た。各々の語の事情によっては , 派生的・発展的意味も含めて記述した。 ⑧新機軸ーー囘表記上にも述べたように , 本辞典の大きな特色のひと っとして , 主な動詞・形容詞に動作性と状態性を表示したことがあげられ る。これは , 名詞の囹囘に匹敵するものであり , 「この辞典の使い方」 の VIII で解説したように , 辞典の効用はこれによってさらに増幅される であろう。 本辞典の編集に当たっては , 別掲の編集委員 , 編集協力者 , 校閲協力者 , 執筆 者 , 資料提供者など多くの方々にご尽力をいただいた。心から御礼を申しあげた い。また , 大修館書店内部にあっては , 佐伯俊雄編集部長 , 鵜沢敏明次長をはじ め , 担当者として始めから終りまで苦労を共にした飯塚利昭氏 , 途中から加わっ た気鋭の辻村厚氏に深く感謝する。マラソン競技にたとえるなら , 35 キロ以降の 勝敗の帰趨 ) を決める最も重要な苦しい期間において , 単に編集上の事柄だけで なく内容の微妙な点においても , たえずすばらしい見解と助言を提供され , 編者 を啓発しかっ強力な牽引車となっていただいた。 10 年以上にわたるこの作業の中 でいちばん楽しい思い出として長く残るであろう。さらに , 途中での多くの修正 を含む困難な組版に誠意をもってあたってくださった共同印刷株式会社の方々に 心から御礼申しあげる。 最後ではあるが , も E などの各種辞典 , Quirk et 矼 ( 1985 ) などの文法書 , Swan ( 1980 , 1984 ) などの語法書 , その他内外の書物から受けた学恩ははかりし れないものがある。 こに特記して感謝の意を表したい。 残念なことに , 途中で宇都出元一氏と矢野慶太郎氏のニ人の若き友を失った。 故人らは最後の最後まで執筆に専念され編集協力を惜しまなかった。今ここに辞 典の完成をご霊前に報告すると共にご冥福をお祈り申し上げるものである。 終りに , この辞典をより充実させるために , 編者一同努力を続けるのはもちろ んであるが , ご利用くださった皆様からのご助言を切にお願いする次第である。 1987 年 8 月 小西友七
m. instrel miniplanet a ~ 0 ffense 微罪 / His younger son received ~ minions of を [ けなして ; おどけて ] 法律 a ~ share 0f his wealth. 彼の下の息子は彼の財 の手先 , イヌ ( 警官・看守など ). 産の少ない方の分け前を受け取った . mfni ・ plånet 囹 0 小惑星 (asteroid). 2 比較的重要でない , 重大でない ; 二流の ( ◆ un- min ・ is ・ cule /minoskjü:l/ 尨囹 = minuscule. important より堅い語 ) ; 〔医〕生命にかかわらない mini-séries 囹 0 ( テレビドラマ・演劇の ) 短期シリーズ ; (slight): a ~ part in a play 劇のわき役 /a ( 音楽会の ) 小品シリーえ offcial 下級官吏 , 小役人 / ~ injuries 軽傷 . tmfni ・ skirt 囹 0 ミニスカート ( ( 略式 ) mini) ( → 3 ( 米 ) く学科・分野が〉副専攻の : a ~ subject 副 skirt). 専攻科目 . 4 ( 英 ) [ 姓の後で ] ( 昔のバブリックニスクール mfni ・ stäte 囹 0 極小にニ ] 国家 (microstate) ( ア で , 同姓の者のうら ) 年少の , 弟の ( → major). 5 〔音』 ジア・アフリカなどの新興小独立国 ). 短音階の ; [ 音調記号の後で ] 短調の ( ← major): a *min ・ iS ・ ter /ministor/ ( 「より小さい (minor) 者」 ~ third 短 3 度 . 6 〔法〕未成年の . →「召使い (servant)J) 朝 ministry 囹 ( ④—s 。 minor ( 話し方・書き方が ) 沈んだ調子の / ツ ) 0 1 [ しばしば M—] ( 英国・ヨーロッパ・日本など の ) 大臣 (cf. secretary) : the Prime M—総理大 [ で ] , 陰気な [ ロ . 囹 0 1 〔法 ) 未成年者 ( ← major): No —s 臣 /the M— for [of] Education 文部大臣 . 2 allowed. 未成年者お断り . 2 ( 米 ) 副専攻科目 [ 課 公使 ( 大使 (ambassador) の下位 ) ; 外交使節 : 程 ] ; 副専攻学生 . 3 ( 米 ) [the —s; 集合的に ] = the United States M— to SwitzerIand スイス ~ league ・ 4 ( 同階級・同類の中で ) 下位の人 , 二流 駐在米国公使 / a ~ plenipotentiary 全権公使 . の物 . 5 〔論』 a = prémise 小前提 . b 3 ( 特にプロテスタント教会の ) 聖職者 , 牧師 . 4 召使 ん térm 小名辞 . 6 〔音』 a = ん interval い , 代理人 [ 物 ]. 短音程 ; = ん scåle 短音階 . b = kéy 短 ー ( 正式 ) 〔・・・に〕仕える , 〔・・・の〕世話をする : 調 : a symphony in C ~ ハ短調の交響曲 . 〔・・・に〕聖職者の務めを果すは 0 〕 : ~ to a sick per- ー⑧ ( 米 ) 〔・・・を〕副専攻する〔〕 . son 病人の世話をする . ー⑩ 1 く聖餐は ) 式など〉を ~ league ↓ . ん plånet 小惑星 (asteroid). 執行する . 2 ( 古 ) ・・・を供給する , 与える . MZ Pr6phets 〔旧約』 [the ~ ] 小預言者 [ 書 ]. ßing ångel ( 文 ) [ ほめて ] 救いの天使 ( 親切な看 ん suft 〔ブリッジ』マイナー = スーツ ( ダイヤまたはクラブ ). 護婦など ). 洋Ⅲ i : i Y /min5(:)ro ti, mai-/ ( ↑ ) 囹 ( tmin ・ is ・ te-ri-al /ministiariol/ 厖 1 ( 正式 ) 大臣 - ・ ties /-z/) 1 [ 通例 a ~ ; 単数・複数扱い ] 少 の ; 内閣の , 政府の . 2 牧師 [ 聖職者 ] のに適した ]. 3 数 ( の者 ) , ( 2 分した ) 小さい方の部分 ; [ 単数扱い ] ( 得 行政 ( 上 ) の , 行政的な . 4 代理の , 補佐の ; 〔・・・に〕役 票などの ) 半分以下の数 , 少数 ( ← majority): be in 立つ〔 to 〕 . ~ ・ IY 新 0 ~ of one だれからも支持されていない , 孤立無援で tmin ・ is ・ trant /ministront/ 尨 ( 主に文 ) 〔・・・に〕奉仕 ある / OnIy ~ ()f people) want the war ー囹 0 奉仕 する , 仕える ; 〔・・・の〕補佐役のは 0 〕 . to continue. 戦争の続行を望む者はごく少数である . 者 , 補佐役 . 2 0 ( 一国内の ) 少数民族 ; = ん gröup 少数派 ; tmin ・ is ・ tra ・ tion /ministréiSan/ 囹 1 0 囘 ( 正式 ) ( 議会の ) 少数党 [ 派 ] ; [ 形容詞的に ] 少数派の ; 少数 [ 通例—s; 単数扱い ] 世話 ; 奉仕 ; 援助 . 2 囘牧 の人々の ( ← majority) : laws tO protect reli- 師 [ 聖職者 ] の職務 ; [ 通例—s] 礼拝 , 司式 . gious minorities 宗教上の少数集団を保護する法 キ m in ・ is ・ try /ministri/ ( → minister) 囹 ( ④ 律 / a ~ opinion [view] 少数意見 . - ・ tries /-z/) 1 0 [ しばしは the M—] ( 英国・ヨーロ 3 囘〔法』 [ 通例 one's ~ ] 未成年 : He is still ッパの ) 内閣 (cf. cabinet); [ 集合的ロ閣僚 : The in his ~. 彼はまだ未成年である . M— has resigned. 内閣は総辞職した . 2 [ 通例 the 6 切少数 ( 派 , 党 ) である . M—] 0 ( 英国・日本政府の ) 省 ( → department) : g6vernment 少数党政府 . ん löader 省の建物 : the M— of Finance 大蔵省 . 3 [the ( 米 ) 少数党の院内総務 . prögram(me) 視 ~ ] 大臣の職務 [ 任期 ]. 4 [the ~ ] 牧師の職務 [ 任 聴者の少ない番組 . ん repört ( 少数派の ) 反対意 期 ] ; [ 集合的に ] 牧師 , 聖職者 . 5 囘奉仕 , 援助 ; 手 見書 . 段 , 媒介 . mfnor-löague 厖 ( 米 ) マイナーリーグ所属の ; 下位 こニバー ( 貴族などの礼装 tmin-i ・ ver /mfnivor/ 名ー ] ー の地位にある , 二流の : a ~ politician 下級政治家 . 用の白い毛皮 ). mfnor léague 囹 ( 米 ) マイす一リーグ 0 ロ野球など tmink /miok/ 囹 1 0 〔動 ) ミンク ( 北米原産のイタ の major league より下位のプロスポーツ連盟 ). チ科の動物 ). 2 囘 ( 略式》ミンクの毛皮 ( 婦人コート tMi-nos /måinosl-nos/ 囹罸神 ) ミーノース ( クレタ島 用として最高級 ) ; 0 その衣服 . (Crete) の王 ; Zeus と Europa の息子 ). tMinn. ( 略 ) Min れ esota. tMin-0-taur /minotö:rl måino-/ 囹〔ギ神〕 [the ~ ] 0 イ ) 囹 [ 時に M—] min ・ ne ・ sing ・ er /mfnisiI)07 ・ / ーノータウロス ( 人身牛頭の 0 ( 中世ドイツの ) 吟遊詩人 . tMin ・ ne ・ so ・ ta /minis6uto/ 囹ミネソタ ( 米国中北部 怪物 ). MINS /minz/ (minor(s) ⅲ の州 ; ( 愛称 ) the North Star State; 州都 St. need Of supervision) 囹 Paul; ( 略 ) Minn. , ( 郵略 ) (N). - ・ tan 囹 ( 米 ) [ 単数・複数扱い ] 監督 tmin ・ now /minou/ 囹 ( ④ ~ , 種類を表すときは—s) が必要な未成年 . 0 1 〔魚』ハヤ , ウグイ ( 小さい淡水魚 ) ; コイ科の小魚 . tmin ・ ster /minstor/ 囹 [ し 2 ( 釣りの生き餌とする ) 小魚 , 雑魚 . 3 取るに足りない ばしば M—] 0 ( 英 ) ( 修道 人 [ 物 ]. 院付属の ) 教会堂 , 大会堂 , Mi ・ no ・ an /min6uon/ 厖〔考古〕ミノア文明の ( 約 大寺院 : York M—ョーク 3000 ー 1100 B ℃ . にクレタ島 (Crete) を中心に栄えた青 大会堂 . 銅器時代の文明 ). ー囹 0 古代クレタ島の住民 . tmin ・ strel /minstral/ 囹 * mi ・ / m ツ ( 伺 ) miner)( 「より小さい (less) 」 - 原義 . cf. minimum) 朝 minority ( の比較 ) 0 1 ( 中世の ) 吟遊詩人 . Minotaur 2 ( 古・詩 ) 詩人 , 歌手 , 音 [ 通例限定 ] 1 3 ( 2 者のうち ) 小さい方の , 少ない方の , 楽家 . 3 minstrel show の演技者 . ん shöw ( 程度において ) ささいな ; 過半数に達しない , 少数の ( ← ( 米 ) ミンストレル = ショー ( 黒人に扮した白人の歌・ダンス・ major) ( ◆ lesser より堅い語 . than, t0 を伴わない ) : 1070
