砒 - みる会図書館


検索対象: ジーニアス英和辞典
2033件見つかりました。

1. ジーニアス英和辞典

す ) / get angry 砒 [( 英 ) John ジョンに腹を から , 方向・存在を表し逐次比喩的に割合・関連・原 立てる /throw the ball 砒 Bill ( あてようと思って ) ビ 因の意を表すようになった ) ルにポールを投げつける ( ◆比較 : throw the ball to ー前 I [ 場所 ] ( 場所の一点より地点さらに起点を表 す . また地点と考えられる場所に属して活動することから所 Bill ビルにボールを ( 捕球できるように ) 投げる ) / She shouted 砒 me. 彼女は私をどなりつけた ( ◆比較 : 属の意を表す ) 1 [ 位置・地点 ] ・・・に , ・・・で : 砒 (a distance (f) 10 She shouted to me. 私に向かって大声で言った ) / feet 10 フィート離れたところに / 砒 the corner 0f the The tiger pounced 砒 [ 0 司 the deer. 、トラはシ street 町角で / 砒 [( 主に米 ) 0 司 the side of the 力に襲いかかった . 7 [ 試み ][catch, strike, shoot, grasp, guess road 道路の脇に / I bought it 砒 the grocer's (shop). 食料品店でそれを買った / I live 砒 99 などの他動詞と共に ] ( ◆成就を目さす行為・運動を示す が , 成就したかどうかは不明 . at がなければ通例成就したこ G16ucester R6ad. グロスター通り 99 番に住んでいる ( ◆戸番が明示されないと on か in: I live 流 [( 主 とを示す ) : guess [make a guess] 砒 the mean- に米 ) 0 司 Hårding Street. ) / 0 n your b00ks ing その意味を察しようとする /The hunter shot 砒 砒 [( 主に米 ) to] page ten. 1 叭ージをあけなさい / the bird. ハンターは鳥をねらって撃った ( ◆比較 : She was 砒 the station. 彼女は駅にいた ( ◆駅の shot the bird 鳥を撃ら落した》 . 構内とは限らず駅前の広場や道路・駅のそばにいたことも含 IV [ 存在 ] ( ある地点にいることから従事の意を表しそれ より比喩的に 9 , 10 の意が生じた ) む . ⅲでは常に構内を表す . →ーⅡ 2 ) ). 2 ( 主に英 ) [ 出入点・起点 ] ・・・から ( ◆特定の連語以 8 [ 存在・従事 ] ・・・に ( 出席して ) ; ・・・をして ( いる ) ( ◆後 外では ( まれ ) ) : enter 砒 [by, through, 一 Xfrom] に来る名詞は通例無冠詞単数》 : 砒 (the) table 食 事中で ( ◆ ( 米 ) では the をつけることが多い ) / be ( 砒 ) the back door 裏口から入る ( ◆ at は出入りする地 home 在宅している ( ◆ at の省物ま ( 主に米 ) ) / be 砒 点 , by は経路 , through は通り抜ける動作に力点があ play [work, prayer] 遊んで [ 仕事をして , お祈りをし る . ( 米 ) では by, through が普通 ) / get informa- て ] いる / 砒 chess [cricket] チェス [ クリケッ日をして tion 砒 its source 情報源から情報を得る . いる / He is 砒 [( 米 ) school. 彼は学校に行って 3 [ 所属 ] ・・・の : He is a student 砒 [ xo. 月 Lon- いる ; 授業を受けている ; 在学中である ( [ 類例 ] be 砒 do れ University. 彼はロンドン大学の学生だ ( ◆ ( 1 ) [( 米 ) 同 college [universitY])/What are they He s れえ at London UniversitY. の名詞表現 ? 彼らは何をして [ しようとして , 言おうとして ] いるのか . ( →新 ( 3)). ( 2 ) 大学名を the UniversitY of 9 [ 状態 ] ・・・ ( の状態 ) で : 砒 ease くつろいで / 砒 a London という時は in, 単に London という時は at を用いる . London では地名を表す . ( 3 ) college standstill 行きづまって / 砒 a loss 当惑して / 砒 a disadvantage 不利な立場で / ( 砒 ) full length 大 の前では常に at: a professor 砒 King's C011ege). の字になって . と i 司 at は狭い場所 [ 地点い n は広い場 10 [ 任意・根拠ト・のままでに ] い・・によって : 砒 will 所 [ 区域 ] に用いるのが原則だが , 心理的にどう見るかに 意のままに / 砒 one's request 要求によって /the for- よって at と贏は動揺する . ( 1 ) 大都市でも地図上の tune 砒 his disposal 彼の自由になる財産 / They 一点 , 寄港地・乗り換え地点として見た場合は砒が were 砒 your mercy. 彼らはあなたの思うままだった . 普通 : The party stopped 砒 Chicago on V [ 割合・程度Ⅱ変動するものの一点を示すことから , 11 its way t0 New York. 一行はニューヨークへ行く の意を表し , そこから 12 , 13 の意味が生じた ) 途中シカゴに立ち寄った . ( 2 ) 自分の住んでいる所など , 11 [ 価格・速カ・度合い ] ~ で : 砒 any て a 肥とにか その中での活動が暗示される文脈では場所の大小を問 く / 砒 ()n angle (f) 90 。 90 度でに ] / drive 砒 わず in が用いられる傾向が強い . ( 3 ) in が単に場所 (a speed (f) 50 miles an hour 時速 50 マイルで 「・・・の中に」を示すのに対し , at は従事・活動の意を含む 運転する / sell these things 砒 ten cents each ことがある . She was 砒 the cinema. は「映画館 これらを 1 つ 10 セントで売る ( ◆ each でなく , 全部の金額を にいた」から「映画を見ていた」「映画館で働いていた」の いうときは砒げ 0 月 ten cents) / The temperature 意味をも表す ( → 8 ). ( 4 ) at ( 地点 ) は it と共には用い stands 砒 25 OC. 気温は摂氏 25 度だ . ない : He is 砒 the station. XShe is at れ , 12 [ 方法・様態 ] ・・・ ( のやり方 ) で : 砒 a run かけ足 t00. ( ◆ She is 市 e ・・・とする ). in, on にはこ で / 砒 a draught ぐいっと一飲みで / 砒 [( 英 ) と のような制限はない . wholesale 卸売りで . 13 [ 条件・代償 ] ・・・として , ・・・で ( 主に次の句で ) : 砒 Ⅱ丨時 ] ( 一時点の意味より時間・年齢を , さらに順序・ any price どんな犠牲を払っても / 砒 one's (own) 回数を表す ) risk 自分の責任で / 砒 the cost 0f one's health 4 [ 時間・年齢 ] ・・・に : 砒 noon 昼に ( [ 類例 ] 砒 自分の健康を犠牲にして . dawn, at sunrise, 砒 twilight, at nightfall' VI [ 関連・極限Ⅱ行為・状態の点を示すことから , 関連 at midnight, 砒 dusk, 砒 night) / 砒 Christ- の意味を表す . また比喩的に極限を示す ) mas [Easter, (the) New Year] クリスマス [ ィース 14 ・・の点で , ・・・において , ・・・に関して : be slow ター , 新年 ] に ( ◆ Day がつけば on: 0 れ Christmas [quick] 砒 learning 覚えが遅い [ 速い ] / be kind [Easter, New Year's] Day) / 砒 (the age of) 砒 heart 根は親切だ / He is an expert 砒 chess. 13 13 歳の時に / 砒 about five o'clock 5 時ごろに / 彼はチェスの達人だ / She is good 砒 golf. 彼女はゴ School begins 砒 [Xfrom] 8 : 30. 授業は 8 時 30 ルフがうまい . 分から始まる ( ◆次例では a [ は通例省略 : W れ砒 15 a [ 極限 ] : 砒 a maximum [minimum] 最 time does school begin?). 大 [ 最小 ] 限で / 砒 one's zenith 絶頂に / 砒 the 5 [ 順序・回数 ] : 砒 first 最初は / 砒 a11 times い つでも / 砒 regular intervals 等間隔で / I passed outset 最初に / 砒 the completion of the work 仕事を完了して . b [ 最上級と共に ] : 砒 (the) most the test 砒 the third attempt. 3 回目で試験に いくら多くても , せいせい / 砒 ( the ) best いくらよくても , せ パスした . いぜい / 砒 (the) latest 遅くとも / 砒 (the) worst III [ 方向 ] ( 一点に向けての意図的な目標・試みを示す ) 悪くても / 砒 (the) least 少なくとも / 砒 (the) ear- 6 [ 方向・目標 ] ・・・に対して , ・・・に向かって ; ・・・を目がけて ( ◆意図的な目標を示すため , しばしは攻撃・敵意・非難 liest 早くても . VII [ 原因・理由 ] ( 一点を示すことから , 「・・・に“接して” などの意を含む ) : point 砒 [t0] the house その家を 喜ぶ」のように感情の原因となる接点を表す ) 指さす ( ◆ at は家そのもの , to は家の位置する方向を指 101

