552 engage / ⅲ d(j ) 6 明 en-/ ( 中を (en) 固める (dure)„ g) 朝 endurance (—s/-z/; —d /-d/; g /-d(j)åøril)/) ⑩ 1 0 ( 正式 ) [ しばしば t, could not と共に ] a [SVO] く人が〉 0 ・寒さ・困難など〉に耐える (bear, stand): 18 れ nger ~ that woman. もうあの女には我慢が V doing / ( 主に英 ) to do /that 節 ] く人が〉 ることを ( 長期にわたって ) 辛抱する : He れれ ot ing [t0 see] her treated unkindly. 彼は彼女 たく扱われるのを見ることに耐えられない / He 辺 d れ ' t (that) the fact 0 be deliberately dis- orted. 故意に事実が曲げられるのに彼は我慢できなかった ( ◆ that 節は仮定法 ). 新周受身が可能 : Her stupidity must be —d 「 s 【 00d , Xborne]. 彼 女のばかな行ないには我慢するより仕方がない . 2 く物が〉く嵐など〉に持らこたえる ; [ 通例否定文で ] く物 が〉く解釈など〉を許す . ー@ 1 3 ( 正式 ) [SV] く物が〉持ちこたえる , 長持 ちする ; く名前・名声などが〉続く (last): How many days will her life ~ ? 彼女の命は何日もつだろうか . 2 く人が〉我慢する , 耐える : ~ through sad trou- bles 辛苦に耐え抜く . ten ・ dur ・ ing /-d(j)åario/ 不朽の , 恒久 [ 永久 ] 的 な ; く性質などが〉辛抱強い : ~ memories 永続性の ある記憶 . ~ ・ ly 副 ~ ・ ness 囹 en ・ dur-o /ind(j)üarou/ 囹 ( (s) 0 ( 走者・オート バイなどの ) 耐久レース . ténd ・ wise, ( 主に英 ) —wäys 端を前 [ 上 ] 向きに して ; 縦に : 両端を接して . ヤ刊n ・ dym-i-on /endimian/ 囹罸神〕工ンデュミオン ( 月の女神 Selene に愛された美少年 ). N 刊 , 刊 . N. . ( 略 ) st - れ or 【 h s し ten ・ e-ma な nama / ( ④—s, ~ ・ ta / - い / ) 0 〔医 ) 1 浣の腸 . 2 浣腸剤 [ 液 ]. *enemy./énomi/ ( 友だら (emy) でない (en). cf. enmity) 囹 ( 物 - ・ mies / ツ ) 0 1 敵 , かたき , 敵対 者 ( ← friend) ( ◆「好敵手・競争相手」は rival が 普通 ) : make an ~ of him 彼を敵にまわす [ の恨み を買う ] / play into the hands of the [the —'s hands] みすみす敵の術中に陥る . 2 敵兵 [ 敵艦 ] , 敵国 ( 民 ) ; [the ~ ; 集合的に ; 単数・複数扱い ] 敵 軍 , 敵艦隊 : an ~ aircraft 敵機 / ~ ships 敵艦 / The ~ were [was] forced 【 0 retreat 倉 om the city. 敵軍はその都市から退却せざるをえなかった . 3 を〕害するもの , 〔・・・の〕敵〔研 to 〕 :an ~ 可 freedom [democracyl 自由 [ 民主主義 ] の敵 / He is his own (worst) ~. 彼はわれとわが身を損なっている / the OId E—悪魔 (the Devil)/Smog is the ~ 可 healthy lungs. スモッグは健全な肺を冒すもとである . 丑 e8 をを m ″ ? ( 略式 ) いま何時 ? ( = What time is れ ? ). zc ん 0 0 れ one's wårst れ em 〃 [ 否定・疑問文 で ] 憎い [ いやな ] やつにく人・物〉を押しつける気になる . ・ get ・ ic /énard3étik/ 厖く人が〉精力的な , エネ : ノュな (cf. vigorous). ャー i ・ cal ・ ly 精力的 /-s/ 者囘 [ 単数扱い ] エネルギー論 . ℃ / én d3 / ( 正式 ) ⑩ ( ・・・に ) 精 the sun = sola て ~ 太陽エネ idiant] ~ 運動 [ 質量 , 放射 ] 工 などの ) 力強さ . 