him - みる会図書館


検索対象: ジーニアス英和辞典
1117件見つかりました。

1. ジーニアス英和辞典

hexahedron hie 803 血も x - a ・・ dron /-hi:dron l-hé-/ 囹 (@ —s, - ・ dra まⅲ ck -0 ・ /hikori/ 囹 1 0 〔植 ) ヒッコリー ( 北米産 /-dro/) 0 六面体 . -•dral 尨 クルミ科の木 ) : = ん thex ・ am•e-ter/heksémitar/ 囹囘 0 〔韻律』 6 歩 nüt その実 . 2 囘ヒッ コリー材 ; 囹ヒッコリーの 格 ( の詩 ). héx-a•pöd /-påd/ 〔虫 ) 囹 0 厖六脚類 ( の ) , 昆虫 杖 [ む引 . *hid /hid/ hide の *hey/héi/ ( 主に男性語 ) おい , らよっと , おや , ええ 過去・過去分詞形 . ( ◆注意喚起・驚き・喜び・質問・当惑などを表す発声 . ヤⅲ・ dal ・ go /hidélgou/ 女性は通例 hi を用いる ) : Hz ( 、 ) what's the 囹 ( 朝 (s) 0 ( スペイン の ) 小貴族 . matter? おい , どうしたんだ . h id ・ den /hidn/ 丑ん′ 0 ! ( 英 ) ・・・はうまいぞ ! , よくやった ! 社″就 ( 英 ) ( 1 ) はいっ ! , よーくごらんを ( 手品 hidel の過去分詞形 . 師が見せ場で掛ける声 ). ( 2 ) [h—] ( 略式 ) 突然 ; すぐ ー尨隠れた , 隠された ; 秘密の : a ~ meaning に . hickory 隠れた意味 / a ~ door 市 y ・ d 囘 [the/one's ~ ] ( 若さ・元気・繁栄な 秘密の出入口 . ん tåx 間接税 (indirect tax). どの ) 盛り , 絶頂 , 最盛期 . :h idel/håid/ 動 ()s /håidz/; hid /hid/, hid ・ den 址 ( 略 ) れ a げ . Hf ( 元素記号 ) hafnium. HF, /hidn/ or hid; hid ・ ing) ⑩ 1 03 [SVO] く人・ . F. ( 略 ) high frequency ; home fleet げ Orces]. hg ( 略 ) hectogram(s). Hg ( 元素記 物が〉 0 く人・物〉を〔人から / 場所に〕隠す ; 覆い隠す , 見 号 ) mercury ( ◆ラテン語 hydrargyrum より ). HG えないようにする ( の ) 〔作 om / ⅲ , れ d 〕 ( ◆ con- ( 略 ) High German ; ( 英 ) Home Guard. H. G. ceal より口語的 ) : ん ones&lf 隠れる / ~ money ( 略 ) High German ; His [Herl Grace ; HOIY 流 a cupboard お金を戸だなに隠す / ~ one's face Ghost ; Horse Guards. hgt. ( 略 ) height. ⅲ shame 恥すかしくて顔をそむける / The sun was hidde れ by clouds. 太陽が雲に隠れた / We have . G. V. ( 略 ) ( 主に英 ) heavy goods vehicle. t0 ~ sharp things 倉 om Baby. 刃物は赤ん坊の hgwy. ( 略 ) highway 圧圧 ( 略 ) His [Her] Highness ; His Holiness ( 教皇に対する尊称 ). 手の届かない所に置かなければならない . 2 く人が〉く情報な hhd. ( 略 ) hogshead(s). ど〉を包み隠す , 〔人に〕秘密にする ( aw の ) 〔 om 〕 : She 車 i /håi/ ( 6 high, hie) 間 1 ( 主に米 ) ゃあ ( ◆ tried 【 0 ~ her mistake om us. 彼女は自分の hello よりも口語的 ) : Ⅲ , there! ( 、 ) ゃあ , こんにち 間違いを我々に気づかれないようにしようとした . は ! / Hi, Tom. ( 、 ) トム , こんにちは ! ( ◆ XHi, Mr. ー⑧ 0 [SV] く人・動物が〉〔・・・から / 場所に〕隠れる (Thomas) Brown. のように正式スタイルの語 ( 句 ) とは ( の , 0 曜 , ゆ ) 〔 om / ⅲ〕 : A11 hid [not 用いない ). 2 ( 主に英女性語 ) ねえ , ねえちょっと ( ◆ hey hid] ! ( かくれんほうで ) もういいよはだだよ ] ! よりやわらかく , 時に男性も用いる ) : ( 驚きを示して ) へえ . ー囹 0 ( 英 ) ( 野生動物狩り [ 観察 ] のための ) 隠れ場 HI ( 郵略 ) Hawaii. H 工 ( 略 ) Hawaiian 所巛主に米 ) blind). lslands ; humidity index. hid ・ er 囹 thi-a ・ tus /haiéitas/ 囹 ( ④ ~ ・ es, ~ ) 0 ( 正式 ) thide2 囹 0 ( 獣の ) 皮 ( 関第→ skin); 囘 ( 略式 ) [ お [ 通例 a/the 司 1 すき間 , 割れ目 ; ( 仕事などの ) 中 どけて ] ( 人の ) 皮膚 (skin). 断 . 2 ( 文・語などの ) 脱落 . 3 〔解剖ユ裂孔 . 4 〔音 んå”。 t んん ( 略式 ) 面に ) の皮が厚い , 無 声 ) 母音接続 ( 母音で終る語 [ 音節 ] と母音で始まる語 神経である . [ 音節 ] との間の途切れ ). ん and ん 6 か ( 皮も毛も ) すっかり . ⅲ・ ba ・ chi /hibå :tSi:/ ( 日本 ) 囹電—s, ~ ) 0 ( 炭 hide 。お。司ん′ ( やや略式 ) [ 通例否定・疑問 火で焼肉を作る金属製 ) バーベキューこんろ (brazier2). 文で ] ( 人・物の ) 痕 ( え ) 跡 , 跡形 . ⅲ・ ber ・ nal /haibå: rnl/ 尨 ( 文 ) 冬の (win try). ” 0 れ e's ( 司 hide ( 略式 ) 罰を免れる . thi ・ ber ・ nate /håibo rnät/ 動⑧ 1 く動物が〉冬眠 [ d 88 , 施司 O's ん ( 略式 ) く人〉をむ する ( ← estivate). 2 く人が〉暖かい土地で冬を過す , ち打つ , 厳しくしかる . 避寒する . 3 活動しないでいる . - ・ nä•tor 囹 ー⑩ ( 略式 ) ・・・をひどく [ む引打っ (beat). ⅲ de - and - 巛米ではしばしば ) gö-)séek 囹囘 1 か ヤⅲ・ ber ・ na ・ tion /håibarnéiSan/ 囹囘冬眠 : 避寒 . Hi ・ ber ・ ni-a /haibå:rnio, -njo/ 囹 ( 詩 ) ヒベルニア くれんほう ( ◆隠れた者は・ Hide and coop! Hide and coop!' と叫ぶ ; 1 人が他の者を探す場合と , 1 人 (lreland のラテン名 ). —an 囹 0 尨アイルランド または数人が隠れ , 他の者が探す場合がある ). 2 ごまかす の ; アイルランド人 ( の ). thi ・ bis ・ cus /hibiskas, ( 米 + ) hai-/ 囹囘〔植 ) ハイ こと , 避けること . 盟″ ( “の d -8 たかくれ ビスカス ( ◆ Hawaii の州花 : 花言葉は「優美な美し んまうをする ; ごまかす , 避ける . hide ・ awäy 囹 0 ( 米略式 ) 隠れ場所 ; 人目につかな thic ・ cup, /hiknp/ 囹囘 1 しやっくり ; [—s; い小さなレストラン [ 娯楽場 ]. ー尨人目につかない . thide ・ böund 尨く家畜が〉骨と皮ばかりの ; く樹木が〉 単数扱い ] しやっくりの発乍 : g&t [håvel the しやっ 成長できないほど皮がしまった : [ けなして】く人が〉狭量な . くりが出る . 2 ( 株式市況の ) 短期間の下落 . 3 ( 主 : id ・仕 0 Ⅱ s /hidias/ 尨 1 恐ろしい , ぞっとする ; ひどく醜 に英略式 ) ( 短時間の ) 中断 , 故障 (breakdown). ⑧⑩しやっくりする ; ・・・をしやっくりしながら言う . い . 2 ( 道徳的に ) ひどく不愉快な , 忌わしい . 3 とてつも hic ja ・ cet /hik d3éiset, hi:k jå:kit/ ()/ テ ) ここに眠 なく大きな . ヤ ~ ・ ly 恐ろしく , ぞっとするほど . す~ ・ ness 囹囘恐ろしさ . る (here lies) ( 墓碑銘の最初の文句 ; ( 略 ) H. J.). hide ・öut 囹 0 ( 略式 ) ( 犯人などの ) 隠れ場所 . ー囹 0 ( 古 ) 墓碑銘 (epitaph). hid-(e)y-hole /håidihou l/ 名 ( 略式 ) = hideout. thick /hik/ ( 米略式 ) 囹 0 [ けなして ] 1 田舎者 , 百 hid ・ ingl/håidio/ 囹 1 囘隠す [ 隠れる ] こと : be 姓 . 2 うぶな人 , カモ . 3 =Puert0 Rican. [ståy] ⅲん隠れて [ 世を忍んで ] いる / g6 into ん隠 ー [ 限定 ] 田舎の , やほな . れる / cöme 6ut of ん姿を現す . 2 0 = んが e hick ・ ey /hiki/ 囹 0 ( 米 ) 1 ( 略式 ) 例のやっ [ 装 隠れ場所 , 隠し場所 . 置 , 道具 ]( ◆名前が不明だったり , 忘れたりした時に用い d ・ⅲ g2 囹 0 ( 略式 ) むら打ち , ひつばたくこと . る ). 2 管を曲ける道具 . 3 〔電気〕接続継手 . 4 thie /håi/ ( 伺 hi, high) (~ ・ ing or hy ・ ing) ( 略式 ) 吹出物にきび ; ( 俗 ) キスマーク .

