls'imagme dans 厄 train qui se dirige vers —s'imaginer ①自分を ... と想像する . ー voiture. 彼は自分の車を売ることを思いついた . 日 a imaginé de vendre sa とを考えつく . ・一 ~ un exemple 例を よ」「そりやそうだろう」 . → ( 「 oi ′ penser. examen. —J'imagine. 「彼は試験をしくじった j'imagine. 彼女はいないよ , 多分 . ⅱ a raté son は彼がもう出かけたとは思わない . Elle n ・ est pas は , n ' / m 日 g 加 0 pas qu ・ⅱ soit d 匂 parti. 孑支々 ~ que 十 [ 接続法 ] ... と ( は ) 思わない . Nous réussi. 彼はあなたが成功したと思っている . ne pas と思う , 考える . 日 tmagine que vous avez ~ que 十 [ 直説法〕 は自分が正しいと思っている . . 思う , 考・える . ー - ⅱ imagine avoir raison. イ皮 ② 我々が大金持だと仮定しよう . → ( on ( 0 ⅳ . lmaginons que nous soyons trés riches. .. と仮定〔想像〕する . que 十 [ 接続 seur. 彼 ( 女 ) の先生姿なんて想像できないな . は想像を上回る司 e l'imagine mal en profes- . それ —Cela dépasse tout ce qu'on peut ・ ~ 減 . ②〔多くは複数』愚劣なこと . ー di 「 e des imbécillité [ébesilite] ①愚劣さ , ばかさ加 imbécilement [ébesilmå] 第愚かに , 愚劣に . 学》痴愚者 . け ! fai 「 e ド ~ ばかのふりをする . → idiot. ②《医 un ~ ( 人 ) をばか扱いする . Espéce d'—! 間抜 匿①愚か者 , ばか . —prendre qn pour きない . → st 叩 ide. ②《医学》痴愚の . étre ~ pour faire 、 a. ばかでなければそんなことはで *imbécile [ebesil] 形①愚かな , ばかな . ーⅱ faut い値段 . し難い , 無敵の . ②〔話〕 prix ~ 5 ( どこよりも ) 安 imbattable [ÉbatabI] tbattre) 厖①打負か