frogeater :from / ( 弱 ) from; ( 強 )fråm, ( 米 + ) 仕人 m / ( 離 な , 浮かれ騒ぐ (merry), 遊び戯れる (playful). ザr61 ・ ic ・ some /-sam/ 形 [ 通例限定 ] ( 正式 ) 陽気 戯れ (sport) : 0 陽気な遊び [ 騒ぎ ]. (play happily) ( 訪 0 ). ー囹囘ふざけ (fun), く子供・子大などが〉はしゃぐ , 遊び戯れる ; 浮かれ騒ぐ tfrol ・ ic /frålik/ 動 (—ked ”・ ick ・ ing) ( 正式 ) fr6g ・ späwn 囹囘カエルの卵 . 歩かせる . っ伏せにして ( 4 人で手足を持って ) 運ぶ : ( うしろ手にして ) fr6g-märch 期⑩ ( 英 ) く反抗する生徒・犯人〉をう 0 潜水夫江海軍』潜水工作員 [ 兵 ]. fr6g ・ man /-man, ( 米 + ) -mön/ 囹 ( ④ - ・ men) fr6gged く上着が〉フロッグで飾られた . て ] フランス人 . fr6g ・öater 囹 0 カエルを食べる人 : [ 通例 F—] [ けなし ん kick ( 水泳の ) かえる足 . れ声である . 。ル 6g O's 曲′ 6 砒 ( 略式 ) ( のどを痛めて ) しわが håve 0 fr6g in the [one's] t 施′ 60 ~ = ~ ん e ' 8 ( 08 ) cÖ 08 0 ルÖg 非常に冷たい . 場合は from, その形状をとどめる場合は of を用いるのが ワインはブドウからっくる ( ◆ ( 1 ) 材料が原形をとどめていない 4 [ 原料 ] ・・・から , ・・・で : Wine is made ~ grapes ・ pany. 彼は給仕からその会社の支配人になった . rose ~ Off1ce boy tO manager Of the com- ~ bad to worse. 天候はますます悪くなってきた / He いて ] ・・・から (cf. 1 a): The weather was going 3 [ 変化・推移Ⅱ通例結果を示す to 句と相関的に用 rives ~ Chinese. その語は中国語起源だ . [is] ~ Hawaii. 彼はハワイ出身だ /The word de- Shakespeare シェイクスヒアからの引用句 / He comes the sun 太陽の光線 / passages (quoted) 2 [ 出所・起源 ] ・・・から ( の ) ; ・・・出身 ( の ) : light ぐらいが出席していた . 50 [ 0 60 present. 50 人から 60 人 start ~ 8 pounds. この靴は 8 ポンドから各種ある / c [ 順序・階級・価格・数量 ] ・・・から : These shoes 始まる ). [ 0 れ September 1 ]. 学校は 9 時 [ 9 月 1 日 ] に [ か引 いられない : Sch001 begins 砒 [Xfrom] 9 0 ' clo 戓 commence など「始まり」の意味の動詞では from は用 9 0'clock. その店は 9 時開店だ ( ◆ start, begin, ground 0 根本から ) / The shop will be open が添加される : om then 0 れその時から / 倉 om the 8 月 1 日から休暇をとります ( ◆しばしは強意のため副詞 5 ) / I'II be on holiday ~ August 1 ( 0 れ d ). JulY. 我々は 5 月から 7 月までそこで滞在した ( → to 前 今日 / We stayed there ~ May to [ ⅲ 1 , until] b [ 時 ] ・・・から ( すっと ) : a month ~ today 来月の 0 曜 Of the house の滬 tO the tree. om the house 0 れ d 【 0 the tree. / He ran るため out 0f A and t0 B は可 : XHe ran とはしない . out of A to B では 2 つの動作と解され は一続きの動作と解されるため from A and t0 B 屋の ) 中から外へ」の意を表す . ( 2 ) from A 【 0 B で は部屋を起点としてとらえているのに対し out of は「 ( 部 0 月 the room. ( 彼は部屋から出て来た ) では , from 第 [from と out of] ( 1 ) He came ~ [ 0 う ). 頭の先からつま先まで / om place t0 place ほうぼ 用いられる場合は通例無冠詞 : om head to foot from ・・・ to ・・・で同一名詞や密接に関連した名詞が る / go shop 【 0 shop 店から店を見て歩く ( ◆ a [ 場所 ] ・・・から : rise ~ a chair いすから立ち上が 1 [ 起点Ⅱしばしば到着点を示す句と相関的に用いて ] れて (away) が本義 . cf. の 2 front 原則 : The bridge is made 可 stone. その橋は 石造りだ . ただし , この区別を認めない英米人もいる . ( 2 ) 材 料の一部は with で表す : You make a cake れん eggs. 卵でケーキをつくる ). 5 [ 原因・動機 ] ・・・から , ・・・で , ・・・によって : shiver ~ cold 寒さで震える / die ~ starvation 餓死する ( ◆ of との比較は→ die ⑥ 1 ) / ~ a sense of guilt [dutyl 罪悪 [ 義務 ] 感から / She is tired ~ [( まれ ) with] overwork. 彼女は働きすぎて過労 である / She became deaf the explosion. 彼女はその爆発で耳が聞えなくなった . 6 ー観点・根拠 ] ・・・から , ・・・に基づいて ; ・・・から判断して : ~ the political point 0f view 政治的見地からみ ると / speak ~ experience [memory] 経験 [ 記憶 ] に基づいて話す / a picture drawn ~ life 実物をモ デルにして描れた絵 / We can tell [by] the clouds that it is going to rain. 雲の様子からし てたしかに雨が降りそうだ (=Judging ~ the clouds, it is going tO rain. ). 7 ー隔たり・不在・休止・免除Ⅱしばしば away 司・・・か ら ( 離れて・差し控えて・除かれて ) : refrain ~ smoking 喫煙を控える / s [ ay の ~ school ( わざと ) 学校を 休む / He is ) ~ home. 彼は家を留守にしてい る / The town is two miles ( ) ) ~ the coast. その町は海岸から 2 マイル離れたところにある . 8 [ 分離・除去・防御・制止 ] [ 動詞 + 目的語十 from .. 構文でト・から ; ・・しないように : expel an invad- er ~ a country 侵入者を国から追い払う /save a child ~ drowning 子供が溺制れているところを助け る / subtract 5 8 8 から 5 を引く / take the knife (away) the boy 少年からナイフを取り上 げる / keep the matter others そのことを他人 に秘密にしておく . 9 [ 相違・区別 ] [know, different などと共に ] ・・・か ら , ・・・と ( 違って ) : れ 0 [tell] right ~ wrong 正 邪を区別する / She is 市が ent ~ her sister ⅲ every way. 彼女は姉とは一から十まで性格が違う . 第周 [from の目的語 ] from はしはしは前置詞・副 詞 ( 句 ) を目的語とする : ~ 0 [below] 上 [ 下 ] か ら / ~ behind the door ドアの後ろから / ~ 滬 e the church 教会の中から / ~ れ d the table テーブルの下から / choose ~ 0m0 れ g these books この本の中から選ぶ ( ◆ choose ~ these books, choose among these b00ks も可 ) / ~ 可 t the war until the present time 戦後から現 在に至るまで / The birds came ~ the sea. その鳥は海を渡って来た . ただし , from ⅲ , from on の連語は ( まれ ) なので次の例ではそれぞれ後者の文 が普通 : She came ~ in the room. → She came om [ 0 t 0 月 the room. / The book fell ~ on the desk. → The book fell om [ 0 が ] the desk. tfrond /frånd/ 囹 0 〔植』 ( 海草・地衣類などの ) 葉 状体 ; ( シダ・シュロなどの ) 葉 . :front /frKnt/ ( 「頭の前の部分・額」が原義 ) 囹 ( ④ /frKnts/) 1 0 [ 通例 the ~ ] a 〔・・・の〕前部 , 前方 , 前面 , 表面〔〕 ( ← back, rear): the ~ 可 a shirt シャツの前 / sit in [at] the ん可 the church 教会内の正面に座る ( ◆ before the church は「 ( 漠然と ) 教会の前に」 ) / on the ~ of an envelope 封筒の表に / 100k 【 0 the [one' s] ~ 前方を見る / read a book from ~ [ 0 back 本 を始めから終りまで読む . b ( 建物などの ) 正面 (facade), 表 : pass the ~ 0f the museum 博物館の前を 通る . 2 0 ( 道・川などに面した ) 土地 ; [the ~ 」 ( 主に英》 ( 海岸などの ) 遊歩道巛米 ) seaside, promenade) :
sideways 1 品 1 : sfde ・ wäys ( 比較 ) [ 通例限定 ] 龜横 [ 側面 ] の に ] , 斜めのに ] ( 。れ ) ; 遠回しのに ] : look ~ at her 彼女を横目で見る / knock [throw] him ~ ( 略 式 ) 彼をがっくりさせる : 彼に害を与える . side ・ whöeler 囹 0 ( 米 ) 外輪船 . sfde ・ winder /-wåindar/ 囹 0 1 ( 米略式》横 からの強い一撃 . 2 [S—] ( 米 ) サイドワインダー ( 空対 空ミサイル》 . 3 〔動』ョコバイガラガラへビ ( 米南西部 ヤ sfde ・ wise 尨 = sideways. L 産 ). ヤ sid ・ ing /såidil)/ 囹 1 0 〔鉄道 ) 側線 , 待避線 . 2 囘 ( 米 ) [ 集合的に ] ( 建物外側の防水用 ) 下見張り ; 羽目板 . tsi ・ dle /såidl/ ⑧ ( こっそりと ) 横に歩く ; 〔・・・に〕 ( おそ るおそる ) にじり寄る ( ゆ , 0 れ g ) 〔 to 〕 ; 〔・・・から〕そっと離 れる他の , 研 ) 〔 om 〕 : ~ ゆ to her 彼女のそ ばへにじり寄る . ー 0 横歩き , にじり寄り . tsiege /si:d3/ ぐ類 seize) 0 囘 1 ( 都市・とりで などに対する ) 包囲攻撃 ; 包囲期間 : lay ~ t0 ・・ を包囲攻撃する / raise a [the] ~ of ・ ・・・の包囲を 解く . 2 ( 病気などの ) 長く苦しい期間 : a ~ of illness しっこい病気長わずらい . 3 執拗 ( 川な努力 [ 説得 ]. ん gün(s) [artillery] 攻城砲 . tSieg-fried /si:gfri:d' zi:kfri:t/ 囹ジークフリート ( 大 竜を退治したドイツ伝説の英雄 . N e れれ d の主 人公 ). ん Line [the ~ ] ジークフリート線 ( 第二次 大戦の , ドイツの対フランス防御線 ). Si ・ en ・ na /siéuo/ 囹 1 シエナ ( 中部イタリアの都市 ). 