abolition abigail Her father 旧 swim well when he was a ・ bfd ・ ing ・ ly 第 「付人 , 侍女 . young. 彼女の父は若い頃泳ぎが達者だった . d) 受 tab-i ・ gail 毎 big / 囹 0 腰元 , ( 女性の ) 個人的な •a-bil ・ i ty /abilati/ ( → able) 囹 ( ・ - ・ ties / ツ ) 身では can が普通 : The door could no 【 [Xwas no 【 able 【 0 ] be opened. 1 ( 実際に物事をなしうる ) 〔・・・の〕能力 , 才能 , 手腕 , ( 2 ) 通例 S はく人〉であるが次のような例も可能 : the 力量 [ , ら at 〕 : [the/an ~ to do] ・・・できる能 ア which 0 祀 ab 厄の generate gram- カ ( ◆ the ~ 可 d0i れ g も用いられるようになってきた ) matical sentences 文法的な文を生成できる規則 . ( ← inability) : display great ~ as a lawyer 弁護士としてすぐれた力量を発揮する / 【 0 the best of 2 ( ~ ら—st; more ~ , most ~ ) く人が〉有能な : one's ~ 力の及ぶ限り ( = as best one can) / She [ 通例限定】く行為などが〉有能ぶりを示す ( ◆強める時 has unusual ~ 流 [ 砒 ] music. 彼女は非凡な音 は very を用いる ) : an ~ child [teacher] 有能な子 楽の才能を持っている / He has the ~ to speak ten 供 [ 教師Ⅱ = a child [teacherJ of ab ⅲり ) / an languages. 彼は 10 の言語を話せる ( = He can ~ speech 才気あふれる演説 . ab 厄 t0] ・・・ ) ( ◆ have the capacity for -a ・ ble /-obl/ 鮟地 [ 主に動詞・名詞の後に付けて ] 「・・・で speaking ・・・は , そのような能力を秘めていることに焦点が きる」「・・・に適した」「・・・を持った」「・・・を好む」の意の形容 ある ). 2 [ 通例—iesl ( 生れながらの ) 才 , 才能代 a し 詞を作る ( ◆動詞に付いた場合は , 意味は受身 ) : agree - ents): a man of many ~ 多芸多才の人 ( ◆ able/believable ( ◆子音十 e では e は脱落 . ただし子 a mån Of ん =an able man は「敏腕家 , やり手」 音が /s, d3/ の場合はそのまま : changeable / peace- の意 ). able)/justifiable( ◆ y は i に変る )/navigable ( ← -a-bil ・ i-ty /-abilati/ 腰・・・できること ( ◆ -able で終 navigate)/accountable/ getatable ( ← get at). る形容詞の名詞形を作る ) : sui 【訪襯 . 新異形の -ible よりも一般的で , 特に新語・臨時語 ab ⅲ - i ・ 0 /öb iniSiou/ 【グ ) 第最初から (from を作るにはもつばら -able が用いられる : photograph ・ the beginning). : ab•ject /ébdsekt, ( 米 + ) - こ / ( ( 類音 ) object) [ 限 ab 厄写真にとれる / jumpable 跳び越せる . tåble-b6died 厖健康で丈夫な , 五体満足の : an ん 定 J( 正式 ) く暮しなどが〉みじめな , みすほらしい (miser- [åble] séaman 〔海事・英海軍 ) 熟練船員 [ 水刔 able); く行為などが〉 ( 卑屈で ) 軽蔑に ) に値する (hum- ble): live in ~ poverty 赤貧の生活をする (=live ( 〔米海軍 ) trained seaman) (ordinary seaman と leading seaman の中間 ; ( 略 ) A. B. , a. b. ). very poorly)/an ~ apology 見えすいた言い訳 . ヤ a - b100m /ablå:m/ 副 ( 文 ) 開花して , 花盛りで . ~ ・ ly 新一 0 ・ tion ~ ・ ness 囹 ヤ ab ・畑・ tio Ⅱ / 。 b 翫師 / 囹 1 〔教会 ) 囘 0 [ 通例—s] ヤ ab ・扣・ ra ・ tion / bdsuaréi 師 / 囹匿 0 ( 神に誓って ( 手・聖器の ) 清浄 ( 式 ) : 囘 ( それに使う ) 水 , ブドウ酒 . 2 の ) 放棄 , 破棄 ; その誓い . 0 ( 略式 ) [ 通例—s; おどけて ] 体を洗うこと . tab•jure / 田 bd3 朝月 ab - / ⑩ ( 文 ) ・・・を ( 誓って ) 捨て ta-bly /éibli/ 第上手に , 立派に , 能力を発揮して . る , ( 公式に ) 破棄する , 撤回する . -a-bly /-abli/ ( 接・・できるように ( ◆ -able で終る形 abl. ( 略 ) ablative. ヤ ab ・ la ” /éblativ/ 【文法 ) 囹囘奪格 ( の ). 容詞の副詞形を作る ) : agreeably/ prob け . ABM ( 略 ) ( 軍 ) antiballistic missile. ab ・ laut /éblaut, ( 米 + ) a:b-/ 囹囘〔文法 ) アブラ ab ・ ne ・ gate /±bnigät/ 動⑩く権利〉を放棄する , ウト , 母音交替一変差 ] (gradation) (cf. umlaut, く快楽〉を絶っ . - ・ g ・ r 囹ね・ g ・ tion 囹囘 mutation). a-blaze /abléiz/ 厖 [ 叙述 ] ( 正式 ) ( 炎を上げて ) 燃え 克己 ; 放棄 ; 拒絶 . て ()n fire); 輝いて (bright); 興奮して , かっかして : the tab ・ nor ・ mal /æbn5:rml/ 厖 [ しばしばけなして ] 例外 hotel ~ with light 電灯であかあかと輝くホテル . 的な , 特異な ; く態度・人などが〉異常な , 変態の ( ← :a-ble /éibl/ ( 「すぐ使える状態にしておく」→能力 . cf. normal): an ~ amount of snow 異常降雪量 / have an ~ IQ とてつもなく知能指数が高い一低司 . habit) ① ability, enable 3 1 (better ~ , ~ ・ IY 龜異常なほど , 変態的に . best ~ ー more ~ , most ~ ) [ 叙述 ] [S is ~ to ー・ n6r ・ mi-ty /-mati/ 囹囘囹異常 , 奇形 , 変態 . do] く人が〉 ( 現実に ) ・・・することができる , ・・・する能力があ る ( ← unable): He む ~ t0 speak ten lan- tab ・ nor ・ mal ・ i-ty /öbno:rm±lati/ 囹囘普通でない guages. 彼は 10 の言語を話せる (=He has the こと , 変則 , 異常 ; 圈特異な物 [ 事】 . ab ⅲ t0 speak ・・・ ) ( ◆ He is capable of Ab ・ 0 /ébou/ (aborigine, aboriginal) a—] speaking ・・・ではそのような能力を秘めていることに重点 ( 豪俗 ) [ けなして ] 囹 ( ・ (s) 囹オーストラリア原 がある . He can speak ・ . ・では両者の意味を合せ持 住民 ( の ). *a-board /ab5:rd/ ( ( 類 abode) ( 舷側 (board) つ ) / "ls the baby ~ t0 walk? ” "Yes, he's ~ に (a)) 1 ( 船・飛行機・電車・ ( 主に米 ) バス tO already. ”「その赤ん坊は歩けますか」「ええ , もう歩け に ) 乗って , 乗船ー乗車 ] して , 搭乗して ()n board) : ます」 ( ◆文脈上明らかな場合 , do, to do の省略可 能 : She will come if she ~. ) /You're と e ト climb ~ ( バスなどに ) 乗りこむ / WéIcome ん ! ( スチ ュワーデスの言葉 ) ご搭乗ありがとうございます . 2 [ 野球 ) ter [ m 可 ~ 【 0 d0 it tha れ I am. それは君の方が ( 俗 ) 出塁して . ス〃。。 ! お早く御乗車 [ 船 ] 願 私よりうまくできるね ( ◆原級を強めるときは well, much を用いる ) / She wasn't ~ tO open the bottle. います : 全員乗車 , 発車 . 彼女はびんを開けることができなかった (=She could no 【 前く船・飛行機・電車・バス〉に乗って : go [put ... ) ( ◆永続的な能力ではなくその時たまたまできなかったこ him] ~ the train 列車に乗る [ 彼を乗せる ]. m ・ とをさす . capable of doing にはこの用法はない ). [ 幻“。 0 ( 米略式 ) く計画など〉に参画する . ta-b0de1/eb6ud/ ( aboard) 囹圈 ( 文 ) [ 通 ( 1 ) [can [could] との比較 ] a) 現在時制 例 a/the/one's ~ ] 住居 , 住まい (home) ( ◆ ( 略 では can の方が一般的 . b) 未来時制では will 式 ) ではおどけて用いることもある ) : 『法 ) 居所 , 住所 , [shall] be ab 厄 t0, または can ( → canl 1 ). 住 [ 居 ] : of [with] no fixed ~ 住所不定の . c) 過去時制では , could は「・・・する能力があった」だけ a-b0de2 abide の過去・過去分詞形 . であるのに対し was [were] able て 0 は「” , する能 まa-b01 ・ ish /abåliS/ 動⑩く法律・制度・慣習など〉を 力があり , かっ実際に行なった」ことをいう ( → could): 廃止 [ 撤廃ける : ~ a death penalty 死刑を廃止 Her father 30S ~ tO SWim across the river. する . ~ ・ a-ble 厖 ~ ・ ment 囹 彼女の父は川を泳いで渡ることができた ( 実際に渡った ) / : ab-O•ⅱ 0 Ⅱな ba / 囹 ( 制度・法律・戦争など 4
irremovable lshmaelite 矯正できない . —bly 新 砒〕 : Her selfishness often —s me. =I am often ir ・ re ・ mov ・ a-ble /irimå:vobl/ ( 正式 ) 移動でき —d by her selfishness. 彼女のわがままにしばしばいら ない , 取り除けない ; 免職できない . —bly いらする / 1 僞—d ⅵ him [ 砒 his manner] tir ・ rep ・ ar ・ a-ble /iréparobl/ ( 正式 ) 修復 [ 回復 ] for betraying me. 私を裏切ったことで彼 [ 彼の態度 ] できない , 取り返しのつかない . —bly に腹を立てていた . 2 〔生理・生 ) く身体の一部〉を刺 ir ・ re ・ place ・ a-ble /iripléiso bl/ 取り替えられない ; 激する , ひりひりさせる ; ・・・に炎症を起させる : The sea water —d my eyes. 海水で目がひりひりした [ 炎症を かけがえのない . tir ・ re ・ press ・ i-ble /iripréso bl/ く感情・行為など 起した ]. ー⑧いらいらする , じれる . が〉抑えられない , 抑制できない , こらえられない . —bly ・ ri ・ tät ・ ing ・ ly いらいらさせて : 炎症を起させて . tir ・ re ・ proach•a-ble /iripr6utSobl/ 尨 ( 正式 ) く人・ tir ・ ri ・・ tion /-téiSan/ 囹囘 0 1 怒らせる [ いらだたせ 行為が〉非難の余地がない , 落ら度がない ; 非の打ら所の るにと : 怒らせる [ いらだたせる ] 物 ; 立腹 , いらだら ; 刺激す ない , 申し分ない (blameless). —bly 第 る物 . 