2. ジーニアス英和辞典

back back drop [draw] ~ あとすさりする / play ~ 後衛として いて ] ( 背骨を折らんばかりに ) 熱心に努力する [ 働く ]. ブレーする / The hotel is ~ from the て oad. ホテ 。 the 砒砿 0 ( 略式 ) ( 1 ) ・・・の最も厄介 ルは道路から引っ込んだ所にある . [ 重要 ] な部分を片づける . ( 2 ) ・・・の基盤を打ら砕く , ・・・を 2 ( 位置・状態が ) もとへ , 逆戻りして ; ( 借金・返答など 破滅 [ 失敗 ] させる . ( 3 ) =break O's BACK. get O's 砒加 ( 略式 ) く人〉を怒らせる . を ) 返して : B—! 帰れ , 戻れ (=GO [Come] ~. ) / get 6 0 ' 5 砒 ( 略式 ) く人〉の邪魔をしない , cöme ん to life 生き返る / p y him ん彼に払い く人〉を悩まさない ; く人〉のあら探しをしない . 戻す / “ We , 11 be right ん . ” ( 米 ) ( アナウンサー ) 「に gét 0 れ e's 砒加 ( 略式 ) 怒る (get angry) ・ れはまたすぐ続けますが ) ここでちょっとコマーシャルを」 / I ' ve gét the みåc た Of 0 ・・・のうしろへ回る . been ~ for an hou て . 帰宅して 1 時間になる / "DO give 0 。砒 ( 馬跳び遊びで ) く人〉の馬になる ; you want her ん ? ”“ NO. ” ( 電話で ) 「彼女とまた く人〉に背中を貸す . 替わろうか」「いいえ」 . 示 e 0 the わ 6 砒 = 示じ e the 66 砒 0 く人〉 3 a ( やや略式 ) ( 昔に ) さかのほって , 以前に ; ・・・前に : a に背を向ける , ・・・にそむく , ・・・を無視する . while ~ 数週間 [ 数か月 ] 前 ( ◆ a while ago は じ 0 the SHIRT 0 one's c ん . 「数分前 , ちょっと前」 ) / ~ in 188 さかのほって 1800 年 go ん d 0 ' 8 わ 6 砒く人〉をだます , あざむく . に / from way ~ ( 米略式 ) すっと前から , 長い間 . b håve ( 6 (f) 0 れ e ' 5 みåc ん =get (a ( 本のべージで ) ・・・べージ前に . 4 ( 笑いなどを ) 押えて ; ( 真 bit (f) one's OW れ BACK. 実などを ) 隠して ; ( 物を ) 保留して ; ( 支払いなどが ) 滞って : 0 観 one's 砒 ( やや略式 ) く人〉に支援し keep [hold] 20 dollars ~ from one 's salary てもらう . 自分の給料から 20 ドルをとっておく . (in) 砒矼 0 ( 米略式 ) =at the BACK of. % 6 砒 and fåⅳん [ fåれ 0 “ r 司前後に , あらこちに ; ん雇åtD 0 た e the c Of 0 れ e ' 5 ん 6 れ d ( 略 往復して : swing ~ 0 fo れれ前後に揺れる . 式 ) く場所など〉を熟知している . 66 砒 of 0 ( 米略式 ) =at the BACK 0f. &ét ( bit (f) one's 6w ル砒 ( 略式 ) 〔・・・に〕 m たを 0 0 みåc ん =give 0 a BACK. 恨みを晴らす〔 0 れ〕 . d ″′ ( 8 ) ! ( 英略式 ) 後ろを通りますので お気をつけください . は 0 0 ] and そこまで [ ・・・ヘ ] 往復して O's 砒 ( 1 ) く人〉におんぶされた [ て 1 ; く人〉に頼 [ の ] : go there [to Tokyo] 0 れ d ~ そこ [ 東京 ] まで って . ( 2 ) ( 略式 ) く人〉に文句を言って , ・・・をしかりつけて , 往復する / the fare to Paris 0 ~ パリまでの往 復運賃 . ・・・を悩まして . % one's 砒 ( 略式 ) ( 1 ) あお向けのに ] ( →囹 1 ) : lie [be (flat)] 0 れ 0 れ e's ~ あお向けに寝る : 病 O(M)] く人が〉 0 く人・案など〉を ( 経済的に・精神的に ) 床についている ()e sick in bed). ( 2 ) 背負った [ て ] : 後援する , 支持する ( ゆ ) : ~ a project [friend] She has her baby 0 れん ~. 彼女は赤ん坊をお ( ゆ ) 企画 [ 友人 ] を支持する . んぶしている . ( 3 ) 完全にうちのめされた [ て ] : be flat 2 0 [SVO(M)] く人が〉 0 く乗物など〉を〔・・ら / ・・・ [thrown] 0 れ 0 れ e ' 5 ~ 万策尽きて参っている ( ◆レス に〕後退させる , バックさせる ( ゆ , 0 ) Cfrom/into, リングのフォール負けから ). t0 〕 : ~ a car ゆ流 tO the parking place 車を 0 [ 叩司 the わ 6 砒砿 0 ( 1 ) ・・・の裏側 [ うしろ ] バックさせて駐車場へ入れる . に . ( 2 ) ・・・のすぐあとに , ・・・に引き続いて , ・・・に加えて . 3 [ 通例 be —ed] く本などが〉〔・・・で〕裏打らされる 盟 [ 8 O's 加 ( 略式 ) く人〉を怒らす . 〔 [ 市〕 : a book —ed 市 leather 革背の本 . 盟 one's は司 0 ( 略式 ) ・・・に身を入 4 ( 米 ) く場所・位置〉の後ろに続く ; ・・・の背景になる : a れる , 努力する ( ◆しはしば put one's back ⅲ【 0 it pasture ~ by forests 後ろに森の続く牧草地 . の句で用いる ). 5 く手形・書類〉に裏書き [ 保証 ] する . 6 く競走馬な ど〉に賭鬥ける . i 記 O'S 砒く人〉を怒らせる . 8ée the 砒 0 ( 略式 ) く人〉が去るのを見る ; ー⑧ 1 後退する , あとすさりする ( の ). 2 ( 英 ) く人〉を追い払う ; く災難など〉を免れる ; く仕事など〉を片 く場所が〉〔・・・と〕背後で接する〔 0 れ , 0 れ to , ag t 〕 . 付ける . 3 く風が〉左回りに向きを変える ( ← veer). åw the わ 6 加 0 く人〉から逃げる . 砒 and fill ( 米略式 ) く考え・心などが〉たえず変 tå ~ た 0 な t of [t ん′ 0 “ g the 66C ん Of 0 れ e's 「げ iom 〕 . る , ぐらっく . 。″ ( 1 ) →⑧ 1. ( 2 ) 〔主義などから〕遠ざかる れ ( 俗 ) ばかげたことを言う . 面記 ( 1 ) 〔場所から〕降りる〔 om 〕 . ( 2 ) ( 略 tO the わåc んまったく . türn the [ 0 ' 引砒 0 れ [ 叩 5 司 0 [ しばしばけ 式 ) 主張などを放棄する ; 〔事業などから〕手を引く (from 〕 ; 〔約束などを〕取り消す〔 0 れ〕 . なして ] ( 1 ) ・・・に背を向ける , ・・・を無視する . ( 2 ) ・・・を見捨 ()D 02 ( 1 ) →⑩ 2. ( 2 ) ( 01 く車〉を ) てる . んををじ e ′ ) O'S み 6 i8 ー′れ ed く人〉が見て 02 く車・柱など〉にバックしてぶつける . 砒 6 ( 1 ) ( 米 ) =BACK down. ( 2 ) [ 通例命 いない時は ( いつも ). w ん 0 れ e ' 5 みåc ん [ag 8 幻 the 〃 ( 略・ 令文で ] いじめるのをやめろ . ( 3 ) 調子を落す . ( 4 ) 詳細に 式 ) 追いつめられて ( ◆ have one 's ~ 【 0 [against] 説明する . ( 5 ) ( 近すぎるので ) 車を動かして離れる . the wall 「追いつめられている」のようにもいう》 . 砒 6 厩 [ 自 ] ( 略式 ) ( 1 ) 退却する ; 約束を破棄す ー ( 最上級 backmost; 比較級なし ) [ 限定 ] 1 る ; 〔事業なとから〕手を引く〔研行 om 〕 . ( 2 ) ( 変心して ) 後ろの , 背後 [ 後部 ] の , 裏 [ 奥 ] の (cf. front 囹 10 ) : 〔人を〕見捨てる〔 0 れ〕 . ー [ 他Ⅱ ~ 0 曜 0 / ~ 0 0 曜 ] a ~ garden 裏庭 ()a backyard) / ~ teeth 奥 →⑩ 2. 歯 . 2 ( 中心部から ) 遠い (remote), へんびな , 未開の : 砒 the wrång ん 6 e ( 1 ) 負け馬に賭鬥ける ; 判 a ~ country ( 豪》へんびな地方 . 3 逆の , あと戻り 断を誤る . ( 2 ) ( やや略式 ) 負けている側を支援する . の : 反対の : ~ action 反動 / ~ cargo 戻り貨物 / 砒加 [ 自 ] 後退する ; 逆流する紅海事 ) ローブで a ~ current 逆流 . 4 滞 ( 黜った , 未納の : a ~ pay 船と船をつなぐ . ー [ 他Ⅱ ~ ゆ 0 / ~ 0 ゆ ] ( 1 ) → [salary] 未払い俸給 / ~ taxes 滞納税金 . 5 〔ゴ ⑩ 1 , 2. ( 2 ) く事が〉く主張など〉を証拠だてる . ( 3 ) 〔ス ルフ ) ( 18 ホールの ) 後半 9 ホールの ( cf. front 囹 11 ). ポーツ ) く選手〉をバックアップする . ( 4 ) ( 米 ) く交通など〉を ー可 ( 最上級 backmost; 比較級ない 1 後ろ 停滞させる : —ed ゆ trafic 交通渋滞 (=traffc へに ] , 後方 [ 奥に ; ( 中心部から ) 離れて ( ← forward): わゆ s ). ( 5 ) 〔海事 ) く口一のを引いて締める .