4 ( 物 ) エネルギー : 砒 i 。 n. 彼女はその試験に全精力を [devoted] a11 her e れ ergies 2 [ 通例—ies] 活動力 , 能力 ; 指 つばいである / have れ 0 ~ 【 0 spare 余 ・ (/) 囘 1 精力 , 活力 , エネルギー : be full 尾 n 記 3i/ 【「仕事に必要な力」が本義 ) 囹 ( 人が [ を ]) 元気を出す [ づけ引 . - ・ giz ・礙囹 ルギー / supply ~ for the entire city 市全域に 電力を供給する . ん büdget ( 生態学の ) エネルギー収支 . ん chärge 電力料金 . ん crisis エネルギー危機 . ten ・ er ・ vate な n ) さ it/ 動⑩・・・の力を弱める , 気力 を奪う . -•vå•tion 囹 en fa ・ mille / 。 : り fami:ja/ ( ク ) 第家族と一緒に , 家庭で ()t home). en ・ fant ter ・ ri ・ ble /a:nfå :n teri:bl/ 【 ) 囹 ( ・ enfants terribles / ~ / ) 0 1 ( 大人が困るような事 を言ったり尋ねたりする ) ませた子供 . 2 思慮のない人 , 無 責任な人 . ten ・ fee ・ ble /infi:bl, en-/ 動⑩く人〉を弱める : [be —d] く人が〉弱る , 衰弱する . ~ ・ ment 囹 ten•fi ・ lade な n 信に id ド - こ / ( ク ) 囹 an ~ ] 〔軍 ) 縦射にさらされる位置 ; 縦射 . 一⑩・・・に縦 射を浴びせる . ten ・ fold /inf6uld, en-/ ⑩ ( 正式 ) 1 く子供〉を 〔腕に〕抱く (embrace) 〔 . 2 く人など〉を〔毛布など に / ・・・で〕くるむ , 包む (wrap (p) 〔 i れ / 市〕 . $en ・ force /inf5:rs, en-/ (—s/-iz/; —d/-t/; - ・ forc ・ ing) ⑩ ( 正式 ) 1 0 [SVO] く人・政府など が〉 0 く法律・規則など〉を施行する , 守らせる (put in force) : The law was —d immediately [to the letterl. その法律は直ちに [ 文字どおりに ] 実施され た . 2 く行為・状態なと〉を〔人に〕押しつける , 強要する 〔 0 れ , ゆ 0 れ〕 . 3 く意見・議論など〉を強化する , 論拠を 補強する . ~ ・ a-ble [ 通例叙述 ] 執行 [ 強制 ] でき る . -•f6rc ・ er 囹 0 執行者 . ten ・ f6rce ・ ment /-mant/ 囹囘 1 ( 法律などの ) 施 行 , 実施 . 2 強要 , 強制 . ten ・ fran ・ chise /infréntSaiz, en-/ ⑩ 1 く人〉 に選挙権を与える . 2 く奴隷など〉を解放する , 自由にす る . t—・ ment 囹囘参政権賦与 , 解放 . eng. 朝各 ) e れ glne, engneer, engineering ; 夜 1- graved, engraver, engraving. Eng. ( 略 ) E れ gland, English. *en ・ gage /ingéid3, en-/ ( 拘束 [ 従事ける [ させる ] が 本義 ) 朝 engagement ()s /-iz/; —d /-d/; - ・ gag ・ ing) ⑩ 1 3 ( 正式 ) [SVO] a く事が〉 0 く人〉を従事させる , 没頭させる ; [ 通例 be ~ d / ~ oneself] く人が〉〔仕事などに〕従事している [ する ] , 没頭 しているける ] (occupy) 〔 , 。ゆ 0 れ〕 ( ◆特定の 分野のときは (n): Tom —d 流 business 障れ ) writing a novel, 0 れ some task]. トムは仕事に [ 小説を書くのに , ある任務ロ没頭している / an uncle in Boston wh0 な—d ⅲ trade with lndia インドとの 貿易に従事しているポストン在住のおじ . b [be —d] く人 が〉〔・・・で〕忙しい , 面談中の , 手がふさがっているれん ; く電話・便所が〉使用中である ; く席・場所が〉予約済み である (reserved) : be —d れん a visitor 客と面 談中である / The line [number] is —d. ( 英 ) ( 交 換手の言葉 ) お話し中です ( = ( 米 ) The line is busy. ). c く仕事などが〉 0 く時間など〉を取る , 要する : Reading ~ 5 her spare time. 