pour - みる会図書館


検索対象: クラウン仏和辞典 第3版
664件見つかりました。

1. クラウン仏和辞典 第3版

詞とし 0 ~ de... 十分 ... , ( に ) 必要なだけの… —Vous avez ・ ~ ・ de temps pour visiter 信 ville. それだけの時間があれば町を見物するのに十分 です . →懿 z de. suffisance [syfizd:s] 図①十分な量 . ー avoir sa ~ de qch ( 何 ) を十分に持っている . manger sa ~ 腹一杯食べる . ②思い上がり , うぬぼれ . ー avoi 「 un air de ~ 思い上がった様子 をしている . → fatuité′ ni . en S リが / Sa れ ce う ) に . Nous avons du car- burant en suffisance. 燃料は十分にある . ②〔比喩的に〕汗 , 労苦 . —s ・ engraisser *suffisant(e) [syfizå, -å:t] 〔現分く suffi 「〕厖 ①十分な . —C'est bien [plus que] ~. それで 十分だ〔十分すぎる〕 . obtenir des résultats ~ 5 ( ます ) 満足すべき結果を得る . ② ~ pour qch Cpour + 定切 , pour que + 続 ] ( 何 ) に .. であるために〕十分な . ー Cette 〔…するのに , somme est—••—e pour les f 「 ais du voyage. そ の額で旅費に足りる . T 「 ois années sont —es po acheverle t 「 avail. その仕事を仕上げるに は 3 年で十分だ . C'était une raison —e po qu ・ⅱ parte. それだけで彼が立ち去るのに十分な理 由になった . ・思い上がった , うぬぼれた . ー fai 「 e 厄 ~ うぬぼれた様子をする . 0 「 aison —e 《哲学》 充足理由 . gråce —e 《神学》充足的恩恵 Cgråce efficace 「効果的恩恵」に対する 1 suffit, suffit(es) suffire を見よ . suffixation [syfiksasj5] 図接尾辞による派生 語形成 . suffixe [syfiks] 團《文法》接尾辞 . suffixé(e) [syfikse] 厖《文法》接尾辞のつい た . suffixer [syfikse] 囮 ( に ) 接尾辞をつける . suffocant(e) [syfokd, -d:t] 厖息苦しい , 窒 息させる . ー cha 厄 u 「—e 息苦しい暑さ ; 息が詰る ような . suffocation [syfokasjö] 回息苦しくなること ; 窒息 . suffoquer [syfoke] 他①息苦しくさせる , 窒息 させる . ー Les sanglotslasuffoquaient. 彼女は 鳴咽 ( ) にむせんでいた . 〔目的語なし 0 ⅱ fait une chaleur qui su ″ bque. 息の詰るような暑さ だ . →étou e ′ . ② ( 怒り・驚きなどが ) 息を詰らせ る . 息が詰る ; Cde, で〕息が詰る . ー ~ de colére 怒りで息が詰る . suffragant(e) [syfragå, -d:t] 厖 ( 司教などが ) 大司教に従属する . ーévéque ~ ( 大司教に従 属する ) 属司教 . ー第属司教 . 罔 ( 会議・論文審査などで ) 投票権を持つ 人 . suffrage [syfra:s] ①投票 . —obtenirla majorité des 票の過半数をとる . ~ 5 exprimés 有効投票 (++bulletin nul). → Ⅷⅸ . ②選挙 ( 方法 ). ー ~ direct Cindirect] 直接〔間接〕選挙 . ~ universel 普通選挙 . 3 〔文〕同意 , 賛同 . ー Ce livre a obtenu ~ 5 du public. この本は一般の好評を博した . approbation. suffragette [syfraset] 図《イギリス史》 ( 女性 の ) 婦人参政権論者 . J'ai ~ mangé. 私は十分食べた . ②〔数量副 *suffisamment [syfizamd] 第①十分に . suffire を見よ . suffis(-).. 自足できる国 . ②互いに用を足し合う . 足する . —pays qui se ″ / [ älui-méme 自給 ー se suffire 朝①自分だけでやって行ける , 自 うたくさんだ , うるさい . s リ″ [ “徹 comme 幻〔話〕も の労苦は 1 日で足る . 0 わ aq ″ e ノ 0 s リ ~ peine. 〔諺〕 1 日 Son mari /ui su ″″ . 彼女は夫さえいればよい . うか . 厄 n ・ / ″な plus. もうそれは私の手に余る . famille? 彼は家族の必要を満たすことができるだろ だけで十分だ . ー Peut - ⅱ ~ aux besoins de sa い . ・〔主語が人〕朝 , を』満たすことができる , 女を幸福にするためには彼がそばにいてやりさえすればよ aupres d'elle 〃 ou 「信「 endre heureuse. 彼 持っていさえすれば十分でしよう . ″ su 用 [ qu ・ⅱ soit votre carte d ・ identité. あなたは身分証明書を ″ vo su 市宿 d ′ avoir 1 日で十分だろう . po termine 「 ce travail. この仕事を終えるには 結構だ , 二度はごめんだ . ″市 d'un jou 「 で十分である . ー〃″な d'une fois! 一度だけで 〔接続法〕 ] (pour … ) ( 人にとって ) ( 何 ) 〔…する〕だけ qch; ″″″言 qn de 十 [ 丕定 Cque 十 では足りない . ②〔非人称〕″ su 血 (n) de . 1 日で十分だろう . Cela nesuffit pas. それ で結構です . ( の〔補語なし 0 ー Un jour peut る〕 . —CeIa me 市 [. これで私には十分です , これ 要は足りる . ( の ~ qn ( 人 ) に十分である〔足り —CeIa su 市 [ 言 nos besoins. それで我々の必 分だろう . (c) ~ qc わ ( 何 ) に十分である〔足りる〕 . bagages. 彼が荷造りをするには 1 時間もあれば十 る . —Une heure su 研宿 po qu ・ⅱ fasse ses ( の ~ pour que + [ 接続法 ] .. するために十分であ だけの金があれば彼 ( 女 ) が生きて行くのに十分だ . る . —Cette somme lui su [ pour vivre. それ ( の ~ [pour] + [ 丕定切…するために十分であ りる , 間に合う . *suffire 58 ) ①十分である . 足 suffire を見よ . suffi [ i ト . suffi [syfi] suffire の過去分詞 . 連河 . Suez [sqe:z] 司ス工ズ . ー ( an de ~ ス工ズ 作 0 額に汗してバンを嫁ぐ ( 旧約聖書から ). 920 れ部 SO pa 加目ね sueur de SO ( 人 ) に冷汗を流させる , ( を ) ひやひやさせる . don 〃 0 ′ des s e リ froides 目 4 れ〔話〕 de は ~ du peuple 人民の汗で太る . 汗をかいている . avoir des ~ 5 f 「 oides 冷汗をか vert, trempé] de ~ 汗びっしよりだ . étre en ~ *sueur [sqæ:r] 園①汗 . ーét 「 e baigné [cou- る . s リ sa れ″血の汗を流す , 大いに苦労す en s ″リれ e 〔俗〕踊る , ダンスをする . 困をしみ出させている家 . 配を発散する . ー maison qui sue 信 misere 貧 ー suer 他① ( 汗などを ) しみ出させる . ② ( の ) 気 sueur péche. 彼の釣りの話にはうんざりする . / suer 〔話〕うんざりする . 1367 suffragette