2 [s—] 囘シエナ土 ( 酸化鉄を含む黄褐色の天然土 ; 顔料に用いる ) : raw [burnt] ~ 生 [ 焼き ] シエナ土 . 3 [s—] 囘シエナ色 ( 黄褐色または赤褐色 ). tsi ・ er ・ ra /siéral siara/ 囹 0 1 [ しばしば—s] ( スペイ ン・中南米の ) ( のこぎり状の峰の ) 連山 , 山脈 . 2 〔魚 ) サワラ . Si ・ er ・ ra Le ・ one /siéra li6uni/ 囹シェラレオーネ ( ア フリカ西部の共和国 ; 首都 Freetown). ~ ・ an /-on/ 厖 Si ・ er ・ ra Ne ・ vad-a /siéra navéda, -vå :da/ 囹 [the ~ ] シェラネバダ ( 山脈 ) (a 米国 California 州 東部の山脈 . b スペイン南部山脈 ). tsi ・ es ・ ta/siéstö/ ( わ ) 囹 0 シェスタ ( スペイン・イタリ ア・ラテン = アメリカ諸国の昼寝 , 午睡 ). $sieve /siv/ ( 発音注意 ) 囹 0 1 ふるい , こし器 , うら ごし器 ( ◆ ( 1 ) riddle より目がこまかい . ( 2 ) 浄化・希望・ 貞節などの象徴 ). 2 ( 略式 ) ロの軽い人 . ” 施 d [ 皿 ~ m 。′〃 ] 。 8 ” ( 略式 ) 物覚えが とても悪い . 一⑩・・・をふるいにかける ( 0 曜 ). tsift /sift/ ⑩ 1 a く人が〉く粉・砂など〉をふるいにか ける : ~ the dirt to remove the rocks 小石を 取り除くために土をふるいにかける . b ・・・を〔・・・と〕ふるい分 ける , より分ける ( 0 ) (from 〕 : ~ ashes om the cinders 燃えがらと灰をふるい分ける . 2 く粉・砂糖な ど〉を ( ふるいで ) 〔・・・に〕ふりかける〔 0 れ , 0 れ t0 , 群〕 : She ~ sugar 0 れ a cake. 彼女はケーキの上に砂糖 をふりかけた . 3 く証拠など〉を厳密に調べる , 吟味する : ~ the evidence 証拠をくわしく調べる . ー⑧ 1 ふるう , ふるいを通す ; 〔・・・を〕吟味する〔 thro 〕 . 2 く粉 などが〉ふるいを通って落らる ; く雪・光などが〉 ( ふるいを通る ように ) 落らてくる , 降ってくる . tsfft ・ er 囹囹 ( 小型 ) ふるい ; ( コショウなどの ) ふりかけ器 . sig. ( 略 ) signal ; signature. *Sigh /såi/ ( 擬声語 ) 動 ()s / - ~ 記 /-d/; ~・ing)@ 1 3 [SV] く人が〉 ( 悲しみ・疲れ・安堵鬱 ) ・ 満足などのために ) ため息をつく , 吐息をつく ( の ) : ~ with relief ほっとため息をつく (=give [heave] a g ん 0f relief) / She —ed when she realized there was a h01e in her blou . ブラウスの穴に 気がついて彼女はため息をついた . 2 ( 文 ) く風などが〉そよぐ , ため息のような音を立てる . sight れ 8 な柾〔・・・が〕見えるところに [ の ] 〔可〕 (cf. 3 ) : 陸地を見つけた . る : I caught ~ 可 land ahead 0f me. 前方に åん [get, んåじ司 8 な砿 0 ・・・を見つけ 砒 ~ 可 me. 彼女は私を見て走り去った . * “ー (the) t 0f 0 ・・・を見て : She ran away draft payable 砒 ~ 一覧払い手形 . きは on [uponl ~ が普通 ). ( 2 ) 〔商〕一覧して : a を見てすぐに演奏する ( ◆感情を表す動詞と共に用いると 。 ~ 8 柾 ( 1 ) 見てすぐに : play music 砒 ~ 譜面 easy. 一見したところでは , その本はやさしそうだ . ~ 彼に一目ほれする / At 立 ~ , the book seems 見したところでは : fall ⅲ love with him 砒立 観 [( 主に米 ) 。司 f 耘 g 柾一目で ; 直ちに : [ 人 ] ; 珍品 , 珍客 . 。 8 な柾′ 86 ′ e 8 ( 略式 ) 目を楽しませる物 one's —s 照準を下げる [ 上げる ]. take a careful ~ よくねらいをつける / lower [raise] one's —s (lined (p) on ・・・に照準を合せる / [get] ・・ (lined (p) ⅲ one's —s =have [get] adjust a gun's —(s) 銃の照準を合せる / have 8 0 [ しばしば—s] ねらい , 照準 ; ( 銃の ) 照星 , 照準器 : [ 時間レ lt's 0 (long) ~ better. すごくいかすよ . (very much): 0 ~ 可 books [time] 多くの本 ; 副詞的に ] うんと , ずっと deal [many] 7 ( 略式 ) [a ~ of ・司多数 [ 多量 ] の・・・ (a great right. 私の見るところでは彼女は正しい . ~ of (the) law 法律の上では / ln my ~ , she is is right in one's ~ 正しいと思うことをする / in the 6 ( 文 ) 考え , 見解 , 意見 (opinion): do what ( 見られたものではない ). ~ he [the て 00m ] is! 彼 [ その部屋 ] は何てざまだ make 0 ~ 0f oneself お粗末なふるまいをする / 、 Wha [ 5 ( 略式 ) [a ~ ; 通例けなして ] 見もの ; 物笑い ( の種 ) : 見物する . 景 /see [( 英 ) do] the ~ 5 of Paris パリの名所を [touching, cruel] ~ すばらしい [ 感動的な , むごい ] 光 ple, church, palace, park など ) : a wonderful の眺めは view) ; [the —s] 名所 (museum, tem- 4 0 ( 目に入る ) 景色 , 光景 , 眺め ( ◆特定の場所から 。仕 . 島が遠くかすかに見えた . る ]/An island was barely in [within] ~ far come into [go out of] ~ 見えてくる [ 見えなくな 3 囘見える範囲 , 視界 , 視野 (cf. 成句ⅲ sight) : good [bad, poor] ~. 目がよい [ 悪い ]. cover] one's ~ 視力を失う [ 回復する ] / I have [farl ~ 遠視 / short[near] ~ 近視 / 1 。 [re- 2 囘視力 , 視覚 : the sense of ~ 視覚 / long のもいやだ . hate the very ~ of him. ( やや略式 ) 彼を見る る / I can't bear [stand] the ~ of him. =l at the ~ of a snake. ヘビを見ると彼女は身震いす snake makes her tremble. = She trembles long for 0 ~ 0f ・ ・・・を見たがる / The ~ of a game =keep the game in ~ ゲームを見続ける / こと , 見えること ; 一見 ,一目 , 観 %keep ~ of the c . の囹 ( ・ /såits/) 1 囘 a ~ ] 見る /såit/ ( ( 同 cite, site) ( 「見ること」が原義 . ~ ・ er 名ー 大きくため息をついた (=He —ed deeply. ). をついて / He heaved [uttered] 0 deep ~. 彼は 音 : 0 ~ 0f grief 嘆きのため息 / wi [ h 0 ~ ため息 ー囹 0 [ 通例 a 司ため息 ; 嘆息 ; ( 風の ) そよぐ ( 0 ). 2 く時を〉嘆いて過す叩 ). ー⑩ 1 ・・・をため息をついて言う , ため息まじりに言う げ , 訪 0 , 群〕 . 4 ( 文 ) 〔・・・を〕ため息をついて悲しむ , 後悔する (regret) 3 ( 文 ) 〔・・・を〕慕う , 〔・・・に〕あこがれる (long) げ 1
SHAPE 1538 sharkskin S all different in —s and sizes. 雲はみな形と大き さが違う / ltaly is like a b00 【 in . イタリアは形 が長靴に似ている . 2 囘 ( 略式 ) [ 通例形容詞を伴って ] 状態 , 調子 (con- dition): be in top ~ 絶好調である /The affairs Of that company are えれ very poor [pretty bad] ~. あの会社の経営状態はかなり悪い / He is ⅲ excellent [good] ~ for his age. 彼は年のわりに 元気である . 3 囘まとまった形 , 具体化 , 実現 : get[put, knockl one's thoughts into ~ ( 略式 ) 考えをまとめる / The plan will be in ~ for the 1988 NASA budget. その計画は 1988 年度の NASA 予算で具体 化されるであろう . 4 0 種類 , 様態 . 5 0 おほろげな形 , まほろし : 幽霊 . 6 0 ( 物に形をつける ) 型 , 鋳型 ; 菓子型 ; ( 帽子の ) 木 型 . 7 0 型に入れて作ったもの ( ゼリー・ブディングなど ). 8 0 飾りのない帽子 . ”毓 e 0 く考えなど〉を ( 明確に ) 表現する . in 6 ″ e ( 0 ′応′皿 ) ( やや略式 ) [ 名詞の後 で ] どんな種類の・・・でも ; [ 否定文で ] 少しも , 全然 . in 加 e ( 1 ) → 1. ( 2 ) ( 略式 ) 体調がよくて ( ← out 0f shape) ( ◆ be, get, keep, stay などの後 に用いる》 : l'm i れ no ~ t0 get a j0b. 私は職につけ る状態ではない (=l'm not healthy enough to get a job). ( 3 ) 本来の形で . of を ( 1 ) ( 略式》体調が悪くて . ( 2 ) 形が くすれて ( ◆ be, get, go などの後に用いる ). 8 翻″ e e く事・懸案などが〉まとまる , 目鼻 がつく . å就加 e 3 〔・・・で〕はっきリとした形をとる , 格好 がつく , 具体化する〔ⅲ〕 : The plan t00 ~ 流 her mind. その計画は彼女の頭の中で目鼻がついてきた . ()s /-s/; —d /-t/; shap ・ ing) ⑩ 1 囘 [SVO(M)] く人が〉 0 く物〉を〔・・・に〕形作るは司 ; く物〉を〔 , ・・から〕形作る Cfrom, 0 可〕 : She —d clay intO a vase. =She a vase om [out 0 月 clay. 彼女は粘土で花瓶を作った . 2 3 ( 正式 ) [SVO(M)] く人・事・時などが〉 0 く将 来・態度など〉を決定する , 方向づける (influence): This event —d his character. この事件が彼の性 格を決定づけた . 3 [ 通例 be —d] く物・事が〉〔・・・に〕適合する , 合って いるは 0 〕 : This suit —d to my figure. このスー ツは身体に合せて作ってある . 4 く声明・質問など〉を言 葉で表す . 5 く計画など〉を考案する ; ・・・を想像する . ー ( 略式 ) はっきりとした形をとる , 具体化する , 〔・・・ へ〕発展 [ 発達 ] する ( ゆ ) 〔ⅲ t の ; うまくいく , 望ましい結 果になる 0 ) : Her idea is shaPing 0 ) well. 彼女の考えはうまくまとまりかけている / He will ~ 0 t0 a fast runner. 