2 『病理』刺激 , 興奮 ; 過敏症 , 炎症 . tir ・ re ・ sist ・ i-ble /irizistobl/ 厖 ( の比較 ) 1 抵抗でき fr ・ⅱ・ tä•tive /-tätiv/ いらいらさせる ; 刺激性の . ない , く欲求が〉抑えられない ; 打ち勝てない : an ~ force ir ・ rupt /irÅpt/ ⑧ 1 侵入 [ 突入 , 乱入 ] する . 2 不可抗力 . 2 大変魅力的な , 悩殺的な . ー者 く動物が〉大発生する . ね・ rüp ・ tion 囹 愛せすにはいられない人 [ 物 ]. ir ・ rup ・ tive /irKptiv/ 1 侵入 [ 突入 , 乱入 ] する . ・ re ・ sfst ・ i-bly /-bli/ は抵抗できないほど ; いやおうなし 2 ( 地』貫入性の . 3 く動物が〉大繁殖する . に ; 思わず . IRS ( 米 ) ( 略 ) lnternal Revenue Service. tir ・ res-o ・ⅲ地 /irézal(j)ü:t/ 尨 ( 正式 ) 決断力のない , tlr-ving / 5 : 料 i り / 囹アービング (Washington ~ 優柔不断な ; ためらいがらな , ぐすぐずした (hesitating). 1783 ー 1859 ; 米国の作家・歴史家 ). :is / ( 弱 ) z, s; ( 強 ) レ , iz/ ( ◆発音は通例弱形 ( → ヤ ~ ・ ly ね・ 1 ⅱ・ tion 囹 tir ・ re ・ spec ・ tive /irispéktiv/ 厖無関係の ( 通例次 周 ) ) (was, been ー being) ⑧ 3 人称単数 の成句で ) : 耘明 i じ e of 0 ( 正式 ) ・・・にかまわ を主語とする be の直説法現在形 ( → (e): He す , ・・・に関係なく : ~ the consequences 結果を [She, The dog]is hungry. 彼 [ 彼女 , その幻は空 考えずに / I ' 11 go there, ~ 可 the weather. 晴雨 腹だ . ー ( 略式 ) それにもかま にかかわらずそこへ行きます . 周 ( 1 ) ( 略式 ) では代名詞の後にくる場合 , 縮約 わず , 考慮もせすに . ~ ・ ly 語 's (), 5 を除く有声音の次 / z / , s , S を除く無声 tir ・ re ・叩0n ・ si-ble /irispånsobl/ 1 〔・・・に〕責任 音の次 /-s/) が普通 . また He is ・ . のように書いて を負わない ; ( 年齢などのために ) 責任能力のないげ br 〕 . 2 も , 通例 /hi:z/ のように読む . さらに ( 略式 ) では名詞・ 無責任な , 責任感のない ; 当てにならない . ー名 ] 0 責 動詞の後でも縮約語を用いることが多い : The book 任 ( 感 ) のない人 , 責任能力のない人 . —bly 可無責 I want's on sale. 私の欲しい本が売り出されている . 任に ( も ). --bil ・ i-ty 囹囘無責任 . ( 2 ) 強調のあるときや次のように文尾では ( 略式 ) でも縮 ir ・ re ・ spon ・ sive /irispånsiv/ 尨〔・・・に〕手ごたえのな 約語不可 : l'm taller than he [Xhe's]. い , 応答のない〔 to 〕 . tir ・ re ・ triev ・ a-ble /iritri:vo bl/ 尨 ( 正式 ) 回復でき is. ( 略 ) island(s); isle(s). ls. ( 略 ) lsaiah ; ない , 取返しのつかない , 償えない . —bly island ; ぶ e. lsa. ( 略 ) lsaiah. tir ・ rev ・ er ・ ence /irévarans/ 囹 1 囘 0 不敬 , 非礼 , tl-saac /åizak/ 囹 1 アイザック ( 男の名 ; ( 愛称 )lke). 不遜 ( . 2 囘軽視 ; 不面目 . 2 〔聖 ) イサク (Abraham と Sarah の子 , Jacob tir ・ rev ・ er ・ ent /irévaront/ 厖不敬な , 非礼な . と Esau の父 ). ~ ・ IY tls-a-bel /izabél/, —-bel-la /izobélo/ 囹イザベル , イ tir ・ re ・ vers ・ i-ble /irivå:rsobl/ 尨 1 逆に [ 裏返し ] で ザベラ ( 女の名 ; Elizabeth の変形 ; ( 愛称 ) BeI(I)). きない , 逆行できない . 2 取消し [ 変更 ] できない , 撤回でき tl-sai-ah /aizÆial -zåio/ 囹 1 イザヤ ( 男の名 ). 2 a ない . —bly 〔聖』イザヤ , ェシャーヤー ( 紀元前 8 世紀のヘブライの大予 tir ・ rev-O ・ ca-ble /irévokobl/ 尨 ( 正式 ) 呼び戻せな 言者 ). b 〔聖』イザヤ書 ( 旧約聖書中の 1 書 ; ( 略 ) い , 取返しのつかない : 取消し [ 変更 ] できない . t—bly tir ・ ri ・ ga-ble /frigobl/ 厖く土地などが〉灌漑 ( ) でき -i ・ sa ・ tion 腰 ( 英 ) = -ization ・ ISBN ( 略 ) lnternational Standard Book Num- る . tir ・ ri•gate / 恒 9 き it / ⑩ 1 く土地〉を灌漑 ( ) する ber 国際標準図書コード . (water), く土地〉に水を引く [ 注ぐ ] ; ・・・を潤す , 湿らす : is ・ chi-um /iskia m/ 囹 ( ④ - ・ chi ・ a /-kio ト / ) ~ a land 土地に水を引く . 2 〔医』く傷口なと〉を 0 〔解剖』座骨 . 灌注 [ 洗浄 ] する . 3 ・・・を生き生きさせる , ・・・を豊かにする . ISD ( 略 ) international subscriber dialing 国 ー・ gä•tor 囹 0 灌漑する人 [ 装置 ] ; 〔医』灌注 [ 洗 際即時ダイヤル通話 . 浄 ] 器 , イルリガートル . -ise /-aiz/ 餧 ( 英 ) =-ize ( ◆本辞典では D, E ラ nr ・ ri•gå•tion / -9 可 an / 囹囘 1 水を引くこと , 灌概 ンクの語では -ise 形は省略してある ). ( 蝌 ; 注流 ; 彫容詞的に ] 灌既用の : an canal -ish /-iS/ 餧用名詞・形容詞に付けて次の意の形容詞を 用水路 . 2 ( 医 ) 灌注 ( 法 ) , 洗浄 ( 法 ). 作る . 1 ( 国籍・人種などを示して ) ・・・の , ・・・に属する , ・ tir ・ ri ・ ta-ble /iritabl/ 厖 1 怒りっぽい , 短気な . 2 性の : English / Turkish. 2 ・・・のような , ・・・じみた , ・ 『生』刺激・接触に感じ阪応いやすい , 鋭敏な ; 〔病理〕 めいた : childish / womanish ( ◆通例好ましくない状 炎症性の . t—bfl ・ i-ty 囹囘怒りっぽいこと , 短気 ; 態・傾向を表す . 一方 -like は良い意味および類似 , -ly ( 刺激への ) 反応 , 興奮 . t—bly は好ましい性質を表す : childlike/womanly). 3 ヤ ir ・ⅶね取 t /iritant/ 厖 ( 正式 ) ( 心を ) 刺激する , いらい の性質を持っ : boyish. 4 ( 主に英 ) [ 形容詞の後で ] らさせる ; く薬などが〉刺激性の ; 炎症を起させる . やや・・・の , ・・・がかった : coldish / blackish. 5 ( 略式 ) ー [ 名 ] 0 ( 心を ) いらいらさせるもの ; 刺激物 [ 薬 , 剤 ]. ( 年齢・時刻が ) およそ・・・の , ・・・がらみの : fortyish. キ ir•r-i••t&te.liritéit/ ( 「興奮させる」が原義 ) irrita- tlsh-ma-el /fSmialI-meial/ 囹 1 〔聖 ) イシマエル , イ tion 動 ()s /-täts/; —d /-id/; - ・ tat ・ ing) ⑩ 1 シュマーエール (Abraham と Hagar の子 ). 2 ( 世 B[SVO] く人・事が〉 0 く人〉をいらいらさせる , 怒らせる ; の中の ) 憎まれ者 , 宿なし , 社会の敵 . じらす ( 類 exasperate, provoke); [be —d] く人が〉 tlsh•ma ・ el ・ ite /iSmia låit/ 囹 1 イシマエルの子孫 . 2 〔人に対して / 物・事に対して〕怒っている〔市 , 鰓れ st/ 0 =lshmael 2. 902
inelastic に立たない . ~ ly 第 tin•e-las ・ tic /iniléstik/ ( 正式 ) 1 弾力 ( 性 ) のな い . 2 適応性 [ 順応性 ] のない . - ・ tfc ・ i-ty 囹 ⅲ・ el ・ e-gance /inéla ga ns/ 囹囘優雅でないこと , 不 粋 , ぷざま ; 0 粗野な行為 [ 文体 ]. ヤⅲ・ el•e-gant /inélagant/ ( 正式 ) 優雅でない , やぼ な , 洗練されていない ; 下品な , 粗野な . ~ ・ IY 再 ヤⅲ・ el ・ i ・ gi-ble / ⅲ id30 bl/ 厖 [ 叙述 ] ( 正式 ) 〔・・・に 選ばれる / ・・・する〕資格のない , 不適当な , ( 法的に ) 不適 格なげ br / t0 d0 〕 : They are ~ tO vote in elec- tions. 彼らは選挙で投票する資格がない . ー ( チームメートとして ) 不適格者 . —bfl ・ i-ty 囹囘不適 格 ( であること ). —bly 知 in ・ e-luc ・ ta-ble /inilKkt0bl/ ( 正式 ) 避けられない , 不可避の , 免れられない (inevitable). —bly 可 ヤⅲ・ ept /inépt/ 尨 ( 正式 ) 1 不適当な , ばかげた ( f001- ish), 場違いの (pointless). 2 〔・・・に〕不向きな , 〔・・・の〕 技量に欠ける , 不器用な〔砒〕 ( ← skilful): be ~ 砒 tennis テニスに向いていない . ~ ・ ly ~ ・囹 in•épt ・ i-tüde /-it(j)ü:d/ 囘 0 不適当 [ 不似合 ] ( な行為信葉 ]) ; 場違いのユーモア . :ⅲ・ e-qual ・ i-ty /inikwålati/ 囹 1 囘—ies] ( 質・量・大きさ・地位などの ) 不平等 , 不均衡 ; 不平等な 事柄 ( ← equality): social —ies 社会的不平等 / ~ of opportunity 機会の不均等 . 2 [—ies] ( 表面 の ) でこほこ , 起伏 ; 囘 ( 表面の ) あらいこと . 3 囘 0 ( 天 候・温度の ) 変動 , 不定 , 〔天 ) 均差数不等 ( 式 ). tin ・ eq-ui ・ ta-ble /inékwitöbl/ 尨 ( 正式 ) 不公平な (unfair) ; 不公正な (unjust). —bly inéq-ui ・ tY /-ti/ 囹囘 0 不公平 [ 正 ] ( ← equity) ・ tin ・ e-rad-i ・ ca-ble /inirédikabl/ ( 正式 ) 根絶で きない , 根深い : ~ habits 抜き難い習慣 . —bly 可 ⅲ・ er ・ rant /inérant/ 厖誤り [ 間違司のない . tin ・ ert /inå:rt/ 厖 ( 正式 ) 1 ( 比較 ) 体来 ) 自力で 運動 [ 抵抗 ] できない , 惰性的な : ~ matter 自動力の ない物質 . 2 ( グ比較 ) 〔化』不活性の . 3 く人が〉 ( 生れつき ) 鈍い , 不活発な : ~ ople 怠惰な人びと . ~ ・ ly 不活発に . ~ ・ ness 囹 :ⅲ・ er ・ ti-a /inå:rSia/ 囹囘 1 ( 正式 ) 不活発 (in- activity), 緩慢 , ものぐさ ; 〔医 ) 無力 : a feeling of ~ on a hot day 暑い日の気だるさ . 2 〔物 ) 慣性 , 惰性 : the force of ~ 慣性抵抗 / moment of ~ 慣性モーメント . ん röel ( 英 ) 慣性リール . ん sölling ( 英 ) 押しつけ販売 ( 一方的に商品を送り返 品がないと代金を請求する ). ⅲ・ er ・ ti-al /inå:rSiol/ 厖慣性の , 加速力に応して自動 的になされる . ん gufdance 〔航空・宇宙 ) ( ミサイル・ 航空機などの ) 慣性誘導 . tin ・ es ・ cap ・ a-ble /iniskéipabl/ ( 正式 ) 逃げられな い , 免れがたい ; 避けられない , 不可避の . --bly 可 ⅲ es-se /in ési/ テ ) 実在して , 存在して . ⅲ・ es ・ sen ・ tial /inisénSl/ 形 ( 正式 ) 〔・・・にとって〕本 質的でない , 必すしも必要でない , 重要でない〔 to 〕 . 