2. クラウン仏和辞典 第3版

pour とり子をなくした . 1 103 pour ・〔因果関係〕 ~ + 定 [ ~ que + [ 接続 ] ... なので従って… ... するほど…〔多くは assez, trop などとともに 1 ーⅱ est assez grand ~ aller tout seulå co 巨彼はもう大きいから 1 人で学校に行ける . 畑 suis レ op fatigué ~ cou 市 . 私は疲れすぎてとても走れない . Ce seul mot suffit qu ・ⅱ se mette en CO 「 e. この 言だけで彼を怒らせるに十分だった . 0 〔断定の理由〕…するとは ( …に違いない ). 一日 faut étre bien naif ~ croire cela. それを信じ るとは , よほどおめでたいに違いない . ⑨〔予定の期間・時期〕 ... のあいだ , …の予定で , —Je vaiS en France ・ - deux ans. 不ムは 2 年間の予定でフランスへ行く . Le mariage est ~ mois prochain. 結婚式は来月です . 日 a pris rendez-vous ~ mardi. 彼は火曜日に会 う約束をした . Terminez ce travail ~ dans une semaine. 1 週間後にはこの仕事を終えなさ い . C ・ est un devoir vacances. これは休み明け用の宿題です . Adieu ~ tou- jours! 永遠にさようなら . ~ 厄 moment 今のとこ ~ cette fois 今度だけは . Ce ろは , さしあたり . café, C ・ est -- aujourd'hui, ou ・ - demain? コーヒーを一体いつまで待たせる気だ . ⑩ ~ + [ 不定…すれば . ーー en revemr donc 言 notre sujet さて本題にもどると . ainsi dire 言わば . ~ dire vrai 実を言えば . ~ étre sincére 率直に言うと . ①〔比較〕…の割には , にしては . 一日 est grand ~ son e. 彼は年齢の割には大きい . 日 fait froid ~ septembre. 9 月にしては寒い . P— un homme de quarante ans, ⅱ un corps souple. 40 の男にしては彼は実に柔らかい体をして いる . ②〔害リ合〕 ... について—dix ・ ~ - cent 10 バーセン ト . cent morts, ⅱ y a dix cancéreux. 100 人の死者のうち癌で死ぬ者が 1 0 人いる . 3 〔等価・交換〕… ( の価 ) で , と引きかえに vendu sa voiture ・ - deux mille francs. 彳皮は 2 千フランで車を売った . obtenir qch ~ rien た だ ( 同然 ) で ( 何 ) を手に入れる . Donnez-moi ~ dix francs d・0 「 anges. オレンジを 10 フラン分下 さい . ④〔代理〕 ... の代りに冫 ( に代わるもの ) として . ー P—v toute réponse, elle éclata en sanglots. 答える代りに彼女はわっと泣き出した . payer ~ qn ( 人 ) の分を代わりに払う . étre puni ~ un autre 他人に代って罰を受ける . prendre un mot ~ un autre ある言葉を他の言葉と取違え る . 3 〔資格・相当〕…として . 曰 e 信 prendrai ~ secrétai 「 e. 私は彼女を秘書に採用しよう . Nous avons but de dévoiler 信 corrup- tion. 我々は腐敗の摘発を目的にしている . Je n ・ ai que qa ~ tout bagage. 荷物としてはこれだ けしかありません . Vous me prenez ~ un imbé- cile? あなたは私をばかだと思っているのですか . 0t0 laissé・ - mort surle champ de bataille. 彼は死んだものとみなされて戦場に置き去りにされた . passer ~ riche 金持として通っている . com me. prouver. 彼 ( 女 ) の誠実に関してはこれから証明し ce qui est de sa sincérité, elle reste 言 po リ「 ce 4 ⅵ estde. .. について言えば . Pour po れの s 4 e + 接続法〔俗』 ... しないよ .. だから (=parce que). 「いや」「だって , あんたは使わないじゃないの」 ( 2 ) 〔文』 ce que tu t'en se 「 s... 「まりを妺に貸しておやり」 ton ballon 言 ta scpur!—Non!¯Mais. pour 断定〕の感情的表現〕 Tu peux bien préter pource 4 + 直説法 ( 1 ) 〔話〕〔否定〔ときに n'y po e れそのことには何の関係もない . surprendre. そんなことには私は全然驚かない . .. するようなものではない . Ce が e 立 p お po me pas レ e pou 「十定新 ... するにふさわしくない , travail. 私は仕事を止めるのに賛成だ . ( 3 ) ne するのに賛成である . 畑砌 / 5 pour cesser 厄 していたのですが , どうぞ , かまいませんよ . ( 2 ) 〔話〕 . mais vous ne me dérangez pas. 出かけようと (=étre surle point (e). 」ねな pou 「 SO ⅲ「 , 「 epo ″「 + 不定詞 ( 1 ) まさに ... しようとしている (n ・ y étre pour rien も見よ ). po beaucoup. 彼はそれに大いに関係がある = 大いに関係がある〔ほとんど関係がない〕 . 日 / est e PO わ e ヨ″ CO ″ p cpe リ dans. en e 〃 0 リれ .. ( →ét 「 e 0 (c) p. 556 ). en 2 / 0 po リれ .. ( → avoir の成句欄 p. 1 1 1 ). れ 12 / S.. 〔話〕こう言っては何ですが . Ce n'est ′ as CC'est pas) pour dire, que... que, 引 ... que. と言って , この館を買うことはできないだろう . → quel- pas acheter ce chåteau. 彼がいかに金持だから あろうと . ー P ~ 「 iche qu ・ⅱ soit, ⅱ ne pourra 十 que + 続〔稀に値説〕〔文〕いかに…で 彼はあまりできない . ② ~ ( si ) + 形容詞〔副詞〕 n ・ est pas si fort. 長い間英語を勉強した割には だ . ・ avoir longtemps étudié l'anglais, ⅱ moins brave. 身体こそ小さいが彼はなかなか勇敢 などを伴って』 . ー P ~ étre petit, ⅱ n'en est pas 〔主節は否定 , または疑問文 , 多く plus, moins 皿〔譲歩・対立〕① ~ 十定…ではあるが ・→ね nt qu'ä・ れるより溺れ死んだ方がましだ . étre noyé que pendu. 同じ死ぬなら , 首をくくら 車交・わぐ〕—Mouri 「 mourir, mieux vaut jou 「 . 1 年後の同じ日にまた会いましよう . (c) 〔比 Nous nous rever 「 ons dans un an, jour ・、 trait ( 何 ) を一画もゆるがせにせすに正確に写す . ( 何 ) を一語一語繰返す . copier qch trait ~ 歯を . ( わ ) 〔対応〕—répéter qch mot ~ mot Qil ~ ⅱ , dent ~ dent. 目には目を , 歯には ・〔前後に同じ単語がある場合〕 ( の〔対抗〕ー じつに見事に歌った . → quant ・ chanter,il a bien chanté. 歌いも歌ったり , 彼は un imbécile. ばかと言えば確かにばかだ . P-v 点では確かに彼はそうだ . P— un imbécile, c ・ est P— (étre) intelligent, 旧・ est. 〔文』聡明という P— cela, non. それは〔それに関しては〕駄目です . moi, je suis d ・ acco 「 d. 私としては賛成です . 素 ( 主語・目的語・属詞等 ) を強調する 1 ー P ~ ⑥ .. としては , に関しては , と言えば〔文頭で文の要

3. クラウン仏和辞典 第3版

再び使用される〔役立つ〕 . 力がある , まだやれる . 日 a subi des échecs, mais a / 0 de ね ressource まだ策が残っている , 余 ・《航空》 ( 急降下後の ) 機首の引起し . langue 言語の表現力 . variées 多様な才能を持っている . ~ 5 d'une l'artiste 芸術家の能力 . avoir des ④〔複数』 ( 知的 ) 可能性 , 能力 . ー ~ 5 de riche en ~ 5. この地方は資源に富む . tériel 人的・物的資源 . Cette région est 3 〔複数』資源 . ー ~ 5 en homme et en ma- Cde I'État] 国庫 . → fortune ′ argent. étre sans 一文無しだ . du budget de maig 「 es —s. 私にはわずかな財力しかない . ②〔複数』財源 , 資金 , 資カ . 曰 e n'ai que に富んだ人間 , 敏腕家 . する以外に方法がなかった . homme de —(s) 策 mendier pour vivre. 彼は生きるためには乞食を 段 , 方策 .- 日 n ・ avait d'autre ~ que de *ressource [r(a)surs] 女① ( 苦境を脱する ) 算 再び結びつける . ressouder [r(o)sude] 囮再びはんだづけをする ; 厖《法律》 ( の ) 管轄に属する . 国の ) 所属民 , 外国に住む国民 , 在外自国民 . る ; ( と ) 関連がある . → concerner. 裁判所で取扱われる . ②〔文〕朝 , の』領分であ re 0 ″言は cour d ′ assises. この事件は重罪 ①朝 , の』管轄〔権限〕に属する . ー Cette affaire 「 esso ⅲ「 2 ( [ 活用 ] 5 ) 亘〔助動詞は avoir) affaires d ・ 0t0 夏ものを再び取り出す . ー ressortir 他再び取り〔持ち〕出す . ある製品の長所を目立たせる . する . 信 / re 「 e550 耘 lesqualités d'un produit 治 e sso ′浮彫りにする ; 目立たせる , 強調 になります . → résulter. vous avez tort. 以上からあなたが間違っていること じる . ー〔非人称』″「 e550 な de tout cela que しゅうは黄色の地によくひき立っ . 3 Cde, から』生 de 「 ie 「 e550 bien sur un fond jaune. この朿リ た出かけた . ②浮き出る , 目立つ . —Cette b 「 0- est 「 e550m ・ aprésle déjeuner. 彼は昼食後ま はét 「 e 』①再び外に出る ; 入ってすぐ出る .- 日 ressortirl [r(a)sorti:r] ( 匯囿 23 ) 〔助動詞 る幕〕ではない . n'est pas de mon 「 e550 な . それは私の領分〔出 étreduressortde 4 れ ( 人 ) の権限である . Ce perdu. 最後に彼は負けた . ( 2 ) 最終的に , 結局 . dernier 「 e550 な罰 a en d 部 sso ( 1 ) 終審で , 上告せずに . d'appel. この件は高等裁判所の管轄に属する . 範囲 . —Cette affaire est du ~ de は cour ressort3 ( 裁判などの ) 管轄 ( ) , 権限 ; 勢力 sso はね返る ; 弾力〔反発力〕がある . de ~ 気力を欠く . →énergie, fo 代 e. avoir du ~ 気力〔反発力〕がある . manquer 掛のピストル ( おもちゃ ). ②〔文〕気力 , 反発力 . ー åboudin コイル・スプリング . pisto 回言 ~ ばね仕 tendre un ~ ぜんまいを巻く , ばねをきつくする . ressort2 [r(a)so:r] 男①ばね , ぜんまい . ー ressortir を見よ . ressors, 「 esso 「 tl ( - ).. ressors 再び出す . ressortissant(e) [r(o)sortiså, -d:t] 名 ( ある frestaurant [restord] 男料理屋 , 食堂 , レスト 1243 resta ure 「 ila de /a m550 ce. 彼は失敗したがまだやれる . en derniére ressource 最後の手段として , ついに , 仕方がないので . sans ressource ) いようのない . situation sa 「 e550u 尾 e どうしようもない状況 (Csans 「 es - 5 。 u 尾 es は「資カ・金のない」の意 . ②を見よ 1 「 essouvenir (se) を見よ . ressouv-. ressouvenir (se) [sorsuvni:r] ( 匯制 1 9 ) 〔文』 lCde, を〕思い出す ( とくに古い事を ). —llse ressouvient de ses amours anciens. 彼は古い恋を思い出す . fai 「 e ~ qn de qch Cse の省略』 ( 人 ) に ( 何 ) を思い出させる . ressuer [rasqe] 再び汗をかく ; ( 石膏 ( ) など の ) 湿気が出る . ressusciter [re 〔 e 〕 sysite] 囮①生返らせる , 蘇は f) らせる . ーー sus 「 e usc / ね Lazare. イエス はラザ口を蘇らせた . ②元気づける , 蘇生させる . ー Cette bonne nouvelle l'a 「 e LISCI 厄 e. この 朗報に彼女は生返る思いだった . 3 復活させる . ー ~ une mode 流行を再びはやらせる . 〔助動詞はét 「の生き返る , 蘇る , 復活 する , 命をとりとめる . ー垣 sus 「 essusci ね厄 t 「 oi- siéme jour aprés sa mo 「 t. イエスは死後 3 日で 蘇った . 厄 Christ 肥 55 い c / 蘇ったキリスト . La nature ressuscite ä chaque printemps. 春ご とに自然は蘇る . Le pays est 「 essusc apres défaite. 敗戦の後 , 国は再興した . ressuyer [resqije] ( 話制 8 ) 囮再 び拭く , 乾かす . restant(e) [restå, -d:t] 形残った , 生残った . dix francs 残りの 10 フラン . poste res- ね e 局留郵便 . ー restant 残り , 残額 (=reste). —(tout) に ~ du jour その後一日 中 . restau [resto] 〔話』レストラン , 食堂 lCres- U 《学生言葉》学食 CIJ は taurant の略 1 universitaire の田各』 . ー◆「 estO. ラン—déjeune 「 au ~ レストランで昼食をとる . aller au ・ - レストランへ彳丁く . Je connais un . 私はいいレストランを知っています . ~ chi- bon nois 中華料理店 . ~ universitaire 学生食 堂 . ~ bon marché安食堂 . ~ libre-ser- vice セルフ・サービスのレストラン . hötel-»v ホテルを 兼ねたレストラン . —-pont ( 高速道路をまたぐ格 好の ) 橋架式レストラン . restaurateuÅtrice) [restoratæ:r, -tris] 名 美術作品の修復業者 ; 〔文〕復興者 . ー ~ de tableaux 絵画の修復家 . ~ d'une religion あ る宗教の復興者 . ー restaurateur 男レストランの主人〔経営者〕 . restauration [restorasjö] ①修復 , 復旧 , 再建 . ー ~ d ・ une église Cd ・ un tableau] 教 会〔絵画〕の修復 . ~ des finances de l'État 国家財政の再建 . ②復興 .- ~ des Stuarts ステュアート家の復興 . R— ( フランスの ) 王政復古 ( 時代 ) ( 1814 ー 1830 ). littérature sousla R— 王政復古時代の文学 . style R—王政復古調 レストラン業 . 〔スタイル〕 ( 家具・服装などの ). 3 ・—rapide ファースト・フード業 . restaurer [restore] 他①修復〔復元〕する .