3. ジーニアス英和辞典

100k 1 ~ death [one's enemyl in the face 死 [ 敵 ] に まともに立ら向かう / ~ her ⅲ the face [eye(s)] [ 通 例否定文で ] 彼女の顔 [ 目 ] をまともに見る (cf. ~ into her face [eyes]) / ~ a matter [ t 0 “ g 事件を調べる / ~ 0 a strange word in a dic- tionary 知らない言葉を辞書で捜す [ 調べる ] (=con- sult a dictionary fO て a strange word). 4 ・・・にふさわしく見える , ・・・のように見える : ~ one's age [years] 年齢相応に見える / ~ oneself いつもと変らな い , 元気そうだ / ~ every inch a gentleman どこから 見ても紳士のようだ . 5 〔・・・することを〕期待する〔 to do 〕 . 6 ( 正式 ) く人〉を見つめて〔・・・〕させる〔 to , 〕 : ~ him こ 0 shame [i れ t0 silence] 彼を見つめて恥しがら せる [ 黙らせる ]. 7 [ しばしは命令文でに・・であるように〕気 をつける , 注意する (see) 〔 t ん砒節〕 . ん。ん。砒 [ 自 ] 見回す ; 〔・・・を / ・・・しようと〕 ( 見て ) 捜 し回るげ br / to do 〕 : ~ 0b0 和ア a job [to take a jobl 仕事を捜し回る . ー [ 自 + ] [ ん t 0 ] ( 1 ) く物〉のあたりを見回す . ( 2 ) [ ~ 0 砒 one] 自分の周 囲を見回す [ 調べる ] , あたりに気をつける ; 自分のことを慎 重に考える . つ 60 たåfter 0 ( 1 ) 0 0 く人・物〉の世話をする , く事 > に気をつける , 注意する (take care (f) ( ◆受身 可 ) : ~ 可こ one's health 健康に気をつける / L— 可 [ yourself ! 自分のことは自分でしなさい ; ( 略式 ) お元気で , さようなら ( ◆返答は Yes, I will, thanks. など ). ( 2 ) く人〉を見送る . ( 3 ) く物・事〉を求める . ( 4 ) ( 主に米略式 ) く人〉を殺す . ん。ん ahéad ( 1 ) 前を見る . ( 2 ) 〔未来のことを〕考える , 〔・・・に〕備える〔 to 〕 : ~ ahead to next year 来年の ことを考える . ( 3 ) 〔・・・を〕予期するげ 0 な ん ( の′ d [ 自 ] ( 1 ) 見回す ( 100k about), 振 り向く . ( 2 ) 〔・・・を求めて〕調べるげör 〕 . ( 3 ) ( 決定前に ) よ く考える . ー [ 自 + ] [ ん ( の r 0 ] ( 1 ) ・・・を見回す , 振り返る , 調べる . ( 2 ) ・・・を見物 [ 見学 ] して回る : have little time to ~ aro 滬 the town 町を見物し て回るひまがほとんどない . ん。ん“面 f ′ 0 0 ・・・から注意をそらす . つ 60 た at 0 ( 1 ) →⑧ 1. ( 2 ) ・・・を考察する , 調べる , 検査する , 判断する : ~ 砒 the mechanism of a camera カメラのしくみを調べる . ( 3 ) [ 通例 will, would を伴う否定文で ] ・・・を受け入れる : He 30 れ ' t ~ 砒 my advice. 彼は私の忠告を相手にしない . ( 4 ) [ 独立不定詞的に ] [to ~ at 0 ] く人・物〉の様子から 判断すると : 外見は , 見かけは : To ~ 砒 him, you'd think he's a scholar. 様子から判断すると彼を学 者と思うだろう . ん。た ( 1 ) 〔・・・を〕振り返る〔砒 , to 〕 . ( 2 ) 〔・・・を〕 回想 [ 追想ける〔砒 , 衂 0 れ , 00 れ , 〕 . ( 3 ) ( 略 式 ) [ 通例否定語を伴って ] 前進 [ 進歩 ] しない , ためらう , しりごみする : Japan has れ ot ~ bac since then. 日本はその時以来すっと発展している . ( 4 ) ( 英 ) 2 度目の訪問をする . ん 0 んみ e 加 d 0 ( 1 ) ・・・の向うを見る . ( 2 ) ・・・を予見 する , ・・・の先を読む [ 思い描く ] ( ◆受身不可 ). 6 。面 z.c [ 自 ] ( 1 ) →⑧ 1. ( 2 ) ( どぎまぎして ) 目を伏せる : ~ d0 れ to hide one's mistake へま を隠そうとして目を伏せる . ( 3 ) く物価などが〉下向きになる . ( 4 ) 〔・・・を〕見おろす〔砒 , 0 れ〕 . ー [ 自 + Ⅱん d れ 0 ] く人・物〉を見下ろす , 見通す , のぞく : ~ 面れ a val- ley 谷間をのぞく . ″ 6 面。抛 [ 叩 5 司 0 0 ( 略式 ) 0 く人・言 動〉を軽蔑 ( 引する (despise, scorn) : He was —ed d0 Ⅷ 1 00 れ as a liar. 彼はうそっきだと軽蔑された . つ 6 ′ 0 ( 1 ) 囘 0 く物〉を捜す , 求める (search) : in pocket mon- ey ポケットをさぐって金を捜す / Wha [ is he —ing for ? 彼は何を捜しているのか . ( 2 ) ( 主に古 ) ・・・を期待 100k ″ 6 。ん [ 自 ] ( 1 ) →⑧ 1. ( 2 ) ( 略式 ) [ 通例 式 ) ・・・のために乾杯する . ( 4 ) く将来〉のことを考える・ d inflation. インフレになりそうな気配だ . ( 3 ) ( 略 ・・の傾向がある , ・・・に傾く : Circumstances ~ 3- 0 ん加 0 ( 1 ) → 3. ( 2 ) く物・事などが〉 いつも私の援助を当てにしている . ways t0 me / 0 ァ help [ の help himJ. 彼は る , 当てにする (depend (n) げ br / こ 0 do 〕 : He al- を失わぬよう心がける . ( 3 ) ・・・に〔・・・を / ・・・するように〕期待す て 0 ) い・・の世話をする : ~ to one's laurels 今の栄光 に面する . ( 2 ) ( 正式 ) ・・・に注意する , 気をつける (see ん 0 ( 1 ) ・・・の方を見る ; く場所・建物などが〉・・ t g ん (and through) 彼の心を ( 十分 ) 見抜く・ 詳しく調べる . ( 2 ) く心・計略など〉を見抜く : ~ him t g 国 ( 1 ) 囘 0 く本・書類など〉に目を通す , ・・・を 目に表れている . ー [ 他 ] [ ん t g ん 0 / ~ 0 intention t 0 g ん her eyes. 彼女の意図は する . ( 3 ) く感情などが〉く目など〉を通して見える : Her かぎ穴か引望遠鏡を ] のそく . ( 2 ) く人〉を見て見ぬ振りを を通して見る : ~ t 0 “ g ん a keyhole [telescopel ″ 6 。ん′ 0 “ g ん 0 [ 自 + ] ( 1 ) 囘 0 く窓・レンズなど〉 分〉を診察する . く物・人〉を調べる (examine, check); く身体の部 下検分する . ー [ 他 ] [ ~ 0 も 0 / ~ 0 0 ] 囘 0 く学科など〉を繰り返し勉強する . ( 5 ) く家・土地など〉を ( ◆他人の肩なら「うしろから肩越しに見る [ のぞく L). ( 4 ) ~ 夜 one's shoulder ( 振り返って ) 肩越しに見る を見のがす , 大目に見る ( overlook ). ( 3 ) ・・・越しに見る : 0 ] ( 1 ) ・・・を見渡す ; ・・・にざっと目を通す . ( 2 ) ( 正式 ) ・・ どにざっと目を通す ; 土地などを調べる . ー [ 自 + ] [ ~ 0 も つ 6 [ 自 ] ( 1 ) 0 場所を見渡す . ( 2 ) 書類な ~ 0 the bo 戓 for her 彼女のために本を捜す . [ ~ 0 砒 0 / ~ 0 0 曜 ] ( 英 ) く物など〉を捜す , 選ぶ : ( 4 ) 〔人・物を〕捜す ; 〔物を〕得ようとするげ br 〕 . ー [ 他 ] く家・窓が〉〔・・・に〕面する〔 0 れ , 0 れ to, ゆ 0 れ , 砒〕 . pickpockets. すりにご用心 /L— 0 ! あぶない ! ( 3 ) ろ〔和ツ th 砒節〕 : ・・・の世話をしろげ 0 月 : L ~ 側叮 0 ( 略式 ) [ 通例命令文で ] 〔・・・に / ・・・するよう〕気をつけ of [( 米 ) out] the window 窓から外を見る . ( 2 ) つ 6 6 [ 自 ] ( 1 ) 0 外を見る , 顔を出す : ~ 0 leader. 彼を指導者とみなした . える (regard) 〔〕 : We ~ 0 れ him 僞 our [ 色メがネで見る ]. ( 3 ) 00 く人・物〉を〔・・・と〕みなす , 考 favor [a prejudiced eye] 彼女を好意的に眺める 人生を楽観する [ の明るい面を見る ] / ~ 0 れ her 市 情で〕見る〔 with 〕 : 0 れ the bright side 0f life 0 れ [ ゆ ] 0 ] ( 1 ) → @ 3. ( 2 ) く人・物〉を〔ある感 ~ 0 れ市 me? 一緒に本を見ませんか . ー [ 自 + ] [ ん 式 ) 〔人と〕一緒に本などを見る〔市〕 : Won't you ″ 6 6 ル [ 自 ] ( 1 ) 0 傍観する , 見物する . ( 2 ) ( 正 にらよっと立ら寄る . ( 4 ) く本など〉をざっと見る . 究する , 調査する (investigate). ( 3 ) ( 略式 ) く場所〉 mouth 彼のロをのぞき込む . ( 2 ) 囘 0 く問題など〉を研 つ 6 。ん加 0 ( 1 ) 囘・・・の中をのぞく : ~ ⅲ his ぞく [ 見る ] : ~ 流 a dictionary 辞書を見る . 彼女を事務所に訪ねる . ー [ 自 + ] [ ん流 0 ] ・・・の中をの 0 れ〕 : ~ 流 [( 米 ) stop ⅲ ] 0 れ her 砒 her 0ffce 〔砒〕 . ( 2 ) 0 ( 略式 ) 〔場所を / 人を〕ちょっと訪れる〔砒 / ″ 6 。た [ 自 ] ( 1 ) 囘ちょっとのぞく ; 〔テレビを〕見る ん 60 たん” ! ( 略式 ) いいかい ! , ほららよっと ! の後は名詞・動名詞 ). ing [Xsee] you. 君に会うのを楽しみにしている ( ◆ t0 ( ◆通例受身不可 ) : l'm —ing 和 rw d to see- く事〉を楽しみに待つ , 期待 [ 予期 ] する (anticipate) ″ 6 f6 ′ wa 0 囘 [ しばしば be —ing] 0 いたよりはすっとやさしかった . easier than had been ~ 和 r. テストは予想して [ 予期 ] する , 待ら受ける : The test was much

4. ジーニアス英和辞典

stick 16 品 stickler S 2 囘 [SVOI 。れ 02 ] く人が〉 02 く物〉に 0 物〉を 貼リ付ける , くつつける , 固定する ( ◆ on の代りに over, tO, ⅲも用いられる ) : ~ a stamp 0 れは 0 ) the envelope 封筒に切手を貼る . 3 く人が〉く物・身体の一部など〉を〔・・・に / ・・・の間に〕突 っ込むはれ , i 0 / と e æれ〕 ; く身体の一部〉を〔・・・か ら〕突き出す ( 0 , ゆ ) 〔 0 0 月 ; ( 略式 ) く物〉を置 く (put) ( ◆主に「素早く」とか「無雑作に」置く場合 に用いる ) : The kitten 立 its nose into the milk. 子ネコはミルクの中に鼻を突っ込んだ / He 5 取 c his arm 0 曜可 the window. 彼は窓の外に腕を っき出していた . 4 く事が〉く人・車など〉を動けなくさせる , く仕事など〉を行き詰らせる ; [be [get] stuckl く人・事な どが〉動けなくなる , く仕事などが〉行き詰る : The car s 取戓 in the snow. 自動車は雪の中で立往生 した . 5 ( 略式 ) く人・事が〉く人〉を困らせる , 当惑させる (puzzle); [be stuck] く人が〉〔・・・で / ・・・に対して〕困る 〔市 , / 和月 : Her question 立 me. She 立 c me on the question. =l れ s 立 c her question. 彼女の質問には手こずった . 6 ( 略 式 ) く人〉に〔いやな仕事・重荷などを〕押しつける〔市〕 ; く人〉に〔・・・の〕代金を ( 策略的に ) 払わせるげ 0 月 : I was st 市 d0ing the dishes. 皿洗いを押しつけら れた . 7 ( 英略式 ) [ 否定・疑問文で ; can と共に ] く人・事〉を我慢する , 辛抱する (bear): 1 れ ' t ~ going shopping every day. 毎日買物をするのは 我慢ならない . 8 ・・・にのりをつける . 9 《俗 ) ・・・から金を だまし取る , ・・・をだます . ー⑧ 1 3 ( やや略式 ) [SV in 0 ] く物が〉 0 く場 所〉に突き刺さる : An arrow st に the tree. 矢が木に突き刺さった . 2 S[SV(M)] く人・物が〉〔・・・に〕くつつく , くつついて離 れない〔 , 0 れ〕 ( ◆ adhere より口語的 ) : Chewing gum stuck tO the b0 は om 0f my shoe. チュー インガムが靴の底にくつついた . 3 く物が〉〔・・・から〕突き出る , はみ出る〔 0 曜可 , through 〕 : His handkerchief was —ing 0 可 his breast pocket. 彼の胸ポケットからハンカチが顔を 出していた . 4 く車・戸などが〉〔・・・にはまって〕動かなくなる 〔 i れ〕 , はまり込む : The bus 立流 the soft sand. バスが軟かい砂地にはまって動かなくなった . 5 しがみ つく ; 留まる , 居残る . 6 困る , 当惑する : ためらう . be 8 んん′ 0 ( やや略式 ) く言葉など〉につまる . be 8 ん砒。記 0 ( 略式 ) く人・物〉が大好きである , ・ に夢中である . be 8 ん加 ( やや略式 ) うぬぼれている . get 8 ん 0 ( 俗 ) ( 1 ) く仕事など〉に精を出し 始める . ( 2 ) ・・・を食べ始める . get 8 砒 into 0 ( 俗 ) く仕事など〉をまじめに始め 8 ′ d [ 6 ] ( 略式 ) ( 待っために ) そのあ たりにいる : 嶬市 y don't you ~ 礰 0 れ d for a while? [ 去ろうとする相手に ] もう少しこのへんにいろよ . 観 0 ( ◆受身不可 ) ( 1 ) ( 英 ) [ 通例否定・ 疑問文で ] く悪い行為〉をためらう , 思いとどまる巛米 ) stop [balk] (t). ( 2 ) く仕事など〉を ( 困難ではあるが ) 一生懸命続ける . ( 3 ) ・・・に落胆する . 就ん観 ( 略式 ) 辛抱強い , 努力を続ける . 8 砒 at 6 g 〔・・・するために〕どんなことでもやる〔こ 0 d01 8 れ砒切 0 ( 略式 ) ( ◆受身不可 ) ( 1 ) く人〉に忠 実である . ( 2 ) く主義・約束など〉を堅く守る . 8 砒面 0 [ ~ 0 down] ( 1 ) く物〉をくつつける , 貼る . ( 2 ) ( 略式 ) く物〉を無雑作に下に置く , く身体の 部分〉を下げる . ( 3 ) ( 略式 ) く名前など〉を紙に書く . & ん ' を加 ! ( 俗 ) 手を上げろ . 砒 [ 自 ] ( 略式 ) ( 1 ) ( 意に反して , 必要から ) 屋 内にいる ; 〔・・・と〕一緒に暮す〔 t ( 2 ) 仕事に精を出 す . ( 3 ) 根気よくがんばる . ー [ 他 ] [ ~ i れ 0 / ~ 0 in] ( 俗 ) ・・・を武器として使う . tstfck ・ ler / っツ囹 0 1 ( 略式 ) 〔・・・に〕うるさい人 tstickle ・ bäck 囹 ( ④ ~ , (s) 0 〔魚 ) トゲウオ . う , こだわる . 2 〔・・・に〕異議を唱える ; 〔・・・のことで〕ためらう tstick ・ le /stikl/ 動 1 ( 小さいことについて ) くどくど言 stfck•jäw 囹 0 ( 主に英略式 ) 歯にくつついてかみにくい 旧弊な , 保守的な . 「菓子 . けなして ] 旧弊な人 , 保守的な人 ( 01d fogy). ー stfck-in-the-müd 罔 0 ( 略式 ) [ しばしば old ~ , 3 粘り強い人 [ 競走馬 ] , がんばり屋 . 4 いが , とげ . [ 広告 ] を貼る人 . 2 ステッカー , のり付きラベル [ ポスター ]. tstfck ・ er 囹囹 1 突く [ 刺す ] 人 ; 突く [ 刺す ] もの ; ビラ ールと棒切れを用いてする野球 ). stick ・ bäll 囹囘 ( 米 ) スティックボール ( 街路などでゴムボ Sive tape). ßing plåster ( 英 ) ばんそうこう (plaster, adhe- [ 性 ]. 3 囹停止 , 休止 . ー囹 1 囹一刺し , 一突き . 2 囘 ( 略式 ) 粘着カ faults. いろいろ欠点があるのに彼女は私を見捨てなかった . る : She 5 れん me in spite of all my ついていく . ( 3 ) く人〉に忠実である ; く考えなど〉を支持す など〉を続ける . ( 2 ) く人〉と一緒にいる : く人〉に負けずに 8 面 0 ( 略式 ) ( ◆受身不可 ) ( 1 ) く仕事 8 加 0 ・・・に抵抗する , 屈しない . 護する ; く権利など〉を守る . 8 加 for 0 ( 略式 ) く人・事〉を支持する , 弁 を働く . く旗など〉を掲揚する . ( 4 ) ( 略式 ) ・・・に [ で化ストル強盗 突っ立たせる . ( 2 ) →⑩ 3. ( 3 ) 《略式 ) ・・・を掲示する , ー [ 他 ] [ ~ ゆ 0 / ~ 0 ゆ ] ( 1 ) ( やや略式 ) く物〉を 贏砒加 [ 自 ] く物が〉 ( 上に ) 突き出る , 突っ立つ . S 加 it! ( やや略式 ) がんばれ , あきらめるな . [ ~ 0 together] く 2 つ以上の物〉をくつつけ合せる . ( 2 ) ( 略式 ) く人々が〉協力し合う , 団結する . ー [ 他 ] 8 砒肱 [ 自 ] ( 1 ) く 2 つ以上の物が〉くつつく . だ . ( 5 ) く人・物〉にびったりとついている . He can ~ tO nothing. 彼は何をやっても三日坊主 く仕事など〉を最後までやリ遂げる (cf. stick at(2)) : ( 3 ) く主題など〉からそれない . ( 4 ) 0 ( 米 ) 0 by ( 1 ) ). り抜きます . ( 2 ) ( 英 ) く人など〉に忠実である (cf. stick 固守する : r11 ~ t0 my decision. 自分の決心を守 砒 0 ( 1 ) 囘 0 く主義・決定など〉を堅持する , 8 Öut fo ′ 0 ( 略式 ) ・・・をあくまでも要求する . 8 6 agåinst 0 ( 略式 ) ・・・に断固反対する . 違いようがない . 8 砒 6 。″を ( 略式 ) く事が〉明らかである , 間 ( ◆ project より口語的 ). b) ( 略式 ) ・・・をやり抜く . 〔 that 節〕 . ( 2 ) [ ~ out 0 / ~ 0 out] a) →⑩ 3 [ ~ 0 砒 0 ] ( 略式 ) 〔・・・という〕正当性を主張し続ける out の方が普通 ). ( 2 ) しつこく反対を示す . ー [ 他 ] ( 1 ) thumb] ( 1 ) く人・物が〉目立つ , 人目につく ( ◆ stand 8 6 [ 自 ] ( 略式 ) [ 時に ~ out like a sore る . ( 3 ) ( 略式 ) ・・・を加える . に ) 貼る , くつつける . ( 2 ) ( 略式 ) く電気器具〉を作動させ を拒む . ー [ 他 ] [ ~ 0 れ 0 / ~ 0 0 司 ( 1 ) ・、・を ( 表面 [ 通例 be —ing] く事〉を疑う , ・・・について説得されるの ( 略式 ) 〔仕事などで〕居残る〔砒〕 . ー [ 自 + ] [ ~ on 0 ] 8 6 [ 自 ] ( 1 ) 上にのった [ くつついた ] ままである . ( 2 ) ださい . S 砒曲《略式 ) ( 賞賛のしるしに ) 握手してく 8 砒 6 ( 略式 ) 我慢する , じっと耐える . げさに言う . 8 ″ 6 ( 俗 ) ( 1 ) 法外な値を吹っかける . ( 2 ) おお に ) まざまざと思い出される . 8 O's [ 肱司 d く事・言葉などが〉 ( く人〉 く言葉などが〉く人〉を怒らせる , 悩ませる . 砒 O's 0 zø [c ′ , 北。 ] ( 略式 )