彼は脚の速い選手になるだろう . を加 [ 自 ] ( 略式 ) ( 1 ) →⑩ ( 2 ) 行儀をよくす る , 襟 ( つを正す . ( 3 ) 体調がよくなる ; 美容 [ 健康 ] のために 運動する . ( 4 ) 〔・・・に〕勇敢に立ち向かうは 0 〕 . ー [ 他 ] [ ~ ゆ 0 / ~ 0 ゆ ] ( 1 ) ・・・をできる限りうまく形づける . ( 2 ) ・・・をよくする , 基準に合せる . ん mömory älloys 形状記憶 ( 合金 ). SHAPE /Séip/ CSupreme Headq uarters Allied Powers Europe) 囹欧州連合軍最高司令部 . shåped 厖 [ しばしば複合語で ] ・・・の形をした : an on- ion-— dome 玉ネギ形のドーム / lndia is ~ 1 e a triangle. インドは三角形をしている . く主に女性の体・脚などが〉格好のよい , 均整のとれた . tshåpe ・ ly /-li/ ( - ・ li ・ er, - ・ li ・ est) ( 正式 ) [ ほめて ] 好 . なく ; 不格好に . ~ ・ ness 囹囘定形のないこと ; 不格 ~ ・ ly 龜まとまり く姿・服などが〉格好の悪い , ぷざまな . tshåpe ・ less /-lis/ 厖 [ 通例けなして ] 1 定形のない . 2 - ・ li ・ ness 囹囘格好のよさ . 曲えP ・ er 囹 0 形作る人 [ 物 } , 型成機械 . tshard /Så:rd/ 囹 0 1 ( 陶器などの ) 破片 . 2 〔虫〕 ( 甲虫の ) 翅Ⅷヒよう ). *share1/Séar/ 【「分割」および「分割して共有する」が本 義 ) 囹 ( ④ /-z/) 1 [a /one's ~ ] 分け前 , 取り 分 : have fair [ 0 れ e ' 引 ~ 正当な取り分 [ 自分の 取り分 ] をもらう / receive 0 れ equal ~ of the property 同じだけの財産の分け前をもらう / Here is ) 0 ~ 0f the cake. これが君の分のケーキだよ . 2 [a /one's ~ ] 〔仕事・資金の〕割リ当て , 分担 , 負 担〔ⅲ〕 : d0 more than one's ~ 0f the work 分担以上の仕事をする / His ~ of the ex- penses is greater than hers. 彼の費用の割り当 て分は彼女より多い . 3 囘 [ a ~ ] 〔・・・の点での〕役割 , 参加 , 貢献〔〕 : have 0 ~ [take no ~ ] the project その言ト 画に貢献する [ 加担しない ] / She did her ~ 【 0 make the party a success. パーティーがうまくいくように彼女 は自分のすべき役割を果した . 4 0 〔会社への〕出資 ; ( 英 ) [—s] 〔会社の〕株 , 株式 ( ( 米 ) stock) れ〕 : ordinary —s 普通株 / pre- ferred —s 優先株 ( ( 英 ) preference —s). 5 囘 0 [ 通例 a / one's ~ ] 市場占有率 , シェア . gö 8 届尾 8 ( 英略式 ) 〔人と / ・・・を〕 ( 均等に ) 分ける ; 共同でやる : 負担する〔ⅵ t ん / ⅲ〕 . the ん一 0 Ⅳ ' 8 8 ん 0 . 。れ就 6 ” 8 損益を共にして . ()s /-z/; —d /-d/;shar•ing / ari ツ ) ⑩ 1 0 [SVO(M)] く人が〉 0 く食物・財産など〉を〔人と / ・・・の間で〕 ( 均等に ) 分ける ( 側の〔面肱 / among, be- tween 〕 : ~ an apple ⅵ one's friends リンゴ を友人と分ける / She —d ( の the property be- twee れ her three children. 彼女は財産を 3 人の 子供に均等に分けた ( ◆分配の意味では三者以上に between も使える ). 2 0 [SVOI く人が〉 0 く利害・仕事・感情など〉を〔人 と〕分かちあう , く物〉を分けあう , 共有する , 一緒に使う 〔″ん : ~ the j0b 0f cleaning up 一緒に掃除 をする / I —d her taxi as far as my offce. 会 社まで彼女の乗ったタクシーに便乗させてもらった / I ~ a bedroom ⅵ市 him. 私は彼と同し寝室で寝ている / Will you ~ your thought 市 us? あなたの考 えを教えてくれませんか . ー⑩ 03 [SV(M)] 〔・・・を / 人と〕分担する , 共にする ; the joy ⅵ市 her 喜 参加する〔 / 面肱〕 : びを彼女と分から合う . 「る . 就 6 ” and 6 ”観 e ( 略式 ) 平等に分配す ん certificate 株券 . ん båthroom 共用 バスルーム ( アバートなどで洗面所・トイレ・浴槽が共用のも の ). ん index 株価指数 . ん prömium ( 英 ) 資本剰余金巛米 ) capital surplus). share2 囹 0 すきの刃 (plowshare). shåre ・ cröp (-pp-) ( 米 ) ⑩ ( 土地を ) 小作人 として耕す , 小作する . ~ ・ per 囹 0 ( 米 ) ( 南部の ) 小作人 . ~ ・ ping 囹 tshåre ・ hölder 囹 0 株主 ( ( 米 ) stockholder). shåre-öut 囹 [a/the ~ ] ( 利益などの ) 分配 , 配給 . tshar ・ er /Séaror/ 囹 0 共にする人 , 共有者 ; 参加者 ; 分配者 . *shark/Så:rk/ 囹 ( ④—s/-s/) 0 1 サメ , フカ ( ◆ 危険・悪などの象徴 ). 2 《略式 ) 高利貸 ; 強欲な人 ; 因業な地主 [ 家主 ] ; 詐欺師 (swindler). 3 ( 米略 式 ) 〔・・・の〕名人 , 達人〔砒 , ⅲ〕 : He is a ~ 砒 mathematics. 彼は数学がすば抜けてよくできる . 一⑩ ( 古 ) 1 ( 不正な方法で ) ・・・を搾取する ( ゆ ). 2 ・・・をむさほり食う . ー⑧ ( 古 ) 詐欺を働く . shérk ・ skin 囹囘 1 サメ皮 . 2 シャークスキン ( 毛織
educe ( ◆ teacher の上品語法 ). 2 ( 米 ) 教育学者 . te-duce /i:d(j)å:s/ 動⑩ ( 正式 ) 1 く能力・性能など〉 を引き出す (bring out). 2 く結論など〉を〔資料・情 報などから〕推論する〔。 m 〕 . tEd-ward /édward/ 囹工ドワード ( 1 男の名 ; ( 愛 称 ) Ed, Eddie. 2 ~ the Confessor ざんげ王 [ 証 聖王 ] 工ドワード 1004 ? ー ; 最後のアングロサクソン王 . 3 イングランドの皇太子 1330 ー 76 ; 工ドワード 3 世の長子 , 通 称 the Black Prince ( 黒太子 ). 4 英国王の名 ; 1 世から 8 世まで ). Ed ・ ward ・ i-an /edw5:rdion l-jon/ 1 ( 英国の ) 工ドワード 7 世時代 ( 190 ト 1 のの . 2 ( 工ドワード 7 世時 代の ) 生活様式 [ 建築 , 服装 ] のに関する ] ; 華美で自 己満足的な (cf. Teddy b6y). ー囹 0 工ドワー 「 Eddie). ド 7 世時代の人 . tEd•win /édwin/ 囹工ドウイン ( 男の名 ; ( 愛称 ) Ed, -eel/-i:/ ( 接尾 ) 1 [ 動詞の後でト・される人 : employee 2 ・・・する人 : absentee. e2 鮟 1 ・・・の小さいもの : b00 【 ee. 2 ・・・に似たもの , ・・・を連想させるもの goatee. . 刊 . ( 略 ) EarIy English ; Electrical Engineer. 刊 C , . . C. ( 略 ) European Economic Community. 刊 G ( 略 ) electroencephalo- gram ; electroencephalograph. ieel/i:l/ 囹 ( ~ 0 1 ウナギ ( の類の魚 ) ( ◆米 国などではかは焼きとして食べる習慣がない ) : (as) slip- pery as an ~ ウナ苧のようにすべっこい ; とらえどころのな い . 2 すべすべしたもの ; ( 略式 ) 巧みにのがれる人 . もe1 ・ wörm 囹 0 〔虫 ) 線虫 ( 類の虫 ). e'en /i:n/ ( 文》 = even. e'er /éar/ 証 ( 文 ) = ever. -eer / - ia ツ ( 接星 ) 1 「・・・関係者 , ・・・取扱い者」の意の 名詞を作る : auctioneer ; engineer. 2 「・・・を作る 人」の意の名詞を作る : pamphleteer. 3 「・・・に従事 する」の意の動詞を作る : electioneer. tee-rie, ee-ry /iari/ ( ( 同音 ) aerie) ( - ・て i ・ e 巧 - ・ ri ・ est) 1 く場所・雰囲気などが〉無気味な , ぞっとする ような . 2 ( 主にスコット ) ( 迷信などに ) おびえて , こわがって . 3 ( スコット ) 陰うつな ; ( 略式 ) 奇妙な , 奇怪な . ée-ri ・ ly 可 --ri•ness 囹 ef- /ef-/ 腰 [f の前で ] = ex - : effect, 可 for し eff/éf/ ( 英俗 ) 動 =fuck ( ◆ fuck の f /ef/ を 表す遠回し表現 ). tef ・ face /iféis, ef-/ ( 正式 ) ⑩ 1 く文字など〉を 消す , 削除する (rub out). 2 く記憶・印象など〉を〔・・・ から〕ぬぐい去る , 消し去る (remove) 〔 om 〕 : the event 01 れ one's memory 記憶からその事件をぬ ぐい去る . 3 [ 通例 ~ oneself] 人目につかないようにす ~ ・ a-ble 尨 ~ ・ ment 囹 る . *efaf-ect /ifékt/ ( ( 類査 ) affect) ( 完成して (fect) 出た (ex) もの . cf. perfect) ⑦ effective 囹 ( ④ /-ékts/) 1 0 囘 ( 原因の直接的な ) 結果 ( ← cause) ( ◆ result は最終的結果 ) : the ~ of the accident 事故の結果 / She is suffering from the —s of hot weather. 彼女は暑さ負けをしている . 2 0 〔・・・ヘの〕 ( 結果を引き起す ) 効果 , 効力 , 影響 〔。れ , 叩。司 ; ( 薬などの ) ききめ , 効能 : be of no ~ 効果がない , むだである / Our advice had no ~ 0 れ him. 私たちの忠告は彼には効果がなかった / This new の新薬は効果が永続的で drag has a lasting ~. こ ある . 3 0 囘 ( 色・形・音などの ) 印象 , 趣き , 感じ ; 効果 ; [—s] ( 劇・映画・放送などの ) 効果 ( 装置 ) : s6und ん 5 音響効果 / The picture gives an ~ 0f moon- light. その絵は月の光の感じが出ている . 4 〔法』 [—s] 動産 , 個人資産 ( property) : one's personal ~ 5 身の回り品 . 5 囘〔物Ⅱ通例発見者の名と共に ] 現 象 , 効果 : the Doppler ~ ドプラー効果 . efferent み g [cårry, 觀 ] 0 into を t く法律など〉 を実施する ; く計画など〉を実行する . 皿 e [ い 0 を飛く法律などが〉発効する . ′を t 見せかけの [ で ] , 効果をねらって : Her tears were just 和 ~. 彼女の涙はほんの見せかけであった . g を efféct to 0 く法律など〉を実施する ; く計画な ど〉を実行する . を飛く法律・規則などが〉有効な (effective); [ 副詞的に ] 実際には ; 事実上 : ln ~ her idea was little different from mine. 事実上彼女の考えは 私の考えとほとんど違わなかった . *tåke を t ( 1 ) 効果を生じる : She lay quietly waiting for the sleeping pills て 0 take ~. 