4. クラウン仏和辞典 第3版

tennis 事なら ) 私が払ってあげます . 1408 tenon [ton5] 男柄 ( ( 工具 ). tenu(el) ねⅲ′ PO ″ ne 0 ⅲ 0 石ある意見を支持する . *se tenir 紙① ( の ( ある状態・場所に ) い る , とどまる . 一日 se tenait auprés de 信 fené- tre. 彼は窓際にいた . ( わ ) ( ある態度・姿勢を ) 保っ . —Tenez-vous droit. 姿勢をまっすぐにしなさい . ne savoi 「 com- no 「 [teno:r] 《イタリア語》男①《音楽》テノー ル ( 歌手 ). ②〔話』巨匠 ; 指導者 , 領袖 . ルーテノールの . tensio-acti(ve) [tdsjoaktif, -i:v] ル《化 学》表面〔界面〕活性の . 男表面〔界面〕活性剤 . *tension [tdsjö] ①緊張 ; ( 精神的 ) 緊張 . ー mentse ~ どう振舞ってよいか分からない . (c)se ~ bien Cmal] 行儀よくする〔がよくない〕 . —savoir se ~ en sociétéネし儀作法をわきまえ ている . ② ( の朝 , 0 つかまる . ー se ~ åla rampe 手 すりにつかまる . ( の自分の ... をかかえる . ーⅡ s se tenaient les cötes de 「 i 「 e. 彼らは腹をかかえて笑った . se ~ pou 「 ... 自分を ... と思う . 一日 se tient 3 pour un grand artiste. 彼は自分を大芸術家と 心、っている . Elle nese tenait paspour coupa- b に . 彼女は自分が悪いとは思っていなかった . ④ ( 会などが ) 開催される , 開かれる . ー Ce marché se tientle jeudi. この市は毎週木曜日に開かれ る . ー物 a Oi 「 lieu. 3 互いに結ばれる , ... を取りあう . 一日 s se tien- nent parla main. 彼らは互いに手を取りあってい る . 0 互いに関連している ; 首尾一貫している , つじつま が・合っている . ーー Dans cette question, tout se n [. この問題ではすべてが ( 論理的に ) 関連しあって いる . Son explication nese tient pas. 彼 ( 女 ) の説明はつじつまが合わない . → e 「 . ne pouvoirse ね石加 de 十不定詞〔文』…せ すにいられない , 我慢できない . ⅱ n'a pu se tenir de 「 i 「 e. 彼は笑わすにいられなかった . savo 目 4 ″ツ s ' れれ枦何がどうなっているのか 分かっている . ne sa ″ pas a 4u0 / s'en tenir. 彼はこのことはどう考えてよいか分からない . se ね n 枦 po ″「 dit 言われた通りにする , 言いつ けを守る . Tenez-vous-/epour dit! 分かりました ね . s'en ねⅲ′ qc カ ( 何 ) にとどめておく , だけで満足 する . Ce soir jem'en tiendraiå信 biére. 今 晩はビールだけにしておこう . → se borner. s'en ねれ耘それだけ にしておく . Tenons- nous-en 信 pour aujourd'hui. 今日は こまでにしておきましよう . se ね n 耘目 4 〔文〕 ( 何 ) をかたく守る . se ね〃 2n4 リⅢ e 動かすにいる ; おとなしくし ている . tenir Tenez-vous わ n CTiens-toi わ ! ( 1 ) 行儀よく〔おとなしくルていなさい . ( 2 ) 姿勢を正しな さい . ( 3 ) 〔話』 ( 話をする前に ) かないで下さいよ 〔くなよ〕 , 気を確かにして下さいよ . ニスの試合 . ~ de table 卓球 ( → ping-pong) ・ ~ Cfaire du ~ ] テニスをする . partie de ~ テ *tennis [tenis] 《英語》男①テニス . ー joue 「 au ② テニス・コート (=terrain de ・ ~ ). テ二ス・シューズ . 3 〔複数』 ~ d ・ un muscle 筋肉の緊張 . ~ d ・ esprit ( 精 神の ) 緊張 . ~ nerveuse 神経の苛立ち , 興奮 . ② ( 情勢などの ) 緊迫 . ー -- ー internationale 国際 間の緊張 . 3 《医学》血圧 ( = ~ artérielle). —prendre は ~ de qn ( 人 ) の血圧を計る . avoi 「 de ~ 血圧が高い . ④《物理》張カ ; 圧力 ; 《電気》電圧 ( = ~ élect 「 ique). tentaculaire [tdtakyl€:r] ル触手の ( ような ) ; 四方八方に広がる . tentacule [tdtakyl] 国《動物》触手 . ー ~ 5 d'une pieuvre たこの足 . tentant(e) [tdtd, -d:t] ル気をひく , 魅力的な . ¯proposition 心、をひく提案 . tentateuÅtrice) [tdtatæ:r, -tris] ル誘惑す る , 心、をまどわす . ー beauté tentatrice 人をまどわ す美人 . 名誘惑者 ; 悪魔 (=esprit ~ ) ・ tentation [tdtasj5] 回① ( 悪の ) 誘惑 . ー sis - ter Ccéder] 信 ~ 誘惑に抵抗する〔負ける〕 . ② ICde, を』したい気持 , 欲望 , 誘惑 .- ~ de voyager 旅の誘惑 . → envie. *tentative [tdtati:v] 回①試み , くわだて . ー d'évasion 脱走の試み . faire une ~ auprés de qn ( 人 ) に働きかける . ②《法律》未遂 ( 罪 ). ー ~ de suicide 自殺未遂 . ~ d ′ assassinat 殺人未遂 . *tente [td:t] 図テント , 天幕 . ー monte 「 une ~ ~ de camping キャンプ用テント . テントを張る . ~ d'un cirque サーカスの天幕 . se ″′ e 「 sous sa ね n ねすねて引きこもる . *tenter [tåte] 他① ( の試みる , ためしてみる . ーⅱ a tout tenté pour réussir. 彼は成功するためにす ~ sa chance 連を試す . ~ 厄 べてを試みた . fO 「 - 一か八かやってみる . tout pour 厄 tout tune 〔文』連を試す . → essayer. ( の ~ de + [ 不定河 ] ... しようと試みる . ー Le prisonnier a tenté de s'évader. 囚人は脱走を試みた . ②気をそそる , 誘惑する . ー Ce gåteau me tente. この菓子はとてもおいしいそうだ . ne me tente gué「 e. それはあまり気が進まない . se lais- se 「 ~ 欲望に負ける , 誘惑される . 3 誘惑する . —Le démon tenta Éve. 悪魔がイヴを誘惑し た . ~ Dieu 〔文』神をためす , 人力の及ばない事を 企てる ; 非常な危険に身をさらす . →葩 dui ・ 尾ね石 + 不定詞〔話』 ... する気になる , .. したくなる ; しがちである . 畑 su な [ e 月 de croire qu ・ⅱ est coupable. 私は彼は有罪だと 思いたくなった . tenture [tåty:r] 図壁掛け , 壁布 , 壁紙 . tenu(el) [t(a)ny] 〔過分く teni 心ル① bien [mal] ~ 手人れ〔世話〕の行きとどいた〔いていない〕 . —maison bien —e きらんと整頓された家 . ä qch Cde + 〔不定 ] ( 何 ) の〔 ... す ②étre ~