vice—consul 1 6 Victorian 学長が事実上の学長 . 呼びかけも可 . ( 略 ) V & C). 2 副長官 , 次官 . 3 副大法官 . vfce-c6nsuI 囹 0 副領事 . -c6nsular tvice ・ gé・ rent /-d3irant ト d56- / 囹 0 ( 支配者の代理 として任命された ) 代理人 , 代官 . vfce ・ like /-låik/ 尨 ( 英 ) = viselike. ⅵ・ cen ・ⅲ・ al /vaisénial/ 厖 ( の比較 ) 20 年 ( 間 ) の [ 続く ] ; 20 年ごとの . tvice-président 囹 0 1 副大統領 ; 副総裁 ; 副 会長 ; 副社長 ; 副頭取巛略 ) VP; veepee /vi:pi/, veep ともいう ). 2 [ V—-P—] ( 米国の ) 副大統領 . t-présidency 囹囘 vice-president の職 [ 任 期 ]. -prösidéntial 厖 vfce ・ régal 厖副王 [ 総督 ] (viceroy) の . ~ ・ IY vfce-régent 囹 0 副摂政 . -régency 囹囘 vice-regent の職 [ 任期 ]. vfce ・ röine /-rän/ 囹 0 1 副王 [ 総督 ] (viceroy) 夫人 . 2 女性の副王 [ 総督 ]. tvice ・ röy /-rji/ 囹 0 1 副王 , 総督 , 太守 ( 国王の 代理として植民地などを統治する高官 ). 2 〔虫』チャイ ロイチモンジ ( 北米産のチョウの一種 ). t-•röyalty, ~ ・ ship 囹 viceroy の位 [ 権限 , 任期 , 支配地 域 ]. tvi-ce ver ・ sa /våisi vå : ハ。 / テ ) [ 通例 and などが〉欠陥のある , 根拠のない (defective): ~ rea- [storm] ひどい頭痛 [ あらい . 5 ( 正式 ) く推論・議論 く天候などが〉厳しい (severe): a ~ headache 4 ( 略式 ) く苦痛・あらい戦闘などが〉ひどい , 激しい : しけイフ . 険な , 物騒な : a z-löoking knife 見るからにあぶなっか が〉凶暴な : a ~ horse あばれ馬 . b く道具などが〉危 3 a く馬が〉 ( 気が荒くて ) 癖の悪い , 扱いにくい ; く動物 落した生活 . ~ habits [practices] 悪癖 [ 悪習レ a ~ life 堕 a ~ crime [criminal] 極悪非道の犯罪 [ 犯罪者レ い , 非道の , 不道徳な , 堕落した (evil) ( ← virtuous) : 2 ( 正式今はまれ ) く人・行為・習慣などが〉邪悪な , 悪 ci0 け . ) / have a ~ tongue ( 言葉に ) とげがある . 女は大を憎々しげにけった (=She kicked the dog わさを広める / She gave the dog a ~ kick. 彼 意地の悪い , 冷酷な : start a ~ rumor 意地悪なう ~ ) 1 3 囘く人・言動などが〉悪意のある , 敵意のある , キ VI ・ CIOLIS /viSos/ ( → vice) 尨 (more ~ , most car. その車に約 18 万円払った . I paid the ~ 可 one milli0 れ yen for the 1 ). ( 2 ) [ おおげさに ] ( 数量などが ) およそ・・・で [ の ] (about): in the vicinity 0 ( 正式 ) ( 1 ) ・・・の近くに ( → the school 学校のすぐ近くに . に〕近いこと , 近接 ( していること ) 〔 to 〕 : in close ~ to マーケットがありますか ( = ・・ nearby?). 2 ( 正式》〔・・・ supermarket in the [this] ~ ? この近辺にスーパー hood より堅い語で通例広い範囲をいう ) : ls there a い ] 〔・・・の〕近所 , 近辺 , 付近 , 周辺〔可〕 ( ◆ neighbor- まⅵ・ cin ・ i-ty /visinoti/ 囹囘 1 [ 時に—ies; 単数扱 の . 2 〔結晶』微斜の ; 〔化』隣位の . 隣の , 隣接の ; く主に道路が > 一地方に限られた , ローカル vic-i ・ nal /visinl/ 厖 ( 正式 ) 1 近所の , 付近の ; 近 近辺 . 2 近所であること . 3 [ 集合的ロ近所の人々 . vic-i ・ nage /visinid3/ 囹囘 ( 今はまれ ) 1 近所 , ( ジャガイモで作る冷たいクリーム = スーブ ). ⅵ・ chys ・ soise /viSi:swå:z/ ( ) 囹囘ビシソワーズ wäter ビシー鉱泉水 ; ( 類似の ) ミネラル = ウォーター 都市 ; 第二次大戦中の親独政権の所在地 ). 2 = ん Ⅵ・ y /viSi:, vi:Si/ 囹 1 ビシー ( フランス中部の温泉 彼が家にいたい時には彼女は出かけたがる . 0 ~. 彼が出かけたい時には彼女は家にいたいが , 逆に he wants tO go out, she wants [ 0 be home, ~ ] 逆もまた同様 : 逆に , 反対に ( ( 略 ) v. v. ): When soning 誤った推論 . 偽善的な : His attitude tO sex is ~. 性に対する 代の中流階級のように ) 厳格な , 堅苦しい ; お上品ぶった , 具 ]. 2 [ 通例けなして ] く考え・作法などが〉にクトリア時 literature [furniture] ビクトリア朝文学 [ 様式の家 ビクトリア朝様式の : 【 he ~ age ビクトリア時代 / ~ リア朝 [ 時代 ] の , ビクトリア女王の ; く建築・家具などが〉 $Vic ・ tO ・ ri-an /vikt5:rian/ 尨 1 ( の比較 ) ビクト wich ビクトリアニサンドイッチ ( スポンジニケーキの一種 ). 与えられる最高の武勲章 ; ( 略 ) V. C. ). ん sånd- Cröss ( 英 ) [the ~ ] ビクトリア十字勲章 ( 軍人に ア ( 勝利の女神 ; 〔ギ神』の Nike に相当 ). クトリア (Hong Kong の首都 ). 7 〔ロ神』ビクトリ 湖 ; ( 愛称 ) ~ Nyanza /-niénza, -nai-/). 6 ビ ビクトリア湖 ( アフリカ中東部の 首都 ). ~ 5 Lake ~ 4 ビクトリア ( カナダ南西部 British CoIumbia 州の トリア ( オーストラリア南東部の州 ; 州都 MeIbourne). 王 ( 1819 ー 1901 ; 英国の女王 ( 1837 ー 1901 ) ). 3 ビク 称 ) Vicky, Vickie). 2 Queen ~ ビクトリア女 tVic ・ to ・ ri-a /vikt5:ria/ 囹 1 ビクトリア ( 女の名 ; ( 愛 リアプラム . 米産の大型の水蓮 ). 4 ( 略式 ) = ん plüm ビクト 動車 ( 後部座席のみほろ付き ). 3 〔植 ) オオオニバス ( 南 馬車 ( 折りたたみ式ほろ付きの 2 人乗り ). 2 半蓋闇自 tvic ・ t0 ・ ri-a /vikt6:rio/ 囹 0 1 〔史 ) 2 頭立て 4 輪 ん tröops 勝利軍 , 戦勝隊 . 戦いの勝者 . 利者 , 勝者 , 優勝者 (winner): a ~ in a battle 的勝利者」は conqueror); ( 試合・コンテストなどの ) 勝 さロ ( 個々の戦いの ) 勝利者 , 戦勝者 ( ◆戦争の「最終 義 ) 朝 victory 囹 ( —s /-z/) 0 ( 正式 ) [ おおげ *vic ・ tor /viktor/ ( 「征服する (vanquish) 人」が原 者なき犯罪 ( 双方の合意による売春・賭博 ( 燾 ) など ). vic ・ tim ・ less 厖被害者のいない . ん crime 被害 を詐取する , ・・・をだます . --i ・ zé•tion 囹 - ・ iz ・ er 囹 処罰 [ 迫害ける ; ・・・だけに罪を負わせる . 3 ・・・から金など 犠牲 ( 者 ) にする ; ・・・をいけにえとして殺す . 2 ・・・を不当に tvfc ・ tim•ize /-åiz/ ⑩ [ しばしば be —d] 1 ・・・を 力のとりこになった . ease [her charms]. 彼はその奇病の犠牲 [ 彼女の魅 ~ tO the strange dis- のとりこになる : He 食 ( の 〃 ( の c 皿 0 ・・・の犠牲となる ; く魅力など〉 a ~ 子羊をいけにえに捧ける . 3 〔宗』 ( 神への ) いけにえ , 犠牲 : offer a lamb as malice [a swindler] 悪意 [ 詐欺師 ] のえじき . 2 ( 悪意・詐欺・冗談などの ) 被害者 , えじき : the ~ of ing] 自分自身の愚かさ [ 計画 ] の犠牲者 . 病者 / a ~ of one's own foolishness [schem- ~ 殺人の犠牲者 / —s of lung cancer 肺がん罹 ( り ) —s of war =war —s 戦争犠牲者 / a murder /-z/) 0 1 犠牲者 , 被害者 , 被災者 , 罹 ( り ) 病者 : *v•i&#m-/viktim/ ( 「いけにえの動物」カ源義 ) 囹 ( 物 Victoria). Vick-y, Vick-ie /viki/ 囹 ( 愛称 ) ビッキー ( → 化 , 交替 . 変化 , 変動 . 2 ( 英古 ) ( 四季・昼夜などの ) 周期的変 of his long career 彼の長い人生の浮き沈み . b a ( 人生・運命などの ) 移り変り , 栄枯盛衰 : the :ⅵ・ cis ・ si ・ tude /visisit(j)ü:d/ 囹 0 1 [ 通例—sl 道徳に . 2 凶暴に , 荒々しく . 3 ひどく , 激しく . 4 邪悪に , 不 よⅵ・ cious ・ IY /-li/ 副 1 悪意 [ 敵意 ] をもって , 意地悪く . 悪 , 不道徳 . ヤ~ ・ ness 囹囘意地悪 ; 凶暴さ ; 激しさ ; 欠陥 : 邪 相互作用の過程 ). 悪性進行過程 ( 賃金の上昇が物価の上昇を招くような 環 . ( 3 ) 〔論』循環論法 . ん spfral 螺旋 ( 状 ん circle ( 1 ) ( 略式 ) 悪循環 . ( 2 ) 〔経・医』悪循
