compar. 337 compassionate in gåod cå盟。れ良い仲間と付き合っている ; ( やや略式 ) [ しばしばおどけて ] ( あることができなくても ) 同じよ うな人はほかにもたくさんいる . ” gÖod c6 立派な人々が犯してきたの と同じ誤り [ 罪 ] を犯す . ん′面 m. 盟 0 記〃付き合いに ; 話し相手として . 。〃 ( 1 ) 〔・・・と〕一緒に〔 t 矼 ( 2 ) 人前で , 客の前で . 。記〃 ( 1 ) 〔・・・と〕付き合う〔市〕 . ( 2 ) ( や や古》く男女が〉恋人として付き合う ; 〔異性と〕親しく交 際する〔市〕 . 「いる . 0 cåm 佖れ〃く人〉に同行する , く人〉と一緒に 6 cåm. 盟“″ ( 正式 ) [ 時におどけて ] ( 1 ) 〔・・・と〕絶 交する , 別れる Cwi 市 , from 〕 . ( 2 ) ( 路上などで ) 〔・・・と〕 別れる〔市〕 . ( 3 ) 〔・・・と〕意見を異にする @れ h 〕 . r 肥雇 t ″を工 c t を d = e 工 c れ″ g 盟 8e ~ 0 ″ここにいらっしやる方がたは別として . 8 ー in gåOd cå盟れ″ =err in good COM- PANY. ( 古 ) 〔・・・と〕付き合う (associate) ⅶ〕 . ー⑩・・に同行 [ 同イ判する (accompany). ん män [ けなして ] 経営側につく従業員 , 会社のイス . ん männers ( 略式 ) ( 客の前での ) たいへん丁重なふ るまい . ん〔軍〕尉官 , 中隊付将校 . &'s st6pcock 屋外止水栓 . んünion ( 米 ) ( 外 部の連合組織に加わらない ) 企業内組合 , 御用組合 . compar. ( 略 ) comøarative. ・ pa•・ ra-hle /kåmparebl/ ( → compare) 厖 ( 正式 ) ( ← incomparable) 1 3 〔・・・と〕比較で きる ; 〔・・・と〕同種の , 類似の〔面肱 , 〕 . 2 [ しばしば否 定文で ] 〔・・・と〕比較に値する ; 〔・・・に〕匹敵する , 同等の , —bil ・ i-ty 囹—bly 同じとみられる〔 t0 , れん 1 比較でき引匹敵する ] ほと ( に ). キ com ・ pa r-a ・ tive /kampérativ/ ( → compare) ・ - ・一 - 厖 - 砂 - ・比較 ) ー・比較による , 比較に基づいた : ~ li む erature [linguistics] 比較文学 [ 言語判 . 2 ( 正式 ) 比較した ( 場合の ) , 相対的な ; かなりの : in ~ comfort かなりゆったりと . 3 〔文法』 ( 形容詞・副詞 が ) 比較級の ( ◆「原級の」は positive, 「最上級の」は ー囹〔文法〕 [the ~ ] = ん superlative). degrée 比較級 ( の形 ). 」 com・ P4 「す新 v v / ・ li / 副 1 比較的 ( に ) , かなり ; いくぶん , 少し (relatively). 2 比較して ( みると ) : speaking [ 通例文頭で ] 比較して言えば . / kampé・ / ( 共に .com/ 同等の状態 *CO (par) に置く . cf. par, pair) 朝 comparable, comparative, comparison 動 ()s /-z/; /-d/;- ・ par ・ ing /-péørio/) ⑩ 03 [SVOI with [to] 02 ] 1 く人が〉 ( 異同を明確にするために ) OI< 人・ 物・事〉を 02 く人・物・事〉と比較する , 比べる ( ◆ [ 0 は 受身で好まれる ) : ~ the two novels 2 つの小説を 比べる ( = make a comp iSO れ between the two novels) / ~ his work wi 市 hers 彼の作品 を彼女の作品と比較検討する . 2 く人・ことわざなどが〉 01 く人・物・事〉を 02 く人・物・ 事〉にたとえる , なぞらえる ; 0 ーを 02 と同等にみなす , 同じ とみる : ~ b00ks t0 f00d 本を食物にたとえる . 3 〔文法』く形容詞・副詞〉の比較変化形をつくる [ 示 す ]. ー⑧ 3 [SV with 0 Ⅱ通例否定文で ; 肯定文では poorly などを伴って ] く人・物・事が〉 0 く人・物・事〉に 匹敵する ; ・・・に似ている , ・・・と同し水準にみえる : He just can't ~ t ん Bach. 彼はバッハにはとうていかなわない ( = There is no comD 砒な 0 れ between Bach and him. ) / This picture 0007 け [favorably] —s 市 the original. この写真は実物に劣るはさ司 . ( ) compåred れんは司 0 ・ , ・と比較すると , 比 べて . åt to cone 6 ” d ん [to] 0 ・・・と大違い で ; ・・・と比べものにならない , ・・・よりはるかに劣って . ー囹囘 ( 文・まれ ) 比較 (comparison) ( 次の成 句で ) : beubnd å就 , w んら“幻 co åre ( ま れ ) 比類なく , 比較にならないくらい ( すばらしい ). .com ・ ar-i ・ son /kampérisn/ 【↑ ) 囹 ( ・—s べること , 〔・・・との〕比較〔ん , to 〕 ; 〔・・・との〕類似 , 相似 ; 〔・・・に〕匹敵 ( するもの ) 〔加〕 : the ~ 0f this b00k and [ 収元市 , t0] that この 本とその本との比較 / beyönd [withöut] ん =öut of (all) ん比類なく , 並ぶものがないほど ( すぐれた ) / by ん比較すると / in ん wi 市 France フランスと比較す ると / béar [stånd] ん市 her beauty 彼女の 美しさにたちうらできる / måke [dråw] a ん an artificial flower and a wild one 造花と 野生の花を比べる (=compare an artificial flower れ h a wild one) / There is れ 0 between Bach's compositions and other baroque music. バッハの作品と他のバロック音楽は比べものにならな い ( バッハの方が断然すぐれている ) (=Other baroque music cannot compare [ t ん Bach's Comø砒 0 れ s are odious. 朝甲乙つけるのはお そましい ; ( 人と人の ) 比較はいやなもの . 2 〔・・・に〕たとえること , なそらえることは 0 〕 ; たとえ , 比喩 ( 的表現 ) ; 例示 , 実例 : the ~ of the heart to a pump 心臓をポンプにたとえること . 3 〔文法 ) ( 形容詞・副詞の ) 比較変化 ( 形 ). .com ・ part ・ ment /kampå:rtmant/ ( 共に ( com) 分けもつ (part) 所 (ment)) 囹 ( /-mants/) 0 1 区画 , 仕切った部分 . 2 〔鉄道』仕切り客室 , コンパートメント ( ◆米国では寝台・トイレ付きの豪華個室 をさす . 英国・ヨーロッパでは , 昼は向かい合せの座席 , 夜は寝 台となる . 通路とはドアで仕切られ定員 6 ー 8 人 ). 3 watertight ~ 4 =glove com・pえ rt ・ m n ・ね 1 ・ ize /-mént31åiz/ ⑩・・・を 分類 [ 区分 ] する . --i ・ね・ tion 囹 .com ・ pass /kKmpas/ ( 発音注意 ) ( 共に .com/ 歩くこと (pass)) 囹 ( ④ ~ ・ es /-iz/) 1 0 ( 船舶用 ) 羅 ( ら ) 針儀 [ 盤 ] (mariner's ~ ) ; ( 一般に ) 方位磁石 , コンパス , 方位計 : the 32 points 0f the ~ コンパス の 32 方位 / box the ~ 方位を順次に列挙する ; く議 論などが〉堂々巡りをする . 2 0 [ 通例—es; 単数扱い ] ( 製図用 ) コンパス , 両脚 器 : draw [Xwrite] a circle with —es [( 略式 ) a ~ ] コンバスで円を描く ( ◆ a pair of —es は ( 古 ) ). 3 囘囹 ( 正式 ) [ 通例 the ~ ] ( 囲まれた ) 地域 ( area ) ; 範囲 , 限界 (limit) : within the ん of the éleva- tor エレベーターの内部に / beyönd [within] the ん of one's expérience 経験の範囲外 [ 内 ] で / in a small ~ 小範囲に ; ぎっしりと . 4 囘 0 〔音』音域 : a voice of great ~ 音域の 広い声 . 5 囘適度 , 中庸 : keep within ~ 中庸 を保っ . 6 0 ( 古 ) 巡回 . ー⑩ ( 正式 ) 1 ・・・を巡回する , 一周 [ 一巡 ] する . 2 ・・・を囲む , 取り巻く ( ◆ encompass が普通 ). 3 ・・・を成し遂げる , 達成する (achieve): ~ one's goal 目標に達する . 4 ・・・を企てる , たくらむ (plot). 5 ・・・を 理解する (understand). ん cärd [dial] ( 羅針盤の ) 指針面 , 羅牌 ( ん pöint ( コンパスの ) 32 方位 ; 方位間度 ( 11 。 15 つ . ん säw 回し鋸② , 糸鋸 . tcom ・ pas ・ sion /kampéSan/ 囹囘〔・・・ヘの〕 ( 助けてや ろうという深い ) 思いやり , あわれみ , 同情げ , ( 英では主 に ) 0 れ〕 ( ◆ pity より堅い語 ) : out of ~ あわれに思っ て , 同情して / have [take] ~ for れい he poor 貧しい人に同情する . ・ pås ・ sion ・ a te / -it ; -Sanéit/ あわれみ 深い , 思いやりのある ( ◆ sympathetic より堅い語 ) : a
rejoicer 13 j 碗“ 0 ( 1 ) く人が〉く健康・富など〉に恵まれてい る . ( 2 ) →⑧ . rejÖice the nåme 0 ′ 0 [ おどけて ] く人・物が〉 ・・・という ( 風変りな ) 名前 [ 称号 ] を持っている . re ・ j6ic ・ er 囹囹喜ぶ人 ; 喜ばせるもの . tre ・ j0ic ・ ing /rid35isi0/ 囹《正式 ) 1 囘 ( 特に大勢 で分から合う ) 喜び , 歓喜 . 2 [—s] 祝賀の催しお祭り 騒ぎ . tre ・ j0in1/ri:d35in/ ⑩ 1 く人〉と再び一緒になる , 再会する ; ( 主に英 ) く仲間・所属団体など〉に復帰する , 再び加わる : l'll ~ you later. また後で会いましよう / ~ one's class after an illness 病後クラスに戻る . 2 く物〉を再接合する . な e ・扣 in2 /rid35in/ 動 ( 正式》⑩ [ 通例直接 [ 間接 ] 話法の伝達動詞としてⅡしばしばきつい口調で ) ・・・と答え る , 言い返す : "Absolutely not! ” she —ed sharp- ly to his criticism. 「絶対にらがう」と彼女は彼の批 判につつけんどんに答えた . ー⑧ 1 答える , 返答 [ 答弁 ] する . 2 〔法〕く被告が〉 ( 原告の訴答に対し ) 第二訴 答をする . tre ・ join ・ der /rid35indar/ 囹囘 0 ( 正式 ) 1 ( しば しば乱暴な ) 〔・・・という〕返答 , 答弁 , 言い返し〔市砒節〕 : make a sharp ~ at her remark 彼女の言葉に 痛烈に返答する . 2 〔法』 ( 被告の ) 第二訴答 . tre ・扣・ ve ・ nate /rid5å:vonät/ 動⑩ 1 ( 正式 ) [ お どけて ] く人〉を若返らせるい・に元気を回復させる . 