彼女の余瑕は読書 でふさがっている . 2 0 ( 正式 ) [SVO] く人が〉 0 く人〉を〔・・・として〕雇 う , 契約する (employ) 〔〕 : ~ two new em- ployees 新しい従業員を 2 人雇う / ~ him a guide 彼を案内人として雇う . 3 ( 正式 ) く乗物を〉雇う (hire); く部屋・座席など〉 を予約する (reserve, ( 英 ) book): ~ a taxi タク シーを頼む / ~ seats at the theater 劇場の座席を 予約する . 4 ( 正式》 [ しばしば be —d] く事・物が〉く注意・関心〉 を引きつける , よび起す (attract): Her attention —d by the book. 彼女はその本に興味をもった . 5 3 [ 通例 be —d / ~ oneself] く人が〉婚約してい
informer inhale ヤⅲ・ f6rm ・ er 囹囹 [ 時にけなして ] 情報提供者 , ( 報酬目 tin ・ gen-u ・ 0設S /ind3énjua s/ ( 正式 ) [ 時にけなし 当ての ) 密告者 : 告発人 . て ] 1 く人・考えなどが〉率直な , 天真爛漫な : be ~ ⅲ・ fra /infro/ テ ) ( 正式 ) ( 書物・論文で参照 ⅲ believing him 彼の言葉を率直に信じる . 2 個所を示して ) 下に , 以下に , 後に ( ← supra). ん dfg く人・言動などが〉純真な , 無邪気な , 飾り気のない . /-dig/ [dignitatem / ・ dignitéitam/] [ 叙述Ⅱおど ~ ・ ly 可 ~ ・ ness 囹 けて ] 体面にかかわって , 品格を下げて . ⅲ・ gest /ind3ést/ ⑩ ( 正式 ) く食物など〉を摂取 in-fra- /infro-/ 腰頭 ) [ 通例形容詞について ] 下に , ・・・の する , 飲み込む . - ・ gés ・ tion 囹 内の , ・・・以後の三可 iahuman 人間以下の . ⅲ・ gle /iogl/ 囹 0 ( 英方言 ) 炉 ; 炉火 . ヤⅲ・ frac ・ tion /infrékSan/ 囹 1 ( 正式 ) 囘違反 , fngle ・ nö0k 囹 0 ( 主に英 ) 炉辺 , 炉端 . 侵害 ; 0 違反行為 . 2 囘 ( 医』不完全骨折 . tin ・ g10 ・ ri•ous / in915 : s / 尨 ( 文 ) 1 不名誉な , 恥 tinfra ・ réd 〔物 ) 尨 [ 限定 ] 赤外線の . ー囹囘 = すべき , 不面目な (shameful) ( ← glorious). 2 名 ん räys ( スペクトルの ) 赤外部 ; 赤外線 . もない (humble), 無名の . ~ ・ ly ~ ・ ness 囹 infra ・ s6nic 厖超低周波音の , 不可聴音の . 血・ göing [ 限定 ] 1 入って来る , 就任の . 2 徹底 fnfra ・ strücture 囹囘 0 ( 社会の ) 基礎となる施設 , 的な , 鋭い , 洞察力のある . ー囹囘入って来ること , 入 下部構造 , 構造基盤 , 経済基盤 ( 水道・電気・鉄道な 来 . どの文明社会の基本設備 ). tin ・ got /ingat/ 囹 0 1 鋳塊 , インゴット . 2 鋳型 . tin ・ fre ・ quent /infri:kwont/ 厖 1 めったに起らない , ま in ・ graft /ingréft ト grå:ft/ = engraft. れな , たまの . 2 少ない , まばらな . 3 遠く離れた , 飛び飛 ヤⅲ・ grain / ingréin; こ - / ⑩く習慣・信 びの . - ・ quence, -•quen ・ cy 囹 念など〉を深くしみ込ませる , 植えつける , 根づかせる . ー :ⅲ・ fré・ quent ・ ly /-li/ 新まれに , たまに , めったにない =ingrained. ー囹 0 生染めの糸 ; ( 米 ) 生染め (seldom): not ~ しばしば , 往々にして . じゅうたん . ヤⅲ・ fringe /infrind3/ ⑩ ( 正式 ) く法律・義務・ tfn ・ gräined 深くしみ込んだ , 根深い . 