—work る , 近づく〔 to 〕 : く能力などが〉だんだん進歩する . 1972 world トゆ 0 / ~ 0 ゆ ] ( 1 ) 30 0 く人〉を徐々に興 奮させる ; ・・・を興奮させて〔・・・の状態に〕する〔ⅲ to 〕 : [be —ed/— oneself] く人が〉〔事に〕徐々に興奮する 〔 0b0 曜 , ov 〕 : ~ her ゆ流 to a fury 彼女をあ おって怒らせる ( →⑩ (a) / Don't ~ yourself ゆ 0b0 曜 nothing. 何でもないことで興奮するなよ . ( 2 ) 囘 0 く人〉に〔・・・することを〕徐々に働きかける〔 0b0 砒 do- 流の (cf. WORK on [ 自 + ] ( 5)). ( 3 ) く感情〉をかきたてる , あおる (stir (p): ~ ゆ steam [an appetitel ( 運 動して ) 元気 [ 食欲 ] を出す . ( 4 ) く事業など〉を次第に拡 張する ; く名声など〉を努力して高める . ( 5 ) く物〉を〔別の 物に〕手を加えて仕立てる〔ⅲ to 〕 ( →⑩ 9b ). 面肱 0 ( 1 ) →⑧ 1. ( 2 ) ・・・を研究 [ 仕事 ] の 対象とする . ん cämp ( 1 ) 奉仕活動キャンプ . ( 2 ) 戸外労働囚人 用キャンプ . ん clöthes 作業 [ 仕事 ] 着 . んöthic 仕事 [ 労働 ] 至上主義 . ん färm ( 米 ) ( 未成年犯 罪者の ) 更生用農場 . ん förce [the ~ ] =labor force. ん s cöuncil [committee] ( 主に英 ) ん ( 1 ) 労使協議会 . ( 2 ) 工場 [ 職場 ] 内委員会 . shöet ( 1 ) 作業 ( 予定 [ 処理 ]) 票 . ( 2 ) ( 会計士の ) 精算表 . ( 3 ) 練習帳 . ん stüdy 労働能率研究 [ 調 査】 . んい n 工事用列車 . -work /-wå:rk/ ( 連結形 ) 1 ・・・細工 , ・・・仕事 : needlework. 2 ・・・細工品 : W00d30 ⅸ . twörk ・ a-ble / っ bl / 厖 1 く機械・道具などが〉動く , 使 える . 2 く計画などが〉実行可能な . 3 く材料などが〉加 ~ ・ ness 名ー 工できる . tw6rk-a ・ däy /-odä/ 尨 ( 比較 ) [ 限定 ] 1 平日 の , 仕事日の . 2 平凡な , 単調な , つまらない . work-a•hol ・ ic /wå:rkoh5(:)lik/ 0 ( 米 ) 仕事 中毒の人 ( → -holic). - ・嶽d1 ・ ism 囹囘仕事中 w6rk ・ bäg 囹 0 道具袋 , 裁縫袋 . L 毒 . w6rk ・ bäsket 囹 0 道具かご , 裁縫道具入れ . tw6rk ・ bönch 囹 0 仕事台 , 工作台 . wörk ・ böok 囹 0 1 学習練習帳 , ワークプック . 2 作業手引書 . 3 取扱い説明書 . w6rk ・ böx 囹 0 道具箱 . tw6rk ・ däy 囹 0 ( 主に米 ) 1 平日 , 仕事日 ( ← holiday). 2 1 日の勤務時間 ( 数 ) : an eight-hour ~ 1 日 8 時間労働 . *work ・ er / wå : 永・ / ( → wo て k ) 囹 ( —s /-z/) 0 1 仕事をする人 , 勉強する人 : ( 略式 ) よく働く人 : He is a hard ~. 彼はよく働く [ 勉強する ] (=He works hard. ). 2 労働者 , 職工 ; 労働者階級の人 : a Moscow factory ~ モスクワの工場労働者 / an ofice ~ 事 務労働者 ( ◆男女を問わす , 事務職の会社員・公務員 に用いられる ). 3 [ 通例複合語で ] 〔ある分野の〕研究者 , 活動家〔 0 れ〕 : a social ~ 社会事業 ( 研究 ) 家 . 4 〔虫 ) 働きバチ [ アリ ]. w6rk ・ förce 囹 ( 主に英 ) =work force. w6rk ・ hörse 囹 0 ( もと米 ) 1 使役馬 . 2 ( 略式 ) 仕事の「鬼」 (willing ~ ). 3 ( 仕事上 ) 便利で耐用 性のある機械 [ 運搬車 ]. twörk•höuse 囹 0 1 ( 米 ) 少年院 , 感化院 . 2 《英 ) ( 昔の ) 救貧院 (poorhouse). w6rk-in 囹 0 ( 英 ) ( 労働者による ) 職場占拠 , 職場 自主管理 ( ← lockout). *work ・ ing / wå : 粛り / 囹 ( /-z/) 1 囘働く こと , 労働 , 仕事 . 2 0 [ しはしば—s] ( 機械などの ) 動 き方 , 動かし方 ; ( 精神・機構の ) 働き , 作用 : the of the machine 機械の仕組み [ 運転法 ]. 3 [—s] ( 鉱 ー尨 ( の比較 ) [ 限定 ] 1 働 山などの ) 採掘場 . く , 労働に従事する : the ~ population 労働人口 / below the legal ~ age 法定就業年齡に満たない . 2 仕事で使用する , 作業用の : in one's ~ uniform 仕事用制服を着て . 3 く機械などが〉動く : the ~ parts of a machine 機械の可動部分 . 4 実用 的な , 実際に役立つ : an up-to-date ~ slang dic- tionary 最新の実用的俗語辞典 . ん bröakfast 仕事を話題にしてする朝食 . ん cäpital(l) 運転 [ 営業 ] 資本 ( 金 ). ( 2 ) 流動資本 . ~ class ↓ . ん däy = workday. ん dinner 仕事を話題にしてするタ食 , ん dräwing 施工 [ 作 höurs 勤務 [ 労働 ] 時間 . 業 ] 図 . hyp6thesis 作業仮説 . knöwledge [a ~ ] 実際に役立つ知識 . lünch 仕事を話題にし てする昼食 . ん mödel 実用模型 , 縮小試作品 . ん 6rder ( 機械なとの ) 正常運転ー操業 ]. ん päpers ( 米 ) ( 就業年齢以下の者の就業に必要な ) 就業調書 . ん pärty ( 1 ) ( 軍隊・囚人などの ) 作業班 . ( 2 ) ( 英 ) 労資共同委員会 . ん wöek ( 英 ) =workweek. w6rking-cläss 厖 [ 限定 ] 労働者階級の . w6rking cläss [the —(es); 集合的ロ労働者階 級 ; [ 形容詞的に ; 叙述 ] 労働者階級の . : wörking ・ män 囹 ( ・ - ・ men /-mén/) 0 労働者 , wörking-öut 囹囘算出 , 案出 . 「工員 . w6rking ・ wöman 囹 0 女性の労働者 [ 工員 ]. w6rk ・ less 形仕事のない , 失業した ; [the ~ ] 失業者 たら . wörk ・ löad 囹 0 ( 一定期間内に行なう ) 仕事量 . *work ・ man /wå:rkman/ ( → work) 囹 ( - ・ men /-man/) 0 1 労働者 , 職人 , 熟練工 ( ◆ 女性形は workwoman). 2 [ 形容詞を伴ってト・な 仕事をする人 , 仕事をするのが・・・な人 : He is a slow . 彼は仕事をするのがのろい (=He 30 ⅸ s slowly. ). w6rkmen's compensåtion insürance 労働者災害補償保険 . tw6rk ・ man ・ 1滋e /-låik/ 厖職人にふさわしい , 腕のよい . w6rk ・ man ・ ly = workmanlike. tw6rk ・ man ・ ship /-Sip/ 囹囘 1 ( 職人の ) 手なみ , す ぐれた技術 . 2 出来ばえ . 3 細工もの , 作品 w6rk ・ mäte 囹 0 ( 主に英略式 ) 仕事仲間 (fel- 10W worker). tw6rk•öut 囹 0 1 ( 略式 ) ( 主に運動選手の ) ( 試合 前の ) トレーニング , 練習 . 2 ( 機械なとの ) 試運転 , 検査 . tw6rk ・ pöople 囹 ( 主に英 ) [ 集合的に ; 複数扱い ] ( 主に工場の ) 労働者 . ヤ w6rk ・ om 囹 0 仕事部屋 , 作業室 . tw6rk ・ shöp 囹 0 1 作業場 , ( 手工業的仕事を行 なう ) 工場ぼ ). 2 ( 小規模の ) 研修 [ 研究 ] 会 , 講習会 , 勉強会 . 3 ( 工場・学校などの ) 工作室 . w6rk-shY 厖 ( 略式 ) [ けなして ] 仕事嫌いの (lazy). w6rk ・ stätion 囹 0 ( 電算』ワークステーション ( ホスト コンピュータに接続されたパソコン : それを用いる仕事場 ). w6rk ・ stüdy 囹囘 ( 主に英 ) =work study ・ tw6rk ・ täble 囹 0 仕事台 , ( 引出し付きの ) 裁縫台 . wörk ・ töp 囹 0 ( 台所の ) 調理台 . wörk-to-rüle 囹 0 ( 主に英 ) 順法闘争 . w6rk ・ wöek 囹 0 ( 米 ) 1 週の勤務時間数 [ 労働日 数 ] ( 《英 ) working week): a five-day ~ 週 5 「人 . 日労働 . w6rk ・ wöman 囹 0 女性労働者 , 女工 , 女性の職 /wå:rld/ ( 「人の一生」が原義 ) 朝 worldly 囹 ( —s /wå:rldz/) 1 [the ~ ] a ( 地理的に見 た ) 世界 ( ◆広大・有限・はかない喜びなどの象徴 ) , 地球 (earth, globe) : travel around [round] the ~ 世界一周旅行をする / 1 över the ん = through- öut the ~ =the whole ~ over 世界中いたると ころで / the —'s population 世界の人口 / at [tol the —'s end 世界の果てにはで ]. b ( 特定の地城とし ての ) 世界 : the civilized ~ 文明世界 / the Third W—第三世界 .
