this third-class 架上で処刑された日が 13 日の金曜日だったことから縁起 [the ~ ] 拷問 ( 載 ). ん diménsion ( 1 ) [the ~ ] の悪い数とされ , 死・破壊・不幸を意味する . 2 囘 [ 複数 第 3 次元 ( 長さ・幅に対し厚み・深さ ). ( 2 ) [a ~ ] ( 絵・物語などの ) 立体感 , 迫真性 , 生彩 . ん eståte 扱い ; 代名詞的に ] 13 個 [ 人 ]. 3 囘 13 時 ( 午後 1 時 ) , 13 分 ; 13 ドルはンド , ペンス , セントなど ]. 4 囘 13 [the ~ ] 第 3 階級 ; ( フランス革命前の ) 中産階級 . ん 歳 . 5 013 の記号ー数字 , 活字 ] (13,xiii,XIII な f6rce 第 3 勢力 ( 相対立する政治勢力の中間にある ど ). 6 013 個 [ 人 ] 1 組のもの . 7 013 番 [ 号 ] サイ 勢力・国家 ). géar ( 自動車のギアの ) 第三段 , サ ズの物 . ー尨 1 [ 通例限定 ] 13 の , 13 個 [ 人 ] の . 2 ードギア ( ◆単に third ともいう . 用例→ first gear). [ 叙述 ] 13 歳の . TZ lnternåtional [the ~ ] 第 3 インターナショナ tthir ・ teenth / 時届 : n0 / ( ◆ 13th とも書く . 用例は厖 ル (comintern). mån ( クリケット ) 第三手 , サー 囹とも→ fourth) 形囹囘 13 番目 ( の ) , 013 分の ドマン ( 野手・その位置 ). ん PårtY ( 1 ) 〔法 ) [a/ 1 ( の ) ( ◆その他の語義・用法は→ eleventh). the ~ ] 第三者 ( 当事者でない人 ). ( 2 ) [the 司 ( 2 tthir ・ ti ・ eth / 時ⅲ i0 / ( ◆ 30th とも書く . 用例は厖囹 大政党対立国の ) 第 3 党 . ( 3 ) 〔保険』 ( 被保険者以 とも→ f 。 u ⅶ ) 尨囹囘 30 番目 ( の ) , 030 分の 1 外の ) 第三者 . pérson 〔文法』 [the ~ ] ( 第 ) 三 ( の ) ( ◆その他の語義・用法は→ eleventh). 人称 . ん r 凾 1 ( 電車の送電用の ) 第三軌条ルール ]. *thir ・ ty /0å:rti/ ( → third) 囹 ( ④ - ・ ties /-z/) 1 TZ W6rId [ しばしば t— w-l [the ~ ] 第三世界 囘 30 ( ◆神聖な数とされ , 太陽・男性に関連 ). 2 ー 9 ( アジア・アフリカ・中南米などで米ソの勢力圏に入っていない → twenty. 10 囘けニんサーティ , ( ゲームの ) 2 点目 発展途上国 ). tthird-clåss ( の比較 ) く乗物が〉 3 等の [ で ] ; ( → tennis 国第 ). ー厖 [ 通例限定 ] 30 の , 30 個 ( 米 ) 〔郵便』第 3 種の [ で ] ( 用例→ first-class). [ 人 ] の ; [ 叙述 ] 30 歳の : the T— Years(') War 30 年戦争 ( ョーロッパの宗教戦争 ; 1618 ー 48 ). thfrd clåss 1 ( 乗物の ) 3 等 ( 用例→ first class). thir-ty- / 65 : パ i - / 《連結形 ) 30 : —-three 33 / ~ 2 ( 米 ) 〔郵便〕第 3 種 ( 新聞・雑誌以外の印刷 third 33 番目の . 物 ). 3 ( 英略式 ) =third 囹 6 b. thirty-sécond nöte ( 米 ) 〔音』 32 分音符 ( ( 英 ) tthfrd ・ ly [ 文頭で ] 第 3 に ( ◆ ( 1 ) third 第より堅い demisemquaver). 言い方だが first, second と呼応しても用いられる . ( 2 ) :this /öis/ ( ◆ this morning [afternoon, eve- → firstly ). ning] では ( 弱 ) 09S となることもある ) ( 指示代名詞の 1 thfrd-pårty insürance 〔保険〕第三者保険 ( 被 つ . 形容詞用法 (this book) と独立用法 (This is 保険者以外の第三者の傷害に対する保険 ). a book) があり , また照応関係から言語外照応と言語 tthfrd-råte 厖ゆ比較 ) 三流の ; 下等な , くだらない . 内照応にれには前方照応と後方照応とがある ) とに分け thfrd-råter 囹 0 三流の人 , くだらない人 . *thirst / 05 ハ t / ( 「かわきによる不快感」が原義 ) 朝 られる ) 代 ( ④ these /öi:z/) thirsty 囹囘 [or a ~ ] 1 〔・・・を求める〕 ( のどの ) 渇 I [ 形容詞用法 ; 言語外照応的 ] き , 渇鬥〔ん司 ; ( 体の ) 脱水状態 ; ( 略式 ) 酒を飲みた 1 この , ここの , こちらの ( ◆空間的・心理的に話し手に い願望 : have 0 terrible [ 0 れ insatiable] ~ 一 近いものをさす ) ( ← that): book of mine 私のこ 杯飲みたくてたまらない /die of ~ 脱水症で死ぬ / sat- の本 ( ◆ xthis my [Xmy this] book とはいわない》 / isfy [quench, slake, relieve] one' s ~ のどの渇 How much is ~ pen? このべンはいくらですか / T— きをいやす . 2 ( 正式 ) 〔・・・に対する / ・・・したい〕渇望 , 切望 (strong bOOk iS more interesting than that one. こっ ちの本はあの本より面白い / Let's sing ~ song ・さあこ desire) 〔んら ( 文 ) 可 t 群 / to do 〕 : the ~ to be の歌を歌いましよう / T— reading comic books in famous 有名になりたいという熱望 / have 0 burning the class has て 0 s 【 OP. 授業中にこのように漫画を ~ ル knowledge [ power] 知識 [ 権力 ] 欲を燃や 読むのはやめるべきだ . L す . 3 ( 略式 ) 砂漠 . 2 今日の , 現在の ( ◆時間的に話し手に近いものをさす . ()s /0å:rsts. な—•ed / ・ id/; ~ ・ ing) ⑧ 1 ( 文 ) のどが渇く ; のどが渇いて〔・・・を〕飲みたいげ 0 月 : ~ しばしば時を表す名詞を伴って副詞句となる ) : ~ morn- ing [afternoon, evening] 今朝 [ 今日の午後 , 今 工 a C001 drink 冷たい飲み物がとても欲しい . 晩 ]( ◆「今日」「今夜」は修飾語を伴わなければ today, 2 3 ( 正式 ) [SV(M)I く人が〉〔・・・を〕渇望する , 切望 tonight という ) / ~ week [month, year] 今週 [ 今 する〔ら ( 文 ) 0 食の : ~ for recognition as a 月 , 今年レ ~ day week [month] 先週 [ 先月 ] の今 pianist ピアニストとして認めてほしいと強く願う . 日 , 来週 [ 来月 ] の今日 / by ~ time next month #hirst-y / 65 ハ ti / ( → thirst) 厖 ( - ・ i•er' - ・ i ・ est) 1 3 く人・動物が〉〔・・・で〕のどの渇いた〔 t ん , 。 m 〕 ; 来月の今ごろまでに . 3 ( 略式》 [ 物語などで ] ある 1 人のはつの ] ・・・ ( ◆ a の 《略式 ) 酒の好きな : a ~ soul のんべえ /a ~ man 強調形として用いられる ) : Then ~ man came up ⅵ市 walking 歩き疲れてのどの渇いた人 / feel [be, tO me and asked me the way tO the sta- get, become] ~ のどが渇く ( ◆「のどが渇いた」は tion. するとある男が私のところへやって来て駅へ行く道を教 XMy throat is ~. とはいわない . → throat ま現》 . 2 3 [ 通例叙述 ] ( 正式 ) 〔・・・を〕渇望する , 切望する えてくれと言った . Ⅱ [ 形容詞用法 : 言語内照応的 ] 〔ら ( 文 ) after): be ~ for news [informa- 4 [ 前方照応的 ] ( すでに述べたことを受けて ) この , 例の : tion] ニュース [ 情報 ] を知りたがる . 3 く土地・国・季節などが〉乾燥した , 乾いた : ~ fields Mary looked d irectly at M ike. There was something phony about ~ man. メリーはマ 乾ききった田畑 . 4 くタオルなどが〉吸収力のある , 吸収性 イクを直視した . この男にはどこかうさん臭いところがあった ( ◆ の : a ~ blotter 吸い取り紙 . 5 [ 通例限定 ] ( 略式 ) Mike=this man). く仕事・食物なとが〉のどの渇く : a ~ game のどの渇く III [ 独立用法 ; 言語外照応的 ] 試合 . 5 これ , この人 [ 物 , 事 ] ( ◆空間的・心理的に話し手に —i ・ ly 郁のどが渇いて ; 切望して . —i ・ ness 囹 近いものをさす ) ( → that): What's ~ ? これは何です *thir ・ teen / パ i : 可《◆限定用法では / ここ / , 叙述 か / T— is Mrs. Jones. [ 紹介で ] こちらはジョーンズ夫 用法では / / が普通 ) 囹 ( —s/-z/) ( ◆囹厖と 人です ( ◆独立用法で「人」をさすのは主語の場合のみ ) / も用例は→ two) 1 囘 [ 通例無冠詞 ] ( 基数の ) 13 Take ~ t0 Tom. これをトムのところに持って行きなさい / ( ◆序数は thirteenth) : the ~ superstition 13 T— was her marriage they were discussing. を不吉とする迷信 . 座情 ] 元来は聖なる数字だが , キリスト 彼らが今問題にしているのは彼女の結婚のことであった ( ◆ の最後の晩餐 ( え ) のときの人数が 13 人だったこと , また十字 1 7
psalm psychotherapy steam. er ; Permanent secretary ; POStscript : 医学 [ 病理学 ] の . -•ri ・ cal ・ ly Private secretary : Privy SeaI ; 〔劇〕 prompt tpsy ・ chi-a ・ try /saikåiotri, si-/ 囹精神医学 [ 病 side ; Public School. 学 ]. t- ・ trist 囹 0 精神科医 (cf. alienist). tpsalm /så:m/ ( 発音注意 ) 囹 1 0 賛美歌 , 聖歌 , tpsy ・ chic /såikik/ 厖 1 ゆ比較 ) 精神の , 精神的な 聖詩 (hymn); [P—] ( 詩篇 ( の ) 聖歌 . 2 [the ( ← physical) : illness with a ~ origin 精神的 Psalms] 『聖』 [ 単数扱い ] 詩篇 (the B00 に of 原因による病気 . 2 比較 ) 心霊 ( 現象 ) の , 心霊的 PsaIms, the PsaIms of David) ( 旧約聖書中の な ; 超自然的な . 3 ( 略式 ) 心霊作用を受けやすい , 心 一書 ; ( 略 ) Ps(a). ). ー動⑩・・・を賛美歌で祝う , 霊力に感応する . ー囹 0 心霊力に敏感な人 ; 霊 聖歌で賛美する . 媒 , 巫女に ). ゆ語1m ・ ist 囹 0 詩篇作者 ( ◆ the P—でダビデ tpsj ・ chi ・ cal /-l/ 尨 = psychic 1 , 2. (David) をさす ). reséarch 心霊研究 . ~ ・ ly 第 tpsalm-o ・ dy /så:madi, sélm-/ 囹 1 囘聖詩詠唱 sy ・ c 0 /såikou/ 朝 5 ん otic の短縮語 ) 囹 ( ( 法 ). 2 [ 集合的に ] 賛美歌 ( 集 ). (s) 0 ( 略式 ) 精神病者 [ 患者 ]. ー厖精神病の . tPsal ・ ter / s5 : 1 ねツ囹 1 [the ~ ] = psalm 2. 2 PSY-Ch0- /såikou- lpsåikou-/ ( 接衂霊魂 , 精神 : [p—] 0 ( 礼拝用の ) 詩篇歌 ( 集 ). psychoanalysis. ヤn皿1 ・ ter-y, - ・ try /s5:ltøri/ 囹 0 ソルタリー (zither psYch0•åctive 精神に作用する . に似た古代の弦楽器 ). tpsYch0 ・ anélysis 囹囘 1 精神分析 ( 学 ). 