5. ジーニアス英和辞典

squint ー・ gly 厖 16 tsquint /skwint/ 囹 0 1 〔医〕斜視 (strabis- ひどい斜視である . mus) ; やぶにらみ : have a bad ~ 2 ( ねたみ・悪意などの ) 横目 , 流し目 ; 盗み目 : make a ~ at the beautiful girl 美少女を横目で見る . 3 ( 英略式》一警に ) : have [take] a ~ at the photo 写真をららっと見る . 4 [ 通例 a ~ ] 〔・・・ヘの〕 ( ゆがんだ ) 傾向 ; 性癖〔 to , t03 の d 〕 . 5 〔建』スキン ト ( 教会で遠くから祭壇をのぞき見るために側面の壁などに 作られた窓 ). 厖 ( ~ ・ e ら ~ ・ est) 1 ( まれ ) 斜視の (strabis- mal); 横目 [ 流し目 ] の . 2 [ 通例叙述 ] 傾いた , 斜めの . 朝⑧ 1 斜視である ; 〔・・・を〕やぶにらみで見る〔砒〕 . 2 〔・・・を / ・・・を通して〕横目で [ 目を細めて ] 見る〔砒 / t 〕 : ~ ( (p) 砒 [ intol the bright sun- shine 明るい太陽光線に目を細める . 3 ・・・を一暼する 〔砒〕 . 4 〔・・・の〕傾向がある〔 t03 d 〕 ; 〔・・・を〕ほのめかす 〔砒〕 . ー⑩ 1 く目〉を斜視にする . 2 く目〉を細める . ~ ・ er 囹 0 斜視の人 [ 目 ]. squfnt-éyed 厖 1 斜視の , やぶにらみの ; 斜めに見る . 2 悪意のある , 意地悪い ; 偏見を含んだ . squfnt-y /-i/ 尨 ()r 時に - ・ i ℃て , - ・ i ・ est) 斜視の : 横目の . tsquire /skwåiar/ (esquire の頭音消失 ) 囹 0 1 ( 古 ) 地方の素封にう ) 家 , 大地主 ( ◆上流階級の敬称 にも用いる》 : S— Jones ジョーンスだんな様 . 2 〔史』 ( 騎士・高貴な人の ) 従者 , 付添い人 . 3 ( まれ ) [ おどけ てⅡ婦人の ) 付添い ; だて男 ; 愛人 . 4 ( 米 ) 治安判 事 , 裁判官 , 弁護士 ( ◆敬称にも用いる ). 5 ( 英略 式 ) ( 店員が客に対して ) だんな , お客さん ( ◆ Sir はより丁 一⑩ 1 く女性〉を連れて行く [ 来 重な言葉 ). る ] ; ( 古 ) [ おどけて ] く男性が〉く女性〉に付き添う (es- cort). 2 [ ~ it] 地主としてふるまう . squir(e) ・ ar ・ chy /skwåiarå:rki/ 囹 1 [the ~ ; 集 合的に ; 単数・複数扱い ] ( 1832 年以前の英国の ) 地主 階級 (squiredom). 2 地主支配政治 . tsquirm /skwå:rm/ ⑩ 1 く人・虫が〉身をよしる , もがく ; ( 退屈して ) ごそごそ [ もぞもそ ] する . 2 くねり [ のたく り ] ながら進む ; ( 略式 ) なんとか〔・・・から〕のがれる〔 0 曜 0 月 . 3 ( 略式 ) 〔当惑・心配などで〕もしもじする ()e embar- rassed) 〔 [ t れ〕 . ー⑩・・をのたくらせる ; [ ~ one's way] 〔・・・を〕のたくりながら進む〔 t gh 〕 . ー囹 0 もがき ; のたくり ; もじもじすること . - ・ i•est) もがく , うごめく ; もじもじする . ~ ・ er 囹 *squir ・ rel /skwå:rl, skwirl/ 【「暗色の尾の動物」 が原義 ) 囹 ( ④—s, ~ ) 0 リス ( ◆敏捷 ( 性・知 恵などの象徴 ; chipmunk がよく知られている ) ; 囘その ー動巛英 ) -11- ) ⑩く食料など〉を大切に 毛皮 . 貯蔵する ; ( 主に米やや略式 ) く金など〉を ( 隠して ) 蓄える の ). ー⑧ ( 米俗 ) く車などが〉左右にぬうように して走る . ~ ・ like 尨 [ けなして ] リスのように ( むやみに ) 木 の実を集めて貯め込む . squir ・ rel ・ IY /-oli/ 尨 ( 俗 ) 風変りな ; 頭のおかしな : a ~ farm 精神病院 . tsquirt/skwå:rt/ 動⑩ 1 ・・・を〔・・・から / ・・・に〕噴出さ せる , 吹きかける〔 0 t 脣 0 g ん / 砒 , 0 怩月 ; ・・・に 〔・・・で〕水を浴びせる〔市〕 : ~ water out 0f a squeeze b0ttle 容器から水を勢いよく出す / ~ him ⅵ市 a water pist01 彼に水鉄砲で水をかける . 2 ・・を注ぎ込む : ~ soda water int0 a glass ソーダ 水をコのに入れる . ー⑧〔・・・から〕噴出する , ほとばしる 〔倉 om 〕 ; 〔・・・に〕かかる〔 ove . ー囹 0 1 噴出すること , ほとばしり ; ( 少量の ) 噴出 量 . 2 a 注射器 (syringe). b = ん gün ( 米 ) 水鉄砲 (water pistol). c 消火器 . 3 ( 略式》 [ け なして ] いやな [ 下劣な ] やっ ; 青二才 ; 気取り屋 . ~ ・ er 名 ] Sr ( 元素記号 ) strontium. Sr. ( 略 ) Senior. Sr. stab job 難しい仕事にらよっと手を出してみる . 4 ( 豪》〔フッ 感がある》 : have [make, take] a ~ at a hard る〕試み , 企て〔砒〕 ( ◆「できないとすぐあきらめる」という語 morse 深い悔恨の情を持って . 3 ( 略式》〔・・・に対す 刺すような痛み , 激痛 ; 心の痛み : with a ~ 0f re- the back 背中の刺し傷 ; ( 卑劣な ) 中傷 ; 裏切り . 2 several —s at her 彼女を数回突き刺す / a ~ ⅲ ー囹 0 1 刺し [ 突き ] 傷 ; ( 突き ) 刺すこと : make ても心が痛む . さる〔砒〕 : Every word 砒 me. どの言葉を聞い knife ナイフで彼女を刺す . 2 〔・・・の〕心に鋭く [ 深く ] 刺 ー◎ 1 〔人を〕突き刺す〔砒〕 : こ her with a 名声をそこなう . 喩的に ] ・・・を鋭く傷つける . ・ ~ his reputation 彼の 砒 the page ページのヘりで指を切る . 3 ( 正式 ) ー比 2 く指など〉を〔・・・で〕刺す〔 0 れ , 砒〕 : ~ one's finger 刺す ; ( 略式》 ( 卑劣な方法で ) 彼女を中傷する , けなす . ~ her in the back ( だまし打ら的に ) 彼女の背中を to the heart ( やや略式 ) 彼女の心をひどく傷つける / He —bed her arm. 彼は彼女の腕を刺した / ~ her dead は不可 ) / He —bed her in the arm. with a dagger 彼を短刀で刺し殺す ( ◆ X,v く物〉を〔・・・に〕突き刺す〔ⅲ to 〕 : ~ him to death 0 ] く人が〉 0 く人・物〉を〔とがった物で〕刺す〔肱〕 ; 動 ()s /-z/; —bed /-d/; ~ ・ bing) ⑩ 1 0 [SV $stab /stéb/ ( ( 類 stub) ( 「くいを突き刺す」が原義 ) 形・過去形の語尾 . first). 3 ( 古 ) thou に伴う動詞の 2 人称単数現在 数詞縮約形語尾 : 1 立 (=first) / 21 立 (=twentyz 最上級語尾 : whitest. 2 第 1 , 第 21 , 第 31 などの序 -st /-st/ 餧 1 e で終る 1 , 2 音節の形容詞・副詞の short ton. Sta ” sta. ( 略 ) station(ary). リケット』 stumped bY. s. t. ( 略 ) select time; ( 計量単位 ) ; 〔印』 stet; stere; stitch; 立て ee 【 ; 〔ク stanza ; state ; statement ; statute ; stem ; 立 0 れ e tide ; standard [summer] time. st. ( 略 ) ST ( 略 ) shipping ticket; shock troops; spring St. 2 ( 略 ) Saturday; Strait; Street. St. を除いた人名の項参照》 . 複合語については saint の項参照 . 聖人の名については . という形の ( ④ ss. , sts. ) ( 略 ) =saint ( ◆ S し 《◆ ( 英 ) では母音で始まる人名の前では / sant / が普通 ) tst.l / ( 弱 ) sont, sint い。ⅳ , sint, snt; ( 強》 séint/ SSW, s. s. w. ( 略 ) south-southwest. S. S. T. ( 略 ) supersonic transport [travel]. shi p ; 〔ゴルフ〕 standard scratch score. SST' ( 米 ) SeIective Service System ; single screw SSS, s. s. s. ( 略 ) ( 米》 System SafetY SocietY ; SSR, S. S. R. ( 略 ) Soviet Socialist Republic. Ssh /S/ シー , 静かに ! (sh, ssh). east. SSgt ( 略 ) Staff Sergeant. ministration. SSE, s. s. e. ( 略 ) south-south- SSA, S. S. A. 《略 ) ( 米 ) Soci al Security Ad- State ; 〔米軍』 Silver Star ; Sunday Sch001. Schutz-StaffeI ヒトラー親衛隊 ; Secretary 0f 船名の前に付ける : [ S. S. Kobe 神戸丸 ) ; 0 イ】 ヤ S. S. , SS, ( 略 ) steamship ( ◆ SS. , S/S とも略し , ss ” s. s. ( 略》 screw steamer 江野球〕 shortstop. RuIes and Orders. Srta. ( 略》 sefiorita. ss, only ( 座席は満員で ) 立見席のみ ; ( 英 ) Statutory Nurse. SRO ( 略 ) 《米掲示 ) standing room SRN, S. R. N. ( 略》 ( 英 ) State Registered Lkotte). -•kan 囹 0 形スリランカ人 ( の ). セイロン (CeyIon) ; 首都 Sri Jayawardanapura Sri Lan ・ ka /sri: 16 : 司 - り - / 囹スリランカ ( 旧称 Sri/srf,Sri/ 囹 ( インド ) ・・・さん ( 敬称 ; Mr. に相当 ). 《略》 Sefiora. ( 略 ) Sefior: Sir; 〔宗』 Sister; ( インド ) Sri. Sra.