囹 0 [ しはしば—s] 重要でないもの . tin ・ es ・ ti•ma-ble /inéstimobl/ 尨 ( 正式 ) 1 計り知 れない , 計算できないほど大きい : ~ damage 計り知れない 損害 . 2 きわめて貴重な . —bly 第 ⅲ・ ev-i ・ ta-bil ・ i-ty /inévito biloti/ 囹囘避けられない こと , 必然性 , やむを得ないこと . *in ・ ev-i ・ t inévitabl/ 朝 inevitably 尨 ( 比較 1 3 く結果・死などの避けられない , 〔・・・すること が / ・・・ということが〕不可避の〔 to do / t ん砒節〕 ; ( 論理 的に ) 必然 [ 当然 ] の : 必す起る ( ◆ unescapable より 弱く unavoidable より強意的 ) : an ~ conclusion 当然の結論 / lt is ~ 市砒 some changes will take place ・必ずある変化が起るだろう ( = I れ e - bly, some changes ・・・ ). 2 く描写・小説の筋などが〉迫真性の , もっともな , 手堅い . infallible 3 [ 限定 ] ( 略式 ) [one' s/the ~ ] く物・言葉などが〉 おきまりの , いつもの . 囹 [the ~ ] 避けられないものにと ] , 必然の運命 . $in ・ ev-i ・ ta-bly /inévitabli/ ( ↑ ) ( の比較 ) [ 通例文修飾 ] 必然的に : 必ず ( ◆ mus 【 , have [ 0 などとの併用は避けられる ) : There was an accident on the way. I—, the bus was la 記 . 途中で事 故があった . ( その結果 ) 必然的にバスは遅れた (=lt was i 地 b 厄 that the bus was late. ). in ・ ex ・ act /inigzékt/ ( 正式 ) 厳密でない , 不正確 ~ ・ ly ~ ・ ness 囹 な . ⅲ・ ex•åct-i ・ tude /-it(j)ü:d/ 囹囘不正確 . tin ・ ex ・ cus ・ a-ble /inikskjå:zabl/ 弁解のできない ; 許しがたい . —bly ま in ・ ex ・ haust ・ i-ble /inigz5: stobl/ 1 無尽蔵の , 使いきれない , 尽きることのない ( ← exhaustible): an ~ supply of jokes 尽きない冗談の種 . 2 く人が〉疲れ を知らない , 根気のよい . —bly tin ・ ex ・ o-ra-ble /inéksarabl/ 尨 [ 通例限定 ] ( 正式 ) 1 く人が〉情け容赦のない , 冷酷 [ 無情 ] な (cruel). 2 ( 比較 ) く物・事が〉 ( どうしても ) 変えられない , 防げない (inevitable) : the ~ process 0f ageing 止めがた い老いの歩み . —bly 新 ( 正式 ) 容赦なく , どうしようも なく . —bfl ・ i-ty 囹囘容赦のなさ . —en ・ cy /inikspi:dians(i)l in ・ ex ・ pe•di ・ ence, -djans(i)/ 囹囘適当 [ 得策 ] と言えないこと , 不適当 , 不便 : 不都合 . ヤⅲ・ ex ・ pe ・ di ・ ent /inikspi:diont l-djont/ [ 叙述 ] ( 正式 ) 適当でない , 得策でない , 不便な ; 不都合な . tin ・ ex ・ pen ・ sive /inikspénsive/ ( 正式 ) 費用が かからない , ( 値打の割に値段の ) 安い (cf. cheap) ( ← expensive). ~ ・ ly 副安く . tin ・ ex ・ pe ・ ri ・ ence /inikspiario ns/ 囹無経験 , 未 熟 , 不慣れ ; 世間知らず . an ・ ex ・・ ri ・ enced /-t/ 厖く人が〉経験のない , 未熟 な , 〔・・・に〕不慣れな〔 i れ , 砒〕 : 世間知らずの . ヤⅲ・ ex ・ pert /inékspa:rt,inikspå:rt/ 厖 ( 正式 ) 〔・・・ に〕未熟な , 不器用な , へたな , しろうとの〔砒〕 . ~ ・ ly ~ ・ ness 名 ] ヤⅲ・ ex ・ pi ・ a-ble /inékspiabl/ 厖 ( 正式 ) 1 償いがた い , 罪深い . 2 和らげがたい , 執念深い . —bly :ⅲ・ ex ・ plic ・ a-ble /iniksplikobl, inéksplik-/ 尨 ( 正 式 ) く物・事が〉説明のつかない , 解釈しがたい (eex- plicable). —bly —bfl ・ i-ty 囹 ヤⅲ・ ex ・ press ・ i-ble /inikspréso bl/ [ 通例限定 ] ( 正式 ) 言い表せないほどの , 言語に絶した . —bly ヤⅲ・ ex•pres ・ sive /iniksprésiv/ 厖 1 ( 正式 ) 無表 情な ; 無ロな . 2 ( 古 ) =inexpressible ・ tin ・ ex ・ tin ・ guish ・ a-ble /inikstiogwiSabl/ ( 正 式 ) く感情などが〉抑えがたい ; 消火できない . ⅲ ex ・ tre ・ mis / ⅲ ekstri:mis/ (?) テ】可尨全く絶 望状態で [ の ] , 死に臨んでに ]. tin ・ ex ・ tri ・ ca-ble /inékstrikabl/ 厖 ( 正式 ) 1 脱 出できない , 抜けられない . 2 解決できない , 込み入った : in ~ confusion 手のつけられぬ程混乱して . 3 く結び目 が〉ほどけない , もつれた . —bly 第 INF ( 略 ) intermediate-range れ uclear forces 中距離核戦力 . inf. ( 略 ) infantry; inferior; infinitive; i れ formation. ヤⅲ・ fal ・ li-bil ・ i-ty /infölabilati/ 囹囘絶対確実 ; 〔カトリ ) ( 教皇の ) 不可謬 ( 性 . まⅲ・ fal ・ li ・ ble /infélabl/ 厖 1 く人・判断が〉絶対に 正しい , 誤ることのない ( ← fallible): No man is 絶対過らを起さぬ人はない . 2 く効果などが〉確実な , 絶 対に効く : an ~ cure 絶対効く治療法 . 3 必す起 る , 免れがたい . 4 〔カトリ ) く特に教皇が〉絶対誤りのな い . ー囹 0 絶対誤りのなし [ 物 ]. —bly 証 絶対確かに ; ( 略式 ) いつも , 必ず . ~ ・ ness 囹
incorrigible incomprehension 解な釈明 . —bly 第不可解なことに . —bfl ・ i ・囹 面倒なもの [ 事柄 ] : the —s of living ⅲ lodgings 下 宿住まいの数々の不便 / That car in the middle ⅲ・ cöm ・ pre ・ hén ・ sion/-San/ 囹囘無理解 , 理解 0f the path is an ~. 小道のまん中に止めてあるその 力がないこと . tin.com/ press ・ i-ble /inkamprésobl/ 厖 ( 正式 ) 車は迷惑なしろものだ . g ん 0 ~ co じれ大いに不便を忍、んで . 圧縮できない . ⑩ ( 正式 ) く人〉に不便をかける (trouble) : :ⅲ・ con•ceiv ・ a-ble /inkansi:vabl/ 尨 1 〔・・・にとって〕 Will it ~ you 【 0 mail this letter? この手紙を 想像もつかない , 思いもよらない〔 t0 〕 ( ← conceivable): ~ happenings 想像もできない出来事 . 2 ( 略式 ) 投函圜していただけませんでしようか . $in ・ con ・ ven ・ ient /inkanvi:njant/ 【→ conven- 信じられない , ありえない (incredible). —bly 思いも ient) 3 く物・事が〉〔・・・にとって〕不便な , 不自由 [ 迷 よらないほど . —bfl ・ i-ty 囘考えられないこと , 不可解 . 惑 ] な〔 , ん司 ; 〔・・・することは , ・・・ということは〕面倒な〔の ヤⅲ・ con ・ clu ・ sive /inkanklå:siv/ 厖 ( 正式 ) 結論の do, that 節〕 ( ◆人を主語にしない》 : an ~ handle 出ない , 確定的 [ 決定的 ] でない . ~ ・ IY 要領をえない on a suitcase 旅行かはんの不便な取っ手 / if ⅳ is で . ~ ・ ness 囹 ~ 和 [to] you もしご都合が悪ければ ( ◆ ヤⅲ・ con ・ gru ・ i-ty nk 。り 9r6 : ati/ 囹囘 0 ( 正式 ) Xif you are inconvenient) / Evening clothes are ~ ー 不調和 , 不一致 . tO work in. =lt is ~ ーの work in evening :ⅲ・ con ・ gru ・ ous /inkåogruas/ 尨 1 〔・・・と〕不調和 clothes. 夜会服は仕事をするのに不便だ / MY offce な , 釣り合わない , 矛盾する〔市 , to 〕 ( ← congru- is ~ 工 br my work ( 、 ) , : since it is poorly ous). 2 く態度・言葉などが〉不適当な , ばかげた . ventilated. ( 、 ) 私の事務所は風通しが悪く仕事に ~ ・ ly 釣り合わないで , 不調和に . ~ ・ ness 囹 tin ・ con ・ se ・ quence /inkånsikwéns ト kwo ns/ 囹囘 都合が悪い ( ◆ for の後には「人・物・事」 ; to の後には 主に「生物」 ). ~ ・ IY 1 不合理 , 一貫性のなさ , 矛盾 ; 不適切 , 見当違い . tin ・ con ・ vert ・ i-ble /inkonvå:rtabl/ 交換不可能 2 取るに足りないこと . —bfl ・ i-ty 囹囘取 ヤⅲ・ con ・ se ・ quent /inkånsikwéntl-kwant/ 厖 ( 正 な ; く紙幣が〉兌換筬 ) できない . り変え [ 交換 ] 不能 ; ( 紙幣の ) 兌換不能 . 式 ) 一貫性のない , 不合理な , 矛盾した ; 見当違いの , 的 ⅲ・ con ・ vin ・ ci-ble /inkonvinsabl/ 納得させるこ はすれの , 不調和な . ~ ・ ly 第 tin ・ con ・・ quen ・ tial /inkånsikwénSl/ ( 正式 ) とのできない , わからずやの . キ in ・ cor ・ po ・ rate / ink5:rparät ; 尨 -rit/ 1 重要でない , 取るに足らぬ . 2 = inconsequent. ()s /-räts/; —d /-id/;- ・ rat ・ ing) ⑩ ( 正式 ) 1 ~ ・ IY 第 - ・ ti ・・ i-ty /-Siéloti/ 囹 0 [SVO] く人が〉 0 く物・事〉を合体させる , 合併させる tin ・ con ・ sid ・ er ・ a-ble /inkansidorobl/ 厖 ( 正式 ) (join), 〔・・・ヘ〕組み入れる , 編入する (include) , 取るに足らぬ , ささいな , 重要でない : 小さい , わずかな ( ◆通 流 to 〕 ; く団体〉を〔・・・と〕合併する〔市〕 : ~ his sug- 例 no 【 ~ の形で用いる ). —bly わずかに . gestions int0 the report 彼の提案を報告書に組み ヤⅲ・ 00n ・ sid ・ er ・ ate /inkonsidarit/ 尨 [ けなして ] 〔人に 入れる . 2 く商店など〉を法人組織にする , ( 米 ) ・・・を有 対して〕思いやりのない , 配慮のない〔 to 〕 ; 分別のない , 軽率 限会社にする : Her business was —d. 彼女の事業 ~ ・ ly 副 ~ ・ ness な . は会社組織になった . 