2 métre 888 mur a t 「 Oi ~ 5 de hauteu 「 . : 塀は高さ 3 メート ルある . Ce ruban coüte deux francsle ~. のリポンは 1 メートルにつき 2 フランする . ( = m2 ) 平方メートル . —cube(=m3) 立方 メートル . mesurer avec un メートル尺で ( 何 ) を測 る . 3 《スポーツ》…メートル競走 . ー un cent ~ 5 100 メートル競走 . métre2 男 ( 詩の ) 韻律 ; 詩句 . métré [metre] 男 ( 建物などの ) メートル測量 . métrer [metre] ( 匯用 ] 1 2 ) 囮メートル測量する . métreuÅse) [metræ:r, -ø:z] 名メートル測量 人 ( とくに建築の ). métriquel [metrik] ル①メートル法の . ー sys - メートル法 ( 1790 年フランスで採用 ). ②計量的な . ー gé。 mét 「 ie ~ 計量幾何学 . métrique2 図韶律学 ; 詩法 . ール韻律の . métrite [metrit] 図《医学》子宮炎 . * m t 「 0 [metro] 男〔話』 ( 本来はパリの ) 地下鉄 , メトロ (chemin de fer métropolitain の略 1 prendre 厄 ~ 地下鉄に乗る . e 「 en ~ 地 下鉄で行く . station de ~ 地下鉄の駅 . bou- che de ~ 地下鉄の入口 . ticket de ~ 地下 鉄の切符 . M—, boulot, dodo. メトロ , 仕事 , おねんね ( バリの労働者の毎日の単調さを表す表現 ). m 「 0- [metro] 「度量衡の」の意 . rn t 「 0 gie [metr0103i] 回度量衡学 . métromanie [metromani] 図〔古〕作詩癖 . métronome [metronom] 男《音楽》メトロ rn t 「 0P0 [metr 叩図①首都 ; ( 地方の ) 主要都市 . ー Pa ⅱ s , ~ des libertés 自由の首 都バリ . ~ 5 d ・équilibre 地方の中心都市 , 均 衡都市 ( パリへの人口集中を避け均衡をとれるよう 国上計画で指定された 8 大都市 ). → ( 叩 i ね厄 . ②本国 , 内地 . ← ( 0 nie. 3 《カトリック》首 都大司教座 . métropolitain(e) [metropolite, -en] ル ①首都の . —chemin de fer ~ 首都高速鉄 道 , 地下鉄 ( = mét 「。 ). ②本国〔内地〕の . ー troupes —es 内地車 . 3 《カトリック》首都大 司教の . ー m 「 0P0 ⅱね in 第①地下鉄 ( = mét 「 0 ). ②《カトリック》首都大司教 . métropolite [metropolit] ( ギリシア正教の ) 大首都司教 . mets' [me] 男 ( 食事に出る 1 っ 1 つの ) 料理 , 皿 〔日常的には plat と言う ).—mange 「 de bons ~ 御馳走を食べる . mets2, mett-. mettre を見よ . mettable [metabl] ル ( 着物が ) 着られる . mettant [metd] mettre の現在分詞 . *metteuÅse) [m€tæ:r, -ø:z](mettre) 名技 術者 , 専門家 [ 女性形は稀 1 ・ -- ・一 en scene 演出家 , 監督 ( →池“ teu 「 ). ~ en ondes ラジオのディレクター ~ en pages 組版工 . 〕 46 ・分〕 mis) ( 英 anettre put) 他 1. 置く , 入れる . ー」 eme な livresurla table. 私は本をテープルの上に置く . 日 met sa ②メートル尺 . ー ~ ruban 巻尺 . mettre main dans 信 poche. 彼は手をポケットに入れ る . 2. ( ある状態に ) 置く , する . ーー - qn en CO ーさ「 e ( 人 ) を怒らせる . ~ qc わ en vente ( 何 ) を売り に出す . 3. 着る , 身につける〔身につけている状態は po 「 te 「 1 ーづ e mets mon manteau. 不ムはコー トを着る . ~ ses gants 手袋をはめる . 4. ( に ) 注ぐ , ( 時間・金を ) かける , 費やす . 一日 a mis beaucoup de zéle 目 m'aider. 彼は私 を助けるのに非常な熱意を示した . ー se mettre 動 ] ( ある場所・状態に ) 身を 置く , いる , 座る .- se ~ 目 fenétre 窓際へ 行く . se ~ nu 裸になる . se—ätable 食 卓につく ( →① ). se ~ en 「 oute 出発する ( → se mettre .. ... に着手する , し始める . se ~ au travail 仕事にとりかかる . 日 se met 言 市 e. 彼は笑い出す . 他き , 50u5 , dans , en , 言 , に〕① (... に ) 置 く , 入れる ; 預ける . 一日 met sa main dans sa poche. 彼は手をポケットに人れる . 、、 du sucre dans son caféコーヒーに砂糖を人れる . petits poisdans 信 casserole 鍋にグリーンビース を人れる . ~ les mains derriére 厄 dos 両手 を後に回す . ~ une lettre 言 poste 手紙を投 函する . ~ ses bagages 言は consigne 荷物を 預り所に預ける . son argent 言 banque 銀行に金を預ける . ② ( ある場所へ ) 移す , 連れて行く , ( に ) 乗せる . un enfant au lit 子供を寝かせる . Le taxi nous mit 言信 gare. タクシーは我々を駅へ連んだ . 」・ a / mis mon fils dansle train. 私は息子を列車に 乗せた . 3 cen, 言 , dans) ( ある状態に ) 置く , する , 変え る . ー ~ qn en CO に「 e ( 人 ) を怒らせる . machine en mouvement 機械を始動させる . ~ qn en danger ( 人 ) を危険に陥れる . champ en blé畑に麦をまく . un texte en franqais 原文をフランス語に直す . montre 言 l'heure 時計を合せる . ~ ・ qn a un travail ( 人 ) を仕事にかからせる . 〔属詞ととも 0 ~ qn furieux ( 人 ) を激怒させる . ④ ( の ( 服などを ) 着る , 身につける . 曰 e mets mon manteau. 私はコートを着る . chaussures 靴をはく . ~ seslunettes めがねをか ける . 〔身につけている状態は porte 「 : po な e 「 un chapeau rouge. 赤い帽子をかぶっている』 ( の ( 人に ) 着せる .- - ・一 un manteau 言 un enfant 子供にコートを着せる . 3 ( 情熱などを ) 注ぐ , ( 信頼を ) 置く ; ( 時間・金を ) 費やす , かける . 一日 a mis beaucoup de zéle 言 m'aide 「 . 彼は私を助けるのに非常な熱意を示し た . ⅱ met son orgueilå réussir. 彼は成功する ことに面子 ( めつをかけている . / mis une heure 言 terminer ce travail. 私はこの仕事を終えるのに 1 時間かかった . - ~ francs 言 un achat [ d 日価 l'achat d'un livre] ある買物に〔ある本を 買うのに〕 1000 フラン投じる . 0 つける , 設置する . -- - un bouton a une
2 784 ~ de 乃 metres 75 メートルの投擲に成功する . ② ( 液体の ) 噴出 ( ロ ) , ( 光の ) 照射 . ー ~ d ・ eau 噴水 : 水の噴出 ; ( ホースなどの ) ノズル . 日 a t brülé aux doigts par un ~ de vapeur. 彼は 蒸気で指をやけどした . → jaillissement. ・ ( 木 の澵芽 . 目 / 00 加″〔話〕ひっきりなしに . セれ (seuD ノ一気に , 一息に . p m 4 一度で , 一気に . P m / 部ノ素描 ; 下書 , 草稿 . →ébauche. jet2 [ d3 《英語》男ジェット ( 機 ) (=avion 「éaction). jetable [3(a)tabl] 厖使い捨てのできる . t も [3(a)te] 第①ジ、テ . ◆ダンス・バレエのステ・ , プ の一種 ( 片足ではねもう片方の足でおりる ). ②épaulé et ~ 《重量挙》ジャーク . jetée [3(o)te] 図波止場 , 桟橋 ( 煢 ) ; 防波堤 . :jeter [3(a)te] ( 話用 ] 10 ) ( 英′ 0 ″ ) 他 押しつける . ( 2 ) ひけらかす . 日 mejette 言 /a téte 治 ce ] 4 れ ( 1 ) ( 何 ) を ( 人 ) の顔に投げつける ; 角ね′ 40 わねねね″リ , 目ね まき散らす , 乱費する . ね′′′ ge 石 ~ pa ′ les ′れな es 金を窓から jeter わお厄 fascisme ファシズムを倒す . わお un vieux båtiment 老朽した建物を壊す . / わ as 朝わ as. , terre] 打ち倒す . jeter ル「〔俗〕恰好がいい , いかす . 