5. クラウン仏和辞典 第3版

falloir 591 [falwa:r] ( 匯 40 ・ [ 過分 ] 〃の :falloir 1. ″ + 不定詞 [ 4 ″ e + 接続法 ] ... しな ければ〔でなければ〕ならない ; ... に違いない . ー″ partir. 出発しなければならない . ″étre bien riche pour acheter cela. それが買える とは相当の金持であるに違いない . ″ e p 日 s 十不定詞 ... してはいけない . →題①④ 2. ″ + 名詞 ... が必要である . ー″ de l'argent. 金が要る . → ① ( の…しなければならない . ″治 + 不定 詞 ... すべきだ ; ″れ e 治 pas + 不定詞 ... して はいけない . ー〃砒 parti 「 tout de suite. すぐに 出発しなければならない . ″砒 manger pour vivre. 生きるためには食わねばならぬ . ″ ne faut pas dire cela. そんなこと言ってはいけない . ″ fau- d 宿″ au moinslui en parler. 少なくともそのこと を彼 ( 女 ) に話しておくべきだろう〔不定詞の主語を 示す必要のある時は間接目的語を用いる : ″ん / a fa//u rejoindre ses amis en courant. 彳皮 ( 女 ) は走って友達に追いつかなければならなかった 1 ( の″曜リ e 十接続法 ... でなければならない . ー″ que j ・ aille äla banque. 私は銀行に 行かなければならない . (c) 〔中性の厄とともに〕ーⅱ viendra 5 ' ″ /e / å砒 . 来なければならないのなら彼は来るだろう . par- tons toutde suite, i//e / å . すぐ出発しよう , そうする必要がある . ( の〔連続要素の省略コ e の省略〕一日 ne fait que ce qu'i/ 信砒 . 彼はしなければならないことしかし ない Cfai 「 e の省略 1 Vous étes rentré pied? ー″ a bien / å / ん . 「歩いて帰ってきたのですか」「そ うせざるを得なかったのです」 . ② ( の…に違いない . ー″砒étre bien riche pour acheter cela. それが買えるとは相当の金持 であるに違いない . ( の″ que... …に違いない . ー″砒 qu'il soit malade pour étre absent. 彼が来ていないのは病気のせいに違いない . ・〔非難〕間の悪いことに ... となる . ー / / 砒 que tu salisses! またよごす ! ″ a fa//u que tu vien- nes maintenant! 今ごろ来るなんて . 0 〔俗〕罰の省略〕ー砒 pas généraliser! 一般化してはいけない〔 1 7 世紀までは文語的表現 でもⅱを省略した 1 comme ″治立派に , 申し分のない . se conduirecomme ″申し分なく振舞う . 日 parle franqais comme ″ / å . 彼は正確なフラ ンス語を話す . homme comme ″ faut 紳士的 な人 . e れ 00 尾ね曜 - ″ 4 ″ e + 接続法それでも ... でなけ ればならない〔に違いない〕 . Je veux bien lui pa 「 - donner, encore 信 u ト″ qu'elle me fasse des excuses. 私は彼女を許してやる気はあるが , で も詑 ( のは言ってもらわなければならない . Fa - ″… ? でなければならないのだろうか〔ためらい・ 悔恨の意を含む 1 ん / / å / ト″ mourir si jeune? かくも若くして死ななければならなかったのか . - ″… 30 .. ノ〔文〕…としか考えられない 〔感嘆・驚き・憤慨 1 朝 u ト″étre stupide falloir ② ろだった . depeu qu ・ⅱ ne meure. 彼はもう少しで死ぬとこ きは虚辞の ne が用いられる 1 〃 5 ′ en est ″ u que (ne) + 続を伴って . 差の僅少さを示すと もう少しで我々は連河に落ちるところだった . 〔後に / ん que nous ne tombions dans canal. ... するところだ ; もう少しで ... だ . Peu 5 ′ en est peu). Peus'en fautque ne 十 [ 接法 ] 危うく 破産あるいはそれに近い状態だ (=i/s'en faut de ころだった . ⅱ est ruiné oupeu s'en 砒 . 彼は s ' れ ]. ほんのわすか足りない ; 危うくそうなると ″ s'en 曜 de peu [ d れ′れ ]. [ 戸 e ″ consente. 彼はとてもそれに賛成するどころでない . まだ解決には程遠い . 厩 s'en qu'il y (bien)] que 厄 probléme soit s 司 u. 問題は ″ s'en faut de beaucoup [ ″砒 砒 de beaucoup. 彼は金持というには程遠い . い ; それどころではない . 日 n ・ est pas riche, ″ s'en e Tants'en 治 ]. ( それには ) 大いに足りな ″ s'en 治 de わ ea ″ 00 ″ p [ ″ s'en 治 train. もう 5 分で終電に間に合ったのだが . que nous puissions attraper 厄 dernie 「 だ . ″ s'en est ″ u de cinq minutes (pour) いる . l/s'en fautde trois francs. 3 フラン不足 をとんでもない . (2)Cde, だけ〕足りない , 不足して EIIe, discréte?i/s'en 砒 / 彼女が慎しみ深いっ s'en u そんなに稼いでいないよ , とてもそんなには . い , とんでもない . Je ne gagne pas autant, ″ l/s'en ′ 2 ″ ( 1 ) とてもそんなにはない : そんなのではな ー s'en falloir 朝 [ 匪人称 ] してもそのミンクのコートが欲しかった . que coüte ce manteau de vison. - 彼 - 女・はイ可と .. がどうしても欲しい . ー″ lui ″å″ coüte たくさんの金が必要だ . 要だ . ー〃 me faut beaucoup d'argent. 私には ... ] + 名詞私〔君 , 彼 ( 女 ) , ... 〕には ... が必 リッジをするには 4 人が必要だ . ( わ ) ″ me [te,lui, quatre personnes pour jouer au bridge. プ 京からパリに行くには 1 9 時間かかる . ″信破 1 9 heures pour aller de Tokyo Paris. 東 ″治曜 + 名詞① ( の…が必要だ . ー″ faut ツ 0 ! 〔話〕何てことをする〔言う〕んだ . 0 ' es ′ - ce 4 ″ 7 / ne 治曜 pas e れねれ d ′ e くすごいよ . るよ , まあ見てみろよ . 〔省略形で〕砒 vo まった maltraite, ″ faut VO 耘 ! 彼らはひどい扱いをうけて たるや見ておくべきだったね〔一見に値した〕 . On les ー vo / 「 comme elle était affublée! 彼女の服装 をまあ見てみましよう . ( 2 ) 〔感嘆文 0 ″″ C'est ce qu ・ // ud ″ vo 耘 . 彼が私を負かすっ れがどうなるか見極める価値がある . 日 me battra? ろう . ″砒 vo / 「 ce que cela deviend 「 a. そ avant de se décider. 決心、する前に考えるべきだ ″ faudra vo 耘 るべきだ ; ちょっと考えてみよう . ″ [ ね″ 2 ″ ] ( 1 ) 考えて〔確かめて〕み かけない . 要するにあまり金がないのだ . n ・ ont pas beaucoup d'argent. 彼らはあまり出 ne sortent pas souvent. 〃 faut dire qu'ils ″治曜 4 ″ 0... 要するに ... ということだ . んてばかとしか考えられない〔何というばかだろう〕 . po se tuer comme qa! こんな風に自殺するな