2. ジーニアス英和辞典

high-octane 8 hfgh-6ctane 厖 1 くガソリンが〉高オクタン価の . 2 く酒類が〉純度の高い , 強い . thfgh-pftched 厖 1 く音・声が〉調子の高い , かん高 い . 2 く屋根などが〉急傾斜の . 3 く議論などが〉激しい . 4 く望みなどが〉高い , 高遠な . hfgh-p6wer(ed) 尨 1 高性能の , 〔光学』高倍率 の , 馬力の大きい , 強力な . 2 く人が〉有能な ; 精力的な . thfgh-préssure 厖 [ 限定 ] 1 高圧の ; 高気圧の ( ← low-pressure). 2 く人 ( の行為など ) が〉高圧的 な , しつこい , 強引な . ー⑩ ( 略式 ) く人〉に〔・・・ することを〕強要する〔の doing 〕 ; く人〉に押売りする . thfgh-prfced 厖高価な (expensive). high-principled 高潔な , 立派な , すぐれた . high-rånking 尨 [ 限定 ] 地位 [ 身分 ] の高い . hfgh-rise [ 限定 ] 1 高層の , 高層建築の . 2 く自 転車などが〉ハンドルの高い . thfgh•röad 囹 0 1 ( 主に英古 ) 主要道路 (main road). 2 [ 通例 the ~ ] 〔・・・ヘの〕王道 , 近道〔 to 〕 . thfgh-s6unding 尨 [ 限定 ] おおげさな , 仰々しい . high-spéed 尨 [ 限定 ] 高速 ( 度 ) の . thigh-spirit-ed 厖元気のいい , 活発な , 大胆な : a ~ horse 元気のいい馬 . thfgh-strüng 尨緊張した , 神経質な , 興奮しやすい . ⅲ g ね il @ ( 米略式 ) 急いで行 <[ 逃げる ]. ん g ん ~ 0 急ぐ . high-téch 名尨 high tech ( の ) ・ . ~ society 高度先端技術社会 . hfgh 語 c 1 = h igh technology ・ 2 ハイテク室 内装飾 , ハイテクインテリアデザイン . high-téen 厖 ( まれ ) 10 代後半の , ハイティーンの : She is a ~ girl. 彼女はハイティーンだ ( ◆ She is ⅲ her late [early] teens. などが普通 ). hfgh-ténsion 尨く電線・電流が〉高圧の . hfgh-tést 形 1 くガソリンなどが〉沸騰点の低い . 2 厳 しいテストに合格する , 良質の . hfgh-t6ned 厖 1 high-pitched 1. 2 高潔な ; く講演などが〉たいへん知的な , 格調の高い ; く学校などが〉 社会的評価の高い . 3 く女性が〉上品ぶった . high-üp ( 略式 ) 名 0 地位の高い ( 人 ) , 重要な 地位にある ( 人 ). hfgh-wåter 尨くズボンなどが〉非常に短い . ん märk ( 1 ) 最高水位 ( 線 ). ( 2 ) 最高水準 , 絶頂 . *high ・ way /håiwä/ ( 公の (high) 道路 (way)) 囹 ( —s /-z/) 0 1 ( 主に米 ) 幹線道路 , 主要道 路 , 公道 , 街道 (main road) ( ◆ ( 1 ) ( 英 ) では堅い語 . ( 2 ) 「ハイウェイ ( = 高速自動車道 ) 」は ( 米 ) express- way, throughway, thruway, ( 英 ) motorway). 関 [ 米国の幹線道路 ] U. S. ~ 国道 / state ~ 州 州にまたがる幹線道路 / provin- う首 / interstate cial ~ 地方道 / county trunk ~ 郡主要道 ( → ). 2 〔・・・の〕 ( 水陸の ) 主要ルー日径路 ] route げ 0 月 . 3 〔・・・ヘの〕王道 , 近道〔 to 〕 : the ~ to pro- motion 昇進への階段 . Ⅱん C 6de ( 英 ) [the 司 ( ドライバーのための公式の ) 交通規則 ( 集 ). ん r6b- bery =daylight robbery. thfghway ・ män 囹 ( - ・ men 0 ( 昔 , 馬に乗って 公道に出没した ) おいはぎ . Ⅱ . I. H. ( 略 ) His [Her] lmperial Highness 殿 下 [ 妃殿下 ]. ⅲ・ jack, high ・ - /håid3ök/ ⑩ 1 く積荷など〉を 〔・・・から〕強奪する〔倉。 m 〕 : くトラックなど〉から積荷を強 奪する ; く人〉から持物を強奪する . 2 く飛行機など〉を 乗っ取る , ハイジ ? ックする . 3 く人〉に〔・・・するのを〕強制 [ 強要けるはれ to do ⅲーハイジャックする ; 飛行 機を乗っ取る . ー囹 0 ハイジャック . ヤ~ ・ er 囹 0 ハイジャック犯人 . *hike /håik/ 【「足をひきずる」が原義 ) 朝 hiking ( 略 式 ) ()s /-s/; —d / - hik ・ ing) ⑧ 1 0 [S hin He's going [ 0 get ~ a car. 彼は自分用に車を買 の him] 彼のために ( ◆動詞の間接目的語として挿入 ) : と him=Bill と解釈される . b ( 非標準 ) [ 心性与格 調では him=Tom であるが , him に対照強勢を置く hit Tom and then J0hn hit 版 m. は普通の音 の父は彼にカメラを買ってやった . 新周 [ 指示と強勢 ] Bill ther bought ~ a camera [a camera for ~ ]. イ皮 兄さんに会いました . あなたは彼を知っていますか / His fa- er yesterday. DO you know ~ ? 昨日ジェーンの る男性をさして ] 彼 ( を ) , 彼 ( に ) : I met Jane's broth- 的格 ) 代 1 a [ 先行する男性名詞・文脈からそれとわか him / ( 弱 ) im ; ( 強 ) him/ ( 伺 hymn) ()e の目 ( 加 ) the ん襯 ( 1 ) 柄元まで . ( 2 ) 完全に , 徹底的 ん″ー 0 ん″一騎打ちで . 柄 ( え ) (handle). thilt /hilt/ 囹 0 ( 文 ) ( 刀剣の ) 柄 ( 窈 ( 道具・武器の ) 小山のような , 小高い ; く道が〉険しい . thill-y /-i/ 尨 (- ・ i ・ er, - ・ i ・ est) 1 丘 [ 小山 ] の多い . 2 thfll ・ töp 0 丘 [ 小山 ] の項上 . thfll ・ side 囹 0 丘の中腹 , 丘の斜面 . thfll ・ ock /-ak/ 囹 0 ( 正式 ) 小山 ; 塚 . ~ で呼びかけも可 ). 2 ヒルビリー ( 南部の民謡 ). 山岳地帯 [ 奥地 ] の住人 [ 出身者 ] ; 田舎者 ( ◆ you thill ・ bil ・ ly /-bili/ 囹 0 ( 米略式 ) 1 [ しばしばけなして ] ståtion 高原避暑地 ; ( インドの役人の ) 夏期駐 2 く土など〉を高く積み上げる . 「在地 . ー⑩ 1 く作物・種子〉の根元 [ 上 ] に盛土をする . る所をに ]. 加ん″ 0 記 d 面れ då丘を上り谷を下って ; いた [ 司加 the ん仇 ( やや略式 ) 逃亡する . 人などが〉峠を越えて , 危機を脱して . ( 略式 ) く人が〉最盛期を過ぎて . ( 3 ) ( やや略式 ) く病 6 e the ん〃 ( 1 ) 丘を越えて , 丘を越えた所に . ( 2 ) gå”′ the ん〃 ( 刑務所などから ) 逃け出す . ( 。めÖld 。 8 the ん〃 8 《略式 ) たいへん古い . ~ アリ塚 . った土 : 盛土に植えられた作物はかれた種子 ] : an ant けません . 4 ( アリなどの ) 塚 ; 作物の根元 [ 種子の上 ] に盛 [ 下る ] / Don't park on a ~. 坂道に駐車してはい 方坂あり / go up [down] a steep ~ 急な坂を上る 3. 3 坂 , 坂道 (slope): H— Ahead ( 掲示 ) 前 塔は丘の上に立っている . 2 [the H—] =Capit01 . その することも多い ) : The tower stands on a ートルぐらいまでのものをいう . 日本語の「山」は hill に相当 ( ・—s /-z/) 0 1 丘 , 小山《◆ ( 英 ) では標高 600 メ ülill /hil/ ( 第 hell) ( 「隆起したもの」が原義 ) 囹 Hil-da /hildo/ 囹ヒルダ ( 女の名 ). 春学期 ( 1 ー 3 月または 4 月 ). törm ( 英 ) ( 1 ) 〔法〕ヒラリー開廷期 . ( 2 ) ( 大学の ) Hil-a-ry /hilori/ 囹ヒラリー ( 男または女の名 ). ん 気 , 愉快 (cheerfulness) ; 浮かれ騒ぎ . thi ・ lar ・ i-ty /hiléroti, ( 米 + ) hai-/ 囹囘 ( 正式》陽 第陽気に , 浮かれ騒いで . ~ ・ ness 囹 気な , 楽しい (merry); 浮かれ騒ぐ (joyous). ~ ・ ly thi ・ lar-i ・ ous /hiléario s, ( 米 + ) hai-/ 尨 ( 正式 ) 陽 ( 家賃などの ) 引上げ . thik ・ ing /håikio/ 囹 1 ハイキング , 徒歩旅行 . 2 thfk ・ er 囹ハイカー , 徒歩旅行者 . 流 offlcial rates 公定歩合の引上げ . 行く . 2 ( 米略式 ) 〔家賃などの〕引上げ〔ⅲ〕 : 0 ・・・ヘハイキングに 徒歩旅行 : g6 on [for] 0 ん【 0 ・・ ー囹 ( 物—s/-s/) 0 [ 通例 a ~ ] 1 ハイキング , 賃金など〉を〔・・・まで〕急に引き上げる ( ゆ ) 〔 to 〕 . 式 ) く人・ズボン・靴下など〉を引き上げる ( ゆ ) ; く家賃・ がる ( ゆ ) ; く生活費などが〉上がる ( ゆ ). ー⑩ ( 米略 イキングをしながら田舎へ行 <]. 2 くスカートなどが〉引き上 ing ⅲ [tol the country 田舎にハイキングに行くい Ⅵく人が〉ハイキングをする , 田舎を歩き回る : göん