6. ジーニアス英和辞典

:d, D /di:/ 囹 ( ・→ a, A 第法 D 1 0 囘英語アル ( 水の中で ) ばたっかせる : ~ one's feet in the water ファベットの第 4 字 . 2 → a, A 2. 3 0 囘第 4 番 水の中で足をバタバタさせる . 2 く水など〉をはねかける ; く服 目 ( のもの ) ; ( 品質が ) D 級 , 最下位 ; D サイス ( 靴幅・ブ など〉に〔泥 , しみなどを〕付ける〔ⅵ市〕 . - ・ bler 囹圈 ラジャーのカップなどのサイズで C より大 ). 4 囹 ( 米 ) 〔教 [ 時にけなして ] 〔物事を〕道楽半分にする人〔氿砒〕 : 水 育』可 ( 最低合格評点 : → a, A 4 ). 5 囘 ( ローマ あそびをする人 . dab ・ chick/débtSik/ 囹 0 1 〔鳥』カイツブリ ( ョー 数字の ) 500 ( → Roman numerals). 6 囘 ( 音』 ロッパ・北米産の小さな水鳥 ). 2 小型ョット . ニ音 , ニ調 . dåy ( 1 ) CD は day からといわれる ) 計画実施予 dab ・ ster /débstar/ 囹 0 1 ( 米略式 ) 道楽半分 定日 ; 〔軍コ D デー ( 1944 年 6 月 6 日 ; 第二次世 でする人 , 物好き . 2 ( 英方言》 =dab3. DAC ( 略 ) Development Assistance Commit- 界大戦中連合軍が NormandY に上陸した日 ). ( 2 ) ( 英 ) =Decimal Day. め läyer 〔通信〕 D 層 tee 開発援助委員会 (OECD の下部機関 ). da - PO /da:kå:pou/ (#) ( 音』形最初から ( 電離層の区分の 1 っ》 . D ( 略 ) 〔化 ) deuterium; didymium; 〔数』 dif- 繰り返して [ の ] 巛略 ) D ℃ . , d. c. ). Dac ・ /déko/ 囹ダッカ ( バングラデシュの首都》 . ferential coeffcient ; 〔電気 ) electric displace - tdace /déis/ 囹 ( ④ ~ , (s) 0 〔魚』ウグイ ( コイ科に d. ( 略 ) date; degree; delete; をテ ) 1 れ en [. denarius, denarii ( ◆英国旧制度で pence, pen- 属する小型の淡水魚 ). da ・ cha /då:tSa/ 囹 0 ( ロシアの ) 郊外の邸宅 ; 別荘 . ny の ( 略 ) として使用 ) : departs; diameter;died; tdachs ・ hund /då:kshüntl dékshünd/ 囹 0 ダック dime ; dividend ; dollar ; dose(s) ; drachma(s) ; スフント ( ドイツ種の胴長短脚の大 . 元来猟犬 ). dram(s) ; drama. D. ( 略 ) Dame ; l)ecember : da ・ coit /dak5it/ 囹 0 ( インド・ビルマの ) 群盗の一員 . Democrat(ic) ; Department; テ ) Deus ( = da ・ c6it-Y /-i/ 囹 0 (dacoit による ) 強奪 . God); Don; Duchess; Duke; Dutch. 「き方 ). Da ・ cron /déikran, dé-/ 囹囘 ( 商標 ) ダクロン ( 合 d— /di:, dém/ =damn ( ◆ damn を遠回しにした書 *'d ( 略式 ) had, did, would の短縮形 : We'd ( = 成繊維の一種 . ( 英 ) Terylene; 日本ではテトロン ). tdac ・ tyl /déktall-til/ 者 0 〔韻律強弱弱格 Gxx) had) come t00 early. / Where'd (=did) he (cf. anapest). -•tyl ・ ic 尨 go? ( ◆通例 where, what, when などの疑問詞の *dad /déd/ 囹 ( —s /dédz/) 0 ( 略式・小児語 ) 後で用いる ) / l'd (=would) rather walk. -d, -'d 鮟躙 [ 母音で終る語に付けて ] =æd: subpoe- おとうちゃん , 父さん , パパ (daddy) (cf. ( 米 ) mom, ( 英 ) mum) ( ◆ papa よりもよく使われる語 . 父親が子 na'd. Da. ( 略 ) Dakota ; Danish. D. A. ( 略 ) ( 米 ) 供との会話で自分を指して使うこともある ) : I told D— District Attorney ; Defence Act ; deposit ac- about it. 私は父さんにそのことを話した . ( ◆家族内で count ; Doctor Of ArtS. 自分の父親を指すとき , また呼びかけのときはしばしは固有名 tdabl/déb/ ( 陬 dub) (-bb-) ⑩ 1 く人・物〉 詞的に D—を用いる ). dad-al/dédo, då:da:/ 囹 ( 小児語 ) =dad. を軽く [ パタバタ ] たたく : ~ him 0 れ the shoulder Da-da, da--2 /då:da:/ 囹囘〔芸術』ダタ , ダダイズム ~ his shoulder 彼の肩を軽くたたく / ~ the wound ( 1916 年頃から興った伝統的な道徳・美的価値を否定 れん cotton W001 傷口を脱脂綿で軽くたたく . 2 くべンキ・バター・薬など〉を〔・・・に〕軽く塗る〔 on, 0 れ to, する虚無主義的な芸術運動 ). ~ ・ ism 囹 =Dada. 侊町〕 : ~ butter 0 れ one's toast トーストにバターを ~ ・ ist 囹 0 ダダイスト . *dad ・ dy /dédi/ 囹 ( ④ - ・ dies /-z/) 囹 ( 略式・小 塗る (=put a dab of butter on ・・・ ). →〔物 を / 柔らかいもので〕軽くたたく〔砒 / wi 市〕 : ~ 砒 one's 児語 ) =dad ( ◆ dad より強い親しみをこめた語 ). the no 記れん a puff 鼻をパフで軽くたたく . [ 司 dåddu of ( 0 〃 ) 0 → the FATHER (and 6 6 0 [ ~ 0 研 ] くほこりなど〉を払い落す . mother) of. ん 16ng ・ lögs ( ~ longlegs) [ 単数・複数扱い ] ( 1 ) ( 米 ) 〔動』メクラグモ . ( 2 ) ( 英 ) 靃 6 6 砒 0 [ ~ 0 out] くソックスなど〉を手洗いする . ー囹 0 1 〔・・・を / ・・・で〕軽くたたく [ 押し当てる , 塗る ] 〔虫〕ガガンボ ( ( 正式 ) crane fly). ( 3 ) [ おどけて ] 足長 こと〔砒 / with 〕 : make a few 砒 the wall おじさん ( ◆ J. Webster に同名の小説がある ). tda-do /déidou/ 囹 ( ( 米 ) —es, ( 英 ) (s) 圈 え t ん (the) paint =give the wall a few —s ⅵ市 .. べンキで壁を 2 , 3 度軽く塗る . 2 ( 略式 ) [ 通 〔建』腰羽目 ( 部屋の壁の下部の板張り ) ; 台胴 ( 円 例 a ~ of + 囘名詞 ] 少量 ; 1 塗り ( の量 ) : ~ 矼 柱の胴 ). paint [butter] ペンキいタ司のひと塗り . 3 ( 英略 tDaed-a-lus /dédolosldi:d-/ 囹〔ギ神〕ダイダロス ( ク 式 ) [—s] 指紋 . レタ島の迷宮を作った名工匠 ). tdab2 囹 ( ~ , (s) 0 〔魚』小ガレイ , スナガレイ . tdae ・ mon /di:man/ 囹 = demon 4 , 5. dab3 囹 0 ( 英略式 ) = ん hånd 〔・・・の〕名人 , 達 dae ・ m6n ・ ic = de- 人 (expert) 〔砒〕 : a ~ 砒 cards [fishing] トラン mon1C. プ [ 魚釣り ] の名人 . dae ・ m6n ・ i-cal ・ ly 副 déb ・ ber 囹 0 1 軽くたたく人 [ 物 ] ; ( インク・靴墨など demonically. *daf ・ fo ・ dil /d±fodil/ ( ギ を ) 塗る人 . 2 ( 版面にインクを付ける ) タンポン . tdab ・ ble /débl/ ( 師 double) 動 1 ( 水の中 リシア神話の冥土、 ) (Ha- で ) 手足をバタバタさせる , 水遊びをする : birds dabbli れ g des) や楽土 (Elysium) に咲 in the water 水浴びをしている鳥 . 2 ( 道楽半分に ) く asphodel がなまったもの ) 〔・・・に〕手を出す , 〔・・・を〕かじる〔砒 , 氿ⅵ市〕 : 砒 囹 ( ④ /-z/) 1 0 ( 植』 [ art 美術をらよっと勉強する . ー⑩ 1 く手足〉を ラッパズイセン ; その花 ( ◆ leek daffodil