2 精 PSAT ( 略 ) ( 米 ) Preliminary Scholastic Apti- 神分析療法 . tude Test 大学進学適性検査 ( 全米規模で実施さ tpsjcho•änalyst 囹 0 精神分析学者 . れる ). psYch0•änalÜtic, —i ・ cal 精神 pse ・ nれ01 ・ 0-gy /si:fålöd3i lse-/ 囹囘選挙学 . 分析の . —i ・ cal ・ ly 可 -•gist 囹 psYch0•ånalYze 動⑩く人〉に精神分析を行なう . pseud /s(j)å:d/ 囹 0 1 ( 主に英略式 ) 気取り屋 ; psYch0 ・ dråma 囹 ( 精神医』心理劇 ( 療法 ). にせもの . 2 ( 俗 ) べテン師 . psYch0 ・ génic 形心因性の , 精神から発する . pseud. ( 略 ) pseudonym. psY-ch0 ・ ki ・ né-sis /-kini:sis/ 囹 1 〔心霊』念 tpseu ・ d0 /s(j)å:dou/ ( 略式 ) 偽りの , にせの , 見せか カ . 2 〔精神医 ) 精神発作 . -•nét ・ ic 厖 けの . ー囹 0 いかさま師 . psYchO ・ kinétik 厖念力の . —i ・ cal ・ ly 可 pseu-d(o ト /s(j)å:dou-/ 鮟偽りの , 仮の , 擬似の : psYchO ・ linguistic 言語心理学の . 「学 . pseudoscience / pseudopodium. psYch0 ・ linguistics 囹囘 [ 単数扱い ] 言語心理 pseu-do ・ nym /s(j)å:donim/ 囹 0 偽名 , 仮名 ; ( 特 キ PSY-ChO ・ log-i ・ ca 1 , - ・ ic /såik01åd3ik(l)/ ( → に著者の ) 雅号 , 筆名 , べンネーム (cf. alias). PSYChOlogy) 1 ( の比較 ) [ 限定 ] 心理学 ( 上 ) pseu•don-y ・ mous /s(j)u:d ånimos/ 偽名 [ べンネ の , 心理学的な : ~ effect 心理的効果 . 2 3 囘心 ーム ] の [ で書かれた ]. 理的な , 精神的な (mental). PSöUd0 ・ scientific 厖擬似科学の . ん m6ment ( 略式 ) [the ~ ; 時におどけて ] 絶好の psf, p. s. f. ( 略 ) pounds per square 角 0 [. 機会 , 潮時 . ん pricing 心理的値段付け . tpshaw / 5 : / ( 擬声語 ) 間 ( 今はまれ ) ふん , ええい ( 径 wårfare 心理戦 , 神経戦 . 蔑に ) ・不快・いらだらを表す ). ー囹 0 その叫び . —i ・ cal ・ ly 心理的に , 心理学上 . ー動⑩く人・物〉をふんとばかにする . ー⑧〔・・・に〕 ま psy ・ c 01-0 ・ gist /saikålad3ist/ 者 0 1 心理学 ふんはえい ] と言う〔砒〕 . 者 ; 精神分析医 . 2 ( 略式 ) 人の性格・行動の理解 psil/såilpsåi/ 囹囘 0 サイ ( ギリシアアルファベットの第 23 者 . 字 ; 英字の ps に相当 . → Greek alphabet). psy ・ Ch01-0 ・ gize /saikå10d5åiz/ ⑩@ ( ・・・を ) psi2, s. i. ( 略 ) pounds per square inch. 心理学的に研究 [ 分析 ] する . psit ・ ta ・ CO ・ sis /sitak6usisl psita-/ 囹囘〔病理〕オ *psy ・ chOI ・ O-gy /saikålod3i/ ( 発音注意 ) ( 心 ウム病 (parrot fever). (psycho) の学問 (logy)) 朝 psychological 囹 1 PSO ・ ri-a ・ sis /saråiosislso-/ 囹囘〔病理 ) 乾癬 ( ). 心理学 ; 0 心理学の論文 [ 本 ] : child [group] psst /PStIPS/ 問らよっと , あのね ( そっと相手の注意を引く 児童 [ 集団 ] 心理学 / s 【 udy applied [criminal, 時の発声 ). social , educational] ~ 応用 [ 犯罪 , 社会 , 教育 ] PST, P. S. T. ( 略 ) Pacific Standard Time. 心理学を研究する . 2 0 ( 略式 ) ( 個人・集団の ) 心 psych /såik/ 囹 ( 略式 ) =psychology, ps h010- 理 ( 状態 ) ; 人の心理を理解するカ : mob [feminine] ー⑩ ( 米略式 ) 1 ・・・を精神分析す ~ 群集 [ 女性 ] 心理 . 3 囘心理作戦 . g1St ・ る . 2 ・・・の心理を読む ; ( 心理を読んで ) ・・・を出し抜く psy ・ chom ・ e-try /saikåmitri/ 囹 1 〔心 ) 精 ( の . 3 く問題など〉を心理的に分析 [ 解決 ] する . 4 神測定 ( 学 ). 2 〔心霊〕探魂法 . ・・・を不安にさせる , おじけさせる ( 0 曜 , ゆ ). 5 ・・・を正し psYch0 ・ neur6sis 囹 ( ④ - ・ ses /-si:z/) 90 神 い精神状態にする , ・・・の精神を安定させる ; [be —ed / 経症 , ノイローゼ . ~ oneself] 〔・・・の〕心構えをするげ 0 な PSY-Ch0 ・ path /såikoup&0/ 0 精神病質者 . psych. ( 略 ) かん ological ; かん ologis 【 ; か ) - tpsY-ch0 ・ påth ・ ic /-pé0ik/ 形精神病 ( 質 ) の . chology. —i ・ cal ・ ly 副 psych- /saik-/ = psycho-. psYch0 ・ path610gy 囹囘精神病理学 . Psy ・ che /såiki(:)/ 囹 1 〔ギ・ロ神』プシュケー (Cupit PSY ・ chop-a ・ thY /saikåp00i/ 囹囘精神病 , 精神 (Eros) が愛したチョウの羽をもつ美少女 ; 霊魂の化身 ). psYch0 ・ séxual 尨性心理の . L 異常 . 2 0 [ 通例 the/one's p—] ( 肉体に対し ) 精神 ; psy ・面0 ・ sis /saik6usis/ 囹 ( ④ - ・ ses /-si:z/) 囘 0 ・し魂 . 3 0 〔精神医』精神 , プシケ . 一 [p—] 〔病理〕精神病 , 精神異常 . = psych. psYch0 ・ somåtic 1 く病気が〉精神状態に影響 PSY ・ che ・ de ・ lic /såikidélik/ 1 [ 通例限定 ] く麻 される , 心身相関の . 2 心身 [ 精神身体 ] 医学の : 薬などが〉幻覚を起させる , サイケデリックな . 2 く色・音楽 disease 心身症 . —i ・ cal ・ ly 副 などが〉幻覚的な . 3 幻覚剤のに関する ]. ー囹 psYch0 ・ sürgery 囹囘〔医』精神外科 . 0 幻覚剤 ( 常用者 ). —i ・ cal ・ ly psYch0 ・ thérapy 囹囘 ( 催眠術による ) 精神療法 . PSY ・ chi ・ at ・ ric, —ri ・ cal /såikiétrik(l)/ 尨精神 - ・ thörapéutic 厖 - ・ pist 囹 1336
péper ・ hänger 囹 0 1 壁紙張り職人 . 2 ( 米俗 ) にせ札 [ 不渡り手形 ] の使用者 . påper•hänging 囘壁紙張り . påper ・ wöight 囹 0 文鎮 , 紙押え . tpa•per-y /péipori/ 紙のような , 薄い , もろい . pa-pier-må-ché /PäpormoSéi lpöpjeiméSei/ 【 ) 囹囘厖混凝 ( 渹紙 ( の ) ( 張り子の材料 ). ん tiger 張り子の虎国 , こけおどし . ゆ a ・ pil ・ la /papila/ 囹 ( ④ - ・ 1 /-li:/) 0 1 〔解 剖〕乳頭 ; 小乳頭状突起 ; 毛乳頭 . 2 〔植』柔軟小 突起 . ー・ lar-y /-lari/, pap ・ il•late /pépilät/, påp ・ il•lose /-louz/ 厖 pap ・ il ・ lote /pépilöut/ 囹囘パピョット ( 肉料理の骨 の端を包む飾り用の巻き紙 ) ; ( 料理用 ) 油紙 . tpa ・ pist /péipist/ 囹 0 [ けなして ] カトリック教徒 ; 教皇 制主唱者 . tpa(p) ・ poose / p 田 : 引 p 。 - / 囹 0 1 ( 北米インディ アンの ) 赤ん坊 , 幼児 . 2 赤ん坊を背負う袋 . 「毛 . pap ・ pus /P±POS/ 冪 ( ④ - ・ pi /-pai/) 0 〔植〕冠 pap ・ PYl/PéPi/ 厖 ( - ・可℃ r , - •pi•est) バンがゆ状の , とろどろの . pap ・ py2 囹 =papa 1. tpa•pri ・ ka /popri: ka, P 田ヨ囹 0 〔植〕シ シトウガラシ ; 囘バブリカ ( 各種の pepper から作る香辛 料 ). Påp töst [smöar] 〔医』パップテスト ( 子宮 癌などの検査法 ). Pa ・ pu-a /PéPjUO/ 囹 ( 愛称 ) パプア ( → New Gui- nea). ん Néw Guinea バプア = ニューギニア . —an /-on/ 囹 0 パプアのロけア人 [ 語 ] ( の ). pap ・ ule /pépju:l/ 囹 0 〔病理丘疹 ( こえう ) , 吹出 物 . tPa•PY ・ rus / p 叩 / 囹 ( —•es, - ・ ri /-rai, ( 米 + ) / ) 1 囘 ( 植』バピルス , カミガャツリけイル川原 産の水生植物 ; 活力・清新さの象徴 ). 2 囘パピルス 紙 ; 0 パピルス写本 [ 古文書 ]. tpar / på : ツ ( 伺 Apa; 陬 per) 囹 1 囘 [ 時に a ~ ] 同等 , 同位 , 等価 : She is quite on [to] 0 ~ with her brother in intelligence. 彼女は兄に 劣らす頭がいい . 2 囘標準 , 基準 , 平均 ; ( 略式 ) ( 健 康の ) 常態 : above ~ 標準以上で / below [under] 標準以下で ; ( 体調が ) ふだんより悪くて / He isn't up t0 ~ t0day. 彼は今日は調子がよくない . 3 囘 〔金融〕 = vålue 額面 ( 価格 ) , 平価 : the of exchange 為替平価 / at ~ 額面どおりで . 4 0 〔ゴル刀パー , 基準打数 . 第 birdie, eagle, al- batross (par よりそれぞれ 1 打 , 2 打 , 3 打少なくあがる こと ) ; bogey, double bogey (par よりそれそれ 1 打 , 2 打多くあがること ). par. ( 略 ) paragraph ; カ砒 allel ; parenthesis ; parish. par-a / p 裔 9 / 囹 ( 略式 ) 1 = parachutist. 2 paragraph ・ par-a- / p 裔 9- / ( 連結形 ) ( ◆母音 h の前では par-) 1 近所 ; 側 ; 超 ; 以上 ; 不規則 ; 不正ゆ aragraph / øarapsychology. 2 〔医 ) 病的異常 ; 擬似 ; 副・・・ 準・・・ : paranoia. 3 防護 : parachute. $par-a ・ ble ( そばに (para) 置く (ble)) 囹 ( ④—s /-z/) 0 たとえ話 , 寓は ) 話 ; たとえ (cf. alle- gory, fable) : speak ⅲ ( 文 ) [ おおげさに ] たとえ 話をする . tpa ・ rab0 ・ la /paråbalo/ 囹 0 1 『数ユ放物線 . 2 バラボラアンテナ . tpar-a ・ b01 ・ icl/pörobålik/ 形放物線 ( 状 ) の . paperbound påper ・ böund 厖 = paperback. påper ・ böy 囹 0 ( 主に米 ) 新聞 ( 配達 ) 少年 . påper ・ girl 名 0 ( 主に米 ) 新聞 ( 配達 ) 少女 . påper ・ wörk 囹囘文書業務 , 事務処理 ; 事務書類 . par-a ・ clete /pérokli:t/ 囹 1 [the P—] 〔神 ) 聖 1215 paragon ゆ r - a ・ b61 ・ ic2 , —i ・ cal 厖たとえ話の , 比喩的な . —i ・ cal ・ ly 可 tpar-a ・ chute / p 裔可 : t / 囹 0 1 落下傘 , バラシュー ト : ~ troops 落下傘部隊 ( ( 略式 ) paras). 2 〔動』 ( コウモリなどの ) 飛膜 . 一⑥⑩ ( ・・・が [ を ]) パラシュートで降下する [ させる ]. - ・ chüt ・ ist 囹 0 落 下傘で降下する人 , 落下傘兵巛略式 ) para). 