3. ジーニアス英和辞典

hint 工 M. をなすものに用いる . 一般に対でないものには hinder2 を用 うつもりです . いる ) : the ~ legs of a dog 大の後脚 / the 因 [he の代用 ] ( 1 ) ( 略式 ) be 動詞 , 比較構 wheels 後部車輪 . 文 than, as の後で用いることが多い : " Wh0 struck 。れ 0 れ e's ん d 部く馬が〉後脚で立って , く人が > me ? ” "lt was him (that struck you ). ”「私 立ら上がって ; ( 略式 ) 憤然 [ 断固 ] として . をなぐったのはだれだ」「彼だ」 ( ◆単に "Him. ”ともい ~ 6 0 dåれん e が 8 ん ~ 雇 d l&g 6 = ~ 6 the う )/l'm taller than him [he]. 私は彼より背が ん d 。面明 [ 皿觀司 ( 略式 ) 長い 高い ( ◆ただし .. ・ than he [Xhiml (s) / She 間しゃべりまくる . doesn't work as hard as him [he]. 彼女は ⅲ d2 /håind/ 囹 ( —s, 集合的に ~ ) 囹〔動』難 as he [Xhim] 彼ほどよく働かない ( ◆ただし . ジカ ( 特に 3 歳以上の赤シカの雌 ) ( ← hart, stag) ・ does). Hind. ( 略 ) Hindi ; Hi れ du ; Hindustan(i) ・ ( 2 ) not hfm の形で ( ◆ He is no 【の代用 ) : She $hin ・ derl/hindar/ ( 後ろに (hind) 留めておく ( e て ) 】 is honest. Yes, but れ 0 こ him [( 正式 ) hé is 朝 hindrance ()s / ・ z/; —ed /-d/; ~ ・ ing n ]. 彼女は正直だが , 彼はそうでない . /$daril)/) ⑩ 1 3 [SVO] く人・事・物が〉 0 く事〉を [his の代用 ] ( 1 ) ( ◆動名詞の意味上の主語 : I 妨げる , 遅らせる ; く人〉の〔仕事などを〕邪魔する〔羸〕 : don't like him being out SO late. 彼がそんな The heavy rain ~ 記 traffc. 大雨で交通が渋 に遅くまで外出するのは気に入らない . ( 旨ゆ ) 滞した / Nothing ~ (him 流 ) his study. ( 2 ) the 十名詞十 0f him の形で : from the 100k 彼の勉強の邪魔をするものは何もなかった . れ流 ( 彼の表情からすると ) / I hate the very 2 3 [SVOI from ] く人・事・物が〉 0 人〉が sight 可 h 洫 . 彼を見るのもいやだ . 02 く事〉をするのを妨げる , できないようにする ( ◆ s 【 OP よ り堅い語 ) : lllness ~ me ー om attending 2 [ 前置詞の目的語として ] 彼 ( ◆訳に用いる助詞は前 the party. = ( 略式 ) lllness —ed my attend- 置詞によりいろいろである ) : Let's play tennis with ing the party. 病気で私はそのパーティーに出席できな 彼とテニスをしよう . 3 [ 擬人法 ] それをに ] ( ◆辷の代用 ; → her). かった . 4 [everyone, anyone などの不定代名詞を受けて ] ー⑧妨げ [ 邪魔 ] になる . hind ・ er2 形 [ 限定 ] 後部の , 後方の (cf. hindl). 彼をに ] ( ◆日本語には通例訳さない ) ( → his 3 ). hinder ・ möst ( 古 ) = hindmost. . I. M. ( 略 ) His [Her] lmperial MajestY 皇帝 Ⅱⅲ・ di /hindi:/ 囘ヒンディー語 ( 印欧語系 : インド [ 皇后 ] 陛下・ の主要言語 ). ー厖北部インドの ; ヒンディー語の . tHim-a ・ la ・ ya / himolé氿 ( 米 + ) himå:laja/ 囹 [the thfnd ・ möst ( 文 ) [hindl の最上級 ] 最後部の , —s] =the ~ Mountains ヒマラヤ山脈 . tHim-a ・ lå•yan /-n/ ヒマラヤ ( 山脈 ) の . cédar 番後ろの (last); 一番遠い . tHin ・ d00 /hindu: トこ / 囹 ( ④ (s) 尨 =Hindu. 〔植コヒマラヤスギ . hfnd ・ quärter 囹 0 1 ( 獣肉の ) 後四半部 ( 後脚と :him ・ self /himsélf/ Che の再帰代名詞 ) 囮 ( ④ 臀部 ( 韵 ). 2 [—s] ( 獣の ) 体の後半部 , 臀部 . themselves) 1 [ 強調用法 ] [ 強勢を置いて ] a 彼自 thin ・ drance /hindrons/ 囹 ( 正式 ) 囘〔・・・の〕妨 身 ( ◆ he または男性単数名詞を強調 ) : He wentto 害 , 邪魔〔 t 。〕 ; 0 〔・・・の〕邪魔になる物 [ 人 ] 〔 t 。〕 , 障害 paris{ ん . 彼自らパリへおもむいた ( ◆ He ん went ・ 物 (obstacle) : without ~ 無事に / a ~ の de- も可能だが文尾が普通 ) / I spoke to the mayor velopment 発展の障害になる物 . ん . 私はじかに市長に話した . b 彼自身 ( ◆ everyone hfnd ・ sight 囹 1 0 ( 銃の ) 照尺 ( ヒ ). 2 囘 ( 正 など不定代名詞に対応 ). 式 ) [ 時にけなして ] あと知恵 ( ← foresight). れ 6 2 [ 再帰用法 ] a 彼自身 ( を , に ) ( ◆主語の he また [ ] the ん ig öut 0f 0 ( 米略 は単数男性名詞に対応して動詞・前置詞の目的語とし 式 ) ・・・を完全に壊す , やつつける . て用いる . → oneself 第法 ) : He hlfirt ル . 彼はけが /hindu: トこ / 囹 0 1 しンズー人 ( 北部インド をした / He såw ル in the mirror. 彼は鏡で自分 に住む ; ヒンズー教徒 . 2 インド人 . ー尨 ( の比較 ) を見た / He often tålks て 0 ル . 彼はよくひとりごとを ヒンズー人の , ヒンズー教の ; インド人の : the religion 言う . b 彼自身をに ] ( ◆ everyone など不定代名詞 ヒンズー教 . ~ ・ ism 囹囘ヒンズー教 , インド教 . に対応 ) : Everyone should take good care Of tHin ・ du ・ stan /hindustå:n, -stén/ 囹ヒンドスタン ( 1 ~ [( 略式 ) themselves]. 皆自分の体を大切にしなけ インドのベルシャ名 : 特に Deccan 高原北部地方 . 2 ればならない ( → themselves 4 調 ). ( イスラム教地帯に対して ) インドのヒンズー教地帯 ). ( 1 ) J0hn talked t0 Bill about him- tHin ・ du ・ stå•ni /-i/ 囹囘ヒンドスタニー語 ( インドの公 self. は himself= J0hn か himself = Bill か不 用語の 1 っ ; ( 略 ) Hind. ). ーヒンドスタニー語 明 . John talked about 1 e げ [ 0 Bill. では の ; ヒンドスタン ( 人 ) の . himself = J0hn. J0hn wants Bill t0 shave thinge /hind3/ 囹囹 1 ( 開き戸などの ) ちょうつがい : 関 れげ . なら Bill 以下全体が want の目的語と 節 . 2 要点 , かなめ . 3 〔郵趣 ) ヒンジ . 6 t を 考えられるので , himseIf=BiII となる . ん ges ( 1 ) らようつがいがはずれて . ( 2 ) ( 身体・精神の ) ( 2 ) himself が先行することがある : Sh00ting him- 調子が狂って . ー⑩ [ しばしば be —d] ・・・にちょう self made J0hn angry. 自分を撃ってしまって , ジョ つがいをつける . ー@ 1 らようつがいで動く . 2 ( 正式 ) ンははかばかしくて腹が立った . 〔・・・〕次第である (depend) 〔 0 れ , ( 正式 ) れ〕 : 以上 ( 1 ) ( 2 ) は herself も同様 . His decision 0 れ it. 彼の決心はそれ次第だ . hin ・ ny /hini/ 囹 0 〔動 ) 鴃醍 ( 割 ( 雄馬と難ロバと 3 ( 略式 ) 本来 [ 平素 , いつも ] の彼 ( ◆通例主格補語 の雑種 . cf. mule). または come t0 ~ として用いる ) : He's n6 【 (feel- *hint /hint/ ( 「つかむ」が原義 . Cf. hunt) 囹 ( 朝 ing) ん today. 彼は今日は具合が悪い . /hints/) 0 1 a 〔・・・に関する〕ほのめかしヒント , 暗 4 ( アイル・スコット ) 重要な男 ; 家のあるじ . 示 ; 手がかり〔 to , 僞 to 〕 : 〔・・・という〕ヒント〔 th 砒節〕 : ( ◆成句は→ oneself). ほのかな暗示 [ 露 a delicate [broad, clear] ~ Hi ・ na ・ ya ・ na /hi:nojå:na/ ク ) 囹小乗 ( 仏教 ) ほのめかす / tåke 骨なヒント ] /drop [let fall] a ~ ( ◆「大乗 ( 仏教 ) 」は Mahayana) ・ a [the] ん ( 略式 ) ( ほのめかされて ) それと感づく , ピンと *hindl /håind/ Cbehind の頭部省略 ) 尨 ( の比較 ) くる / give a ん t0 his identity 彼がだれな [ 限定 ] 後ろの , 後部の , 後方の ( ← fore) ( ◆前後が対

4. ジーニアス英和辞典

make ma ke に穴を掘る / ~ his character 彼の人格を作り上げ た」 ) : Her jokes made us a11 laugh. 彼女の冗 る . b 囘 [ SV092 / SV02 for OI] く人が〉 0 ー 談で私たちはみな笑った / Wha 【 m れ him stay く人〉に 02 く物〉を作ってやる : She made him a home? なせ彼は家にいたのか (=Why did he stay new suit. =She made a new suit 工 0 了 [xtO] home?) / ln the movie the director —s the him. 彼女は彼に背広を新調してやった ( ◆前者は「何 criminal commit suicide. その映画で監督は犯罪 を」 , 後者は「だれに」作ったかに焦点を当てた表現 ). c [be 者を自殺させている . made to d0 / for 0 ] く人が〉・・・するように [ のために ] ( 1 ) He made us laugh. は 2 様に解釈で できている : He made to be a writer. 彼は作家 きる : i) 0 彼は我々を ( 無理に ) 笑わせた . (i) 3 になるように生れてきたようなものだ / They e made 彼のしぐさ [ 言葉など ] で ( 思わす ) 我々は笑った ( 非強 for each other. 2 人は似合いのカップルだった . 制的 ). ( 2 ) do は 0 が自分の意志でできる動詞に限 2 03 [SV02 of OI] く人などが〉 0 人・物〉を 02 る . XThe man made him die. は不可 . ただし くある状態・種類〉にする : ~ an example 可 him Accident made him die. のように物・事主語の 彼を見せしめにする /She made a mess 矼 the 場合は可能 . ( 3 ) 再帰的に用いることもできる : He party. 彼女はパーティーの雰囲気をこわした /Her par- made 1 e げ d0 the work until midnight. ents made a doctor ( ou 【 ) 可 her. 両親は彼女 彼は無理をして真夜中まで仕事をした / M ~ 町 se げ を医者にした ( = Her parents made her a doc- れ 0 旧 your breath for て wo minutes. ( 我慢し tor. ー 9 a). て ) 息を 2 分間止めていなさい . ( 4 ) 文脈から明らかなと 3 囘 [SVO] く人が〉 0 くべッド・食事など〉を整える , 準 きは【 0 無し不定詞は省略可能 : Don't ~ me! 備する ; [ SV092 / SV02 for OI] く人が〉 0 人〉に ( そんなこと ) させないで ! 02 く物〉を用意する : ~ breakfast 朝食の準備をす る / She made ( ) the beds. 彼女はべッドをきちん 9 [SVOC] a 囘 3 く人・物・事が〉 0 く人・物・事〉を と整えておいた / WiII you please r001 れ ・・・にする ( ◆作為動詞 ; C は名詞・形容詞・過去分 me? 私に場所をあけてくださいませんか /She made me 詞 ) : The news made them happy. 知らせを聞 a meal. =She made a meal for [ x 【 0 ] me. いて彼らは喜んだ / He ma 施 her his wife. 彼は 彼女は私に食事を用意してくれた . 彼女を妻にした ( ◆書き換え例→ 2 ) / The beard 4 03 [SVO] く人などが〉 0 く金など〉を得る , もうける : made him quite d istinguished. あごひげで彼はす く得点・成績〉を得る ; く名声など〉を得る ; く敵など〉をつ っかり風采は 3 ) があがった / I couldn't ~ myself un- くる : ~ money お金をもうける / ~ a fortune 財を成 derstood to them in EngIish. 彼らに私の英語 す / ~ a [one's] living 生計を立てる / ~ 100 dol- は通じなかった / He couldn't ~ himself heard lars at the j0b その仕事で 18 ドルかせぐ / ~ a high above the cheers. 歓声にかき消されて彼の声は聞 score 高得点をあげる / ~ a loss of 凸 5 ポンド損 えなかった / What made you so angry? どうして する (=lose (5) / ~ a large profit on that そんなに怒ったのですか (=Why did you get SO an- deal その取引で大もうけする / ~ one's name as a gry?). b く人・団体が〉 0 く人〉を C く役職〉に任命 scholar 学者として名をあげる / Such words will ~ する ( ◆ choose, elect, appoint の代用語 ) : They enemies. そんな言い方をすると敵を作りますよ ( ◆ make 1 れロ de him president [leader, captain, chair- friends は「友だちをつくる」でなく「友だちになる , 和解す man]. 彼を会長 [ リーダー , キテン , 議長 ] にした ( ◆ る」の意 . → 11 ) / I made good grades at のように C が唯一の役職名の場合は無冠詞 ) / He was school. 学校ではよい成績をとった . made a delegate. 彼は代議員に選ばれた . c く人が〉 5 3 [SVO] く構成要素が〉 0 く物〉を構成する ; く事・ 0 く事〉を・・・と決める ( ◆ 0 は通例場面の it):Shall 数字が〉 0 になる ( ◆ 0 は数字または序数を伴う名詞 . we ~ れ Sunday, then? それしゃ , 日曜日にしましよ make は become, turn ou 【【 0 be で言い換えられ うか . るので , SVC とも考えられる ) : Two and て wo —(s) 10 03 [SVOC] く作者・写真などが〉 0 く人・物〉を four. 2 たす 2 は 4 /This —s his fifth novel. これ ・・・のように見せる , 描く ( ◆ C は名詞・形容詞 ) : This は彼の 5 番目の小説だ /Hydrogen and Oxygen ~ picture him an 01d man. この写真では彼は water. 水素と酸素で水になる (=Water is made 年寄りに見える / You've made my face t00 ゆ可 hydrogen and oxygen. ) / This —s the round. ほくの顔を丸く描きすぎだよ . third time he's said it. 彼がそう言ったのはこれで 3 11 3 [SV (oneself) C] く人・物・事が〉・・・になる ( ◆ 度目だ . ( 1 ) C は通例よい意味の形容詞を伴う名詞 . ( 2 ) 使役の Ⅱ [ 引き起す ] 意の他動詞の再帰目的語が落らて自動詞化した用法と 6 03 [SVO] く人・事が〉 0 く事〉を引き起す , 生じさ 考えられる . cf. ⑧ 7 ) ; [ SV0102 / SV02 for 01 ] せる , もたらす巛正式 ) cause): ~ [build] a fire 火 く人・物が〉 01 く人〉の 02 く人・物〉になる : Wood —s を起す / ~ a fuss 騒ぎたてる / ~ a noise 物音をた a good fire. まきでいいたき火をおこせる / He will ~ てる / What made this sudden change? どうして a fine teacher. 彼は立派な先生になるだろう / She こんなに急に変ったのだ /lt —s no difference 【 0 me. will him a good bride. =She will ~ a それは私にはどうでもよいことだ / I don't want 【 0 ~ good bride ルア him. 彼女は彼のよいお嫁さんになる trouble for you. 君には面倒をかけたくない . だろう ( ◆ become と異なり素質が備っていることを含意 7 く物・事が〉く人・事〉を成功させる : Wine can する ). the meal. ワイン次第で食事がきまる / Charm —s a IV [ 行なう ] salesman. 魅力はセールスマンには欠かせない / His last 12 0 [SVO] a く人が〉 0 く行動・動作・発言など〉 novel made him ・彼は最後の小説で成功した . を行なう , する ; [ SVO ー 02 / SV02 【 0 0 目く人が〉 0 ー III [ させる ] く人〉に 02 く提案・贈物など〉をする : ~ war 戦争をす 8 囘 3 [SVO do] く人・物・事が〉 0 く人など〉に・・・さ る / ~ a bargain 取引をする / ~ an e 仕 0 努力をす せる ( ◆使役動詞 ; 人主語の場合は通例強制的 , 物・ る / ~ him a proposal a proposal tO 事主語の場合は非強制的 ) : He made me go 0 him 彼に 1 つ申入れをする . b [ make 十 a 十動詞より go]. 彼は私を行かせた ( 區 ( 1 ) 受身では【 0 が必要 : 派生した名詞 ] ( ◆ make は時制・人称・数の文法的 1 made t0 go ()y him). ( 2 ) He let me 意味を担うだけ . 強勢は実質的な意味を担う名詞にあ go. は「 ( 手行きたがっていたので ) 彼は私を行かせてくれた」 . る ) : ル 0 れ attémpt 試みる (=attempt) / ん 0 ( 3 ) He れ記 her go. は「彼女に ( 頼んで ) 行ってもらっ repl' 返事をする (=reply) / ん 0 decfsion 決 181