3 ・・を含んでいる ; [SV01(as) :ⅲ・ con ・ sist ・ en ・ cy /inkonsistansi/ 囹囘 0 不一 02 ] く人・組織が〉 0 人〉を 02 く組織の一員〉に受け 致 , 不調和 , 矛盾 . 入れる , 加入させる (admit) : She was —d ( 僞 ) a :ⅲ・ con ・ sist ・ ent /inkansistant/ 尨〔・・・の点で〕一貫 member 0f the group. 彼女はグループの一員になっ 性のない , 無定見な〔流〕 ; 〔・・・と〕一致しない , 調和しない , た . 4 く考えなど〉を具体化する (realize). 5 ・・・を 〔・・・と〕矛盾する〔 with 〕 (econsistent) : Such state- 〔・・・と〕混合する (mix) 〔市〕 . ments are ~ れん good sense. そのような声明は ー@ 1 〔・・・と〕合併 [ 合体 , 結合 ] する〔市〕 : The 良識に反する . ~ ・ ly 可矛盾して . company —d [ t ん others. その会社は他の会社と 竹 n ・ con ・ S01 ・ a - ble /inkans6ulabl/ ( 正式 ) 〔・・・の 合併した . 2 く団体などが〉法人 [( 米 ) 会社 ] になる . ことで〕 ( 慰めようのないほと ) 悲嘆にくれたげ 0 な --bly ー尨 ( の比較 ) ( 正式 ) 会社組織の ; 合併した , 結 : ⅲ・ con ・ s c - 山 0 設 s /inkanspikjua s/ 尨 ( 正式 ) 目 立たない , 注目を引かない , 地味な ( ← conspicuous). 合した . ⅲ・ c6r ・ PO ・ t ・ ed /-id/ 尨 1 合併 [ 合同 , 編入ルた . ~ ・ ly ~ ・ ness 2 ( 正式 ) 法人 [ 会社 ] 組織の ; ( 米 ) 有限責任の ( ◆ tin ・ con ・ stan ・ cy /inkånstansi/ 囹囘変りやすさ , 不 lnc. と略して会社名の終りにつける . ( 英 ) の L 記 . に相 定 : 移り気気まぐれ ; 0 [ 通例—ies] 浮気 . 当 ) : The U. S. Steel Co. lnc. ユーエススティール有 tin ・ con ・ stant /inkånstant/ 厖 ( 正式 ) 気まぐれな , 不 限責任会社 . 実な ; 一定しない : an ~ lover 浮気な恋人 . ~ ・ IY tin ・ cor ・ po ・ ra ・ tion /ink5:rporéiSan/ 囹 1 囘合併 , 合同 , 編入 , 結合 ; 0 法人団体 , ( 米 ) 会社 . 2 囘 ヤⅲ・ con ・ test ・ a-ble /inkantéstobl/ 尨議論の余地の 混入 , 混合 . 3 囘法人格付与 , 法人 [( 米 ) 会社 ] ない , 明らかに正しい . —bil ・ i-ty 囹—bly 第 設立 . 4 囘〔文法 ) 抱合 . ヤⅲ・ con ・ ti ・ nence /inkåntinans/ 囹囘 1 自制心の in ・ c6r ・ po ・・ tor /-rätar/ 0 結合する人 ; 法人 なさ , 抑制できないこと . 2 〔医 ) 失禁 . 3 ( まれ ) 淫 [( 米 ) 会社 ] 設立者 . ヤ in ・ cor ・ 0 ・ r al /inko:rp5:rial/ 尨 1 ( 正式》実 tin ・ con ・ ti ・ nent /inkåntinant/ 1 〔医』失禁の . 体 [ 形態 ] のない , 無形の ; 霊的な . 2 〔法 ) く著作権な 2 ( まれ ) ( 性欲を ) 自制できない . 3 〔・・・を〕抑え切れない どが〉無体の . ~ ・ ly 第 〔 0 几 ~ ・ ly 副自制心を失って . :ⅲ・ C0で・ rect /inkarékt/ 1 ( 事実に照らして ) 不正 ⅲ・ 00n ・ tro い a - ble /inkantr6ulabl/ = uncon- 確な , 間違った : ~ translation 不正確な翻訳 . 2 び 011ab1e. ( 社会のきまりに照らして ) 穏当でない (improper), 不適 ヤⅲ・ con ・ tro ・ vert ・ i-ble /inkåntrovå:rtabl/ ( 正 当な . ~ ・ ly 副間違って . ~ ・ ness 囹 式 ) 議論の余地のない , 明白な . —bly tin ・ cor ・ ri ・ gi-ble /ink5:rid30bl/ ( 正式 ) 1 矯正 }in ・ con ・ ven ・ ience /inkonvi:njans/ 【↓ ) 囹 [ 善導 ] できない , 救い難い : an ~ liar どうしようもないう (@—s/-iz/) 1 囘〔・・・ヘの〕不便 , 不自由 ; 不快〔 to 〕 そっき . 2 く子供などが〉手に負えない , わがままな . 3 く習 ( ← convenience) : cause great ~ him = püt 慣・信条などが〉根強い , 頑固な . ー囹 0 矯正でき him t0 gréat ん彼にひどい迷惑をかける /the ~ 0f ない人 , 手に負えないやっ . —bfl ・ i-ty 囹—bly 第 no 【 having a telephone 電話のない不便さ . 2 圈
不規則動詞活用表 * 印の活用形については辞書本文を参照。 baby-sit backbite backslide (am, is, are) bearl beat become befall beget begin begird bendl bereave beseech beset bespeak bestrew bestride bet betake bethink abide alightl arise awake bring breed breast-feed break bottle-feed 3 blow blow bless blend bleed bite bind bide bid 過去形 abode, abided alighted, ( まれ・詩》 alit arose awoke, awaked baby-sat* back bit backsl id 、 ; were bore, ( 古 ) bare beat became befell begot, ( 古 ) begat began begirt, begirded beheld bent, ( 古》 bended bereaved, bereft besought, beseeched beset bespoke bestrewed bestrode, bestrid bet, betted betook bethought bade, bid * ( 古 ) bad bided, bode bound bit bled blended, ( 詩・文 ) blent blessed, blest blew blew bottle-fed broke breast-fed bred brought 過去分詞形 abode,abided alighted, ( まれ・詩 ) alit ansen awoke, awaked, awoken baby-sat backb itten, backbit backslid, backslidden borne, beaten, beat become befallen begotten begun begirt, begirded beheld bent, ( 古 ) bended bereaved, bereft besought, beseeched beset bespoken, bespoke bestrewed bestridden bet, betted betaken bethought bidden, bid* bided bound bitten, ( まれ ) bit bled blended, ( 詩・文 ) blent blessed, blest blown, blowed* blown bottle-fed broken breast-fed bred brought 形 原 broadcast browbeat build burst bust2 buy cast catch chide choose cleave cleave cling clothe C010 rcast come COSt countersink creep crossbreed curse 2 2 dive dig dea12 dare cut deep—freeze fight feel feed fall eat dwell drop drive drip drink dream draw dOl (does) 過去形 broadcast, broadcasted browbeat built, ( 古》 builded burned, burnt burst busted, bust bought cast caught chid, ( 米 ) chided clove, cleft, cleaved cleaved, Clave clung clothed, ( 古・文》 clad colorcast, colorcasted came COSt, costed* countersank crept crossbred crowed, ( 古 ) crew * cursed, ( 古 ) curst cut dared, ( 古 ) durst dealt deep-froze, deep-feezed dug, ( 古》 digged dived, ( 米 ) dove did dreamed, ( やや . 古 ) dreamt drank dripped, dript 《古》 drave dropped, ( まれ ) dropt dwelt, dwelled ate fell fed felt fought 過去分詞形 broadcast, broadcasted browbeaten bu 翫 , ( 古》 builded burned, burnt burst busted, bust bought cast caught chidden, chid, ( 米 ) chided chosen cloven, cleft, cleaved cleaved clung clothed, ( 古・文 ) clad colorcast, colorcasted come COSt, costed* countersunk crept crossbred crowed cursed, ( 古 ) curst cut dared dealt deep-frozen, deep-freezed dug, ( 古 ) digged dived drawn dreamed, ( やや 古 ) dreamt drunk, ( 米略 式 ) drank dripped, dript driven dropped, ( まれ ) dropt dwelt, dwelled eaten fallen fed felt fought
dis. disappoint 470 限定 ] 下品な , わいせつな , 卑猥鬥 [ みだ引な ; けがらわしい : tdis•ad ・ van ・ ta ・ geous /di södvontéidsasl disæd- ~ b00ks [jokes, language] みだらな本 [ 冗談 , 言 va:n-/ ( 正式 ) 〔・・・に〕不利 ( 益 ) な , 不都合な (un- 葉 ]. 5 ( 略式 ) く天候が〉荒れ模様の (stormy). 6 favorable) は 0 〕 . ~ ・ ly く色などが〉くすんだ , 黒ずんだ ; にごった . 7 く核兵器が〉 tdis ・ af ・ fect ・ ed /disoféktid/ [ 通例限定 ] ( 正式 ) 放射性降下物の多い , 放射能の多い . ( 政治的に ) 不満な ; 〔政府に対して〕不信を持っ , 不忠実 d 耘。れ 0 ( 豪 ) く人〉にうらみを抱く . な (disloyal) 〔 to , t03 砒 d). ~ ・ ly 可 dö [ ~ in] the 〃 0 雇 0 =då 0 〃 tdis ・ af ・ fec ・ tion /disofékSan/ 囹囘 ( 正式 ) ( 政治 ( 英略式 ) く人〉に卑劣な [ 汚いにとをする . 的な ) 不満 ; 〔政府に対する〕不信 , 不忠実 (disloy- 示” 0 。 d レ切ん。ん ( 略式 ) く人〉をさげすむ [ 非 alty) 〔 to , t03 d 〕 . 難する ] ような顔で見る . dis ・ af ・ fil ・ i ・ ate /disofili&it/ ⑩・・・を除名する : S68 ん [air] one's ″″抛 e in ⅱ 6 〃 c ( 略 [ 通例 ~ oneself] く人が〉〔・・・を〕脱退 [ 離脱 ] する 式 ) うちわの恥を公けにする [ 外へ出す ]. 〔 om 〕 . →脱退する ; 〔・・・と〕関係を絶っ〔 t ん 1 ー動⑩ 1 ・・・を汚す , 不潔にする ( ( 米やや略式 ) dis ・ af ・ for•est /disaf5(:)rist/ ⑩ 1 〔英法 ) ・・・を ゆ ). 