Taishukan's Genius English-Japanese Dictionary Copyright ◎ 1988 by KONISHI Tomoshichi Taishukan PubIishing CO. , L 記 . , T0kyo 南出康世 編集主幹 小西友七 編集委員 原川博善 編集協力者 八村伸一 宇都出元一 矢野慶太郎小林資忠佐藤哉二 校閲協力者 小西英二 前野繁鈴木伸飯田鉄夫 [ 英文 ] Terry L. Weston AIan Brady [ 発音 ] 渡辺和幸 Michael Wolf ( 句・文 ) 執筆者 阿部晃直 神村捷 小林資忠 田平稔 八村伸一 丸井晃二朗 矢野慶太郎 伊藤千之 河合忠仁 佐藤哉二 都築郷実 原川博善 三島隆二 和田宏冏 有本純 井上永幸 神戸修 白谷伝彦 中田裕二 福田良治 南出康世 宇都出元一 菊池繁夫 白鳥昇 中逵俊明 古林幹雄 三宅胖 菅山謙正 ( 語 ) 森秋文 前田名代 長谷恒雄 田浦波津子 岸野英治 大榎茂行 兼沢純子 小西英一 武井俊詳 畠山利一 松島健 八木克正 資料提供者 松村好浩尾亘夫 窪田雄一 風間紀子 校正・調査協力 さしえ・図版 向アルファ 武田正 日本アイアー 上山みどり 一柳まさみ ノレ 源生慎二 ニューデザイン東京 [ 地図 ] 平林邦史
voluptuary 〔・・・に / ・・・として〕志願するげ br / 〕 . 1898 vote ー⑩ ( 正式 ) ・・・を自発的に申し出る [ 話す , 提供する ] (offer): ~ suggestions 進んで助言する . VZ Ståte ( 米 ) ( 愛称 ) [the ~ ] ボランティア州 Tennessee). ⅳ0 ・ lup ・ tu ・ ar-y /volKptSu&ri l-tjuori/ ( 文 ) [ 通例け なして ] 形囹 0 酒色 [ 快楽 ] にふける ( 人 ) , 享楽的な ま vo ・ 1 Ⅱ P ・ tu ・ ous /valKptSu os, ( 英 + ) -tju-/ 厖 ( 正 式 ) 1 a [ ほめて ] く女 ( の肉体 ) などが〉なまめかしい , 色っ ぽい (sexually attractive) : a ~ blonde with full breasts 豊満な胸の悩ましい金髪女 . b く欲望・ 興奮などが〉官能的な : take great ~ pleasure in women and wine 女や酒に非常な官能的快楽を 感じる . 2 [ けなして ] く人・生活などが〉官能的快楽にお ほれる , 酒色にふける ( ← ascetic) : a ~ life 遊蕩生 活 . 3 く芸術・装飾などが〉官能の喜びを与える : paintings [music] 官能的な絵 [ 音楽 ]. ~ ・ IY 官能的に ; 享楽的に . ヤ~ ・ ness 囹囘なまめかしさ , 官能的なこと . vo ・ lute /val(j) å:t/ 囹 0 1 渦巻形 , らせん状のもの . 2 〔建』 ( イオニア式柱頭などの ) 渦巻形装飾 . 3 〔動〕 ( 巻貝の ) 渦巻 : ヒタチオビガイ科の巻貝 . ー渦巻 形の . -•lüt ・ ed 渦巻形の ; 〔建〕渦巻形装飾の ( ある ). tvom ・ it /våmit/ ( 正式》 1 く人が〉 ( 胃の中の ー囹 ( 正式 ) 1 0 吐くこと , 嘔吐 . 2 囘嘔吐物 , 「へど . ロ・うそなど〉を吐く ( 0 曜 , 和れん ). き出す , 噴出 [ 流出 , 排出 ] する ( 。曜 , ルれ h ). 3 く悪 管などが〉く溶岩・煙・油・汚水など〉を ( 激しく多量に ) 吐 has eaten 食べた物を全部吐く . 2 く火山・煙突・船・ ( 0 曜 , ゆ , ルれ h ) (cf. cough): ~ everything one ー⑩ 1 く人が〉 ( 胃から ) く食物など > を吐く , 嘔吐する どが〉 ( 激しく多量に ) 吹き出る , 流出する (pour) ( 。砒 ). た . 2 く火山が〉溶岩・灰などを噴出する ; く溶岩・煙な that she began to ~. 彼女はバスに酔って吐き始め sick) : The bus ride made her feel so sick 物を ) 吐く , 嘔吐する , もとす (throw (p) (cf. 《英 ) be VOt ・ a-ble /v6ut0bl/ 尨 1 投票で決められる . 2 投 vor ・ ti ・ ces /v5:rtisi:z/ 囹 vortex の複数形 . 0 『動〕ツリガネムシ《繊毛虫類の原生動物 ). tvor ・ ti ・ cel ・ la /v5:rtisé10/ 囹 ( ④ - ・ e / 北 / , —s) 状の ; 渦巻いて動く , 渦巻く . ~ ・ IY 可 vor ・ ti ・ cal /v5:rtikl/ 形渦巻の ; 渦巻に似た , 渦巻 of war 戦乱の渦に巻き込まれる . さに ] ( 戦争・革命などの ) 渦 : be drawn into the ~ 〔物 ) ( 流体中の ) 渦 . 2 ( 文 ) [the ~ of ・・ . : おおげ 囹 1 0 a ( 水・火などの ) 渦 , 渦巻 ; 旋風 ; 竜巻 . b tvor ・ tex /v5:rteks/ ( ~ ・ es, - ・ ti•ces /-tasi:z, -ti-/) 食 : 食欲旺盛 ; 貪 ( え ) 欲 . ⅳ0 ・ rac ・ i-ty /vo(:)résoti/ 囹囘 ( 正式 ) 大食 , 暴 家 . ~ ・ IY ~ ・ ness 囹 ~ stamp collector とどまるところを知らぬ切手収集 な . 2 く人・欲望などが〉飽くことを知らない , 貪欲な : a 物が〉大食の , がつがつ食べる (greedy) ; く食欲が〉旺盛 ヤV0 ・ ra ・ cious /vo:réiSoslvo-/ ( 正式 ) 1 く人・動 者 ]. ~ ・ ism 囹 ~ ・ ist 囹 0 ブードゥー教のまじない師 [ 信 呪物 ]. ⑩・・・にブードゥー教のまじないを施す . 魔術的宗教 ) ; 0 そのまじない師 ; そのまじない [ 呪に ) 術 , ドゥー教 ( 西インド諸島や米国南部の黒人間で行なわれる ⅳ 00 ・臧 00 /vå:du:/ 囹 ( ④ (s) [ しばしば V—] 囘ブー 用した無人飛行機型ロケット爆弾 . cf. V -2 》 . dlebug) ( 第二次大戦末期にドイツ軍が英国攻撃に使 V-I /vi:wKn/ 囹 0 V 1 号爆弾巛英略式 ) d00- ヘルベルト = フォン = カラヤン . ツ人の貴族の家名の前につける ) : Herbert ~ Karajan von/fan, ( 米 + ) fan/ 0 イ ) 前・・・の , ・・・からの ( ドイ 票権のある . ヤV0 ・ ta ・ ress /v6utoris/ 名 ] ー votary. ヤV0 ・ ta ・ rist /v6utorist/ 名 ] = votary. have a party. パーティーをしようじゃないか . gest) 〔 (that) 節〕 : I ~ ( t ん砒 ) we 巛主に英 ) should) [ 通例 I を主語にして ] 〔・・・ということを〕提案する (sug- success. 旅行は成功だったとみんなが思った . 5 ( 略式 ) —d the trip a success. =The trip was a ( みんなの意見として ) ・・・が・・・であると認める [ みなす ] : They 交付することを議決した . 4 ( 略式 ) [ しばしば be —d] the 飜 y 月 . 委員会は ( その市に ) 新病院のための資金を new hospital [funds for a new hospital (t0 The committee —d (the city) funds 工 br a 議決するけ or 〕 ; ・・・を〔人に〕議決によって与える〔 to 〕 : 3 く金など〉を ( ・・・に ) 〔・・・のために〕与える [ 交付するにとを 働党に投票する ( →囹 1 ). 2 ( 略式 ) く人・政党など〉に投票する : ~ Labour 労 は現行の法律が効力を持ら続けると投票で決めた . ( ( 主に英 ) should) continue 【 0 operate. 議会 た / Congress has —d 市砒 the present law Sunday. 次の日曜日にハイキングをすることを投票で決め める , 可決する : We —d t0 go on a hike next 0 く議案など〉を [ ・・・することを / ・・・ということを ] 投票で決 ー⑩ 1 0[SVO/to do/that 節 ] く人・団体が〉 の投票をした . 2 〔案などに / 人に〕賛成する〔和ツ t 矼 他 g れ立い he bill. 大多数がその法案に賛成 [ 反対 ] の法案について投票を行なった / A majority —d for gress 0 れ the bill yesterday. 議会は昨日そ 対の〕投票をする〔ルツ ag れ立〕 ( ◆受身可能 ) : Con- 〔。碼 ( まれ ) 0 曜〕 ; 〔人・議案なとを支持する / ・・・に反 0 [SV(M)] く人・団体が〉〔議案などに関して〕投票する ()s /v6uts/; —d /-id/; vot ・ ing) 1 決議を提案する . propose a ~ of thanks ( 拍手で感謝を表す ) 感謝 of confidence [censure] 信任 [ 不信任 ] 決議 / [ 通例 the/a ~ ] 〔・・・に対する〕議決額げ : a him. 彼 ( の意見 ) は否決された . 9 0 決議 ; ( 英 ) による ) 決定 , 採決の結果 : The ~ went against 票 . 7 0 投票用紙 (ballot). 8 [the ~ ] ( 投票 票方法 : a secret [an open] ~ 無記名 [ 記名 ] 投 っ ) 票 , 集団票 : the labor ~ 労働者票 . 6 0 投 労働党の得票 . 5 [the ~ ; 集合的に ] ( ある集団のも [heavy] ~ 小数 [ 多数 ] の投票 / the Labour ~ 4 [the/a ~ ; 集合的に ] 投票 ( 総 ) 数 ; 得票 : alight その国では女性の選挙権がない . ・ Women do no 【 have こん e ~ in that country. 3 0 投票権 ; [ 通例 the ~ ] 選挙権 , 参政権 : . 採決でその事柄を決めた . いて投票で決めよう / We decided the matter by Let's put the question [ 0 the ~. その周題につ わ 0 幻 : Let's take a ~ 0 れ the question. 2 0 〔・・・について〕投票で選ぶこと , 採決 , 票決〔。れ ( 正式》私はその提案に賛成の票を投した . I cast [recorded] my ~ for the proposal. した ( = ( 略式 ) I voted the candidate. →⑩ 2 ) / my ~ t0 the candidate. 私はその候補者に投票 〔 / for/ “ g れ就〕 ( 類 ballot, poll): I gave 表明としての ) 〔・・・ヘの / ・・・に賛成の / ・・・に反対の〕投票 , 票 ト - ~ 朝 voter 囹 ( ④ /v6uts/) 1 0 ( 意思 *vote /v6ut/ ( 「誓い , 誓約」が原義 . cf. も ow , de- 主義者 [ ゴルフ愛好家 ]. (supporter) : a ~ of peace [golf] 熱烈な平和 の ) 献身者 , 熱心な人 ; ( 指導者などの ) 崇拝者 , 支持者 ( 芸術・スポーツなどの ) 熱愛者 , 心酔者 ; ( 研究・学問など に : おどけて ] ( 主義・運動・理想などの ) 唱道者 , 信奉者 ; の ) 信者 , 崇拝者 , 信奉者 (worshiper). 2 [ おおげさ 式 ) 1 a 修道僧 , 修道尼 . b ( 特定の神・宗教など ⅳ0 ・ ta ・ ry /v6utari/ 囹巛女性形 ) - •ress) 0 ( 正