契約など〉を破る , 犯す (break); く権利など〉を侵害す tin ・ grate み ng て eit トこ / 囹 ( 文 ) 忘恩者 , 恩知らず . る . ー@ ( 英まれ ) 〔・・・を〕侵害する〔 0 れ , れ〕 . tin ・ gra ・ ti ・ ate /ingréiSiät/ 期⑩ ( 正式 ) [ ~ one- ヤ~ ・ ment 囹 self; けなして ] く人が〉〔・・・に〕取り入る , 〔・・・の〕機嫌を取 tin ・ fur-i ・ ate / infjåariät ; -at/ ⑩ ( 正式 ) る〔 th 〕 . - ・就・ⅲ g 一就・ ing ・ ly 新 く人〉を激怒 [ 激高 ] させる , 憤激させる . ー ( まれ ) :ⅲ・ grat-i ・ tude /ingrétit(j)u:d/ 囹囘忘恩 , 恩知ら 激高した . 一就・ ing ・ ly 副激怒して , かんかんに怒って . ず ( ← gratitude). :ⅲ・ fuse /infjå:z/ ⑩ ( 正式 ) 1 く液など〉を注ぐ , $in ・ gre ・ di ・ ent /ingri:diant l-djant/ ( 「入っていくも 注入する . 2 く人など〉に〔思想・信念・活力などを〕吹き の」が原義 ) 囹 ( —s /-ants/) 0 成分 , 要素 , 原 こむ〔 with 〕 : く思想・信念・活力など〉を〔人などに〕吹き 料 , 構成要素 [ 分子 ] ; ( 料理などの ) 材料 . こむ〔ⅲ tO 〕 : ~ him れん courage = ~ courage ヤⅲ・ gress /ingres/ 囹 ( 正式 ) 1 囘進入 , 入来 ( ← into him 彼を元気づける . 3 く茶〉に湯を注ぐ , ・・・を egress). 2 囘入場権 , 入場の自由 . 3 0 入口 煎僕ルる ; く薬草など〉を振り出す , 水 [ 湯 ] に浸す . (entrance) ; 〔・・・ヘ〕入る手段〔の〕 . ー@ く茶・薬草などが〉煎じ出される . fn-gröup 囹 0 [ 単数・複数扱い ] 厖〔社会コにば ⅲ・ fu ・ si-ble /infjå:n bl/ 尨溶解しない , 不溶解性の . しばけなして ] 内集団 ( の ) ( ◆共通の利害関係と強い仲間 ヤⅲ・ fu ・ sion / ⅲ f 52n / 囹 1 囘 ( 思想などの ) 〔・・・ヘの〕 意識をもつ . we-group ともいう ) ( ← out-group). 注入 , 鼓舞 , 吹きこみ〔ⅲ t 矼 2 0 注入 [ 混入 ] 物 . 3 血・ gröwing [ 限定 ] 内部に成長する , 内に伸びる ; 囘煎 ( 芫ル出し振り出し ; 0 煎じ液 , 浸出液 . 4 くつめ・毛などが〉肉に食い込む . 〔医』 ( 静脈への ) 注入 , 点滴 ; 注入液 . fn ・ gröwn [ 限定 ] ( 主に米 ) 内部に成長した ; くつ t-ingl /-io/ 餧動詞に付いて現在分詞を作る : going/ め・毛などが〉肉に食い込んだ . bei れ g. 因 ( 1 ) 純然たる形容詞と考えられるものもある : ⅲ・ gui ・ nal /iogwonl/ 厖〔解剖』鼠蹊にい ) ( 部 ) の , charming/ interesting. ( 2 ) 動名詞の形容詞的用 股Ⅲの付け根の . ・ hab ・ it /inhébit/ ( 中に (in) 住む (habit). cf. 法と紛らわしいこともある : a dänci れ g girl 踊っている少 女 . → -ing2 3. habitation) ()s /-its/; ~ ・ ed /-id/; ~ ・ ing) トⅲ g2 餧星 ) 動詞に付いて次のような意の動名詞・名詞を ( ◆通例進行形は不可 ) ⑩ ( 正式 ) 1 B[SVOI 作る . 1 動作 , 職業など : danci れ g/driving. 2 動 く通例人間・動物の集団が > 0 くある場所〉に住んでい 作の結果 , 材料 , 産物 ; その集合 : clothing / build- る , 居住する (live (n) : Two families ~ the ing/ n00 ⅱれ g. 3 形容詞的用法 : a sléeping cår ⅵ 11a. =The villa was —ed by two families. 寝台車 / a dåncinggirl 踊り子 ( ◆時に名詞・間投 その別荘に 2 家族が住んでいた ( ◆ XTom —s this 詞・擬声語に付ける : oh-ing/ dear-dearing). house. とはいえない ). -inga ( 皿 ) 「種」を表す名詞を作る : gelding/herring. 