0 走り書きする , 急いで書留める . →éc 市 e. の基礎を築く . les bases d ・ une maison 「ーネ 0 ( 橋などを ) 架ける , ( 建物・組織を ) 築く . dre. たらした . ~ un froid 座をしらけさせる . → répan- jeta ド e 价 oi dansle pays. 戦争は国に恐怖をも ・ ( ある状態を ) 引起す , 導人する . ー La guerre → mettre. grand emba 「 ras. それは彼を大いに当惑させた . prison ( 人 ) を投獄する . Cela 厄 jeta dans un ー - ー qn en 0 ( 場所・状態に ) 置く , 投げ込む . cri Cun soupir] 叫び声をあげる〔ため息を漏らす〕 . 3 ( 声・言葉を ) 発する , 吐く , 投げつける . ー ~ un d'æilsur nous. 彼は我々に一瞥 ( つを投じた . mille feux きらきらと輝く . 日 jeta un coup ④ ( 光などを ) 投じる , 放っ ; ( 視線を ) 投じる . 抱きついた . jeté ses bras autour du ( ou. 彼女は私の首に buste en arriére 体をのけぞらせる . EIIe m'a ・ ( 身体の一部を ) さっと動かす , 突き出す . ~ qn dehors ( 人 ) を追出す . 車を木にぶつける . -- sa voiture contre un arbre 石をぶつける . やる . ーー・ des pierres contre 信 fenétre : 窓に ②投げつける , ぶつける ; 投げ倒す , 突きとばす , 押し ー・ lancer. する . épaules コートを肩に引っかける . ~ l'anc 「 e 投錨 てても構わない . ~ un manteau sur ses きつぶしを ( 投の捨てる . C ・ est bon å ~. それは捨 brouillons å Cdans] corbeille くすかごに書 qn ( 人 ) に花を投げる , 賛辞を呈する . boite 手紙をポストにほうり込む . ~ des fleurs ー ~ une balle ポールを投げる . ~ une lettre ①投げる , 投げ込む ; 投げ出す , ほうり出す , 捨てる . son érudition. 彼は私に学をひけらかす . ( 3 ) 叱り 飛ばす . On ne cesse de luijeter 言 /a téte sa mauvaise conduite. 彼 ( 女 ) はしょっちゅう不行跡 をとがめられている . ル ~ SO 2 ″ ~ 0 「″き 2 〃 s ねわ 2 ね石 00 自分 の権威を賭ける . N'en 角ね ~ ′ル s ( ね 00 ″「 0 p ′ 0 加の . 〔話〕お世辞〔悪口〕はもうそのくらいでたくさんだ , もう 結構 . ー sejeter 紙朝①身を投げる ; 飛込む ; き , に〕飛びかかる : を on な e , に〕ぶつかる . ー e ~ au cou de qn ( 人 ) の首に抱きつく . se ~ aux pieds de qn ( 人 ) の足元にひれ伏す . se ~ su 「 qn ( 人 ) にとびかかる . se ~ 自 genoux ( いきなり ) 跪 ( 躊 ) く . se ~ parla fenétre 窓から飛降りる . se ~ cont 「 e un a 「 bre 木に衝突する . ②身を投じる ; かかわり合う . ー -se ~ dansla po- litique 政界に投じる . se ~ corps perdu dans une affai 「 e ある事業に身を挺して飛込む . lancer. ・ ( 川が ) 流れ込む ; ( 道が ) 合流する . ④捨てられる . ・投げ合う , 言い合う . “ル′引 2 ね 4 れ ( 人 ) に夢中になる , 身 をまかす . se prendre du p 「 emier venu 誰彼な しに熱を上げる〔信用する〕 . sejeterdans les わ s de 4 ( 人 ) の懐に飛 込む ; ( 人 ) の助けを求める . sejeteren 朝″作 2 「 s ざ e 40 カ ( 何 ) をじゃ まする . s ' en ルね′″ verre ( de ″「 e ね 0 ね ) 〔俗』一杯やる〔ひっかける〕 . 0 ど ). ~ d'argent 金を賭ける遊び ( くじ・ルーレットな d'adresse 技巧を要するゲーム ( テニス・玉突きな ~ d'échecs チェス ( のゲーム ). ルール . ーヨ e suis fort ce - ~ ・ . 私はこのゲームが得 ① ( の遊び , 遊戯 , ゲーム ; 競技 , 勝負 , ( 競技の ) *Jeu ( 複 (x) [ 5 ( 英 game, 2 / ) 男 罔ジェット機族 ( 政治家 , 外交官 , 俳優など ). jet set,jet(-)society [d3Etset, dsetsosjeti] ⅵ e / 0 〃〔話〕老いぼれ . ル′ 0 れ ( 話〕偽善者 , 腹黒いやっ . な . comme リれ / 酣 00 〔話〕腹黒い , 偽善的 ′ 0 s ル′ 0 れ s 〔俗〕怖い , びくっく . coup. ること , 一撃 . —recevoir un ~ 1 発食らう . → 出席手当て ( = ~ de présence). 0 〔俗 ) 殴 の ) コイン . ② ( ゲームの ) 点札 , チップ . ・ ( 会合の ) jeton [ 5 ⑤ t 引男① ( ゲーム機 , 昔の公衆電話用
tirer 経を抜く器具 ). 靆 i 「 e 「 [tire] ( 英 pull, ね draw) 囮 1420 ①引く , 引っ張る ; 伸ばす . ー ~ une corde 綱を 引っ張る . ~ rideaux カーテンを引く〔開ける , ~ un tiroir 引き出しを開ける . 閉める〕 . qn parla main ( 人 ) の drap シーツをのばす . 手を引っぱる . ②引き寄せる , 引きつける . ー旧信 porteder- 「 ié「 e 面 . 彼は後手にドアを閉めた . ve 「 tureå soi 毛布を引き寄せる . ・、 un auteur 言 soi ある作家を自分に都合よくひきつけて解釈す ~ 厄「 egard [l'attention] 〔文』人の目 る . 〔注意〕をひく . 3 〔 de , から〕 ( の引き出す , 取り出す ; 得る .- 畑 tire mon mouchoir de ma poche. 私はポ ケットからハンカチを出す . ~ d 引 ait 乳をしぼる . des sons d'un instrument 楽器から音を出す . —de l'argentdeqn ( 人 ) から金を引き出す . avantage cpa 「 ti, profit] de.. …を利用する 〔有効〕に用いる . ⅱ a [ 、 on de cet acci- dent. 彼はこの事故から教訓を得た . conclusion 結論を引き出す . On ne peut rien ~ de . 彼から何も引き出せない ( 聞き出せない , してもらえない ). ( わ ) 借りる , ( に ) 負うている . 一 mots que nous avons du latin ラテン語から借りた語 . …に起源をもっ , 由来する . son origine de. 0 (Cde, から』救い出す , 引っ張り出す , ( を ) 止めさ せる . ー ~ qn de prison ( 人 ) を牢獄から救い出 す . ~ qn d'embarras ( 人 ) を窮状から救い出す . ~ qn du sommeil ( 人 ) を眠りから覚ます . qn du doute ( 人 ) の疑念を晴らす . 3 ( 籤 ( t) を ) 引く ; 引き抜く , 抜き出す , ( 刀を ) 抜 un bon Cmauvais] numéro 当り籤 〔空籤〕を引く . 6 ( 図・線を ) 引く . ー ~ une ligne 線を引く . un plan 図面を引く ; 計画を立てる . ~ 厄 plan d'une maison 家の設計図を書く . ・撃つ , 発射する .- 。ー ~ ・ un liévre 兎を撃つ . ~ lecanon 大砲を撃つ . lla trois coups de revolver surle policier. 彼は警官に向けてビス ~ un feu d'artifice 花火を トルを 3 発打った . 打上げる . 0 ( の印刷する , 刷る ; ( 写真を ) 焼きつける . un livre 言 deux mille exemplaires 本を 2 千 部印刷する . ~ une estampe 版画を刷る . (une) copie de...... の写しを取る . bon 目 ~ 校了 . ~ une épreuve 写真を焼きつける , プリン トにする . ) ~ に port 「 ait de qn ( 人 ) のポートレートを描く 〔写真にとる〕 . ⑨ ( 小切手・手形などを ) 振り出す . chéque sur ()e compte (e) qn ( 人 ) 宛に小切 手を振り出す . ⑩〔俗』 ( つらい時間を ) 過す . ー - ー SiX mois prison 6 か月を牢獄で過す . 吃水 (i こ ) 量がある . ー bateau qui tire dix métres 吃水 1 0 メートルの髜 }. e ′ des larmes 4 石 ( 人 ) の涙をしぼる . 皙″ e 針仕事をする , 縫物をする . ″「 e 「 les yeux 目を疲れさせる . tirer 6 se ~ dessus 自分を射っ , 互いに射ち合う . 3 引かれる ; びんと張る ; やつれる . く , 終りに近づく . 