consulate にある . 2 〔ローマ史 ) 執政官の ; 〔仏史 ) 執政の . 地0n ・ su ・ late /kånsalit l-sju-/ 囹 1 0 領事館 ; 囘 領事の職 [ 任期 , 権限 ]. 2 [the C—] 〔仏史』執政 政府 . ん géneral(@ —s general) 総領事 館 ; 総領事の職 . ヤ06n ・ sul ・ ship / - 節 / 囹囘領事の職 [ 任期 , 権限 ] ; 執政権 . on ・ s ult /konsÅlt/ 【共に (con) 座る (sult)) 朝 consu ltation ()s /-sÅlts/; ~ ・ ed /-id/; ~ ・ ing) ⑩ [SVO(M)] 1 0 ( 正式 ) く人が〉 0 く専門家・権 威者〉に〔・・・について〕意見を求める , 助言 [ 情報 ] を求め る , 0 く医者〉に診察してもらう〔。記 , 。わ。〕 : ~ a lawyer [an expert] 0 れ the matter その問題で 弁護士 [ 専門家 ] に意見を聞く (=ask a lawyer [an expertl for advice on ・・・ ) ( ◆専門的でなく 一般的な事柄では about) / ~ a doctor 医者に診 鬥てもらう ( ◆ ( 1 ) see より堅い語 . ( 2 ) 《英 ) ではこの意味 で consult ⅵ市 a doc [ or とは通例いわない . → 1 ). 2 0 く人が〉 0 く辞書・本なと〉を〔・・・のために〕調べる げ 0r 〕 ( ◆ 100k up より堅い語 ) : ~ a dictionary for the spelling [pronunciation] つづり [ 発音 ] を 辞書で調べる . 3 ( 古 ) く人の関心・都合など〉を ( 計画的に ) 考慮に入 れる ( ◆ consider が普通の語 ) : ~ one's own in- terests [convenience] 自分の利害 [ 都合 ] を考える . → D[SVM] 1 ( 正式 ) く人が〉〔対等の人・同 僚と / ・・・について〕相談する , 協議する , 話し合う〔面 / , 。わ。砒〕 ( ◆「対等の立場」に用いるが ( 米 ) では⑩ 1 の意味にも用いる ) : ~ h my friend ou こ a matter of study 勉強のことで友人に相談する / ~ ん one's pillow 一晩ゆっくり考える / ~ to what 【 0 do どうしたらよいか協議する . 2 〔・・・の〕顧問 として働くげ併〕 . tcon ・ sült ・ ant /-ant/ 囹 0 相談する [ を受ける ] 人 , ( 専 門的意見・助言を与える ) 顧問 , コンサルタント ( 医師・弁 護士・探偵など ) ; ( 英 ) ( 病院の ) 部長 , 医 ( 局 ) 長 ( ◆ 各科 [ 医局 ] の最高専門医 . この下に registrar ( 医局 員 ) , houseman ( 研修医 ) がいる ). -•sült ・ an ・ cy /-ansi/ コンサルタント業 . キ con ・ sul ・ ta ・ tion /kånsaltéiSan/ ( → consult) 囹 ( ④ / ツ ) 1 囘 0 [ しはしば—s; 単数扱い ] 〔専 門家との〕相談 , 協議 ( ( 略式 ) talk) 〔面〕 ; 診察 , 鑑定 ; 参考 : be ⅲ ~ ん a specialist 専門医 と協議中だ / have [hold] a ~ ん her about the land 土地について彼女と相談する . 2 0 ( 専門 家の ) 協議会 , 会議 . 一 s ⅱ 1 ・ね・ tO - ry / - s 人 1t9- on ・ s ⅱ 1 ・ね・ tive /-ativ/, t5:ri l-tari/ ( 正式 ) 相談 [ 協議 ] の , 諮問 [ 顧問 ] の : a ~ committee [body] 諮問委員会 [ 機関 ]. con ・ sült ・ ing 厖 [ 限定 ] 相談役 [ 顧問 , 諮問 ] の ; 診 察の : a ~ doctor [lawyerJ 顧問医師 [ 弁護士 ] / a ~ room 診察室 . con ・ sum ・ a-ble /kans(j) 6 : mabl / 消費 [ 消耗 ] で きる . ー者 0 [ 通例—s] 消耗品 . *con ・ sume /kons(j)å:m/ ( 完全に (con) 取る (sume). Cf. assume, presume) ( なー consumer, consumption ()s /-z/; —d /-d/; - ・ sum ・ ing) ⑩ ( 正式 ) 1 0 [SVO(M)I く人が〉 0 く時・金など〉 を〔・・・に〕消費する , 消耗する , 使い果す (use (p) 〔 , 。司 , ・・・を浪費する (waste): ~ [spend] much time ( ⅲ ) reading 多くの時間を読書に費やす / ~ one's fortune 0 れ gambling 財産を賭鬥けごとに 浪費する . 2 3 [SVO] く火事・病気なとが〉 0 く物・気持など〉を 消滅させる , 破壊する (destroy): A big fire —d the whole city. 大火が全市を焼き尽した / His illness —d his courage. 病気で彼は勇気がくしけた . 3 ・・・を食べ [ 飲み ] 尽す (eat [drink] (p). 4 く野 contact 心・憎悪などが〉く人〉を夢中にさせる (absorb); [ —d/— oneself] 〔感情に〕かられる , 圧倒される〔市〕 : ん 01 肥げ市 håtred 憎悪にかられる / She 純れ s —d h ambition. 彼女は野望に燃えていた . ー⑩く金・時・物が〉消費される , 尽きる ; 破壊 [ 消滅 ] する ; く人・動植物が〉弱る , やつれる叩 ) : ~ 叩 with sorrow 悲しみでやつれる . $con ・ sum ・ er /kans(j)å:mor/ 【↑ ) 囹 ( ④—s / ・ (/) 0 1 消費 [ 消耗ける人 [ 物 ] ; ( 正式 ) 消費者 ( ← producer): ~ credit 消費者金融 . 2 【生 ) 消費者 ( 他の生物を食べる生物体 ). んådvocate 消費擁護者 . prfce index 〔経』消費煮物価指数 ( ( 略 ) CPI). CA Pröduct Säfety Act [Commission] ( 米 ) 消費者製 品安全法 [ 委員会 ]. ん pröfile 消費者プロフィール ( ある商品の主たる消費者層の特徴の一覧表》 . ん resöarch 消費者 ( 傾向 ) 調査 . ん (séles) resistance 〔商 ) 消費者抵抗 , 購買拒否 . ß('s) gö0ds [items] 〔経 ) 消費財 ( ← capital [pro- ducer( (s)] goods). con ・ süm ・ er ・ ism 囹囘 ( 米 ) 消費者 ( 保護 ) 運動 . con ・ süm ・ ing 尨 [ 通例限定 ] く炎・感情などが〉焼き 尽すような , 激しい : ~ fight 燃えたぎる闘志 . tcon ・ sum ・ mate / 動 kånsomät; 厖 konsÅmit/ ⑩ ( 正式 ) ・・・を完成する (complete) ; く幸福・名誉 など〉を頂点に高める ; ( 性交することによって ) く結婚〉を完 全なものとする : one's h0 望みを果す / His success —d his family's happiness. 彼の成功 で家族の幸福は頂点に達した . ー厖 [ 限定 ] ( 正 式 ) く言行が〉完全な , この上ない (perfect); く人が〉 教養のある (accomplished); く悪人・悪事が〉途方 もない (utter): ~ skill 至芸 / a ~ f001 大ばか者 . ~ ・ ly 副申し分なく , 全く . tcön ・ sum ・ må•tion / - 薊 an / 囘 0 ( 正式 ) 1 [ 通例 a/the ~ ] 完成 , ( 目的・願望などの ) 達成 (ac- complishment); 〔法』既遂 . 2 極致 , 完成された 物 [ 領域 ]. キ con ・ sum p ・ tion /kansÅmpSan/ ( → consume) 、、・ -- - 囹 - 団 - ( 正式 ) - - 消費 (consuming) ( ← produc- tion); [ a ~ ] 消費高 [ 量 ] : oil ~ 石油の消費 量 / annual ~ per head 1 人当り年間消費量 / have high [ 10W ] electricity ~ 電気を多 <[ 少 な <] 消費する . 2 ( 破壊などによる ) 消耗 , 消失 . 3 ( 古 ) 肺病 (tuberculosis). ん düty [täx] 消費税 . ん göods =consumer('s) goods. 