霊 . 2 0 ( まれ ) 弁護人 , 仲裁者 . *pa ・ rade /poréid/ ( 「見せびらかし」が原義 ) 囹 ( —s/-réids/) 1 0 行列 , バレード , ( 示威 ) 行進 : the lndependence Day ~ 独立記念日のパレード . 2 0 [ しばしばけなして ] 見せびらかし誇示 ; 壮観 : make a 0f one's learning 学識をひけらかす ( = 0 の売 one's learning). 3 0 囘閲兵式 , 観兵式 ; 0 = ん gröund ( 米 ) 観兵式場 : hold a ~ 観兵式を行なう . 4 0 ( 海岸 の ) 遊歩道 (promenade); 遊歩者の群れ ; ( 英 ) 商 店街 . 5 0 連続的な展示 . 6 [P—] 囘・・ . 街 , 通り . 。盟。面 ( 1 ) バレードをして . ( 2 ) く軍隊が〉観兵式 の隊形で . ( 3 ) く俳優などが〉総出演で , オンバレードで . ( 4 ) これみよがしに . ー動 ()s /-réids/; —d /-id/; - ・ rad ・ ing) ⑩ 1 0 [SVO] く人が〉 0 く通りなど〉を行進する , ねり歩く : The troops —d the street. 軍隊が町を行進した . 2 0 ( 略式 ) [ しばしばけなしてⅡ SVO ] く人が〉 0 く富・ 知識など〉をみせびらかす ; ( 何かをひけらかすために ) く場所〉 を歩き回る : She —s her wealth. 彼女は自分が金 持であることをみせびらかす (=She makes a parade of her wealth. ). 3 く軍隊〉を ( 閲兵のために ) 整列させる , 分列行進をさせ —@ 1 行進する , パレードする . 2 く軍隊が〉閲兵のた めに整列する , 分列行進をする . pa ・ råd ・ er 囹 0 行進する人 , ねり歩く人 . tpar-a ・ digm /pérodåim, ( 米 + ) -dim/ 囹囹 1 〔文法』語形変化 ( 表 ). 2 理論的枠組 , 方法論 , パ ラダイム . 3 ( まれ ) 模範 , 範例 (example). par-a ・ dig ・ mat ・ ic 形 1 模範と なる , 典型的な . 2 〔文法』語形変化 ( 表 ) の . —i ・ cal ・ ly $par-a ・ dise /pérodåis/ ( 「公園 (park) 」が原義】 囹 ( ④ /-iz/) 1 [ 通例 P—] 囘天国 , 極楽 ( ← Hell). 2 [the P—] 工デンの園 . 3 ( 略式 ) [a 司地上の楽園 , 絶好の場所 , 絶景の 地 : 0 ~ for smugglers 密輸入者に絶好の場所 . 4 至福 , 無上の幸福 (cf. fool's ~ ). 5 0 動物 園 . 。わ耘 d of 盟 6 ′。市記 ( 鳥』フウチョウ , 極楽鳥 . PÆ L6st 『失楽園』『楽園の喪失』 ( 英国の詩人 John Milton の叙事詩 ). pär-a ・ di ・ sf-a ・ cal /-disåiokl/, ( 文 ) - ・ dfs-i•äc 天国 [ 楽園 ] のはうな ). $par-a ・ dOX /pérodåks/ ( 定説 (dox) から外れた (para). cf. orthodox) 囹 ( 物 ~ ・ es /-iz/) ( 正式 ) 1 囘 0 逆説 , パラドックス . 2 囘 0 矛盾 ( した言葉・行 為 ) ; 0 矛盾しているようにみえる人 [ もの ]. tpär-a ・ d6x-i ・ cal /-ikl/ 厖 1 逆説の , 逆説的な , 逆 説を好む . 2 矛盾した . 3 く脈搏に ) などが〉正常でない , 異常な . sléep 〔医』逆説睡眠 ( ◆ REM sleep ともいう ). ~ ・ ly 厩逆説的に ( 言えば , なるが ). tpar ・ af•fin /pérofin/, t-•fine /-fi:n/ 囹囘 1 ん wäx パラフィン , 石ろう ( ろうそく・ろう紙を作るのに用 いる ). 2 〔化 ) バラフィン . 3 《英 ) = んöil 灯油 ( ( 米・豪 ) kerosene). ー⑩・・・にバラフィンを塗る . tpar-a ・ gon /péro gån, -gon ト 9 。 n / 囹 0 1 ( 正式 ) 模範 , 典型 , 手本 (perfect model) : a ~ of vir- tue 美徳の鑑が ). 2 a 18 カラット以上の無傷のダイ
algebraic 43 alive anthmetic, geometry, math- 数の問題 . ematics. 2 0 代数教科書 ; 代数学の論文 . ヤ al ・ ge ・ bra ・ ic, —i ・ cal 1d59b ⅱ k ( り / 厖代数の , —i ・ cal ・ IY 代数学的に 代数学上の [ 的な ]. al ・ ge ・ bra ・ ist /éldsabräist, - / 囹 0 代数学 tAI ・ ge ・ ri-a / 田 1d5 ri0 / 囹アルジェリア ( 北アフリカの共 「リア人 . 和国 ; 首都 Algiers) ・ ヤA1 ・ gé•ri-an /-n/ アルジェリアの . ー囹 0 アルジェ AI ・ giers / 肥 1d5 信〃 / 囹アルジェ ( 1 アルジェリア共和 国の首都・港市 . 2 アルジェリアの旧称 ). ALGOL / 90V CaIgorithmic language) 〔電 算』アルゴル ( プログラム言語の 1 つ . 科学技術計算用 ). AI ・ gon ・ ki-an / 田 196 り k 。 n / 囹囘 0 尨 1 〔地〕 アルゴンキアン ( 原生 ) 代 (Proterozoic)( の ). 2 =AI- gonqtllan. AI ・ gon ・ qui-an / 96 り k 。 n / 囹囘 0 アルゴ ンキアン語 [ 族 ] ( の ) ( 北米インディアン最大の語族 ). ヤA1 ・ gon ・ quin / 96 り k n / 囹囘囹アルゴンキ ン族ー語 ] ( の ) ( アルゴンキアン族に属する一種族》 . al ・ go ・ rism 199 ル m / 囘 1 ( 1 から 9 と 0 を用 いる ) アラビア式 [ 十進 ] 記数法 . 2 十進法による計算 法 ; 算術 (arithmetic). 3 = algorithm. 。 cipher 観 sm ゼロ : 有名無実の人 . - ・ rfs ・ mic 厖 al ・ go ・ rithm / ga 前 m / 囹囘〔数〕演算法 [ 方 式 ] ; ( 一連の ) 算法 , アルゴリズム . ー・ rfth ・ mic 尨 ヤA1 ・ ham ・ bra /ælhåmbra/ 囹 [the ~ ] アルハンブラ 宮殿 ( スペイン Granada にあるイスラム様式の建築 ). ta-li ・ as /éilios, ( 英 + ) -æs/ 証 ( 特に犯人について ) 別 名は・・・ , またの名は・・・ : Jones, ~ WiIIiams ジョーンズ 通称ウィリアムズ , ウィリアムスことジョーンズ . ー囹 ( ④ ~ ・ (s) 0 別名 , 偽名 (cf. pseudonym). Ali Ba-ba /åli bå:ba/ 囹アリババ ( 『アラビアン = ナイ ト』中の一話「アリババと四十人の盗賊」 ( A Baba 0 れ d the Fo れ ) Thieves) の主人公 ). tal-i ・ bi /élibåi/ 囹電 (s) 0 1 〔法 ) アリバイ , 現場 不在証明 : establish [prove, set up] an ~ アリ バイを成立させる . 2 ( 略式 ) 〔失敗などに対する〕口実 , 言い訳 (excuse) 〔〕 . ー動⑧〔・・・の〕言い訳を するげ。月 . ー⑩ ( 略式 ) く人〉のために言い訳をして やる . tAl-ice /élis/, Al-i-ci-a な i 。 / 囹アリス , アリシア ( 女の名 ; ( 愛称 ) Allie, Elsie). ÅIice-in-W6nderIand 厖空想的な , 非論理的 な ( → CarroII). す a ⅱ。れ /éiljon, -lion/ 【「別の」が原義 ) 厖 1 ( 比 較 ) [ 限定 ] 外国 ( 人 ) の ( ◆ foreign より堅い , 主に法 language 外国語 / ~ domi- 律上の語 ) : an nation 外国の支配 . 2 外国人の法的身分をもつ : an ~ resident 居留外人 . 3 〔・・・と〕性質を異にする 〔 / T01 れ〕 : manners ~ ー T01 れ way of life. これらの風習は我々の生活様式とは異質のもの だ . 4 〔・・・と〕相いれない , 対立したは 0 〕 : Poverty is ~ to her nature. 貧乏は彼女の性に合わない . 5 地球 上のものでない . ー囹 0 1 外国人 : 居留外人 ( ◆法律上のまたは 公式な語 ; foreigner が一般的 ). 2 ( 古 ) のけ者 , 部外者 3 ( 地球人に対して ) 宇宙人 , 異星人 , 工イリ ⑩ ( まれ ) く財産など〉を譲渡する . al ・ ien ・ a-ble /éiljanabl/ 〔法』く財産などが〉譲渡 ( されることが ) できる . まa1 ・ ien ・ ate /éiljanéit/ ⑩ ( 正式》 1 く物・事が〉 く ( 以前親しかった ) 人〉を遠ざける , 不和にする (make unfriendly): His behavior —d his friends. 彼 の態度が原因で友人たちは離れていった . 2 く愛情・信頼 など〉を〔・・・から〕よそに向ける , そらす (turn away) 〔 om 〕 . 3 〔法〕く財産・名義など〉を譲渡する . tal ・ ien-a ・ tion な i 蜘 n 可 / 囹囘 1 疎に ) んじること , 疎外 ; 仲たがい . 2 〔法』 ( 財産権などの ) 移転 , 譲渡 . 3 〔精神医 ) 精神異常 (insanity). tal ・ ien-ist /éiljanist/ 囹 0 ( 古 ) 〔法医学ユ ( 特に法 廷で証言する ) 精神病医 (cf. psychiatrist). : a - lig ワ 9 届 t / (~ ・ ed or ( まれ・詩 ) a ・ lit /olit/) ( 正式》 1 ( 旅が終って ) 〔乗物・車などから〕降りる (get 0 田〔倉 om 〕 . 2 く鳥などが〉〔・・・に〕降りて止まる (set- tle) 〔。れ〕 ; く雪片が〉舞い落らる : The bee —ed 0 れ ミッパチが花にとまった . 3 ( 古 ) 〔・・・に〕偶 the flower. 然出くわす ; 〔・・・を〕偶然見つける〔 0 れ , ゆ 0 れ〕 . a-light2 燃えて ; 火 [ 明り ] がともって ; [ 比喩的に ] 〔・・・ で〕輝いて〔 th 〕 . 8 社 0 。 t く物〉に火をつける . a-lign, a-line /alåin/ ⑩ 1 く 3 つ以上の点など〉 を一直線 [ 一列 ] に並べる , 整列させる . 2 ( 正式 ) [ ~ oneself] 〔団体・党・国家などと〕提携 [ 同盟 , 連合 ] する 〔 th 〕 : They —ed themselves 市 the Liber- als. 彼らは自由党員たらと同盟した . 3 ・・・を調整する . ー 1 一列に整列する . 2 提携する . ヤ a-lfgn ・ ment, a-lfne•- /-mant/ 囹 1 囘 ( 一列の ) 整列 ; 一直線にすること : into [out of] ~ with ・ ・・・と一列に並んで [ 並ばすに ]. 2 0 整列線 , 一列線 . 3 囘 0 ( 正式 ) ( 政治運動などの ) 〔・・・との〕提携 , 連 合 , 協力 (line-up) 〔ⅵ th 〕 . 4 囘 ( 機械の部分品の ) 調整 . 5 0 ( 鉄道・幹線道路の ) 路線設計 , 平面図 . 6 0 〔考古』立石 ( ) の並列線 . *a-like / 9 届 k / 厖 (more ~ , most ~ ) 3 [ 叙述 ] ( 外見・性質などが ) 似ている , 同様な ( ← unlike) ( ◆ ( 1 ) 限定形容詞には similar(-looking) を用いる . ( 2 ) very much alike が本来の形だが , ( 略式 ) では very alike も用いられる ) : The figures are exactly ~. その図柄は全くよく似ている / The two boys 100k ~ than I thought. 2 人の男の子は思ってい more たよりもよく似ている . ー可同様に ; 同等に (equal- (y) : treat a11 students ~ すべての学生を同等に扱 う . ( 08 ) 石ん e [ e ] 08 two 盟 08 ( 0 盟 6 のう り二つで , 非常によく似ている . S 4 E d 8 0 ′ e れた e. ~ ・ ness 囹囘同様 , 同等 ; 類似 . tal-i ・ ment /élimant/ 囹囘 0 1 栄養物 , 食物 ; 心 のかて , ささえ . 2 ( スコット ) 〔法〕 =alimony. al-i ・ men ・ tal /&liméntl/ 厖栄養の . ヤ al-i ・ men ・ ta ・ ry /öliméntari/ 1 栄養の , 食物の . 2 扶養する . ん canål [the ~ ] 消化管 . al-i ・ men ・ ta ・ tion /ölimentéiSan/ 囹囘 1 栄養 摂取 ( 作用 ). 2 ( 生活の ) ささえ , 扶養 . tal-i ・ mo ・ ny /élimöuni ト ma - / 囹囘 [or an ~ ] 1 『法〕別居 [ 離婚 ] 手当 . 2 生活費 ; 扶養費 . a-line /olåin/ =align. ~ ・ ment 囹 A-1ine /éilåin/ 尨く服が〉 A ラインの , A の形の . al-i ・ quot /élikwåt/ 『数割り切れる , 整除できる . ー囹 0 = ん pårt 因数 , 約数 . a-lit /alit/ ⑧ ( まれ・詩 ) alightl の過去・過去分詞 形 . *a-live /alåiv/ [ 叙述 ] 1 ( の比較 ) 3 生きて ( い る ) ( ← dead) ( ◆限定形容詞は live /låiv/ や 1 ⅳ - ing を用いる ) : any man ~ にの世の ) 人はだれでも / She was only half ~. 彼女は半死半生だった . 2 3 く人・記憶などが〉生き生きして , 活発で ; く計画な どが〉有効で , 存続して : She was wonderfully for her age. 彼女は年のわりには驚くほど元気だった . 調この意では限定用法に用いることもある . その場合 通例修飾語を伴う : She had a most ~ mind. 彼女はとても生き生きした心の持主だった . また , この意味 では比較変化も可能 : My grandfather is more