6. クラウン仏和辞典 第3版

raisonnable 1 1 78 raisonnable tristesse? 彼 ( 女 ) の悲しみの理由は何か . 同 ou - sie sans ~ 理由のない嫉妬心 . Pou 「 quelle ~ n ・ est-il pas venu? 彼はどういう訳で来なかった のか (=pou 「 quoi). J'ai mes ~ 5 pou 「 y aller. 私には私なりにそこに行く理由があります . mau- vaise ~ ( 偽りの ) 口実 . pour des ~ 5 person- nelles 個人的〔一身上の〕理由で . pou 「 des ~ 5 de famille 家庭の事情で . pour une ~ ou pour une autre 何らかの理由で . Ce n ・ est pas une—! それは理由にならない . —d ・État ( 1 ) 国家的 ( 政治的 ) 理由 . ( 2 ) 口実 . → motif, cause. 3 道理 , 理屈 , 論拠 , 言い分 . ーécoute ■ es ~ 5 de qn ( 人 ) の言い分を聞く . Les ~ 5 qu'il m ・ a données ne tiennent pas debout. 彼の 持ら出した理屈はなっていない . avoir de bonnes Cfortes] ~ 5 de croire Cpenser] que.. …と 信じる〔思う〕十分な論拠がある . 《 La ~ du plus fort est toujou 「 s は meilleure 》 ()a Fon- taine). 「強者の理屈が常に正しい」 . ④比率 , 割合 . ー en ~ directe Cinverse] de ... に正〔反〕比例して . ~ d'une progres- sion ( 数列の ) 等差 , 等比 . å raison de... ( 成 句欄を見よ ). commerce) ( 商社の ) 社名 . ◆設立者の名前を 並べたもの . 例 : Durand et fils デュラン父子商 店 . 0 償い , 釈明 . ・〔古〕正しいこと , 義 . ge raison 分別のつく年頃 ( 7 歳頃 ). åplus ′ 0 e / son いわんや , まして . On doit conduire prudemment 言 p ん 5 な e 宿 / 50n si on a des enfants. 連転は慎重にする必要があ る . まして子供があるならなおさらだ . → a fo れ io 「 i. ... の割合で , に応じて . loue 「 un / so れ e. appartement 言宿な on de 3000 francs par mois 1 か月 3000 フランでアパルトマンを借りる ( → au prix (e). 言宿な on d'un kilowatt par seconde 1 秒 1 キロワットの割合で . 2 0 ね ) / SO れ正しい理由をもって , 当然 . J'ai refusé, et (c'est) avec 宿 / 50n. 私は断った , 当然のことだ . → juste titre. * 2 / 0 ′ 2 / SO れ ( 1 ) 正しい , もっともである . Vous avez / 50n. あなたのおっしやる通りです . 日 a refusé cette demande et ⅱ avait 宿 / 50n. 彳皮 がこの申し出を断ったのは正しかった . ◆表 0 ⅳ tO 「 t. ( 2 ) avo 宿 / 50n de 十定 ... するのは正しい , 理にかなっている , 当然である . Vous avez / 50n d'avoir p 「 otesté. あなたが抗議したのはもっともで す . 2M0 / so れ 40 わ ] ( 人 ) 〔何〕に打ち , 勝つ . avoir 「 a / 50n d'un ennemi Cdes difficultés] 敵〔困難〕に打ち勝つ . La fatigue a eu 宿な on de . 疲労が彼を負かした . comme de raison 《法律》当然のこととして . Vous serez dédommage CO,m 〃 な on. あなたは当然賠償を受けるでしよう . ema れ / son 4 ( 何 ) の償い〔釈明〕 を要求する . demander 宿な on d'un affront 3 《商業》 ~ sociale (d ・ une maison de donner on 目 4 れ ( 人 ) に道理があるとする , ( 人 ) が正しいとする , ( 人 ) の肩をもつ司 e /ui donne 宿な 0 圧彼 ( 女 ) が正しいことを認める . * e れ onde … ( 1 ) ... を理由として , を考慮し て . En 宿 / 50n du mauvais temps, 厄 voyage a 0t0 di 幵 0 悪天候のために旅行は延期された . en な on de son åge Cdes circonstances] 年令〔状況〕を考慮して . → cause de. ( 2 ) .. 比例して , 応じて . L ・ impöt augmente en 宿な on du 「 evenu. 税金は収人に比例して増え るに→ en proportion de. e れねれ e 0 れ道理をわきまえる . 日 n'en- tend pas 宿な on 言 ce sujet. 彼はそのことではまっ たく聞き分けがない . e 0 れ〔古コ ( 1 ) faire 宿 / 50n de qch ( 何 ) を説明〔釈明〕する . ( 2 ) 「 e 宿 / 50n de qn ( 人 ) に償いをさせる , 復讐する . ( 3 ) faire 宿 / 50n qn ( 人 ) に理を認める . ね raison po 「ねリ e ″ e CIes / SO れ s .. の理由 . Connais- po ″「 /esquelles tu /a 宿な on pour /aque ″ e elle n'est pas venue? 彼女が来なかった理由を君は知ってるかい . ″″ e 施 / 石〔古〕出納簿 , 家計簿 ( 家の重 要事件も書き入れたりする日誌風のもの ). mettre 4 れ [ 尾月目ね / SO 〃 ( カ , 命 令で ) ( 人 ) に言うことを聞かせる , 聞き分けさせる . 0 れ sans / SO れ何らかの理由があって . Ⅱ a protesté non sans 宿 / 50n. 彼が抗議したのは理 由がなくはない . plus 4 リ e de 0 度を過して . boirep/us que de / 50n 度を過して飲む . ... という理由で . 厄 po ね 0 4 ″ e. n'ai pas assisté言 réunion pour /a (simple) 宿な on que j'étais en voyage. 私は 旅行中だったので会に出席しなかった ( までのことだ ). .. の理由で . s'absente 「 po / SO 〃 de. pour な on de santé健康上の理由で休む . po v 0 ce 4 リ e de 0 れ《法律》公 正を期して . 0 石 deplus ( 1 ) だからなおさら . 日 pleut. Raison dep/us, restons maison. 「雨が 降ってるよ」「なおさらのこと家にいよう」 . ( 2 ) (c'est une) な on de が pour 十 [ 丕定 ... するのはなおさら当然だ . J'ai mal å téte. —Raison de p ん 5 po rester 言信 maison. 「頭が痛い」「ではなおさら家にいなければい けない」 . / SO れ d ' 存在理由 , 生きがい . La littéra- ture est sa seule な on d でな e. 文学が彼 ( 女 ) の唯一の生きがいだ . れ e on 〔古〕 ( 1 ) rendre 「 a な on de qch ( 何 ) を説明する . ( 2 ) rendre 宿 / 50n 言 qn ( 人 ) の正しさを認める . sans ′ SO 理由なく ( して ). ( → rime の成句欄 sans rime れ / 「 2 / SO 石 p. 1263 ). se 治 e リれ e / so 甘受する , あきらめる . se 石 d 「 e 2 ″ x ons de 4 石 ( 人 ) の道理 〔理屈〕に服する . 騰レ e 月 du 言 mes / 50n5. 彼は私の言い分に従った . 侮辱の償いを要求する . *raisonnable [re 〔 e 〕 zonabl] 厖①理性のある ,