彼 女は静かに横になって睡眠薬がきくのを待った . ( 2 ) く法律 などが〉発効する . od [ ″ e , れ司飛効果的に [ ほとんど効 果なく , 何の効果もなく ]. to t んを efféct that ... ( 正式 ) ・・・という趣旨で [ の ] : a message t0 the ~ that he will resign 彼が 退職するという旨の連絡 . t ん 8 はåt , the 86m 司 e ( 正式 ) この [ そ の , 同し ] 趣旨で [ の ]. 「力を発して . 面 efféct 作。 0 ( 英 ) く指定期日〉以降効 ( 正式 ) [SVO] く人・物・事が〉 ( 結果として ) 0 く事〉を もたらす : く目的など〉を達成する : That —ed a sale for silk socks. それは絹の靴下の需要をもたらした . * f ・ fec ・ tive /iféktiv/ ( ↑ ) 尨 1 3 く物・事が〉 〔・・・に〕効果あるは司 ; く薬・療法などが〉〔・・・に〕きき めがある〔 ag れ st 〕 : White clothes are ~ keeping C001 ⅲ summer. 白い服は夏を涼しく過 すのに効果的である . 2 3 [ 叙述 ] く法律などが〉有効である , 実施されている : The law is no longer ~ [in e. 乢その法律は もう無効である / The new interest rate becomes ~ [comes into effect] on April 1. 新利率は 4 月 1 日より実施される . 3 感銘を与える , 印象的な : an ~ speaker 感銘を 与える話をする人 . 4 ( の比較 ) [ 限定 ] ( 名目的でなく ) 実際の , 事実上の ; 〔軍』実動 [ 実兵 ] の : the membership 0f the club クラブの実員数 / the ~ forces [strength] 実兵力 . ー ( 主に米 ) [—s] 実動部隊 . んårea ( 弾丸の ) 有効範囲 . deménd 有効 需要 . ん humidity 実効湿度 . v61tage 実効電圧 . $ef ・ fec ・ tive ・ ly /iféktivli/ 副 1 効果的に ; 有効 に : speak ~ 効果的に話す . 2 事実上 , だいたい : The work is ~ finished. その仕事はだいたい終っている . ま ef ・ féc ・ tive ・ ness /-nis/ 囹囘有効性 . tef ・ fec ・ tu-al 川ék 和 21 , ( 英 + ) -tjual/ ( 正式 ) 1 [ しばしは否定文で ] く物・事が〉効果的な ; く行為などが〉 適切な (effective): make an ~ search 適切な 捜索をする . 2 く協定などが〉法的な力を持っ , 有効な (valid). ~ ・ ness 囹効果のあること , 有効性 . tef ・ féc ・加・ al•ly /-i/ 副効果的に , 有効に : 適切に . tef ・ fec ・・ ate /飛k和飜ト tju-/ 動⑩ ( 正式 ) く事〉 を引き起す (effect); く行為など〉を首尾よく成し遂げる . —å•tion 囹 tef ・ fem-i ・ na ・ cy /iféminosi/ 囹囘めめしさ , 柔弱 . tef ・ fem-i ・ nate /iféminit/ ( 正式 ) [ けなして ] く男 性 ( の行為 ) が〉女のような , めめしい , 柔弱な (unmanly); 勇気に欠ける . ~ ・ ly 副—•ness 囹 ef ・ fen ・ di /iféndi/ 囹 0 工フェンディ ( トルコでの男性の尊 称 ) ; ( 東地中海諸国で ) 上流 [ 知識 ] 階級の人 . tef ・ fer ・ ent /éfarant/ 〔生理』く血管などが〉輸出 性の , 導出の ; く神経が > 遠心性の ( ← afferent). ー囹 0 輸出管 , 輸出部分 .
appearance "lt —s that he knows everything about it. ' “れ—s so. [So it —s. ]" 「彼はそのことは全部お見通 しのようだ」「そのようだね」 ( ◆否定的に反応するときは れ—s no [. ) / れ —s 砒 he will win first prize. 彼は 1 等賞を取りそうだ . ( ◆未来のことを述べて いる場合 that は as if と交換可 : れ僞 he この場合単なる推測を述べているので as will win if 節には仮定法を用いない . → as if). ( 1 ) lt t0 me that she is right. と She —s t0 me t0 be right. とはほぼ同義だが , she is right のように定形動詞 (finite verb) を用いて いる前者の方が彼女が正しいことを断定する気持が強 い . ( 2 ) appear の次に形容詞を伴う場合は , that 節の先行可能 : lt certain that he will win first prize. 彼が 1 等賞を取るのは確かのよう だ / That he will win first prize —s certain. cf. XThat he will win . C [SV to d0] ・・・のようだ : He to know Ann. 彼はアンを知っているようだ / She ~ t0 have forgot- ten my name. 彼女は私の名前を忘れてしまっているよ うだった ( ◆不定詞には通例状態動詞を用いるので , XShe ~ 記 to forget ・・・は不可 . have 十過去分 詞の形は状態を表しているので , 動詞自体は動作動詞でも よい ). *ap ・ pear ・ ance /opiarons/ ( ↑ ) 囹 ( ④ /-iz/) 1 0 ( 人前に ) 姿を現すこと , 出現 ; ( 目・頭に ) 浮ぶこと ( ← disappearance); 出演 , 出廷 : make one's 姿を現す , 出現 [ 出測する / her sudden ~ ⅲ the doorway 彼女が突然玄関に姿をみせること . 2 囘 0 外見 , ( 外見からの ) 様子 ( 特に服装など ) , 印 象 ; 顔つき , 容貌 ( ) ( ◆この意では look(s) の方が普 通 ) ; 見せかけること : in ~ 外観は , 見たところ ( は ) / judging bY —s 外見から判断すると / for the sake of —s 体面のために / I can see he is i11 と ) げ加 m ] his ~. 彼の様子からみて病気だということがわか る / try t0 0 曜 0 れ砌 an ~ of being busy 忙しそうに見せかけようとする / She has a friendly ~ 彼女は気さくな人のようだ (=She 0 カの s 卩 00k 引 friendly. ). 3 [—s] 状況 , 兆候 : Appearances are against her. 状況は彼女に不利だ . 4 0 〔哲 ) 現象 , 感覚 認識 , 感覚上の世界 ; ( 古 ) 幽霊 . 加。 pp ′。 ( やや略式 ) 世間体を良く する . 灑 [ 皿 6 ん司。れ [ 0 れ e ' 引。盟盟 ra 雇 ( やや 略式 ) 〔会合などに〕ちょっと顔を出す〔砒〕 . ″ , fro 祠 6 〃佖 pp れ ( 8 ) とう見ても ( ◆ 通例文頭または動詞のすぐ後に置く ) : He was to 0 リ a "strong man. ”彼はどう見ても「実力者」だ . ap ・ peas ・ a-ble /opi:zabl/ なだめられる , 抑制できる . ・ pease な前 z / ⑩ ( 正式 ) 1 く相手・感情など〉 をなだめる (calm); ( 要求などに屈して ) く相手〉に譲歩す る , ・・・の言う通りにする ( ← aggravate): a crymg child by giving her a teddy bear 泣いている子 にクマのぬいぐるみを与えてなだめる / The management the labor by offering them a tried tO bonus. 経営者側は労働者側にボーすスを出すといって譲 歩しようとした . 2 く食物などが〉く空腹・欲求など〉を満 たす (satisfy) : A hearty dinner well —d my hunger. ディナーをたっぷりたべて空腹が十分満たされた . -•péas ・ er 囹 0 ( 欲求などを ) 満たすもの [ 人 ] , 妥協 [ 譲歩 ] する人 . ~ ・ ment 囹囘 0 妥協 , 譲歩 ; 宥 ( 勢和政策 . tap•pel ・ lant /opélant/ 〔法 ) 尨 = appellate. ー囹囹上告者 ( 側 ) , 上訴人 ( 側 ) ( ← appellee). tap ・ pel ・ late /apélit/ [ 限定に法』上告の , 上訴 の : an ~ court [judge] 上告審裁判所 [ 担当判 applaud 事 ]. tap ・ pel ・ la ・ tion な P91 可 an / ( 正式 ) 0 囘命名 ( すること ) ; 0 呼称 , 称号 (title); 異名 (WiIIiam the Conqueror ( クイリアム征服王 ) では the Con- queror が WiIIiam の appellation). ap ・ pel ・ la ・ tive /opélotiv/ 者尨 1 0 〔文法』 ( 今 はまれ ) 普通名詞 ( の ) (common). 2 0 囘命名 ( 役 をする ) : 0 異名 ( の ). ~ ・ ly ap ・ pel ・ lee po 丘 / 囹 0 〔法』被上告者 ( ← ap- pellant). tap ・ pend /opénd/ 動⑩ ( 正式 ) ・・・を〔・・・の終りに〕 ( 付 録・補遺などとして ) 付け加える (add) 〔 to 〕 . ま ap ・ pend ・ age /apéndid3/ 囹 0 1 ( 正式 ) 〔・・・の〕 付属物 (addition) 〔 . 2 〔動』 (body に対して ) 付属肢 ( 腕・脚・尾など ) ; 〔植〕 (trunk に対して ) 付属 物 ( 枝・葉など ). 3 [ おどけて ] お付きの人 ; 添え物 . tap ・ pend ・ ant /apéndant/ 厖 1 ぶら下げられた , 付 着した . 2 〔・・・に〕付随的な〔 . 3 〔法〕付随的権 利の . ー囹囹 1 付随的立場の人 . 2 〔法』付 随的権利 . ap ・ pen ・ dec ・ t0 ・ my /&pandéktomi/ 囹囘 0 〔医』 虫垂切除 ( 術 ). 「形 . ap ・ pen ・ di ・ ces /apéndisi:z/ 囹 appendix の複数 tap ・ pen ・ di ・ ci ・ tis /op&ndisåitis/ 囹囘〔病理』虫 垂炎 ( ◆いわゆる「盲腸炎」のこと ). }ap ・ pen ・ dix /opéndiks/ ( → append) 囹 ( ~ ・ es, - ・ di ・ ces /-disi:z/) 0 1 ( 本の ) 付録 , 補遺 ; 付加物 (cf. supplement). 2 〔解剖』突起 ; ( 特に ) 虫垂 (vermiform ~ ). ⑩・・・を〔・・・に〕つける , 付加する〔 t 。〕 . ap ・ per ・ cep ・ tion な pa ハき可 an / 囹囘 1 〔心』意 識的知覚 , 統覚 ( 作用 ). 2 理解 . -•cép ・ tive ・ per ・ tain ( 正式 ) く権利・義務 などが〉〔 ( 通例人でなく ) 物・事に〕属する (belong); 〔・・・ に〕関連がある (relate) は 0 〕 ( ◆受身不可 ) : several duties —ing t0 this post この地位についてまわるいく っかの義務 . な it 、・ t ←・を (ap) 捜し求める (pete). c ・ comPete) ( ④ /•tåits/) 囘 0 1 食欲 ( ◆飲物に対する欲求も含めることがある ) : increase one's ~ ( 運動などが ) 食欲を増進する / spoil [take away] one's ~ ( 物・事が ) 食欲を失わせる / lose one's ~ 食欲をなくす / satisfy one's ~ 食欲を満 たす / l've a good [no] ~ today. 