一 ( ase tire! やっと終りだ ! 0 〔話〕 ( 長い時間・嫌な仕事が ) 徐々に過ぎてゆ こっそりと立ち去る . 万 m40 / d ・ ici! とっとと失せろ . 3 〔俗〕立ち去る , 逃げる . ー ~ en douce mission. 彼は任務を見事に果した . ② [Cde, を』果す . ーⅱ 5 ' e 立 bien き de sa 窮状を切り抜ける . 抜ける .- se ~ d'un mauvais pas [d'affaire] se tirer 〔代動 ] ① (Cde, から〕逃れる , ( を ) 切り e 「 en ′ 0 れ g ″ e ( だらだらと ) 長びく . 弾を浴びせる . tirerdans ′ e tas ( 群衆などに向って ) 盲射ちする , ″「 e 「 au ′ね nc Caucul] 〔俗』さぼる . Le jour ″″言 sa 〃 h. 日が暮れようとしていた . 目 ( 1 ) 死に近づく . ( 2 ) 終りかけている . 応じる . ( 医者・弁護十などが金のため ) せっせと往診〔依頼〕に e ′目ね visite ね CO れ s リ′ね″ 0 〔話』 ″「 e 「 ligne ( 稿料を増すために ) 書きのばす . い坂 . 0 〔話』 ( 坂 ) が険しい . ー cöte qui tire dur 険し quante mille 発行部数 5 万部の新聞 . 3 発行〔印刷〕される . ー jou 「 n qui tire 言 cin- える〕ストープ . う . poéle qui tire bien 風をよく吸い込む〔よく燃 0 き“ , を吸う . ー ~ su 「 sa pipe パイプを吸 noir 黒味を帯びる . qui tire su 「厄 bleu 青に近い緑 . ~ su 「 3 き u 「 , vers, に〕 ( 色が )... 近づく , 似る . ー ve 「 t 正確だ . [ 調・ a 「 c ] 銃で撃っ〔弓を射る〕 . ~ juste ( 銃が ) 命中させる ; ( サッカーなどで ) シュートする . - ~ au fusil 撃がうまい〔へただ〕 . ル ez! 射て . ~ au but 的に ギャングに発砲した . ⅱ tire bien [mal]. 彼は射 —Le policie 「 a [ / su 「 gangste 「 . 警官は ②き u 「 , を狙 ( のっ 0 撃っ ; 発射する ; シュートする . e. ( 私は ) 肌がつつばる . t 「 op. このロープは張り過ぎている . La peau me su 「 une corde 綱を引っ張る . Ce 朝 b tire tirer[fi ①朝 , を』引っ張る ; 引きつる . ー ~ qc わ en ′ 0 れ 9 ″ e ( 何 ) を長びかせる . 樽から出したら飮まなければならない ). 始末はしなければならない , 身から出たさび ( ←ワインを est 邑ⅱ faut 厄 boire. 〔諺』自分の行為の後 ″′′ e ⅵれワインを樽から出す . Quand /e vin tirer n'étaient pas riches, ilss'en tiraient. 彼らは か切り抜けるだろう . ( 2 ) 〔話』やりくりして暮す . 騰 s'en tirera comme elle pourra! 彼女はなんと s'en 部 ( 1 ) 難関〔病気〕を切り抜ける . Elle
dOöa 455 donner doöa [dona] 図スペイン貴婦人の尊称 ( 例 : dOöa Anna). donataire [donate:r] 名《法律》受贈者 . donateuÅtrice) [donatær, -tris] 名寄贈 者 ; 《法律》贈与者 . edonataire. donation [donasjö] 回贈与 ; 贈与証書 . [d5, d5:k] ( 英 so, e 尾′ 0 尾 , donc 加 e 切〔発音は [d5:k]) それ故 , 従って . ー《厄 pense, ~ suis. 》 (Descartes). 「我思う , 故に我あり」 . :cionc 第〔正式には母音の前以外は [d5] と されるが , 今日では [dö:k] と発音される方が多い . た だし疑問 , 命令の時には [ d 司 1 ①それ故 , 従って . ー Vous avez fait une faute, ⅱ faut ~ 信 pa 「 e 「 . あなたは過らを犯し たのだから償わなくてはいけません . ne vois pas, ⅱ n'est ~ pas venu. 彼の姿は見えない , し てみると来なかったのだ . ②一体 ; それじゃあ ; さあ , 全く〔疑問・命令・断 定・驚きの強調 ).—Qu'avez-vous ~ aujour- d ・ hui? 一体今日はどうしたんです . Arrive, arrive ~ ! さあさあ早くおいで . Qui ~ [kidö] a pu m ・ appeler? 一体だれが私を呼んだんだろう . AIIons—! まさか ; 〔皮肉に〕へえ , おやおや . Dites ~ ! ねえ , もしもし : おい君 . ・さて , ところで〔中断した話を元に戻す [d5:kD. ー -0 こ en étais-je? Je disais ~ qu'il pleu- vait. どこまで話しましたつけ . そう , 雨が降っていたと 言っていたのでしたね . Pour en revenir ~ notre sujet... さて話を本題に戻しますと . dondon [d5d5] 図〔話〕太った女〔娘〕 , ふとっちょ (=grosse ~ ). d0 可 on [d5j5] 團① ( 城砦 ( こ ) の中心の ) 塔 , 天 守閣 ( → chåteau p. 231 ). ーー ~ ・ de Vincen- nes ヴァンセンヌの塔 . → t 。町 . ② ( 軍艦の ) 砲塔 . don Juan [d53qå] 司ドン・ジュアン〔ファン〕 . 男〔複数不変または—(s) ~ の女たらし . —C'est un ~. やつはドン・ファンだ . donjuanesque [d53qanesk] 厖ドン・ファン型 の . donjuanisme [d53qanism] 男ドン・ ファン的行動 , 漁色 . donnant(e) [dond, -d:t] 厖気前のいい . 0 れ 2 れ 4 0 れれ 2 れ ~ ギブ・アンド・テークで . donne [don] 図トランプの札を配ること . ーÅ toi, ~. 今度は君の配る番だ . faire は ~ 札を配 る . *donné(el) [done] 厖①定められた , 一定の .- dans un temps ~ 一定時間たってから . dis- tance 一定の距離 . → déterminé. ②与 えられた ; ただ同然の , 非常に安い . ーÅ un franc! c'est ~ ! さあ 1 フラン , ただみたいなもんだ . Ce n'est pas ~ ! 結構高いな . れ moment on れきある瞬間に , 突然 . ス un れ 10 ″ [ donné, ⅱ s'est miS en CO 「 e. 突然 , 彼は怒りだした . きね 0 れ石き 40 わ [ 4 e + 直説法 ] ... を考え て , ... から見て , ... なので , …である以上 Cdonnéは 多くの場合名詞の性・数と一致しない 1 étant donné les circonstances 事情が事情なので , 事情から見て . Étant donné qu'il est tard, nous ne pouvons pas SO 「 ti 「 . 日寺間が : 遅いから 我々は外出できない . → puisque ・ タ〔事実〕から出発する . ② ( 小説などの注題 , 結 資料を欠く . partir de ~ 5 exactes 正確なデー 学》既知数 ; 《統計》データ . —manquer de ~ 5 タ , 資料 , 根拠 ; 既知事項 ; 《哲学》与件 ; 《数 donnée2 [done] 図① ( 立論の基礎となる ) デー ー donné男《哲学》所与 , 与件 . *donner [done] ( 英わ 9 ルの 構 , 根本思想 . 3 qn ( 人 ) に自分の名前〔住所〕を教える . ~ un ませんカ ( 、—•dire). ・ ~ on nom cson adresse] VouIez-vous me ~ l'heure? 時間を教えてくれ nouvelles. 彼 ( 女 ) の近況を教えて下さい . 伝える , 呂う , 小す—Donnez-moi de ses son rhume å qn ( 人 ) に風邪をうっす . 年はりんごがよくなった . (c) ( 病気を ) うっす . ー ~ pommiers ont bien donné cette année. -- 1 ( の〔目的語なし 0 ( 作物の ) 収穫が多い . ー Les donne ラの音を出す音叉 ( さ ). → produire. 努力はすべて何の益もなかった . diapason qui Tous ces effO 「 ts n ′ ont rien donné. そうした an. この作家は 1 年に 1 作小説を発表する . 実がなる . Cet écrivain donne un 「 oman par donne beaucoup de fruits. この木にはたくさん ④ ( のうみ出す , もたらす , 引起こす . ー Cet a 「 b 「 e 『ダフニスとクローエ』が上演される . donne D 叩わ n / 5 et C / 0 き . 火曜日にオペラ座で un bal 舞踏会を催す . Mardi, l'Opé「 a ・ ( 会を ) 開く , 催す , ( 映画などを ) 上演する . か . ー・ payer. vous a-t-il donné? 