7. クラウン仏和辞典 第3版

délustrer —e! あれは蓮っ葉な娘だ . → on . 392 demander délustrer [delystre] 囮 ( 織物の ) 艶 ( のを消す . ー se délustrer 動 ] 艶がなくなる . démagogie [demag03i] 図①民衆に媚 ( こ ) び くびをする . ・〔話〕非常に苦労する , 骨を折る . båiller se ~ måchoire あごがはすれるほどあ ②〔話〕ばらばらになる ; 自分の…を脱臼させる . 一 ー se démancher 朝①柄がはすれる . 器の駒の方に移動する . 冝〔音楽〕 ( 高音を出すために ) 左手を弦楽 臼 ( ぅ ) させる . → disloquer. 柄 ( え ) をはすす . ②〔話〕 ( 物の部分を ) 解体する ; 脱 déma ncher [demdfe]C manc (e) 靏① ( の ) ' ′ツ ( ざ em れ今日から明日までに . ( 施 ) ema 加カ″″明日から 1 週間後に . に起ることではない , 今日明日のことではない . Cen'estpaspourdemain. 〔話〕それはすぐ は明日 . ema 加 , les affaires (sérieuses). 用事 言 demain soir! さようなら , ではまた明晩 . demain! 〔あいさつ〕では明日また . Au revoir, 1 日ある . 厄 mondede—明日の世界 . ~ pour me décider. 決心する時間は明日 ( 丸 ) 発ちですか」「ええ , 明日の予定です」 . J'ai (tout) で . Vous partez?—Oui, c'est pour ~. 「お jour f ié. 明日は祝日だ . jusqu ・ま ~ 明日ま ー demain 男明日 ; ( 近い ) 将来 . ー D ~ est ない , 明日という日もある . Demain ″′ / 0 ″れ何も今日急いでやることは すぐに起ることではない . Cen'estpasdemain 佃 v 可″ e. 〔話』それは どうなるやら . ainsi, mais ~ ~ 今は彼はああ考えているが , 明日は ②やがて , 近い将来 . —Aujourd'hui ⅱ pense ( 1 2 時 ) に . ~ midi 明日のお昼に . ++hier. matin. 明朝いらっしゃい . ~ ä midi 明日の正午 私は明日発 ( た ) つ . Venez ~ ①明日〔翌日は厄 lendemain). :demain [d(a)me] ( 英ね mo " 0 ″副 脱がせる . démailloter [demajote] cmaillot) 他産衣を ー se déma iller 朝 ( 編目が ) ほっれる . 解く ; ( 鎖の ) 継ぎ目を解く . démailler [demaje] Cmaille) 囮 ( の ) 編目を candidat ~ 人気取り的公約をする立候補者 . 動者 , デマゴーグ . 厖民衆扇動家の . ー démagogue [demagog] 罔扇動政治家 ; 扇 的な , 欺瞞はん ) 的な . démagogique [demagosik] 厖民衆扇動 めな公約をする . ②衆愚政治 . triompher aux élections 選挙に勝っためでたら る政策 , 扇動 , デマゴギー . ー fai 「 e de ~ pour excéde la ~. 供給が需要を上回る . 0 注文 , 請求 ; 《経済》需要 . ー L ・「 e ~ 求婚する . ・結婚申込み ( = ~ en mariage). —faire sa diger une ~ 申込書を書く . ②要求〔依頼〕書 , 願書 ; 要求〔依頼〕物 . ー ( 人 ) にある要求をする . ~ d ・ emploi 求職 . 求 , 申込み . ー fai 「 e Cad 「 esser] une ~ å qn *demande [d(o)md:d] 図①願い , 依頼 , 要 ・ ( の《法律》請求 . ー ~ en dommages- intéréts 損害賠償の請求 . ( の《トランプ》請求 . 0 質問 . → question ・ [ s リ月信施 m 施 ( 利用者の球め〔要望・ 依頼〕によって . transport 言 /a demande ( バスが ) 利用者の求めに応じて停留所以外の所に止まるこ と , デマンド・バス , 呼出しバス . L'autobus s ・ a 「「éte 言 /a demande. バスは乗客の求めに応じ て止まる . faire qch 言店 ] la demande de qn ( 人 ) の要望に応じて ( 何 ) をする . BeIIe demande! 〔話』〔皮肉 0 すばらしい質 問だね , 言うまでもないことだ . demandé(e) [d(o)mdde] 厖①求められた . ②引く手あまたの , 引っ張りだこの . " ざ ema 〃 . 《次ぎ停車》 ( バス内の表示 ). [d(a)måde] ( 英砂他 :demander 頼む , 依頼する , 求める . ① ( の ~ qch qn ( 人 ) に ( 何 ) を頼む , 求める , 願う ; 望む ; 注文する ; 募集する .- -- ー un emplOi 職を求める . ~ pardon 言 qn ( 人 ) に許しを乞う . ~ un service qn ( 人 ) に用を頼む . ~ de l'aide 助けを求める . J'ai demandé de l'argent 言 mon pére. 私は父に金を無心した . Demandez /e Monde, de 「 niére (édition)! 「ル・モンド」はいかが , 最新版です ! l'addition au garcson ポーイに勘定を頼む . Le président demande silence. 議長は静粛を求める . Tant mieux, c'est ce que je demande. しめ た , それは私の望むところだ . On demande une secrétaire. 秘書を求む . → 0 ⅵ 0 ⅳ . ( の ~ ä十 [ 丕定…することを求める , したいと言 う〔頼む〕 . ー厄 demande 言 parler. 私は発言を 求める . ⅱ demande 言 boire. 彼は飮み物がほし いと言っている . ne ~ qu'ä十 [ 丕定切ひたすら…す ることを願う司 e ne demande qu ・言 dormir. 私 はただもう眠りたいだけだ . ( の ~ ä qn de + [ 丕定 ( 人 ) に ... することを〔して くれと〕頼む ; ( 人 ) に ... したいと言う . 曰 e deman- derai 言 mon ami de m ・ aider. 私は手伝ってく れるよう友人に頼もう〔間接目的語 (mon ami) が不定詞の主語 1 畑ん / ai demandé de l'accompagne 「 . 私は彼 ( 女 ) に一緒に行かせてく れと頼んだ Cdemander の主語が不定詞の主 語 1 ( の ~ que 十 [ 接第法〕 ... するように頼む . 曰 e de- mande que vous veniez plus tard. もっとあと で来て下さい . ② ~ qn ( 人 ) を呼んでもらう , 求める , ( 人 ) に面会 を求める , ( を ) 訪ねる , ( と ) 話したがる . ー ~ un mé- decin 医者を頼む . On vous demande au téléphone. お電話がかかっております . ・期待する , 要求する ; 請求する . co 叩 qn ( 人 ) に多くを期待する . ~ di- vorce 《法律》離婚を請求する . C'est t 「 op ~ ・ ( それは要求しすぎだ→ ) それは贅沢だ〔無理だ〕 . 0 〔物を主語とし 0 ~ qch + [ 不定切 ] ( 何 ) 〔 ... することを〕必要とする . ー Cela demande réflexion. それは熟考を要する . ⑩たずねる , 問う , 聞く . ー ~ son chemin qn ~ å qn son opinion ( 人 ) に ( 人 ) に道をたずねる . 意見を聞く . On m'a demandéle bureau de

8. クラウン仏和辞典 第3版

votre devoir vous / 0 わ″ ge. 義務としてあなた はそれをしなければなりません . Rien ne vous 0 わ / 朝 e 言 accepter cela. それを受け入れる義務は何もあ りませんよ . → contraindre ′ fo 「 ( e 「 . ②〔文』 ( に ) 恩義を施す , 親切にする . ー Vous m'ob/igerez beaucoup en faisant cela. そうして下さると大 変ありがたいのですが . …せざるを得ない . 尾 0 わ″ 9 de + 不定詞 (obligé①を見よ ). Noblesse 0 わ″ ge. 〔諺コ位高ければ徳高きを要 す . ー s'obliger 朝① 5 ' ~ 言 + [ 丕定切…する義 務を負う ; ... すると約東する . 一日 5 ' 0 わ / / ge 言 ne plus boi 「 e. 彼は禁酒せざるを得ない . pour qn ( 人 ) の保証人になる . oblique [oblik] 厖①斜めの . ー t 「 ace 「 une ligne ~ 斜線を引く . jeter un 「 egard ~ sur qn ( 人 ) をちらっと横目で見る . → biais. ②直接で ない . ( の《法律》 action ~ 債権者代位権 . ( の《文法》 cas ~ 斜格 . (c) 〔古』陰険な , 遠 回しな . 3 《解剖》 muscle ~ 斜筋 . ④《人類 学》 mariage ~ 斜行婚 . 図斜線 (=ligne ~ ). 0 わ″ 4 ″ e 斜 めに . 《解剖》斜筋 . obliquement [oblikmd] ①斜めに . ー「 e - ga 「 der qn ~ ( 人 ) を横目で見る . ②遠回しに . obliquer [oblike] 斜めに進む〔行く〕 , わき道に それる . ー ~ ä droite 斜め右に進む . obliquité [oblikqite] 図①傾斜 ( 度 ) , 傾斜 角 . ②〔文』陰険さ . oblitération [obliterasjö] 図①消印を押すこ と , 消印の跡 ; 抹 (±) 消 . —cachet d ′ 消印 . ②《医学》 ( 血管腔などの ) 閉塞 . 3 退化 , 衰え・ ob ⅱ地「 e 「 [oblitere] ( 1 2 ) 他①消印を押 す . —timbre 0 わ / / 消印のある切手 . ②《医 学》閉塞する . ー a 「 té「 e 0 わ / / 虍 e 閉塞した動 脈 . 3 〔文』徐々に消し去る . ー s'oblitérer [ 代朝①《医学》閉塞する , 詰ま る . ②〔文〕徐々に消え去る , すり減る . が ) 横長の , 長方形の . obnubiler [obnybile] 他〔多くは過去分詞形 0 ( 意識を ) 曇らせる ; 精神に取りつく . 一「 e 0 わ nu わ施 par は peur du cance 「癌の恐怖に 取りつかれている ( → ob 葩 de 「 ). avoir l'esprit 0 わ n 施 pa 「 des p 「éjugés 偏見でこり固まって いる . 0b0 厄 [obol] 図①小額の献金〔寄付〕 .- ap - porter 50n ~ pour un don 寄付に一口応じ る . → offrande. ②〔古〕わすかな金額 ; オポール オポロス ( 古代ギリシアの ( 昔のフランスの貨幣 ). ( の小貨幣 . ( の重量単位 , 約 0.72 g). obscéne [opsen] 形猥褻 ( ) な , みだらな . 一 gravu 「 e ~ 猥褻な版画 . tenir des P 「 OPOS ~ 5 猥談をする . echaste. obscénité [opsenite] 図猥褻 ( ) ; 猥褻な言 葉〔行為〕 . ー di 「 e Cfaire] des ~ 5 みだらなことを 言う〔する〕 . *0bscur(e) [opsky:r] 厖①暗い . —nuit 闇夜 . ⅱ fait ~. 空が曇っている , 暗い . vert ~ ② 5 3 oblique 0 0n9 ( リの [0b15, - う : 司形①細長い . ② ( 本 *0bscurité [opskyrite] 図①暗さ , 闇は ). ー 957 obséder 暗緑色 . chambre—e 暗室 . salles —es 映 画館 . → sombre. ②理解〔説明〕し難い , 難解な ; 謎の . 一日 a refusé pour des raisons ~ es. 彼はよく分から ない理由で断った . → incompréhensible. 3 あいまいな , 漠とした . —lointain ~ ぼんやりした ~ sentiment d'envie 漠然とした羨望 感 . → vague. ④世に知られない , 無名の . ー p 。 ete ~ 無名の詩 人 . étre d ・ une naissance 生まれがいやし い . —+lnconnu. 3 〔文』取るに足りない , 地味な . ー mene 「 une vie —e 世に埋もれて暮す . → humble. —obscur 男暗闇 ; 《絵画》暗部 ; あいまいさ , 難解なもの ; 賤民 . obscurantisme [opskyrdtism] 第反啓 蒙 ( 物注義 , 蒙昧 ( ) 主義 . obscurantiste [opskyråtist] 形反啓 蒙 ( 物 ) 主義の , 蒙昧 ( ) 主義の . 名反啓蒙主義者 . obscurcir [opskyrsi:r] ( 用〕 5 ) 他①暗くす る , 曇らせる . ー La piéce をね″ déjå obscurcie par nuit. 部屋はすでに夜の闇で暗くなっていた . ( 目・顔・知性などを ) 曇らせる . —•assombrir. ② —yeux 0 厨 cu 尾 / 5 de larmes 涙で曇った目 . Ⅷ i 厄「 . 3 難解にする ; 不明瞭にする , あいまいにす る . —Ses explications 0 わ scu 「 055en [ les choses. 彼 ( 女 ) の説明は事情をますます分かりにく くする . ー s'obscurcir [ 代動 ] ①暗くなる , ( 空が ) 曇る . ② ( 目が ) かすむ , ( 知性が ) 鈍る , ( 名声が ) 傾く . Sa gloire 5 ' 0 cu 尾 a ″ . 彼 ( 女 ) の名声は輝き を失っていった . obscurcissement [opskyrsismd]($) ①暗くする〔なる〕こと , 暗いこと , 暗闇 ; 曇る〔らせる〕 こと , 曇り . ②難解〔不明瞭〕にすること は vérité真理の韜晦 ( 隷 ). 3 鈍り , 衰え . obscurément [opskyremd] 第①分かりにく く , 不明瞭に . ②ぼんやりと , あいまいに , 漠然と . 3 人に知られすに , 世に埋もれて . marche 「言 tåtons dans ド ~ 闇の中を手探りで 歩く . → n 赴 b 代 s. ②あいまいさ , 不明瞭 , 難 解 , 謎 ; ( 文章などの ) 不明の箇所 . 一日「 este encore quelques ・ - 5- dans ce texte. このテキ ストにはまだ不明な点がいくつか残っている . origines 起源の謎 . 3 世に知られないこと , 無 名 ; 〔古〕身分の低さ . ー v ⅳ「 e dansl'—世に埋 もれて暮す . obsédant(e) [opsedd, -d:t] 厖 ( うるさく ) 心に つきまとう . obsédé(e) [opsedel 名執念〔強迫観念〕に悩 む人 ; Cde, に〕取りつかれた人 , ... マニア . ー ~ (sexuel) 〔話』色気違い , 性的マニア . C'est un ~ de musique. あれは音楽気らがいだ . mamaque. obséder [ 叩 sede] ( [ 活用 ] 1 2 ) 他① ( 思い出な どが ) 取りつく , こびりつく , つきまとう . ー Ceta 幵「 eux spectacle m ・ 0 わ葩 de. あの恐ろしい光景が私の 頭にこびりついている . 「 e 0 厨き par 厄 re- mords. 後悔の念にさいなまれている . → hanter•