5. ジーニアス英和辞典

ashpan driven] ~ く船が〉座礁する / AII ん that's going ル ! ( 出航前のアナウンス ) お見送りの方は下船してくださ åsh•pån, åsh pän 囹 0 ( 炉の ) 灰受け . L い . ash ・ ram / 衂 ra 回向 - / 囹 01 化ンズー教 ) アーシュ ラム ( 聖者の庵 ( ぢお ) ; 僧の修行所 ) ; そこの修行者たち . 2 ( 禅などの ) 修行所 , 道場 . 3 ( 米 ) ヒ窕一村 . tåsh•träy 囹 0 ( タバコの ) 灰皿 . ash-y /éSi/ (- ・ i•er, - ・ i•est) 1 灰 ( だらけ ) の . 2 = ashenl. :A-sia な i3 司や / 【「ヨーロッパから見て太陽の昇る東の土 地」が原義 ) 朝 Asian 囹アジア ( 大陸 ). んⅲ or 小アジア ( 黒海と地中海にはさまれた半島で トルコの大部分を含む ). tA-sian な朝可や n / 尨アジア ( 大陸 ) の ; アジア人の (cf. ~ influenza [( 略式》 flu] アジアかぜ . Asiatic) : ー囹 0 アジア人 . tA-si ・ at ・ ic /ei3iétik 印 - / 厖囹 = Asian ( ◆特に人 種を示す場合は軽蔑に ) 的な含みがある ). *a-side /asåid/ ( わき (side) に (a)) 可わきへ [ に ] , か たわらに ( ◆名詞の後置修飾可能 ) , わきを向いて ; [ 比 喩的に ] わきへ , 別にして : the man ~ そばの人 /stand [step] ~ わきへ寄る : 譲る / draw [takel him ( 内緒話をしようと ) 彼をわきへ連れていく /speak ~ 〔劇』 わきぜりふ [ 独白 ] で言う / put [set, lay] money for an emergency 非常用に金をとっておく / Put your tears ~. 泣くのをやめなさい . 。ル 0 0 ( 1 ) く問題など〉からはすれて , それて : turn ~ om the topic 本題から脱線する . ( 2 ) ( 米 ) く物・事〉は別として ( ( 英 ) apart from). ( 3 ) ( 米 ) [ 否定文に挿入句的に用いて ] ・・・を除いては (ex- cept for; ( 英 ) apart from): None, ~ 倉 om him, could answer the question. 彼を除いて だれもその質問に答えられなかった . ( 4 ) 《米 ) ・・・に加えて , の ほかに (besides; ( 英 ) apart from). e of 0 ( 1 ) く人・物〉のそは [ 近く ] に . ( 2 ) ・ 並べてみると , ・・・と比較すると . ー囹 0 〔劇 ) わきぜりふ ; ( 一般に ) ひそひそ話 , 余談 : an ~ わきぜりふで . tas-i ・ nine /ésinåin/ ( → ass) 形ロバの ( ような ) ; ( 略 式 ) 愚かな , 石頭の . as-i ・ nin ・ i-ty /ösininoti/ 囹 90 愚鈍 ( な言行 ) ; が んこ ( な言行 ). :ask /ésklå:sk/ 【「質問する」意から「頼み事をやってくれ るか尋ねる」の 2 の意が派生した ) 動 ()s /-s/; —ed /-t/; ~ ・ ing) ⑩ 1 0 [SVO(M)] く人が〉 0 く物・ 事〉を尋ねる , 聞く , 問う ; 0 く人〉に〔・・・について〕尋ねる 〔 ab 。〕 ( ← answer) ( ◆ 0 は語 , 句 , ん句 [ 節 ] , if 節で , that 節は不可 ) ; [SVOI 02 ] く人が〉 01 く人〉 に 02 く物・事〉を尋ねる , 問う ( ◆ 02 は語 , 句 , wh 句 [ 節 ]) ( ◆ inquire, enquire よりくだけた語 ) : the price [her birthdayl 値段 [ 彼女の誕生日 ] を聞 く / ~ him bO 曜 the problem 彼にその問題につい て聞く / ~ him the way to the station 彼に駅 へ行く道を尋ねる / A— (him) his name. 彼に名前 を尋ねなさい ( ◆ XA— his name of [to] him. は 不可 ) /He —ed her ん 0 to drive a car. 彼は 彼女に車の運転法を尋ねた / I ~ her she was free. 彼女にひまかどうか尋ねた ()I said to her, "Are you free ? ” ) / She —ed me ん 0 had caused the accident. 事故を起したのはだれかと彼 女が私に聞いた (=She said [ 0 me, "Who (has) caused the accident?") / A— yourself ! ( 豪 俗》無茶を言うな / He —ed me some questions [( まれ ) some questions 0f me]. 彼は私にいく っか質問をした ( ◆この受身形は I was ~ some questions by him. / Some questions were —ed ( ( まれ ) (f) me by him ・》・ 2 a 囘 [SVO] く人が〉 0 く人〉に頼む , 請う ; く物〉を askance 求める ( ◆改まった依頼は request); [SV01for 02 / 02 from OI] く人が〉 0 人〉に 02 く物〉をくれと頼 む ; [SVOI 02 / 02 of OI] く人が〉 0 人〉に 02 く事〉 を頼む ( ◆後者の方が普通 ) : ~ permission [help] 許可 [ 援助 ] を求める / ~ て 00 much 可 her 彼女に過 大な事を要求する / I ~ him for money [money om him]. 彼に金をくれと言った / "May I ~ you (for) a favor [a favor 可 you]? ” "CertainIy, what is it? ”「ひとつお願いしてもよろしいですか」「どうぞ , 何でしよう」 . b 0 [SVO to do/SV that 節 ] く人 が〉 0 く人〉に・・・するように頼む , 誘う ; ( 米略式 ) 〔・・・さ せてほしいと〕頼む〔 t0 d0 〕 : ~ him tO sweep the て 00m 彼に部屋を掃除するように言う (=say to him, "PIease sweep the room. ” ) / I —ed her to go. =I ~ 市砒 she (should) go. 彼女に行くように 言った ( ◆ ( 1 ) 前者が普通 . ( 2 ) should を用いるのは ( 主 に英 ). ( 3 ) S が不定詞の意味上の主語となって「私は彼 女に行かせてくださいとお願いした」の意味の場合もある (cf. beg ⑩ 2 ) ) / She —ed こ 0 come with me. 彼女 は私に同行させてほしいと頼んだ ( = ( 略式 ) She —ed she could [might] come ・ = ( 正式 ) She —ed 市砒 she might be allowed t0 come ・ .. ). 3 30 [SVO] く物・事が〉 0 く物・事〉を要求する , 必 要とする ; [SV(Ol)02] く人が〉〔・・・に対して〕 ( 0 人〉 に ) 02 く代金〉を求めるげör 〕 : This translation —s time [hard work]. この翻訳は時間がかかる [ 骨が折 れるレ He —ed (me) $ 10 / 併 this vase. 彼は ( 私 に ) この花びんに 10 ドルを要求した . 4 0 [SVO(M)] く人が〉 0 く人〉を〔場所に〕招待する , 招くは 0 , f0 : ~ guests tO a party 客をパーティー に招く ( ◆ invite の方が普通 ) / ~ him ⅲ [ ゆ , d れ , 0 , 0 月和 7 [ 回 dinner ( 略式 ) 彼を 夕食に招く ( ◆ in [up, down] は「中に入る [ 階上 へ上がる , 階下へ下りる ] ようにすすめる」意 ) / ~ her 0 彼女をデートに誘う . 5 ( 古 ) く結婚予告〉を公表する ( put up, publish): ~ the banns = be —ed ⅲ church 教会で結婚 予告をしてもらう . ー 1 0 [SV(M)] く人が〉〔物・事について〕尋ねる , 聞く砒〕 : ~ back [against] 問い返す / ~ ab 仭 a matter 事柄について聞く . 2 0 [SVM] く人が〉〔物・事を〕求める〔ん′〕 ; 〔人に / ・・・するように〕求めるげ々 0 do 〕 : ~ for advice [the mayor] 忠告 [ 市長に面会 ] を求める / I —edfor him to meet her. 彼に彼女と会うように頼んだ ( ◆ I —ed him t0 meet her. が普通 ). 6 就å O()s 。″ん ) ( 略式 ) く人〉は元気かと 尋ねる ; く人〉の容態を ( 手紙などで ) 聞く ( ◆目的語が 人の場合受身はまれ ). んん′ 0 ( 1 ) → @ 2. ( 2 ) く人〉の消息などを尋ね る (ask after). ん′ ( 略式 ) ( 1 ) 自業自得である ; 災い・怒り などを自ら招く : You're (just [really, simply]) れ g / 0 アれ when you come home [ 00 late. 帰宅が遅すぎるととんだことになるよ ( ◆しばしば進行形で用 いるが受身は不可 ) (cf. ask [ 100k ] for TROUBLE). ( 2 ) く女が〉男を挑発する . 6 就 6 砒 [ 自 ] 引退 [ 辞劇を申し出る . ー [ 他 ] [ ~ 0 0 / ~ 0 0 曜 ] →⑩ 4. 6 就叩〔物品に対して〕 ( 金額の ) 値をつけるげ〕 . 炉リ。 68 た me ( 略式 ) 言わせてもらえは : I think they sold you a bad article ) 0 1 れ e. 私に言わせれば君は不良品をつかまされたのだよ . (WeII,) ーた″ ! 《略式 ) ( へえー ) そんなの信じら れるかい , こんなばかな話ってあるかい . ta-skance /askéns, ( 英 + ) -skå:ns/, a-skånt /-nt/ 副 1 不信の念をもって : 100k ~ at the of- fer 0f help は〔 the 0 r of help ~ ] ( 正式 )