彼はあなたにいくら払いました この椅子に 100 フラン出しましよう . Combien Je vous donne cent francs de cette chaise. .. de qch ( 何 ) に…を支払う . ( の支払う . る . po CcontreJ de l'a 「 gent ( 何 ) を金と交換す de sucre. 砂糖を 500 グラム下さい . る , 渡す , 交換する . —Donnez-moi une livre ② ( の 0 , contre, ( 代償と引換えに ) 〕与え 取り返せない . donne, on ne rep 「 end plus. 一度やったものは ( の〔目的語なし 0 与える , 施す . —Quand on 約聖書 ). préte Dieu. 貧者に施す者は神に報われん ( 旧 国に命を捧げる . Qui donne aux pauv 「 es ・ ~ ・ sa vie pour patrie ネ且 屋に修理に出す . ける . ~ sa montre 言ド ho 日 oge 「時計を時計 い . ~ un nom 言 qch [qn] ( 何 ) 〔人〕に名をつ Donnez-moile sel, s'il vous plait. 塩を下さ 自転車を贈った . ~ un conseil 忠告を与える . 言 son fils pour sa féte. 彼は息子の誕生祝いに - ー引 a donné u ne bicyclette ( 時間を ) 割 ( さ ) く . 囮①朝 , に〕 ( の与える , 渡す ; 贈る , 捧げる , ( 2 ) 自分に ( …を ) 与える . ( 3 ) 互いに与え合う . ー se donner 紙朝 ( 1 ) 自分を ( …に ) 捧げる . donne surla cou 「 . 部屋は中庭に面している . ー冝き u 「 , に〕面している . ー La chambre 与える . 囮与える . ー ~ de l'argent 言 qn ( 人 ) に金を
Metz 889 meublé(e) veste 上着にボタンをつける . ・ ~ un timbre su 「 une lett 「 e 手紙に切手を貼る . 日 a fait ~ 厄 gazdans sa chambre. 彼は部屋にガスを引いた . ・ ( 記事などを ) 載せる , 書く . ーー ~ une an- nonce dans les journaux 新聞に広告を載せ ~ l'adressesurl ・ enveloppe 封筒に宛名 る . を書く . 0 ( の ( ラジオ , 灯などを ) つける , ( レコードを ) かける . ー ~ 信 radio ラジオをつける . ~ chauffage 暖 ~ un disque レコードをかける . 房を人れる . ) ~ 厄 loquet Cle verrou] 掛け金をかける . ⑨生じさせる , もたらす . 一 ~ de l'ordre dans ~ du trouble 混 maison 家の中を整頓する . 乱を生ぜしめる , 混乱させる . ⑩〔話〕 Mettons CMettez] ... , Mettons CMettez] que + [ 道説法〕 [ [ 接続 ] 仮に…とい うことにしておこう〔おきなさい〕 , ... を見込んでおこう〔お きなさい〕 . 一日 faudra, mettons, cent francs. そうだな , 100 フランかかるだろう . Mettez que 怛 n ・ ai 「 ien dit. 私は何も言わなかったことにしておいて 下さい . んイ e な 0n5 que vous ayez raison. 仮 にあなたが正しいとしよう . → supposer. ~ qch + 〔丕定 [ 〔話〕 ~ + [ 不定 qch] ( 何 ) を ... する .- ~ du lingeå sécher 下 着を干す . ~ 言 röti 「 un poulet 若鶏をオーブンに 入れる . en mettre 〔俗〕頑張って仕事をする . 尾 e れ Cmal] mis 服装がよい〔悪い〕 . た mettre 目 4 れ〔話』 ( 人 ) をだます . ′ es mettre Cmettre les わ 0 破 s ] 〔俗』逃げ 出す , すらかる . mettre en ね″ e 植える ; 埋める . mettreqndedans 〔話〕だます ( → dedans の 成句欄 p. 379 ). m eq れ 40 刎 s ″′ ... ( 人 ) に…の話をさせる , ( 何 ) を話題にする . Quand on 厄 met 5 “信 musique, ⅱ ne s ・ arréte plus. 音楽の話をさせた が最後 , 彼はもうとまらなくなる . Nemettez pas 信 conversation surla politique. 政治の話は やめておきなさい . ー *se mettre 匳〔④以外は se が直接目 的語』 ① ( ある場所・状態に ) 身を置く , 陥る , 座る , 行 く , 人る ; なる . ( の〔場所』一 Me ez - v 。 . こにお座りなさい . se ~ 信 fenétre 窓辺へ行 ä く . se ~ au lit べッドに入る , 寝る . se ~ table 食卓につく . se ~ au piano ビアノに向か フ . ( わ ) 〔状況 } —se ~ dans une situation déli- cate 微妙な立場に陥る . Mais mettez-vous ma place. まあ私の身にもなって下さい . (c) 〔状態〕 e ~ en colere 腹を立てる , 怒る . se ~ nu 裸になる . se ~ å genoux ひざますく . se ~ ・ aise くつろぐ , 楽にする . Cse ~ はある状 態に入る動作・移行を示し , 状態の持続はétre で 示される . 例 : se —åtable 食卓につく . 0 な e ä table 食卓についている』 ② ( の se ~ 言十 [ 不定切 Cqch] とりかかる , ( を ) 始める ; ( が ) 好きになる ( 成句欄を見よ ). ( の ( ある連動を ) 起す . ー -se ~ en route [en chemin 出発する . se en mouvement 叫」 き出す . me ″ e mal] 2 0 qn 〔話〕 ( 人 ) ねえ . は新しいし , 冷蔵庫も新品だし , 結構な御身分です veau frigidaire, vous vous mettez わ / en 車 . ~ 皮肉に 1 Une nouvelle voiture, un nou- い〕身なりをしている . ( 2 ) うらやましい身分だ『しばしば mettre e 〃〔話〕 ( 1 ) きちんとした〔趣味のよ se mettre 2 / 4 府 〔話〕 ( 人 ) と同棲する . 始める〔が好きになる〕 . ( が ) 好きになる . se mettre au grec ギリシア語を る . se mettre au travail 仕事にとりかかる . ( 2 ) se mettre 目 4 ( 1 ) ( 何 ) に着手する ; ( を ) 始め 彼女は泣き出した . → commencer Tout 言 coup, elles'est mise 言が eu 「 e 「 . 突然 monde 5 ' é立 mis 言 couri 「 . みんな走り出した . *se mettre 目十不定詞 ... し始める . Toutle がない , 穴があれば入りたい . neplus sa / 0 0 ″ se mettre 身のおきどころ で動かす . pour déplacer un armoire たんすを 4 人がかり . 人でやる〔…人がかりになる〕 . ー -se ~ 言 quatre 05e ~ 言 + 数量 ( pou 「 + 〔丕定河 )) ( …するのに ) 殴り合ったの何のって . 3 〔話』 Qu'est-ce qu ・ 5e50n [ mis! やつらは 着る . ( わ ) cse が直接目的語お e ~ en robe ドレスを lév 「 es. 彼女は口紅をつける . も着るものがない . Elle se met du 「 ouge aux つける . ー畑 n'ai plus rien 言 me ~. 私はもう何 0 ( のき e が間接目的語』身につける ; ( 自分に ) ポンはベルトなしではく . —Ce pantalon se met sans ceinture. このズ 3 〔受動的用法〕置かれる , 入り込む , 着られる . と仲良く〔仲が悪く〕なる . se mettre en ( を ) 思い込む ( → téte の 成句欄 p. 1413 ). s'ymettre ( 1 ) 仕事 にとりかかる . ( 2 ) 参加す る , ( 対立する先方に ) 加 わる . ロ出しする . ( 3 ) ( 困ったことなどが ) 起る , 発生する . m ettre Metz [mes] 個有 ] メス ( フランス北東部の都市 . Moselle 県の県庁所在地 ). *meuble [ mæ団 ( 英ル rn ″ e 男①家具 , .- ~ 5 en bois 木製の家具 . ~ 5 de bureau ー事イ莠 . 用朝占も . garnir une maison de ~ 5 家に家具を備えつける . ・ - äéléments ユニッ 《法律》動産 . ト家具 . → mob ⅲ e 「 . ② immeuble. き ~ e [se mettre, vivre わ s 自分で家具を買いそろえて住む . ル①移動できる . ー biens —s 《法律》動 産 . eimmeuble. ② ( 土地などが ) 柔らかい . もろい岩 . roche meublé(e) [mæble] 形①家具つきの ( 貸家・ 貸間が ). ー loue 「 un appartement ~ 家具つき ② [ 話』豊かに備わった . ー のアパルトマンを借りる . cave bien —e たくわえの十分ある酒倉 .