irremovable lshmaelite 矯正できない . —bly 新 砒〕 : Her selfishness often —s me. =I am often ir ・ re ・ mov ・ a-ble /irimå:vobl/ ( 正式 ) 移動でき —d by her selfishness. 彼女のわがままにしばしばいら ない , 取り除けない ; 免職できない . —bly いらする / 1 僞—d ⅵ him [ 砒 his manner] tir ・ rep ・ ar ・ a-ble /iréparobl/ ( 正式 ) 修復 [ 回復 ] for betraying me. 私を裏切ったことで彼 [ 彼の態度 ] できない , 取り返しのつかない . —bly に腹を立てていた . 2 〔生理・生 ) く身体の一部〉を刺 ir ・ re ・ place ・ a-ble /iripléiso bl/ 取り替えられない ; 激する , ひりひりさせる ; ・・・に炎症を起させる : The sea water —d my eyes. 海水で目がひりひりした [ 炎症を かけがえのない . tir ・ re ・ press ・ i-ble /iripréso bl/ く感情・行為など 起した ]. ー⑧いらいらする , じれる . が〉抑えられない , 抑制できない , こらえられない . —bly ・ ri ・ tät ・ ing ・ ly いらいらさせて : 炎症を起させて . tir ・ re ・ proach•a-ble /iripr6utSobl/ 尨 ( 正式 ) く人・ tir ・ ri ・・ tion /-téiSan/ 囹囘 0 1 怒らせる [ いらだたせ 行為が〉非難の余地がない , 落ら度がない ; 非の打ら所の るにと : 怒らせる [ いらだたせる ] 物 ; 立腹 , いらだら ; 刺激す ない , 申し分ない (blameless). —bly 第 る物 . 2 『病理』刺激 , 興奮 ; 過敏症 , 炎症 . tir ・ re ・ sist ・ i-ble /irizistobl/ 厖 ( の比較 ) 1 抵抗でき fr ・ⅱ・ tä•tive /-tätiv/ いらいらさせる ; 刺激性の . ない , く欲求が〉抑えられない ; 打ち勝てない : an ~ force ir ・ rupt /irÅpt/ ⑧ 1 侵入 [ 突入 , 乱入 ] する . 2 不可抗力 . 2 大変魅力的な , 悩殺的な . ー者 く動物が〉大発生する . ね・ rüp ・ tion 囹 愛せすにはいられない人 [ 物 ]. ir ・ rup ・ tive /irKptiv/ 1 侵入 [ 突入 , 乱入 ] する . ・ re ・ sfst ・ i-bly /-bli/ は抵抗できないほど ; いやおうなし 2 ( 地』貫入性の . 3 く動物が〉大繁殖する . に ; 思わず . IRS ( 米 ) ( 略 ) lnternal Revenue Service. tir ・ res-o ・ⅲ地 /irézal(j)ü:t/ 尨 ( 正式 ) 決断力のない , tlr-ving / 5 : 料 i り / 囹アービング (Washington ~ 優柔不断な ; ためらいがらな , ぐすぐずした (hesitating). 1783 ー 1859 ; 米国の作家・歴史家 ). :is / ( 弱 ) z, s; ( 強 ) レ , iz/ ( ◆発音は通例弱形 ( → ヤ ~ ・ ly ね・ 1 ⅱ・ tion 囹 tir ・ re ・ spec ・ tive /irispéktiv/ 厖無関係の ( 通例次 周 ) ) (was, been ー being) ⑧ 3 人称単数 の成句で ) : 耘明 i じ e of 0 ( 正式 ) ・・・にかまわ を主語とする be の直説法現在形 ( → (e): He す , ・・・に関係なく : ~ the consequences 結果を [She, The dog]is hungry. 彼 [ 彼女 , その幻は空 考えずに / I ' 11 go there, ~ 可 the weather. 晴雨 腹だ . ー ( 略式 ) それにもかま にかかわらずそこへ行きます . 周 ( 1 ) ( 略式 ) では代名詞の後にくる場合 , 縮約 わず , 考慮もせすに . ~ ・ ly 語 's (), 5 を除く有声音の次 / z / , s , S を除く無声 tir ・ re ・叩0n ・ si-ble /irispånsobl/ 1 〔・・・に〕責任 音の次 /-s/) が普通 . また He is ・ . のように書いて を負わない ; ( 年齢などのために ) 責任能力のないげ br 〕 . 2 も , 通例 /hi:z/ のように読む . さらに ( 略式 ) では名詞・ 無責任な , 責任感のない ; 当てにならない . ー名 ] 0 責 動詞の後でも縮約語を用いることが多い : The book 任 ( 感 ) のない人 , 責任能力のない人 . —bly 可無責 I want's on sale. 私の欲しい本が売り出されている . 任に ( も ). --bil ・ i-ty 囹囘無責任 . ( 2 ) 強調のあるときや次のように文尾では ( 略式 ) でも縮 ir ・ re ・ spon ・ sive /irispånsiv/ 尨〔・・・に〕手ごたえのな 約語不可 : l'm taller than he [Xhe's]. い , 応答のない〔 to 〕 . tir ・ re ・ triev ・ a-ble /iritri:vo bl/ 尨 ( 正式 ) 回復でき is. ( 略 ) island(s); isle(s). ls. ( 略 ) lsaiah ; ない , 取返しのつかない , 償えない . —bly island ; ぶ e. lsa. ( 略 ) lsaiah. tir ・ rev ・ er ・ ence /irévarans/ 囹 1 囘 0 不敬 , 非礼 , tl-saac /åizak/ 囹 1 アイザック ( 男の名 ; ( 愛称 )lke). 不遜 ( . 2 囘軽視 ; 不面目 . 2 〔聖 ) イサク (Abraham と Sarah の子 , Jacob tir ・ rev ・ er ・ ent /irévaront/ 厖不敬な , 非礼な . と Esau の父 ). ~ ・ IY tls-a-bel /izabél/, —-bel-la /izobélo/ 囹イザベル , イ tir ・ re ・ vers ・ i-ble /irivå:rsobl/ 尨 1 逆に [ 裏返し ] で ザベラ ( 女の名 ; Elizabeth の変形 ; ( 愛称 ) BeI(I)). きない , 逆行できない . 2 取消し [ 変更 ] できない , 撤回でき tl-sai-ah /aizÆial -zåio/ 囹 1 イザヤ ( 男の名 ). 2 a ない . —bly 〔聖』イザヤ , ェシャーヤー ( 紀元前 8 世紀のヘブライの大予 tir ・ rev-O ・ ca-ble /irévokobl/ 尨 ( 正式 ) 呼び戻せな 言者 ). b 〔聖』イザヤ書 ( 旧約聖書中の 1 書 ; ( 略 ) い , 取返しのつかない : 取消し [ 変更 ] できない . t—bly tir ・ ri ・ ga-ble /frigobl/ 厖く土地などが〉灌漑 ( ) でき -i ・ sa ・ tion 腰 ( 英 ) = -ization ・ ISBN ( 略 ) lnternational Standard Book Num- る . tir ・ ri•gate / 恒 9 き it / ⑩ 1 く土地〉を灌漑 ( ) する ber 国際標準図書コード . (water), く土地〉に水を引く [ 注ぐ ] ; ・・・を潤す , 湿らす : is ・ chi-um /iskia m/ 囹 ( ④ - ・ chi ・ a /-kio ト / ) ~ a land 土地に水を引く . 2 〔医』く傷口なと〉を 0 〔解剖』座骨 . 灌注 [ 洗浄 ] する . 3 ・・・を生き生きさせる , ・・・を豊かにする . ISD ( 略 ) international subscriber dialing 国 ー・ gä•tor 囹 0 灌漑する人 [ 装置 ] ; 〔医』灌注 [ 洗 際即時ダイヤル通話 . 浄 ] 器 , イルリガートル . -ise /-aiz/ 餧 ( 英 ) =-ize ( ◆本辞典では D, E ラ nr ・ ri•gå•tion / -9 可 an / 囹囘 1 水を引くこと , 灌概 ンクの語では -ise 形は省略してある ). ( 蝌 ; 注流 ; 彫容詞的に ] 灌既用の : an canal -ish /-iS/ 餧用名詞・形容詞に付けて次の意の形容詞を 用水路 . 2 ( 医 ) 灌注 ( 法 ) , 洗浄 ( 法 ). 作る . 1 ( 国籍・人種などを示して ) ・・・の , ・・・に属する , ・ tir ・ ri ・ ta-ble /iritabl/ 厖 1 怒りっぽい , 短気な . 2 性の : English / Turkish. 2 ・・・のような , ・・・じみた , ・ 『生』刺激・接触に感じ阪応いやすい , 鋭敏な ; 〔病理〕 めいた : childish / womanish ( ◆通例好ましくない状 炎症性の . t—bfl ・ i-ty 囹囘怒りっぽいこと , 短気 ; 態・傾向を表す . 一方 -like は良い意味および類似 , -ly ( 刺激への ) 反応 , 興奮 . t—bly は好ましい性質を表す : childlike/womanly). 3 ヤ ir ・ⅶね取 t /iritant/ 厖 ( 正式 ) ( 心を ) 刺激する , いらい の性質を持っ : boyish. 4 ( 主に英 ) [ 形容詞の後で ] らさせる ; く薬などが〉刺激性の ; 炎症を起させる . やや・・・の , ・・・がかった : coldish / blackish. 5 ( 略式 ) ー [ 名 ] 0 ( 心を ) いらいらさせるもの ; 刺激物 [ 薬 , 剤 ]. ( 年齢・時刻が ) およそ・・・の , ・・・がらみの : fortyish. キ ir•r-i••t&te.liritéit/ ( 「興奮させる」が原義 ) irrita- tlsh-ma-el /fSmialI-meial/ 囹 1 〔聖 ) イシマエル , イ tion 動 ()s /-täts/; —d /-id/; - ・ tat ・ ing) ⑩ 1 シュマーエール (Abraham と Hagar の子 ). 2 ( 世 B[SVO] く人・事が〉 0 く人〉をいらいらさせる , 怒らせる ; の中の ) 憎まれ者 , 宿なし , 社会の敵 . じらす ( 類 exasperate, provoke); [be —d] く人が〉 tlsh•ma ・ el ・ ite /iSmia låit/ 囹 1 イシマエルの子孫 . 2 〔人に対して / 物・事に対して〕怒っている〔市 , 鰓れ st/ 0 =lshmael 2. 902