6. ジーニアス英和辞典

give give ( く人〉に ) 02 く物なと〉を ( 手 ) 渡す , 預ける , 委託する かせてください / Please ~ my best wishes ( ◆ hand (over) の代用語 ) : ~ the porter one's [regards]to your family. ( 正式 ) ご家族の皆様 bag ポーターにバッグを預ける / Please ~ this letter t0 によろしくお伝えください ( = ( 略式 ) Please say hello him. この手紙を彼に渡してください ( ◆文脈によっては 【 0 your family for me. ). 「与える」の意にもなる . → 1 ). 10 03 [SV(01)02 / SV02 ()o (I)] く人が〉 ( III [( 有償で ) 渡す ( 所有権は移動 ) ] ( ◆ sell, pay と く人〉に ) 02 く情報・知識・真相など〉を伝える , 告ける ; 同義》 . く新聞などが〉 ( 0 人〉に ) 02 く記事など〉を載せる : 3 [Sv(Ol)02 / SV02 ()o (I)] く人が〉 ( 0 人〉に ) the signal t0 start スタートの合図をする / ~ a true 02 く物〉を〔・・・と交換に〕 ( 売り ) 渡す ( ◆ sell の代用語 ) , account 0f the accident その事故の真相を伝え ( 0 人〉に ) 02 く金〉を支払う ( ◆ pay の代用語 ) る / Can you ~ me her telephone number げ 0 月 : She ga 怩 $ 5 , 80 for that painting ・彼 [more information] ? 彼女の電話番号 [ もっと情報 ] 女はその絵に 5 千ドル払った / I g 砒肥ⅳ t0 him for を教えてくれませんか / The dictionary doesn't ~ 7. それを彼に 7 ポンドで売った ( ◆ for [ 7 がなければ , そ [carry] this word. その辞書にはこの語は載っていない . れを「 ( 無償で ) 与えた」 ( 1 ) とも「渡した , 預けた」 ( 2 ) とも 11 V ( 0D02 / SV02 代 0 (I)] a く人が〉 ( く人〉 解釈できる ) / How much did you ~ for the に ) 02 く例など〉を示す , あげる ; く事が〉 02 く兆候など〉を car? その車はいくらしたの . 示す ; く計器が〉 02 く度数〉を示す ; く人が〉 ( 0 人〉 Ⅳ [ 「 ( 無償で ) 渡す」の拡大用法 ] に ) 02 く日時〉を指定する : The house —s no sign 4 V0102 / SV02 to OI] く人が〉 0 人〉に 02 of life. その家には人の住んでいる気配がない (=There く手など〉を差し出す ( ( 正式 ) extend) ( ◆受身不 is no sign 0f life about the house. ) / They 可 ) ; ( 米 ) く交換手が〉く人〉に 02 く人・内線など〉 ga 怩 us the date of meeting. 彼らは会合の日を をつなぐ : G— me extension 20 , please. 内線 20 に 指定した / You should ~ a good example to つないでください / She ga me her hand to shake. your children. 子供たちによい手本を示すべきだ / The 彼女は握手をしようと手を差し出した / She g ユ her- thermometer —s [shows] 25 。 C in the room. self to him. 彼女は彼に身を許した . 温度計は室内で 25 度を示している . b く作者などが〉 ( V [ 「 ( 無償で ) 与える」の拡大用法 ] く人〉に ) 02 く人間・風景など〉を描く : Shakespeare 5 [SV(01)021 ( 自然または物理的作用の結果として ) us human nature in various degrees. シ く生物・物・事が〉 ( 0 人〉に ) 02 く物・事〉を生み出 ェイクスピアは我々にさまざまな人間性を見せてくれる . す , 供給する ( ◆ supply, provide, produce より口 12 a く人が〉く精力・時間など〉を〔仕事などに〕そそぐ , 語的 ) : The sun —s heat. 太陽は熱を与えてくれ 傾注する〔 t 。〕 ( ◆ devote より口語的 ) ; [ ~ oneself] る / Hens ~ us eggs ・めんどりは我々に卵を産んでくれ 〔・・・に〕専念 [ 没頭 ] する ( ゆ , wer) 〔 to 〕 : ~ 0 れ eself る / Five int0 ten —s [ WO. 10 割る 5 は 2 /The ( ゆ [over]) to one's work 仕事に打ら込む / ~ an analysis —s the following results. その分析では afternoon t0 discussion 午後を討論に取っておく / 次の結果が出ている . She ga a11 her time t0 the study. 彼女は時 VI [ 「与える , 渡す」の比喩的用法 ] 間を全部その研究に注いだ . b ( 正式 ) [be given] 6 囘 [SV(Ol)02 / SV02 ()o (I)] く人が〉 ( 0 人〉 〔酒・読書などに〕ふける , 身を任せる ; 〔・・・の / ・・・をする〕癖が に ) 02 く機会・許可など〉を与える ; ( 0 人〉に ) 02 ある ( ゆ , over) 〔 to / to do の : She g の く時間・仕事など〉を割り当てる ( ◆ issue, assign より boasti れ g ・彼女には自慢する癖がある . c く人が〉く生 ロ語的 ) : ~ permission 許可を与える / ~ home- 命・人など〉を〔国家・大義などのために〕捧げる , 犠牲にする work to us 我々に宿題を出す / G ~ me one ( ゆ ) げ , to 〕 ( ◆ sacrifice より口語的 ) : ~ one's more chance. もう一度だけ機会を与えてください / life in war ( 正式 ) 戦争で命を捨てる . We ga 怩 him five minutes [ 0 decide. 彼が 13 a 3 [SV(OD02] く人・物・事が〉 ( 01 く人など〉 決心するのに 5 分の猶予を与えた / You'd better ~ に ) 02 く心配・喜び・印象など〉を生じさせる , 起す ( ◆ yourself an hour t0 get there. そこへ行くのに 1 cause より口語的 ) : Music most people 時間みといたほうがいいよ . pleasure. 音楽はたいていの人に喜びを与える / He gave 7 03 [SV(Ol)02 / SV02 ()o (I)] く人・事が〉 us a 10t of trouble. 彼は我々にたいへん面倒をかけ ( く人〉に ) 02 く名誉・地位など〉を授ける , 与える ( ◆ た / Does your back ~ you pain? 背中が痛みま grant, 0 飛 r より口語的 ) ; く人が〉 ( 01 く人〉に ) 02 すか ( = Does your back ache? / Do you feel く信頼など〉を寄せる : ~ a title 称号を授ける / ~ him any pain on the back?). b [ SVO ー 02 / SV02 the place of honor 彼に名誉ある地位を与える / ~ [ 。 OII く人が〉 0 人〉に 02 く責任など〉を帰する : first prize t0 the winner 勝者に 1 等賞を与える / him the blame その責任を彼にかぶせる . c 06 ( 正 I ~ him my confidence. 彼を信用している ( = 式 ) [SVO to do] く人が〉 ( 情報などを与えて ) く人〉 ( 正式 ) I confide in him. ). に・・・させる ( ◆ ( 1 ) しばしは受身で用いる . ( 2 ) do は be- 8 [SV(Ol)02] く人が〉 ( 0 人〉に ) 02 く論点・試合 lieve, think, know, understand など ) : 1 など〉を譲る , 認める : l'll ~ you that. その点は認 g 民肥れ tO understand that she was ill. めよう ; それはその通りだ ()l agree れん you 0 れ Someone [ 01d 1 れ e that ・私は彼女が病気だと that point.) / Don't ~ me that. ( 略式 ) そんな 思い込まされた . こと信じるものか . 14 [ SV0102 ] く人が〉 01 く人〉に 02 く病気〉をうっ 9 囘 [SV(Ol)02/SV02 ()o OD]< 人が〉 ( 0 人〉に ) す : You've 怩れ me your cold. 君にかせをうっさ 02 く意見・理由・助言・祝福など〉を述べる , 言う ( ◆ れたよ ( ◆ ( 1 ) XYou've 部ゼ e れ your cold [ 0 me. express より口語的 ) ; ( 0 人〉に ) 02 く物・事〉を提 の語順は通例不可 . ( 2 ) You've infected me 出する巛正式 ) submit); く裁判官が〉 ( 0 人〉に ) with your cold. より口語的 ). 02 く判決なと〉を言い渡す ; く人が〉 ( 01 く人〉に ) 02 く約 15 a 0 [SV(01)02] く人が〉 ( 01 く人・物〉に ) 02 東など〉を誓う : ~ advice 忠告する / ~ orders 命令 く動作・行為〉を加える , する ( ◆ 02 は動詞から派生した を出す / ~ thanks 感謝を述べる / ~ an alibi アリバ 名詞 . give は時制・人称・数の文法的な機能をになうだ イを提出する / ~ evidence in court 法廷で証言す けで , 実質的意味は 02 にある ) : ~ him a kiss 彼にキ る / G— me your name and address, please. スする (=kiss him) / ~ him an answer 彼に返事 名前と住所をおっしやってください / Can you をする (=answer him) / She ga the door a me your opinion on this? これについての君の意見を聞 hard kick. 彼女はドアを強くけった (=She kicked 717