2 〔地く川〉の浸食作用を活性化する ; く地域〉に幼年 期の地形的特徴を刻む . ー⑧若返る ; 元気を回復 する . ね・ n tiO Ⅱ囹 ヤ・ k ⅲ dle ⑧再発火する : く感情などが〉再び燃え 上がる . ー⑩く火〉を再びつける . rel. ( 略 ) relating : relative(ly) ; released ; relig- ion ; religious. 地・ låbel ( ( 英 ) -11- ) ⑩・・・に再び札をつける [ ラベル をつける ]. re-låid re-lay の過去・過去分詞形 . tre ・ lapse /riléps/ ( 正式 ) ⑧ 1 く人などが〉〔元 の悪習などに〕再び陥る (return) 面 t 。〕 ; 〔元の状態に〕 再び戻る〔ⅲ to 〕 : ~ 流 t0 silence [deep thought] 再び黙り込む [ 深く考え込む ]. 2 ( 一時的な回復の後 ) 病気を再発する [ ぶり返す ] ; ぶり返して〔・・・の状態に〕再び ー囹 0 1 ( 病気の ) 再発 , ぶり返し 陥る〔ⅲ to 〕 . (falling back) : The patient had [suffered] a ~ during the night. 患者は夜中に病気がぶり返し た . 2 〔元の悪習などへの〕逆戻り , 再転落〔流 to 〕 . re ・ lat ・ a-ble /riléitabl/ 尨話される : 関係づけられる . *re ・ late /riléit/ ( もとへ (re) 運ぶ (late). cf. trans- late) relation, relative ()s /-léits/; —d /-id/; - ・ lat ・ ing) ⑩ ( 正式 ) 1 囘 [SVOI (to [( 英 ) with] 02 ) ] く人が〉 ( 02 く人・物・事〉と ) く人・物・事〉を関係づける ; [SVO] く複数のもの〉を関 連させる (connect) : I can' t ~ these tWO events. この 2 つの事件を関連づけては考えられない / I want to ~ my good grades t0 [ ⅵ市 ] hard work. 私 は自分の成績がよくなったのは猛勉強をしたためだと思いたい . 2 03 [SVO/that 節 ] く人・物語などが〉 0 く話・事 実など〉を [ ・・・ということを ] 〔・・・に〕 ( 順序立てて ) 話す , 述べ る , 物語る (tell) 〔加〕 : She —d ()o (s) the story 0f her first trip [ 0 lndia. 彼女は ( 私たちに ) 初め てのインド旅行の話をしてくれた ( ◆ XShe —d us the story ・・・とはいわない ). ー⑧ 1 く物・事が〉〔・・・に〕関係がある , かかわる (have something t0 d0 with) 〔 t0 , ( まれ ) ⅵ市〕 . 2 [ しばしば否定文で ] く人が〉〔・・・に〕なじむ , 順応する ; 〔・・・と〕 うまが合う〔 t0 〕 : He doesn't ~ very well t0 his father. 彼は父親とあまりしつくりいっていない . tre ・ lat ・ ed /riléitid/ 厖 ( の比較 ) 1 く人が〉〔・・・と〕親 戚 [ 縁続き , 同家族 ] の ; く物・事が〉〔・・・に〕関係 [ 関 relativistic な , 相対性理論の . 2 相対主義の . rel-a ・ tiv ・ is ・ tic /rélativistik/ 厖 1 〔物〕相対論的 solutism). rél-a ・ tiv ・ ism /-tivizm/ 囹囘相対主義 ( ← ab- 相対的に . 3 〔・・・に〕比例して , 比べて〔 t01 ◆ ~ speaking ともいう ). 2 〔・・・との〕関連で〔 th 〕 ; 割合に ( ← absolutely); [ 文修飾 ] 比較して言えば *rel-a ・ tive ・ ly /rélativli/ ( の比較 ) 1 比較的 , ~ ・ ness 囹囘関連 [ 相関 , 相対 ] 性 . 法』関係 ( 詞 ) 節 . ん humidity 〔気象』相対湿 んådverb 〔文法』関係副詞 . ん clåuse 〔文 名詞 . 4 〔哲』相対名辞 . 物 ]. 3 〔文法 ) 関係詞 ; = ん pr6noun 関係代 彼女は私の扶養家族です . 2 同類 [ 同族 ] の動物 [ 植 者も含む ) : She is one of my dependent —s. ( 1 ) relation より一般的な語 . ( 2 ) 家族や結婚による縁 ー囹 ( /-z/) 0 1 ( 正式 ) 親族 , 身内 ( ◆ 例して ; ・・・と比較して , ・・・の割に (compared to ). r 翻観を 0 ( 1 ) ・・・に関して . ( 2 ) ( 正式 ) ・・・に比 4 〔音』く調が〉同じ調号を持つ , 関係する . Price is ~ to demand. 価格は需要に比例する . 3 相関的な , 相互の ; [ 叙述 ] 〔・・・に〕比例した〔 to 〕 : 品に関する彼の意見 . 切なはの : his opinion ~ to my work 私の作 2 3 [ 叙述 ] ( 正式 ) 〔・・・に〕関係のある , 関連した ; 適 的ぜいたくな生活をする . absolute) 巛略 ) て el. ) : live in ~ luxury 比較 ( の比較 ) 1 3 ( 正式 ) 比較上の , 相対的な ( → *rel-a ・ tive /rélötiv/ ( → relate) 朝 relatively 〔 to , ⅵ市〕 . する親交を結ぶ . 2 囘〔・・・との〕親戚 [ 血縁 ] 関係 lasting ~ with the musician その音楽家と永続 ature and music 文学と音楽との関係 / form a びつき〔 between/to, w ん : the ~ between liter- ( —s/-s/) 1 0 〔・・・の間の / ・・・との〕関係 , 関連 , 結 *re ・ la ・ tion ・ ship /riléiSanSip/ ( → relation) 囹 関係のある . ~ ・ ly 可 re ・ lå・ tion ・ al /-Sonl/ 尨 1 文法的関係を表す . 2 して , ・・・について (about). [ 肱 ] れ。 0 ( 正式 ) 〔商』・・・に関 with / sleep with / have contact with). 回しに ] く異性〉と ( 肉体 ) 関係を持つ ( 類 go to bed 施åじを ( 8 “。のれ。 w ん 0 ( 正式 ) [ 遠 係がない [ ほとんどない , 少しある ]. 0 ′ 6 [ ″ , 86m 司れ 0 t0 0 ・・と関 遡 ( そ ) 及 . 6 0 〔数』関係 . adventures 彼の冒険談 . 5 囘〔法』告発 ; 効力 4 ( 正式 ) 囘語ること ; 0 話 (story): the ~ of his 通 ) : a distant ~ of mine 私の遠縁の人 . 的 ) ; 0 親族 , 親類 , 親戚の人 ( ◆ relative の方が普 3 囘親戚 [ 血縁 ] 関係 ( ◆ relationship が一般 外交関係を確立した . established full diplomatic —s. 両国は完全な ・・・と国交を断絶する ; 絶交する / Both countries 係〔田 i / between 〕 : sever [break 0 田—s with 2 [—s] 〔人・団体との / ・・・の間の〕関係 , 交渉 , 取引関 脈拍は健康と密接な関係がある . to health. 関係である / A pulse has a close between crime and poverty. 犯罪と貧困とは無 では relationship の方が普通 ) : There's no ~ 連〔わ就 wee 碼 0m0 れ己〔・・・との〕関係〔 to 〕 ( ◆ ( 米 ) ship 囹 ( —s /-z/) 1 0 囘〔・・・の間の〕関係 , 関 よ 0 】 a ・ tion /riléiSan/ ( → relate) 朝 relation- re ・ lét ・ er 囹 0 物語る人 . の . —•ness 囹関係のあること . 彼は結婚して私と親戚になった . 2 〔音』近接の , 近親 他の関連科目 / He is ~ to me by marriage. 連 ] のある〔 t0 〕 ( ← unrelated) : other ~ subjects
paragraph 1216 pa ra selene ヤ . b 完全円形の特大真珠 . 3 〔印 ) バラゴン活字 ( 20 ポイント活字 ). ー⑩ ( 詩 ) ・・・を〔・・・と〕比較 する〔ⅵ th 〕い・・に匹敵する . *par-a ・ graph / p 是 rogr l-grå :f/ ( そばに (para) 書く (graph). cf. photograph) 囹 ( ・—s /-s/) 囹 1 ( 文章の ) 段落 , パラグラフ ( ◆最初の行は字下がり にする ). 2 ( 新聞・雑誌などの ) 小記事 , 短い文章 , 寸 評 ( 見出しがないことが多い ). 3 〔印 ) 段落標 ; 参照 符号円 ). ー⑩ 1 く文章 > を段落に分ける . 2 ・・・について小記事 [ 寸評 ] を書く . ー⑧小記事を書く . pår-a ・ gräph•er 囹 0 ( 新聞の ) 小記事執筆者 . pär-a ・ gråph ・ ic, —i ・ cal / -9 { ik ( レ尨 1 段落 の , 段落を構成する . 2 小記事の . pår-a ・ gräph ・ ist 囹 = paragrapher. tPar-a ・ guay /pérogwåi, -gwéi/ 囹 1 バラグアイ ( 南 米の共和国 ; 首都 Asunci6n). 2 [the ~ ] パラグ アイ川 . ね・ guéy ・ an/-an/ 囹 0 形パラグアイ人 par-a ・ keet /péroki:t/ 囹 0 〔鳥 ) ( 小型 ) インコ . par ・ al ・ de ・ hyde /paréldohåid/ 囹囘〔薬』パラア ルデヒド ( 鎮静・催眠剤 ). tpar ・ al ・ lax /péralöks/ 囹 0 囘〔天・光学・写真〕 視差 , 変位 . -•låc ・ tic, -•läc ・ ti ・ cal /-léktik(l)/ *par ・ al ・ 1e1 /påralél/ ( お互いの (llel) そばに (para)) ( の比較 ) ユ 3 〔他の線・面と〕平行の〔加 , 面肱〕 : The railroad is ~ こ 0 [with]the road. 鉄道線 路と道路は平行している . 2 ( 正式 ) [ 比喩的にに・・と〕 同方向 [ 傾向 ] の : 〔・・・に〕対応 [ 相等 ] する ; 〔・・・と〕類似 した , 同様な (similar) 〔 to , ⅵ〕 : ~ hobbies 似た ような趣味 / in a ~ direction ⅵ市 [t0] 同じ方向へ . 3 〔音 ) 平行進行の . 4 〔電気』並列 の : a ん cfrcuit 並列回路 . 5 〔文法』並立の . ー郁 ( の比較 ) 〔・・・と〕平行して , 同方向へ〔 to , with). 囹 ( ④—s / -2 / ) 1 0 〔・・・との〕平行線 [ 面 ] 〔 , 面〕 ; 平行 : on a wit ん ・・・と平行して . 2 0 ( 正式 ) 〔・・・の間の〕類似点〔わ“司 ; 〔・・・に〕 対応 [ 匹敵 ] するもの〔ね , れん ; 比較 , 対比 ; 囘類 似 : draw a ~ between A and B A と B を比 較する / There is no ~ t0 him. =He has no =He is without a ~. 彼には匹敵するものがない . 3 0 〔地理〕緯線 ( ~ of latitude). 4 囘〔電 気』並列 : in ~ 並列 ( 式 ) で . 5 0 ( 印〕並行標 ( (I); 参照符号 . 6 0 〔軍』平行壕 . or ( 英 ) ~ ・ 1 ⅲ g ) ⑩ 1 3 [SVOI く物が〉 0 く物〉 と平行する : The road —s the river for a few miles. 道路は数マイルにわたって川と平行に走っている . 2 [SVO] く物事が〉 0 く物事〉に似ているい・に対応 [ 匹敵 , 相当ける : Her character —s yours. 彼女 の性格は君に似ている . 