interviewer intoxicate tfn-ter ・ viöw ・ er 囹 0 1 会見者 ; 面接する人訪 の運動・方向 ] a [ 場所・空間・時間ト・の中へにい 問記者 , インタビューする人 . 2 ( 玄関扉の ) のぞき穴 . へ , ・・・に : g6 ル the h6use 家の中へ入る ( ◆目的語 inter ・ vocålic 厖 ( 音声』母音間の . が文脈上明らかで省略されるときは in となる : gö in 中へ tinter ・ wéave ( - ・、 vove or —d, - ・ woven or る . → in 1 ) / bite ~ an apple リンゴをかじ - ・ w 。” or (d) ⑩ 1 く糸・ひもなど〉を織り合せる , 編 ー / 100k ~ the sky 空をのぞきこむ / 山 row it ~ み込む . 2 ・・・を〔・・・に / ・・・の中に〕織り混ぜる ; ・・・を混交 巨司 the river それを川に投げ込む ( → in 前 1 b)/ する〔ⅵ市汽れ〕 . ー⑩織り混ざる . work far [late] ~ the night 夜ふけまで勉強する . tinter ・ w6ven /intorw6uvn/ interweave の過 b [ 比喩的に ] くある状態〉の中へ ; く事業・活動など〉の ー形織り [ 編み ] 合された ; 混ぜ合された . 去分詞形 . 中へ : run ~ debt 借金をする / go ~ business 実 ⅲ・ tes ・ ta ・ cy /intéstasi/ 囹囘〔法 ) 遺言を残さすに 業界にはいる / enter ~ a five-year contract 5 年 契約を結ぶ / I got ~ diffculties. 私は困難に陥った 死ぬこと . ヤⅲ・ tes ・ tate /intésteit, -tit/ 厖 [ 叙述 ] 1 く人が〉遺 ( ◆状態は in: I was in diffculties. 困難に陥って 言を残さない . 2 く財産などが〉遺言で処分されない . いた ). c [ 行為の対象 ] ・・・を ( ◆深く・詳しくというニュア ー囹 0 無遺言死亡者 . ンスを伴うことが多い ) : inquire the matter その ⅲ・ tes ・ ti ・ nal /intéstinl/ 形 [ 通例限定 ] 腸の : the 事件を調査する / I didn't go ~ details. 詳細には ~ canal 腸 ( 管 ) / ~ worms [parasites] 回虫 . ん 論じなかった . Ⅱⅱ下痢を伴うインフルエンザ . ~ ・ ly 2 [ 変化・推移・結果ト・に ( なって , 変って ) : burst ~ :ⅲ・ tes ・ tine /intéstin/ 囹 0 〔解剖』一通例—s : 単 laughter どっと笑う / divide the cake ~ three 数扱い ] 腸 : the large [small] ~ 大 [ 小 ] 腸 . pieces ケーキを 3 つに分ける / translate EngIish ~ 加・ thrall /in0r5:l/ = enthrall. Japanese 英語を日本語に訳す / He turned ~ a ⅲ・ throne /in0r6un/ = enthrone. tyrant. 彼は独裁者に変身した / The sleet chang- :ⅲ・ ti ・ ma ・ cy /intimo si/ 囹 ( 正式 ) 1 囘〔人と〕親し ed ~ snow. みぞれは雪に変った ( ◆一般に into はある いこと〔ⅵ市〕 ; 〔物・事についての〕くわしい知識 (close 物が別の物に変化することを表すが , to は 1 つのものの状態 acquaintance) 〔ん〕 : be on terms Of ~ wi 市 の変化を示す : The drizzle changed t0 a rain. him 彼と親しい間柄だ / cultivate ~ with English 小雨が本降りになった ) / I tried to argue him ~ ( 人 : 物・事と ) 英語を通してなじみになる . 2 囘 0 〔・・・と going ・私は彼を説得して行かせようとした ( ◆ argue の の〕肉体関係 , 情交〔ⅵ〕 ( ◆ sexual relations 他には persuade, talk も同意 . 「説得して行かせない」 [intercourse] の遠回し語 ) ; [ しばしば—ies] 愛情行 は . ・ out of going). 為 [ 表現 ]( キスなど ). 3 [ 衝突 ] ・・・にぶつかって (against): run ~ a wall 壁 軾れ鱸i ・ matel/intimot/ ( 「中に入りこんだ」が原義】 に突きあたる ( ◆ into では対象物の中に入りこんだり変形 朝 intimacy 厖 ( 正式 ) 1 3 〔・・・と〕親密な , 親し したり移動したりすることが暗示されるが , against では堅い い , 懇意な (friendly) 〔れん : I am on ん térms 物に当ってはね返されるという感じが強い : run ag れ a with her. =She is my ~ fr.iend. 彼女と親密 rock) / She bumped ~ me. 彼女は私にドスンとぶら な間柄である ( ◆この用例が男性の発言の場合は性的関 あたった . 係を連想させる . それを避けるためには good [close] 4 〔数 ) ・・・を割って : Three ~ six is [goes] two. terms, my best [ 01d , close] friend などを用い 6 割る 3 は 2 (=Six divided by three is [goes] る ). tWO. ). 2 個人的な , 私事の (private); 人目につかない , 内密 5 ( 略式 ) く物・事〉に熱中 [ 没頭 ] して (keen (n), 関 の : one's ~ affairs 不ム事 . 心を持って : She's v&y müch ん jåzz. 彼女はジャ 3 3 詳細な , 深い (deep) : have an ~ knowl- スに夢中になっている . tin ・ tOl ・ er ・ a-ble /intålo robl/ 形 ( 正式 ) 1 耐えられ edge 0f baseball 野球に精通している . 4 内心の , 心の奥の , 本質 [ 根本 ] 的な : one's ~ feel- ない , 我慢できない (unbearable) ( ← tolerable): ings 心の奥の感情 / the ~ analysis 0f the data pain 耐えがたい痛み . 2 [ 強意語として ] 非常な , 過度 資料の本質的な分析 . の . t—bly 耐えられないほどに . ー囹 0 ( 文 ) [ しばしば one's ~ ] 親友 , 親しい友 , tin ・ t01 ・ er ・ ance /intåla ro ns/ 囹囘 1 不寛容 , 偏 腹心、の友 : He is not one Of my but a 狭 , 狭量 ( ← tolerance). 2 〔・・・に〕耐えられないこと friend nevertheless. 彼は親友の 1 人というわけでは 〔 0 月 ; 〔薬品などに対する〕不耐性 , アレルギーは 0 〕 . ないが , 友だらではある ( ◆ intimate は友情よりもむしろなれ まⅲ・ t01 ・ er ・ ant /intåloront/ 厖 ( 異説・他宗教などに ) 親しんでいること , 異性間では性的関係を暗示する ). 不寛容な , 狭量な , 偏狭な ; 〔・・・を〕許せない , 〔・・・に〕我慢 できない〔可〕 ( ← tolerant): She is ~ 可 any ~ ・ ness 名 1 tin ・ ti ・ mate2 /intiméit/ ⑩ ( 正式 ) ・・・を〔人に〕 ( そ laziness. 彼女はどんな怠惰にも我慢ができない . ~ ・ I れとなく ) ほのめかす ( hint ) 〔 to 〕 , 〔・・・だと〕知らせる , 公表す 偏狭に : 我慢できないで . まⅲ・ t0 ・ na ・ tion /intounéiSøn/ 囹 1 囘詠唱 , 吟唱 . る (announce) 〔市砒節〕 : ~ a plan t0 him 彼 に計画をほのめかす . 2 囘単声聖歌の始唱 . 3 0 囘〔音声』イントネーショ tfn ・ ti ・ mate ・ ly /-li/ 親密に , 親しげに , 心の底から . ン , ( 声の ) 抑揚 , 音調 , 語調 . 4 囘〔音』調音 , 発声 nn ・ ti ・ mé•tion /-méiSan/ 囹 0 ( 正式 ) 1 ほのめ 法 . in ・ t0 ・ nå•tion ・ al / - い nl / 厖抑揚の [ をつけた ]. かすこと , 〔・・・の / ・・・という〕暗示 (hint) 〔げな h 砒節〕 : ヤⅲ・ tone /int6un/ ⑩ 1 く祈りの文句など〉を吟唱 give an ~ 可 starting 出発をほのめかす . 2 公示 , 重、告 (announcement). する , 詠唱する ; ・・・を単調な調子で唱える . 2 ・・・に抑揚 ヤⅲ・ tim-i ・ date /intimidät/ 動⑩ ( 正式 ) 1 ・・・をこ をつける . ー⑩詠唱する : 単調な歌い声で唱える . ⅲ to-to /in t6utou/ ()/ テ ) 全体として , すっかり , 完 わがらせる , おびえさせる (frighten). 2 ・・・を脅迫する , お どす (threaten); く人〉をおどかして〔・・・〕させる〔ⅲ to 〕 . 全に , 全部で ( 【。【 a Ⅱ y ). ね・ då•tion 囹 - ・ dä•tor 囹 ヤⅲ・ tox-i ・ cant /intåksikont/ 厖 ( 人を ) 酔わせる (in- ⅲ・ tinc ・ tion /inti0kSan/ 囹囘 ( キリスト教』インティン ー囹 0 ( 正式 ) 酔わせるもの ; ( 主 toxicating). クション ( 聖餐 ( え ) 用のパンをブドウ酒に浸すこと ). に ) 酒 . まⅲ・ tox-i ・ cate /intåksikät/ ⑩ 1 ( 正式 ) く酒な ⅲ tl. ( 略 ) international. ⅱ n ・ tO / 子音の前ⅲい : 母音の前 intu; 主に文尾 どが〉く人〉を酔わせる (make drunk). 2 ( 正式 ) intu(:)/ ( 中 (in) へ ( 【。 ). cf. onto) 鬮 1 [ 内部へ く勝利などが〉く人〉を熱狂させる , 夢中にさせる , 酔わせる : 894
insolvent insider へ行くと言ってきかない / She 0 れ my go- 部 [ 内側 ] に [ へ , で ] ( ◆ within よりも口語的で , 比較的 ing there [Xon me t0 go there]. 彼女は私にそこ 小さい場所について用いる ) : 100k ~ [int0' in] the へ行けと言ってきかなかった (=She —ed that I (should) house 家の中をのぞきこむノ s 【 and ~ the gate 門の 四 there ・ ) ( →⑩ 1 ). 囲まれた物の内部をさすので , 「水の中 内側に立つ・ 2 [SV on [upo 司 0 ] く人が〉 0 く事実・重点など〉 で」などでは不可 : He was [Xinside] the water. を主張する , 強調 [ 力説 ] する ( ◆受身可能 ) : His 2 ( 略式 ) [ 時間 ] ・・・以内に (within): ~ a week innocence has been ~ 0 れ . 彼の無実を主張し 1 週間以内に . てた / I ~ 0 れ her honesty [( ( まれ ) 0 れ (t) that ん c6ver 本の扉 ). ん j6b ( 略式 ) 内部 ( の she honest]. 私は彼女が正直だと力説した ( → 手引きによる ) 犯行 . ん léft [ 可 g ] 〔サッカー・ホッケ ⑩ 2 ). ー ) インサイド = レフト [ ライト ] ( センターフォワードとアウトサイ 3 [SV(M)] く人が〉 ( どうしてもと ) 言い張る , がんとして言 ド = レフト [ ライ日の間 ). tréck ( 走路の ) 内側 , イン うことを聞かない : If you ん ( 、 ) , は ' 11 lend you コース ; ( 米》 ( 竸争の ) 有利な地位位場 ]. some money. どうしてもと言われるならお金を少々ご用 ヤⅲ・ s 馗・ er / っツ囹囹 ( 組織内の ) 内部の人 , 会員 ; 内 情に明るい人 , 消息通 ( ← outsider). 立てしましよう . ー⑩ D[SV that 節 ] 1 [ 話者・主語の要求・願 fnside-the-pårk 厖→ homer 1. 望 ] く人が〉・・・するようにト・であるように ] 要求する : I まⅲ・ sid-i ・ ous /insidios/ 昭 ( 正式 ) [ けなして ] 1 こっ that he keep [( 主に英》 should keep, ( 英略式 ) そり ( 悪いことを ) 企む , 狡猾 ) な , 陰険な , 油断のならな keeps] early hours. 彼にぜひ早寝 [ 早起き ] をしても い :an ~ P10 [ 悪だくみ / a れ ~ man するい人 . 2 らいたい ( ◆仮定法現在は ( 主に米 ) ). く病気などが〉潜行性の . ~ ・ IY こっそりと , 陰険に ; 2 [ 事実の主張 ] ・・・だと主張する , 強く言い張る , 説を曲 ( 病気が ) 知らぬまに進んで . ~ ・ ness 囹 げない ( ◆【 ha 【節内は直説法 ) : I ~ ( 【 0 him) : ⅲ /insåit/ 囹匿囘〔・・・に対する / ・・・についての〕 that she was right. 