2 [SVO] く物などが〉 0 く心など〉に宿る , 存在する ⅲ・ gath ・ er ・ ing / ing öari ツ囹囘 0 ( 文 ) 取り入 (lie, exist) : Many memories —ed her mind. れ , 収穫 ; 集会 , 会合 . 多くの思い出が彼女の心に残っていた . ・ gen ・ ious /ind3i:njos/ ( 「中に (in) 生じる in ・ héb ・ it ・ a-ble /-abl/ 厖住める , 居住に適した . (gen) 」→「生れつき才能がある」 ) 厖 ( ◆ clever より * in ・ ha b ・ it ・ ant /inhébitant/ 【→ inhabit) 囹 堅い語》 1 く考え・装置などが〉工夫に富む , 巧妙 ( —s /-ants/) 住民 , 居住者 , 定住者 ; ( 長期 な : She is an ~ lia て . 彼女はうその天才だ . 間・永久的に ) ある場所に住む人 [ 動物 ] ( ← uninhab- 2 く人が〉利ロな , 発明の才に富む ; く人・物が〉〔・・ itant). ⅲ・ hal ・ ant /inhéilant/ 尨吸い込む , 吸入用の . に〕独創的な , 器用な〔砒〕 : an ~ theory [writer] 独創的な理論 [ 作家 ]. ー囹 0 吸入孔 [ 器 , 薬】 ; ( アレルギーの ) 吸入抗原 . ヤ ~ ・Ⅳ馴 ~ ・ ness tin•ha ・ la ・ tion / in ん 9 に i / 囹囘吸入 ( ← exha- すⅲ・ ge ・ nue, - ・ g ・ - /éndsan(j)ü: lönseinjå:/ ( ) lation); 0 吸入剤 [ 薬 ]. 囹 0 ( 正式 ) 無邪気 [ 純情 ] な少女 ; その役を演じる in ・ ha ・ la ・ tor / in ん 9 t 。厚囹 0 ( 薬の ) 吸収器 . tin ・ hale /inhéil/ ( 正式 ) ⑩ 1 く空気・ガスなど〉 女優 . tin ・ ge ・ nu•i-ty /indsan(j)å:oti/ 囹 1 囘発明の才 , を吸い込む , 吸入する (breathe (n) ( ← exhale). 2 創意 , 器用さ , 巧妙さ . 2 囹 [ 通例—ies] 巧妙な工 く飲食物〉をがつがっ食べる , 飲み込む . ー⑧ ( 息・タバコ 夫 [ 発明 ] ( 品 ) , 精巧 [ 器用 ] にできたもの . の煙などを ) 吸い込む . ・ er 囹 0 〔医コ吸入
indue inefficient 質 ; 〔生 ) 誘導原 . community home). んünion 産業別労働組 ヤⅲ・ due /ind(j)å:/ = endue. 合 (cf. craft union). ん wåste 産業廃棄物 . キ in ・ du lge /indKld3/ ←・に (in) 甘い (dulge)) ~ ・ IY ()s /-iz/; —d /-d/; - ・ dulg ・ ing) ⑩ ( 正式 ) 1 囘 tin ・ düs ・ tri•al ・ ism 囹囘産業 [ 工業 ] 主義 . [SVO] く人が〉 0 く子供など〉を甘やかす , 思い通りにさせ tin ・ düs ・ tri•al ・ ist /-ist/ 囹 0 産業経営者 [ 資本家 ] , る : You shouldn't ~ a child. 子供は甘やかしては 実業家 ; 産業主義者 . ー産業主義の . ヤⅲ・ düs ・ tri•al•ize / - ル / ⑩@ ( 国・地域などを いけない . 2 囘 [SVO] く人が〉 0 く欲望・趣味など〉を満足させる [ が l) 工業 [ 産業 ] 化する . ー i を ion 囹 - 並 e 臧尨 (satisfy) : She —d a craving for chocolate. 工業化した . fin ・ dus ・ tri ・ ous /indKstrias/ ( → industry) 彼女はチョコレートを心ゆくまで食べた . 3 囘く人などが〉動勉な ; 〔・・・の点で / ・・・について〕 ( いつも ) 3 3 [SV oneself ⅲ 0 ] く人が〉 0 く快楽など〉にふ ける , ・・・をほしいままにする : He sometimes —s himself 熱心な〔 i れ / 0 曜〕 ( ◆ ( 1 ) hardworking より堅い 流 idle speculation. 