9. クラウン仏和辞典 第3版

arret arrachage ~ 協定を結ぶ , 和解する . ~ diplomatique 外 arrachage [arafa:s] 男引抜くこと . 交協定 . → a “ 0 記 . 3 手筈 , 処置 . ー p 「 en - pommes de terre じゃがいもの収穫 . ~ des dre des ~ 5 手筈を整える . 0 編曲 . mauvaises herbes 草取り . ・ ~ d'une dent [aråse] ( 用 ] 7 ) lCrang) ( 英 〔話〕抜歯 . 2 " nge ) 囮①整える . ー ~ son apparte- arraché [arafe] 男スナッチ ( 重量あげの一種目 ). ment 家の中を整える ( 家具を入れたりして ). 目′ " a き〔話〕懸命になって . obtenirqch 言 des fleu 「 s dans un vase 花びんに花を生ける . / 朝 c 梔 ( 何 ) をもぎ取る . ②準備する , ( の ) 手筈を整える , 計画する . ー / arrachement [arafmå] 男① ( 引離される ) 辛 tout arrangé pour qu'elle y aille seule. 私は さ , 生木を裂かれる思い , 断念 . ②引抜く〔もぎ取 彼女が 1 人でそこへ行けるように準備万端整えて る〕こと , 引離されること , ( 辛い ) 別れ . arrache-pied (d') [darafpje] 割たゆまず ・ - ー une entrevue entre deux per- sonnes 2 人の会見を準備する . → p pa 代「・ に ; 熱心、に . ー t 「 ava Ⅲ e 「 d'arrache-pied たゆま 3 調停する , ( 物事に ) 決りをつける . ー ~ une す働く . affai 「 e 問題〔事件〕を片づける . *arracher [araJe] 囮①引抜く ; もぎ取る . ④編曲する ; 脚色する .- - ー un roman pour 厄 un clou 釘を抜く . Le dentiste m ′ a arraché théåtre 小説を芝居に脚色する . une dent. 歯医者は私の歯を 1 本抜いた . 3 修繕する . ー信 i 「 e ~ sa voiture 自動車を修 des pommes de terre じゃがいもを掘る . ~ une affiche 広告をはぎ取る . 理させる . →「 epa 肥れ 0 ( の〔話』ひどい恰好をさせる〔とくに過去分詞 ② ~ qn ( 人 ) から無理やりに取上げる , ( 言葉な で ).—La voilä bien arrangée. 彼女はひどい恰 どを ) 引出す . ー ~ de l'argent 言 qn ( 人 ) から金を 好をしている . ( わ ) 〔話』ひどい目にあわせる . ー se 巻き上げる . On ne pouvait lui ~ une faire ~ ひどい目にあう . pa 「 0 巨彼 ( 女 ) に一言もしゃべらせることができなかっ ・都合がよい , 満足させる . ー CeIa m ・ arrange ~ des applaudissements 喝采をさらう . た . que vous veniez chez moi. 私の家へ来て下さ 3 (de, から ) 引き離す . ー ~ qn du lit ( 人 ) をた るなら好都合です . たき起す . ~ qn de sa maison ( 人 ) を家から追 *s'arranger@) ①解決する , うまくいく . 出す . Tout 5 ・ bien arrangé. 万事うまくいった . ④ ~ 言 4 ( 人 ) を ( 何 ) から引き離す . 一翩 e m'arracha 言 mon 「éve. 彼女は私を夢想から Cela s'arrangera. それはどうにかなるよ . ②和解する , 折り合いがつく . ーざ ' ~ avec qn ~ qn 言 ses habitudes ( 人 ) を 引きすり出した . ( 人 ) と和解する . lls se 50 arrangés ä 習慣から引き離す〔やめさせる〕 . ~ qn 言信 mort l'amiable. 彼らは示談で折れ合った . ( 人 ) を死の手から救う . 3 〔話』かきむしる . ・ ( の準備をする .- ' ~ pour + [ 丕定 ; 5 ' ~ 2 ″ ac わ e 「 des larmes [des p ね加ね s ] 目 pour que 十歴続…する手筈を整える . 4 〃 ( 人 ) の涙を搾る〔うめき声を出させる〕 . Arrangez-vous pour parti 「 ce SO ⅳ . 今夜出 0 カ′ me [ 03 ″月 4 れ ( 人 ) に ( 胸 発できるように準備しなさい . Arrangez-vous を裂かれるような ) 悲痛な思いをさせる . pour qu'il vienne. 彼が来るよう手筈を整えなさ a 「 c わ s / e リ x 目 4 れ ( 人 ) を痛い目にあわせ い . ( の ( 都合のいいように ) 振舞う , うまく立回る . る . 整えられる , 修繕される ; 編曲される . s'arracher 動 ] ① Cde, 言 , から〕自分を無 000 、 00. 理に引離す . ' ~ plaisir 快楽を断ち切る . de qch ( 何 ) で満足する , 甘んする . 曰 e 5 ′ ~ d'un lieu 渋々ある場所を離れる . ② ( 人や 5 m'arrange de tout. 私は何でも結構です . 物を ) ひったくり合う . ー On se ″ ac わ e. 彼 ( 女 ) arrangeur [aråsæ:r] 男編曲者 . 〔それ〕は引っ張りだこだ . Arras [ara:s] 個司アラス (Pas-de Calais 県の s ″ 20 わ sc カ e ″ x 髪をかきむしる ; 絶望 県庁所在地 ). する . arrérages [arera:3] 男 ( 複 ) ① ( 年金・利子な s ″ ac わ e 「′ es yeux 激しく争う , けんかする . どの ) 期日毎の支払い額 . ー c 。 up 。 n d ・ ~ 配当 arrach euÅse) [araJæ:r, -+:z] 名 ( 歯などを ) 〔利子支払い〕通知書 . ②〔古』延滞〔未納〕金 . 引抜く人 , ( いもなどを ) 掘る人 . mentircomme arrestation [arestasj5] 園逮捕 , 検挙 . ″〃 2 ″ ac わ e de dents 平気でうそをつく . procéder ・ ~ d ・ un criminel 犯人を逮捕す ー arracheuse 図《農業》 ( 木の根・じゃがいもな る . mettre qn en état d ・ ~ ( 人 ) を逮捕〔拘留〕 どの ) 掘り取り機 . arraisonnement [arezonmå] 男 ( 船や飛行 する . elibération. *arrét [are] 男①停止 , 停車 . ー Ne des- 機の ) 検査 , ( とくに ) 検疫 . complet du train. cendez pas avant に arraisonner [arezone] 他 ( 船や飛行機を ) 検 列車が完全に止まるまで降りないで下さい . voiture 査する , ( とくに ) 検疫する . ′ ~ 停車中の車 . arrangeant(e) [ard3d, -å:t] 厖協調的な . ー ②中止 , 休止 . ー ~ du travail 終業 . ~ de homme trés ~ 如才のない人 . travail ストライキ , 休業 . ~ du 「心、臓の停 arrangement [aråsmå] 第①整理 , 配列 , 配置 . ー翩 e modifia ド ~ de sa chamb 「 e. 彼 止 . 3 停留所 . ー ~ d ・ autobus バス停 . → s ね ion ・ 女は部屋の模様替えをした . coiffure 0 ( の ( 上級審の ) 判決 . —prononcer 髪型 , 整髪 . ~ de fleurs 生け花 . 判決を言い渡す . → juge- Crend 「 e] un ②取決め , 協定 ; 示談 ; 和解 . —conclure un 76