彼女が正しいと私は ( 彼に ) 言っ 洞察 ( カ , 眼識 , 見識 , 識見〔 i れ to / 0 曜〕 : a man of great ~ 深い洞察力のある人 / ga ⅲ an ~ t0 て譲らなかった . は英 ) では , ⑩ 1 の場合直説法を使うこともあるの ・・・に内なる眼を開く , ・・・を悟る / have an ~ i れ t0 で , ⑩ 2 との区別は明確でない場合もある . politics 政治に識見をもっている . ~ ・ f :ⅲ・ sist ・ ence /insistans/ 囹囘 0 ( 正式 ) ( 強い ) 主 ヤⅲ・ sig ・ ni-a /insignia/ 囹 ( ~ , 0 [ 通例複 張 , 断言 ; 〔・・・の〕強調 ; 強要 , 無理強い〔 0 れ〕 : with ん 数扱い ] ( 官職・功績などの ) 記章 , 勲章 ; ( 一般に ) しるし 強硬に (insistently)/She resents my ~ 0 れ her ( ◆元来は insigne /-ni ・ / の複数形 ). studying medicine. 医学を勉強せよという私の強要 ヤⅲ・ sig•nif i ・ cance /insignifikans/ 囹囘些細はい ) ; に彼女は立腹している . 無意味 ; 卑しい身分 ( ← significance). in ・ sist ・ en ・ cy /-tansi/ 囹 = insistence. $in ・ sig ・ nif-i ・ cant /insignifikant/ 厖 1 3 [ し :ⅲ・ sist ・ ent /insistant/ 厖 ( 正式 ) 1 〔・・・を〕主張 ばしはけなして ] く物事が〉取るに足リない , つまらない , いやし [ 強要 ] する〔 0 れ , ゆ 0 れ , 0b0 曜〕 ; せひ〔・・・〕したい〔 0 れ むべき ; 些細い ) な ; 無意味な ( ← significant) : an doi れ g, that 節〕 ; く通信などが〉緊急の : an ~ re- ~ loss 取るに足りない損失 / an ~ man くだらない人 / quest for more f00d もっと食物をくれとのしつこい an ~ phrase 無意味な字句 . 2 小さい , わずかの . 3 要求 / He is ~ 0 れ playi れ g cards [that he 〔言』示唆的でない . (should) play cards]. 彼はトランブをすると言ってきか ⅲ・ sig ・ nif-i ・ cant ・ IY 第わずかに ; 無意味に . ない (=He insists on ・・・ ). 2 く色・音・程度などが〉 ヤⅲ・ sin ・ cere /insinsiar/ 尨誠意のない , 不誠実な : 不 目立つ , 強烈な : the ~ C010r of the dress ドレス まじめな ; 偽善的な ( ← sincere). ~ IY ヤ一C臨・ i-ty /-séroti/ 囹囘不誠実 : 0 不誠実な のどぎつい色 . ヤⅲ・ sist ・ ent ・ ly しつこく , あくまで , むきになって . 言葉 [ 行為 ]. ⅲ si-tu /in såit(j)u: ト s り【グ ) 本来の場所に [ で ] , :ⅲ・ sin-u ・ ate /insinjuät/ ⑩ [ けなして ] 1 ( 正 もとの位置に . 式 ) 〔人に / ・・・であると〕信いにくいことを ) 遠回しに言う ⅲ・ snare /insnéor/ ( 古 ) = ensnare. (imply), あてこする (hint) 〔 to / that 節〕 : She —d ⅲ・ so ・ bri ・ e-ty /insoubråiati/ 囹囘 ( 正式 ) 不節 ()0 (e) that he was a liar. 彼はうそっきだと彼女 制 , 暴飲 . は ( 私に ) それとなくほのめかした . 2 く考えなど〉を〔心などに〕 ヤⅲ・ so ・ far /insoufå:r/ 第 ( 米文》 [ 通例 ~ as] ・ 巧みに [ 徐々に ] 植え付ける〔 i れ t0 〕 ; ( 正式 ) [ ~ oneself] する限りでは ( ◆ ( 英 ) では in so far と離す ) : 僞 徐々に [ 巧みに ] 〔・・・に〕取り入る〔 i れ to 〕 : ん 0 れげ to I can tell, the weather should be fine to- his favor [confidence] 彼の好意 [ 信頼 ] にうまく取 morrow. 私のわかる範囲では , 明日はいい天気のはずだ . り入る . ー⑧ 1 ほのめかす . 2 うまく取り入る . ⅲ S01. ( 略 ) insoluble. --ä•tor 囹 0 うまく取り入る人 ; あてこする人 . ⅲ・ SO ・ la ・ tion / ⅲ s 。 4 に n / 囹囘 1 日光にさらすこ in ・ sfn-u ・ät ・ ing /-ätil)/ 厖遠回しの , 何かをほのめかし と , 日光浴 . 2 『病理』日射病江気象』日射 . ている ; ご機嫌取りの . ~ IY tfn ・ söle 囹 0 靴の内底 ; 靴の敷革 . ヤⅲ・ sin ・ u-a ・ tion /insinjuéiSan/ 囹 ( 正式 ) [ けなして ] tin ・ so ・ lence /insalans/ 囹囘 ( 正式 ) 横柄 , 尊大 , 1 囘 0 ( ・・・という ) ほのめかし (implication), 当てこすり 傲慢 ( 調 , 無礼 (rudeness); 0 横柄 [ 無ネし傲慢 ] な [ t れ砒節〕 . 2 囘 ( 考えなどを ) 徐々ににつそり ] しみ込ま 言動 . せること ; 〔・・・に〕うまく取り入ること 0 れ to 〕 . :ⅲ・ so ・ lent /insalant/ ( 正式 ) 〔通例下の者が上の ヤⅲ・ sip ・ id /insipid/ [ けなして ] 1 味 [ 風味 ] のない , 人に〕横柄な , 傲慢な , 生意気な (impolite), 無礼な 鮮度の落ちた . 2 面白味のない , 覇気のない . ~ ・ IY (rude) 〔 t 。〕 . ー囹囹横柄ー傲慢 , 生意気 ] な人 . ~ ・ ness 囹 ~ ・ ly 横柄に ( も ) , 傲慢に , 無礼に . ヤⅲ・ si ・ pid ・ i-ty /insipidati/ 囹 1 囘無味 ( 乾燥 ). 2 :ⅲ・ S01 ・ u-ble /insåljubl/ 厖 ( の比較 ) 1 不溶解性 0 面白味のないもの . の ( ← soluble) : ~ ⅲ water 水に溶けない . 2 く問 事 in:s. is.t /insist/ ( 中に (in) 立つ (sist) →「固執する」 題などが〉解けない , 解決 [ 説明 , 解釈にきない . が原義 . cf. persist, consist) ① insistence —bfl ・ i-ty 囹囘不溶解性 : —bly 新解けすに . ()s /-sists/; ~ ・ ed /-id/; ~ ・ ing) @囘 1 [SV on 解決 [ 説明 ] できないこと . 恒 p 。司 0 ] く人が〉 0 く物・事〉を ( 強く ). 要求する ( ◆ in ・ SOIV ・ a-ble /insålvabl/ 尨 ( 米 ) = insoluble. 受身可能 ) : ~ 0 れ payment [attendance] 支払 ヤⅲ・ S01 ・ vent /insålvant/ 厖 1 ( 法』支払い不能の ; い [ 出席 ] を強いる / He —s 0 れ going there. 彼はそこ
prescri ptive prepay できたげ 0 ツ to do 〕 ; 進んで〔・・・する〕〔 to do 〕 . ~ ・ I of a storm あらしになりそうな気がする . 2 兆候 , 前触 ヤ~ ・ ness 囹囘準備 ; 覚悟 ; 軍備 , 戦備 . 「囹 れ (sign): 0f evil ~ 不吉な . ー⑩ 1 ・・・を prö•påy 期 (- ・ paid) ⑩・・・を前払いする . ~ ・ ment 〔・・・であると〕予想 [ 予測ける (foretell) 〔市砒節〕 . 2 pre ・ pense /pripéns/ [ 通例名詞の後で ] 計画的 ( 文 ) ・・・の前兆となる . pres ・ by-o ・ pi-a /prézbi6upia/ 囹囘〔医〕 ( 老人性 ) な , 故意の : (of) malice ~ 〔法〕犯意 ( のある ). 遠・視 , 老眼 (cf. hyperopia, myopia, emmetro- pre ・ plån ⑩・・・をあらかじめ計画しておく . pia). - ・ 6P ・ ic /-åpik/ 尨囹 tpre ・ pon ・ der ・ ance /pripåndarans/ 囹囘 ( 正式 ) pres ・ by ・ ter /prézbitar/ 囹 0 〔キリスト教〕 1 ( 初 [ おどけて ] ( 重さ・カなどで ) 〔・・・より〕まさること , 〔・・・に対する〕 期教会の ) 長老 . 2 ( 監督教会の ) 司祭 (priest, 優勢〔〕 ; [ 通例 a/the ~ of … ] 圧倒的多数 pastor) (bishop の下 , deacon の上位 ). 3 ( 長老 の・・・ , 大半の・・・ 派教会の ) 長老 (elder). tpre ・ pon ・ der ・ ant /pripåndarant/ 厖 ( 正式 ) 〔・・・ tPres ・ by ・ te ・ ri-an /prézbitiarion/ 尨 p—] 長 より〕重い , まさっている〔町〕 ; 優勢な , 圧倒的な ; 大半 の . ~ ・ ly 可 老派 [ 制 ] の ; 長老派教会の : the ~ Church 長老 tpre ・ pon ・ der ・ ate /pripåndorät/ ⑧ ( 正式 ) 〔・・・ 派教会 . ー 0 1 長老制主義者 . 2 長老派 より〕重い〔〕 : 一方に傾く ; 〔・・・より〕まさる , 優勢であ 教会会員 . ~ ・ ism 囹 る〔供〕 . tpres ・ by ・ ter-y /prézbiatéri l-tari/ 囹 0 1 [the tprep-o ・ si ・ tion / p pa 可 an / 囹 0 〔文法〕前置詞 ~ ] ( 初期キリスト教会の ) 長老派 [ 会 ]. 2 ( 長老教会 巛略 ) prep. ). の ) 中会 ; 中会管轄区 . 3 聖堂内陣 ; 司祭席 . 4 司 P -0 ・ sf ・ tion ・ al / や nl / 尨〔文法〕前置詞の [ を 祭館 , 牧師館 (rectory). 含む ] : a ~ phrase 前置詞句 . ~ ・ ly 可 tpre ・ sch001 / 厖ここ ; ここ / 厖 [ 限定 ] 就学 [ 学齢 ] pre ・ pos-i ・ tive /pri:påzativ/ 厖〔文法』前置する , 前の . ー囹 0 幼稚園 , 保育園 . ~ ・ er 囹 0 ( 略 式 ) 幼稚 [ 保育 ] 園児 . 前置語の . ー囹 0 前置語 ( ← postpositive) ・ ゆrも・ POSSéSS ⑩ ( 正式 ) [ 通例 be —ed] 1 〔・・・ tpres ・ ci ・ ence /pri:Sians, pré-l présions/ 囹囘予 知 , 先見の明 , 洞察 . に〕とらわれる , 〔・・・という先入観・偏見を〕抱く〔市〕 : She —ed with the notion of her own pre ・ sci ・ ent /pri:Siant, pré-l présiant/ 尨 ( 正式 ) 予 知 [ 予測ける , 先見の明がある . ~ ・ ly 郁 beauty. 彼女は自分が美人であると思い込んでいた . 2 prö・ scientffic 尨近代科学以前の . [ 通例ほめてに・・に〕好感 [ 好印象 ] をもっ〔〕 :The $pre ・ scribe /priskråib/ ( 前もって (pre) 書く teacher was —ed by her gentle manner. 先 (scribe). cf. describe, inscrib の朝 prescnption 生は彼女の優しいふるまいに好感を抱いた . - ・ séssed 朝 ()s /-z/; —d /-d/; - ・ scrib ・ ing) ⑩ 1 0 ( 正 ゆrも・ posséssing 形 ( 正式 ) 魅力的な , 好感の持てる 式》 [SVOlto 02 / SV0201] く当局などが〉 02 く人〉 (pleasant) ( ← unprepossessing). に 01 く規則など〉を指示する , 命令する (advise); [SV ゆ地・ posséssion 囹囘 0 ( 正式 ) 1 〔・・・に対する〕 for 02 ] く政府などが〉 02 く事〉に対し 01 く基準・ 偏見 , 先入感〔 ag れ st 〕 . 2 [ 通例ほめて ] 〔・・・に対す 罰など〉を規定する (lay down); 〔・・・であると〕定める る〕好感げ 0 月 . 