彼は時々たわいもない空想にふ 語 . ( 2 ) industrial は「産業の」 ) : be ~ one's work 自分の仕事に精を出す . ~ ・ ness 囹 ける . tin ・ düs ・ tri•ous ・ ly /-li/ 第勤勉 [ 熱心 ] に , こっこっと . 4 く人〉に〔欲しいものを〕どんどんやる ; く人〉を〔物で〕喜ば ・ dus ・ try indastri/ ( 「 ( 人に ) 本来備わっている性 せるはれ , h 〕 : ~ him ⅲ whatever he like 彼に好きなものは何でもやる . 5 〔商〕く人〉に支払猶予 質」 」→「 ( それによって生み出される ) 産業」 ) ① を与える . industrial, industrious 囹 ( - ・ tries ん / ) ユ ー⑧ 1 〔快楽・趣味などに〕ふける〔ⅲ〕 : ~ a nap 囘産業 , ( 大規模な ) 工業 , 製造業 ; 0 ( 産業部門の ) 昼寝を楽しむ / She —s i れ growi れ g roses. 彼女は ・・業 ; 事業 , 商売 ( ◆形容詞は industrial): the バラの栽培にこっている . 2 ( 略式 ) たっぷり食べる [ 飲む ]. center 0f much ~ 多くの産業の中心地 /heavy [light] ~ 重 [ 軽 ] 工業 / a key ~ 基幹産業 / a 3 〔・・・に〕従事する〔流〕 . tin ・ dul ・ gence /indKld3ans/ 囹 1 囘甘やかすこと , leisure ~ レジャー産業 / a has-been [decaying, 気まま , 放縦 . 2 囘〔・・・に〕ふけること , 耽溺 ( ) 〔 ; declining] ~ 斜陽産業 . [ しばしばおどけて ] 道楽 (hobby): constant ~ 流 2 囘 [ 集合的ロ産業界 ; 産業経営者 , 会社側 . bad habits 絶えす悪習にふけること . 3 囘 ( 正式 ) 3 囘組織的労働 , 勤労 . 〔・・・を〕大目にみること , 寛大 , 恩恵 (tolerance) 0 れ〕 . 4 囘 ( 正式 ) 動勉 (hard work), 努力 (effort) 4 ( カトリ ) 囘免償 , 免罪 , 贖宥く ) (pardon); 0 ( ◆形容詞は industrious): admire the ~ 勤勉 免罪符 . 5 〔英史 ) 信仰の自由 . 6 ( 商 ) 支払 5 囘〔考古コ遺物 . L を賞賛する . い猶予 . the 刀 ec 厄′ 6 0 of ーれ d ~ g を c を〔英 6 囘 ( 略式 ) [ 人名などの後で ] ・・・の研究 (study). 史 ) 信教自由令 ( 1672 , 1687 年 ). ⅲ・ dwell /indwél/ 期 (- ・ dwelt) ⑩@ く神・霊など tin ・ dul ・ gent /indKldsant/ 尨〔・・・に〕甘い , 気ままにさ が〉・・・に住む , 宿る (live (n), 〔・・・に〕住む〔 . せる , 寛大な〔 to , t03 砒 d , 可 , 市〕 ( ◆ tolerant ~ ・ ing 形 [ 限定 ] ( 正式 ) 内在する . よりも度が過ぎていることが多い ) ( → strict): parents -ine / 1 -ain, -i:n, -in; 2 ー 4 -in/ ( 接地 1 「・・・に似た , ~ t0 k03 their children 子供に甘い親 / be ・・・から成る , ・・・に関する , ・・・の性質の」の意の形容詞を作 ~ 可 her failure 彼女の失敗を大目にみる . る : divi れ e, AIpi れ e. 2 女性名詞を作る : heroi れ e. ヤ ~ ・ ly 寛大に . 3 抽象名詞を作る : discipline. 4 〔化〕塩基・元 ⅲ・ dülg ・ er 囹 0 ( あることに ) ふける人 , 気ままな人 . 素名を作る : caffeine. in ・ du ・ rate / 朝 ind(j)urät ; -rit/ ⑩⑧ 1 tin ・ e-bri•ate / ini:briät, -briet/ ( 正式 ) ( 組織などを [ が ]) 固める [ 固くなる ] ; ( 人・心を [ が ]) 硬化す ⑩ [ おどけて ] く人〉を酔わせる (make drunk); る [ 堅くなる ] : 無感覚にする [ なる ]. 2 ・・・を〔・・・に〕慣れさ を有頂天にする . ー囹 0 酔った ( 人 ) , 大酒飲み . せる〔 to 〕 . 