7. ジーニアス英和辞典

watchband watch dial face hour hand 1913 ・ water mtnute hand C 【 0 、 n time is it by your ~ ? あなたの腕時計では今何時 ですか . 3 0 囘寝ないで [ 眠らずに ] いること (wakefulness); 眠 れないこと ; 〔・・・に対する〕寝ずの番 , 寝すの看護〔 ov 群〕 : She kept ~ over her sick baby. 彼女は病気の 赤ん坊を寝ずに看病した . 4 0 ( 正式 ) [ しばしば a/the ~ ] 番人 , 見張り人 , 警 備員 , 夜警 , ガードマン (watchman); [the ~ ; 集合 的に ] 夜警団 . 5 0 囘警備 [ 見張り ] 時間 ; 〔海事 ) ( 通例 4 時間交 替の ) 当直 ( 時間 ) , ワッチ (cf. dogwatch); [ 集合的 に ] 当直団 ; 0 〔史』 [ 通例—es] 更国 ( 夜間を 3 ー 4 等分した区分の 1 つ ) : the port ~ 左舷当直員 / the first ~ 午後 8 時から真夜中までの当直 / keep ~ 当直をする / on [ 。明 ~ 当直 [ 非番 ] 中 . 。 wåtch and chåin 鎖の付いた時計 ( ◆単数扱 be 。れ zcåん fo ′ [agåinst] 0 ・・・を油断な く警戒している , 待ら構えている ()e on the 100k0ut in ~ んをれ一 g ん ~ tDå加ん =in the zøåん Of the g ( 聖 ) ( 文 ) ( 不安などで ) 夜眠れない時に , 眠れない夜に . e 盟 w 曲 and zcå ( 古 ) 不断の警戒をする , 〔・・・を〕怠りなく見張る〔 wer). 0 れ e's 砒ん [ 6 們非番 , 非直 . 盟 688 08 は法司 wåん in the g ん一すぐ忘 れられてしまう : つかの間に過ぎ去ってしまう . 砒。〔海事ユ半舷 ( 幻当直 ( 乗組員 が半数すっ 4 時間交替でする当直 ). ん chåin [guård] 懐中時計の鎖 . ん glåss ( 英 ) 懐中 [ 腕 ] 時計のふたガラス . ん ing brief ( 英 ) ( 弁護士への ) 傍聴依頼 ( 摘要書 ). ん möeting ( 教会の ) 除夜の集会 [ 礼拝 ( 式ル ん night ( 1 ) 除夜 , 大みそかの夜 . ( 2 ) = ~ meeting. ん pöcket ( チョッキ・ズボンの ) 時計用のポケット . wåtch•bänd 囹 0 腕時計のバンド . wétch•cäse 囹 0 腕 [ 懐中 ] 時計の側 . ヤW砒血・ dög 囹囹番大 ; 監視人 . ー⑩・・・の 番大 ( 役 ) を務める . twétch ・ er / っツ囹囹 1 番人 , 監視人 . 2 寝ずに 付き添う人 ; 看護人 ; 通夜をする人 . 3 ( 米 ) 選挙立 会人 . twåtch•ful /-fl/ 1 ( 正式 ) 〔・・・に〕用心深い , 油 断のない〔 0b0 曜 , ag 朝 , for, 可〕 : 〔・・・を〕見張って 〔 0 れ , ov 〕 ; 〔・・・するように〕用心する (careful) 〔 to do 〕 : Be ~ 可 her health. 彼女の健康に気をつけなさい . 2 ( 古 ) 不眠 [ 不寝 ] の . ~ ・ ly 用心深く , 油断 なく , 警戒して . :W砒血・ ful ・ ness /-nis/ 囹囘用心深いこと , 油断の ないこと . wétch-lQy 囹 0 ( 時計の ) 巻きねじ . twétch ・ mäker 囹 0 時計屋 [ 製造人 , 修理人 ]. wåtch ・ mäking 囹囘時計製造 [ 修理 ]. まW砒血・ man /-man/ 囹 ( ・ - ・ m 。叫 ( 女性形 ) - ・ wom•an) 0 1 夜警 , 警備員 , ガードマン (nightg ~ ) : 見張り人 . 2 ( 古 ) 夜回り . wåtch-night Ⅳ ice ( 教会の ) 大みそかの夜の礼 wétch•sträp 囹 = watchband. L 拝 . twåtch•töwer 囹 0 望楼 , 物見やぐら , 監視塔 . wétch ・ wöman 囹→ watchman. twétch•wörd 囹囹 ( 文 ) 1 合言葉 (password). 2 標語 , モットー ( mo 0 ) ; ( 政党などの ) スローガン . :wa ・ ter /w5:tar, ( 米 + ) wå-/ ( 「波」が原義 ) 囹 ( 物—s /-z/) 1 囘水 ( ◆温度に関係なく用いる . した がって日本語の「湯」も含む . 浄化・魂などの象徴 ) ( 外来 形容詞 aquatic): a glass of ~ コの 1 杯の水 / turn on the ~ ( 蛇口をひねって ) 水を出す / Give me some ~ , please. 水を少しください ( ◆通例 XGive me ~ , please. は不可 . ただし Give me ~ , no 【 tea. などのように「 tea ではなく water を」と強調する場 合は可能 ) / The boiler provides all the ~ we need. 使うだけのお湯がこのポイラーで出ます . 第 boiling ~ 熱湯 / hot ~ 湯 / cold [warm] ~ 冷 [ 温 ] 水 /drinking ~ 飲料水 /fresh lsweetl 淡水 , 清水 / salt ~ 塩水 / sea ~ 海水 / soft [hard] ~ 軟 [ 硬 ] 水 . 2 [the ・ ~] ( 陸・空に対しての ) 水 , 水中 , 水のある所 : The child has fallen ⅲ the ~. 子供が水中に 落らた . 3 囘 [ or (the) —s] ( 海・湖・川などの ) 多量の水 , 満 々たる水 , 積水 , 流水 : ( 文 ) 海 , 湖 , 川 ; 洪水 : ⅲ deep 深海に / cross the 海を渡る / StilI run deep. 雋静かな流れは深い ; 考えの深い人はべ らべらしゃべらない ; 「能あるタカはつめを隠す」 ( ◆腹黒い人 , する賢い人といった悪い意味にも用いる ). 4 [—s] 水域 , 海域 : 領海 , 近海 : in American 米国の領海 [ 水域 ] で ( ◆この—s は海・川・領海な ど水域を示す強意複数 ). 5 囘水 [ 潮 ] 位 : 水 [ 海 ] 面 ; 喫水 : above ~ 水面 上に / at high [ 10W ] ~ 満 [ 干 ] 潮に / float 0 れ ~ 水に浮く . 6 a [—s] 鉱泉水 : table —s ( 食卓用の ) 鉱泉水 / drink [take] the —s ( 健康のために ) 鉱水を飲む ; 湯 治をする ( ◆欧米では入浴のためよりはむしろ鉱水を飲む目 的で温泉に行くことが多い ). b 水道 ( 水 ) : running ~ 水道水 ; 流水 / city ~ 水道用水 . 7 囘分泌液 , 体液 ( 涙・汗・尿・よだれ・羊水など ) : hold one's ~ 小便をこらえる . 8 囘〔化』溶液 , 化 粧水 ; [ 複合語でト・水 : rose ~ バラ香水 /ammonia ~ アンモニア水 . 9 囘 ( 船の ) 浸水 , 漏水 . 10 0 〔経〕 水増し株 : 水増し資本 .11 ( 宝石・特にダイヤの ) 透 明度 : ( 一般に ) 品質 , 品位 . 12 0 ( 織物・金属板な どの ) 波紋 , 波模様 . 13 0 水彩画 (watercolor); 囘水彩絵の具 : oils and 油絵と水彩画 . ”砒 ( 1 ) → 5. ( 2 ) ( 略式 ) ( 経済上の ) 困 難 [ 苦境 ] を免れて . ( ) ん砒く飲み物が〉非常に薄い ; く人・ 足・性格などが〉弱い , もろい . わ′た w 砒 ( 1 ) く魚などが〉水面に浮び上がる . ( 2 ) ( 平泳ぎで ) 足で水面をける . ( 3 ) ( 分娩圜で ) 羊膜を破る . * 切砒水路で , 海路で . cast 0 れ e'S スの 0 the 日 8 ). cüt 6 O's wå′ ( 俗 ) =turn 0 仕 O's WA- d68 施 c61d ′じ e ′ [ 0 司 0 = throw cold WATER over. gét tO 8m6 ん wå′ =reach smooth WA- TER. the 砒 8 海 [ 湖 , 川 ] を越える ; 島流しに なる . ん 6 wåter ( 1 ) 水を漏らさない . ( 2 ) ( やや略式 ) [ 通

8. ジーニアス英和辞典

what 1932 新周 ( 1 ) W— I want is ~ Bill wants. 「私 が欲しいのはビルの欲しいものです ()I want ~ Bill wants. ) 」で , I に強勢を置くと「私の欲しいものがビルの 欲しいものです (=Bill wants ~ I want. ) 」の意 . ( 2 ) what he said はあいまいで「彼の言ったこと」 ( 関 係詞 ) 「何を彼が言ったか」 ( 疑問代名詞 ) の両方に解 釈できる . ただし ask, tell, know, decide などと 共起する場合は通例「何を」の意 : I believe ~ he said. 彼の言ったことを信じている / I don't know ~ she said. ( 彼女が何と言ったのかわからない ). b ( ・・・する ) ものは何でも ( 通例次の句で ) : Do ~ you please. 好きなことは何でもしなさい (=DO anything you like. ) / Come ~ may [will] , I w i11 not break my wo て d. どんなことがあろうと約束は破りませ ん ( = ( 略式》 No matter ~ happens ・・・ ). 0 [ 挿入節を導いて ] ( ・・・である ) ことには ( ◆ ( 1 ) 副詞節を 導く . ( 2 ) 通例比較級の形容詞と共に用いる》 : W— was even kinder, ℃ were all given bunch- es of muscats. さらに親切にされたことに , 私たち全員に マスカットの房なりがもらえた / Jack is a fine athlete; iS more important, he iS a 名 00d musi- cian. ジャックは立派なスポーツマンだが , 更に重要なことにす ぐれた音楽家でもある ( ◆ what is を省いて more im- としてもよい ). III [ その他 ] 3 [ 感嘆的ロなんと , どれほど : W— she has suffer- ed! 彼女はなんと苦しんだことだろう . 4 ( 英略式 ) [ 文尾で ; 同意を求めて ] ねえ , そうだろう : A fine morning, ~ ? いい朝だねえ . and 一面が t ん抛ん砒 ( [åll]) ( 略式 ) [ 列挙した項目の最後で ] その他多くのもの . ( 0 れのん ~ i8 [ zø司Ⅳ 0 s 0 雇 d zøhåt öt = d [ 0 司 whåt ん 6 じ e 〃 0 “ ( やや略式 ) その他そのようなもの . G を 88 ん 6 〃 ( 、 ) = ( 刀 0 ) 〃 0 6 ん 6 に ( ノ ) ( 略式 ) 君に話したいことがあるんだよ . じを ( g6 の whåt t 砡 ( 略式》成功に必要 な要素を持っている ( 才能・財カ・魅力など ). A B zohat C D. A の B に対する関 係は C の D に対する関係と同じである ( ◆ what C is 【 0 D が to B の前にくることもある ) : The teaching plan is tO the teacher ~ the blue print is t0 the architect. 教師にとっての教案は建築家にとっ ての青写真のようなものである . ー [ru] 〃 yo zø 6 れ ( 、 ) = ーんれ 6zo w ん 6 れ ( 、 ) ( 略式 ) いい考えがある , 実はこうなんだ ( ◆ what は いずれも something の意 ). 。′ zc ん砒 [ 通例否定・条件文で ; 文尾で ] それとも他に 何か : I don't know whether I' ve offended her, ~. 彼女の気分を損ねてしまったのか , それとも他 に理由があるのか , よくわからない . w ん砒 ? ( 、 ) ( 略式 ) ( 詰問されて ) それがどうしたとい うのだ ; ( 相手を詰問して ) そんなことどうっていうことないでしょ う (cf. WHAT of it?); ( 相手の言ったことが聞きとれなく て ) それでどうしたって ? T, ん ' 8 whåt . ( 略式 ) そういう理由だからです よ ( ◆自分の述べた理由が当を得ていることを強調 ). T ん 0 8 zchat ' 8 〃 0 わ 0 れ = T t ' 8 0 ″ 曲 e ” ' 8 加褫 ( 略式 ) 結局そういうことなんですよ ( = That's what it all boils down to. ). * Ⅳん砒。 0 ? ( 、 ) ( 略式 ) ( ◆ ( 1 ) 0 は名詞・ 動名詞 . ( 2 ) How about 0 ? の方がいくぶんくだけた 表現 ) ( 1 ) [ 提案を示して ] 0 く物・事〉 ( をして ) はどうで すか : Ⅳ ~ 0b0 曜 (going for) a swim? 泳ぎに行 ってはどうかな . ( 2 ) [ 情報・意見を求めて ] 0 についてどう思 いますか , 0 はどうしますか : W— 0b0 砒 your home- work? 宿題はどうなっているかね . ( 3 ) [ 非難を示して ] what is very kindhearted. 彼は外見上少し無愛想で 市 0 gh he is outwardly a little blunt, he ととそれよりよいこととを比較するのに用いられる ) : Ⅳ ~ w ん砒 [ 接 ] ( 文 ) たとえ・・・しても ( ◆悪いこ の目的語として用いられる ). 事のすべて , 何もかも ( ◆通例 know, see, find out whåt'8 ん砒 ( 1 ) 何が何だか . ( 2 ) ( やや略式 ) 真相 , you? 僕は元気だ . 君はどうだい . ・・・はどうしたのか , ・・・はどうですか : l'm fine. W—'S with Ⅳん 6 8 ( 加 ) zc ″ん 0 ? = ルん 6 8 6 ″ 0 ? ( 俗 ) all this?). happened? /What's on your mind? /What's you? / ls anything wrong with you? / What さっとして用いる ) ( 類 What's the matter with ル ' 8 加 ? ( 略式 ) ゃあ , どうしたんだ ( ◆しばしばあい 0 ど 8 the ( の一の EA ? doing? に代るあいさつ表現として用いられる ). てる ( ◆しばしば How are you? / How are you ルん ' 8 néw? ( 略式 ) ゃあ , 変ったことないかい , どうし sit ともつづる ). んとかいうもの ( ◆小さいものについて言うのに用いる . what- w ん砒 ' 8 8 nåme] ( 略式 ) [the/a ~ ] あのな ル施å ~ 8 … ? ( 米 ) =What do you SAY ・・ . ? ん ~ ー c 0 ? わないじゃないか . ルん砒矼れ 3 ( 、 ) ( 略式 ) それがどうしたというのだ , 構 ・・・ ? の省略表現 ). お宅のネコはどうしたのですか ( ◆ W— has become of Ⅳ施 6 ~ of 0 ? ・・・はどうなったのか : W—可 yo 町 cat? 表す ). あるのだね (=Whatever next?) ( ◆驚き・嫌悪などを ルんに ( 、 ) ( 略式 ) お次はなんだね , この上何が しおまけに名門の出だ ( → 2 矼 is mo 肥 ( ) , he is of good birth. 彼は裕福だ 上 , おまけに (moreover): He is well 0 仕 , and ~ 事 w ん i8 må” [ 副 ] [ 文修飾 ; 文頭・文中で ] その ー / ん 0 ~ i8 S LIKE? L んだい . ル t ″皿 ? ( 略式 ) 君と何の関係がある ル施å ~ Öw ? まだほかに何の用だい . ルん it? ( 略式 ) 何の用だい . ture, ~ called. は不可 ). called, a man ... や XHe is a man 0f cul- だ ( ◆挿入的な副詞節ではないので XHe is, ~ called a man 0f culture. 彼はいわゆる教養人 cåll C いわゆる C ( ◆ C は名詞・形容詞 ) : Heis ~ * w ん 0 ~ i8 cålled C = tDhat zce [ 〃 0 曲を ( 2 ) ・・・してもかまうものか , ・・・だとしたらどうだというのだ . little? 机を少し動かしたらどうなるだろうか [ 動かしてみた引 . ・・したらどうか : W—げ you move the desk a * Ⅳんåt … ? ( 、 ) ( 1 ) ーしたらどうなるだろうか : の最後で ] その他いろいろ , 何でも . w ん”〃 ( 略式 ) [ ・・・ and ~ ; 列挙する物 (=What's happening?). ルん 6 ~ 示じ es ? ( 米俗 ) 何が起っているのか , どうしたのか 01d lamp for? この古いランプは何に使うのですか . you go t0 town?). ( 2 ) どんな目的で : W—'s this to town 和日なぜ町へ行ったのですか (=WhY did XFor what ... ? とはいわない ) : W— did you go ( 1 ) Whät f6r? として単独に用いられることもある . ( 2 ) . ( 、 ) ( 略式 ) ( 1 ) なぜ , どうして ( ◆ whåt ′ =what-for. at do [ wo “ー司″ 0 SAY 加 0 [ d0 g に ( ◆相手の言葉に対して驚き・賞賛・祝福を表す ). Ⅳん 6 ~ 0 “ t 砒 ! ( 略式 ) まあ , すごい , よかったね ners! お行儀はどうしたの . く人・物・事〉はどうなったのか : Ⅳ ~ 0b0 your man-