3 ・・・を〔・・・と〕比較する〔ⅵ〕 . ん bérs ( 体操 ) 平行棒 ( の競技 ) (cf. uneven ~ bars). ん compüter パラレル = [ 並行 ] コンピュータ . par ・ al ・ 1e1 ・ e ・ pi ・ ped /pæralélapåipid, -pipid ー pör- alelépipéd/ 囹 0 平行六面体 . ゆ r ・ al 1 ・ ism 囹囘 0 1 平行 . 2 類似 ; 対応 : 比較 . 3 〔哲』並行論 . 4 〔文法 ) 並立 . 5 〔音』 平行進行 . tpar ・ al ・ IeI-O ・ gram /pæralélagröm/ 囹 0 平行 四辺形 : the ~ of forces 力の平行四辺形 . Par-a ・ lym ・ pics /pöralimpiks/ (paraplegic 十 0 け mp 沁 ) 囹 [the ~ ] パラリンピック ( 車椅子身障 者の国際スポーツ大会 ). キ par-a ・ lyse / P 裔 9 z / ( 英 ) = paralyze. tpa ・ ral-y ・ sis /porélasis/ ( ④ - ・ ses /-si:z/) 囘 0 1 〔医 ) 麻痺 ) , 中風 : cerebral ~ 脳性麻痺 . 2 [ 比喩的ロ麻痺 ( 状態 ). tpar-a ・ lyt ・ ic /pörolitik/ 厖 1 ( 古 ) 麻痺性の , 中 風の (paralyzed). 2 く笑いなどが〉力のない , 無力の . 3 ( 主に英略式》酔っ払った . ー囹 0 中風患者 : 中風の発作 . —i ・ cal ・ ly 第 fpar-a ・ lyze, ( 英では主に ) par•a•lyse / p 血 / ( そばが (para) ゆるむ (lyze)) 朝 paralysis 朝 (—s /-iz/; —ed /-d/; ~ ・ ing) ⑩ 1 3 囘 [SVO] く人・ 物・事が〉 0 く体の一部〉を麻痺倍 ) させる , しびれさせる : My hands are —d with cold. 私の手は寒さでか じかんでいる . 2 3 [ 比喩的にⅡ SVO ] く物・事・人が〉 0 く人・物・ 事〉を ( 一時的に ) 麻痺開させる : Fear —d him. He was —d by [withl fear. 彼は恐怖のあまり立 ちすくんだ / The traffc was —d by the snow- storm. 吹雪のために交通は麻痺状態となった . par-a ・ mar-i ・ bO /pæroméribou/ 囹パラマリボ ( 南 米北部スリナムの首都 ). par-a ・ me ・ ci-um l-siom/ 囹 ( - ・ ci•a 月 ia ト sia / ) 0 〔動』ゾウリムシ . påra ・ mödic 囹 0 医療補助員 ( 臨床検査技師・救 急隊員など ). -•médical 医療補助の . tpa ・ ram ・ e ・ ter /porémitar/ 囹 1 囘〔数 ) 媒介変 数 , パラメーター , 助数 . 2 囘〔統計』母集団特性値 . 3 0 ( 略式 ) ( 限定 ) 要素 , 要因 (factor) ; 限界 . par-a ・ met ・ ric /pöramétrik/ 厖 pära ・ mflitary 厖 ( 正式 ) 準軍事的な , 軍補助的 な . tpar-a ・ mount /péramåunt/ 厖 ( の比較 ) [ 限定 ] ( 正式 ) 1 最高の (supreme), 主要な , 卓越した ; 〔・・・ に〕まさる〔 t0 , over 〕 : The idea is 0f ~ impor- tance. その考え方は最も重要だ . 2 最高位の : the ー囹 0 ( まれ ) ~ chief ( アフリカの ) 大曾 ( ) 長 . ( 主にアフリカの ) 最高権力者 , 首長 . ~ ・ cy /-si/ 囹 囘 ( 正式 ) 最重要 , 優越 ; 最高権力 . ~ ・ IY 副 tpar ・ a-mour / p om ツ囹 0 1 ( 古・文 ) ( 既 婚者の ) 情夫 [ 情婦 ] , 情人 . 2 ( 古 ) 愛人 , 恋人 . pa ・ rang / på : r 記ツ囹 0 パラン ( 東南アジアで使う短 par-a ・ noi-a /pöron5io/ 囹囘 1 〔医〕偏執病 , パラノイア . 2 ( 略式 ) 被害妄想 . pär-a ・ n6i ・ ac /-æk/ 囹 0 偏執狂の ( 患者 ). par-a•noid /péran5id/ 厖囹 0 偏執狂の ( 患者 ) : 偏執病的な . tpar-a ・ pet /pérapit, -p&t/ 囹 0 1 ( バルコニー・屋 上・橋の ) 手すり ( 壁 ) ; 欄干 . 2 ( 城・塹壕 ( ) の ) 胸壁 , 胸墻に ). ~ ・ ed 欄干 [ 胸壁 ] のある . tpar-a ・ pher ・ na ・ lia / P ra 信ぉ n きⅱ jo , -lio/ 囹囘 [ し ばしは複数扱い ] ( ◆数えるときは a piece of ~ ) 1 ( 正式 ) [ しばしばけなして ] 道具類一式 , 装備 , 設備 ; 付 随物 . 2 ( 古 ) 〔法』 ( 夫が与えた ) 妻の身の回り品 , 所 有物 . 3 ( 個人の ) 手回り品 , 私物 . 4 ( 略式 ) ( ある ことに伴う ) もろもろのこと ; 込み入った手続き ; 不要なもの . キ par-a ・ phrase /pérafräz/ ( かたわらに (para) 言 う (phrase)) 囹 ( ④ /-iz/) 0 ( やさしい ) 言いかえ , パラフレーズ , 意訳 : make a ~ of ・ ・・・を言いかえる . ⑩⑧ ( ・・・を ) ( やさしく ) 言いかえる , パラフレーズす る , 意訳する . pär-a ・ phrås ・ tic /-fréstik/ 厖言いかえの , 説明的 な , 意訳の . par-a ・ ple ・ gi-a /pörapli:d3io/ 囹囘 ( 病理』対麻 痺 ). - ・ gic 尨囹 0 対麻痺の ( 患者 ). -•gi ・ cal•ly pära ・ proféssional 囹 0 専門家補助の人 ( 准看 護婦・助手など ). ー厖助手の . pära ・ psych610gy 囘超心理学 . -•gist 囹 0 超心理学者 . par-a ・ quat /pérakwat/ 囹 ( 商標 ) 除草剤 . par-as /påroz/ ( 略式 ) [ 複数扱い ] 落下傘部隊 . par-a ・ se ・ le ・ ne /pærasili:ni/ 囹 ( ④ - ・ nae /-ni:/)
Northants. ーサンプトンシャー ( イングランド中部の州 ). 1 142 nose North ・ ants. /no:r0énts/ ( 略 ) Northampton- shire. n6rth ・ böund 形 [ 限定 ] く船などが > 北へ向かう . n6rth-c6untry ・ man 囹 ( ④ - ・ men) 0 ( 英 ) イ ングランド北部の人 (cf. North Country ( 2)). tnörth•éast /n5:r0i:st; 〔海事〕 n5:ri:st/ 囹 [ しばし ば N—] 囘 [ 通例 the 司 1 北東 ( ( 略 ) 、 E ). 2 北東部 ( 地方 ) ; [the N—] ( 米 ) 北東部地方にユ ヨーク市を含むニューイングランド地方 ). 0 河ん。就 bu [ ”北東微東 [ 北 ] 巛略 ) NEbE[N]). ー形 ( 比較 ) [ しはしば N ~ Ⅱ限定 ] 1 北東のに ある ]. 2 く風が〉北東からくる . ー ( の比較 ) [ しば しは N—] 1 北東へに ]. 2 ( 風が ) 北東から国 . Ⅳん Péssage [the ~ ] 北東航路 ( 大西洋からユ ーラシア (Eurasia) 大陸の北海岸に沿って太平洋に出る 航路 . cf. Northwest Passage). nörth•éast-er 囹 0 北東からの強風 . ・ ly [ 通例限定 ] 北東の [ へ , ロ ; 北東への ; 北東にある ; く風が〉北東か引の ]. tnörth•éast-ern 厖 ( → eastern 第法 ] ) ( の比較 ) 1 北東の ; 北東への ; 北東部の . 2 く風が〉北東からの . tnörth•éast-ward /-W07 ・ d/ 郁北東へに ] ; 北東に ー囹 向かって . ー形北東 ( へ ) の ; 北東向きの . [the ~ ] 北東 ( 方 ). ~ ・ ly 可厖 tnörth•éast-wards /-wordz/ 新 ( 主に英 ) = northeastward. tnorth ・ er / n5 : 9 ツ囹 0 ( 寒くて強い ) 北風 ( ◆ ( 米 ) では特に秋から冬にかけて Texas, Florida, メキシコ湾に 吹く寒冷北風をいう》 . ・ er ・ ly /-li/ 形 ( の比較 ) [ 通例限定 ] 1 北の ; 北への , へ (northward) : ⅲ [xto] the direction 北の方へ . 2 く風が〉北からの ( ◆ north に比べだいたいの方向をさす ) : a ~ wind 北風 . ー北へに ] , 北方へに ] ; ( 風が ) 北から . 囹 = norther. *north ・ ern /n5:röarn/ ( → north) 形 ( → east- ern 第周 ) ( の比較 ) [ しばしば N—] 1 3 北の , 北方 の , 北にある : H0kkaid0 is in the part Of Japan. 北海道は日本の北部にある ( → east 形 1 法 D. 2 北へ行 <[ 向かう ] ; 北向きの . 3 く風が〉北 からの . 4 北部の ; [N—] ( 米 ) 北部地方の : N ~ Europe 北ョーロッパ / the N— States ( 米国 ) 北部 加 諸州 . ー囹囘北部方言 N ん Hémisphere [the ~ ] 北半球 . NA ireland 北アイルランド ( 英国の一部 ; 首都 Belfast; ( 略 ) (I). ん lights [the ~ ; 複数扱い ] 北極 光 , オーロラ (aurora borealis) (cf. the southern lights). N ん Står [the ~ ] = North Star. NA Térritory [the ~ ] ノーサンテリトリー ( オースト ラリア中央北部の準州 ; 首都 Darwin; ( 略 ) N. T. , NT). n6rth ・ ern ・ er 囹 0 1 北部地方 ( 生れ ) の人 , 北国 の人 . 2 [N—] ( 米 ) 北部 ( 生れ ) の人 , 北部人 ; 〔米 史』 ( 南北戦争で ) 北部側の人 . nörthern ・ möst 尨 ( 正式 ) 最も北方の , 最北端の . tn6rth•land 名 1 0 ( 詩 ) 北部地方 , 北の国 . 2 [N—] スカンジナビア半島 . tNorth ・ man /n5:r0man/ 囹 ( - ・ men) 0 古代 北欧 [ スカンジナヒア ] 人 ( ◆ 8 ー 10 世紀ごろョーロッパの北部 および西部海岸を荒らした Viking で有名 ; Norseman ともいう ). north-northeast /n57+n59+i:st•, 〔海事〕 n5 : た n5:ri:st/ 囹 [the ~ ] 北北東 ( ( 略 ) NNE). ー尨龜北北東のに ] ; く風が〉北北東から ( の ). north-northwest /n5:t$n5:H)wést 江海事』 n5 : た ・ wést/ 囹 [the 司北北西 ( ( 略 ) NNW). ー形可北北西のに ] : く風が〉北北西から ( の ). tNorth ・ um ・ ber ・ land /no:t+Åmbarlond/ 囹ノーサ ンバランド ( イングランド北東部の州 ). 加6r恤・ ward /-word/ ( 比較 ) 北へに ] , 北方へ [ ロ ; 北方に向かって . ー形 ( の比較 ) [ 通例限定 ] 北 ( へ ) の ; 北向きの . ー囹 [the ~ ] 北 ( 方 ). 可尨北向きのに ] ; く風が〉北からの . tn6rth ・ wards /-wardz/ ( 主に英 ) = north- 、 vard. まn0r恤・ west /n5:r0wést; 〔海事〕 n5:rwést/ 囹 [the ; しはしば N—] 1 北西巛略 ) (W). 2 北西部 ( 地方 ) ; [the N—] ( 米 ) 北西部地方 (Washing- ton, Oregon, ldaho の 3 州 ). ー ( の比較 ) [ しばしば N—] [ 限定 ] 1 北西のにある ]. 