2 supporter えている . 1373 supra ②耐える , 我慢する . ーⅱ supporte ses mal- heurs sans se plaindre. 彼は黙って不幸に耐え ている . Je ne peux pas cette personne. 不ム はあの人が我慢できない . ~ que 十 [ 接続 Cde 十 〔丕定河〕 ] ... ことに耐える . Je ne supporte pas qu'on se moque de moi. 私は人にばかにされる ことには我慢できない . 畑 ne supporte pas d'attendre. 私は待つのは辛抱できない . 3 耐える , ( に ) 強い , ( への ) 抵抗力がある . ー ~ 厄 froid 寒さに耐える . argument qui ne supporte pas l'examen 検討に耐えない論拠 . —•résister. ④負担する , 背負い込む . ー ~ des frais 費用を 負担する . 日 en SV 〃 po e 「 a les consé- quences. 彼はその報いを受けることだろう . 3 支援する , サポートする〔英語の影響』 . ー se supporter 朝①支え合う , 互いに我 慢し合う . ②耐えられる . supporter2 [syporte 〔〕 :r] 《英語》 , sup- porteur [syportæ:r] 男 ( 選手・チームの ) 声 援者 , 応援者 ; ( 政治家などの ) 支持者 . supposable [sypozabl] 厖想定されうる . SUPPOSé(e) [sypoze] 厖①仮定された ; 想定 された . ー nomb 「 e ~ des sinistrés 罹 ( り ) 災者の 推定数 . Cela que peut-on en con- clure? そう仮定すればどういう結論が得られますか . étre ~ 十 [ 不定…とみなされている . ②偽の . ー sous un nom ~ 偽名〔変名〕を使って . testa- ment ~ 偽の遺言書 . ー SUPPOSé前と仮定すれば . s 叩 PO 4 ″ e + 接続法 ... と仮定した場合に , たとえ ... と仮定しても . Sv 〃 P05 que ce soit vrai, qu ・ est-ce qu'il faut faire? それが本当だと 仮定して , どうすればいいだろう . *supposer [sypoze] ( 英 suppose) 他 ①仮定する , 想定する . ー 5 叩 P050n5 cela vrai. それが本当だと仮定してみよう . ・ - 十 [ 接続…と仮定する . Su 〃 pose / que ce soit possible. それが可能だと仮定してみなさい . ②推測する , ... と思う . ー ~ que + 値説法〕…と 考える〔主節が否定・疑問のときは + [ 接続法Ⅸ Jesuppose qu'il ditla vérité. 私は彼が本当の ことを言っていると思う ( → croire). On 厄 suppose riche. 人は彼を金持だと考えている . 言 ce qu'on suppose 人の推測では . 3 ~ qch Cchez] qn ( 人 ) に ( 何 ) があると考え る . ー e /ui supposait une g 「 ande fortune. 彼女は彼 ( 女 ) には大した財産があると思っていた . ④前提とする , ( 必然的に ) 予想される . ー Les droits sg 〃〃 osen ロ es devoirs. 権利は義務を 前提とする . CeIa suppose un grand coura- ge. それは非常な勇気がなければできないことだ . Celasuppose que 十続 [ 十 [ 直説法 ] ] それ は ... ということになる〔でなければならない〕 . → impli- quer. 0 去彳聿》・ ~ un testament une signature] 3 遺言〔署名〕を偽る . 目 supposer Cen supposant] 4 ″ e 十接続 法 ... と仮定して . 言 supposer que ce soit vrai それが本当だと仮定して . se supposer [ 代動 ] 0 ( 人を ) 抹殺する . ーー un témoin génant ; qn ( 人 ) の連転免許を取消す . → en 厄「 . permis de conduire 行を禁止する . 3 禁止する , 禁ずる . ー ~ un journal 新聞の発 〔税〕を廃止する . ②廃止する . ー ~ une loi Cun impöt] 法規 薬は痛みを止める . Ce médicament supprime は dou 厄 u 「 . この discou 「 s. 彼は演説のいくつかの言葉を削除した . る . ⅱ a supprimé quelques mots de son les preuves d'un crime 犯罪の証拠を隠滅す る , 消す . ー ~ des difficultés 障害を除く . *supprimer [syprime] 他①取り除く , 削除す 除 , 隠滅〕されうる . supprimable [syprimabl] 形消滅〔廃止 , 削 隠滅 ( 罪 ). ~ d'état 身分停止 . を削る . ②《法律》隠滅 . 一 ~ d'enfant 出生 faire des ~ 5 dans un texte 文章のあちらこちら 信 liberté de 信 presse 出版の自由の弾圧 . 止 , 削除 . ー ~ d'un impöt 税の廃止 . ~ de suppression [sypre 〔 e 〕 sj5] 図①除去 , 廃 人 . バッカスの徒 ( 大酒飮み ). de Satan 悪魔 ; 悪 de は tyrannie 専制の手先 . ~ de Bacchus 5 SUPPöt [sypo] 男〔文〕手先 ( 悪事の ). いる . po と略すこともある』 . ー mett 「 e un ~ 座薬を用 suppositoire [sypozitwa:r] 第座薬 Csup- vous? 仮に盗みを働いたと非難されたらどうしますか . tion: on vous accuse d'un VOI; que ferez- にあなたが試験に落ちた場合は . Une su 〃〃 05 / - tion que vous soyez refusé l'examen イ反 法 ] )... 〔話』仮に ... としよう . Une 5 叩 p 。 5 / - ″れ e s ″ os ′″ 0 れ ( 4 ″ e + 接続法 [ + 条件 母親を偽ること ). 詐称 , 偽造 . ー ~ d'enfant 出産偽称 ( 産児の que + 続法 ]... と仮定した場合に . ②《法律》 —faire des ~ 5 あれこれ推測する . Dans la ~ *supposition [sypozisj5] 図①仮定 , 推測 . 3 互いに前提〔予想〕し合う . は自分に才能があると思っている . ②仮定される . 定してごらんなさい . 日 se suppose du talent. 彼 る . ー Su, 〃〃 osez - vous ä Paris. パリにいるものと仮 ①自分を…と仮定する ; 自分に ... があると想像す suicider. ②削除〔廃止〕される . ー se supprimer 朝①自殺する . 合の悪い証人を消す . supra [sypra] 前に , 上に , 前に述べたように . ー ~ ses chances 成功の可能性を見積る . ( a に u 厄「 . ② ( 可能性などを ) 見積る , 推定する . ~ ses dépenses 自分の支出を算定する . supputer [sypyte] 他①算定〔算出〕する .- ~ des dates 日付の算定 . ②評価 , 判断 . supputation [sypytasj5] 回①算定 , 算出 . =La plaie suppure. 傷口から膿が出る . suppurer [sypyre] 化膿する ; 膿 ) が出る . 出ること . suppuration [sypyrasjö] 園化膿 ; 膿 (2 ) が 膿 ( う ) ませる . 男《医学》化膿剤 . suppuratiflve) [sypyratif, -i:v] 厖《医学》
réfutable 1208 regarder 惜しむ . ー L ・ ava 「 e se 「 e ん se 厄 nécessaire. け fregard [r(o)ga:r] ( 英 / 00 0 ねれ c の男 ちな人間は必要なものをも出し惜む . ⅱ ne se refuse rien. 彼は自分のためにならいくらでも金を 使う . ② ( の se ~ 目 qc わ [ + [ 不叨何〔…す ること〕を拒む , .. しようとしない . —se ~ 言 l'évidence 明白な事実を認めようとしない . 厄 me 「 e ん se 言 croire cela. 私はそれはどうしても信 じたくない ( = refuse de croire cela). → ( の ( 女が ) 体を許さない . ••se consentir . donner. 3 拒否される , 断られる ; 容認されない . —Une telle 0 e nese refuse pas. そのような 申し出は断れない . Ca nese refuse pas. そいつ は断れない . Un cognac, qa ne se 「 e ん se pas. コニャックか , そいつは大歓迎だ . refuse r réfutable [refytabl] ル反論できる . réfutation [refytasjö] 回反論 ; 反証 . d ・ un argument ある論証の反証 . réfuter [refyte] 囮論〔反〕駁 ( っする . objection 反論を論駁する . ••approuver. regagner [r(a)gane] 他①取り戻す . ー ~ de l'argent ( 失った ) 金を取り戻す . 