7. ジーニアス英和辞典

noticeable 1 147 notwithstanding ter Ⅷ滬 ~ 当面の問題 / attract [deserve, 囹 [ 通例 a ~ ] 通知 [ 届け ] 書 , 公告文 . draw] his ~ 彼の注意をひく /Take ~ that you キn0 ・ ti ・ fy /n6utifåi/ ( → notice) (- ・ fies /-z/; don't fail again 気をつけて再び失敗しないようにしなさ い ( ◆通例 that 節に未来形を用いない ) / The news has come t0 [i れ to, Ⅷ 1 月 her ~. 彼女にそのニ ュースが知れた . 2 囘 0 ( 正式 ) 通知 , 通達 , 警告 , 予告 (warning); ( 契約・貸借などの ) 解約通知 [ 予告 ] ( 書 ) : 解雇通告 [ 予告 ] : give an employee a month's ~ 従業 員に 1 か月前に解雇予告をする / receive ~ of ・・ の通知を受ける / get a ~ て 0 report the accident 事故の報告をせよという通知を受けとる / serve ~ to him 彼に通知 [ 警告ける / give ~ that she will arrive [of her arrival] 彼女の到着を知らせる / He was dismissed ⅵ 0 (previous) [ 砒 [on] sh ら砒 moment'(s)l ~. 彼は予告なしに [ 急に , - ・ fied /-d/; ~ ・ ing) ⑩ ( 正式 ) [SVO] く人が〉 O く人〉に通知する , 通告する ; ( 英 ) く事〉を発表 [ 公 示 , 掲示 ] する ; [SVOI of 02 / ( 英 ) 02 to OI] く人〉に 02 く物・事〉を知らせる , 届け出る ; く人〉に〔・・・ するように / ・・・だと〕知らせる〔 to do/ 砒節 , ん句 [ 節 ] 〕 ( ◆ inform, tell より堅い語で商業・官庁語とし て多く用いる ) : ~ the police 警察に知らせる / ~ a birth 出生を届け出る / ~ him 矼 an accident [an accident to him] 彼に事故を通報する / ~ him to come here ここへ来るよう彼に通告する / ~ her when [where, h03 ] to do it いつにこで , どのよう ロそれをしたらよいかを彼女に知らせる /He れ otified me that he would start at three. 彼は 3 時に出発 すると私こ通知してきた . 即座に ] 解雇された / The meeting was put 0 t 襯・・-!n@は0 / n6 可 an / ( 「知られたもの」→「考え」が原義】 れ蹴 ] ルれ h ~. 追って通知があるまで会合は延期さ れた . 3 0 掲示 ( 板 ) , 告示公告 , びら , 看板 , はり札 ; ( 新聞 などの ) 公示 [ 公告 ] 記事 : a death [birth, mar- riage] ~ ⅲ a newspaper 新聞紙上の死亡 [ 出生 , 結婚 ] 記事 / put up [post] a ~ on a wall 壁 に掲示する . 4 0 [ しばしば—s] ( 本・劇などの ) 短評 , 論評 , 紹介 : get a favorable ~ 好評を博す . 5 ロ好意 , 引き立て , 丁重さ , 関心 . Ⅳ 6 “ m を雇航空情報巛略 ) NOTAM). SIT 盟 d ~ 0 んをれひ ce. *tåke nÖtice ( 1 ) 〔・・・するよう〕気をつける〔 t ん砒節〕 ( → 1 ). ( 2 ) [ 通例否定文で ] 〔人・物・事に〕注意する , 気づく , 関心を持つ〔 of 〕 : They t00 Little [ れ 0 ] ~ 可 her advice. ( ◆ little [no] notice と her advice を主語にした受身可能 . → take CARE of 去 ) 彼らは彼女の忠告にほとんど [ 全く ] 耳を貸さなかっ た . ( 3 ) く赤ん坊が〉知恵がっく . ()s /-iz/; —d /-t/;- ・ tic ・ ing) ⑩ 1 30 [SVO] く人が〉 0 く事〉に注意する , 注目する ; 〔・・・だと〕 気づく , わかる〔 that 節ん節 [ 句 ]) ; [SVO do / do- ing] 0 く人・物〉が・・・する [ ・・・している ] のに気づく : I —d her 断 [entering] the room. 彼女が部屋に入 る [ 入っていく ] のに気がついた ( ◆受身は She was —d enteri れ g ・・・は可能だが , 不定詞 (... t0 enter ・ は容認度が低い ) / I —d that he told a big lie ・ 彼が大うそをついていることに気づいた / I didn't ~ h03 glad she was. 彼女がどんなに喜んでいるのかわからなかっ た ( ◆ wh 節 [ 句 ] を伴うとき , 主節は通例否定文 ). 2 ( 主に米 ) く人〉に〔・・・するように / ・・・だと〕 ( 正式に ) 通 知 [ 通告 ] するは 0 do/that 節〕 : I —d him to do [that he had t0 d0] the work by tomorrow. 彼に明日までにその仕事をするように通告した . 3 く人〉を丁重に扱う : く人〉にあいさっする , 知っているよう な態度をとる : ~ him with a smile ほほえんで彼にあ いさっする . 4 ・・・に言及する , ・・・を指摘する ; く本・劇など〉 を批評する . ー注意 [ 注目 ] する , 気づく : She wasn't notic- i れ g. 彼女はうつかりしていた . not 8 。 ' 8 [ 8 。“司加 d れ 6 れ“ ( 略式 ) 君が気 づかぬほどに . ん böard ( 英 ) 掲示板 , 告知板巛米 ) bulletin board). 加6 ・ tice ・ a-ble /-obl/ 尨 ( 正式 ) 〔・・・で〕人目をひく , 目立つ (remarkable) げ 0 月 ; 著しい , 重要な : progress 著しい進歩 . t—bly 目立って , 著しく . no ・ ti ・ fi ・ a-ble /n6utifåiobl/ 通知すべき ; ( 英 ) [ 通 例限定 ] く病気が〉 ( 保健所などに ) 届け出るべき . 加0 ・ ti ・ fi ・ ca ・ tion /nöutifikéiSan/ 囹 ( 正式 ) 1 囘 [ a ~ ] 通知 , 届け , ( 正式の ) 通知 (notice). 2 囹 ( /-z/) 1 [a/the ~ ] 観念 , 〔・・・についての / ・・・という〕考え , 概念 ; 囘理解 ( カ ) 〔可 / th 砒節〕 : under the ~ 可 art 芸術の概念の下に / He has れ ~ that life is a voyage. 彼は人生は航海だとい う考えを抱いている / I have no ~ ( 可 ) why she said that. 彼女がどうしてそう言ったのかわからない / The ~ 可 my going there is pleasant. そこへ行くと 考えるだけで楽しい . 2 0 〔・・・という〕意見 , 見解〔研 that 節〕 : 〔・・・に対す る〕意向 , 意図げ br 〕 ; 〔・・・したい〕気持 , 気まぐれな [ ばか げた ] 考えは 0 do, 可 doi れ g, that 節〕 : have a t0 marry [ 可 marrying] 結婚しようと思っている / I have a ~ for money [fame]. お金を手に入れた い [ 有名になりたい ] / What a ~ ! 何とばかげた考えだ . 3 0 小道具 , 発明品 ; ( 米 ) [—s] 雑貨 , 小間物化 ン・糸・針・ボタンなど ). 加 6 ・ tion ・ al /-Sanl/ 厖 1 く知識なとが〉観念的な , 概 念上の ; ( 実験によらない ) 純理論的な , 抽象的な . 2 く物 ・事などが〉想像上の , 名目上の . 3 ( 米 ) く人が〉気ま ぐれな . 4 〔文法』意味上の ; 概念語の ( ← formal). ~ ・ IY 副 塩0 ・ to ・ ri ・ e-ty /nöutoråiati/ 囹囘 [ 通例けなして ] 名 を馳 ( は ) せること ; 悪名 , 悪評 (cf. fame); 0 ( 主に英》 悪名高い人 . 加 0 ・ tO ・ ri ・ ous /nout5:rias/ 尨 ( 正式 ) 1 [ 通例けな して ] よく知られた , 悪名高い (well-known); 〔・・・で / ・・・ として〕名高い , 悪評の高いげ br / 僞〕 ( ◆よい意味では famous): a ~ gambler 名うての賭博 ( 衾 ) 師 / an area ~ for crime 名だたる犯罪地域 / a man ~ as a rake 放蕩 ( 切者として名が通っている男 . 2 ( まれ》 周知の : lt is ~ that ・・・ということはだれでも知ってい ~ ・ ness 囹 ることだ . 加 0 ・ t6 ・ ri ・ ous ・ ly /-li/ ( 正式 ) 悪名高く ; 周知の こととして : a ~ faithless man 不誠実で評判のやっ . まN0 ・ tre Dame /nöutra déim l-då:m/ ( ) 囹 1 聖母マリア (Our Lady, the Virgin Mary). 2 ノ ートルダム寺院 ( パリにある初期ゴシック風寺院 ). n6-trümp 〔トランカ囹 0 厖 ( ブリッジなどで ) 切り札な しレートラ ] 宣言 ( の ) ; 切り札なしの手 ( の ). tNOt ・ ting•ham ・ shire /nå tioomSar/ 囹ノッティンガ ムシ ? ー ( イングランド中北部の州 ; 州都 Nottingham; ( 略 ) Notts. ). Notts. ( 略 ) N0ttinghamshire. キ no t ・ w i th ・ s tand ・ ing /nåtwi0sténdi0, -wiö-/ ←・にかまわ (withstanding) ないで ( no の前 ( 正式 ) ・・・にもかかわらず (despite): He is very active his age. 彼は年にもかかわらず非常に活動的だ ( ◆もと は現在分詞であるために目的語の後に置くこともある . この 時はコンマを用いる . 特に法律文に多い : He is very active, his age ~. / His age ~ , he is very active. ).

8. ジーニアス英和辞典

heap 789 Hearn 1 3 く人・動植物・心・体などが〉健康な , 健全な ; く経 済・社会などが〉健全な ( ← unhealthy): She's ~. 彼女は健康だ ( ◆ She's in good health. が普通 ) / maintain ~ government 健全な政治を維持す る . How are you? に対しては l'm れ e [very 乢 thank you. のように fine, well を用いる . 「 ( 病気が回復して ) 元気な」の意では well: Are you quite we もうすっかりよくなりましたか . 2 く食物・場所などが〉健康によい , 健康を増進させる ( ◆この意味では healthful の方が普通 ) : a ~ cli- mate 健康によい気候 . 3 く態度・顔色・食欲などが〉健康そうな , はつらっとした ; ( 精神的に ) 有益な ; 自然の : a appetite 健康な 食欲 . 4 ( 略式 ) く量・大きさ・数などが〉かなりの ; でつか い ; 強力な : a ~ ten miles たっぷり 10 マイル . 5 ため になりそうな , 良識のある , 賢明な : a ~ respect for the rule 自分のために規則を尊重すること . —i ・ ness 囹健康であること : 健全さ . *heap /hi:p/ ( 「多数」が原義 ) 囹 ( ◎ /-s/) 0 1 ( 寄せ集めて重なった物の ) 山 , 塊 , 堆積 ( 疆 ) ( ◆ pile は ( 1 つ 1 っ積み重ねた ) 山 ) : a sand of sand 砂の山 . 2 ( 略式 ) [a ~ of + 0 囘名詞 / ~ s of 十 0 囘名 詞 ] たくさんの・・・ , 多数 [ 多量 ] の・・・ (a lot (f) ( ◆ 0 の時は複数形 ) : a ん of tr6uble 多くの困難 / There is [Xare] ん 5 of time. 時間はたっぷりある . 3 ( 略式 ) [—s; 副詞的に比較級を修飾して ] たいそう , 非常に ; すっと (much): I feel better after a sound sleep. ぐっすり眠ったあとはすっと気分がよい . 4 ( 米略式 ) ( ポンコッ ) 自動車 ; オートバイ ; 飛行機 . 6 〃 of 叩 ( 略式 ) ( 1 ) どさりと , ぐったりと . ( 2 ) 全く , すっかり : be struck [knocked] 0 可 0 度肝を抜かれる . ( 3 ) 突然 . 0 叩 ( 1 ) = a11 0f a HEAP ( 1 ). ( 2 ) 山積み に [ の ]. 0 ] く人が〉 0 く物〉を積み上げる , 蓄積する 0 , 0 れ ) : a ~ 記 [( 米 ) —ing] spoonful of sugar スプーン 山盛り 1 杯分の砂糖 / ~ ( ゆ ) books [wealth, riches] 本を積み重ねる [ 富を築く ] / ~ trouble ゆ ごたごたを起す . 2 囘 [SVOI with 02 / 02 on [upo 司 OI] く人 が〉 0 物〉に 02 く物〉を山積みする , 01 く人〉に 02 ~ him れ money く物〉をたくさん与える : [praises] = ~ money [praises] 0 れ him 彼に 金をうなるほど与える [ 彼をほめらぎ司 . :hear /hia ツ ( 伺囿 here) 動 ()s / - heard / hå : ん ~ ・ ing /hiario/) ⑩ 1 3 [SVO] く人に〉 0 く音・声・人など〉が聞える ; く人が〉く音・声・人など〉 を聞く ( ◆ ( 1 ) 通例進行形は不可 . ( 2 ) 「意識的に耳を 傾けて聞く」の意では listen (to)): I heard the sound 0f a vi01in. バイオリンの音が聞えた / I (can) ~ the neighbor' s television. 隣のテレビの音が聞 える / "Can you ~ me? ” "l can't ~ you. ” ( 電 話で ) 「聞えますか」「聞えません ( 遠いです ) 」 ( → can 2 ). 2 3 [SVO do] く人に〉 0 く人・物〉が・・・するのが聞え る ; [SVO doing] く人に〉 0 く人・物〉が・・・しているのが 聞える ; [SVO done] く人に〉く人・物〉が・・・されるのが聞 える : I heard him go ou し彼が出ていく音が聞えた ( ◆受身は He was h to go ou て . ) / I heard our dog barking a11 night. 夜通しうちの犬がほえ ているのが聞えた ( ◆受身は Our dog was heard barki れ g ・・・ ) / Didn' t you ~ your name called? あなたは名前を呼はれたのが聞えなかったのですか . 3 3 [SVO/(that) 節 / wh 節 ] く人が〉 0 く事〉を [ ・・・ということを ] 耳にする , 〔人から〕聞いて知る (from 〕 ; [I ~ (that) 節 ] ・・・とうわさに聞いている , ・・・だそうだ ( ◆ that は通例略される ) : I heard the news om her. 彼女からその知らせを聞いた / No [ hing has been heard om him since. それ以後彼からは何の音沙 汰 ( ) もない / We haven't heard ん e 市師 they have arrived. 彼らが到着したかどうか聞いていない / I was pleased 【 0 ~ (that) she passed the exam. 彼女が試験に受かったと聞いてうれしかった / I ん you're going [ 0 Egypt soon. 近々エジプトに行か れるそうですね . 4 0 [SVO / wh 節 ] く人が〉 0 く言いわけなど〉を聞く ( ◆ ( 1 ) この意味では listen to と交換可能 . ( 2 ) 進行 形・命令形も可能 ) : ~ a complaint 不平を聞いて やる /H— wh 砒 I have to say. 私の言い分を聞い てくれ . 5 く事件など〉を ( 公式に ) 聞く ; く被告など〉から証言を 聞く : The judge h 滬 the case. 裁判官はその 事件を審理した . 6 く演奏会・ミサなど〉に出席する . 7 く祈りなど〉をかなえる . 8 く命令など〉に応じる . ー@ 3 [SV(M)] く人・動物が〉耳が聞える : I don't very well. わたしは耳が遠い / DO you think fish can ~ ? 魚は音が聞えると思いますか . 。′。砒 0 ( 1 ) く人・物・事〉について詳しく聞く ( ◆ hear of 0 より通例具体的な内容についていう ). ( 2 ) く人・物・事〉を知るようになる ( ◆ 0 の後に doing を伴 うこともある . 受身まれ ) : Have you heard 0b0 t Jim going t0 bed with the shoes on? ジムが 靴をはいたままべッドに入るのを聞いたか . * 。ル。 0 ( 1 ) 3 0 く人〉から手紙 [ 伝言 , 電 話 ] をもらう : When did you ~ om him? いつ 彼から便りがあったか . ( 2 ) ( 米略式 ) く人〉にしかられる . 丑村″村 ( 主に英 ) ( 会議などで ) 謹聴 ( きん ) い 、らよう・ 賛成 ! , そうだそうだ ( ◆しばしば反語的・嘲倩よ ) 笑的に用 いる ). r 0 ( 1 ) 30 く人・物・事〉のこと [ 存在 ] を耳 にする , うわさを聞く ( ◆完了形・否定文で多く用いる . 受 身・可能 ) : DO you mean [ 0 say you have never heard 可 Beethoven? べートーベンのことを聞 いたことがないとおっしやるおつもりですか . ( 2 ) [will [would, could] not ~ ] く事〉を聞き入れる ( ◆ ( 米略式 ) では ~ t0 0 ともいう ) : 1 卍れ 0t ~ 可 you [your] going out alone after dark. 日が暮れてから一人 で外出することは許しません . ( 3 ) [ 未来時制で ] く事〉のこ とでしかられる . ん′ 6 砒 [ ro g 司 0 [ ~ 0 0 [ t 側 g ん月 ( 正式 ) く人・話など〉を最後まで聞く ( ◆受身まれ ). ん 0 ′ 86 〃にき Of 0 = ~ ar 8 ″ [ 〃 ] at .. ( 略式・古 ) く人・物・事〉を [ ・・・ということを ] うわさに聞 く ( ◆ hear pe の厄 say ・・・の省略形 ). *heard / hå : / hear の過去・過去分詞形 . thear ・ er / h 阮 / 囹 0 聞く人 , 傍聴者 , 聴衆の 1 人 . thear ・ ing / h り / 囹 1 囘聴カ , 聴覚 : His ~ is bad [ poor ]. =He is hard 0f ~. 彼は耳が遠い (=He doesn't れ e の very well. ) ( →成句 ). 2 囘聞える距離 [ 範囲 ] : She's öut of ん . 彼女は聞え る所にいない / She's playing within [in] our ~. 彼女は私たちの聞える所で遊んでいる . 3 0 囘聞くこと , 聴取 : at first ~ 最初に聞いた時に . 4 0 ( 正式 ) 発言の機会 : give him a fair ~ 彼の言い分を公平 に聞いてやる / gåin obtåin] a ん / one's opinion 自分の意見を聞いてもらう . 5 囹公聴会 (public ~ ). 6 0 〔法 ) 証言聴取 , 審問 ; 審査 . 矼 héaring [ 叙述 ] く人が〉耳の遠い , 耳が不 自由な ( ◆しばしば deaf の遠回し表現 ) ( → 1 ) ; [the ; 複数扱い ] 耳の遠い人 . んäid 補聴器巛英略 式 ) deaf-aid). ん töst 聴力にアリン列テスト . theark ・ en, hark ・ - /hå:rkan/ ( 文 ) @ 〔・・・に〕耳 を傾ける〔 to 〕 . ー⑩・・を傾聴する . Hearn /hå:rn/ 囹ハーン (Lafcadio / 往 di ら u / ~ 1850 ー 19 ; アイルランド人を父 , ギリシア人を母として