2 く風が〉 北西から来る . ー可 ( の比較 ) [ しばしば N—] 1 北 西へに ]. 2 ( 風が ) 北西か引へ ]. れ 6 河朝幻北西微北 [ 西 ] ( 略 ) NWbN[W]. NZ Påssage [the ~ ] 北西航路 ( 北大西洋から 北米大陸の海岸に沿って太平洋に出る航路 . cf. Northeast Passage). N Térritories [the ; 単数扱いレースウェストテリトリース ( カナダ北部の広 大な地域 ). nörth ・ wést-er 囹 0 北西からの強風 . ヤ ~ ・ ly [ 通例限定 ] 可北西の [ へ , に ] ; 北西への ; 北西にある : く風が〉北西か引の ]. tnörth ・ wést-ern /-arn/ 厖 ( → eastern 周 ) ( の 比較 ) 1 北西の , 北西への ; 北西部の . 2 く風が > 北 西からの . nörth ・ wést-ward /-word/ 北西へに ] ; 北西に 向かって . ー形北西 ( へ ) の ; 北西向きの . ー囹 [the ~ ] 北西 ( 方 ). ~ ・ ly 副 nörth ・ wést-wards /-wardz/ 副 ( 主に英 ) northwestward. Norw. ( 略 ) Norway : Norwegian ・ tNor ・ way /n5:rwei/ 囹ノルウェー ( スカンジナビア半島の 王国 ; 首都 Oslo). tNor ・ we ・ gian /no:rwi:dsan/ 厖 1 ノルウェーの . 2 ノルウェー人 [ 語 ] の . 囹 1 0 ノルウェー人 . 2 ノルウェー語 . nör'-wést / n 、 / 囹〔海事』 = northwest. ~ -er 囹 1 = northwester. 2 0 暴風雨帽 ( 水 夫の防水帽 ). NOS, Nos ” nos. ( 略 ) numbers ( → no. , No. ). mose /n6uz/ ( 伺 knows, no(e)s, no's) (cf. れ ostril, れ。て zle ) 朝 nasal 囹 ( /-iz/) 1 囹 鼻 ( ◆「せんさく好き」「おせつかい」なとを連想する ) ( 外来 形容詞 rhina り : the bridge of the ~ 鼻柱 , 鼻 筋 / bleed at the ~ 鼻血を出す / b16w one's ん 鼻をかむ / hold [pinch] one's ~ ( 悪臭のため ) 鼻をつ まむ / pick one's ~ [ けなして ] 鼻をほじる / punch him on the けんこつで彼の鼻をなぐる / rub [scratch] one's ~ 鼻のわきをこする ( ◆自信のなさ・ 当惑を示す動作 ). 関運 ( 1 ) 形 : a flat ペちゃんこの鼻 / a large [long] ~ 大きい [ 高い ] 鼻 ( ◆ほめことばにはならない ) / a small [short] ~ 小さい [ 低い ] 鼻 ( ◆英米では 鼻の「高」「低」をあまり問題にしない . あえて a high は ow ] nose といえば鼻の位置が高い [ 低いにとをさす ). ( 2 ) 動物の鼻 : 豚などは snout, 大・猫・馬などは muzzle, 象は trunk. ま現「鼻が高い」「 ( ・・・を ) 鼻にかける」は be proud (of), 「鼻の下が長い」は be spoony on a wom- an. 2 0 嗅 g ゆ ) 覚 , ( においをかぎつける ) 鼻 ; ( 略式 ) [ 通例 a ~ ; 比喩的に ] 〔・・・を〕かぎつける能力げ 0 な The re- porter has good ~ ル news. その記者にはニ ュースをかぎつける鋭い勘がある /He has no ~ for di-
この辞典の使い方 X11 [ 三人称単数現在形 runs; 過去形 ran; 過去分詞形 run; 現在分詞形 running であることを示す ] burst ()s /bå:rsts/; burst; ~ ・ ing) [ 過去形・過去分詞形はともに burstl spring ()s /-z/; sprang /sprél)/ or sprung /sprK1)/' sprung; ~ ・ ing) [ 過去形は sprang または sprung, 過去分詞形は sprung] leap ()s /-s/; leaped /li:pt llépt, li:pt/ or ( 主に英 ) leapt /li:p t' léptl lépt/; ~ ・ ing) [ 過去形・過去分詞形は leaped で , ほかに主に英国で 用いる形として leapt があることを示す ] 形容詞・副 詞の比較変 化 ( の比較 ) 語義の 区分・順序 6 C ランク以下の語では規則変化の部分は省略するほか , 下の例の ように適宜簡略な方法で示した。 out ・ 00t (- ・ shot) [ 過去形・過去分詞形 outshot] OP (-pp-) [ 過去形・過去分詞形 flopped, 現在分詞 形 flopping] 7 重要語の 1 , 2 音節からなる形容詞・副詞については比較変化を すべて示した。 -er 型と more 型で頻度の差があるときは , 「時 に」「通例」などで明示した。 3 音節以上で表示のないものは more 型である。 8 C ランク以下の語では , 表示のない場合 , 1 音節の語では -er 型 , 2 音節以上の語では more 型である。 2 音節以上の語で - er 型のもの , 1 音節の語で more 型のもの , その他注意を要するものは明示した。 ◇ ()r ~ ・ er, ~ ・ est) は more 型と -er 型の両方が用いら れることを示す。 -er, -est をつけるとき語尾の子音を重ねるものは (-tt-) 巛英 ) -11- ) などとして示した。 9 重要語の形容詞・副詞で通例比較変化を持たないものは , ( 比 較 ) と表示した。 C ランク以下の語でも , 必要に応じてこの表示 を入れた。語義により比較変化の有無が異なるものは , 語義番号 ごとに適宜表示した。 VI 語義・文型表示・語法・用例 1 語義は 1 , 2 , 3 ・・・の数字で区分し , さらに必要に応じて a , b , c ・ やセミコロン ( ; ) で区切って示した。多くの語義のある語では , I, Ⅱ , III . でいくっかの大きなプロックに分けた。 語義を掲げる順序は , 頻度順を原則としながら , 意味の関連・展
direction dirty *di ・ rec ・ tor /diréktor, dai-/ 【→ direct) 囹 ( 物 election 直接選挙 / the ~ phone [line] 直通 —s /-z/) 0 1 管理職の人 , 管理者 ; ( 会社の ) 重役 , 電話 . 3 ( の比較 ) [ 限定 ] く子孫・先祖などが〉直系の . 取締役 ; ( 団体の ) 理事 ; ( 部・局などの ) 長官 , 局長 ; 所 長 ; ( 高校などの ) 校長 : a board of 取締役 [ 理 4 3 囘く人・行動などが〉率直な , てきはきした (frank): 事 ] 会 . 2 ( もと米 ) ( 映画・劇などの ) 監督 , 演出家 a ~ expression 端的な表現 / ~ insult 露骨な侮 ( ( 英 ) producer); ( テレビ・ラジオの ) 製作責任者 ; ( 主 辱 / 【 0 be ~ with you ずばり言わせてもらえば / He に米 ) ( 音楽の ) 指揮者 (conductor). 3 ( フランス革 is very ~ about it [in requiring help]. 彼は 命政府の ) 総裁 . 4 ( 精神問題の相談にのる ) 顧問牧 それについて [ 援助を求める場合ロ非常に単刀直入だ . 5 ( の比較 ) [ 限定 ] く対照・矛盾などが〉全く [ 絶対 ] の 師 . 5 [ 機』指導子 . ヤ ~ ・ s ⅲ囹 director の職 [ 任期 ]. (absolute) : the ~ opposite(s) 正反対 . 6 く引 tdi ・ réc ・ tO ・ rate /-tarit/ 囹囘 0 1 director の職 用などが〉もとの言葉通りの , 正確な . 7 ( の比較 ) 〔天』 [ 地位 ]. 2 0 [ 集合的に ] 重役 [ 理事 ] 会 . 3 0 局 く天体が〉西から東へ移行する , 順行の ( ← re び 0- 長 , 部長 . grade). 8 ( の比較 ) 〔音 ) く音程・和音が〉転回しな di ・ rec ・ tO ・ ri ・ al /dirékt5:riol, dåi-/ 1 指揮 [ 指 い ; ( 旋律の ) く進行が〉並行の . 9 ( の比較 ) 〔染色 ) く染料が〉媒染剤なしに染まる : ~ dye(s) 色留めを用 導 ] 上の ; 理事 [ 部長 ] の ; 重役会の . 2 [D—I ( フラン いない染料 . ス革命時の ) 総裁政府の . 3 ( 映画で ) 監督の . ー可まっすぐに , 直通 [ 直行 ] で ; 直接に ( ◆この意味 tdi•réc ・ to-ry /-ari/ 囹 0 1 ( ある地区の ) 住所氏名 録 , 人名簿 ; 化ルの ) 居住者表示板 , 建物案内板 : a では directly より普通 ) : send it ~ tO you は 0 telephone ~ 電話帳 . 2 訓令 [ 法令 ] 集 ; ( 特に教 you ~ ] それを君に直送する . んéction ( ストライキ・デモなどの ) 直接行動 ; 直接作 会礼拝用の ) 規則書 . 3 [ 単数・複数扱い ] 重役 [ 取 用 . ん cürrent 〔電気 ) 直流 ( ( 略 ) DC, dc) 締役 ] 会 . 4 [the D—] ( フランス革命時代の ) 総裁政 府 ( 1795 ー 99 ). ー指揮 [ 指導 , 管理 ] の法〕 ( ← alternating current). ん ( 米 ) ダイレ 訓令的な . ん assistance [( 英 ) enquiries] クトメール . ん m 恤 Od 直接教授法 . ん narré- 電話番号案内 . tion [( 英 ) spéech] 〔文法〕直接話法 . ん tdire ・ ful / ia 司 / 厖 ( 古 ) 恐ろしい ; 悲惨な ; 不吉 6bject 〔文法 ) 直接目的語 . ん prop6rtion 〔数〕正比例 ( ← inverse proportion). ん な . ~ ・ ly 可 tdirge / då : 5 / 囹 0 1 ( 正式 ) 葬送歌 , 哀歌 , 悲 直接税 . ん taxétion 所得 [ 資産 ] 課税 . 歌 (funeral song); [ けなして ] 葬送曲 . 2 ( キリスト ヤ~ ・ ness 囹囘まっすぐ [ 直接 ] であること ; 率直 . di ・ rec ・ tion /dirékSan, dai-/ ( → direct) 囹 ( ④ 教』葬儀 , ( 歌による ) 埋葬式 . ヤ山・ ri ・ gi-ble /diridsobl, dirid50-/ 囹囹飛行船 /-z/) 1 囘 ( 正式 ) 指導 (guidance), 支配 ; ( 映 (airship). ー厖操縦可能の . —bil ・ i-ty 囹 画・劇などの ) 監督 , 演出 ( すること ) ; ( 音楽の ) 指揮 : be tdirk /då:rk/ 囹 0 ( 特にスコットランド高地人の ) 短刀 ünder the ん 0f the d6ctor 医者の管理のもとに (dagger). ー⑩・・・を短刀で刺す . ある . dirndl /då:rndl/ 囹 0 1 ダーンドル ( アルブス地方の 2 0 方向 , 方角 : in は 0 ] 引 1 [évery 司四 婦人服 ). 2 = ん skirt ダーンドル風スカート . 方八方に , クモの子を散らすように / a [the] sense of ~ *dirt / då : ( 陬面ぐ鳥の排泄物」が原義 ) 方向感覚 / rush 流 the ~ 可 [toward]the gate 朝 dirty 囹囘 1 不潔なもの , 汚物 : 泥 (mud), ほ 門の方へ突進する / I was looking i れ [Xto] his ~. こリ (dust), ごみ ; 垢は ) : A detergent removes 私は彼の方を見ていた . ~ from clothes. 洗剤は衣類の泥を落す . 