3 く習慣など〉を確立する . ー硬化し - ・・厖—å•tion 囹囘酩酊に : ). た , 無感覚な ; 慣れた . 一瓸・ tion 囹 ヤⅲ・ e-bri ・ e-ty /ina bråiati/ 囹酔い , 飲酒癖 . ⅲ・ du ・ ra ・ tive /ind(j)urätiv, ind(j) - / 硬化 in ・ ed ・ i-ble /inéda bl/ 尨 ( 正式 ) 食べるのに適さない , した , 頑固な . 食べられない (cf. uneatable). —bil ・ i-ty 囹 tln ・ dus /indas/ 囹 [the ~ ] インダス川 ( チベット南西 in ・ ed-u ・ ca ・ ble /inédsuka bl l-édju-/ 厖 ( 精神障害 部に源を発しアラビア海に注ぐインド西北部の大河 ). などのため ) 教育できない . —bil ・ i ・ ty 囹—bly *in ・ dus ・ tri-al /indKstrial/ ( → industry) 1 tin ・ ef ・ fa-ble /inéfabl/ ( 正式 ) 1 言葉で言い表 ( の比較 ) 3 産業の , 工業 ( 上 ) の ; 工業用の ( ◆ in - せない , 言うに言われぬ : j0Y 言いようのない喜び . 2 dustrious は「勤勉な」 ) : ~ diamonds 産業用ダイ く神の名などが〉口にするのをはばかられる (sacred). ヤ / ~ products 工業製品 . 2 く国などが〉産業の発 —bly —bfl ・ i-ty 囹 達した : ~ society 工業社会 . 3 ( の比較 ) 産業 [ 工 tin ・ ef ・ face ・ a-ble /iniféisabl/ 消すことのできない , ぬ 業に従事する ( 者の ) ; 産業労働者の : ~ workers 産 ぐい去れない . --bly 新 業労働者 / the ~ classes 産業労働者階級 . まⅲ・ ef ・ fec ・ tive /iniféktiv/ 尨 ( 正式 ) 1 効果のない , ー囹 0 1 ( まれ ) 産業労働者 ; 企業家 . 2 工 無駄な , 無益な (useless) : ~ methods 無益な方 業会社 . 3 [—s] 産業 [ 工業 ] 株 [ 社債 ]. 法 . 2 く人が〉無能な , 役に立たない (incompetent) ・ んéction ( 英 ) ( 経営者への ) 示威行為 ( ストライキ・ ~ ・ ly ~ ・ ness 囹 怠業など ). ん lco 01 工業用アルコール . ん まⅲ・ ef ・ f ・加 - al / ⅲ kt 恒 21 , ( 英 + ) -tjual/ 昭 ( 正 archae610gy 産業考古学 . んårts ( 米 ) 式 ) 1 効果のない , 無駄な ( ← effectual): ~ efforts [the ~ : 単数扱い ] ( 教科としての ) 工作 , 工芸 . ん 効果の上がらめ努力 . 2 く人が〉無力な : an ~ fellow dispüte 労働争議 . みönginéering 生産管 指導力のないやっ . ~ ・ ly 無益にも . 理工学 . ん estéte ( 英 ) [( 米略式 ) pårk] ( 通 ⅲ・ ef•fi ・ ca ・ cious /inefikéiSa s/ く治療などが〉きき 例町周辺の ) 工業団地 ( ( 英 ) trading estate). めがない , 効果のない . ~ ・ ly 証 ん psych610gy 産業心理学 . ん relåtions in ・ ef ・ fi ・ ca ・ cy /inéfika si/ 囹囘無効能 , 無効果 . [ 複数扱い ] 労使関係 : [ 単数扱い ] その管理 . ん tin ・ ef ・ fi ・ cien ・ cy /inifiSansi/ 囹 1 非能率 ; 無能 revolütion [the ~ ] ( 1 ) 産業革命 . ( 2 ) [I— - ] カ . 2 0 非能率なもの [ 点 ] ; 無能者 . 英国の産業革命 . ん sc 601 ( 1 ) 実業 [ 産業 ] 学校 . :ⅲ・ ef ・ fi ・ cient /inifiSant/ 1 能率の悪い : ~ ma- ( 2 ) ( 米 ) ( 非行更正のための ) 職業訓練学校 ( ( 英 ) chinery 非能率的な機械類 . 2 く人が〉無能な , 役 872