2 く名誉など〉を汚 ( 剽す . ー@ [easily, quick- 森林法の適用からはずす (disforest). 2 く場所〉の森 ly などを伴って ] 汚れる , 不潔にする . 林を伐採 ( する . - ・ es ・ね・ tion 囹 ーは ( 俗 ) ( 大きさなどについて ) 非常に : a ~ big tdis ・ a-gree /disagri:/ ⑧ 1 く人が〉〔人 ( の陳述 ) house 非常に大きい家 . と / ・・・について〕意見が合わない , 争う , けんかをする〔ⅵ市 / ん bird ( 米俗 ) なんとかさん , 何某 . ん möney 0 れ , 0b0 , , t0 〕 ( ← agree): I ~ with 不正な金 ( もうけ ) ; 汚物を扱う人への手当 . ん 61d him 0b0 when we should start. いつ出発す ( 俗 ) いやらしい奴 , 助平 . ん trick 卑劣な るかについて彼と意見が合わない . 2 く報告・話などが〉 策略 . w ( 米俗 ) ゴシの種 . ん wörd 〔物・事と〕一致しない , 異なる , 符合しない〔ⅵ〕 : Your ( 略式 ) ( 1 ) 下品 [ 卑猥 ] な言葉 (four-letter word). report [story] —s with the fact. 君の報告 [ 話 ] ( 2 ) 不信を抱かせる言葉 , 禁句 . ん wörk 汚れ仕 は事実と食い違っている . 3 く食物・気候などが〉〔人に〕 事 ; 人のいやがる仕事 ; ( 略式 ) 不正行為 , べてん , ごまか 適さない , 〔・・・の〕害になる〔 with 〕 ( ◆受身不可 ) : To- —i ・ ly —i ・ ness 囹 bacco [A cold climate] —s with me. タバコ L し dis. , dist. ( 略》 distance ; distant. [ 寒冷な気候 ] は私の体によくない . tDis /dis/ 囹 ( ロ神』 1 ディス ( 冥に ) 界の神 : 〔ギ神 ) の tdis ・ a-grée ・ a-ble /-obl/ 尨 1 く物・事が〉〔・・・にとって〕 Pluto に当る . cf. Hades). 2 冥界 , 死者の国 . 不愉快な , いやな〔 to, 角 r 〕 ( ← agreeable): ~ words tdis- /dis-/ 餧 1 「分離する」「奪う」「反対の動作」 to her 彼女には気にくわない言葉 / be ~ to the 「しそこなう , やめる , 拒絶する」意の動詞を作る : dismiss/ taste ロあたりが悪い . 2 く人が〉〔・・・に対して〕気難し disbar/disable/dissatisfy. 2 「不・・・」「非・・・」「無 い , 付き合いにくい〔 to 〕 : a ~ man 付き合いにくい人 . ・・・」の意の形容詞を作る : dishonest /dissatisfied / ~ ・ ness 囹—bly displeasing. 3 「反対」「欠如」の意の名詞を作る : tdis ・ a grée ・ ment /-mant/ 囹 1 囘〔人・物との / ・・・ disease/disunion. 4 否定の強調語 : disannual. の間の / ・・・に関しての〕不一致 , 相違〔市 / be e 印 / $dis ・ a-bil ・ i-ty /disabiloti/ 囹 1 囘 0 ( 正式 ) ( 病気 0 れ , 訪 0 , 〕 ; 0 [ 遠回しに ] 意見の相違点 ; け などで ) 〔・・・の / ・・・する〕能力を欠くこと〔和ァ / to do, do- んか , 争い ( ← agreement) : be in with him g 〕 . 2 0 廃疾 , 身体障害 (handicap); 致命傷 : [his opinion] 彼と意見が合わない ( = ee 市 a ~ pension 障害年金 . 3 囘〔法法的無能力 . him [his opinion]) / between men and tdis ・ a-ble /diséibl, diz-/ 【→ able) 動⑩ 1 ( 正 women 男女間の意見の相違 . 2 ( 食物・気候な 式 ) a く人〉に〔・・・を〕できなくさせるげ 0 ら om 〕 ( ← どが体質に ) 合わないこと , 不適合 . enable) : A sprained ankle —d him om ヤ dis ・ al ・ 10W /disalåu/ ⑩ ( 正式 ) ・・・を許さない , 禁 walking for a month. 足首のねんざで彼は 1 か月 ずる , く要求など〉を却下 [ 拒否ける ( ← a110W ). 歩けなかった . b [ 通例 be —d] く人が〉身体障害者に tdis ・ al ・ 16W ・ ance /-ons/ 囹不認可 , 却下 , 拒否 . *dis ・ ap ・ pear /disopiar/ ( 見え (appear) なくなる なる ( → cripple). 2 〔法 ) ・・・を〔人に対して〕無能力 にする〔 om 〕 . 3 〔電算』・・・の割り込みを抑制する . (dis)) 朝 disappearance ()s /-z/; —ed/ ・ d/; dis ・å-bled 尨 ( 正式 ) 身体障害のある : lthe ~ ; 集 ~ ・ ing /-iario/) ⑧ 3 [SV] 1 く人・物が〉見えなく 合的に ; 複数扱い ] 身体障害者 . なる , ( 視界から ) 消える , 姿を消す ( ← appear): The dis•å-ble ・ ment 囹囘 0 身体障害 ; ( 正式 ) 無能 sun ~ behind the horizon. 太陽は水平線の カ : ~ benefit 障害給付 . かなたに消えた . 2 3 く人・物が〉〔・・・から〕消失する , なく なる , 存在しなくなる , 消滅する ; 失踪 ( : ) する〔ル。研〕 : tdis ・ a-buse /disobjå:z/ ⑩ ( 正式 ) く人 ( の心 ) な MY gloves have —ed om the sideboard. ど〉を〔・・・から〕解放する (free); [ おどけて ] く人〉の迷いを 解く〔可〕 : ~ him 可 silly prejudices 愚かな偏 手袋がサイドボードからなくなった . 3 ( 米俗 ) 殺される , 消 見から彼を解放する . される ( ◆ be killed の遠回し語 ). dis ・ ac ・ cord /disak5:rd/ 囹不調和 , 不一致 . tdis ・ ap•péar ・ ance /-iarans/ 囹囘〔・・・からの〕消失 , ー動⑧〔・・・と〕一致 [ 和合 ] しない〔 t ん〕 . 消滅 ; 囘 0 失踪 ( ; ) Cfrom 〕 : ~ om home 家出 . $dis ・ ad ・ van ・ tage /disodvéntidsl-vå:n-/ 囹 *dis ・ a ・ point /disap5int/ ( 約東 (appoint) を違 ( —s /-iz/) 1 0 〔・・・の点での / 人・物にとっての〕不利 が ) え IS な立場 [ 状態 ] , 不便 [ 不都合 ] ( なこと ) , デメリット〔 / ⑩ 1 a 30 [SVOI く人・事が〉 0 く人〉を失望させ to 〕 ( ← advantage). 2 囘不利 ( 益 ) , 損失 , 損害 . る , がっかりさせる ( ← satisfy) : The film ~ me. 観。市面 6 記 ge 不利な立場で . その映画には失望した / l've —ed you. に期待くださ 加 O's 市 8 “面 6 t 。 ge く人〉の不利となるように ( ◆ ったのに ) がっかりなさったでしよう . b [be —ed] く人が〉〔・・・に / ・・・して / ・・・であることに〕失望 文尾に置く ). する〔観 , , 。わ皿れ可 , wi 市 / t0 do / 市砒節〕 一⑩・・・を不利にする ; ・・・に損をさせる , 損害を与 ( ◆形容詞化していてしばしば very などの修飾を受ける ) : える . tdis ・ ad ・ vån ・ taged /-d/ 尨 [ 通例限定 ] ( 正式 ) 不 = I was —ed I was —ed at your absence. t0 find that you were ou [. あなたが留守だったの 利な , 恵まれない ( ◆ poor , discriminated の遠回し でがっかりしました / She was —ed 流 her marriage. 語 ) : the ~ [ 集合的に ] ( 米国の ) 少数民族 ( 黒人・メ 彼女は結婚生活に失望した / Are you ゼ ) —ed キシコ系アメリカ人など ).
importantly impracticality 短縮形 ) ( →成句 ). could not be done. を代りに用いる . ( 2 ) XIt is mö 6 ⅳ t ()f åll) ー、 4. ~ that I do the job. ( その仕事をするのは不可能 (what (8) inæ 6 ⅳ 0 ~ what 代 2 0. だ ) のように that 節はとらない . ただし , 2 の意味では可 . tim ・ p6r ・ tant ・ ly /-li/ 1 重大に ; もったいぶって . 2 [ 文修飾 ] [more [most] ~ ] さらに [ 最も ] 重要なことに 2 く話などが〉とてもあリ得ない , 問題にならない ; 矛盾 は (cf. important 4 ). する ; [ 俗用的ロ〔・・・であることは / ・・・であるとは〕信じがたい , tim ・ 00r ・ ta ・ tion /impo:rtéiSan/ 囹 ( ← exporta- 容易でない , 不都合な〔 to do / that 節〕 : lt is ~ tion) 1 囘輸入 ; 輸入業 . 2 輸入品 ; 移入され him to be still alive. =lt is ~ that he is た物 [ 事 ]. ⅵⅡ alive. 彼がまだ生きているなどあり得ないことだ ( ◆ tim ・ p6rt ・ er 囹 0 輸入業者 ( ◆会社は通例 (s) ; that 節の内容が驚きを表す場合 , that の省略は可能 ). 輸入国い exporter). 3 ( 略式 ) く人・物・情況などが〉我慢のならない (unac- ヤ im ・ por ・加・ na /imp5:rtSunit ト tju-/ 尨 ( 正式 ) ユ ceptable), 不愉快な (unpleasant); ひどく変った : 〔要求などの点で〕しつこい〔 ; 〔・・・を〕せがんでげ吶 . 2 an ~ suggestion どうしようもない提案 / His behav- 急を要する , 差し迫った . ~ ・ ly 馴 ~ ・ ness 囹 ior [He] is quite ~. 彼の行動 [ 彼 ] にはうんさりす tim ・ por ・ tune / p 。川加 : n , imp5:rt 回 :)n/ 動 ( 正 る . 4 [the ~ ] 不可能なに思えるにと : demand 式 ) ⑩ 1 く人〉に〔・・・を〕うるさくせがむげ 0 , く人〉に [attempt] the ~ 不可能なことを要求する [ 試みる ]. 〔・・・するように〕しつこく頼む (beg persistently) 〔 d01 im ・ p6s ・ si-bly / ・ bli/ ( ◆動詞を修飾できない ) あり 2 く人〉を〔・・・で〕うるさがらせる , 悩ます (annoy) 〔市〕 : そうになく ; 途方もなく : ~ diffcult 極端に困難な . Don't ~ me 市 requests. あれこれ要求して僕を tim ・ postl /impoust/ 囹 0 1 ( 正式 ) 賦課は ) 金 , 悩ませないでくれ . 3 く売春婦が〉く客〉を引く . ー 税 ; 関税 (tax). 2 ( 俗 ) 〔競馬 ) ( ハンディキャップと 1 く人が〉しつこくせがむ . 2 く売春婦が〉客を誘う . して背負う ) 負担重量 . 一⑩ ( 課税のため ) く輸 ね・ t ⅱ・ⅲ・ ty 囘 0 しつこさ : しつこい要求 . 入品〉を分類する . im ・ pose /imp6uz/ ( 上に (im) 置く (pose). cf. im ・ post2 囹 0 〔建 ) せりもと ( アーチの起点 ) , 柱の上 層部 . ( 正式 ) ⑩ [SVOI 。れ p 。司 02 ] 1 0 く人が〉 tim ・ POS ・ tor /impåstar/ 囹 0 1 他人の名をかたる 02 く人・物〉に 0 義務・仕事・罰金・税など〉を課す , 人 , ( 氏名・身分の ) 詐称者 ( ◆ you ~ で呼びかけも可 ). 