9. ジーニアス英和辞典

point-blank poker good examples 好例をあげて見解を強調する . 6 彼女は生死の間をさまよっていた . 3 く頭など〉を ( ある姿勢 く猟大が〉く獲物〉を姿勢で示す . 7 〔石工〕くれんがな に ) 保つ ; ( まれ ) くやりなど〉を ( すぐ使えるように ) 構える . 4 ど〉の継ぎ目を塗る ( ゆ ). [ ~ oneself/ be —dl 〔・・・の / ・・・する〕覚悟 [ 用意 ] をする ー@ 1 03 [SVMI く人・物・事が〉〔・・・を〕指さす , [ ができている ] げ併 / to d 。〕 . ー⑧〔・・・の上で〕平衡 さし示す〔 , 〕 ; ・・・をねらう〔砒〕 : く物・磁針などが〉 [ 釣合 ] を保っている〔 0 れ〕 ; ぶら下がっている ; く鳥などが〉 ( 空 ・・・の方向に向く〔 to , t 0 d ( s ) 〕 : ~ back [ 。仕 , out, 中を ) 舞う . in, up, down] 後ろ [ 遠く , 外 , 中 , 上 , 下 ] の方を指さ tp6ised /-d/ 尨 1 [ ほめて ] く人が〉落着きのある . 2 ( の す / ~ 砒 him 彼を指さす ( ◆英米では他人を指さすの 比較 ) 平衡 [ 釣合い ] を保った . *POi ・ son /p5izn/ ( 「一呑み」が原義 ) 囹 ( ・ ~ 3 は無礼な行為とされる ) / ~ t0 [ t 0 d , i れ the dir- ection 0 月 the factory 工場の方を指さす / MY / -2 / ) 囘 0 1 毒 , 毒薬 , 毒物 ( ◆ ( 1 ) 寒気・暗黒の象 house south [t0 the south]. 私の家は南向き 徴 . ( 2 ) 「動物の毒 ( 液 ) 」は venom): a déadly ん 猛毒 /a dose of ~ 1 服の毒 / ~ for killing weeds だ . 2 く物・事が〉注意を引く , 〔・・・を〕教えるは 0 〕 ; く証 除草剤 / hate him like ~ ( 略式 ) 彼をひどく嫌う / 拠・調査などが〉〔・・・の〕傾向を示す , 暗示する〔 to 〕 : The alibi t0 her innocence. アリバイが彼女の無罪 kill oneself by taking [Xdrinking] ~ 服毒自 を証拠立てている . 3 〔狩 ) く猟大が〉獲物の方向を示 殺をする . 2 ( 正式 ) 害 [ 悪影響 ] を与える物 [ 人 ] ; 弊 す . 4 〔海事』詰開きで帆走する ( ゆ ). 5 くできものが〉 害 ; 《略式 ) [ おどけて ] ( 強い ) 酒 : What's your ~ ? =Name your ~. 酒は何にするの . 破れそうになる . 盟Öi 6 0 [ ~ 0 研 ] く数字〉を小数点などで区 一⑩ 1 ・・・に毒を盛る [ 塗る ] ; ・・・を毒殺する : food 食物に毒を盛る / ~ him 代 0 death) 彼を毒殺 切る . 盟 6 t Öut 0 [ ~ 0 out] ( 1 ) →⑩ 1 ; 〔・・・というこ する . 2 ( 正式 ) ・・・を〔・・・で〕毒する , 害する〔 t れ〕 ; ・ とを〕注意 [ 指摘ける〔 that 節〕 : I —ed out that she に〔・・・に対して〕偏見を抱かせる (agai れ st 〕 : ~ the air should do her best. 彼女に最善を尽すように注意 空気を汚す / The affair —ed her mind ag 7 t した . ( 2 ) [ ~ 0 砒 092 / ~ 0 ー out 02 / ~ 0 02 me. そのことで彼女は私に偏見を抱くようになった . 3 ( 英 ) to 0 ツ ~ 0 砒 to 002 ] 01 く人〉に 02 く人・物〉を く体の一部〉に病菌が入る . 4 く触媒・酵素〉を壊す . さし示す , 指示する : I ~ 記 0 曜 the museum [the ー尨有毒 [ 有害 ] な ; 毒人りの , 毒を塗った . museum 0 ] tO him. = I ~ 0 砒 t0 him the ん fümes ( 臭気の強い ) 有毒ガス . gés 毒ガス . museum ・彼に博物館をさし示してやった . ん hémlock 毒ニンジン . ん ivy ( 米 ) ッタウルシ . ん 6ak ( 1 ) ん läce 手編み [ 針編みルース . ん sYstem ( 1 ) 点 sumac. ( 2 ) = ~ ivy. ~ 字法 . ( 2 ) 〔印刷』ポイント制 . ( 3 ) 修得単位進級制 ↓ . ん sümac ( 毒の強い ) ウルシの一種 . 度 . ( 4 ) ( 自動車運転違反の ) 点数制 . ( 5 ) ( 給与支払 ヤ~ ・ er 囹 0 毒殺者 , 害毒物 . ゆ 6i ・ son ・ 0 Ⅱ s /-os/ 厖 1 有毒 [ 有害 ] な : a ~ snake いの ) 点数制 . 毒 . 2 ( 正式 ) ( 道徳的に ) 有害な , 悪意のある , 意 tp6int-bIånk 厖可 1 まっすぐにねらいを定めた [ て ] , 直 射の [ で ] ; 直接のに ] : a ~ shot 直射 / a [ a ~ 地の悪い : a man with ~ words ロの悪い人 . 3 ( 略式 ) [ けなして ] く人が〉いやな , 不快な . ~ ・ ly range [distance] 直射距離で / aim at him ~ p6ison-pén 尨 [ 限定 ] く手紙などが〉悪意で書かれた : 彼にまっすぐにねらいをつける . 2 率直なに ] , あかさまのに ] : a ~ letter ( 匿名の ) 中傷の手紙 . refuse ~ きつばりと断る . p6ison pén 囹 0 ( 匿名で ) 中傷の手紙を書く人 . p6int-düty 囹囘 ( 英 ) ( 巡査・交通指導員の ) 交通 tP0kel/p6uk/ ( ( 類査 ) p ( やや略式 ) ⑩ 1 a 整理 ( 勤務 ). く人 ( の体の一部 ) ・物〉を〔指・ひい棒などで〕突く , つつく tp6int ・ ed /-id/ 1 先のとがった , 鋭い . 2 く言動が〉 〔市〕 : She —d me [gave me a poke] in the 辛辣 ( 均な , 鋭い ; 的を射た ; く注意力が〉集中した : ribs 市 her elbow. =She —d my ribs wit 鋭い [ 辛辣な ] 機知 / make a ~ remark about 彼女は ( 注意を促すために ) ひじで私のわき腹をつついた . b it それについて鋭い意見を述べる . 3 く銃が〉突きつけられ く火など〉を ( 棒でつついて ) かき立てる ( ゆ ). 2 a く指・ た : ( 人に ) 当てつけた . ヤ ~ ・ IY 可鋭く , 明白に . 頭・棒なと〉を〔・・・に〕突っ込む ( ⅲ , ゆ , down) 〔流 to , tp6int ・ er / っツ囹 0 1 さし示す人 [ 物 ] , とがらせる人 ⅲ , t g ん , 砒〕 . b く頭など〉を〔・・・から〕突き出す [ 物 ]. 2 ( 計器・時計などの ) 針 . 3 [the Pointers] 〔 0 ( 略式 ) 0 , ro れ d 〕 . 3 く穴〉を〔紙など 〔天 ) 指極星 . 4 〔動 ) ポインター ( 猟大の一種 ). 5 に〕突き開ける , く通路など〉を〔群衆などに〕開く〔ⅲ , ( 略式 ) 助言 , ヒント : a ~ [ 0 success 成功への助 市 r gh 〕・ 4 ( 略式 ) [ ~ oneself / be —d] 〔狭い 言 . 6 〔軍』照準手 , 砲手 . 場所に〕閉にもる ( ゆ ) 〔ⅲ〕 . 5 ( 略式 ) ・・・をこぶしで poin ・ til ・ lism /pwåntilizm/ (Z) 囹 [ 時に P—] なぐる . 6 ( 卑 ) く女〉と性交する . 囘〔美』 ( 新印象派の ) 点描画法 . -•list 囹 0 点 ー@ 1 〔・・・を〕 ( 指・棒などで ) つつく ; こぶしでなぐる〔砒〕 . 描画家 . ヤ p6int ・ less 厖 1 先のない , 鈍い ( ← pointed) ; く道 2 〔・・・から〕突き出る [ 出ている ] , はみ出る [ 出ている ] 0 , d もれ , 0 , through) 〔 through, 0 可 , ( 略式 ) 具などが〉なまくらの . 2 [ しばしばけなして ] く言動が〉無意 味な , 不適切な . 3 く試合などが〉無得点の . ~ ・ ly 0 砒〕 . 3 ( 略式 ) 〔場所を / 物を求めて〕捜し回る ~ ・ ness 名 ] ( 0 砒 ( 米 ) のれ d ) 〔ⅲ , 0m0 れ g , 砒 / 角な 4 p6ints ・ man 囹電 - ・ men) 0 ( 英 ) 〔鉄道』転 ( 略式 ) ( 目的もなく ) のろのろ進む ; ぶらぶらする ( ab ら 轍に ) 手巛米 ) switchman) ; 交通巡査 . ( 米 ) れ d , 。れ g ). p6int-to-p6int 囹 0 クロスカントリー競馬 . 盟 6 ( 通例歓迎されず家などに ) 入り込む . tpoise /p5iz/ 囹 1 囘平衡 , 釣合 (balance). 2 囘 6 た e ( 0 れ e ' 5 “ ) 0 ( 略式 ) [ けなして ] ・・・に ( 文 ) ( 威厳のある ) 落着き , 平静 . 3 0 身のこなし姿 干渉する , おせつかいをやく . 勢 , 態度 . ー⑩ 1 ・・・の平衡 [ 釣合 ] を〔・・・の上 ー囹 0 1 ( 指・ひい棒なとで ) 突く [ つつくにと ( ◆ で〕保つ〔 0 れ〕 ; [ ~ oneself] 〔・・・の上で〕体の釣合をとる 用例→⑩ 1 a 》 . 2 ( 略式 ) にぶしで ) なぐること . 3 ( 米略式 ) のろま , 怠け者 . 4 =poke-bonnet; ポーク 〔 0れⅡ◆ balance より堅い語 ). 2 [ 通例 be —d / ~ oneself] a 宙に浮いている [ 浮く ] : A butterfly ポンネットの縁 . po 2 囹 0 ( 米中南部・スコット ) 袋 . —d above my head. 1 羽のチョウが頭上で静 p6ke-bönnet 囹 0 ポークボンネット ( 18 ー 19 世紀に流 止するように飛んでいた . b ( いすなどに ) 軽く腰を掛けている ( 。れ ). c ( 危険な状態で ) 〔・・・の間を〕さ迷っている〔 be- 行した前縁が広い婦人帽 (poke); 国 ) →次べージ ). tpok ・ erl/p6ukor/ 囹 0 突く人 [ 物 ] ; 火かき棒 . tween 〕 : She の—d betwee れ life and death. 1283