加0n ・ sump ・ tive /kansÅmptiv/ 尨 1 消費の , 消耗 ー囹 0 の ; 破壊的な . 2 ( 古 ) 肺病 ( 性 ) の . ( 古 ) 肺病患者 . cont. ( 略 ) CO れ taining : co れ tent(s) ; continent- (al) ; CO れ tinue(d) ; contra ; contract. Cont. ( 略 ) Continental. on ・ tact /kå ntækt : 動 + kantékt/ ( 共に (con) れる (tact). cf. intact) 囹 ( —s /-tækts/) 1 囘〔人・物との〕接触 , 触れ合い〔面〕 : brfng [püt, thr6w] her into ん wi 市 him 彼女を彼と接触さ せる / c6me in [into] ん wi 市 a foreigner ( 正 式 ) 外国人と接触する , 出会う / gét [kéep] (in) ん 市 him ( 正式 ) 彼と接触する [ を保つ ] / shtfin [av6id, flée] んん her 彼女との接触を避ける . 2 囘 0 [ しばしば ~ 引〔人との〕付き合い , 近づき , 関係 , 連絡〔面〕 ; ( 略式 ) 縁故 , コネ ; 連絡員 , ( 交渉の ) 橋渡しをする人 [ 物 ] ; ( 米俗 ) ヤクの売人 : a man of many 交際の広い人 / in g60d ん with him =håve g60d ん 5 ⅵ市 him 彼と親交があ る ( ◆ be on good terms with him が普通 ) / At last we måde ん市 the police. やっと警 察と連絡がとれた . 3 囘 0 〔電気〕接触 ( 装置 ) 江数〕接相 ; 〔軍〕 ( 敵
introspection invective 内観 [ 内省 ] する , 反省する . - ・ spéc ・ tive ⅲ u-ter-o /in jå:taröu/ テ】第子宮内で : 生れる —spéc ・ tive ・ ly 再 前に . ヤ tro ・ S20 ・ tio Ⅱ /-spékSan/ 囹囘 ( 正式 ) 内省 . inv. ( 略 ) intented : i れ tention : ーれ一℃ n 【 or : i れ - ⅲ・ tro•ver ・ sion /intravå:rSan, ( 米 + ) -vn/ 囹囘 も 0 に e. ⅲ va ・ cu-O /in vékjuou/ をテ ) 再真空内に ; 孤立 1 内へ曲げる [ 曲っているにと . 2 内向 ( 的性質 ) ; 〔心〕 内向性 ( ← extroversion). 3 〔医 ) 内転 , 内反 . して , 本文から離れて , 事実とは無関係に . *in ・ vade /invéid/ ( 中へ (in) 行く (vade). cf. ヤⅲ・ tro ・ vert / 遍 trovå : ; 囹尨 - / ⑩ 1 ) 朝 invasion ()s /-véidz/; —d / ・ id/; ”・を内へ向ける . 2 く心・考えなど〉を内へ向ける , 内省さ -•vad ・ ing) ⑩ 1 囘 [SVO] く軍隊などが〉 0 く国な せる . 3 〔動 ) く器官〉を内翻 ( ) させる . ー囹 1 〔心 ) 内向性の人 ; はにかみ屋 . 2 〔動 ) 陥入吻 ( れ ど〉に優入する , ・・・を侵略する : ~ a country 国に侵入 する / EngIand was —d by the Danes. イングラン ー〔心 ) 内向性の , 内向的な ( ← extrovert). ドはデーン人の侵略をうけた . 2 ( 正式 ) く場所〉に押し寄 ~ ・ ed キ in ・ trude /intrå:d/ ( 中に (in) 突っ込む (trude)) せる , なだれこむ (flood) : Many tourists ~ our town every year. 毎年多くの観光客が私たちの町に押し寄 ()s /-trå:dz/; —d /-id/;- ・ trud ・ ing) ⑩ 1 囘 せてくる . 3 ( 正式 ) く権利など〉を侵害に千渉 ] する ( 正式 ) [SVOi on p 。司 02 ] く人が〉 01 く意 (interfere with): ~ his privacy 彼のプライバシーを 見など〉を 02 く人〉に無理に押しつける , 強いる (force); [ ~ oneself] 〔・・・に〕押しかけて行く , 介入する〔 0 れ , 侵害する . 4 ( 正式 ) a く病気・感情などが〉・・・を侵す , 襲う (attack) b く音・病気などが〉・・・に充満する , 広が ゆ 0 れ〕 : く人・物・事が〉〔場所・心などに〕割り込む〔 to 〕 : one's opinion 0 れれ ] others 自分の考えを る (overspread). ー⑧侵入 [ 侵害 ] する , 襲う . :ⅲ・ véd ・ er / っ〃囹囹 [ 通例 the 司侵略者 , 侵入 他人に押しつける / Don't ~ yourself 0 れ her pri- 者 ; 侵害者 ; ( 他国からの ) 移住者 , 流入者 . vacy. 彼女のブライバシーに介入するな . 2 〔地 ) ・・・に貫 $in ・ va ・ⅱ出 / 囹厖 invali(:)d; invalid, ( 英 + ) 入する . involi:d/ ( 強く (valid) ない (in)) ( —s ー⑧ ( 正式 ) 〔・・・の〕じゃまをする ; 〔・・・ヘ〕侵入する , 押し /-li(:)dz/) 0 病弱者 , 病人 : ( 古 ) 傷病者 . 入る , 立ら入る〔 0 れ , 加れ , ⅲ , 流 to 〕 : ~ 00 れ his ー ( の比較 ) 1 3 病弱な ; [ 限定 ] 病弱者用の : privacy 彼のブライバシーを侵害する / I hope I am an ~ chair [diet] 病人用車椅子 [ 食事 ]. 2 ぽん not ⅲけ市れ g ( 0 れ you). おじゃまではないでしようね . :ⅲ・ trüd ・ er/-ar/ 囹 0 侵入者 , 乱入者 : じゃま者 ; こつの . 一 /involid, ( 英 + ) invali:d/ ⑩・・・を病気に 〔空軍 ) ( 夜間の ) 襲撃機 . :ⅲ・ tru ・ sion /intrå:san/ 囹 0 囘 1 ( 正式 ) ( 意見 かからせる , 病弱にする ; [ 通例 be —ed] く人が〉病弱で ある , 病人として取り扱われる ; ( 英 ) 傷病兵として〔・・・か などの ) 〔・・・ヘの〕押しつけ , 〔場所への〕侵入 , 押入り ; 侵入 行為〔 0 れ , “ 00 れ , 〕 ( ← extrusion). 2 〔法〕 ら〕送還 [ 免役 ] される (home, 0 曜 ) 可〕 . ( 無権利者 ) 不法占有 , 土地不法占有 . 3 〔地〕貫 ヤⅲ・ val ・ id2 /invélid/ 尨 [ 通例限定 ] ( 正式 ) 根拠 入 ( 岩 ). の薄い , 説得力のない , 〔法 ) 無効の ( ← valid): an ヤⅲ・ tru ・ sive /intrå:siv/ 尨 ( 正式 ) 押し入る , 侵入的 ~ claim [excuse] 根拠のない主張 [ 弁解レ an ~ check [agreement] 無効の小切手 [ 協定 ]. ~ ・ IY な ; でしやばりの , じゃまをする ; 押しつけがましい : ( 地』貫入 の ()* extrusive). ~ ・ ly ~ ・ ness 囹 ヤⅲ・ trust /intrKst/ =entrust. ヤⅲ・ val-i ・ date /invélidéit/ ⑩ ( 正式 ) ・・・を無効 「知る . ⅲ・ tu ・ it /int(j)å:it/ ⑧⑩←・を ) 直観する , 直覚で [ 無価値にする : ・・・の法的効果をなくする ( ← validate ) : まⅲ・ tu-i ・ tion /int(j)u(:)iSan/ 囹 1 囘 ( 正式 ) 直観 [ 直 く議論〉の説得力を弱める . - ・ då•tion 囹囘無 覚 ] カ ; 洞察 ( カ ) : by ~ 勘で . 2 0 〔哲』直観 , 効にする [ なる ] 事 [ 状態 ]. ヤⅲ・ va ・ lid ・ ism /invalidizm ト li:dizm/ 囹囘病弱 , 直覚 ; 直観的知覚 ; 直観的真理 [ 事実 ] , 刈識 . ⅲ・ tu-f ・ tion ・ al / や nl/ 直観値覚 ] の ( ある ) ; 直観 病身 ; 人口に対する病人の割合 . ⅲ・ va ・ 1i臧・ i-ty /invalidoti/ 囹囘無効 : 病弱 : [ 直覚 ] に基づく . ~ ・ ism 囘 ( 倫・哲』直覚説 , benefit ( 英 ) ( 国民保険の ) 傷病手当 . 直観値覚 ] 主義 . ~ ・ ist 囹 0 直観論者 . ~ ・ ly :ⅲ・ val-u ・ a-ble /invéljuabl/ 厖 ( 正式 ) 〔 : ・・にとって〕 :ⅲ・ tu-i ・ tive /int(j) å:itiv/ [ 通例限定】 ( 正式 ) 1 評価できない [ 計り知れない ] ほど貴重な〔 to 〕 ( ◆ valu- able の強意形 ) ( ← valueless). —bly 評価で 直観 [ 直覚 ] の (instinctive); く人・心などが〉直観カ きないほど , 非常に高価に . のある : an ~ mind 直観力のある心 . 2 く知識など 血・ var /invå:r/ 囹 i—] 囘 ( 商標 ) 不変鋼 , アン が〉直観 [ 直覚 ] で認識された , 直観的な (eacquired): バー , インバール ( 鋼とニッケルの合金 ). ~ knowledge 直観的知識 . ~ ・ IY 第直観的に . in•var-i ・ a-bil ・ i-ty /invéario bilati/ 囹不変性 . ~ ・ ness 囹囘直観 [ 直覚 ]. -•tiv ・ ism 囹 =in- まⅲ・ var-i ・ a-ble /invéaria bl/ 尨 ( の比較 ) 1 不変の , tuitionalism. ⅲ・ tu ・ mesce /int(j)umés/ ( 熱などで ) はれ上が 変えられない , 一定不変の ( ← variable). 