負わす (place) : The government has —d a 2 べてん師 , 詐欺師 . new tax 0 れ wine. 政府はワインに新しく税を課した . tim ・ pos ・ ture /impåstSor/ 囹囘 0 ( 正式 ) ( 特に身 2 囘く人が〉 02 く人〉に 01 く意見・権威など〉を押し 分詐称による ) 詐欺 ( 行為 ) , べてん (cheating). つける (force): ~ oneself 加れ others) でいば tim ・ PO ・ tence, —ten ・ cy /impotans(i)/ 囹囘 1 る / He —d his idea 0 れ me. 彼は私に自分の考え ( 正式 ) 無力 , 無能 (helplessness) ; 無気力 , 虚弱 . を押しつけた . 2 ( 男の ) 性的不能 , インポテンツ . 3 02 く人〉に 0 粗悪品など〉を ( だまして ) つかませる : tim ・ PO ・ tent /impotant/ 1 ( 正式 ) 無気力な , 無 bad perfume 0 れ the public 大衆に悪い香水を 力な (helpless), 〔・・・することが〕できない〔 to do / 流 売りつける . 4 ( 古 ) ・・・の上にく物〉を置く . 5 〔印』・・ doing 〕 ( ← able, capable), 虚弱な (weak) : を組付けする . shake one's fists in ~ rage どうしようもない怒りに ー⑧ 1 0 [SVM] く人が〉〔人・親切などに〕つけこむ , かられてこぶしを振る . 2 ( の比較 ) く特に男が〉性的不能 むりじいする ; [ 人を〕だます (take advantage (f) 〔。れ , の , インボの . ー囹 0 虚弱者 ; 性的不能者 . 叩。司 ( ◆受身可能 ) : ~ 0 れ his good nature ~ ・ IY 彼の善良さにつけこむ / You have bee れ—d 加れ . tim ・ pound /impåund/ ⑩ ( 正式 ) 1 く迷い出た 君はだまされているんだ . 2 〔人を〕威圧する〔 0 れ , れ〕 . 家畜〉を ( 職務上の権限によって ) 囲いに収容する ; く物〉 im ・ P6s ・ er 囹 0 ( 税金・意見なとを ) 押しつける人 . を囲い込む (shut (p); く水〉を蓄える (collect): ~ tim ・ POS ・ ing /imp6uziTJ/ 厖 ( 正式 ) 堂々とした , 壮 water in a reservoir 貯水池に水をためる . 2 く物・ 大な , 印象的な (impressive). ~ ・ ly 堂々として . 書類など〉を ( 法的に一時的に ) 押収 [ 没収ける . tim ・・ si ・ tion /impaziSan/ 囹 ( 正式 ) 1 囘〔・・・を / ~ ・ ment 囹 ・・・に〕 ( 税・重荷などを ) 課すこと , 課税 , 押しつけ可 / 0 れ , 靆 m ・ POV ・ er•ish /impåvøriS/ ⑩ ( 正式 ) [ しばしば 加れ〕 : the ~ 可 taxes 課税 . 2 0 賦課物 , 税 be —ed] 1 く人〉を貧乏にする (make ・・・ 000r ) : 金 , 負担 (burden) ; ( 英まれ ) ( 生徒に課す ) 罰課題 . He ~ by his betting habits. 彼は賭 3 0 〔善意などに〕つけこむこと〔 0 れ , ゆ。れ〕 . 4 0 べて 博 ( 燾 ) 癖があって貧乏になった . 2 ・・・を低下させる , 貧弱 ん , だますこと . 5 0 ( 印 ) 組付け . にする , ・・・から〔・・・を〕奪って衰えさせる (diminish) 可〕 : iim ・ pos ・ si-bil ・ i-ty /impåsabiloti/ 囹囘不可能 Over-cultivation has ~ 記 the soil. 過剰栽培 ( 性 ) : 0 不可能な事柄 , 起り [ あり ] 得ない事柄 . のため土地がやせてしまった . 3 ・・・の興味を奪う , ・・・を退屈 *im ・ pos ・ si ・ ble /impåsabl/ ( 可能で (possible) させる . - ・ ished 厖 ( 実験条件で ) 外部刺激がない ( ← ない (im)) 朝 impossibility 尨 1 ( の比較 ) enriched). ヤ~ ・ ment 囹囘貧窮 , 疲弊 ; 低下 . く計画・仕事などが〉 ( 実行 ) 不可能な ; 〔・・・することが〕でき im ・ prac ・ ti ・ ca-bil ・ i ・ /impröktikabilati/ ない , むりな〔 to do 〕 : an ~ problem to solve =a 実行不可能 ( なこと ) : 手に負えないこと . problem (that (s) ~ 可 91u ⅱ on [to solve] 解 tim ・ prac ・ ti ・ ca-ble /impréktikabl/ ( の比較 ) 1 けない問題 / She is ~ [hard] please. =lt is く計画などが〉実行不可能な ( ← practicable) : an ~ ~ [hard] t0 please her. 彼女は気難しい / Her plan 実行不可能な計画 . 2 く道路が〉通行できない , handwriting is ~ (for (e) read. く物が〉実用に適さない . 3 ( 古 ) く人・物が〉手に負えな =lt is ~ げ師 (e) [XI am ~ ] to read her handwrit- い , 扱いにくい . ~ ・ ness 囹囘実行不可能であること . ing ・ =l'm unable t0 read her handwriting. —bly 羈実行できないほどに , 非実用的で . 彼女の字は ( 私には ) 読めない ( ◆ ( 1 ) 2 と違ってⅡ is ~ tim ・ prac ・ ti ・ cal /impréktikl/ 尨 1 実際ー実用 ] 的 that ・・・構文は不可 . ( 2 ) → possible 1 ). でない , 非現実的な , 常識のない ( ◆ ( 英 ) では unprac- tical の方が普通 ) ( ← practical) : an ~ person ( 1 ) impossible に続く to 不定詞には受動態 実際的能力のない人 . 2 実行できない (impractica- が使えないので XThe job was ~ [ 0 be done. は ble). ~ ・ ly 新実際的に . 不可 . lt was ~ 【 0 do the job. や The job im ・ prac ・ ti ・ cal ・ i-ty /impræktik±la ti/ 囹囘非実
inactive lnca :ⅲ・ ac ・ tive /inéktiv/ ( 正式 ) 1 活動的でない ; く人が〉よそよそしい ; およびもつかぬ , 無敵の . tin ・ ap ・ pro•pri•ate /inopr6upriat/ 〔・・・に〕不適 不活発な , 停止中の ; 怠惰な : lead an ~ life be- cause of illness 病気のため ( 動きまわらずに ) 安静にし 当な , ふさわしくないげ br , to 〕 . ~ ・ IY 第 ~ ・ ness 囹 て暮す / an ~ factory 閉鎖中の工場 . 2 〔軍〕非 ヤⅲ・ apt/inépt/ 厖〔・・・に〕不適当なげ 0 月 ; 〔・・・が〕へた 現役の . 3 〔化・物』不活性の , 放射能のない . ~ ・ IY な , 〔・・・の〕能力がない〔砒 , ⅲ〕 ( ← apt). ~ ・ IY ~ ・ ness 名 } 新不活発に , 無為に . ヤⅲ・ ap ・ ti ・ tude /inåptit(j)ü:d/ 囹囘 1 〔・・・ヘの〕不 tin ・ ac ・ tfv ・ i-ty /-tivoti/ 囹囘不活発 , 無活動状態 : 適当 , 不向き , 素質がないことげ〕 . 2 不器用 , へた , 怠惰 ; 静止 , 不景気 . tin ・ ad ・ e-qua ・ cy /inédakwo si/ 囹囘 [ an / the 不手際 . :ⅲ・ ar ・ tic-u ・ late /ina:rtikjulit/ ( 正式 ) 1 く言 ~ ] ( 正式 ) 不適当 , 不適切 , 不十分 ; 0 [ しばしば 葉が〉はっきりしない , く発音が〉不明瞭な (earticu- —ies] 不適当 [ 不十分 , 不備 ] な点 ( ← adequacy) ・ late) : make ~ excuses 何かむにやむにや言い訳をする . :ⅲ・ ad ・ e-quate /inédokwit/ 厖 ( 正式 ) 1 く人・物・ ・一事を〕 ( 量・大きさなどで ) 不適当な , 不十分な 2 〔興奮・苦痛などで〕口がきけない〔市〕 ; く人が〉はっ きりものが言えない , 口下手な : be ~ ⅵ市 excitement げ to 〕 , 〔・・・するのに〕不十分な〔の do 〕 (eade- quate). 2 く人が〉 ( 社会的に ) 不適格な . ー囹 0 興奮のあまりろれつがまわらない . 3 表現されない (un- spoken). 4 〔解剖・動 ) 関節のない . ~ ・ IY 不 社会的に不適格な人・、に : .- 当 - 丕士分に「不適当で . 明瞭こ ~ ・ ness 囹 —•ness 囹囘不適当であること . ヤⅲ・ ar ・ tis ・ tic /ina:rtistik/ 厖 1 く人が〉芸術のわから 。 misobl/ ( 正式 ) 許せな —bly 可 ぬ , 無趣味な . 2 く作品が〉非芸術的な , 美的でない . い ; 認めがたい ( ← admissible). -•ti ・ cal ・ ly 証 —bil•i-ty 囹囘許せないこと , 承認 [ 容認 ] しがたいこと tin ・ as ・ much as /inozmÅtS oz/ 臍 ( 文 ) 1 ・・・のた ( ← admissibility). めに , だから ( ◆ because より弱い意味 ). 2 ( 今はまれ ) in ・ ad ・ vert ・ ence, ・ cy /inodvå:rtans(i)/ 囹囘 ・・・である [ する ] 限りは . 0 不注意 ; 手落ち . ヤⅲ・ at ・ ten ・ tion /inaténSan/ 囹囘 1 〔・・・ヘの〕不注 ヤⅳ・ ad ・ vért ・ ent /-ant/ 1 く人・性格が〉不注意な , 意 , 無頓 ( え ) 着 , 怠慢〔 to 〕 . 2 〔・・・に対する〕無愛想〔 t01 軽率な ; 怠慢な . 2 [ 通例限定 ] ( 正式 ) く事が〉うつか tin ・ at ・ ten ・ tive /inaténtiv/ 尨 1 不注意な , 無頓着 りした , 偶然の , ふとした ; 不慮の : an ~ leak 不慮の水 な , 怠慢な . 2 無愛想な . ~ ・ IY ~ ・ ness 囹 漏れ . ヤ ~ ・ IY tin ・ au ・ di-ble /in5:dobl/ ( 正式 ) 聞えない , 聞き取 tin ・ ad ・ vis ・ a-ble /inodvåizabl/ 厖 ( 正式 ) 勧められ れない ( ← audible). —bly —bfl ・ i-ty 囹 ない , 不得策な , 賢明でない (unwise) ( ← advisable). ヤⅲ・ au-gu ・ ral /in5:g(j)url/ [ 限定 ] 就任 ( 式 ) の , —bly 愚かにも . —bfl ・ i-ty 囹囘不得策なこと . 開会 [ 開始 ] の , 落成の . ー囹 0 ( 米 ) ( 大統領の ) tin ・ al ・ ien ・ a-ble /inéiljonabl/ 厖 [ 限定 ] ( 正式 ) 譲 就任演説 . 渡 [ 売却】できない , 奪うことのできない : ~ rights 不可譲 tin ・ au-gu•rate /in5:g(j)urät/ ⑩ ( 正式 ) ユ [ 通 の権利 ( ◆米国独立宣言中の句で , 生命・自由・幸福 例 be —d] く人が〉〔・・・に〕就任する〔僞〕い・・の就任 の追求の権利をさす ). —bly 新—bfl•i-ty 囹 式を行なう ( ◆ ( 米 ) では特に大統領に用いる ). 2 ( 式 ⅲ・ al ・ ter ・ a-ble /in5:ltorabl/ 変えることのできない , を行なって ) く公共施設など〉を新たに開く , く施設〉の開 不変 ( 性 ) の . —bly 所式 [ 落成式 , 発会式】を行なう . 3 く新時代〉を新しく in ・ am-o ・ ra ・ ta / ⅲ m 訂 6 : to / ( 辞 ) 囹 ( ④ (s) 0 開く ; く新事業・政策など〉を正式に開始する (begin): ( 今はまれ ) [ しばしば one's ~ ] ( 男にとっての ) 恋人 , 情 new social work 新しい社会事業を始める . 