10. ジーニアス英和辞典

1510 seen tO pilfer a toy in the supermarket. 見た」という意味で渡り切ったかどうかは不明 ) / He was 切った」ことを暗示するが , walking は「進行中の動作を 横切る [ 横切っている ] のが見えた ( ◆ walk では彼が「渡り walk [walking] across the street. 彼が通りを 態なのが見える ( ◆進行形不可 ) : We 覊 him done] 0 が・・・されるのが見える ; [SVOM] 0 が・・・の状 る ; [SVO doing] 0 が・・・しているのが見える ; [ SVO b 3 [SVO do] く人が〉 0 く人・物〉が・・・するのが見え 一時的な現象の場合は進行形可 ). —ing visions now. 彼女は今幻影を見ているのだ ( ◆ てきました ( ◆程度の変化を進行形で表す ) / She is か / l'm —ing it more clearly. だんだんよく見え ed the confusion ? その騒ぎはだれが始めたか見ました find her nowhere. ) / Did you ~ who start- be seen. 彼女の姿はどこにも見えなかった ()I could なチョウはまだ見たことがない / She was nowhere [ 0 never see れ a butterfly like that before. あん ~ in the hole? 穴の中に何が見えますか / I have pasture. 牧場にたくさんの羊がいる / What ca れ you 見えなかった / I (can) ~ many sheep in the but I couldn't ~ it. 穴があくほど見つめたが , それは 代用に用いる . → can 國 2 ) : I looked and looked, は watch. ( 3 ) しばしば can, could を伴って進行形の 視線を向ける」は 100k (at); 「動くものをじっくりと見る」 合は特別な意味になる ( →用例 ). ( 2 ) 「見る意志をもって wh 節 ] ・・・かを見る ( ◆ ( 1 ) 進行形不可 . 進行形の場 く人・物〉が見える , 目に入る ; ・・・を ( 夢などで ) 見る : [SV seen /si:n/; ~ ・ ing) ⑩ 1 a 3 [SVO] く人が〉 0 派生 ) 朝 sight, unseen 動 ()s /-z/;saw / s5 : ん ら「見て知る」 , 「頭の中で考える , 理解する」などの意味が :seel 討 : / ( 伺 sea; 陬 she) ( 「 ( 目に ) 見える」か ヤ記・ dum/si:dom/ 囹 0 〔植〕べンケイソウ . ful). ~ ・ ly ~ ・ ness 囹 働く (diligent); く行動などが〉入念な , 周到な (care- tsed-u ・ lous /sédsulaslsédju-/ 厖 ( 文 ) 勤勉な , よく ・ du ・ li-ty /sid(j)å:lati/ 囹囘 ( 正式 ) 勤勉 , 精励 . ある , 人をうっとりさせる . ~ ・ ly 可 ~ ・ ness 囹 ヤ記・ duc ・ tive /sidKktiv/ 厖誘惑 [ 魅惑 ] 的な , 魅力の 魅惑 ( するもの ) , 魅力 (attraction). 〔法婦女誘拐 ( ) ( 罪 ). 2 0 ( 正式 ) [ 通例—s] ヤ記・ duc ・ tion /sidKkSan/ 囹 1 囘 0 誘惑 , そそのかし : ・ düc ・ i-ble /-d(j)å:sobl/ 形誘惑できる , 誘惑されやす ね・ düc ・ er 囹 -•düc ・ ing 形 ~ ・ ment 囹 に引かれて真夜中まで戸外にいた . staying outdoors till midnight. 夜 ( 景 ) の美しさ ける : The beauty of the evening —d us into し込む , 口説く . 3 ( 正式 ) [ ほめて ] ・・・を魅惑する , 引きっ した . 2 く ( 若い・経験の少ない主に ) 女〉を誘惑する , たら secrets. 金をやると誘われて彼女は商売上の秘密を漏ら Offer Of money into revealing the trade 金に目がくらんで義務を怠った / She was —d by the om 〕 : Money —d him om his duty. 彼は させる / ・・・させない〕 (tempt) ( の ) 〔ⅲ to , to do / をそそのかす , 誘惑する , 堕落させる ; く人〉をそそのかして〔・・・ ・ duce /sid(j)å:s/ 動⑩ 1 ( 正式 ) [ けなして ] く人〉 妨害の ; 扇動的な . ~ ・ ly ~ ・ ness 囹 ・ di ・ tious /sidiSos/ 尨 [ 通例限定 ] ( 正式 ) 治安 ー 0 ( 騒乱 ) 扇動者 , 治安妨害者 . ・ di ・ tion ・ ar-y /sidiSanéri ト no 可尨 = seditious. れ ) 騒舌し反乱 , 暴動 . ~ ・ ist 囹 扇動 (agitation), 扇動的な言行 , 治安妨害 . 2 ( ま ••tion /sidiSan/ 囹囘 1 ( 正式 ) ( 反政府的な ) ・測 ( 作用 ). .rta ・ tion /sédimontéiSan/ 囹囘沈殿 〔地〕堆に ) 積物の : ~ rocks 堆積岩 . . ・ Y /-méntari/ 1 ( 正式 ) 沈殿物 と茶色の沈殿物 . 2 〔地』堆に ) 積物 . ( 正式 ) 彼はスーパーでおもちやを万引するのを見つかった ( = Someone 覊 him pilfer ・・・ ) ( ◆受身では [ 0 不定 詞が必要 . 受身では 8 の意に接近することがある ) / Have you ever seen a boxer knocked down? ボク サーがノックタウンされるのを見たことがありますか / I 覊 him 100k れ g at me. ふと見ると彼は私を見つめていた / I you with Bill in that store yesterday. 昨日ビルとあの店にいるのを見かけましたよ . 2 0 [SVO] く人が〉 0 く人〉に会う (meet), く人〉を 訪間する (visit) ( ◆しばしば進行形で現在進行中のこと か , 近い未来を表す ) ; く恋人〉と付き合う ( ◆通例進行 形 ) : ~ [( 正式 ) consult] a doctor [dentist] 医 者 [ 歯医者に見てもらう / ~ a lawyer 弁護士に会う / ~ something [a 10q of her 《略式 ) 彼女にときど きはく ] 会う / DO you ~ m ん可 him? 彼にはよく 会いますか (=DO you ~ him often?) ( ◆ much は通例否定・疑問文で用いる ) / ~ little [nothing] of him ( 略式 ) 彼にほとんど [ 全然 ] 会わない ( ◆受身 は He is not 1 much of outside his house. /Not much is seen 0f him outside his house. のように 2 通り可能だが後者が普通 ) / She's —ing the professor about her research. イ皮 女は研究のことで教授に ( 今 ) 会っていますにれから会うこと になっていま引 / l'm very glad [pleased] [ 0 you. お会いできてたいへん嬉しいです ( ◆会った時のあいさ つ . → meet 動⑩ 2 ) / (lt's been) nice —ing you. お会いできてよかったです ( ◆別れるときの言葉 ) / haven't s れ each other for ages. もう長 い間お会いしなかったですね , お久しぶりですね ( = ( 略式》 You are quite a stranger. ) / Come and us on Sunday. 日曜日に遊びにいらっしゃい / I have been —ing him for about ten months. 彼と はもう IO か月ほど付き合っています . 3 0 [SVOM] く人が〉 0 く人〉を見送る , 送る ( ◆ ( 1 ) M は場所を表す副詞 ( 句 ). ( 2 ) 進行形可 ) : ~ her home [back t0 her house] 彼女を家まで送り届 ける / ~ him to the bus [on the bus] 彼をバス 停まで [ 彼がバスに乗るのを ] 見送る . 4 0 [SVO] く人が〉 0 く場所〉を見物する ; く映画・行 事など〉を見る ( ◆進行形可 ) : ~ a baseball game 野球の試合を見る / ~ (the sights (f) New York ニューヨーク見物をする / We went to ~ a movie last night. 昨夜映画を見に行きました (=We went tO the movies 5 ・・・を調べる , 見てみる ; く本のべージ〉を参照する ; [ SV wh 節 [ 句 ] い・・を調べる , よく見る ( ◆進行形可 ) : Let me ~ your passport, please. バスポートを拝見し ます / He S03 the house carefully before he bought it. 買う前に彼は入念に家を調べた / S ~ page 28. 28 べージを参照せよ /S— h03 they handle the machine. 機械の扱い方を見ておきなさい / WiII you first げ the car is worth repairing? まずその 車が修理するだけの値打があるか見てくれませんか . 6 ( 新聞で ) く事〉を知る , く事〉が〔・・・だということを〕見て 知る〔砒節〕 ( ◆進行形不可 ) : I 覊 the ac- cident in today's paper. 今日の新聞で事故のこ とを知った / We 覊 ( れ ) in the paper that the candidate was defeated ⅲ the 10Ca1 elec- tion. その候補が地方選で敗れたことを新聞で読んだ . 7 3 [SVO] く人が〉 0 く事・時代〉を経験する ; ( 文》 く時代が〉く事〉を目撃する ( ◆進行形不可 ) : She has 記 e れ a 10 [ 0f life [the world]. 彼女はかなり人生 経験をつんでいる / I have never seen such rude- ness. そんな無礼は今まで見たことがない / This type- writer has 記 e れ plenty Of use. このタイブライター はずいぶん使っている /His generation has seen the day when there was no television. 彼の世代 の人はテレビのなかった時代を知っている /The 18 [ h cen-