3 0 ( 正式 ) [ 比喩的ロ方向 , 傾向 : 方面 : a new 2 ( 特にばらばらの ) 土 ( ◆「土」は , ( 米 ) で dirt, ( 英 ) ~ ⅲ investigation 調査の新しい動向 . 4 0 [ 通 では earth が普通 . 大量の広大な地域にわたる土というと 例—s] 使用法 , 説明 ( 書 ) ; 〔・・・に関しての / ・・・せよとい きは , ( 米 ) でも earth を使うこともある ). う〕 ( 方向 ) 指示 , 指図 ; 指令〔 to / to do 〕 : the 3 軽蔑に ) すべき人 ; ( 古 ) 無価値なもの . 4 ( 米 ) 悪 for this machine この機械の説明書き [ 使い方レ ロ ; 卑劣 ( な行為 ) : fling [throw] ~ at him 彼に a ~ t0 begin immediately すぐに始めるようにとい 悪態をつく . 5 ( 米略式 ) 雑談 , ゴシの , スキャンダル ; わ う命令 . 5 0 ( 譜面の ) 演奏指示 [ 記号 ]. 6 0 ( 古 ) い談 ; ポルノ ( 写真 , 雑誌 ) ; 道徳的腐敗 . 6 〔鉱』原 にばしば ~ s Ⅱ手紙などの ) あて名 (address). 鉱 , 粉鉱 , 廃泥 : ). ん finder 〔無線』方向探知器 , 方位測定器 . ん ( ) c 叩 [cÖ皿 m 。司 ( 略式 ) ( 1 ) 非 indicator ( 車の ) 方向指示器 (directional sig- 常に安い . ( 2 ) く家族・女性が〉低階層の , 下品な . nals); ( 航空機の ) 定針儀 , 方向計 . 面 0 ( 俗・やや古 ) ( 故意に ) く人〉に危害を加え di•réc ・ tion ・ al /-Sanl/ 方向 ( 上 ) の ; 指導的な ; る , く人〉を陥 ) れる . antenna [( 英 ) aerial] ( 無線』指向性の : a éat 市 ( 俗 ) ( 1 ) 屈辱に耐え忍ぷ . ( 2 ) ( 米 ) 恥を 指向性アンテナ / ~ signals [light] ( 車の ) 方向指示 忍んで告白する . 灯 . ん the 市 ( 俗 ) 〔軍〕 ( 砲弾を避けるため ) 地面に di ・ rec ・ tive /diréktiv, dai-/ 指示 [ 指導 ] 的な ; 伏せる江野球』滑り込む . 〔・・・を〕支配する可〕 ; 方向に従う江無線』指向性の . t 観 0 ( 略式 ) く人〉をごみのように扱う . ー囹 0 ( 正式 ) ( 国家・軍などの ) 指令 , 命令 . Ⅳ ' 8 を d 耘に ( 俗 ) 何事だ ? , なんの騒ぎだ ? *di ・ rect ・ 1 ・ réktli, dai-/ ( → direct) 第 ( 2 を ん färmer ( 米略式 ) 自作農 . ん röad ( 米 ) ハ比較 ) 1 直接に , じかに ( ← indirectly) ( → 舗装していない道路 . ん träck 泥土のトラック ( オート direct ) ; すぐ次に : She was linked ~ with バイの競走路 ). the conspiracy ・彼女はその陰謀に直接関わっていた . dfrt ・ chéap ( 略式 ) 厖非常に安い [ 安く ]. 2 まっすぐに , 直行して : go ~ t0 the airport 空港 *dirt-y /då:rti/ ( → dirt) ( - ・ i ℃ - ・ i ・ est) 1 に直行する . 汚い , 汚れた , 不潔な ; 泥だらけの , ぬかるみの ( ◆不快感を 3 ちょうど ; 正に , 全く : live ~ 0PPOSite the POSt hands 強調するときは filthy, foul) ( ← clean): ofice 郵便局の真向かいに住んでいる . [clothes] 汚い手 [ 服 ]. 2 く仕事などが〉汚れがつきが 4 すぐに , 直らに : まもなく , やがて : I ' 11 be back ~ ちな , 不潔にさせる : a ~ job 汚れ仕事 . 3 [ 通例限 after dark. 暗くなったらすぐにもどるだろう . 定 ] ( 略式 ) く行為などが〉不正な , 下劣 [ 卑劣 ] な , 軽蔑 ー接 ( ◆しばしば /drékli/ ともなる ) ( 主に英略式 ) に ) すべき (mean) : ~ play ( 競技の ) 反則 . 4 [ 通例 ・・・するとすぐに ()s soon as).
southea sterl y SO ′ tsöuth•éast-er ・ IY [ 通例限定 ] 南東の , 南東への ; 1 南西の , 南西への ; 南西部の . 2 く風が〉南西からの . south ・ wést-ward /-word/ ( 米 ) 南西へに ] ; 南東にある . ー郁く風が〉南東か引へ ]. ー厖南西 ( へ ) の ; 南西向きの . : söuth•éastern ( → eastern [ 語去 ]) 1 南東の , 南西に向かって . ー囹 [the ~ ] 南西 ( 方 ). 南東への ; 南東部の . 2 く風が〉南東からの . south ・ wést-ward ・ IY 形南西向きのに ] ; く風 söuth•éast-ward /-ward/ ( 米 ) 南東へに ] ; が〉南西から ( の ). ー南東 ( へ ) の ; 南東向きの . 南東に向かって . söuth ・ wést-wards /-W07 ・ dz/ ( 主に英 ) ー囹 [the ~ ] 南東 ( 方 ). söuth•éast-ward ・ IY 新尨南東向きのに ] ; く風が〉 southwestward. sü:voniot ・ , こ一こ / 囹 0 〔旅・出来事など ま SO 設・ V - i 南東から ( の ). の〕記念品 , みやげ〔可 , om 〕 ; ( 忘れ ) 形見 ; ( まれ ) 思 söuth•éast-wards /-wordz/ 可 ( 主に英 ) い出 : a ~ 倉 om Hong Kong ホンコンのみやげ ( ◆場 southeastward. 所の前では from が普通 ). south ・ er / s 0 田・ / 者 0 ( 強い ) 南風 . sou'-west /sauwést/ 〔主に海事』名可 : so Ⅱ恤・ er ・ IY / s 9 月 i / 厖 [ 通例限定 ] 1 南の ; 南へ southwest. の , 南方への (southward). 2 ( の比較 ) く風が〉南か sou'west ・ er /sauwéstor/ 囹 0 ( 略式 ) = south- らの ( ◆ south と違い大体の方向をさす ) : an ~ wind ー可南へに ] , 南方へに ] : ( 風が ) 北から . 南風 . *south ・ ern /sKöorn/ ( 発音注意 ) 【→ south) 尨 sov. ( 略 ) 〔貨幣〕 sovereign. n /såvarin/ ( 発音注意 ) ( 「主要な・ ( の比較 ) ( → eastern 調 ) [ しばしば S—] 1 3 南 part Of 第一の」が原囹 ( ④—s /-z/) 0 1 ( 正式 ) 君 の , 南方の , 南にある : ltaly is in the Europe. イタリアはヨーロッパの南部にある ( → east 者 1 主 (emperor, king, queen なと ) : 主権者 ; 統治 者 , 支配者 ( ← subject). 2 [ 比喩的に ] 王者 : the 語調 ). 2 南へ行く [ 向か引 ; 南向きの . 3 く風が〉南 among flowers 花の王者 , バラ . 3 ( 英 からの . 4 南部の ; [S—] ( 米 ) 南部地方の : S— Eu- rose, 古 ) ソブリン貨 ( 旧 1 ポンド金貨 ; ( 略 ) sov. ). rope 南ョーロッパ / the S— States ( 米国 ) 南部諸州 . ー厖 ( 正式 ) ( 6 以外での比較 ) 1 く人が〉君主 ー囹囘 ( 米 ) = ~ English ( 1 ). である , 王位の ; 主権を有する : a ~ ruler 君主 , 統治 SZ åccent ( 米 ) 南部 ( 方言 ) なまり . S ん Cr6ss [the ~ ] 南十字星 . Énglish ( 1 ) ( 米 ) 南 者 . 2 く権力が〉最高の , 絶対の (s 叩 reme):— power 主権 . 3 [ 限定 ] く国が〉自治を有する , 独立 部方言 (Southern). ( 2 ) ( 英 ) 南部英語 ( イングラン した , 自主の (self-governing) : a ~ state 独立国 . ド南部地方の教養人の話す標準英語 ). SZ Hémi- 4 く物・事が〉最高の , 至上の ; 重要な : the ~ good sphere [the ~ ] 南半球 . ん lights [the ~ 至高善 / a point of ~ importance 最も重要な 複数扱い ] 南極光 (aurora australis) (cf. the 点 . 5 容赦のない , 全くの : with [in] (a) ~ con- northern lights). tempt この上なく軽蔑に ) して . 6 [ おおけさに ] く薬が〉有 tsöuth ・ ern ・ er 0 1 南部地方 ( 生れ ) のん南国 効な : a ~ remedy for cancer 癌僕 ) の特効薬 . の人 . 2 [S—] ( 米 ) 南部 ( 生れ ) の人 , 南部人 ; 〔米 ~ ・ IY 副 史』 ( 南北戦争で ) 南部側の人 . ・ er ・ eign ・ tY /-ti/ 囹 ( 正式 ) 1 君主であるこ ts6uthern ・ möst 形 ( 正式 ) 最も南方窈最南端の . と ; 主権 , 統治権 : the ~ over the island その島 ヤ s6u 恤・ nd 名 0 1 ( 詩 ) 南部地方 , 南の国 . 2 の統治権 . 2 0 独立国 . [S—] ( 米 ) 深南部 (the Deep South). 給0 ・ vi ・ et /s6uviétls6uviot/ 聳つ囹 ( ④—s söuth ・ päw 囹 0 1 ( 略式 ) 〔野球』左腕投手 , サ -- ・・ / : き t マ广 1 0 ( ソ連などの ) 評議会 , 会議 , ソビエト : the ウスポー (left-hander). 2 ( 米略式 ) ( 一般に ) 左利 Supreme S— ( ソ連の ) 最高会議 . 2 ( 米 ) [the きの人 , ( 英 ) 左利きのボクサー . Soviets] ソ連の国民 ; ソ連政府 (Kremlin). 3 ( ま South ・ ron /sÅörn/ 0 尨 ( 米南部 ) 南部人 れ ) [the S—] =the Union. ( の ) ; ( スコット ) イングランド人 . 尨 ( の比較 ) [S—] [ 限定 ] ソビエト連邦の ; ソ連 söuth-söuthéast 囹 [the ~ ] 南南東 ( ( 略 ) 国民の ; 社会 [ 共産 ] 主義的な : the S— block ソ連 ー南南東のに ] ; く風が〉南南東から SSE). 圏 / ~ ideas 共産思想 . SZ Rüssia ( 1 ) ソビエト = ロシア (Russian Soviet) söuth-söuthwést 名 [the ~ ] 南南西 ( ( 略 ) ( ソ連邦内の一共和国 ). ( 2 ) ソ連 (the Soviet SSW). ー尨副南南西のに ] ; く風が〉南南西か Union の通称 ). S ん Söcialist Repüblic ソ ら ( の ). ヒ工ト社会主義共和国 ( ソビエト連邦を構成する 15 の共 tsöuth ・ ward /-word/ 可 ( の比較 ) 南へに ] , 南方へ 和国 ; ( 略 ) SSR). Ünion [the ~ ] ソビエト に ] : 南方に向かって . ー尨 ( の比較 ) [ 通例限定 ] 連邦《正式名 the Union 0f SOViet Socialist 南 ( へ ) の ; 南向きの . ー囹 [the ~ ] 南 ( 方 ). Republics ソビエト社会主義共和国連邦 ; 《略 ) S6Ⅱ恤・ ward ・ ly 厖南向きのに ] ; く風が〉南から USSR, U. S. S. 