婦 . :ⅲ・ au-gu•ra ・ tion /in3:g(j)uréiSan/ 囹 1 0 ( 大 in ・ am-o ・ ra ・ t0 /inömorå:tou/ 【辞 ) 囹 ( —s) 統領・学長などの ) 就任 ( 式 ). 2 0 ( 公共施設などの ) 0 ( 女にとっての ) 恋人 . 開業 , 開所 , 落成 ; その式 . 3 ( 新時代の ) 開始 . tin ・ ane /inéin/ 厖 ()r 時に—r, —st) ( 正式 ) 1 意 IZ Däy ( 米 ) [the ~ ] 大統領就任式の日 ( 選挙 味のない , 馬鹿げた : ~ remarks 馬鹿げた批評 . 2 空 の翌年の 1 月 20 日 ; 1934 年以前は 3 月 4 日 ). 虚な , うつろな ; [ 名詞的に ; the ~ ] 空虚 , 無限の空間 . in•åu-gu ・・ tor / - いツ囹囹開始者 ; 叙任者 . ~ ・ ly 龜 tin ・ aus ・可・ cious /ino:spiSa s/ ( 正式 ) 不吉な , :ⅲ・ an-i ・ mate /inénimit/ 厖 ( 正式 ) 1 生命のない , 縁起の悪い ; 不運な , 不幸な ( ← auspicious). 無生物の ; 死んだ , 非情の ( ◆本来は無機物に用いるが , ~ ・ ly ~ ・ ness 囹 植物に用いることもある ) : ~ stones 非情な岩石 . 2 fn-betwéen 囹 0 ( どっちっかずの ) 中間的な人 ; 仲介 活気のない , 退屈な (dull) : ~ conversation 退屈な 者 . ー尨中間のに ]. ~ ・ ly 不活発に . 会話 . 3 『文法』無性の . tfn ・ böard 厖船内の , 機内の ; 船内発動機付きの ( ← ~ ・ ness 囹囘生命のないこと , 無気力 . outboard). ー新船内に , 機内に ; 内側寄りに . tin-a ・ ni ・ tion /inaniSan/ 囹囘 ( 正式 ) 1 栄養失調 , tin ・ born /inb5:rn/ 尨く能力などが〉生れつきの , 生来の , 飢餓 (hunger); 〔医 ) 飢餓性衰弱 . 2 空虚 , ( 特に 先天的な . 社会的・道徳的な ) 能力不足 , 無気力 . in ・ bound /inbåund/ 1 ( 米 ) く船が〉本国行き tin ・ an ・ i-ty /inénati/ 囹囘 ( 正式》無意味 (non- の , 帰航の ( ← outbound). 2 市内に向かう . sense); 愚鈍 (silliness); 空虚 , むなしさ (empti- tin ・ bred /inbréd/ 尨 [ 通例限定 ] 生得の ; [ 通例叙述 ] ness); 囹 [ しばしば—ies] 愚かな行為 [ 言葉 , 事柄 ]. tin ・ ap ・ pli ・ ca-ble /inéplikabl/ 厖〔・・・に〕応用 [ 適 近親交配の , 同系交配の . 血・ bréed ()n ・ bred) ⑩・・・を近親交配させる . 用 ] できない , 不適当な〔 to 〕 . —bfl ・ i-ty 囹—bly ⅲ・ bröeding 囹囘 1 近親 [ 同系 ] 交配 . 2 [ けなし in ・ a店8 ・ site /inåpozit/ 筋 [ 場 ] 違いの ; 〔・・・に〕適 て ] 同系 [ 同族 , 縁故 ] ( 者 ) 優先 ( ◆大学の教授陣の さない〔 t0 , 工〕 ( ← apposite) ・ in ・ ap ・ pre ・ ci-a-ble ハ n 叩 ri 9 bl/ 感知できないほ 構成などについてよくいう ). fn ・ büilt 厖作り付けの , はめこみの (built); 持って生れた , どの ; 取るに足りない . —bly 第 固有の . in ・ ap ・ pre ・ ci-a ・ tive /inapri:Siätiv, - い - / 〔・・・を〕 正しく評価できない , 〔・・・の〕鑑賞力のない〔可〕 . tlnc, lnc. /iok/ ( 略 ) ( 米 ) incorporated ・ in ・ ap ・ pre ・ hen ・ si-ble /inöprihénsobl/ 理解で tinc. ( 略 ) i れ closure ; included ; inclusive ; i れ - come; i れ corporated; increase; incumbent. きない , 不可解な ; 〔・・・に〕気付かない可〕 . tln-ca /il)ka/ 囹 1 0 インカ人 ; [the —sl インカ族 . 2 in ・ approach•a-ble /inapr6utSabl/ 厖近づけない ;
immediately immovable する (mediate) ものがない (im). cf. intermediate) [the ~ ] 出入国管理当局 . I ん ContröI も w 朝 immediately ( 比較 ) 1 3 即座の , 即時 ( 日本の ) 出入国管理法 . の ; ( 時間的に ) 近い , 目前の , 当面の : the ん fifiture tim ・ mi ・ nence, -•nen ・ cy /iminans(i)/ 囹 1 囘切 近い将来 /our ~ needs 当面必要とするもの /I re- 迫 , 急迫 . 2 [-nence] 囹差し迫った危険 [ 事 ]. tim ・ mi ・ nent /iminont/ ( ( 類音 ) eminent) 厖 ( 通例 ceived an ~ answer tO my letter. すぐに手紙 の比較 ) く危険・あらしなどが〉今にも起りそうな , 差し迫っ の返事をもらった . 2 [ 限定 ] 直接の , じかの ( ← mediate); ( 順序が ) すぐ た , 切迫した ( ◆ impending よりも緊迫感が強い ). ~ ・ ly 副今にも起りそうに , 切迫して . 前 [ 後 ] の , 最も近い関係にある ; すぐ隣りの , ( 場所的に ) suc- im ・ mis ・ ci-ble /imisobl/ 〔・・・と〕混合できない , 混ざ 近い : an ~ neighbor すぐ隣りの人 / an らない〔ⅵ市〕 . cessor すぐ次の後継者 / ~ information 直接入手 im ・ mit-i ・ ga-ble /imitigabl/ 尨 ( まれ ) 和らげられな した情報 / the ~ cause Of the accident 事故の い , 静められない . 直接的原因 . tim ・ mo ・ bile /im6ubal, -bi:l l-bail/ 尨 ( 正式 ) 1 3 直観の , 直覚の . 動かせない ; 動けない ( ← mobile). 2 静止した , 固定 ん constftuent 〔言 ) 直接構成要素 . した , 動かない (motionless). - ・ bfl ・ i ・ ty 囹 ~ ・ ness 名ー *im ・ m e-di ・ ate ・ 1 /imi:diatli l-djat' -d3öt-/ 【↑】 tim ・ mo ・ bi ・ lize /im6ubolåiz/ ⑩ ( 正式 ) 1 を動けなくする ; ( ギブスなどで ) く患者・患部〉を固定する : に , すぐに , さっそく (right away, at once) : She returned my call ~. すぐに彼女 く軍隊など〉を移動不能にする . 2 〔財政』・・・を流通停 止にする ; ・・・を固定資本化する . - ・ⅱ・ 2 tion 囹 は返事の電話をしてきた . 2 直接に , じかに : すぐ近くで : tim ・ mod ・ er ・ ate /imådarit/ ( 正式 ) 中庸 [ 節度 ] I came home ~. どこにも寄らすに家に帰ってきた . 臍 ( 英略式》・・・するとすぐ ()s soon as ; ( 略式 ) を欠いた ; 過度の , 法外な , 極端な (excessive) ( ← the moment [minut% instant' secondl) : He moderate). ~ ・ ness, —e ・・ tion, ・ CY will telephone you ~ he comes [xwill comel /-osi/ 囹 ~ ・ ly 証 tim ・ m0臧・ est /imådist/ ( 正式 ) [ けなして ] 1 く ( 通 back. 彼は帰ってきたらすぐあなたに電話するでしよう . 例女性の ) 言動・服装なとが〉慎みのない , 下品な , みだらな im ・ med-i ・ ca-ble /imédikabl/ 尨 ( 文 ) 不治の ; 取 ( ← modest). 2 く人・主張などが〉厚かましい , うぬぼ り返しのつかない . tim ・ me-mo ・ ri-al /imim5:ri01/ 厖 ( の比較 ) 遠い昔の , れた (arrogant) ・ ~ ・ IY -•es ・ tY 囹 tim ・ mo ・ late /imalät/ ⑩ ( 正式 ) ・・・をいけにえと 太古の : from [since, for]tfme ん ( やや古 ) 太古 して捧げ引殺す ] ; [ 比喩的ロ・・・を〔・・・のために〕犠牲にす [ 大昔 ] から ( の ) ; たいそう長い間 ( の ). る〔 to 〕 . - ・・ tion 囹一・ tor 囹 ・ mense /iméns/ 【「計り (measure) 切れないほ m ・ mo ・ ral /im5(:)rl/ 1 く人・行為などが〉道徳に 反する ( ← moral). 2 ( 性的に ) ふしだらな , みだらな ; わい —st) [ ほめて ] 1 3 ( 普通では計り切れないほど ) 巨大な , 広大な , 多大の , 計り知れない ( 類→ huge):She せつな . ~ ・ ly tim ・ mo ・ ral ・ i-ty /imoréla ti/ 囹 1 囘不道徳 ; ふし earns an ~ salary. 彼女はすごい給料をもらっている . だら . 2 0 [ 通例—ies] 不道徳行為 , 醜行 . 2 ( 俗 ) すばらしい , すてきな ; すごい . $im ・ mor ・ tal /im5:rtl/ ( 死ぬ (mortal) ことのない am ・ ménse ・ IY /-li/ 副 [ ほめて ] 1 ( 略式 ) [ 強意語と して ] とても , すごく , 非常に : enjoy oneself ~ すごく楽 (im)) 尨 ( の比較 ) 1 3 不死の , 死なない ( ← mor- tal) : the ~ gods 不死の神々 . 2 3 不滅の , 不 しむ . 2 莫大に , 広大に , 計り知れないほど . 朽の , 永遠の , 永久の : ~ fame 不朽の名声 /the ~ tim ・ men ・ si ・ /iménsoti/ 囹 ( 正式 ) 1 囘広大 works 0f Shakespeare シェイスクピアの不朽の作品 / ( さ ) , 巨大 , 莫 ( 幻大 (vastness) : 無限 . 2 0 [a/the an ~ writer 永遠に忘れられることのない作家 / A : ( 時に ) —ies] 巨大なもの , 莫大な数量 ; 無限の空 man's soul is said 【 0 be ~. 人間の魂は不滅で 間 . tim ・ merse /imå:rs/ 動⑩ 1 ( 正式 ) ・・・を〔・・・に〕 ( 完 あると言われている . 3 神の . → 1 0 不死の人 ; 名声不朽の人 : Shake- 全に ) 浸す , 沈めるい・・を〔・・・に〕埋める〔流〕 (cf. dip). speare is a literary ~. シェイクスピアは文学史上不 2 〔宗』・・・に浸礼を施す . immérsed 0 immérse 0 れ e 舵歴 0 く仕事・物思い・快楽など〉 滅の人である . 2 [the lmmortals] ( ギリシア・ローマ神 話の ) 神々 . 3 [I—] フランス学士院の一員 . 4 [—s] に没頭する , ふける ; く困難・悲しみなど〉に陥っている , ・・・で 動きがとれない : be —d i れ politics and history 政 古代ベルシアの近衛隊 . ・ mor ・ tål ・ i-ty /-télati/ 囹不死 ; 不滅 , 不朽 ; 治学と歴史学に没頭する . 不朽の名声 : the ~ of the soul 魂の不滅 / win tim ・ mer ・ sion /imå: rSan, ( 米 + ) -52n / 囹 1 囘浸 one's ~ 不朽の名声を得る . 引浸されたにと [ 状態 ]. 2 0 〔宗』浸礼 ( 全身を水 tim ・ m6r ・ tal•ize / 可⑩ ( 正式 ) ・・・を不滅にす に浸す洗礼 ). 3 囘〔・・・ヘの〕没頭〔 . 4 囘〔天コ 潜入 . ん höater コイル [ ロッド ] 式電熱湯沸し器 ( コ る ; ・・・に不朽の名声を与える . im ・ m6r ・ tal ・ ly 1 永遠に , 永久に . 