失地を回復する , 勢力を挽 ( ({) 回する ( pe 「 d ・ ~ l'amitié de qn ( 人 ) の友情を取り戻す . ②戻る , 再びたどりつく . ー ~ sa maison 家に帰 る . regain [r(a)gé] 第①二番芽〔生え〕の草 . ②蘇 ( ) り , 回復 . ー ~ de santé健康の回復 . ・ - de jeunesse ー若 :. 反り . - →「 enou u. régal[regal] 第①ご馳走 , 好物 . ー S 。 n grand ~ est は soupe to 「 tue. 彼 ( 女 ) の大好物は すっぽんのスープだ . ②喜び , 楽しみ . —C'est un ~ pourles yeux. それは眼の保養になる . régalade [regalad] ダ① boire äla ~ ぐい 飲みする ( びんや盃に唇をつけすに頭をそらして口に注ぎ 込む ). ② ( 薪などの ) あかあかと燃える火 . régale [regal] 形 ( 女 ) eau ~ 《化学》王水 . 池 ga 厄「 1 [regale] 他①ご馳走する . amis 友人にご馳走する . ~ qn de qch ( 人 ) に ( 何 ) をご馳走する , ( 人 ) を ( 何 ) で楽しませる . ②〔話』〔目的語なし 0 一杯おごる . ー c ・ est moi qui réga/e. 私のおごりだ . ー・ payer. ー se 池 ga 「 [ 代朝① [Cde) 好物〔ご馳走〕を食 べる . ー --se ~ de gåteaux 好きな菓子を食べる . Les invitésse 50n [ 虍 ga / . お客たちはすっかりご 馳走になった . ② lCde, を』大いに楽しむ .- --se ~ de belle musique 美しい音楽を楽しむ . 3 〔話』大儲けする . の特権 . régalien(ne) [regalje, -e:n] 形 droits ~ 5 王 当てる . → niveler. 池 ga 厄「 2 他地ならしをする ; ( 税などを ) 均等に割り ①視線 ; 注目 . —jeter un ~ sur qn ( 人 ) に視 線を投じる , ( を ) 見る . suiv 「 eqn du ~ ( 人 ) を眼 で追う . échanger un ~ avec qn ( 人 ) と視線 をかわす . attirer tousles —s 衆目を引く . se dérobe 「 aux ~ 5 人目を避ける . au ~ de qn ( 人 ) の視線に , の目から見て . mon ~ 私の目 に , 私から見て ( 成句欄を見よ ). ②眼っき , 眼差 し . ー ~ tendre 優しい眼つき . ~ noir 不満げな 〔怒りにみちた〕眼つき . ~ perdu ぼんやりした〔放心 したような〕眼差し . 3 マンホール , のぞき穴 , 改めロ . ④ droit de ~ 査察権 . au premier regard ちょっと見たところでは ; ひと 目で . 2 リ「 e92 「 d ざ e. .. について , ... に照らして . au regard de 信 10i 法に照らして . → p rapport en 02 ′ d 向い合って , 相対して . texte anglais avec traduction en regard 対訳つきの英語 のテキスト . mettre deux choses en regard つの物を比較する . → en face. ( 1 ) …に相対して , の横に . en ga ′ d de. écrire qch en regard d'un texte 文の該当個 所の横に ( 何 ) を書きつける . ( 2 ) ... に比べれば . en regard de cela それに比べれば . regardant(e) [r(o)gardd, -d:t] 形〔話』けち な , しまり屋の . → ( onome. *regarder [r(o)garde] ( 英′ 00 ) 他① ( の見る , 眺める . sa montre 日寺 を見る . ~ télévision テレビを見る . ~ qn du coin de ドⅱ ( 人 ) を盗み見る . ~ qn de haut ( 人 ) を見下す . ( の ~ + [ 不定…をするのを眺める〔見る〕 . 一日 regardait 信 neige tombe 「 Ctomber neige] . 彼は雪が降るのを眺めていた . ②考慮する , 考えに人れる . ーⅡ ne regarde que ses intéréts. 彼は自分の利益しか考えない . 信 mort en face 死をまともに見つめる . 3 Cqch] comme... ( 人 ) 〔何〕を ... と見 なす . ー On regarde cela comme un hon- neur. それは名誉と見なされている . → considérer. ④関係する , かかわる . ー ( a ne vous regarde pas. それはあなたには関係ないことです . → ( on ( e ト ner. 3 ( 建物などが ) 面する , …の方を向く . ー La maison regarde 厄 midi. 家は南に面している 〔自動詞の②も見よ 1 9 d 4 れ de a ( 人 ) を横目でにらむ ( 悪意または疑惑の目で見る ). Regardez-moi 02 / CRegardez-moi ce 2 ″幻この様はどうだ , 見てみろよ . Ragardez vo 〔話〕見てごらん . se e regarder 人目を引くはうにする ). / 0 ne m'avezpas 尾 g ヨ′ d 可に話』私を 見損なわないでください , 私はそんな人間ではない . ー regarder 冝①朝 , に』考慮を払う . 一日 ne regarde pas 言 l'argent. 彼は金に細かくない , 気 前よく金を出す . —åla dépense ( 金の ) 出し惜 しみをする . ~ 言 un franc. わすかな金にこだわる . tCvers, 言 , に〕面している , 向いている . ー La ②
restructurer 1246 reta rd restructurer [rostryktyre] tstructure) 囮ー 再編成〔再構成〕する .- - ー l'industrie d'un pays ある国の産業を再編成する . ー se restructurer 朝再編成〔再構成〕され る . resucée [r(a)syse] 図〔話』① ( 飮物の ) 追加 , もう一杯 . ② ( 話題の ) 焼き直し . résultante [rezyltd:t] ①《物理》合カ . ②結果 ( いくつもの素因の ). ー La révolte est la ~ de tousles mécontentements. 反舌しは不 平不満の結果である . :résultat [rezylta] ( 英 s ″″ ) ①結果 , 結 末 . ー ~ d ・ une négociation 交渉の結果 . ob- tenir des ・ ~ 5 satisfaisants Clamentables] 満足すべき〔嘆かわしい〕成果を得る . La greve a eu pou に ~ ・ l'augmentation des salaires. スト ライキの結果として賃上げが得られた . essayer sans ~ 試してみて無駄骨に終る . 日 a trop bu, et ~ 罰 a eu un accident. 〔話』彼は飲みすぎ て , その結果事故を起こした . ②〔複数〕成績 , 成果 . —proclamerles ~ 5 des examens 試 験の成績を発表する . affichage des ~ 5 成績の 掲示 . VoiciIes ~ 5 de l'élection. 選挙の結 果は以下の通り . d ・ un match 試合の結果 〔スコア〕 . ~ nu 躬に分け ( 試合 ). ・解答 , 答 . ー ~ d ′ une addition 足算の結果〔答〕 . *résulter [rezylte] 冝〔不定詞・現在分詞・ 3 人称にのみ用いる . 助動詞はétre または avoir) ① Cde, から〕生じる , ( の ) 結果である . ー La fail- lite de 信 socié「 su ″ e d ′ une mauvaise gestion. その会社の倒産はますい経営の結果だ . 〔非人称〕ー″砒 e ス de B B から A が生じる . ″ est su / un g 「 and malheur de son imprudence. 彼 ( 女 ) の軽率 さから大きな不幸が生じた . ″ résu/te de ceci que 十 [ 直説滝 ] [ ″ en Su ″ e que 十値説 ] そ の結果 ... ということになる . ″虍 5 砒 e de tout cela qu ・ⅱ est coupable. 以上の結果彼は有罪 である . Qu ・ en 「 u ″ e 宿 - t - 沢その結果はどうなる だろう . - →「 e 「 . resumé [rezyme] 廛ー①要約 , レジュメ . ーー fai 「 e [ 「édiger] 厄 ~ d ・ une conférence 講演の要 約をこしらえる . donner un ~ rapide de situation 状況をざ。と説明する . ②概略 , 概論 書 . ー ~ d'histoire 歴史概論 . en resume 要するに ; 要約すると . —en bref. *résumer [rezyme] 他要約する , 縮める . une conférence en quelqueslignes 講演を 数行に要約する . ~ 信 situation 状況を概括す る . ー se résumer [ 代動 ] ①自分の話〔考え〕を要約 する . ー R 朝リ me - [ 0 / en quelques mots. 