良 . ; ( ロシア字表記 ) CCCP). すS6 ・ vi ・ et ・ ism 囹囘ソヒ工ト体制 ; 共産主義 .com/ söuth•wards /-wordz/ ( 主に英 ) = south- 嶬′て d. munism). so ・ vi ・ et ・ ize /s6uvietåiz/ ⑩ 1 [ 通例 S—] ・ $söuth ・ wést [the ~ ; しばしば S—] 1 囘南西 をソ連の影響 [ 支配 ] 下に置く . 2 ・・・を共産化する . ( ( 略 ) (W). 2 南西部 ( 地方 ) ; [the S—] ( 米 ) 南 SO ・ vi ・ e-tOl ・ O-gy /söuvietå10d3i/ 囹ソ連問題 西部地方 ( メキシコに隣接する New Mexico, Ari- 研究 (Kremlinology). ーt61-0 ・ gist 囹 0 ソ連 zona, California 南部の地域 ). ーゆ比較 ) [ しはしば S—] [ 限定 ] 1 南西のにある ]. 2 く風が〉南 研究家 . tsov ・ ran /så vron/ ( 詩 ) 尨 = sovereign. 西から来る . ー副ゆ比較 ) [ しばしば S—] 1 南西 $sowl/s6u/ ( 伺 sew, so; 師覊効 ( 「まく」が へに ]. 2 く風が〉南西から [ へ ]. sout んわ〃 原義 . cf. seed) 動 ()s / - —ed /-d/' sown 86 ん幻南西微南 [ 西 ] ( ( 略 ) SWbS[W]). /s6un/ 0 て—ed; ~ ・ ing) ⑩ [SVO] 1 囘く人が〉 ヤ者 0 南西からの強風 . tsöuth ・ wést-er ・ ly 台月 i / 厖 [ 通例限定 ] 1 南西 0 く種〉を〔・・・に〕まく , く植物〉の種を〔・・・に〕まく〔加〕 ( → の ; 南西への ; 南西にある . 2 く風が〉南西からの . reap); く土地〉に〔・・・の〕種をまく〔 with 〕 : ~ seed(s) ー副 1 南西へに ]. 2 ( 風が ) 南西から [ へ ]. in spring 春に種をまく / We ~ a garden with : söuth ・ wéstern 厖 ( → eastern 新法 l) ( の比較 ) lettuce. = We ~ lettuce ⅲ a garden. 私たら 1 615
outrival 1196 outwards 0 3 即座に : be killed ~ 即死する ( = . on the spot). ん transåction ( 外国為替の ) アウトライト 取引 . ~ ・ ness 囹 öut ・ rfval 巛英 ) - Ⅱ - ) ⑩ ( 競争で ) ・・・に勝っ . öut ・ r6de outride の過去形 . töut ・ rün 動 (- ・ ran, - ・てⅡ n ー ~ ・ ning) ⑩ 1 ( 正 式 ) く人〉より速く [ 遠くまで ] 走る (run faster or farther than): ~ him in a race レースで彼をぐん と引き離す . 2 ・・・の範囲を越える . 3 ・・・から逃ける . öut•såil ⑩く船が〉・・・より速く帆走する : ・・・をしのぐ . öut ・並Ⅱ (- ・ sold) ⑩ 1 ・・・より多く [ 速く ] 売る . 2 く商品が〉・・・により多量に売れる . t6ut ・ söt 囹 [the ~ ] 初め , 発端 ( ◆ beginning, start より堅い語 ) : at[from]the ~ 最初は [ か引 . töut ・ shine (- ・ shone) ⑩ ( 正式 ) 1 ・・・より光る , 強く輝く . 2 ・・・より優れている . öut ・ sh60t (- ・ shot) ⑩・・・より射撃がうまい ; ・・・よ り射程距離が長い . ー囹 0 〔野球』アウトシュート ( ← inshoot). :out ・ side /åutsåid, ここ ; 前 , こ一 / ( 外の (out) 側 (side). cf. inside) 囹 ( 物—s /-saidz/) 0 [ 通例 the ~ ] 1 外側 , 外部 , 外面 ( ← inside) : paint the ~ of the building 建物の外側にべンキを塗る . 2 外観 , 見かけ : 外 , 外界 : judge a thing from the ~ 物を外観で判断する . 3 部外 , 局外 , 門外 : those on the ~ 門外漢 . 4 《英 ) ( 乗合馬車・バスの ) 屋 上席 ( の乗客 ). 5 ト引 1 束の紙の両外側の 2 枚 . 観 ~ ( じ′″ ) 6 砒 8i 多く見積っても , せいぜい (at (the) most). 6 “ね i 裏返しに (inside out ( 1 ) ). ー ( 比較 ) [ 限定 ] 1 3 外側の , 外部の , 外の ; 外部に通しる ( ← inside): ~ noises 外の騒音 / [ he door 外側のドア /an ~ broadcast スタジオ外放 送 . 2 部外の , 局外の , 門外の : よそからの : ~ help 外 部からの援助 / an ~ opinion 部外の意見 . 3 ( 略 式 ) 最高 [ 最大 ] の , 極限の (maximum): an ~ estimate ぎりぎりの見積り . 4 ( 略式 ) く可能性など が〉ごくわすかな ( slig ⅸ ) : an ~ chance ごくわずかな見 込み . 5 〔野球』く投球が〉外角の . ー町 ( の比較 ) 1 外に [ へ , で ] , 外側に , 外部に ( ← inside) : play ~ 戸外で遊ぶ / come ~ ( 室内・屋 内から ) 外に出る ; [ 命令文で ] 表へ出ろ ( ◆挑戦の言 葉 ) / go ~ for some fresh air 新鮮な空気を吸 いに外に出る ( ◆ out では遠くへ出かけるという意味が強 い : go 0 砒 for a drive ドライプに出かける ) / Ⅱ ' s cold 6 5 滬 e but warm fnside. 外は寒いが中は 暖かい ( ◆対照による強勢の位置に注意 ). 2 ( 主に英 俗 ) 出獄して . g&t 。 of 0 ( 俗 ) ・・・を食べる , 飲む . 記を砿 0 ( 米略式 ) ( 1 ) ・・・の外に [ へ ] (out- side). ( 2 ) ・・・の範囲・限界を越えて . ( 3 ) [ 通例否定・ 疑問文で ] ・・・のほかに , ・・・以外には (except for). こ一 / 1 [ 場所 ] ・・・の外に [ へ , で ] ( ← in- side): wait ~ the cinema 映画館の外で待つ . 2 ( 正式 ) ・・・の範囲・限界を越えて : lt's ~ my author- ity. それは私の権限外だ . 3 ( 略式 ) [ 通例否定・疑 問文で ] ・・・のほかに , ・・・以外には : He has few inter- ests ~ his j0b. 彼は仕事以外にほとんと関心がな ま0Ⅱt ・ sid ・ er /åutsåidar/ 囹 0 1 [ けなして ] よそ者 , 部外者 ; 門外漢 ; 第三者 ( ← insider); ( 社会の ) のけ 者 , 異端者 ; ( 略式 ) 下品な人 . 2 勝ら目のない馬 [ 選手 ]. 6ut ・ size 囹 0 厖 [ 通例限定 ] 特大 ( の ) , 特大品 ( の ). $out ・ skirts /åutskå:rts/ 囹 [ 複数扱い ] 1 〔・・・の〕 ' -- - ー ( 町ぼ祚末的な ) 郊外〔。 f 〕 (cf. suburb) : on [( まれ》ⅲ , at] the ~ 可 a city 市の郊外に . 2 限界 , 周辺 ( 主に次の句で ) : on the ~ 限界に . öut ・ smårt ⑩ ( 主に米略式 ) 1 ・・・より知恵を使っ て勝つ . 2 [ ~ oneself; 比喩的に ] 自分で自分の首を 絞める . öut ・ s61d ou 【 sell の過去形 . öut ・ spän ( 南ア ) ⑧⑩ ( 牛馬などを ) 車からはずす . t6ut ・ sp6ken 率直な ( 類→ frank), 〔・・・の点で〕 ( 控え目に言うべき時に ) 遠慮なく ( ずけすけと ) 言う〔 i れ〕 . ~ ・ ly 可 ~ ・ ness 囹 töut ・ spréad ( ~ ) ( 文 ) ⑩ @ ←を ) 広げる [ 広が 翻延ばす [ 延びる ] (stretch). ー尨広がった , 伸びた . *Out ・ stand ・ ing /åutsténdio; 2 - / ( → stand out) 1 3 [ ほめて ] く人・物・事が〉 ( 同種の他のもの よの目立った , 〔・・・で〕顕著なげ 0 月 , 〔・・・において〕傑出し ている (distinguished) 〔ⅲ〕 : She was ~ i れ schol- arship げ br her scholarship, 僞 a scholar]. 彼女は傑出した学者であった . 2 / ここ一 / ( の比較 ) ( 上・ 外へ ) 突出している . 3 ( の比較 ) ( 正式 ) 未解決の , 未 決定の ; 未払いの (unpaid): a long ~ problem 長い間懸案の問題 / leave some debts ~ 負債を 一部払わないでおく . öut ・ stånd ・ ing ・ ly 目立って , 著しく . 6ut ・ stätion 囹 0 ( 辺境の ) 出張所 , 支所 . öut ・ stäy 期⑩ 1 ・・・より長居する . 2 ・・・より長持ら する . öut ・ stép 期 (-pp-) ⑩・・・を歩いて越える ; ・・・の度を越 tout ・ stretched 谷を限定的にはここ / 尨 ( の比較 ) ( 文 ) く腕などが〉広げた , 差し伸はした : with ~ arms [arms ~ ] 両腕を広げて (=with one's arms stretched 0 曜 ). töut ・ strip 第 (-pp-) ⑩ 1 ( 競走で ) く人など〉を追い 越す . 2 く人・物・事〉に〔業績・重要性などにおいて〕まさ る , ・・・を凌駕によう ) する〔 i れ〕 ( ◆ outdo より強意的 . cf. surpass). öut ・ tälk ⑩・・・より上手に [ 長く ] 話す . 6ut-träy 囹 0 ( 主に英 ) 既決書類入れ ( ◆通例 out と表示する ) ( ← in-tray). 6ut ・ türn 囹囘産出額 [ 高 ]. öut ・ vfe 期 ( ~ 山 - ・ vy ・ ing) ⑩く人〉に競争で勝っ . öut ・ v6te 動⑩く人〉に得票 [ 投票 ] 数で勝つはさ司 . öut ・ wålk ⑩く人〉より速 <[ 遠く , 長 <] 歩く . *Out ・ wa /åutwat ・ d/ 尨 ( の比較 ) [ 限定 ] 1 a ヘロかう : 国外への : take an ~ 100k from in- side the car 車外へ目を転じる / an ~ flow 0f go 旧金の海外流出 / an ~ voyage 往航 , 外国航 路 (cf. homeward voyage). b ( 今はまれ ) 外部 にある , 外側の (outer). 2 外に現れた ; 表面上の , 見せかけの ( ← inward): = [ 0 ~ seeming ( 実際 tO all ~ a ppearances はともかく ) 見かけ上は . 3 肉体の ; ( 精神界に対する ) 外界の , 物質界の : the ~ eye ( 心眼 (mind's eye) に対する ) 肉眼 / ~ things 外界の事物 , 周囲の世界 . ー羈 ( の比較 ) 巛主に英 ) outwards) 1 外へ ( 向 かって ) , 中心から遠ざかる方向へ ; ( 船などが ) 港の外へ , 国 外へ : a ship bound ~ 出船 ; 外国行きの船 / The front doors in Japan often open ~. 日本では玄関の戸は外開きのことが多い . 2 ( 自分の内に こもらないで ) 外の世界へ ; ( 感情などを ) 表面にあらわして , あ からさまに . ー 1 外見 , 外観 ; 外面 , 外部 . 2 [the ~ ] 物質世界 ; [—s] 外界 . ん mån [the ~ ] 〔神 ) 肉体 ; [ おどけて ] 身なり (out- er man). ま 6utward-b6und 尨外国行きの ( ← home- bound). : 6ut ・ ward ・ ly /-li/ 龜 1 外見上は . 2 外の方に [ へ ]. *Out ・ wards /åutwardz/ ( 主に英 ) =out- ward.