2 とてつもなく , イル [ ロッド ] 部分を直接水槽に沈めて用いる ). nt /imigront/ ( 中へ (im) 移住する 非常に . im ・ mor ・ telle /imo:rtél/ 囹 0 永久花 ( 乾燥しても (migrate) 人囹電 /-grants/) 0 1 ( 永住 形と色が変らない ). を目的とした外国からの ) 移民 , 移住者 , 入植者 ( ◆「外 im ・ mo ・ tile /im6utl l-tail/ 動けない ; 自動力のな 国への移民」は emigrant); [ 形容詞的に ] 秘民の : い . —tfl ・ i-ty 囹 That country has a 10t 0f ~ 5 from Europe. im ・ mov ・ a-bil ・ i-ty /imü:vabila ti/ 囹囘不動 ( 性 ). その国にはヨーロッパからの移民が多い . 2 外来動物 : 帰 tim ・ mov ・ a-ble /imü:vabl/ ( 通例の比較 ) 1 化植物 . 3 ( 英 ) その国に住んで 10 年未満の人 . く物が〉動か ( せ ) ない , 固定した , 静止した ( ← movable). tim ・ mi ・ grate /imigréit/ 動⑧⑩ ( 外国人が [ を ] ) 2 く目的・態度などが〉確固たる , 不動の (steadfast); 〔・・・から / ・・・ヘ〕 ( 永住地として ) 移住する [ させる ] 〔 om / く人・表情などが〉感情に動かされない , 無感動の . 3 く祝 to, 流 to 〕 (cf. emigrate) ・ 日・祭日などが〉毎年同じ日にある . 4 〔法〕く財産が〉 nm ・ mi ・ grå•tion / - gr 薊 / 囹 1 囘囹移住 [ 移民 ] 不動の : ~ property 不動産 (real estate) ・ ( する [ させるにと ) , 入植 (cf. emigration). 2 囘 [ 集 ー囹〔法』 [—s] 不動産 . 合的ロ移民団 , 入植者 ; 囹 ( 一定期間内の ) 移民数 . ~ ・ ness 囹—bly 確固として . 3 囘 ( 空港などでの ) 出人国管理 . ん auth6rities 1
irremediable ironing ( 正式 ) く人などが〉和解できない , 融和しにくい , 妥協しな 可反語的に , 皮肉に ; [ 文修飾 ] 皮肉にも , 皮肉を言え い ( ← reconcilable): ~ enemies 和解できない敵同 ば . 士 . 2 く思想などが〉〔・・・と〕調和 [ 両立 ] しない , 矛盾し f-ron ・ ing 囹囘アイロンかけ ; アイロンかけする [ した ] 衣類 . た , 相いれない〔ⅵ市〕 . ー囹 0 1 ( 頑固に ) 和解 ん böard アイロン台・ [ 妥協 ] しない人 ; 非妥協派の人 . 2 [—s] 妥協できない i-ro ・ nist /åiaranist/ 囹 0 皮肉屋 . 信念 [ 思想 ]. —bly 妥協せずに . —bil ・ i-ty 囹 fron ・ möld ⑩・・・を鉄さび [ インク ] で汚す . 囘和解できないこと , 不和 . fron möld 鉄さび [ インク ] のしみ . tir ・ re ・ cov ・ er ・ a-ble /irikKvarobl/ 厖 ( 正式 ) く損 加0Ⅱ・ mönger 囹 ( 英 ) 鉄器商人 , 金物屋 ( ◆ 失などが〉取り戻せない , 取り返しのつかない ; 不治の , 回復 —'s ともいう ). できない ( ← recoverable). t—bly 第 加0n ・ mön ・ ger-y /-mxogari/ 囹囘 ( 英 ) 金物類 , tir ・ re ・ deem ・ a-ble /iridi:mobl/ 1 買い [ 取り ] 戻 鉄器類 (hardware) ; [ おどけて ] 鉄砲 , 工具類 ; 0 金 せない . 2 く国債などが〉償還できない ; く紙幣などが〉兌 物店 . tfron ・ side 囹ユ 0 勇猛果敢な人 ; がんばり屋 . 2 [ 通 換ん ) されない . 3 く人が〉救いがたい , 矯正できない . 4 取り返しのつかない , 不治の , 望みのない . —bly 例 lronsides; 単数扱司アイアンサイズ ( 英国の将軍 ir ・ re ・ den ・ tist /iridéntist/ ( 辞 ) 0 1 [ 通例 l—l O. Cromwell の異名 ; 彼の率いる鉄騎兵 ). 3 [I—] イタリア民族統一党員 , イレデンタ併合党員 . 2 ( 広 アイアンサイド ( 英国王 Edmund Ⅱの異名 ). 4 [—s; 義 ) 失地回復主義者 , 民族統一主義者 . ー尨イ 通例単数扱い ] 甲鉄鑑 ; ( 米東部 ) タイ科の食用魚 . レデンタ民族統一主義の . -•tism 囹 tiron ・ stöne 囹囘鉄鉱 ( 石 ) ; 白色硬質陶器 . tir ・ re ・ duc ・ i-ble /irid(j) 6 : sobl/ ( 正式 ) 1 減少 加0n ・ wäre 囹囘鉄器 ; ( 家庭用の ) 金物 . fron ・ wöed 囹 0 〔植 ) 1 =knapweed. 2 シャゼ できない , 削減できない . 2 それ以上簡単にできない : 〔・・・ に〕帰し [ 復し ] 得ない〔 to 〕 . 3 〔数 ) 既約の ; 〔外科 ) ンムラサキ ( の類 ). 3 ショウジョウハグマ ( の類 ) ( キク科 ). tiron ・ wöod 囹囘 0 〔植 ) 鉄樹 ; 鉄材 . 整復不能の . —bly tir ・ ref ・ ra ・ ga-ble /iréfrogo bl/ 厖 ( 正式 ) 論駁で tfron ・ wörk 囹 1 囘鉄製品 : ( 構造物の ) 鉄製部分 . きない , 争う余地のない : 否定し得ない ; 不可侵の . —bly 2 [—s ; 単数・複数扱い ] 製鉄所 , 鉄工所 . ヤ ~ ・ er 囹囹鉄工 , 鉄骨組立工 . tir ・ ref-u ・ ta-ble /iréfjutobl, 辷 i 巧 6 : - / 厖 ( 正式 ) 反 $i-ro ・ ny /åiarani/ 【「心に思うことと反対のことを言う 人」が原義 ) 囹 ( ④ - ・ nies / ツ ) 1 囘反語 ( 法 ) , 当 駁 ( 謝論破 ] することができない . —bly 新 てこすり , 皮肉 ( な言葉 ) : Socråtic んソクラテス的皮肉 irreg. ( 略 ) irregular : irregularly. *ir ・ reg Ⅱ・ lar /irégjulor/ ( 尺度 (regular) に合わ ( 無知を装って相手の誤りをつく ). ない (ir)) 朝 irregularity 1 3 不規則な , 変 2 0 皮肉な事態 [ 結果 ] , 予期に反する結末 : a 則的な , 異常な , 不定の ( → regular) : an ~ liner dramatic ~ 劇的皮肉 ( 観客にはわかっているが登場人 不定期船 / at ~ intervals 不規則な間隔を置いて / 物は知らないことになっている状況 ) /by the ~ of fate トムは授業の出 Tom's class attendance iS ~. [circumstances] 運命 [ 巡り合せ ] の皮肉で . Ir-0 ・ quoi-an /irokw5ion/ 囹 0 イロクオイ族 席が不規則である . 2 3 く形・配列などが〉ふぞろいの , むらのある , 不均整の , 不同の ; く道などが〉平らでない : an ~ coastline 入り tlr-o ・ quois /irakw5iz/ 囹 ( ~ /-z/) 厖 1 0 イ 組んだ海岸線 / His teeth are ~. 彼は歯並びが悪い . ロクオイ族 ( の ) (New York 州に住んでいた北米インディ 3 ( 正式 ) く手続などが〉不法な , 反則の ; ( 法律上 ) 無 アンの一部族 ) ; その一員 . 2 囘イロクオイ語 ( の ). marriage 効の (contrary tO rules) : an IRP ( 略 ) lslamic RepubIic Party. ir ・ ra ・ di ・ ance, ・ cy /iréidions(i) l-djons(i)/ 囹 式でない結婚 . 4 く行動などが〉不規律な , だらしない , 乱 囘光輝 , ( 人柄の ) 輝き ; 〔物 ) 放射照度 . れた : 不道徳な : ~ conduct 不品行 . 5 [ 植 ) く花 tir ・ ra ・ di ・ ate / iréidiät ; 厖 -diot/ ⑩ ( 正式 ) 弁などが〉ふぞろいの . 6 ( 米》く商品などが〉きすのある , 規格はずれの . 7 〔文法 ) 不規則 ( 変化 ) の : ~ verbs 1 ・・・を照らす , ・・・に光を当てる (illuminate). 2 く事〉を明らかにする , く問題など〉に光 [ 光明 ] を与える 不規則動詞 . 8 〔軍』不正規の : ~ troops 不正 (clarify), ・・・を啓発する . 3 く顔など〉を〔喜びなどで〕輝 規軍 . 9 ( 米 ) く学生が〉パートタイムの , アルバイトの . かせる (brighten) 〔市 , 〕 : faces —d 市 j0Y ー囹 0 不規則な人 [ 物 ] ; [—s] きず物 , 2 級 [ 等外 ] 品 ; 〔軍』 [ 通例—s] 不正規兵 ( ゲリラなど》 . 喜びに輝く顔 . 4 く光など〉を放射する , 発する . 5 ・・・を tir ・ reg-u•lar ・ i-ty /irégjuléroti/ 囹 1 囘不規則 , 放射線で治療する ; ・・・を放射線 [ 紫外線 ] にさらす . 変則 ; ふぞろい . 2 0 不規則な事 [ 物 ; 反則 , 不法 ー厖輝く , 明るくなった . ( 行為 ) : [ しばしば—ies] 不品行 : [ 通例 ~ ies ] 道のでこぼ tir ・ ra ・ di-a ・ tion /irädiéiSan/ 囹囘 1 発光 , 放射 , 照射 . 2 ( 知的・精神的な ) 啓発 , 啓蒙 . 3 光線 , 3 囘 ( 米 ) 便秘 ( ◆ constipation の遠回し語 ). 光束 . 4 〔光』光滲亂 5 〔物放射照度 . 6 放 tir ・ rég-u ・ lar ・ ly 不規則に ; ふぞろいに ; 不正規に ; で 射線治療 [ 照射 ]. tir ・ rel ・ e-vance, —van ・ cy /irélo vo ns(i)/ 囹 ( 正 tir ・ ra ・ tion ・ al / i い司 / ( 正式 ) 1 く動物などが〉 理性を持たない (unreasoning) ( ← rational): ~ 式 ) 1 囘不適切 , 見当違い , 無関係 , 関連性のないこ と ; 0 見当違いの言葉 [ 批評 , 事柄 ] , 的はずれの質問 . animals 理性のない動物 . 2 理性を失った : 分別のな 2 囘今日性のないこと , 時代遅れ . い (unreasonable); 不合理な , ばかげた (absurd) : tir ・ rel ・ e-vant /irélavont/ 厖 ( 正式 ) 1 [ 通例叙 an ~ fear ばかげた恐怖 . 3 〔詩 ) ( ギリシア・ラテン語 述 ] 不適切な , 見当違いの , 的はすれの ; 〔・・・と〕無関係 の詩脚が ) 変則格の ; 破格の . 4 [ 数 ) 無理数の ( ← の (unrelated) は 0 〕 . 2 〔法 ) く証拠が〉関連性のな rational). ー囹 [ 数 ) = ん nümber 無理 い . 3 く考えなどが〉今日性のない , 時代遅れの ( 01d = 数 . ~ ・ IY 第不合理に . ir ・ ra ・ tion ・ al ・ i-ty /iröSané10ti/ 囹囘 0 理性のな fashioned). ~ ・ ly tir ・ re ・ li ・ gion /irilidsan/ 囹囘無宗教 , 無信仰 ; 反 いこと : 不合理 ( 性 ) , 不条理 ( 性 ) ; 不合理な考え [ 行 宗教 , 不敬 . 動 } , 分別のなさ ( ← rationality). tir•re ・ claim ・ a-ble /irikléimobl/ 回復 [ 矯正 , 教 tir ・ re ・ li ・ gious /irilidsos/ 無宗教の , 無信仰の ; 不敬な , 反宗教の . ~ ・ ly 化 ] できない ( ← reclaimable); く土地が〉開墾 [ 埋め立 tir ・ re ・ me ・ 0 -bl e /irimi:diobl ト d か / く病気が〉 て ] できない . —bly 副 tir ・ rec ・ on ・ cil ・ a-ble /irékons åilobl' 治療できない , 不治の ; く誤りなどが〉取り返しのつかない , こ一 / 1 901