9. ジーニアス英和辞典

snip snatcher ー囹 0 〔・・・に対する〕冷笑 ( すること ) , 冷笑的表情 ~ 砒 her purse 彼女の財布をひったくろうとする . 2 [ 通 例 ~ es Ⅱ活動・眠りなとの ) 短い期間 , ひと時 : catch [ 言葉 , しゃべり方 ] 〔砒〕 : answer with a ~ 冷ややか に答える . ~ ・ er 囹 0 冷笑する人 . ~ ・ ful /-fl/ —es of sleep らよっと眠る . 3 [ 通例—es] ( 歌・話な 冷笑する癖のある . ~ ・ ing 尨冷笑的な . ~ ・ ing ・ ly どの ) 断片 , 一片 (bit) : overhear —es of conver- sation 話のところどころを立ち聞きする . 4 〔重量挙げ』 冷笑的に , あざけって . スナッチ ( バーベルを一気に床から頭上に挙げる . cf. jerk). tsneeze /sni:z/ 囹 0 くしゃみ ( ◆ ( 1 ) 音は a(h)choo, 5 ( 米俗》 [the ~ ] ( 子供の ) 誘拐 (kidnapping) ・ atchoo, atishoo, kerchoo. ( 2 ) くしゃみした人に (G0d) bless you! とか Gesundheit! ( お大事に ) と 6 ( 米卑 ) 女性性器 . in [( 英 ) わ砒 c 8 とぎれとぎれに , ( 思い出したよ 言う習慣がある . ( 3 ) くしゃみは神々からの警告の合図とされ る》 : give [make] a ~ くしやみをする . ー動⑧く うに ) 時々 . snåtch•er 囹 0 1 ひったくる人 . 2 誘拐者 . Öt 8 を 0 ( 略式 ) [ しばしば しゃみをする . not to be —d at; しはしばおどけて ] く提案・金額など〉 snåtch-y /-i/ 尨 ( - ・ i ℃ら - ・ i ・ est) 断続的な , 不規則 を軽々しく考えない [ 考えるべきでない ] , ばかにしない [ できな な , 時々の . い ]. snéez ・ er 囹 0 くしやみをする人 . snéez-y snaz ・ zy /snézi/ 尨 ( - •zi ・ er' - •zi ・ est) ( 略式 ) ハイ tsnell /snél/ 囹 0 鉤素に ) ( 釣針をみら糸につなぐてぐ カラな , いきな , しゃれた ; けはけばしい . - ・ zi ・ ness 囹 tsneak /sni:k/ @ 1 [ 通例副詞 ( 句 ) を伴って ] a す ). snick/snik/ ⑩ 1 ・・・をらよっと切る , ・・・に刻み目を [ けなして ] こそこそ動く , うろうろする : 〔・・・ヘ / ・・・から〕こっそり 入れる . 2 〔クリケッ日く球〉を斜め打らする . 入る [ 出る ] 〔こ。 / 0 0 月 : ~ around (the house) 0 小さな切れ目 [ 刻み目 ] ; 〔クリケット〕斜め打ら ( の球 ). ( 家の ) 周りをうろっく / ~ in [out] bY the back tsnick ・ er /snikor/ 囹囹 1 《主に米 ) ( 主に大人の way 後ろの方からこっそり入る [ 出る ]. b ひそかに立ら去 男性の , 軽蔑に ) 的な ) 忍び笑い , くすくす笑い ( ( 主に英 ) る ( 0 ガ , ) ). 2 こそこそ卑劣なふるまいをする : WhY snigger). 2 ( 主に英 ) 馬の長く低いいななき . ー don' 【 you act openly instead Of —ing? こそ 1 ( 主に米略式 ) [ けなしてに・・を〕忍び笑いする , くす こそしないで堂々とやったらどうだ . 3 ( 英略式 ) [ けなして ] くす笑う ( ( 主に英 ) snigger) 〔砒 , ov 〕 . 2 ( 主に 〔他の生徒のことを / ・・・に〕告げロする〔 0 れ / to 〕 . ~ ・ⅲ g ・ ly 副 英》 ( 馬が ) 長く低くいななく . ー⑩ 1 ( 俗 ) く物〉をこっそり盗む . 2 a く人・物〉を snide /snåid/ 形 1 く意見などが〉いやみな , 皮肉な . 2 〔・・・ヘ / ・・・から〕こっそり連れて [ 持って ] 行く [ 来る ] 〔 0 / ー囹 0 ( 英 ( 米 ) 卑劣な ; ( 英 ) にせの , 模造の . 0 研行 om 〕 : ~ some f00d out 可 the house 俗》にせ宝石 . ~ ・ IY ~ ・ ness 囹 家から食物をこっそり持ら出す . b く事〉をこっそりする : s ⅲ /snif/ 1 〔人・物のにおいを〕くんくんかぐ〔砒〕 : a smoke [drink] ひそかにタバコを吸う [ 一杯やる ]. c The dog —ed ( 砒 the case) when it smelled く言葉〉を巧妙にさしはさむ ( 流 ). the drug. 麻薬のにおいがした時大は ( カバンを ) くんくんか öut 0 ( 1 ) ( やや略式 ) く責任など〉をうま ー⑩ 1 く人・物のにおい〉をく いだ . 2 鼻をすする . くのがれる . ( 2 ) →⑧ 1 a. the rose バラのにおいをかぐ . 2 8 れ 0 “盟 5 れ , 盟わ e んれ d , れ t 司 0 ( や んくんかぐ , かいでみる : く空気など〉を鼻で吸い込む ; ( 俗 ) く麻薬〉を鼻から吸い や略式 ) く人・物〉にこっそり忍び寄る . 込む ( ゆ ) : ~ the clean air 澄んだ空気を吸う . 3 8 記 ~ “ 0 0 →⑩ 3. ( 略式 ) く危険など〉をかぎつける , 見つけ出す , ・・・に気付く ー囹 1 0 a ( やや略式 ) こそこそする人 , 臆鬥病で ( の : ~ ( 。砒 ) danger [a plot] 危険 [ 陰謀 ] を察 卑劣な人 . b こそこそした行為 . 2 ( やや略式 ) [ 形容 知する . 4 ( 英 ) く事〉をふんと [ 鼻をすすって ] 不平そうに 詞的に ] 思いがけない , ひそかに行なわれる : plan a ~ at- 言う . れ 8 at 0 ( 略式 ) [ しばしば not t0 tack 奇襲を計画する / ~ dating 逢引 ( ). 3 0 be —ed at] く提案など〉を軽々しく受けとれない . 《英略式 ) 告げロする生徒 [ 人 ]. 4 ( 米略式 ) [—s] 囹 0 鼻で吸うにおいをかぐにと ; 鼻で吸う [ かぐ ] = sneakers. 音 ; ( かぎつけられた ) におい : get [take] a of the ん préview ( 米 ) 〔映』覆面試写会 ( 客の反応を meat 肉をひとかぎする / give a Of contempt 見るために内容の予告なしで行なわれる特別試写 ). ん ~ ・ ing ・ ly 可 軽蔑 ( 引してふんと鼻をならす . thief ( 正式 ) こそ泥 , 空巣ねらい ; すり . sniff ・ er 囹 0 1 かぐ人 ; 《略式 ) ( 主に ) 麻薬を鼻から snéak ・ er 囹 1 ( 主に米》 [—s] ゴム底の運動用んク , 吸う人 ; 鼻をすする人 . 2 におい探知機 . ん 00g スニーカー (tennis shoes, ( 英 ) plimsolls, creep- ( 麻薬なとを探知する ) 捜索大 . (r): a pair 0f スニーカー 1 足 . 2 0 こそこそする ヤ s ⅲ f ・ /snifl/ ( 略式 ) ⑥ ( かぜなどで ) 鼻をすする ; 人 , 臆病で卑劣な人 . すすり泣く . ー囹 1 0 鼻をすすること [ 音 ]. 2 [the tsnéak ・ ing /-il)/ 形 [ 限定 ] 1 く行動などが〉こそこそ —s] ( 軽い ) 鼻かぜ ; 鼻づまり ; すすり泣き (snuffles). した , するい ; 卑劣な : ⅲ a manner 陰険に . 2 く感情などが〉ひそかな , 口に出せない : have a ー・ fler 囹 sniff-y /snifi/ 厖 ( - ・ i ・ e で , - ・ i ・ est) ( 略式》 1 人を spect for her 彼女をひそかに尊敬する . ~ ・ ly こ 鼻であしらう , 人を見下した . 2 ( 英 ) 悪臭を放っ . そこそと ; 心ひそかに . —i ・ ly 可・ ness 囹 tsnéak-y /-i/ (- ・ i ・ er, -•i•est) ( やや略式 ) [ けなし snif ・ ter /sniftar/ 囹 0 ( 略式 ) 1 ( 主に英 ) ( 酒類 て ] 卑劣な (mean), 陰険な ; 臆鬥病な , こそこそする [ なさ の ) ほんの一口 [ 一杯 ]. 2 ( 米 ) ( 西洋ナシ形の ) ブランデ れた ]. —i ・ ly —i ・ ness 囹 = グラス ( ba1100n glass). tsneer /sniat ・ / 動⑥ 1 〔人・物・事を〕あざ笑う , 冷笑す tsnig ・ ger /snigor/ ( 主に英 ) 囹 = snicker ・ る , せせら笑う〔砒〕 ( ◆ scoff, jeer よりも強い軽蔑に ) 感 tsnip /snip/ 動 (-pp-) ⑩く物〉をはさみでらよきん [ らよ を表す ) : ~ 砒 her poor clothes 彼女のみすほらし きちよき ] と切る ; ・・・を〔・・・から〕ちよきんと切り取る [ 落引 い服装をあざ笑う . 2 ( 言葉・書き物で ) 〔人・物・事を〕あ ( 研 ) (from, 研〕 : ~ ( 研 ) dead leaves from ざける , 軽蔑する〔砒〕 ( ◆受身可 ) : This poem is the plant = ~ dead leaves 0 が the plant は not to be ~ 砒 . この詩は一笑に付せない , 注目に さみで植物から枯れ葉を切り落す . ー@ 〔・・・を〕はさみで 値する . ー⑩ 1 く事など〉をあざけって言う [ 表す ] : ~ a ちよきん匿よきちよき】と切る〔砒〕 . ー 1 0 らよきん retort [ 0 their insult 彼らの侮辱に冷笑的な言葉 と切ること [ 音 ] ; 切り目 , 切り口 : make a ~ in the でやり返す . 2 [ 副詞 ( 句 ) を伴って ] く人など〉を嘲笑 cloth 布をちよきん [ らよきらよき ] と切る . 2 囹 a 切り にして ( ある状態に ) する ; く事〉を嘲笑して取り合わない 取られた小片 , 切れ端 : the —s of thread 糸の切れ ( a03 れ , ) ) : ~ him t0 silence 冷笑して彼を 端 . b 少量 , 少し : a ~ of food わすかな食物 . 3 黙らせる / ~ 面れ a proposal 提案を一笑に付す . 1593