2 ( 数 ) 定の , 定数の . ー囹 0 不変のもの ; 〔数 ) 定数 , 不 る , 膨張する . ・ tu ・ més ・ cence /-ans/ 囹囘 0 ( 充血などで ) はれ上 変量 [ 数 ]. *in ・ var-i ・ a-bly /invéariabli/ ( 比較 ) 一定不 がること , はれ物 , 膨張 ( 物 ). -•cent ヤⅲ咽n ・ date /innndät, -an-/ ⑩ ( 正式 ) 1 ・・・を 変に , 変ることなく ; いつも , 例外なくきまって (evariably). まⅲ・ va ・ sion /invéisan/ 囹 0 囘 1 ( 武力による ) 〔・・・ 〔・・・で〕水浸しにする〔市〕 ; [ しばしば be —d] く水・川 が〉く土地〉に氾濫 ( ) する , ・・・を水浸しにする (flood). への〕侵入 , 侵略〔可〕 : protest the Soviet ~ 2 ・・・を〔・・・で〕充満させる (overflow) 〔ⅵ市〕 , ・・・に押 [xto, Xint0] Afghanistan アフガニスタンへのソ連の侵 し寄せる , 殺到する . ね・ då•tion 囹囘氾濫 , 浸水 ; 攻に抗議する . 2 ( 病気・災害などの ) 侵入 . 3 殺到 , な 0 洪水 ; 充満 , 殺到 . だれこみ . 4 〔権利などの〕侵害〔可〕 : ~ 可 privacy tin•ure /in(j)åar/ ( 正式 ) ⑩ [ 通例 be —d / ~ ブライバシーの侵害 . oneself] く人が〉〔困難などに / ・・・することに〕慣れる (ac- ⅲ・ va ・ sive /invéisiv/ 1 く病気などが〉健康な組 customed) 〔 to / to d 。〕 . ー ( 法的に ) 効力を生 織を冒す . 2 侵入する , 侵略的な . 3 出すぎた , 出しゃ じる , 有効となる ; 役立つ . ~ ・ ment 囹 ばる . ⅲ・ urn /inå:rn/ ⑩ 1 ( 古 ) ・・・をつほに入れる : く骨〉 ヤⅲ・ v ・ t ⅳ e /invéktiv/ 囹 ( 正式》 1 悪口 , のの を骨つほに入れる . 2 ・・・を埋葬する . しり , 毒舌 (insult); 激しい非難 . 2 0 [ 通例—s] 悪 8 %
眦 L /él/ 囹 ( ④→ a, A 1 囹囘英語アルフ ァベットの第 12 字 . 2 → a, A 2. 3 0 第 12 番目 ( のもの ). 4 ( ローマ数字の ) 50 ( → Roman nu- merals). L /él/ 囹 0 1 ( 米略式 ) [the L] 高架鉄道 ( ◆ elevated railroad の el の発音から . cf. (l). 2 ( 英 ) = L-driver. も ( 略 ) large ; Latin ; length ; 【彡テ ) libra(e) ( = pound(s)) ;lira ; lire ; longitude. ( 記号》 =pound(s) sterling ( ◆ラテン語 libra(e) より ). 1. ( 略 ) land ;latitude ; league ;left ;length ; ⅱ - bra(e) ;line ; lira ;lire ; liter(s), litre(s). L. ( 略 ) Lady ; Lake : Latin ; Law ; Left ; Liberal ; Licentiate : Linnaeus ; London ; Lord ; も OW. a 刀 6 : / 囹 0 〔音〕ラ ( ドレミファ音階の第 6 音 . → d02 》 . La ( 元素記号 ) lanthanum. LA ( 郵略 ) , も a. ( 略 ) Louisiana. も . A. ( 略 ) Los Angeles. laa ・ ger / 16 : 9 。ツ囹 0 1 ( 南ア ) ( 荷馬車の円陣に 囲まれた ) 野営所 , 車陣 . 2 〔軍』 ( 装甲車に囲まれた ) 野営陣地 , 車陣 . tlab /léb/ 囹 ( 略式 ) = laboratory. Lab ( 略 ) Labour Party. ヤも ab. ( 略 ) Labo(u)r ; Labo(u)rite : Labrador. *la ・ bel /léibl/ ( 発音注意 ) ( 「細長い切れはし」カ源 義 ) 囹 ( —s/-z/)0 1 ( 持主・中身・送り先など を示す ) 札 , はり札 , 荷本しレッテル , ラベル : put —s on one's luggage 荷物に荷札をはりつける . 2 ( 人・団 体・流派などに付ける ) 短い文句 , 通り名 , 標号 ; ( 辞書の 見出語などに付ける ) レーベル ( ( 英 ) ・〔音 ) など ). 3 ( レ コードなどの ) レーベル : 商標 ; ( のりを引いた ) 切手 , 印紙 . 4 〔建 ) ( ひさい入口などの ) 雨だれ石 , 石製の水切り (drip stone). 5 〔紋章』長男の身分を示す紋章 . ⑩ 1 0 a [SVO] く人が〉 0 く物〉にラベルをはる . She —ed the box of books. 彼女は本を入れた 箱にラベルをはった . b [SVOC] く人が〉く物〉に・・・という ラベルをはる : He opened the can ~ 記 "Bait. ” 彼は「餌」のラベルが貼ってあるかんを開けた . 2 ( ラベルをはっ て ) ・・・を〔・・・として〕分類する ; [ 時にけなして ] く人〉を〔・・・と〕 呼ぶ , 名付ける〔〕 : She was ~ ( 僞 ) a trouble- maker. 彼女は厄介者のレッテルをはられていた . 3 〔化』 ( 同位元素などで ) く原子〉を置換する . la ・ bi-a /léibia / 囹 labium の複数形 . ん ma•j6ra /-mod35:ro/ 〔解剖』大陰唇 ( k). ん mi ・ n6ra /-min5 ・ ra/ 〔解剖』小陰唇 . ヤ1a ・ bi-al / に ib 司ト b 司 / 1 〔解剖・動』くらびる ( 状 ) の . 2 〔音声〕唇音の (/b, m, p/ など ). 3 〔音コ 唇管のある . ー囹 0 ( 音声〕唇音 . ~ ・ ize ⑩〔音声 ) く母音〉を唇音化する . ~ ・ ly la ・ bi ・ ate /léibiot, -ät/ 尨 1 くらびるの . 2 〔植 ) 唇 形花冠の , シソ科に属する . ー囹 0 シソ科の植物 . la ・ bile /léibåil, -bil/ 1 〔物・化〕化学変化を起し やすい : 不安定な . 2 ( 正式 ) すぐに変化する ; 柔軟な ; 適応性のある . la-bi-o-den-tal /läbioudéntl/ 〔音声』囹 0 尨 唇歯音 ( の ) (/f, v/ など ). la ・ bi-um /léibiom/ 囹 ( ④ - ・ bi ・ a /-bio/) 0 1 〔解剖』くらびる (lip); [-bia] 陰唇 . 2 〔動 ) 下唇 . 3 〔植』下唇弁 . *la ・ bor, ( 英 ) - ・ bour なツ【「苦しい仕事」が原 - 義 ) ・ - 朝 labo(u)rer, laborious 囹 ( ・—s / ツ ) 1 囘 ( つらい ) 労働 , 賃金労働 ( → work); 骨折り , 努 カ : manual ~ 肉体労働 , カ仕事 /hand ~ 手仕 事 / physical [mental] ~ 肉体 [ 精神 ] 労働 / a division of ~ 分業 / hard ~ ( 刑罰としての ) 苦役 , 重労働 / ~ in vain = 1 。 s 【 ~ むだ骨 . 2 [ 集合的に ; 単数・複数扱い ] 労働者 ( 階級 ) ( ◆個 人は laborer); 被雇用者側 , 労働組合集団 ; ( 知的 職業人に対する ) 肉体労働者たち ; [ 形容詞的ロ労働 ( 者 ) の : and capital 労働者と資本家 , 労資 / organized [big] ~ 組織労働者 / skilled ~ 熟練 労働者 / the Department of L— ( 米国の ) 労働 省 ( ◆英国のは the Ministry of (—) / L— this year demands a big raise. 労働者側は今年は 大幅なべアを要求している . 3 0 ( 骨の折れる ) 仕事 , 労作 : a ~ of love ( 報酬 を期待しない ) 好きでする仕事 / 【 he 12 —s of Hercules 〔ギ神』へラクレスに課された 12 の難業 . 4 囘 = ん päins 陣痛 ; [a ~ ] 出産所要時間 : in お産の床にいる . 5 [L—] ( 英 ) =L— Party ; [ 形容詞的に ] 労働党の . 動 ()s んな—ed /-d/; ~ ・ i 鷓 /-bario/) ⑧ 1 0 [SVI く人が〉 ( 骨折って ) 働く , 〔・・・に〕精を出す , 取 り組む〔砒 , over, 0 れ〕 , い・を得ようと / ・・・しようと〕努力 するげ 0 ァ , 可 / to do 〕 ; 肉体労働者として働く : 砒 one's Latin ラテン語の勉強に励む / ~ 和ァ world peace 世界平和に尽力する . 2 ( 正式 ) く人・乗物 などが〉苦労して進む : a ship —ing t 0 g ん the high waves 荒波にもまれて難渋している船 . 3 ( 正 式 ) 〔窮境・病気などに〕苦しむ , 〔勘違いなどに〕悩むル d 群〕 ; 生みの苦しみを味わう : ~ under a misunder- standing 誤解をしている / ~ with child 陣痛に苦 ー⑩ 1 ・・・を ( 必要以上に ) 詳細に論じる : ~ the point その点をくどくどと述べる . 2 ・・・に重荷を負わす ; ・・・を〔・・・で〕疲れさせるれん 1 60 ′ 0 れ e ' 5 wå″苦労して進む . もん Däy 労働者の日 , 労働祭 ( 米国・カナダでは 9 月の第 1 月曜日 , 英国では 5 月の第 1 月曜日で , いすれ も法定休日 ). disputes 労働争議 . ん exchänge [ L— E-] ( 英やや古 ) 公共職業安 定所巛英 ) job centre, ( 英正式 ) employment exchange). ん förce ( ◆ WO ⅸ force ともいう ) ( 1 ) ( 特定の会社の ) 被雇用者集団 . ( 2 ) ( 一般に ) 労働 カ , 雇用可能人口 ( ◆米国では 14 歳以上 ). LÆ löaders 労働党 [ 労働組合 ] 幹部 . ん märket [the ~ ] ( 需要側からみた ) 労働市場 . もん Pärty L— p-] [the ~ ] ( 英国の ) 労働党 ( ( 略 ) Lab). ん relätions 労使関係 , 労働関係 . ん spy 労働組合内のスパイ , 会社の手先 . ん tr6ubles ~ disputes. んünion ( 米 ) 労働組合巛主に 英 ) trade(s) union) ( ◆組合員は union mem- bers). L& vöte ( 英 ) [the ~ ] 労働党の票田 . *labO ・ ra ・ tO ・ ry / い ba ロ : r ⅱ lab5ratari/ ( 働く (labor) 所 (atory). cf. obse Ⅳ砒 0 ) 囹 ( - ・て ies /-z/) 0 1 実験室 , 研究室 [ 所 ] ( ( 略式 ) lab); ( 薬品などの ) 製造所 [ 工場 ] ; [ 形容詞的口実験 室 ( 用 ) の , 演習の : a hygienic ~ 衛生試験所 / a