10. クラウン仏和辞典 第3版

pourboire pourri(e) てもらわなければならない . [purkwa] 〔 pou 「十 quo ロ ( 英 *pourquoi 舌を ... だけに限って po ne parler 4 リ e de.. ″カ y ) 副 ( 疑問 ) なせ , どうして , .. だけを取っても . 何のために . も , po ut( の + 名詞 ( →証 3 および tout 形 fåché? なぜ彼は怒っているのですか . cet ① ((c) p. 1436 ). enfant pleure-t-il?—Parce qu ・ⅱ a mal aux pour 砌①賛成して . 司 e suis ~. 私は賛成 dents. 「なぜこの子は泣いているのですか」「歯が痛い です . voter ~ 賛成投票する . ②〔話』そのため からです」 . P— cette obstination? どうしてあんな に . —C'est fait Cprévu] ~. そのためにされた〔予 に片意地になるのか . cest-ce que を伴ってコ p— 定された〕ことだ . étre payé ~ そのために金をもらっ est-ce que vous ne partez pas avec . それが彼の仕事だろう . ている . Ⅱ est payé ~ 〔話』どうしてあなたは我々と一緒に出かけないのです pour 男賛成 ( 論 ) ; 良い面 , 利点 . —peserle か〔俗語では est-ce que のかわりに que のみですま etle contre 賛否両論を秤にかける ; 事柄の せる . P—vque... 長短を天秤にかける . ( わ ) ~ + 〔不定 ? 何のために ... するのか . ー P ~ pourboire [purbwa:r] 〔 pou 「十 bo ⅳ e 〕男 tant travailler? 何のためにそんなに働くのだ . P—•• チップ , 酒手 .- ー donne 「 un ・ ~ - au garqon ポーイ faire? 何をするために = pou 「 quoi 信 i 「 e ). にチップをやる . → service. ②〔間接疑問〕 ( の厄 sais ~ ⅱ est absent. pourceau ( 複 (x) [purso] 男①〔文』豚 . 彼がどうして欠席しているのか私は知っている . - → PO 「 (. ② 〔話』不潔な男 , 食いしん坊 . 3 pleu 「 e sans savoir ~. 彼女はわけも分からす泣 (d'Épicure)C 文」道楽者 , 蕩児 ( とり . いている . demande 「 Cexpliquer] ~ 理由をた ざ 0 れれ e ′ es perles a リ xpo ″尾 ea リ x 〔文』 すねる〔説明する〕 . J'ignore ~ est-ce qu'ilcrie. 豚に真珠 , 猫に小判 . 〔話』私は彼がなぜわめいているのかは知らない . *pourcentage [pursdta:s] 〔 pou 「 cent)] 男 ( わ ) voici Cvoilä] ~... 以下〔以上〕が ... である ①パーセンテージ , ( 百分 ) 率 . ー ~ de votes 投票 理由だ .- Voi 信 ~ je n'accepte pas votre 率 . Quel est 厄 ~ d ・étudiants qui choi- こうしたわけで私はあなたの提案を受 proposition. sissentl'anglais?—40 pour cent. 「英語をと 入れないのです . る学生の割合は引「 4 割です」 . Un faible ~ (c) C ′ est ~... それゆえに , だから .. —Je n'avais des habitants a VO contre. わすかなバーセント pas de temps; c'est-v ⅳ ne suis pas parti の住民が反対票を投じた . ② ( 100 に対していくら avec eux. 私には時間がなかった . それで彼らと一 の ) 歩合 , 利率 . ー [ ouche 「 un ~ de dix pour 緒に出かけなかったのだ . cent surles ventes 売上げに対して 1 割の歩合 ( の〔古・文引 a raison ~ ⅱ s ・ est suicidé彼が を受取る . 自殺した理由〔今日では信 raison pour 信 - パーセンテージで示せば . quelle が普通』 . en pourcentage pourchasser [purfase] 他追い回す , 追い求 PO ″「 4 ″ 0 / pas 0 ? ( どうしてだめなのか→ ) める . ー La police 〃 ou 「 c わ asse 厄 meurtrier. いいではないか , 当然だ , それがどうした , 仕方がないよ ; 警察は殺人犯を追跡している . 〔少し皮肉に』結構結構 . Étes-vous ~ l'argent 金を 追い求める . → poursuivre. d ・ accord?—M0i, pourquoi pas? 「賛成です se pourchasser 代動追いかけ合う . か」「私はもちろんですとも」 . Voulez-vous venir pourfendeur [purfddæ:r] 男〔しばしば皮肉な avec moi en Corse?—Pourquoipas? 「コルシ 意味 0 一刀両断にする人 , 一挙に片付ける人 . 力へ私と一緒に行きませんか」「悪くないですね」 . pourfendre [purfö:dr] ( 冨 42 ) 他 est gauchiste.—Pourquoipas? 「彼は過激派 ①〔古』一刀両断する . ②〔文 , またはふざけ 0 だ」「それがどうした」 . 徹底的にやつつける . / 0 ″ s ferez cela 0 ″ / 0 ″ s direz po ″た pourlécher (se) [s(o)purlefe] ( 話用 ] 1 2 ) 4 リ 0 え〔話』ぜひともそうして欲しい , できなければその 朝舌なめすりする . ー ( a sent bon. On s'en わけを言ってもらいましよう〔有無を言わせぬ命令 1 pour/éche les babines. いい匂いだな . よだれが ー pourquoi 第〔複数不変』①理由 . ー畑 ne 出そうだ . sais pasle ~ de u 「「 upture. 私には彼らの仲 pou 「 pa 「厄「 [purparle] 男〔多くは複数』交 たがいの理由が分からない . 厄 ~ etle comment 渉 , 折衝 . —engage 「 des ~ 5 diplomatiques d'une chose ある事柄の理由と事情 . ②なぜと 外交折衝を始める . entre 「 en ~ 5 交渉に人る . いう質問 .- pondre aux ~ des enfants 子 pourpoint [PUrpwe] 男 ( 昔の男物の ) 胴衣 . 供のなぜ , なぜという質問に答えてやる . pourpre [purpr] 形緋 ( ひ ) 色の , 真紅の . ー ve - . pouvoir ( 用 ] 32 ) を見よ . 真紅のビロード . deveni 「 de pourri(e) [puri] 〔過分く pourrir) ル①腐っ co に「 e 怒って真赤になる . た . ②湿ってぼろぼろになった . ー p 信 nche —e 腐っ 男緋色 , 紫がかった紅 . た板 . pier 「 e —e 泥化してぼろぼろになった石 . 回①帯紫紅色染料 . ② [ 文〕緋の衣 neige 半ばとけた雪 . 3 じめじめした , 雨の多 〔布〕 ( 古代では富や権威の象徴 ). ーét 「 e né じめついた気候 . été ~ 雨の多い い . —temps ・ ~ ・ dansla ~ 貴顕の生まれである . 3 枢機卿の緋 夏 ( ←った夏 ). ④腐敗した , 墮落した . ー 色の衣〔の地位〕 ( = ~ romaine). 0 〔文』真 société—e 腐敗した社会 . 3 ( 子供が ) 甘やかさ 紅 . . → g t 邑 pourpré(e) [purpre] ル『文』緋 ( ひ ) 色の , 真 po ″ 4 〔話〕 ( が ) 臈るほどにたくさん 紅の . —nuages ~ 5 真赤なタ焼雲 . ある , ( 何 ) で一杯である』 est pourri de fric. 彼 1 104 二二ロ ①〔直接疑問』 ( の P— est-il