10. ジーニアス英和辞典

arrestable ( らよっと ) 引く (attract): Her casual remark ~ me [my attention]. 彼女のさりげない言葉が私の注 意を引いた . → ( ・ /-ésts/) 囘 1 逮捕 , 検挙 : an ~ warrant 逮 4 甫状 / make more than twenty ~ 5 20 名以上の人を逮捕する . 2 〔法・医』止まること , 停止 : 止めること , 妨害 : a cardiac ~ 心臓が止まる こと , 心拍停止 / ~ 0f judgment 判決の阻止 事′。′ん就逮捕されて : place [putl him Ⅲ滬群 ~ 彼を逮捕する (=make an ~ of him)/ You're 財れ d ~. ( 警察官の言葉 ) お前を逮捕する . ar ・ rést ・ a-ble /-obl/ 尨 1 〔法』 ( 令状なしに ) 犯人を 逮捕できる . 2 〔医 ) 進行を抑えることができる . ar ・ rést ・ er 囹 0 1 逮捕する人 . 2 防止装置 , 避雷 器 (lightning ~ ) 江航空』拘束装置 ( ~ höok [wires] 拘束フック [ ワイヤー ] など ). ar ・ rést ・ ing 注意を引く , 目立っ , 著しい ; [ 限定 ] ( 正式 ) く警官などが〉逮捕する . ar-riöre-pen-sée /öriearpa:nséi/ 【ク ) 囹 ( (s) 0 腹の中 , 黙秘事項 . ar•ris /éris/ 囹 0 『建 ) ( 鋭角の ) 稜 ( 3 よ ) 線 , 外角 . *ar ・ riv ・ al /aråivl/ ( ↓ ) 囹 ( —s /-z/) 1 a 囘〔ある場所に〕到着 ( すること ) 〔観 , , 0 れ〕 ( ← de- parture)( ◆前置詞については→ arrive 區 ) : I am waiting for his ~ 砒 the h0 [ el. 彼がホテル に着くのを待っている ( = ・・・ waiting for him 【 0 砒 - at . ・ . ) /The ~ 0f the 10 : 30 train was announced. 10 時 30 分発の列車の到着のアナウンスが あった . b [ 形容詞的に ] 到着の : an ~ platform 到 着ホーム /What's the ~ time ⅲ Tokyo ? 東京 到着時刻は何時ですか . 2 囘〔結論などへの〕到達〔砒〕 ; 出現 ; 出生 : our ~ 砒 a conclusion 我々が結論に到達すること /the 可 h is s6n and héir 彼の跡とり息子の誕生 . 3 0 到着する [ した ] 人 [ 物 ] ; ( 略式 ) [new 司新しく 生れた子 : an early [a late] ~ 早 <[ 遅 <] 来た人 / れ ew —s 新着書 , 新生児 , 新しく来た人た引客 , 先生 , 社員 , 生徒などレ Best wishes 【 0 the ~. ( 電 文 ) ご出産お目出とう . 。 (one's) 。じ観着くとすぐ , 着き次第 . :ar ・ rive /aråiv/ ( alive) ( 「水路で岸 (rive) に着く」が原義 . cf. river, Riviera) 朝 arrival く人・乗物などが〉〔ある場所に〕着く , 到着する , 来る (get to, reach) れ , on, 00 れ〕 ( ← depart): I will ~ there tomorrow. 明日そららに着きます / No letters —d today. 今日は手紙が 1 通も来なかった / She —d 砒 the station [i れ Tokyo, on the m00 司 . 彼女は駅に [ 東京に , 月に ] 到着した / We —d 肥 Paris. バリの上空に達した / When did he ~ 0 れ the scene ? 彼はいっ現場に到着した [ 姿を現した ] か / Arrivi れ g [( 今はまれ ) Arrived] there, he called his wife. =He —d there and called . そこへ着いて彼は妻に電話した / She welcomed her 0 行流 g guests. 彼女は次々と到着する客を迎 えた ( ◆ xan 0 行流 g guest は不可 ). 第周 [arrive 観 , , 0 司 at は比較的狭いと考 えられる場所に , in は比較的広いと考えられる場所に , on, upon はその表面が意識される場合に用いるのが原 則 . ただしこ、理的な面もあって必ずしも場所の広狭に関 係のないこともある : I —d 砒 Tokyo and took a plane. 東京に着いて飛行機に乗った ( ◆通過地 点 ) / We —d ⅲ a very small village. 我 々はとても小さな村に着いた ( ◆特に village や town は広狭に関係なく in を用いることが多い ). 2 30 [SV at 0 ] く人・事が〉 0 く結論・合意・年齢・ 時期・価格など〉に到達する , 達する ( ◆受身可能 ) : art 聞・雑誌などの ) さし絵 , カット . 近代美術館 / an ~ dealer 美術商 , 画商 . b ( 新 art, artwork(s)) : a museum 0f modern ~ 2 [ 集合的に ] a 芸術作品 , 美術品 (work(s) of (cf. artistic). 芸術形式 / ~ history 美術史 =a form of 3 ). b [ 形容詞的に ] 芸術の , 美術の : an ~ form するのには長くかかるから時間をむだにしないで励め」の意 . → Ars longa, vita brevis. から . もとは「技術を修得 short. ( 》「芸術は長く人生は短し」 ( ◆ラテン語 私の好きな学科は音楽と美術だ /A— is long, life is 義 / 、 (y favorite subjects are music and 術 / ~ for —'s sake 芸術のための芸術 , 芸術至上主 man ~ 古代ローマ芸術 / —s and crafts 工芸美 彫刻・建築など . cf. fine arts): the ancient Ro- のほかに音楽・詩歌・劇・舞踊なども含む ) ; 美術 ( 絵画・ artistic 囹 ( ・ /å:rts/) 1 a 芸術 ( 美術 art ワ 6 : / ( 「技術」が原義 ) 朝 artificial, artist, 0 放火犯人 . ar ・ son / 6 n / 囹囘〔法 ) 放火 ( 罪 ). ~ ・ ist 囹 bH:vis/ ( 彡テ】→ artl 1 a. Ars 10n ・ ga, vi-ta bre ・ vis / 0 : 〃 15 : り 90 vaita tar ・ se-ni ・ ous / 0 : ア、 :nios / 〔化 ) 亜ヒの . tar ・ sen-i ・ cal /a:rsénikl/ 厖ヒ素の , ヒ素を含む . は ar ・ sen ・ (C) ==arsenical. ヒ素巛記号 ) (s); ( 広義 ) 毒薬 . ー ( ◆分綴 ・ se ・ nic / 囹 6 ⅲ k : 厖 a:rsénik/ 囹囘 [ 化 ) ar ・ se ・ nate / 6 :rsanit, -neit/ 囹囘〔化』ヒ酸塩 . 3 軍需品 [ 物資 ] の保有量 . 4 備蓄 , 在庫 ; 宝庫 . 廠 ()2 ぅ ). 2 兵器 ( 倉 ) 庫 ; ( 兵器庫を兼ねた ) 訓練場 . tar ・ se ・ nal/å:rsanl/ 囹 0 1 兵器 [ 軍需 ] 工場 , 工 érse ・ höle 囹 ( 英卑 ) = asshole. L 川 , 峡谷 . arse / 6 / 囹 ( 英卑 ) = ass2. tar ・ roy-0 /or5iou/ 囹 0 ( 米南西部 ) ( 水のない ) 小 tår ・ row-y /-i/ 矢形の : ( 矢のように ) 速い . 0 ディングなどの材料》 . årrow ・ röot 囹 1 0 ( 植 ) クスウコン . 2 くず粉 tårrow•höad 囹 0 1 矢じり ; 矢じりに似た物 . 2 「〔植 ) クワイ . the ~ 5 矢印をたどる . て矢を射る . 2 矢に似たもの ; 矢印 ( → ) : follow んで行く / sh00 【 an ~ 砒 the target 的 ( : ) をねらっ ( ( 助→ bow): fly straight as an ~ まっすぐに飛 ( ・—s /-z/) 0 1 矢 ( ◆早さ・狩・戦争を象徴する ) *ar ・ row /érou/ ( 「弓 (bow) の付属品」が原義 ) 囹 ma : を蝨囹 0 郡 , 区 . ar ・ ron ・ disse ・ m. ent /oråndismant lörandi: s- 2 ・・・を不当に〔人の〕せいにする〔 to 〕 . - ・ gå•tion 囹 を思いのままにする , 横取りする : ・・・を ( 不当に ) 要求する . tar ・ ro ・ gate 毎 r99 き it / ⑩ ( 正式 ) 1 く権利など〉 ~ ・ ly 横柄に . 尊大な : 無礼な . tar ・ ro ・ gant /éragont/ 厖く人・態度などが〉横柄な , tar ・ ro ・ gance / 裔明 ans / 囹囘横柄さ , 尊大さ . home 家に帰って来る . 。じ e わ 6 砒〔・・・に〕帰って来る〔砒〕 : ~ 戓砒 は永久に名を成さないであろう . forty will never ~. 40 にして名を成さない人 ( ◆フランス語法》 : A man who has not •d by 5 ( 略式 ) く人が〉成功する , 名を成す ( be successful) —d on Monday. 赤らやんが月曜日に生れた . 4 ( 略式 ) く赤ん坊が〉生れる ()e born) : The baby us t0 stand up. 我々の立ら上がる時がやって来た . —d. すばらしい日が訪れた / The time has —d for 3 く時・時期などが〉来る (come): The great day —d 砒 . 予期しない結果に達した . 息子が 20 歳になった / The result was 到達した / My son —d 砒 the age of twenty. clusion. 何時間もの話し合いの後我々は 1 つの結論に After many hours' talk, we —d at a con-