visitant visual おばを訪問します . b く病人など〉を見舞う : go to the 6 0 ( 鳥・動物などの異常な時季の ) 大群の渡来 . ん hospital and ~ her 病院へ行って彼女を見舞う . rights ( 離婚後 , 相手の元にいる ) 子供と会う権利 . 2 0 [SVO(M)I ( 英 ) く人が〉 0 く場所〉へ行く , ~ ・ al 視察 ( 者 ) の , 巡視 ( 者 ) の . vis ・ it ・ ing 囹囘厖訪問 ( の ) , 見舞い ( の ) ; 視察 ( の ) , を訪れる , 見物に行く ( ( 米 ) visit (n) : There was 巡視 ( の ). no time to ~ the Z00. 動物園へ行く時間はなかっ be 0 i れれ g t ′″ zø″ん 0 た / I —ed Paris last year. 昨年 ( 観光で川リに行 施åv を 0 記 g acquåintance w ん 0 く人〉 った / The British Museum is —ed by many と行き来するほど親しい間柄である . ople [xmel. 大英博物館には多くの人が見学に来 ん böok 訪問帳 ( 来客・訪問先などを書く ). ん る ( ◆ 2 の語義の受身形の文では通例 bY 以下は不特 cärd ( 主に英 ) 名刺 ( → card). ん fireman ( 米略式 ) ( 1 ) ( 十分にもてなす必要のある ) 大切な訪問 定多数の人》 . 客 . ( 2 ) 金をよく使う観光客 . ん höurs ( 病院の ) 面 3 く人〉の家に ( 客として ) 滞在する [ 泊る ] : He —ed his 会時間 . ん nürse ( 米 ) 訪問 [ 巡回 ] 看護婦 . ん uncle for two days. 彼はおじさんの家に 2 日間泊っ proféssor 客員教授 , 派遣教授 . ん téacher た (=He stayed with his uncle ・・・ ). 4 ( 主に米 ) ・・・を ( 職務上 ) 視察 [ 調査に行く : く医者 ( 米 ) 家庭訪問教員 ( 病気の生徒などに出張授業を が〉く病人など〉を往診する , 見舞う : The inspector 行なう ). ん töam 来訪チーム , どジター :vis-i ・ tor /vizitor/ ( → visit) 名 ( ④—s /-z/) 0 —ed the restaurant. 監督官はそのレストランを視察 1 〔・・・ヘの / ・・・からの〕 ( 仕事・社交などが目的の ) 訪問者 , 5 ( 文 ) [ 通例 be —ed] く場所・人が〉 [ 病気・災害 来訪者 , 来客 ; 見舞客〔加 , / ル。 m 〕 ( ◆「招待 などに〕襲われる ()e attacked), く人〉に〔病気などが〕ふ 客」は guest, 「店へ来る客」は customer) : a ~ 砒 りかかる (afflict); く人 ( の心 ) 〉に〔考えなどが〕浮ぷ〔 , his house 彼の家の訪問客 / a parking place for ⅵ市〕 : The d istrict 僞—ed bY 師れ h ] an ~ 5 来客用駐車場 / I had —s 行 om Kenya last epidemic. その地方は伝染病に見舞われた . week. 先週ケニアからの訪問客があった . 6 〔聖』く怒りなど〉を〔人に〕ぶつける (inflict); く罪な 2 〔・・・ヘの / ・・・からの〕観光客 , 見学者 ; 参詣鬥人〔 , ど〉の報いを〔人に〕与える (avenge) 〔 0 れ , 00 れ〕 . / ル。 m 〕 : —s to the museum 博物館の入館者 / ー 1 〔家などを / 人を〕訪問する , 訪ねる〔砒 / 市〕 The temples ⅲ KYOtO attract —s om all ( ◆この意味では他動詞用法が普通 ) ; ( 米 ) 〔町などを〕 over the world. 京都の寺は世界中から観光客をひ 訪れる , 見物に行く〔ⅲ〕 : ~ 砒 her house 彼女の家を きつけている . 訪ねる . 2 ( 米 ) 〔町などに / ホテルなどに〕滞在する (stay) 3 〔・・・の〕宿泊客 , 滞在者〔観〕 : —s 砒 a hotel ホテ 〔氿砒 / 砒〕 , 〔人の〕家に泊る〔市〕 : I. am —ing ルの宿泊者 . i れ Nagano. 私は今長野に滞在中です . 3 ( 米 ) 4 =visitant 3. 5 ( 英 ) ( 大学などの ) 視察員 , 巡 ( 訪問して ) 〔人と / 場所で〕雑談する , おしゃべりする (chat) 視官 . 6 [—s] ( スポーツの ) 来訪チーム , ビジター 〔 t れ / 砒〕 ( ◆通例受身不可 ) : I —ed ⅵ市 him ßs' böok ( 旅館の ) 宿泊者名簿 ; ( 博物館などの ) 来 for about an hour. 私は彼と 1 時間ほど雑談した . 訪者名簿 . 囹 (@ /-its/) 0 1 [ 通例 a ~ ] 〔人への / tvi ・ sor /våizor/ 囹 0 1 〔史』 ( かぶとの ) 面頬 ( ). 2 人からの〕訪問 ; 見舞いは 0 / from 〕 ( ◆ ( 英 ) では長 ( 主に米 ) ( 帽子の ) 期の滞在を含む訪問には visit, そうでない時は call を用 まびさし 3 ( 自動 いる傾向がある . ( 米 ) ではこの区別をせず visit が普通》 : 車の ) サンバイザー , 日 よけ板 (sun ~ ). 4 \ 0 ~ to a friend 友人訪問 / I had [receivedl ~ om her yesterday. 昨日私は彼女の訪問を ( 正式 ) 仮面 , 覆 うけた . 面 (mask). 2 〔場所の〕見物 , 観光 ( 旅行 ) , 参観〔〕 : This is ー⑩・“を面 my first ~ tO this town. この町へ来たのはこれが 頬で守る [ 覆う ]; ・ 初めてだ / The children enjoyed the ~ t0 the を覆面で隠す . DisneyIand. 子供たちはディスニーランドで楽しく過した . —•sored 3 ( 客としての ) 滞在 . 4 ( 職務上の ) 訪問 , 視察 , 巡視 , vi ・ sor ・ less 尨面 出張 : ( 医者の ) 往診 : have a ~ om the police 頬のない ; 日よけのっ visor 1 , 2 警察の訪問をうける . 5 ( 米略式 ) 〔人との〕 ( 訪問・電 いていない ; 覆面をつ 話での ) 雑談 , おしゃべり (chat) 〔 th 〕 . けていない . gå。 8 0 を訪問する , 訪ねる ( ◆長期 tvis ・ ta /visto/ 囹囹 ( 正式 ) 1 ( 両側に木・建物など 塒 ] 間の滞在を含意する ). の並ぶ通りを通して見る ) 眺め , 眺望 , 遠望 (view): The 0 れ“じれ 0 ・・・を訪問中の . street lined with trees provided a ~ Of the 盟 8 加 0 ゆ叩 0 0 ~ ] く人・場所〉を sea. 街路樹のある通りの向うに海が見えた . 2 ( 将来へ 訪問する , 訪ねる , 見物する ( ◆ ( 1 ) 0 が人の時は on, 0 の ) 展望 , 見通し (prospect); ( 過去への ) 回想 , 追憶 : が場所の時は砒 , in を to の代りに用いることもある . open up a new ~ 0f the future 未来への新し ( 2 ) 通例はっきりとした目的のある短期 [ 時 ] 間の訪問に用 い展望を切り開く . いる ). VISTA /vista/ KVolunteers ⅲ Service to tvis-i ・ tant /vfzitant/ 囹 0 1 ( 文 ) ( 遠くからの ) 訪 America) 囹米国貧困地区奉仕団 . 問者 [ 客 ] (visitor). 2 ( 文 ) 霊界から訪れるもの , 亡 *VI ・ su ・ al /visuall-zju-, -su-/ ( 見ること (vision) に 霊 . 3 〔生』 ( ある地域に来ている ) 渡り鳥 . 関する (al)) 尨 ( の比較 ) 1 [ 限定 ] ( 正式 ) 視覚 ー厖 ( 英古 ) 訪問する . の , 視覚に関する : 見るための (cf. auditory): a ~ tvis ・ i-ta ・ tion /vizitéiSan/ 1 0 ( 正式 ) 〔・・・によ defect 視覚障害 / ~ effects 視覚上の効果 / the る〕 ( 職務上の ) 公式訪問 , 巡視 , 視察 (visit) 〔 , ~ organ 視覚器官 . 2 視覚を通して得た : ~ im- 可〕 ; ( 船の ) 臨検 . 2 囹 ( 正式 ) 訪問 , 見学 . 3 0 pressions 目で見た印象 . 3 ( 計器などによらず ) 視覚 ( 英略式 ) [ しばしばおどけて ] 〔・・・の〕迷惑な長居〔 om 〕 . による , 目に見える : ~ flight[bombing] 有視界飛行 4 0 ( 正式 ) a ( 神の ) 罰 , 天罰 : ( 神の ) 恵み , 天恵 ; [ 爆撃 ] : ~ proof 目に見える証拠 . 4 く像が〉心に描 災難 , 災害 ; 悲惨な出来事 [ 経験 ]. b 超自然的なも かれた : form a ~ image of one's dead mother のの現れ [ 訪れ ]. 5 [the V—] 〔聖 ) ( 洗礼者ヨハネの母 死んだ母親の姿を心に描く . 5 視覚教材のに関する , を への ) 聖母マリアの訪問 ; 聖母訪問の祝日 ( 7 月 2 日 ). 用いる ] : ~ education [instruction] 視覚教育 . 1893