3 夢中 ( になる事 ). 〔 that 節 , ん節・句〕 : the —d form 所定の用紙 / tpre ・ POS ・ ter ・ ous /pripåstaras/ 形 ( 正式 ) 1 不 ~ to her t she should say [ wh 砒 t0 say] 合理な , ばかげた (absurd); 奇妙な : a ~ idea [no- 言うべき事を彼女に指図する / the law which ~ 5 the tion] 非常識な考え / a ~ hat 変てこな帽子 . 2 ( ま punishment for this crime この犯罪に対して刑罰 を規定する法 . 2 〔医〕く医者が〉く薬・治療など〉を〔病 れ ) 前後 [ 本末 ] 転倒の , あべこべの . ~ ・ ly 可 prep ・ pie, - ・ PY /prépi/ 名 0 《米俗 ) prepara- 気・痛みに / 人に〕処方するげ 07 / to , ルな The doctor tory school の生徒 [ 卒業生 ]. —d some pills for my cough [(a) complete pre ・ puce /pri:pju:s/ 罔〔解剖』 ( 陰茎・陰核の ) rest for [to] the patient]. 医者は私のせきに錠剤 包皮 (foreskin). を数粒処方した [ 病人に絶対安静を命じた ]. 3 〔法』 Pre-Raph-a-eI ・ ite /pri:réfialåit/ 厖囹 0 ラファ ( 時効により ) ・・・を無効にする . 工ロ前派の ( 画家 ) : the ~ Brotherhood ラファ工ロ前 ー⑧ 1 3 [SV(M)] く法律などが〉〔罪などに対して〕 派 ( の画家 ) ( 1848 年頃英国で MiIIais, Rossetti な ( 罰則などを ) 規定する , 指示 [ 命令 ] するげ br 〕 . 2 〔医〕 どが起した美術・文学運動の一派 ; ( 略 ) P. R. B. ). く医者が〉〔患者・病気などに〕処方を書くげ〕 . 3 〔法』 prö・ rec6rd ⑩・・・を前もって録音 [ 録画ける . ( 時効によの無効になる ; 〔・・・の〕権利を主張するは 0 , prö-Reformätion 形宗教改革前の . prö・ régister ⑩・・・を前もって記録 [ 登録ける . pre ・ scrfbed [ 限定 ] 規定された , 所定の . —-å•tion 囹 pre ・ script / 囹 pri:skript ; priskript, pri:-/ 囹 prö-Renåissance ルネサンス [ 文芸復興 ] 前の . 囘 0 ( 正式 ) 規定 ; 指命 , 命令 ; 法令 . ー尨規 ゆ地・ réquisite 尨 ( 正式 ) ( 前提として ) 〔・・・に〕不可 定 [ 指図 ] された . $pre ・ scrip ・ tion /priskrfpSan/ 【→ prescribe) 欠の , 必須の (necessary) 〔 to , ル月 . ー囹 0 = ん condition 〔・・・の〕必須 [ 前提 ] 条件 ( ( 略式 ) 囹 1 囘 0 〔・・・の〕規定 ( する [ されたにと ) ; 命令 , 指示 pre) 〔 to, 工。月 : ' げ br 〕 : —s for correct usage 正しい語法規則 . 2 [pre] : consent Of in- structor ” ( 掲示 ) 「受講条件 : 担当教官の承諾」 . 0 〔医』〔・・・の〕処方 ( 箋に )) ; 処方薬げ併〕 : fill tpre ・ rog-a ・ tive /prirågativ/ 囹 0 ( 正式 ) [ 通例 [make up] —s 処方薬を調合する / make out a a / the ~ 処方箋を書く . 3 囘〔法』時効 : negative [pos- ; おどけて ] 1 ( 官職上の ) 特権 , 優先権 ; 大 権 (privilege) : the ~ of mercy [pardon] 大赦 itivel ~ 消滅 [ 取得 ] 時効 . 4 囘慣行で得た権利 : 古くから続く慣習 . ん chärge ( 英 ) [ 通例 -s] [ 特赦 , 恩赦 ] 権 / 市 e royal ~ ( 英 ) 国王の大権 . 2 ( 一般に ) 特権 , 特典 : We have the ~ of gain- ( 国民健康保険による ) 薬代の自己負担分 . ing useful information. 我々には有益な情報を手 tpre ・ scrip ・ tive /priskriptiv/ 厖 ( 正式 ) 1 規定す にいれる特権がある . ー特権を有する . る , 命令 [ 指図 ] する ; [ 時にけなして ] 規範的な : ~ gram- pres. ( 略 ) øresent ; presumptive. Pres. ( 略 ) mar 規範文法 ( ◆「記述文法」は descriptive presbyter ; presbyterian. grammar). 2 〔法』く権利などが〉時効による [ で得 tpres ・ age / 囹 présid3 ; こ一 , priséid3/ ( 正式 ) 囹 た ]. 3 慣例 [ 慣行 ] の . ~ ・ ly - ・ tiv ・ ism 囹 0 囘 1 予感 , 胸騒ぎ : feel in one's nerve the ~ -•tiv ・ ist 囹 1 8
precoo k pre ・ c60k ⑩・・・を前もって料理しておく . 1304 preface tpre ・ cur ・ sor /pri(:)kå:rsat ・ / 囹 0 ( 正式 ) [ おどけて ] 1 先駆者 : 前任者 (forerunner). 2 前兆 ; ( 後に 続く物の ) 前の形 , 前身 . pre ・ cür ・ so-ry /-sari/ 先駆の ; 前ぶれとなる ; 前置 pred. ( 略 ) predicate. L きの . pre ・ da ・ ceous, ー・ cious /pridéiSos/ 〔動』捕 食性の : 食肉の . pre ・ déte ⑩ 1 ・・・を実際より前の日付にする . 2 ( 時間的に ) ・・・に先行する . pre ・ da ・ tion /pri:déiSan/ 囹囘 0 1 〔動』捕食 「 2 略奪者 . ( 習性 ). 2 略奪 . pre ・ da ・ tor /prédotar/ 囹 0 ( 正式 ) 1 捕食動物 . tpred-a ・ to-ry /prédatö:ri l-tari/ 厖 ( 正式 ) 1 く野 生動物が〉肉食性の (carnivorous) : a ~ animal 肉食動物 . 2 略奪窈略奪をねらう : a ~ attack 略 奪を目的とした攻撃 . 3 [ けなして ; おとけて ] ( 自分の利 益・性的快楽のため ) 他人を利用する , やり手の , 利己的 pré•dåwn 囹囘夜明け前 ( の ). L な . pre ・ decéase ⑩〔法〕・・・より先に死ぬ . キ pred ・ e-ces ・ sor /prédisésar, ー lpri:-/ ( 「先 に退いた人」が原義 ) 囹 ( ④ / ツ ) 0 ( 正式 ) 1 前任者 : Mr. Smith is my ~ as manager ・スミ ス氏は私の前 ( 任 ) の支配人です . 2 以前あった [ 使われた ] 物前身 : The new plan is better than its ~. 新計画は前の計画よりすぐれている . 3 ( 古 ) 先祖 . pre ・ désignate 動⑩前もって・・・を明示 [ 指名 ] する . tpre ・ déstinate / -nät ; 厖 -nit/ 動⑩ ( 文 ) [ 通 例—dl = predestine. 尨前もって定め られている , 宿命の . ね・ n tio 取囹囘 1 予定 , 運 命 , 宿命 . 2 〔神〕 ( 運命 ) 予定説 . tpre ・ des ・ tine /pri( :)déstin/ 動⑩ ( 正式 ) [ しばしば be —d] 1 前もって・・・を〔・・・に / ・・・するよう〕運命づける 〔 to / to do 〕 . 2 〔神〕く神が〉・・・の運命を〔・・・に / ・・・する よう〕予定する〔 to / to do 〕 . ゆ地・ detérmine 動⑩ ( 正式 ) 1 [ 通例 be —d] 前もって〔・・・に〕決定 [ 算定 ] される , 方向づけられる〔 b ) 〕 ( ◆通例進行形不可 ). 2 ・・・を運命づける . - ・ min ・ er 囹 0 〔文法』前限定辞 . prö・ de ・ tör ・ mi ・ nå•tion 囹 pred-i ・ ca-ble /prédikobl/ 形 ( 属性として ) 断定でき ー囹 0 断定できるもの ; 属性 ; 〔論〕 [ しばしば る . —s] 賓位語 [ 概念 ]. —bfl ・ i-ty 囹 tpre ・ dic-a ・ ment / 1 , 2 pridikamant ; 3 prédika-/ 囹 0 1 ( どうしていいかわからない ) 困難 [ 不愉・刔な状況 , 苦境 ( ◆時に軽い意味で使われる ) : 反 in a ~ 困った 立場にいる . 2 ( 古 ) ( 特定の ) 状態 . 3 範疇 ( ぅ ). 本 pred-i ・ ca te / 囹 prédikit ; prédikät/ ( 「論理 的に断定する」が原義 ) 囹 ( /-kits/) 0 〔文法』 述語 , 述部 ; 〔論』賓辞 , 賓位語 . ー動 /-kät/ ⑩ ( 正式 ) 1 ・・・を〔・・・の〕属性である と断定する〔可〕い・・を〔・・・だと〕断言する〔 to わ e 〕い・・だ と断言する〔 that 節〕 . 2 ( 主に米 ) [ しばしば be —d] ・・・の根拠を〔・・・に〕置く (base) 〔 0 れ〕 . 3 ・・・を含意 [ 暗 示ける (imply). 4 〔論 ) ・・・を賓述 [ 断定 ] する . tpröd-i ・ cå•tion /-kéiSan/ 囹囘 0 断定 ; 〔論』賓述 ; 〔文法』叙述 . pred-i ・ ca ・ tive /prédikätiv, - ka ヨ pridika-/ 厖 〔文法 ) 叙述的な巛略 ) pred. ) ( ← attributive). ー囹 0 ( 文法〕述詞 . ådjective 叙述形 容詞 . ~ ・ ly 第 r ・ ict /pridikt/ ( 前もって (pre) 言う (dict). cf. verd ・ , dictation) 朝 ()s /-dikts/; ~ ・ ed /-id/; ~ ・ ing) ⑩ 03 ( 正式 ) [SVO] ( 経験・事実・法則 などで ) く人・観察などが〉 0 く事・物〉を予言する ; 〔・・・と〕 予測する〔市砒節 , ん節〕 ( 類 foretell, forecast, forebode, prophesy): The radio report —s snow ((for) [ 0m0 OW ) [that snow is coming]. ラジオのニュースは ( 明日 ) 雪になると予報している . ー@ 予言 [ 予報ける . ~ ・ a-ble 厖 ~ ・ a-bly 再 1 予想されるように . 2 [ 文修飾 ] 予想通りに , 予想されていたことだが ( ◆未来時 制には用いない ). tpre ・ dic ・ tion /-dikSan/ 囹囘 0 ( 正式 ) 予言 [ 予報 ] ( する [ されるにと ). pre ・ dfc•tive /-diktiv/ 厖予言 [ 予報 ] の ; 〔・・・の〕前 兆となる〔 0 月 . ~ ・ IY 可 pre ・ dic ・ tor / っ厚囹 0 予言者江軍』 ( 高射砲の ) 照準算定器 . ゆ池・ digést ⑩ 1 く食物〉を消化しやすいように調 理する . 2 [ けなして ] ・・・を平易にする . -•gés ・ tion tpre ・ di ・ lec ・ tion /pri:dilékSan, ( 米 + ) préd-/ 囹 0 ( 正式 ) [ おどけて ] 特別の好み , 偏愛 : have a ~ for durians ドリアンを特に好む . ゆrも・ dispöse 動⑩ ( 正式 ) く物・事が〉く人〉を〔気 持・物・事に〕傾かせる〔 to , t03 砒 d 〕 : 前もって〔・・・する〕 気にさせる〔 to do 〕 ; く人〉を〔病気に〕かかりやすくさせる 〔 t 。〕 . ね・ PO ・ sf ・ tion 囹 0 〔・・・しやすい〕性質 , 傾向 〔 to , to do 〕 ; 〔医〕体質 . tpre ・ d6minance 囹囘 [ 通例 a ~ ] ( 力や数などが ) 勝っていること , 優勢 ; 支配 . tpre ・ d6minant ( 正式 ) 〔他のものより〕 ( その時点で ) 卓越した , 有力な ; 〔・・・に対して〕支配的な〔 ov ; 広く 行なわれる ; 顕著な (dominant): Blue is the ~ C010r ⅲ his paintings. 青が彼の絵の主な色調だ . ~ ・ ly 主に . ゆ re ・ d6m ⅲ @ ( 正式 ) 1 ( カ・数・影響力な どの点で ) 〔・・・より〕優位を占める〔砒〕 ; 顕著である ; 圧 倒的に多い . 