UP 1862 u phill られて . ( 2 ) → 9 , 11. ( 3 ) ( 略式 ) ・・・よりよくなって , 以 上になって . !2--Q..g [ 前 ] ( 1 ) [ 時間・空間 ] ( 最高 ) ・・・まで、・・・に 至るまで : count 0 to ten 10 まで数える / The wa- ter was 0 to my waist. 水は腰まで来た /This medicine must be taken 0 to 30 minutes before a meal. この薬は食事の 30 分前までに飲まなけ ればいけません / Ufr to now I have never met him. 今まで一度も彼に会ったことはなかった /master ゆ t0 30 pages a week 1 週間に 30 べージはマスターする ( ◆「 up [ 0 + 数詞」で形容詞的にも用いる ). ( 2 ) [ 通 例否定・疑問文で ] ・・・並んで , ・・・に匹敵して ( ◆ゆ with 0 ともいう ) : く期待な って (cf. 8 ) : keep ゆ tO her 彼女に遅れないでついて行く / Was the film ゆ tO your expectations? その映画は期待 とおりのものでしたか / He is not to h ・ father as a scholar. 子しては父親に及ばない . ( 3 ) て略式 ) 1 通例否定文で ] く人が〉く仕事など〉をすることが できて , 〔・・・することに〕耐えられて〔 do ⅲの : She is not ゆ to the job. 彼女はその仕事はできない , その任に耐え られない / l'm not ゆ to talki れ g about it. それにつ いて話すのは耐えられない . ( 4 ) ( 略式 ) く人〉の善務で . 責 - 任戛 . く人〉次第で : 's entirely ゆ t0 you. それ は全く君次第だ /lt's ゆ to hat [ 。 do. 何をするかを決めるのは君の責任だ . ( 5 ) ( 略式 ) く通例よくないこと〉して : He is ゆ to no good. 彼はよかことをたくらんでいる . ( 6 ) く計略な ど〉に気づいて , ・・・を心得て : I was ゆ to her tricks. 彼女の計略はよく知っていた . ( 7 ) → 6a. 「れめ . tO T Up 〃 . 《俗 ) [ 嫌悪などを表して ] らくしよう , くそった 前 1 ・・・の上へに ] , ・・・を登って , ・・・を登った所に : climb ゆ the tree 木に登る / live ゆ the hill 小高い丘に住んでいる . 2 a く川〉の上流へに ] : ・・・の奥地 [ 内地 ] へ : sail ゆ the Hudson ハドソン川を船で上る / travel ゆ country 奥地へ旅する . b く流れ・風など〉に逆らって : go ゆ wind 風上に向かって進む . 3 く道路など〉を通って , ・・・に沿って (along): walk ゆ the drive t0 the gate 車道を通って門まで歩 く / My house is ゆ the road. 私の家は道路をず っと行った所にある / a dress with a slit ゆ the back 背中にスリットの入っているドレス . 4 ( 英 ) ( 非標準 ) くある場所〉へ , まで ( 向 . ー厖 ( 比較 ) [ 限定 ] 1 上へ向かう , 上方への , 上 向きの : an ゆ elevator 上りのエレベーター /with an ゆ glance 上目使いに . 2 ( 米 ) く列車などが〉北方 [ 町の郊外 ] へ向かう : ( 英 ) 上りの ( 「ロンドン [ 大都市 ] へ向かう」の意味 ) : an ゆ train ( 米 ) 北行き列車 : ( 英》上り列車 /an ゆ platform ( 米 ) 北行き線ホーム : ( 英 ) 上り線ホーム . ー囹 0 1 上り , 上昇 ; 上り坂 . 2 上りの列車 [ バ ス , エレベーターなど ]. 3 [the ~ ] ( ボールがバウンドして ) は ね上っている状態 . 4 ( 米俗 ) 覚醒 ( 剤 . 0 the 加 (and 加 ) ( 1 ) ( 米略式 ) 正直な , 信頼 できる , 公正な . ( 2 ) ( 英略式 ) く商売・会社などが〉上 向いて , 好調で . * 加 8 and 面 ( 1 ) ( 道などの ) 上リ下リ , 起伏 . ( 2 ) ( 略式 ) [ 比喩的に ] 上下 , 浮き沈み , 栄枯盛衰 : the ps 0 れ d a03 れ s of life 人生の浮き沈み . 一 (-pp-) ( 略式 ) ⑧ 1 立引起き ] 上がる . 2 [ 叩 and 十動詞で ] 急に [ 不意にト・する : She PPed 0 れ d mårried him. 彼女は彼と電撃結婚をした ( ◆ しばしば無変化のまま , 単に次の動詞を強める働きをする場 合がある : He ゆ 0 れ d left. 彼は不意に立ち去った ). ー⑩ 1 く価格など〉を上げる ; く生産など〉を増す . 2 ・・・を持引取り , 引き ] 上げる . UP ( 略 ) 1 unde ゆ roof. 2 = U. P. 1. Ⅱ店 /AP-/ ( 連結形 ) [ 副詞・形容詞・名詞・動詞に付い て ] =up: upward / ゆ hill / upland / upgrade. U. P. 1 ( 略 ) United Press 合同通信社 ( ◆現在 は UPI). 2 ( 略 ) Uttar Pradesh ウッタルプラデッシ ュ ( インド北部の州 ). ーは ( 俗 ) [ 通例 all ~ ] お しまいで , だめで . up-and-coming /ÅpankKmi り / 形比較 ) [ 限 定Ⅱほめて ] く人が〉成功する見込みのある , 有望な , やり手 の . up-and-down /Äpondåun/ ( の比較 ) [ 限定 ] 1 上下する , 高低 [ 起伏 ] のある . 2 変動する ; 浮き沈み のある . 3 ( 主に米》くがけなどが〉垂直の , 切りたった . up-and-up /ÅpondKp/ 囹 ( 次の成句で ) : the 加 d - 加 ( 略式 ) ( 1 ) 《米 ) 公平で , 正直で . ( 2 ) ( 英 ) 好調で , 成功して . U-pa ・ ni ・ shad /u :péniSöd lupKniSad/ 囹囘ゥパニ シャッド (Veda 教典の一部 ; 古代インドの哲学書 ). u-pas /jü:pas/ 囹 1 0 〔植 ) ゥパスノキ ( 樹液が有 毒 ) ; 囘その毒 ( 液 ). 2 0 〔神話』毒樹 . 3 囘悪 影響 ; 有害な慣習 . üp ・ böat 囹 [the ~ ] 1 〔音 ) 弱拍 , 上拍 ; アウフタク ト ; ( 指揮者の ) 上拍の指示 (++downbeat). 2 ( 米 ) 活発化 . ー形 ( 主に米略式 ) 楽天的な ; 快活 な ; 楽しい . tup ・ bråid ⑩ ( 正式 ) く人など〉を〔・・・のことで〕ひどく しかる , 非難する (scold) げ , 市 , / doi れ : She —ed me for being late. 彼女は私が遅刻し たことをひどくとがめた . ~ ・ er 囹 ~ ・ ing ・ ly üp ・ bringing 囹囘 [or an ~ ] 子供 ( 時代 ) のしつけ ( 方 ) , 教育 ( 法 ). üp ・ cäst 形投げ上げられた , 上に向けられた . ー名 ] 1 囘 0 投げ上げること , 投げ上げられた物 . 2 0 ( 鉱山な どの ) 排気坑 (cf. downcast). UPC ( 略 ) UniversaI Product Code 万国製品 üp ・ chück ( 米俗 ) ⑧⑩ ( 食べた物を ) 吐く , もどす . üp ・ cöming 比較 ) [ 限定 ] やがてやって来る [ 起る , 現れる ] , 近く公開の (forthcoming). tup ・ country / 囹厖ÅpkÅntri ドこ一 : ードー / 囹 [the ~ ] 奥地 , 内陸 . ー厖比較 ) 奥地 [ 内陸 ] のにある ] ; [ けなして ] 辺びな ; 素朴な . ー ( の 比較 ) 奥地 [ 内陸 ] へに , でⅡ◆主に人口の少ない大き な国についていう ). up ・ date / Åpdéit; 名ここ / ⑩く本・地図など〉 ー囹囘 0 最新情 を ( 改訂して ) 最新のものにする . 報 : 最新化 ; 最新版 . 一・ a - ble üp ・ dräft 囹 0 ( 気体の ) 上昇 : 上昇気流 . tup•énd ⑩ 1 ・・・を逆さまにする [ 立てる ] い・・をひっくり 返す . 2 ( 略式》・・・を打ら負かす , なぐり倒す . ー 逆さまになる ; 直立する . up ・ grade / 囹 Kpgräd; ここ ; 尨副ここ / 0 ( 米 ) 上り坂 , 上り勾配 ( 燾 ) ( ← downgrade): on the ~ 進歩 [ 増加 ] して . ー⑩ ( 正式 ) 1 く人〉を昇進 [ 昇格 ] させる ; く仕事など〉を格上げする . 2 く製品〉の品質を高める . 3 く家畜〉を品種改良する . 厖 ( 米 ) =uphill 1. hill 1. tüp ・ gröwth 囹 1 囘成長 , 進歩 , 発達 . 2 0 成長 [ 発達 ] したもの . 聿設P ・ heav ・ al /Aphi:vl/ 囹 0 囘 1 持ち上げる [ 上げ られる , 上がるにと . 2 ( 地』隆起 . 3 ( 社会上・経済 上などの ) 大変動 , 激動 , 激変 . tup•héave 動⑩ 1 ・・・を持引押し ] 上げる . 2 く地殻 など〉を隆起させる . 3 ・・・を大混乱に陥 ( ) れる . ー 1 持ら上がる . 2 隆起する . 加 p 馗 uphold の過去・過去分詞形 . P ・ⅲⅡ / 尨龜Åphil; 囹ここ , ここ / ゆ比較 ) 1 く道・旅などが〉上りの : an ~ road 上り道 . 2 [ 通例