君の ったことを数語にまとめてごらん . ②朝 , en, に』 「 su 〃言 mett 「 e en 0 「 d 「 e les dossiers. 不ム の仕事は要するに書類を整理することだ . resurgence [rezyrså:s] 図①湧き水 . ②復 活 , 再現 . resurrection [rezyreksjö] 園①復活 , 蘇 生 ; R—キリストの復活 ( 図 ) ( = ~ de Jésus- Christ). ----~・ des morts au jugement der- ②遅延 ; 延期 ; 遅滞 . ー appo 「 te 「 du ~ dans avance. 間遅れている . billet de ~ 延着証明書 . de ~ su 「れ 0t 「 e horaire. 我々は予定より 3 時 は 1 時間遅れている . Nous avons trois heures d'une heure Ca une heure de ~ ] . この列車 遅刻 . ー avoi 「 du ~ 遅れる . Ce t 「 ain a un ~ 要約される ; ( に ) っきる . —Mon travail se :retard [r(o)ta:r] 男き , に対する〕①遅れ , す . ー se retaper [ 代朝〔話〕元気を回復する . 手を加える . ~ un lit べッドを ( 手でたたいて ) ざっと直 ー ~ une piéce de théåtre 戯曲に 診察〕する . retaper [r(a)tape] 他〔話〕ざっと修理〔改良・ が ) 客の袖を引く . retape [r(o)tap] 図〔俗〕 faire ~ ( 売春婦 理・掃除〕 . reta page [r(a)tapa : 5 ] 男 ( 簡単な ) 手入れ〔修 rétameur [retamæ:r] 男錫 ( 9 めつき職人 . 壊す ; ( 賭博で ) 丸裸にする . ②〔話〕酔いつぶす ; くたくたに疲れさせる . 3 〔話』 rétamer [retame] 囮①再び錫 ( 9 めつきをする . ②だめな , 壊れた . た ; ぐでんぐでんに酔った . 池ね m の [retame] 厖〔話〕①くたくたに疲れ rétamage [retama:s] 男錫 (} ) めつきの仕直し . む ; 組立て直す . retailler [r(a)ta 〔 a 〕 je] 囮切り直す ; 再び刈り込 retaille [r(a)ta: 〔 a 〕 j] 図裁片 ( ミ 'D , 裁ち屑 . 回復を祈る . ・《体操》プルアップ , 腕立て懸垂 . souhaite 「ä qn un p 「 ompt ~ ( 人 ) のすみやかな nation 国の財政の再建 . ②健康の回復 . ー に 0 「 d 「 e 秩序の回復 . ~ des finances d'une ~ de nications ( 交通・通信などの ) 復旧 . 復旧 , 復元 ; 再興 , 立直り . rétablissement [retablismd] 男①回復 , 秩序はすぐに回復されな→「 e ni れ 態が ) 元にもどる . ー L ' 0 「 d 「 e 5 ' é立 vite 虍ねわ / /. 月後には彼女は元気になった . ②回復される , ( 状 bout de deux mois, elle ゞ es [ ね 6 ″ e. 2 か ー se rétablir 朝①健康を回復する . ー Au を回復する . 帰させられた . ~ qn dans ses droits ( 人 ) の権利 bientötrétab/i sa place. 彼はまもなく原職復 なった . → gu i 「 . ・復職させる . ー On est complétement ねわ / /. 彼はすっかり元気に santé Cses forces] 健康〔元気〕を回復させる . 日 も休養すれば彼はまた元気になるだろう . ~ sa Un mois de reposle ねわ / bien. 1 か月 実〔真相〕をただす . ② ( 健康などを ) 回復させる . ー 民す . ~ un fait Cune vérité] ( 歪曲された ) 事 ~ un texte 文を原文通りに 均衡を取りもどす . cou 「 ant 電流をまた通じさせる . ~ un équilibre 虍ね励 es. 道路連絡はまだ回復していない . ~ 厄 munications routiéres ne 50n [ pas enco 「 e する . ー ~ l'ordre 秩序を回復する . Les com- 戻す , 復旧する , 復活〔回復〕する ; 再建する ; 復元 *rétablir [retabli:r] ( 匯用 ] 5 ) 囮①もとの状態に 立 ( ) ; 祭壇画 . retable [rotabl] 男祭壇の背後の装飾衝 返った〔回復した〕とはまさに奇跡だ . C'est ″れ e ( / きねわ ) s ″″ ec ″ on. 生き 興 . ー ~ du passé過去の再現 . nier 最後の審判での死者の復活 . ②再生 , 復
détourné(e) d ette た折に . 生活を送る . →葩 . 3 遭難 . —navire en *sans de ′ 0 リ「率直に , すばり . 「épondresans ~ 遭難船 . signalde ~ 遭難信号 ( s. 0. s. ). d 0 率直に答える . détriment[detrimå] 男〔古』損害〔今日では détourné(e) [deturne] ル遠回しの ; 間接の . 次の表現でのみ 1 —parles chemins ~ 5 回り道を通って . par so 石施加 e 彼 ( 女 ) に不利に , 彼 ( 女 ) の負 des voies —es 遠回しに . allusion —e ほのめ 担で . Ce contrat s'est conclu 言 50n d な / - かし , 当てこすり . sens ~ こじつけ . me . この契約は彼 ( 女 ) に不利に結ばれた . détournement [deturnomd] ①方向 2 ″ détriment de. ... に迷惑をかけて , を害し 転換 . ー ~ d'un cours d ・ eau 水路の向きを変 て , を減じて . 日 ne faut pas favoriserles uns ② ( 公金などの ) 橫領 , 使い込み , 着服 . えること . au 師 me des autres. 他方を犠牲にして一 3 航空機乗っ取り , ハイジャック ( = ~ d'avion). 方のみの肩を持ってはならない . eau profit de. ④ ~ de minéur 未成年者誘拐 . détritus[detritys] 男屑 ( 紅廃物 . *détourner[deturne] 囮①そらせる , ( の ) 方向 détroit [detrwa] 男①海峡 . ー D ~ de を変える . 一 ~ un cours d ・ eau 水路を変える . Gibraltar ジプラルタル海峡 . ②《医学》峡部 . ~ は téte そっぽを向く . ~ son visage 顔をそむ détromper[detröpe] 囮 ( の ) 誤りを悟らせる一 ける . L'avion a d を ou 「 n を飛行機はハイ On n'arrivejamais 言に・ - de ses opinions. ジャックされた . 彼に自分の意見の誤りを悟らせることは不可能だ . ②思いとどまらせる , 気持を引離す . ー Rien ne —+désabuser. me détourne de ce projet. 何事も私にこの計 se détromper 代動誤りに気づく , 目が覚め 画を断念させはしない . —qn de ses amis ( 人 ) を る . —Détrompez-vous! それは間違いですよ . 友人たちから引離す . détröner[detrone] 〔 t 「öne 』他①廃位する . 3 逸脱させる . ー ~ qn du droit chemin ( 人 ) ー ~ un roi 王を王座から追払う . ②〔話〕権 を正道から逸脱させる . 威〔信用〕を失わせる , ( に ) とって代わる . ー L ・ avion a ④ ( 文章の意味を ) ゆがめる , わざと曲解する . d n /e bateau. 飛行機は船にとって代った . 3 横領する . ー ~ de l'argent 金を使い込む . détrousser[detruse] 囮 ( から ) 強奪する . 0 ~ un mineur 未成年者を誘拐する . détrousseur[detrusæ:r] 第追いはぎ . se détourner 代動①それる . ー se ~ de sa détrui-. détruire を見よ . route 道からそれる . ②顔をそむける , 横を向く . *détruire [detrqi:r] ( 56 ・ d 川″ ) 3 [Cde, から〕離れて行く , ( を ) なおざりにする . 他①破壊する , 壊す , 消失させる ; 殺す , 絶滅さ détoxication [detoksikasjö] 回解毒 ( 作 せる . ー La guerre a 施レ u / ロ a ville. 戦争はその 用 ). 町を破壊した . ~ un document 文書を破棄す détracteuÅtrice)[detraktæ:r, -tris] 名誹 ~ parle feu 焼く , 焼き亡ぼす . ← ( on ← る . 謗ぅ ) 者 , 中傷者 . —partisans et ~ 5 du truire. ②損ねる , 台なしにする . ー L 第 ge d ル″ marxisme マルクス主義の信奉者と中傷者 . beauté. 年齢は美貌を損ねる . 3 打破する , 誹謗する , 中傷する . 一掃する , くつがえす . —Cette nouvelle a détraqué(e) [detrake] ル①調子の狂った . déレ u ″ tous nos espoirs. この矢日らせで我々の ②〔話』頭の調子のおかしい . ー avo 同 e cerveau 望みはすべてついえた . ~ une thése テーゼをくつがえ ~ 気が狂っている . す . ••fonder. 