2 〔・・・を〕支配する (dominate) 〔群〕 . ー⑩ ( まれ ) ・・・を支配する . pre ・ döminåtion 囹 = pred ominance ・ prö-eléction 選挙前の . ー囹囘 0 予選 . pree ・ mie /pri:mi:/ 者 0 《米略式 ) 未熟児 . tpre ・éminence 囹優秀 ; 抜群 , 傑出 . tpre ・éminent [ 通例叙述 ] ( 正式 ) きわめて優秀 な ; 〔・・・に〕抜群の , 卓越した〔ⅲ〕 ; ( ひどくて ) 目立つ : be ~ among modern writers 現代作家の中ですば抜 けた才能を示す . ヤ~ ・ ly 特にすぐれて , 著しく . tpre ・ empt /pri(:)émpt/ 動⑩ ( 正式 ) 1 ・・・を先買 権によって取得する ; ( 米 ) ( 先買権を得るため ) く公有地〉 に定住する . 2 ・・・を先取する , 先に占有する . 3 ( テレビ などで ) く予定の番組〉に取って代る . →〔ブリル』 t-•émp ・ tion 囹 ( 相手を封じるために ) せり上げる . 囘 ( 正式 ) 1 先買 ( 権 ) ; ( 米 ) ( 公有地の ) 優先買取 ( 権 ). 2 先取 . —émp ・ tor 囹 pre ・émp ・ tive /-émptiv/ 厖 1 先買の , 先買権のあ る . 2 〔軍』先制の . 3 〔ブリッカくせり値が〉非常に 高い . ~ ・ IY tpreen /pri:n/ ⑩ 1 く鳥が〉く羽〉をくちはしで整え る . 2 [ ~ oneself] く人が〉身づくろいをする , 着飾る . 3 [ ~ oneself] 〔・・・に〕得意になる , 〔・・・を〕誇りとする〔 0 れ , ゆ 0 れ〕 . ー⑥く鳥が > 羽を整える : く人が〉着飾る . ・ es ね b ⅱ s れ⑩・・・を前もって確立 [ 制定 ] する . ゆrも・ exist ⑧先在する . ー⑩・・・より前に存在す ~ ・ ence /-ans/ 囹囘前世 ; ( 霊魂 ) 先在 . る . ヤ~ ・ ent /-ont/ 先在の ; 前世の . pref. ( 略 ) frreface ; prefatory ; preference ;pre- ferred : prefix. pre ・ fab /pri: föb/ Cprefabricated house の短縮 語 ) 囹 0 ( 略式・英古 ) ブレハブ住宅 , 組立て式建物 . ・ fåbricate ⑩く家など〉の規格部分品を作る ; - ・ cat ・ ed [ 通例限 ・・・を前もって製造 [ 準備ける . 定 ] く建物・船などが〉組立て式の . prö・ fäb ・ ri ・ cé•tion 囹 $pref ・ ace /préfis/ ( 発音注意 ) ( 前もって (pre) 話 す (face)) 囹 ( ④—s/-iz/) 0 1 ( 著者自身の ) 序
pity pitch ん shöt しチショット . —i ・ ly 新—i ・ ness 囹 å 0 [ 0 れ e ' 引盟 c ん fo ′ 0 ( 略式》・・・を手に : pit-i ・ a-ble /pitiabl/ ( 正式 ) 1 哀れな , かわいそう な (pitiful): be in a ~ condition 哀れな状態で 入れようとやっきになる . 4 元 O's 盟 ( 英略式 ) く人〉の計画をつぶす . ある . 2 [ けなして ] 惨鬥めな , 嘆かわしい , 取るに足らぬ ßed båttle ( 遭遇戦に対して ) 会戦 ( 前もって準備し ( pitiful). —bly 哀れに . ま pit ・ i ・ ful /pitifl/ 厖 ()r 時に ~ ・ ler, ~ ・ lest) 1 哀れ た対戦 ). ん pipe 〔音 ) 調律笛 . *pitch2 /pitS/ 囹囘 1 ビッチ , 瀝青 ( 物質 ( ◆地 みを誘う , 痛ましい , ふびんな : a ~ sight 痛ましい光景 . 2 [ けなして ] 軽蔑に値する , くだらない ; 貧弱な , 乏しい : 獄の刑罰・汚辱の象徴 ; 木材塗料・道路舗装用 ). 2 ~ excuse みじめな言い訳 / a ~ number 0f 松やに , 樹脂 . ( ) わ砒 [ 靃枕 ] t まっ a books in the library 図書館のわずかな本 . 3 ( 古 ) 黒はっ暗 ] な ( ◆限定用法では pitch-black[-dark]). 哀れみ深い , 同情的な (piteous). ⑩・・・にピッチを塗る , ビッチで覆う . ~ ・ ness 囹哀れさ ; 惨めさ . ん pine ( 松やにを取る ) リギダマッ ( 材 ). : が t - i ・ f Ⅱ 1 ・ ly /-fuli/ 可 1 痛ましく , 哀れなほど . 2 [ けな pitch-and-t6ss /-an-/ 囹囘コイン投げゲーム ( コイ して ] くだらないほど : a ~ small contribution お涙程 ンを標的の一番近くに投げた者が全部のコインを空中に投 度の寄付 . げ , 表 (head) が出た分を取る ). tpit-i ・ less /pitilis/ ( 正式 ) 1 無慈悲な , 哀れみの tpitch-bléck 厖まっ黒な ; まっ暗な ( ◆叙述用法では ない (cruel): a ~ tyrant 非情な暴君 . 2 情け容 ~ ・ ness ] (as) black [dark] as pitch). 赦のない , 過酷な : the ~ north wind 容赦なく吹き pftch-blönde /-blénd/ 囹囘 ( 鉱』瀝青 ( ) ウラン L 鉱 . つける北風 . ~ ・ IY 無慈悲に : 容赦なく . pitch—dérk 厖 = pitch-black. ~ ・ neSS 囹囘無慈悲 , 薄情 . pitch•erl /pitSar/ ( → pitch) 囹 ( —s /-z/) 0 pit ・ man 囹 ( 1 - ・ men, 2 (s) 0 1 ( 炭 ) 坑夫 . 1 a 投げる人 . b 〔野球〕投手 , ピッチャー : a fastball ~ 速球投手 / a left-handed ~ 左腕投手 ( ◆ 2 《米 ) 連接棒 . pi ・ ton /pi:tan/ (Z) 囹 0 〔登山 ) ピトン , ハーケン . southpaw ともいう ) /an underarm [a sidearm] 可・ t0t tübe /pftOU-/ 1 [P—] 〔物』ピトー管 . 2 ~ 下手投げ [ 横手投げ ] 投手 / a winning [losing] 〔航空』ピトー静圧管 . ~ 勝利 [ 敗戦 ] 投手 / a relief ル救援投手 ( ◆ tPitt /pit/ 囹しト (Wi11iam ~ 1 1708 ー 78 ; 英国 reliever ともいう ). 2 〔ゴルフ〕 7 番アイアン . の政治家 ; lst Earl of Chatham; 首相 ( 1766 一 ん 's düel 〔野球』投手戦 . ん 's m6und 〔野 68 ) ; 通称大ピット (the Elder Pitt). 2 1759 ー 18 球』しチャーたマウンド . ß's plåte 〔野球 ) しチャ 06 ; 英国の政治家 : 首相 ( 1783 ー 1801 , 1804 ー 06 ) ; 1 ーズ = ブレート ( ( ④→ baseball). の息子 ; 通称小ピット (the Younger Pitt)). *pitch•er2 / が小ツ囹 ( ④ /-z/) 0 1 ( 米 ) 水 tpit ・ tance /pitns/ 囹 0 [ 通例 a ~ ; けなして ] ススメ 差し巛英 ) jug) ( ◆認定・選択の象徴 ; 耳形の取手・ の涙ほどの手当 [ 収入 ] ; 少量 , 少額 , 少数 . 注ぎ口が付いている ) : LittIe —s have long ears. ( ) 「子供は早耳」 / Pitchers have ears. ( 》 pft ・ ted 尨くほみ [ あばた ] のある . tpit ・ ter-pat-ter / pi い叩いツ囹 [the / a 司 「壁に耳あり」 . 2 = pitcherful. 3 = 01 nt 動⑧パラバラいタバタ ] ( と ) ( 音を立てる ) ( ◆ pit-a-pat 『植』袋葉植物 ( ウッポカスラなど ). 可 tc ・ er ・ f ⅱレ - 伺 / 囹 0 水差し 1 杯分 . ともいう ). tPitts ・ burgh /pitsba:rg/ 囹ビッツバーグ ( 米国 Penn- tpftch ・ förk 囹 0 ( 干し草用の ) くまで , 三つ又 . 一 sylvania 州南西部の都市 ; 鉄鋼産業の中心地》 . ⑩ 1 く干し草など〉を持ち上ける , 投げる . 2 ・・・を〔・・・に〕 tpi ・ tu-i ・ tar-y /pit(j) å:itéri l-tøri/ 囹 1 0 〔解 急に押し込む ; く人〉を〔ある地位などに〕無理につける〔 i れ - 剖』脳下垂体 ( の ). 2 囘 0 〔医』脳下垂体剤 . to 〕 . pftch ・ man 囹電 - ・ men) 0 ( 米略式 ) 1 大道 ん gländ 〔解剖 ) 脳下垂体 . /piti/ ( 「信心深いこと」が原義 . cf. ety ) 囹 [ 露天 ] 商人 , 行商人 . 2 売込みの強引なセールスマン - ・ ies /-z/) 1 囘〔・・・に対する〕哀れみ , 同情げ , [ 宣伝係 ]. 0 れ〕 ( ◆しばしば人を見下した気持を含む . sympathy tpftch-y /-i/ 厖 ( 通例 - ・ i ℃ら - ・ i ・ est) 1 乙チ [ 樹 は対等の立場での同情 ) : out of ~ 哀れに思って , 同情 脂 ] の多い . 2 ねばねばした , 粘る . 3 まっ黒な ; まっ暗な . 心から / She felt no ~ for [had no ~ 0 れ ] him. —i ・ ness 囹 彼女は彼をかわいそうだと思わなかった ( = She didn't feel tpit ・ e-ous /pitios/ ( → pity) 厖 ( 文》 1 [ 通例限 sorry for him. ) / The news aroused every- 定 ] 哀れみを誘う , 悲しそうな (pitiful): give a ~ cry . その知らせはみんなの同情を誘った / I d0 no 【 fo て food 食べ物をくれと哀れな叫び声をあげる . 2 く人 one S ~ want any 0f your ~. お情けなどまっぴらごめんだ . が〉哀れみを抱いている , 同情している . ヤ ~ ・ IY 副哀れ 2 0 [ 通例 a ~ ] 残念な事 , 惜しい事 , 同情 [ 遺聞の に , 悲しそうに . ~ ・ ness 囹 原因 : That's 0 ~ k00 bad]! ( 、 ) それは残念 ( = ヤ可 t ・ねⅡ囹 0 1 隠れた危険 , 不測の困難 , わな . 2 l'm very sorry 【 0 hear that. ) / lt is 0 ~ (that) ( 動物などの ) 落し穴 . you must go home SO soon. もうお帰りにならな tpith /pi0/ 囹囘 1 〔植〕木髄 . 2 〔解剖 ) 髄 , 脊 くてはいけないなんて残念です ( ◆残念な気持を強めるには , 髄 ( 調 . 3 ( 正式 ) [the ~ ] 要点 , 核心 , 真髄 (es- Whåt a ん ( 、 ) ! You must ・・・ ) (=l'm very sorry sential) : the ~ of a lecture 講義の要点 . 4 that ・・ . / I wish you could stay a little long- ( 正式 ) 元気 ; 体力 ; 気力 (spirit). 5 ( 正式》重 . ) / The ~ of it was that she missed the 要性 ( 次の句で ) : of great and moment きわ picnic. 残念なことに彼女はヒクニックに行きそこねたのだっ 一⑩ ( 正式 ) 1 く植物の茎〉の めて重大な . ん t 髄を取り去る . 2 ・・・の脊髄を切断する . ” [tåke] が。 [ 叩 6 司 0 く人・動物など〉 [hölmet] ( 日よけ用の軽いハルメット帽 (topee). を哀れむ , ふびんに思う , ・・・に同情する (feel ~ for). pit ・ head 囹 0 ( 主に英 ) 坑道入口 ; その周辺 . -kæn- れ ' 8 0 t ん 6 “ d 8. とても残念である . pith ・ e-can ・ thro ・ pus /pi0ikénOrapas, mÖ′ e ' 8 the t 〃 ( 略式 ) 運の悪いことに (unfor- 脈 6u - / 囹 ( ・ - ・ pi /pai/) 0 〔人類』ピテカントロプ tunately) ; それだけに一層残念である . ス , 猿人 . ヤ pith-y /pi0i/ 厖 ( 通例 - ・ i ・ er' - ・ i ・ est) ( 文 ) 1 髄 [SVO] [ しばしばけなして ] 30 く人が〉 0 く人・事なと〉を のはうな , 多い ). 2 く文体が〉力強い , 簡潔な ; 含蓄の かわいそうに思う , 気の毒に思う (feel pity fo て ) : She ある . 12 品