prophecy PrOPO se ~ of the profits 利益の分け前 / l've already 財産 / have a small ~ in the suburbs 郊外に done a large ~ 0f my homework. すでに宿題 わずかな地所がある / This is my ~ これは私のものだ / The rumor became common [public] ~ の大部分をすませた . 5 囘『数〕比例 ( 計算 ) : direct [inverse] ~ 正 の噂信わ ) はみんなに知れ渡った . 2 囘 [ a ~ ] 〔・・・の〕所有 ( 権 ) 〔〕 : ~ land [ 反 ] 比例 ( →成句 in proportion to ). [copyright] 土地の所有権 [ 版権の所有 ]. 砒 0 月盟 r 叩 6 雇 ( 1 ) → 2. ( 2 ) 分別をわき 3 0 ( 正式 ) ( 物の ) 特性 , 特質 (quality): the まえて [ わきまえ引 . in 盟′ 0 盟 6 io ~ 0 [ れ司 0 ・・・に比例して ; の廰 s of iron 鉄の特性 . 4 0 ( 正式 ) 〔演劇』 [ しばしば—ies] 小道具 ( ( 略 のわりには (according (0) ( ◆ [ 0 0 の代りに as 節も まれに用いる ) : Men come 【 0 know better 式 ) props) ( ◆ ( 英 ) では衣装も含む ) ; ( 略式 ) 脚本 . ん män [mäster] 〔演劇』小道具方 ; ( 英 ) 衣 tO their age [as they grow 01d]. 人は年をと 装方 (propman, ( 俗 ) props). ん täx ( 米 ) 財 るにつれて分別がついてくる . ー⑩ 1 ・・・をつりあわせる ; く大きさ・数量など〉を 産税 . ゆr0Pれ・ e-cy /pråfasi/ 囹囘 0 予言 ( するカ ) ; ( 神意 〔大きさ・数量などに〕比例 [ 調和 ] させる〔 to 〕 : ~ one's を伝える ) 預言 ; 〔・・・という〕予言〔 that 節〕 : a gift of life t0 one's income 収入に応じた生活をする . 2 ・・・を割り当てる , 配分する . ~ 予言能力 / [ he ~ of an earthquake occurring = the ~ 砒 an earthquake will occur 地震 tpro ・ p6r ・ tion ・ a-ble /-obl/ 餡 ( 古 ) = propor- が起るという予言 . tionate. —bly 第 tPr0Ph•e-SY / prå信 / ( 発音注意 ) ⑩・・・を予 ゆ ro ・ P6r ・ tion ・ al /-Sonl/ 尨 1 〔・・・と〕比例した , つり あった〔 to 〕 ( ◆ proportionate が普通 ). 2 〔数』〔・・・ 言 [ 予報 , 預言 ] する (foretell); 〔・・・であると〕予言する 〔砒 , wh 節〕 : ~ her success that she に〕比例する〔 to 〕 : be directly [inversely] ~ to ・ ー囹 0 比例数 [ 量 ]. ん will succeed 彼女の成功を予言する . ー⑧〔・・・を〕 ・・・に正 [ 反 ] 比例する . 予言 [ 予報ける〔 0 月 . -•si ・ er 囹 röpresentåtion ( 選挙制度の ) 比例代表制巛略 ) キ pro ph ・ e t /pråfit/ ( 伺 profit) ( 「前に述べる人」 ~ ・ ly 第比例して , つりあって . pro•pör ・ tion•ål ・ i-ty /-élati/ 囹囘均整 , つりあい . が原義 ) ( /-its/ ; ( 女性形 ) ~ ・ ess) 0 1 ゆr0 ・ P6r ・ tion ・ ate / 尨 -Sanit, -Sanät/ ( 正 予言者 ; [the Prophets] ( 旧約聖書の ) 預言者 [ 書 ] : 式 ) 〔・・・と〕つりあった , 比例した〔 to 〕 ( ← dispropor- [the P—] イスラム教の教祖 , マホメット : a ~ of doom tionate) : His outgo is ~ tO his income. イ皮の [ けなして ] 悲観的なことはかりを言う人 / 朝 e Law and 収支は均衡がとれている . ー動⑩・・・を比例させる , つ the ProPhets 知る [ 従う ] 価値のある事がら . 2 〔主義 などの〕代弁者 , 提唱者 , 先駆者〔可〕 . 3 物事を予想 りあわせる . ヤ~ ・ ly 可比例して , つりあって . tpro ・ P6r ・ tioned 形 1 つりあいのとれた . 2 [ 副詞の [ 予報 ] する人 : ( 俗 ) ( 競馬の ) 予想屋 . 後で ] つりあいが・・・な : a well-[a badly-, an - ] ~ tpr6ph ・ et ・ ess /-is/ 0 女予言者 . tpro•phet ・ ic, t—i ・ cal /prafétik(l)/ 予言 [ 預言 ] vase 均整のとれたにれていない ] 花びん . 者の ; 予言的な ; 〔・・・を〕予言する〔矼〕 : a sign ~ 可 -. : 工 0 : pos : 生レ pr 叩 6uzl/ ( ↓ ) 囹 ( —s / ・ (/) 1 囘 0 ( 正式 ) 申し込み ; [ しはしは—s] 〔・・・の〕計画 , 案 good [evil] 吉 [ 凶 ] 兆 . t—i ・ cal ・ IY 証予言的に . げ〕 ; 〔・・・する / ・・・という〕提案 , 提議 (suggestion) 〔 t0 tpro ・ phy ・ lac ・ tic /pröufoléktik, pråfa-l pr5fi-/ 厖 do / こ h 砒節〕 : make [offer] —s for peace 和平 囹〔医』予防の ( 薬 , 器具 , 方法 ). -•ti ・ cal ・ ly の提案をする / We accepted a ~ t0 repair げ br pro ・ phy ・ lax ・ is /pröufakéksis, pråfa-l pr5fi-/ 囹 repairing, that we (should) repair] a road. ( - ・ lax ・ es /-i:z/) 囘 0 〔医』 ( 病気の ) 予防 ( 法 ). tpro ・ pin ・ qui-ty /proupil)kwati ゆ ro - / 囹囘 ( 正 道路の修理案を受け入れた . 2 0 結婚の申し込み , 求婚 : receive a ~ ()f mar- 式 ) 〔・・・ヘの〕接近 , 近接〔 to 〕 ; 近親 ; 類似 . ゆr0 ・ Pi ・ ti ・ ate /propiSiät/ ⑩ ( 正式 ) く人〉の機 riage) from him 彼から結婚を申し込まれる / He 嫌をとる , ・・・の怒りをしずめる . ャー tiO Ⅱ囹 made a ~ [Xproposel [ 0 her. 彼は彼女にプロポ tpro ・ pi ・ ti-a ・ t0-ry /propiSiot5:ri l-tøri/ 厖 ( 正式 ) ーズした (=He ProPosed [ 0 her. ). *蹙r0 ・ pose /prap6UZ/ ( 前に (pro) 置く (pose). cf ・ なだめる , 機嫌取りの . C0m00 肥 , eX005 の ( 朝 proposal' proposition ゆr0 ・ Pi ・ tious /prapiSos/ 尨 ( 正式 ) 1 幸運な , 〔・・・ 動 ()s /-iz/; —d /-d/;- ・ pos ・ ing) ⑩ 1 0 [SVO] に〕都合のよい (favorable) 〔ル r , t0 〕 ( ← unpropi- ( 正式 ) く人が〉 0 く事〉を ( 積極的に ) 提案する ( 0 価 er ) ; tious): a ~ sign 幸運なきざし 2 〔・・・に〕好意的な , [SV to do/doing/that 節 ] ・・・しようと提案する ( ◆ 慈悲深い〔 to , t03 d 〕 . ~ ・ IY suggest は控え目な提案を示すくだけた語 ) : ~ a plan pr6P ・ jöt 囹 ( 略式 ) =turboprop. 面 P ・ m n , pr6P 囹巛女性形 ) prop- [a toast [ 0 his health] 計画 [ 彼の健康を祝して乾 杯 ] を提案する / She —d doing [to do] it. =She mis ・ tress) 〔演劇』 = property man. ゆr0 ・ PO ・ nent/prap6unant/ 囹 0 提案者 : 擁護者 . —d 砒 it (should) be done. 彼女はそれをしよう * pro ・ por ・ tion /prap5:rSan/ ( 部分 (portion) の と提案した / 、 Ve are の os [ れ g to have a meet- ing tomorrow. 我々は会議を明日開くことを提案し 比較 (pro). cf ゆ心囹 ( ④—s /-z/) 1 0 ている ( ◆進行形の場合は不定詞が好まれる ) /She —d ( 大きさ・数量の ) 割合 ( → disproportion); [the ~ 代 0 (s) that we (should) start. 彼女は ( 私たらに ) of 0 は。 02 ] 0 人・物〉と 02 く人・物〉との比率 : 出発しようと提案した (=She said [ 0 us, "Let's The ~ 可 boys to girls in this school is three to [ wo. この学校の男女の比率は 3 対 2 だ . start. ” ). 2 囘 [SVO] く人が〉 0 く事〉を企てる ; [SV to do/ 2 囘 0 [ 時に—s] つリあい ; 〔・・・に対する〕均衡 , 調和 ~ studying [tO doing] ・・・するつもリである : I 〔 t0 , れれ〕 : a girl with fine —s 丿ロポーションのいい study] abroad some day. いつか留学するつもりだ 女の子な he d00 て in [out of (all)] ~ to れ ( = ( 略式 ) I am going to study ・・・ ). the room 部屋と調和した [( 全く ) 調和していない ] ドア / 3 ( 正式 ) く人〉を〔地位・会員などに〕推薦 [ 指名 ] する due [proper] ~ 適当なつりあい . げ , : ~ him chairman 彼を議長に指名 3 [—s] 大きさ , 広さ , 面積 , 規模 ; [ おどけて ] 大きい体 : する . 4 く結婚〉を〔・・・に〕申し込む〔 to 〕・ a bridge 0f large —s 巨大な橋 / an economic ー⑧ 1 0 [SV(M)] く人が〉〔・・・に〕結婚を申し込む problem of great —s 大きな経済問題 . は。〕 : He —d t0 her on their second date. 2 4 0 部分 ( ◆ pa れより堅い語 ) ; 割り前 , 分け前 : a 1330