今日は食欲が ある [ ないレ A good ~ is the best sauce. 雋 食欲は最良のソースである ; 「空腹にまずいものなし」 . 2 〔・・・に対する〕 ( 生理的・精神的 ) 欲求 ; 好み〔和 r 〕 : sexual 性的欲求 / She has a great ~ 工併 adventure. 彼女は冒険心が旺盛だ . get 加れ [ 0 れ e ' 引 6 ( 1 ) く人が〉 ( 運動 などをして ) 食欲を出す . ( 2 ) く運動などが〉空腹を覚えさす . ん O's 6 盟” ( やや略式 ) く人〉の食欲 [ 欲 求 , 欲望 ] をそそる ; く人〉を夢中にさせる . tap ・ pe ・ tiz ・ er な pit 9 ツ囹 0 ( 主に米 ) アベタイザー ( 食前酒・前菜など ) ; 興味・意欲を刺激する軽い活動 . tap ・ pe ・ tiz•ing /épitåizio/ く食物・事・物が〉食 欲 [ 欲望 ] をそそる . ~ ・ ly appl. ( 略 ) 00 a い 00 カ eLlan [ ; applicable; ap- plied. ・ laud / 9 15:d/ ←・に (ap) 拍手する (plaud). c . exp 0 e 朝 applause 動 ()s /ap15:dz/; ~ ・ ed /-id/; ~ ・ ing) ⑧ 0 [SV] く人が〉拍手する ( ◆賞賛・同意を表明する行為 . 通例喝采 ( は含まな い . cf. cheer). ー⑩ 1 00 く人 ( の行為 ) 〉に拍手を送る : The audience ~ 記 the performer. 聴衆は演奏者 に拍手を送った . 2 《正式 ) ・・・を賞賛する (praise): I your decision to quit smoking. よくまあ禁
any 形 ) 1 /ani/ [ 疑問文で ] 何か , 少しでも , どれか , だれか ( ◆日本語には強いて訳さないことが多い . yes か no かいず れの答を期待しているかは原則として五分五分 . →物法 ) : ls there ~ butter in the refrigerator? - 冷蔵 庫にバターがありますか / DO you have ~ children [Xchild] ? お子さんがおありですか / Do you see ~ [al policeman over there? 向うに警官の姿が見えます か ( ◆ a だと単に存在の有無を聞いているだけだが , any だ と「ひとりでも」といった気持が加味され , 警官がいるとまずい といった懸念が暗示される ). 籍 [any と some] ( 1 ) 相手から yes という答を 予期する場合は some : Are there some letters for me ? ( 多分来ているはすですが ) 私に手紙が来てい ませんか ( ◆ There are some letters for me, aren't there? に近い質問 . Are there 0 れ ) let- ters … ? だと ( 多分来ているはずですが ) といった話し手 の期待は含まれない ). ( 2 ) some は相手の yes という 返事を先取りしていることになるので , 物を勧める場合丁 寧に響く : Would you have some more tea? お茶をもう少しいかがですか . 2 /ani, éni/ [ 否定文で ; not ~ . 司どれも , 何も , だれ も ; 少しも ( ◆日本語では訳さないことが多い ) : I do れ 't sandwiches. サンドイッチはいりません ( ◆肯 want 定文では I want some /sam/ sandwiches. ) / There is れ ot ~ hope of his success. 彼が成 ける望みは全くありません . ( 1 ) no 【がなくても否定文に準じる場合は any: 市 0 ~ trouble 簡単に (=with no trou- ble) /They げ【 0 eat ~ cake. 彼らはケ ーキを食べようとしなかった . ( 2 ) [not any ・・と no ・司両者は交換でき , 通 例 no 【 any の方がロ語的 : PeopIe are starv- ing because there are れれ ) jObs [ れ 6 jobs]. ( 職がないので , 人々は飢え死にしかけている ). ただ し先行する文脈から否定的な事態が予測される場合は れ 0 ・・・が好まれる : Your conversation with her was very brief. Did she ask れ 0 ques- tions ? 彼女との話はやけに短かったね , 彼女は質問しな かったの ? ( ◆ very brief によって後半の事態が予測さ れそれを確認する形 ). ( 3 ) [not any と any not ・司 any の後に否定 語を置にとは不可 ( → either ( 3 ) ) : No students [XN0t any student] came. (XA— students did れ 0t come. ) 学生はだれも来なかった / ce け ~ students reject the 0 価 er. (XA— students 覊砒 ce け reject the 0 仕 er. ) どの学生 もまずその申し出は拒否するまい . しかし any 十名詞に 条件的な意味が加味される場合は可 : Å ~ gentle- man ・ would れ 0t use such language. 紳士な らだれもそんな言葉は使わないでしよう ( = A れ並 0 の wh0 is a gentleman would れ 0t use ... ). 3 /éni/ [ 肯定文で ] どれでも , どんなもの [ 人 ] でも , だれで も ( ◆通例強勢を置 0 : Come and see me ん day. いつでも遊びに来てください / You can have ん cake on the table. テーブルのケーキはどれを食べても いい ( ◆ケーキが 2 つあれ lteither)/ A— bed is bet- ter than n6 bed. とんなべッドでもないよりはよい . ( 1 ) 具体的に何かをした文脈では any は不可 : XHe ate ~ cake(s) on the table. / He ate 0 リ the cakes [ e も夜 ) cake] on the table. ( 彼はテーブルのケーキをみんな食べてしまった ). ( 2 ) 一見肯 定文で使われているようで実は否定文の any がある : I d id not think that she would eat ~ cake. 彼女はケーキを食べないと私は思った ( ◆ no [ はもともと I thought she would れ 0t eat ~ cake. の not any lany の位置から主節に繰り上が。たもの . →。。【 4 4 /oni, &ni/ [if 節で ] どれでも , どんなもの [ 人 ] でも , だ れでも : you eat ~ cake, I ' 11 whip you. も しケーキをひとつでも ( 無断で ) 食べたら , ぶつからね ( ◆好まし い意味で「もし・・・したら」では通例 some: If you eat some spinach, l'll give you a present. もし ( 嫌いな ) ホウレンソウを食べたら , ごほうびをあげよう ) / you have ~ diffculty, ask me for help. もし手に 余るようなことがあれば , 私に助けを求めなさい . 5 /ani, eni/ [ 否定文で ; 時に ~ ordinary] ただの , 並の : This is れ 't ~ or 市れ 0 り ability. これは並の能 力ではない / We ca れ 't accept れこ ~ apologies. 単なる弁解は承知できない (=We can accept only plausible apologies. ) ( ◆全否定でなしにとに注意 ). ー代 /éni/ 1 [ 疑問文で ; しばしば ~ of + 定名 詞句 ] ←・のうら ) 何か , どれか , だれか : I need some butter. ls there ん in the fridge? バターが必要 です . 冷蔵庫にありますか ( ◆ any butter の省略表現 . xany one は不可 ) / Does [Dol ん可 the mem- bers agree with you? メンバーのだれかが君に賛成し ていますか ( ◆単数扱いが原則だが , members に引かれ て複数扱いされることがある ). 2 [ 否定文で ; しばしば ~ 。 f + 定名詞句 ] ( ・・・のうら ) ど れも , だれも : I want t0 buy some flowers. We d0 れ 't have ~ ⅲ the garden. 花を買うつもりだ . 庭には全然ないから ( = We have れ 0 れ e in the gar- den. ) ( ◆ any flowers の省略表現 . xany ones は不可 ) / I do れ 't lend my books to ~ 可 the students. (、) 私は学生のだれにも本は貸さない (=I lend my b00ks t0 れ 0 れ e 0f the students. ) . ん Of the students. (2) では「だれにでも貸す わけでない」という部分否定の意 . この場合 no 【は文全体 を否定するので none による書き換えは不可 ( = lt is no 【 that I lend my b00ks 【 0 ~ げ the stu- dents. )). 新因 XA—可 the students did れ ot come. のように any の後に否定語を置くことは不可 . None of the students came. ( 学生はだれも来な かった ) とする ( →尨 2 3 [ 肯定文しばしば ~ of + 定名詞句 ] ( ・・・のうち ) ど れも , だれも : A—可 these will d0. これらのうちのどれ でも OK です ( ◆ these が 2 つならば either). 4 [if 節で ; しばしば ~ 。 f + 定名詞句 ] : ←・のうら ) ど れでも , だれでも : May I have some more tea び there is ~ in the PO ロポットに残っていたらお茶のお 代りしてもいいですか ( ◆ any tea の省略表現は ea は囘 名詞なので xany one は不可 ). 5 ( 米略式 ) だれでも (anybody). ー副 /éni/ ( の比較 ) 1 [ 形容詞・副詞の比較級 を修飾 ] いくらか , 少しは ; [ 否定文で ] 少しも : He is れ 't ~ 0 】 d than I thought. 彼は私が思っていたより少 しも年がいっていない ( 思っていたとおりの年だった ) / Do you feel ~ better today ? 今日は少しは気分がいいです か . 籍 different も比較級に準じて any と連語で きる : lt is not ~ 市 e from what I ex- pected. 私の期待していたものとは少しも変らない (=lt is exactly the same as I thought). 2 ( 主に 米略式 ) [ 動詞を修飾 ; 否定・疑問文で ] 少しは , ちょっと でも巛英 ) at all): Have you 0 c 日 c ~ to- day? 今日は少しでも練習しましたか / Do れ ' t you like them ~ at a11 ? 彼らを本当に嫌いなのですか . 6 u and きじを翩・・・ [ しばしばけなして ] どんな・・・も , どの ・・・も ( ◆ any または every の強調形》 : speak [ 0 ~ 0 れ d 町 ) girl wh0 is pretty かわいい子にはだれか れの区別なく声をかける ( and every girls wh0 are ・・・は不可 ). ″ー 6 ′を anymore.