名頭の調子のおかしい人 , 狂人 . se détruire(@) ①破壊される , 壊れる . détraquement [detrakmd] 男調子の乱れ , ② ( の自殺する ; 自滅する . → se suicider. ( の 変調 . 殺し合う . 互いに損じ合う , 反対の作用をする , détraquer[detrake] 他①調子を狂わせる . ー 相殺する . ~ un moteur 工ンジンの調子を狂わせる qn ( 人 ) の体の調子を乱す , 腹ぐあいを悪くする . 3 〔話〕 ( 胃などの ) 調子を悪くする . ー ce plat détraque l'estomac. この料理は胃を悪くする . - → deranger. se détraquer 代動①調 子が狂う . —Le tempsse détraque. 天気がくす ②〔話〕自分の ... の調子を狂わせる . e れる . ~ santé健康を損ねる . détrempe [detrd:p] 園テンペラ ( 画 ). ー pein - ture en は信 ] ~ テンペラ画 . ma 「旧 ge en détruire détrempe 〔話〕結婚を装った内縁関係 . *dette [det] 図①借金 , 負債 . ー av 。 i 「 mille détremper [detråpe] 他① ( 液体で ) 柔らかく francs de ~ 5 千フラン借金がある . faire [con- する ; 溶く . —couleurs détrempées avec de tracter] des ~ 5 借金をする . payer [rem- l'eau 水で溶いた絵具 . ② 0 な e 施な em 〃どろ bourser) une ~ 借金を払う . Ⅱ est toujours どろになる . en ~ avec ses amis. 彼はいつも友だらに借金し ク〕をまぜる . ている . ~ publique [ ~ de l'État] 公債 , 国 détresse [detres] 回① ( 孤立無援の ) 苦悩 , イ責 . ・ ( 「 an ( e. ② . 恩、 , . 戡三義 . ーー avo ⅳ envers 悲嘆 . ー含 me en ~ 苦悶 ( 2) する魂 , 悲嘆に暮れ qn une ~ de 「 econnaissance ( 人 ) に恩義があ た人 . ②苦境 , 窮乏 . ー v ⅳ「 e dansla ~ 窮乏 る . → obligation. 425 ② 0 3 ( 生地を作るため小麦粉に ) 水〔こル
appel ==AÉ dre 目ル pp ″罠〔術中〕に陥る . *appel[apel] 男① ( 来るように ) 呼ぶこと , 呼び声 . 一日 n'a pas entendu mon ~. 彼には私の呼び 声が聞えなかった . ~ 調・ aide Cau secours) 助 けを呼ぶ声 . sonnette d'—呼鈴 . ②電話がかかること , ( 電話の ) 呼び出し ( = léphonique). 3 呼びかけ , 訴え , アビール . - ー、 de cons- cience 良心、の叫び ( → ( 「 i ). résister åに ~ du plaisi 「快楽の誘惑と戦う . ~ å l'insurrection 蜂起への呼びかけ . ④点呼 , 出席をとること . ー manque 「ド ~ 点 呼の時にいない . sonner Cbattre] ド ~ 人員点 呼らつばを吹く〔太鼓を鳴らす〕 . 3 《法律》上訴 , 控訴 . —faire ~ d'une dé- cision 判決を不服として控訴する . cour d ・ ~ 控訴院 , 高等裁判所 . 召集 . ー ~ de classe 76 76 年度兵の 召集 . ・ ~ d'air ( 誘引 ) 通風 , 通気管 . 0 ~ de fonds 払込請求 . ⑨《スポーツ》 ( 跳躍などの ) 踏切 . 64 appel aux armes ( 1 ) 召集 . ( 2 ) 非常呼集 ( 武装集合命令 ). appeldupied ( フェンシングで ) 足を踏みならすこと ; 〔話』誘い , ( 要求の ) ほのめかし . appel nominal 指名点呼 . vote par appe/ nomina/ ( 議会の ) 点呼による投票 …に訴える , すがる . 畑信な ね e appel . appe/ 言 votre raison. 私はあなた ( 方 ) の理性に 訴える . ね e l'appel 出席をとる ; 点呼する . sans 2 〃 p 可決定的な〔に〕 ; 取り返しのつかない . décision sa 価 appe/ 最終判決〔決定〕 . appelant(e) [apld, -d:t] ル上訴する . 男《狩猟》囮 ( % ) の鳥 罔上訴人 . (= 叩 peau). appelé(e) [aple] ルétre ~ 目 + [ 丕定 ... す 名招かれる者 ; 志願 るべく定められている . 者 . —Beaucoup ま ~ 5 et peu d'élus. 希望者 は多けれど成功者は少なし . ー男召集兵 . *appeler [aple] ( 用 ] 10 ) ( 英′の囮 ①呼ぶ , 呼んでくる . ー ~ 厄 médecin Cla police] 医者〔警察〕を呼ぶ . ~ un taxi タクシー を呼ぶ . —qn 言 son secours 第 son aide] 助 けを求めて ( 人 ) を呼ぶ . ②電話をかける ( = ~ qn au téléphone). ー畑 vais vous ~ ce S0i 「 . 今晩電話します . On vous appe ″ e. 電話ですよ . 3 と呼ぶ , 名をつける . ー Si c'est un garqon, 怛 l'appe ″ eraiJean. もし男の子なら , ジャンという名 にしよう . Comment appe//e-t-on cela? それは どう呼びますか , 何という名です力 ④出席をとる , 点呼する . 3 呼び出す , 召集〔喚問〕する . -- -- qn en JLIS- tice ( 人 ) を裁判所に呼び出す . ・ ~ ー・ qn en té- moignage ( 人 ) を証人として喚問する . 0 ( ある職に ) 呼ぶ , 招く . 一日 est 叩 p 確å un poste important. 彼は重要な地位に招かれた . ・要求する , 促す ; 望む . 'attention de appesantir qn sur qch ( 何 ) に対して ( 人 ) の注意を促す . ce probléme appe ″ e une solution urgente. の問題は緊急な解決を要する . ~ qn 言 gréve ( 人 ) にストを呼びかける . ~ qn + 匤定切 ( 人 ) に …するよう求める , ( 人 ) に…することを余儀なくさせる . 0 呼寄せる , 引起す , 招く ; 来るように祈る . ー Un malheur en appe ″ e un autre. 〔諺』不幸は 不幸を呼ぶ . ~ 厄 malheur sur qn ( 人 ) に不幸 が降りかかるよう祈る . appeler les choses par れ om ものを 率直に言う . …に運命づけられている ; の必 app 可きえ . 要に迫られている . ⅱ est appe/é言 assume 「 une grande responsabilité. 彼は大きな責任を引受 けるよう求められている . ー appeler ① ~ ()u secours) 助けを求め る . ②《法律》 ~ d'un jugement 判決を不服 として上訴する . …に任せる , 訴える , すがる . en appeler え J'en appe ″ e 言 votre témoignage. 私はあなた の証言に俟 ( ま ) ちます . …に従わない司 ' en appe ″ e e 〃 app 可 e ′ e. de votre décision. 私はあなたの決定には従わな い . :s'appeler 紙朝①名前は ... と言う . Comment VOIJS appe/ez-vous?¯Je m'ap- pe ″ e Jacques Dupont. 「お名前は何とおっしゃい ますか」「ジャック・デュポンと言います」 . Comment s'appe ″ e cette fleur? この花は何という名前です か . nomme 「 . ② .. と呼ばれる . ー Voi ce qui s'appe ″ e parler [Cela s'appe//e parler] . 〔話〕話すということはこうでなくてはならな い . 3 呼び合う ; 電話をかけ合う . appeler ap ellation [apeCel)lasj5] 図呼び方 , 呼び 呼称 ; 商品名 . ーⅵ。 d ・ ~ 。 0 。 t 。 0 に。銘柄 ワイン ( 産地名の記載を認可されたもの ). appendice [apédis] 男① ( 本の ) 補遺 , 付録 . → s 叩 plément. ②付属物 ; 付属の建物 . 3 《解剖》 ( 人体の ) 付属体 ; 虫様突起 , 虫垂 . 0 ~ (nasal) 〔からかっ 0 長い鼻 . appendicite [apÉdisit] 図《医学》虫垂炎 . appentis [apdti] 男①庇 ( ひ t). ¯toit en ~ 差掛け屋根 . ②付属の建物 , 小屋 , 物置 . appert [ape:r] apparoir の直・現・ 3 ・単 . appesantir [ap(a)zdti:r] ( [ 活用 ] 5 ) CpesantJ 囮① ( 肉体・精神などを ) 鈍くする , 不活発にする . ②重く感じさせる , 重くのしかからせる . auto 「 ité sur qn ( 人 ) に権威の重圧を加える . → accabler. 3 重くする . —s'appesantir 紙朝①重くなる , 鈍く〔のろく〕