この辞典の使い方 品詞の表示 発音表記の後にとして見出し語と同じ発音の語を掲げた。 見出し語または掲げた同音語にいくっか発音があるときは△印を つけた。 ◇米・英の差があるときは次のようにした。 soar / s5 : ツ ( ( 英 ) saw) [ 見出し語の発音に米英差がある ] saw /s5:/ ( 調 soar ( 英 ) ) [ 掲げた同音語に米英差がある ] 日本人の立場から見て発音が似ていてまぎらわしい語をとし て掲げた。 fork /f5:rk/ ( folk) III 本義 ( 中核的意味 ) ・原義 ( 語源的意味 ) 1 重要語については , 意味の総合的な理解の助けとするため , その 語の語義全体の基本となる「本義 ( 中核的意味 ) 」 , もしくは原義 ( 語源的意味 ) を ( ) に入れて示した。 watch 【「目を覚ます」が原義 ) receive 【再び (re) 取る (ceive). cf. perceive) 【発話が行なわれた時点または発話の中で示された時点 に , go の主語が話し手 [ 聞き手 ] の所から他の場所に 「行く」というのが本義 . 「行く」と「至る」の 2 義に分けら れる ( ← come). cf. take Ⅱ ) ◇「原義」としてどこまでさかのぼったものを示すかは , 語の事情によりさまざまである。 時には必要により語義の派生的・発展的意味をも示した。 ear ( 「耳」の機能面から「聴覚 , 傾聴」 , 形状面から「 ( 水差しの ) 取っ手」などの意が生じた ) ( ↑ ) ( ↓ ) はそれそれ直前・直後の見出し語を参照せよ , の意。 【→ able) は able の項を参照せよ , の意。 重要語以外や成句についても , その語句の理解に役立っ語源的情 報などを適宜 ( ) で示した。 2 外来語 ( 完全に英語化しているものも一部含む ) は , その由来す る言語名を【 ) 【の ) などとして示した。 ( 聖】は聖書 , CShak. 】はシェイクスヒ。アの作品に由来する句・用 法であることを示す。 IV 品 1 品詞は次のような記号で示した。
much muchness much of him?). 調 prefer, admire, appre- ・・・と言わんばかりに . ciate, regret, surpass などの動詞と連語する場合は 。 [a 幻 m ん for 0 ( 略式 ) く人・事 肯定文でも可 . ただし位置は動詞の前 : I ~ prefer an が〉く人〉の手に負えない , く人〉に理解 [ 処理 ] できない ( cf. older model. 古い型の方がすっと好きだ . T00 MUCH! ). 2 [ 過去分詞を修飾して ] とても , ひどく : He is ~ ad- ″皿… ? ( 1 ) いくら ? : H03 ~ is this d icted [ 0 sleeping pills. 彼はもうすっかり睡眠薬中 book? この本はいくらですか (=Hou' much (money) does this book cost? / Ⅳん砒 does this b00 に 毒だ . co 立 ? / What price is this book ? ). ( 2 ) ( 略式 ) 周 ( 1 ) 肯定文では通例好ましくない意味合いの語 ( 相手の言ったことが聞きとれなくて ) 何ですって (what): (distressed, confused, annoyed など ) と連語す "Can he come? ” "Can he h 0 ~ ? ”「彼が来 る . I was ~ pleased by what I saw. のように てもいい ? 」「彼が何だって ? 」 . 好ましい意の語と連語するのはやや不自然で very を用 れ ' 8 [ T ん ' 司。 bit 皿 c ん ( 略式 ) それは言いす いる . 否定・疑問文ではこの不自然さはない : I was ぎだよ [ ひどいよ ]. not ~ pleased ... / Were you pleased *måke 0 ( 略式》 ( 1 ) 3 [ 通例否定文 by what you saw? で ] ・・・を理解する ( → make ⑩ 15 ). ( 2 ) 0 [ 通例 ( 2 ) 形容詞化した過去分詞にはその意味に関係なく make t00 much of 0 ] ・・・を重視しすぎる , 重んじす very : I am ゼ ) interested in collecting ぎる . ( 3 ) く人〉に親切にする , 気をくはる ( ◆しばしは度を stamps. 切手の収集にたいへんこっています / a し ) 過ぎた親切を暗示 ). 市 ss 叩加ⅲ t 100k とてもがっかりした表情 . 皿ん [ 8 川“ ... [ 否定文に続けて ] ましてや・・・ 3 [ 形容詞・副詞の比較級・最上級を修飾して ] すっと , でない [ しない ] ( ← much more): She scarcely both- はるかに ( → far): lt is ~ [( 略式 ) far, even, still] ered 【 0 lOOk at us, ~ less speak to us. 彼 better than the 0thers. それは他のものよりずっと良い 女は我々の方を見ようともしなかった . ましてや話しかけようと ( ◆強調して lt is m ん , much better ・・ . / Only はしなかった《◆ scarcely に呼応 ). it is much, much better .. ・のようにもいう ) / lt is 曲 [ “ ] m6 ( 今はまれ ) [ 肯定文に続けて ] ま ~ the best I have seen. 私が見たうちでそれが最高 してや・・・する ( ← much less): I would help an en- emy if distress, ~ 1 れ ore friend. だ . 敵でも困っていたら助けます , ましてや味方は当然です . 4 [ 形容詞の原級を修飾して ] とても , 非常に ( ◆修飾さ れる形容詞は ( 1 ) 比較の観念を含む superior, pref- * m ん of 0 ( 1 ) [ 否定・疑問文で ] ひどいけごい ] ・・ erable, different など . ( 2 ) a- で始まる afraid, ( ◆ 0 は a ( n ) 十程度名詞 ) : Was it ~ 可 0 sur- alike, ashamed, alert など ) : This is prise? ひどくびつくりすることでしたか / lt ' s t00 ~ 可 d if- ferent from [than] that. これはあれとたいへん違っ nuisance. 手に負えないほどやっかいなことです . ( 2 ) [ 否定 ている / I am ~ afraid of dogs. 大がとても恐い . 文で ] たいした… ( ◆ 0 は a ( n ) + 非程度名詞 ) : That ( 1 ) ( 略式 ) では very, very much が普通 . would れ 't be ~ 可 0 problem. たいした問題では ( 2 ) 一般の形容詞原級は very のみ可 : He is 町 ) ないでしよう . [Xmuch] tall. c ん t ん 0 g ん =as MUCH as ( 3 ). 5 [ 前置詞句を修飾して ] とても , すっかり : We are ~ Ⅳ m 加 ( 略式 ) ( 1 ) い司 ( 相手の言葉を否定し [Xvery] in need of new ideas. 新しいアイディアを て ) とんでもない (certainly n 。 0. ( 2 ) [Ä; 皮肉的に ] 大いに必要としている (=We are 免 ) [Xmuch] そりゃ確かに (certainly). needful of new ideas. / We need new ideas * れ 8 。 m 近曲 08 面・・・さえしない : He could れ 't 群 ) much. ) / ~ tO one's annoyance [disgust, so ~ write his own name. 彼は自分の名前 sorrow, horror] とても困った [ 嫌な , 悲しい , ぞっとする ] すら書けなかった . ことには (=tO one's e 砒 annoyance ・・ . ). ・・・ほどでない ( ◆ as much 雇 Ot 80 ″ ~ C 施 08 6 だいたい , およそ《次の句で ) : ~ the same ほぼ同 as ・・・の否定形 ) : I do れ 't like beef SO ~ し ( ◆ the same より意味が弱い ) / be ~ of a size you. 私は牛肉を君ほど好きでない ( ◆ I like it less ほとんど同じ大きさである /Her opinion is than you. は ( まれ ) ). like mine. 彼女の意見は私のとほほ同じだ . ネれ 80 müch B 08 A ( 1 ) B というよリむしろ A m ( 1 ) [ 先行する数詞に呼応して ] ( ・・・と ) 同量 (more A than B) (cf. rather A than B): His だけ , 同額だけ : Here is 100 dollars, and I have success is れ Ot SO ~ by talent as by energy. ~ at home. ここに 100 ドルあり , 家にももう 100 ド 彼の成功は才能によるというよりむしろ馬力によるものだ . ( 2 ) ルあります . ( 2 ) [ 先行する文の内容を受けて ] それくらい : A ほど B ではない : I do れ ot have so ~ money "l've quarreled with my wife. ” you. 私は君ほどお金を持っていない . "l thought [guessed] ~. ”「女房とけんかしましてね」「そんなこと れ加 m ん ( 略式 ) あまり良くない , 健康があま だろうと思ったよ」 . りすぐれない . 8 。 m for 0 ( 略式 ) ( 1 ) ・・・はこれで打ら切りとし 08 ー C ん 08 ( 1 ) ・・・と同量の , 同額の : Take よう : SO ~ for listening tO music: the player ん you want. 欲しいだけ取りなさい ( ◆ much の後に名詞が来ることもある : She has three times is out of order. 音楽を聞くのは ( 残念ながら ) これま でだ , プレーヤーが壊れている ( ◆計画などを断念するときに用 ~ money I do. 彼女は私の 3 倍もお金を持っ ている (). ・ as ~ as money I do. ) ) / lt is いる ). ( 2 ) [ けなして ] ・・・はその程度のものだ . 僞 I can dO [ 0 support my family. 家 : 族 *So m fo ′靃 ( 略式 ) 今日はこれまで ! 8 。 m 80 [ 前文を受けて ] 非常にそうなので . を養うだけで精いつはいです . ( 2 ) ・・・ほども多く ( ◆…は数詞 8 。 m 近 the を r [if 節などを受けて ] それでますま を含む表現 ) : pay の ~ 100 dollars for the L す結構 . shirt そのシャツに 100 ドルも払う . ( 3 ) [ 譲歩節を導いて ] THINK c of 0. 0 müch! ( 主に米俗 ) かっこいい ) イカス ! (cf. be ・・・だけれども ( ◆ ( 1 ) 最初の as はしばしば省略 . ( 2 ) much t00 MUCH). though ・ともいう ) : N-'f.-•僞 he wanted it, he couldn't bring himself [ 0 ask for it. 彼は ( * ″ん t 80 müch 08 doing ・・・さえしないで : しかったけれど , 欲しいと言いだせなかった ( ◆ Though he ⅵ市佩 t SO ~ as asking 断りもなしに . wanted it very much より譲歩の気持が強い ). müch ・ ness 囹囘 ( 古 ) 多量 , たくさん ( 次の句で ) : m 曲 8 … [ 通例直接話法を従えて ] 10
put put 退ける , 妨げる . ( 3 ) く人・要求など〉を〔口実で〕そらす 産 ] する (cf. output). ( 7 ) 〔野球・クリケット ) く選手〉 〔 wi 市〕 : ~ 0 his request [ 市 the excuse 言い をアウトにする . ( 8 ) [ ~ oneself out] わざわざ面倒なこと 訳をして彼の要求をそらす . ( 4 ) ( まれ ) ・・・を脱ぐ ( ◆ take を引き受ける , 苦労する (take trouble); 〔・・・はうと〕 。代が普通 ) ( ← put (n); ( 文 ) く習慣・悩みなど > を 骨を折る〔 to do 〕 . ( 9 ) く人〉を失神させる ; く関節など〉 除く , 捨てる ( ~ away): ~ 研 one's grief [bad をはすす (dislocate). habit] 悲しみ [ 悪癖 ] を捨てる . ( 5 ) [ ~ 研 02 ] 盟 6 ”ぉ [ 自 ] く人・船が〉向うへ渡る , 渡航する く船〉を 02 く場所〉から出す (setsail); く人〉を ( 02 (move to one side). ー [ 他Ⅱ ~ 0 も町 0 / ~ 0 く乗物〉から ) 降ろす ( ~ down): ~ a ship 研 the 0 月 ( 1 ) く人〉を向うへ渡す . ( 2 ) ( 略式 ) ・・・をやりとげ shore 船を岸から出す / ~ her 研 (the bus) 彼女を る : ~ oneself 町人気を博する . ( 3 ) ( 主に米略式 ) ( バスから ) 降ろす . ( 6 ) くにせ物〉を〔・・・に〕押しつける〔 0 れ , く行事など〉を延ばす (put 。の . ( 4 ) ( 略式 ) く考えなど〉 ゆ 0 れ〕 : ~ 研 bad money 0 れ the public 悪貨 を〔人に〕わからせる〔 to 〕 . ( 5 ) ( 略式》 [ ~ one [some- を流通させる . ( 7 ) ( 英 ) く電灯・ラジオなと〉をけラグ・スイ thing, it] over on 0 ] く人〉をだます , かつぐ (de- ッチを作動させて ) 消す (switch 。仕 , turn 0 の ( ← ceive). ~ (n) (cf. ~ ou [ ). ( 8 ) ( 略式 ) く人〉を不快にする 盟盟命 d 0 ( 英 ) く計画など〉をだめにする (ruin). (displease); [ ~ 0 ー研 02 / d0 ⅲ g ] 01 く人〉に 02 盟灑肱“ g ん 0 [ ~ 0 through] ( 1 ) く仕事〉をう く人・物・事 > をト・するの創いやにさせる : beput offby まくやりとげる (arrange); く計画など〉を実行する : ~ a her flattery 彼女のお世辞にうんざりする /His words plan t g ん carefully 計画を慎重に実行する . 0 me 0 が respecti れ g him. 彼の言葉で私は彼を ( 2 ) く人〉の電話を〔・・・に〕つなぐ (connect) は 0 〕 . ( 3 ) ・ 尊敬する気がしなくなった / The traffc accident 0 を通す , く議案など〉を通す , く人〉を家に通す ; く人〉を助 me 研 my supper ・その交通事故で私は夕食を食べ けて大学を卒業させる《◆ ~ 0 t 0 g ん college とも る気がしなくなくなった . ( 9 ) ( やや略式 ) く人〉の気持をほぐ いう ) ; く商談など〉を取り決める . ( 4 ) [ ~ 01 t g ん 02 ] 01 く人・動物〉に 02 く試練・訓練など〉を受けさせ す . 6 0 [ ~ 0 0 れ ] ( U00 く服など〉を身につける る ; ( 略式 ) [ ~ 0 t g ん it] く人〉を徹底的に調 ( ← take 0 仕 ) ( ◆通例動作を示す . wear, have on べる , しごく ; く人〉に勇気 [ 試練 ] を与える . ( 5 ) →⑩ は状態 ) : ~ 0 れ one's glasses [hat , coat, shoes, ring, eye shadow] 眼鏡をかける [ 帽子をかぶる , コート 盟ん [ 自 ] く船が〉陸づけする . ー [ 他 ] [ ~ to 0 / を着る , 靴をはく , 指輪をはめる , アイシャドウをつける ]. ( 2 ) ~ 0 to] ( 1 ) ( 英やや略式 ) く戸・窓など〉をしつかりと閉 ( 略式 ) く態度〉を装う , ・・・のふりをする (feign): ~ 0 れ める (close mly ). ( 2 ) く質問〉をする , く申込み〉をす airs 気取る / ~ 0 れ an air 0f indifference 無関 る . ( 3 ) く子供〉を寝かしつける . ( 4 ) ( やや略式 ) [be 心を装う / ~ 0 れ a sad look 悲しげな顔をする . ( 3 ) (hård) P1åt t0 it t0 d0] ・・・することが難しいとわかる : →⑩ 4. ( 4 ) く苦痛〉を与える ; く速度・体重など〉を増 You'd be hård 0 to to do so. そうすること す : ~ 0 れ speed スドを増す / ~ 0 れ years ( 略 が難しいとわかるだろう . ( 5 ) [ ん 01 to 02 ] 0 ーく物〉を 式 ) 年をとる /She has put 0 れ weight recently. 02 く物〉にくつつける ; →⑩ 2 , 5 , 7 , 8. 彼女は近ごろ太ってきた . ( 5 ) く物〉をのせる , かける ; く食 ゆ加 g ′ 0 [ ~ 0 t0 市 e 月 ( 1 ) 0 0 く部 事〉の用意をする : ~ a pan 0 れなべをかける . ( 6 ) く劇 品など〉を組み立てる (construct); ( 略式 ) ~ を作る など〉を上演する . ( 7 ) ( 米略式 ) [ 通例 be —ting] (compose) : ~ a machine [dictionary] tO t ん - く人〉をからかう , かつぐ (play a trick (n); く人〉につ 機械を組み立てる [ 辞書を編集する ] / ~ to 市 a け込む : Are you —ting me 0 れ ? 私をからかっているの book [show] 本を作る [ 出し物を企画する ]. ( 2 ) ・・・を か . ( 8 ) く機械〉を動かす ; く臨時列車など〉を運行する ; 集める (gather); [ 通例 be put] く分けまえなどが〉合 く電灯・テレビなど〉を ( スイッチ・づラグを作動させて ) つける 計される ; く考えなど〉をまとめる , まとめて結論を出す : ~ a ( ← put 0 の ; く時計〉を進ませる . ( 9 ) く人〉を電話に team tO 市チームを作る / ~ together one's thoughts 考えをまとめる / —ting [t0 ~ ] all this 出す ; ( 英 ) く交換手が〉く人〉を〔・・・に〕つなぐ〔 to 〕 : P— me 。几 to the 0 伍 ce. ( 電話で ) 事務所につないでく together すべてを考え合せると (=to take a11 this ださい . ( 10 ) く人〉を雇う ; く人〉に出演を依頼する . ( 11 ) intO consideration). ( 略式 ) [ ~ 0 れ to [onto] 02 ] く人〉を 02 盟 0 れ d く人〉を麻酔薬などで無意識にする . く警察〉に密告する , 01 く人〉に 02 く情報など〉を知らせ ゆ加 [ 自 ] ( 英 ) ( 1 ) 0 〔人の家に / 場所に〕泊る る . ( 12 ) ( 米俗 ) ・・・を食べる . ( 13 ) ( 主に英やや略式 ) (stay) 〔 th / 砒〕 : ~ ゆⅵ市 her [ 砒 a hotel] [ ~ 0 れ [ ゆ 0 れ月く人〉に迷惑をかける . 彼女の家にはテルに ] 泊る . ( 2 ) 〔・・・に〕立候補するげ br 〕 . ゆ 6 [ 自 ] ( 1 ) → 1. ( 2 ) 努力する . ( 3 ) 〔・・・ ( 3 ) ( 略式 ) [ しばしば命令文で ] 黙る (shut up). から〕追い出す〔可〕 . ( 4 ) ( 主に米俗 ) ( 相手のもてなしな ー [ 自 + ] ( 1 ) [ ~ ゆ 0 ] く抵抗〉を示す ; く戦いなど〉を どに ) 満足する , ( 相手の ) 期待通りにふるまう . ー [ 他 ] [ ~ する : ~ ゆ a bluff 虚勢を張る / ~ ゆ a good out 0 / ~ 0 out] ( 1 ) 030 く電灯・火など〉を消す fight 善戦する . ( 2 ) ( 古 ) ・・・を安全な元の所へしまう . ( ◆ extinguish よりくだけた語 . ~ 0 a candle ( ろ ー [ 他 ] [ ~ ゆ 0 / ~ 0 ゆ ] ( 1 ) ・・・を上げる (raise), うそくの火を消す ) のようにスイッチ・プラグによらぬ場合にも用 掲げる , 立てる ; く家など〉を建てる ( ◆ erect よりくだけた いる . cf. put 。の ; く視カ〉を失わせる : ~ out [ xo 田 語 ) : ~ 0 one's hand [a flag, a tent, a a light [fire, cigarette] 明り [ 火 , タバコ ] を消す . ( 2 ) notice] 手を上ける [ 旗を掲げる , テントを張る , 掲示を出 ・・・を外に出す ; く手など〉を ( 差し ) 出す (extend); く芽・ 引 . ( 2 ) く家など〉を売り出す , 競売にする : ~ ゆ a 葉など〉を出す (produce); ( やや略式 ) く仕事など〉を house for sale 家を売りに出す . ( 3 ) く髪〉を整える . 外に出す , 下請けに出す ; く布など〉を広げる ; く食事〉を ( 4 ) ( 略式 ) く金〉をあてがう , 寄付する ; く金〉を賭鬥け 出す : ~ 0 t one's tongue at him 彼に向かって舌 る . ( 5 ) 0 ( 略式 ) 0 く人〉を泊める ( ◆通例食事も を出す / ~ out one's work 仕事を外注する . ( 3 ) ( 略 伴う ) : ~ him ゆ for the night at my house 式 ) く人〉を困らせる , ・・・に迷惑をかける (annoy); [be 彼を私の家に 1 泊させる . ( 6 ) ( 略式 ) [ 通例 be put] put] く人が〉悩む , いらいらする ()e worried): 1 30S く事が〉 ( ひそかに ) 企てられる . ( 7 ) く劇〉を上演する . ( 8 ) put 0 bY her manner. 私は彼女の態度に気分 く値段・家賃など〉を上げる . ( 9 ) ( 今はまれ ) ・・・を詰める を害した . ( 4 ) く力など〉を出す , 発揮する ; ・・・を発表 [ 発 (pack); く野菜・果物なと〉を缶詰にする ; ( 今はまれト・ 行 ] する ( ◆ issue よりくだけた語 ) ; ・・・を放送する : を貯蔵する . ( 10 ) ( 英 ) [ ~ 0 ゆ ] ・・・を〔・・・の〕候補者と 0 砒 a distress call 遭難信号を出すよ ( 5 ) く銀行な して推薦する〔角月 : ~ him ゆ和「 the presidency どが〉く金〉を貸す ; く金〉を投資する . ( 6 ) ・・・を作成 [ 生 彼を大統領候補として立てる . ( 11 ) ・・・を〔人に〕提案する 1349
コースを走る . 7 0 〔建 ) 石・れんがなどの横の層 ; 編み 目の横の列 . 8 0 〔海事コ大横帆 ; [ しばしば—s] ( 羅 ( ら ) 針儀の ) ポイント : the fore [main] ~ 前 [ 主 ] 帆 . 9 [—s: 遠回しに ] 月経 (menses). 10 0 ( 馬上試 合での ) 1 突き , 1 勝負 . 11 0 〔狩』 ( 猟犬が臭跡を追 わず ) 目で追う追跡 . 0 TTE Of CO ′ 8e. 6 〃 cåurse of 0 ・・・の手続きをふんで , 慣例に従って . d れ g the c6 e Of 0 =in the COURSE fÖ〃 ow ″ 8 cb e =run its COURSE. Lof. in cÖ“′記 of 0 ・・・中の [ で ] : 流 ~ 可 construc- tion 建設中の [ で ] ( ◆ ( 米 ) では in the ~ of …と もいう ). düe c6urse ( 1 ) 当然の順序を追って , 事が順調に 運んで . ( 2 ) やがて , ついには , 時が来れば . ″ cå記 ( 略式 ) とても速く ; 全速力で . mid 記途中 [ 中間 ] で . 8 ん 6 “ r 記 ( 略式 ) やがて , まもなく . the 面“ e of 0 ( 正式 ) ・・・の間 [ う引に (dur- ing) : go t0 London 流 the ~ 可 one 's travel 旅行中にロンドンを訪れる . in ( 肱の面“ e of time そのうちに , やがて , いつかは . in the ( 6 ′ di 雇 cÖ“を oft ん g8 [e t 可 通例 , 自然に . *of cåurse [ 副 ] ( ◆ ( 略式 ) では単に c 。′“ともい う ) ( 1 ) ( 相手への返答 ) もちろん , 確かに : "May I go with you? ” "Of ~. ( 、 ) ”「一緒に行ってもいい」「も らろんさ」 / "You haven't told a lie? ” "Of ん n . ”「うそしゃないだろうね」「もちろん ( うそなんかついてない ) 」 ( ◆「そんなことわかりきっている」という時に使う言い方なので 多用すると失礼になることがある ). ( 2 ) ( 略式 ) あっそうだ ( ったね ) , ( ああ ) そうそう ( ◆当然なことに気づいたり , 思い出 したりする時 ) : "l'm Tom's brother. ” "Of That's right. ”「トムの兄です」「そうそう , そうでしたね」 . ( 3 ) にばしば but, a11 the same などを伴って : 文修 飾 ] もちろん , 当然 : 0 ~ , he went, but I didn't. もらろん彼は行ったが私は行かなかった . れはåた司 it8 cå記く事件・病気などが〉成り行 き [ 自然の経過】をたどる . “ 6 〃 the cÖ ( 文 ) ( 困難にめげす ) 最後までがんば 。 cÖ e ( 1 ) く船が〉一定の針路をとる . ( 2 ) ある方針をとる . ( 3 ) 〔・・・の〕講義を受ける〔 ( → 4 ). ー動⑩ ( 正式 ) 1 ・・・を走り去る , 横切る ; ・・・の上 を飛ぶ . 2 ・・・を追いかける (chase); くウサギなど〉を猟 大に追わせて狩る (hunt); く馬〉を走らせる . → ( 正式 ) 1 進路 [ 針路 ] をとる [ 進む ]. 2 く血・涙・考え などが〉〔・・・を通り抜けて / ・・・を下へ〕勢いよく流れる能る ] は g ん /down 〕 ; 走る , 競走する (run). 3 猟犬 を使って狩をする ; 馬上槍 ( : ) 試合に出る , tc6urs ・ er 囹 0 1 ( 詩 ) 駿馬にん ), 軍馬 . 2 猟大 ; ( 猟犬を使う ) 狩猟者 . 3 〔鳥』スナバシリ . c6urs ・ ing 囹囘 1 走ること , 競走 , 追跡 . 2 猟大 を使う狩猟 . *court / k5 : ( 伺 ( 英 ) caught; 陬 coat) 医療 ; ( 通例高校以上の ) 課程 , 講座 ; 教科 , 科目 , 単一・、て「囲盟↓た庭」から 1 , 2 の意義が生れた ) 朝 courte- ous, courtly 囹 ( —s /k5:rts/) 1 0 法廷 , 裁 判所 ; 囘開廷 , 裁判 ; [the ~ ; 集合的に ; 単数扱い ] 裁判官 , 判事 ( ( 略 ) Ct., ct.): a ~ day 公判日 / a ん of jüstice [jüdicature, låwl 裁判所 , 法 廷 / the High C— ()f Justice) ( 英 ) 高等法院 / the Supreme C— ( 米 ) 最高裁判所 ( → judica- ture) / a civil [criminal] ~ 民事 [ 刑事 ] 法廷 / ロロ 一皿 , コース ( ◆を u11 course は 5 0 ( 料理の ) 一 ン語初歩 ( の科目 ) をとる . X 線治療 / take the first ~ ⅲ Spanish スペイ 習指導要領 / a ~ of X-ray treatment 一連の 大学のやさしい科目 / a ~ of study 学習課程 , 学 tory 歴史講座 / the snowy [gut, pipe] ~ ( 俗 ) = a ~ ()f lectures) 流 his- ・位 : a history 4 0 連続講座 (series), 講習 , 研修 ; ( 英 ) 一続きの を始める . (own) ~ 思いどおりにする / take to evil —s 放蕩 the best[a safe] ~ 最善 [ 安全 ] 策ノ take one's 3 0 ( 行動の ) 方針 , 方向 , 策 , 方法 ; ふるまい , 行動 : それを自然の成り行きにまかせよ . パーであけることから ) / Let it take the ~ of nature. ~ ( 略式 ) いつもの [ 予想していたにと ( ◆ゴルフでコースを き : the ~ of things 事態 , 成り行き /par for the 2 囘 [ 通例 the ~ ] ( 時・事態の ) 経過 , 過程 , 成り行 どとする ). れている ] ( ◆「はすれる」は stray from its right ~ な rfght ん . 船 [ 飛行機 ] は正しい針路をとっている [ からはず い [ 定めるレ The boat [plane] is on [ 研 ] 路を西に変える / stand [shape] the ~ 進路を変えな 川の水路 / change [shift] one's ~ westward 進 ( 物が進む ) 道 ( 筋 ) , 行程 ; 水路 : the ~ of a river 路 . b [the /one's 司 ( とるべき ) 方向 , 進路 , 針路 ; ( ある方向への ) 進行 , 推移 : the ~ of life 人生行 原義 ) 囹 ( ④ /-iz/) 1 囘 0 a [ しばしば the ~ ] :course / k5 ハ / ( 伺 coarse) ( 「流れ , 走る所」が 新聞名で ] ・・・新報 (The Li ゆ 0 C—など ). 人 ; ( 団体旅行の ) 案内人 , ガイド , 添乗員 . 3 ℃ ~ 使 ; 秘密情報部員 . 2 ( 個人の外国旅行での ) 世話 式 ) ( 外交 ) 特使 , 急使 (messenger); 運搬人 ; 密 tcou ・ ri ・ er /kåriar, ( 米 + ) kå:rior/ 囹 0 1 ( 正 cour ・ gette /kuarsét/ 囹 ( 英 ) = zucchini. ~ ・ ly ~ ・ ness 囹 him t0 say so! そう言うとは彼はなかなか勇気がある . SO. =He is very ~ tO say SO. =How ~ 可 brave より堅い語 ) : れ is very ~ 可 him t0 say ましい ( ← cowardly); ( 苦痛・不安などに ) 耐える ( ◆ ・ ra ・ geous /koréidsas/ 形勇気 [ 度胸 ] のある , 勇 てやる . tåke one's cÖ“′ e in わ施 6 d8 思い切っ 判にくじけず ) 自分の信念に従って勇敢に行動 [ 発言 ] する . håve the cå′ age of 0 れ e s co じ 0 れ 8 (). 比 気はほとんど尽きた . 元気を出す / His ~ almost failed him. 彼の勇 screw, summon] ゆ one's ~ 勇気を奮い起す , tåke [16sel ん勇気を出引失うレ pluck [muster, the ん t0 do so そうする勇気がある , 大胆にもそうする / 語 ) : a man of high ~ 非常に勇気のある人 /håve 痛・不幸などに耐える ) 精神力 ( ◆ bravery より堅い て発揮する ) 勇気 , 度胸 , 大胆 ( ← cowardice); ( 苦 「芯 ( k) の強さ」を表す ) 囹囘 ( 恐怖・不安・危険に際し 1 工 0 皿 : ag /kå:rid31 kKr-/ ( 原義「心の状態」がら couplet 6 Ⅱ・ plet /-it/ 囹 0 ( 詩 ) 二行連句 , 対句 : the heroic ~ 英雄詩体 2 行連句 . tc6u ・ pling /-io/ 囹 1 囘連結 , 結合 . 2 0 〔機〕 カップリング , 連結器 ; 〔鉄道』連結手 . 3 囘 ( 文 ) [ け なして ] 性行為 . ヤ CO 設 on /k(j)å:pan/ 囹 0 1 切り取り切符 , クーポ の [ で ]. 5 ( 英 ) ( 選挙候補者の ) 党首の公認 [ 推薦 ]. ~ on [ 。田利子付き「落引 利札 / cum [ex] 4 囘 0 〔商』 ( 債券などの ) 利札 , 利子券 : high ~ 高 券 . 3 ( 戦時中の食料 [ 衣料】の ) 配給券 , 配給切符 . の ) 申込み票 : cigarette [gift] —s タバコ [ 商品 ] 引換 券 , ( 広告などに付く ) 見本請求券 ; ( 英 ) ( サッカーくじ ン式乗車券 . 2 クーポン , 優待券 , 割引券 , 粗品引換 court 誤り ) : a six-— dinner =a dinner of six 6 品料理の食事 ( 通例 soup, fish, meat, sweets, cheese, desser [ 刎頂 ). 6 0 [ しはしば複合語で ] ( 競走・競技の ) コース , 走路 ( ◆ 1 人分すつに分れた「コース」は lane) : a race-— ( 英 ) 競馬場 / run the ~ ⅲ 10 seconds 10 秒で