end-all en-dO ・ derm なれ She ~ ゆⅲ hospital. 彼女はしまいには入院す en ・ dog-a ・ my な るはめになった . ( 3 ) ついには〔・・・することに〕なる〔 (by) d0- ogamy). ing 〕 : He —ed ゆ (by) telli れ g his wife every- thing. 彼は結局妻に何もかも話すことになった (=He en ・ dog ・ e-nous / e11 れ観け【 01d ・・・ ). ( 4 ) 〔・・・で〕終る〔市〕 : The 内生的な ( ← exoger, ten ・ dorse /ind5:rs, em game has ~ ゆ wi 市 the singing 0f 'Auld ど〉に裏書きする . b ( 叫 Lang Syne. ' 試合は「ほたるの光」を歌って終った ( → く人〉を支持する (SUppory 持する ; [ 宣伝などで ] く商品〉 \ ん gåme ( 試合の ) 最終段階 : ( チェス・ブリッジの ) 終 らって ) 推薦する : She heartil 、 盤 , 大詰め . ん män 列の端の人 : ( 米 ) 〔劇』喜劇 は計画を熱心に支持した . 2 ( 彑 楽団の両端に立つ道化役の芸人 ( ( 英》 cornerman). く運転免許証などが〉違反事項が、 ん pröduct 最終製品 ; ( 反応などの ) 最終結果 : —d6rs ・ a-ble 裏書き [ 保証 ) 〔物 ) 最終同位元素 . ん rün ( 1 ) 〔アメフト ) 工ンドラ 囹 0 裏書き人 . す~ ・ ment L ン ( 防御側のエンドを迂 ( う ) 回する ). ( 2 ) 回避策 . み 持 . 2 裏書き ; ( 主に英 ) ( 免許証に、 tåble ( 米 ) ( いす・ソファーの横の ) サイドテーブル , 小卓 . énd-äll 囹 [the ~ ] 結末 ; 最終的なもの (cf. be-all). 反事項 . en ・ dor ・ see /éndo :rsi:, ( 米 + ) ind5:rsV ・ dan ・ ger/indéindsor' en-/ ⑩ ( 正式 ) ・・・を 裏書き人 , 譲り受け人 . 危険にさらす (put in danger): ~ one's health en-do ・ scope /éndasköup/ 囹 0 〔医 ) by working hard 働きすぎて健康を損なう . —SC6p ・ ic /-skåpik/ en ・ dOS ・ CO ・ -•gered く動植物が〉絶滅の危険にさらされた : dåskapi/ 囹内視鏡検査法 . ~ species 絶滅寸前の種に ). en-dO ・ skel ・ e-ton /éndaskélitan/ 囹 0 〔動 ) ten ・ dear /indior' en-/ 動⑩ ( 正式 ) く行為・言葉など 格 ( ← exoskeleton). が〉く人〉を〔人に〕慕わせる , いとしいと思わせる〔 to 〕 ; [ ~ en-dO ・ the-li-um /énd00i:liom/ 囹 ( ④ - ・ li ・ a / 4i9 / oneself] 〔・・・に〕慕われる〔 t0 〕 : His generosity ~ 0 〔解剖 ) 内皮 , ( 細胞の ) 内覆組織 . t—li-al him tO everyone. =He ~ himself tO eve- -•mic /-mik/ en-dO ・ ther ・ mal /éndouOå:rml/, ryone by his generosity. 彼は気前がよいので皆か 〔化〕吸熱性の , 吸熱反応の ( ← exothermic) ・ ~ ・ ing かわいらしい . ら慕われた《◆受身不可 ). $en ・ dOW /indåu, en-/ ←・に (en) 持参金 (dowry) ~ ・ⅲ g ・ IY 第 ~ ・ ment 囹 0 愛情 ( の表示 ). 、一えみ cf. dower) 期 ()s / -2 —ed / ・ d ん $en ・ deav ・ or, ( 英 ) - ・。 /indévar/ ( 「義務を果 ~ ・ ing) ⑩ ( 正式 ) 1 0 [SVO] a く人などが〉 0 す」が原義 ) ()s / - —ed /-d/; ~ ・ ing /-aril)/) く大学・病院など〉に基金を寄付する ; く基金など〉を寄 ( 正式 ) 1 0 [SV] く人が〉〔・・・しようと〕 ( 真剣に ) 努 付する : ~ a hospital 病院に基金を寄付する / ~ a める (attempt, try) 〔 t0 d0 〕 : You should ~ t0 scholarship 奨学基金を寄付する . b く人〉に〔・・・を〕 be more considerate of 0thers. もっと他人のこと 遺贈する〔 wit ん〕 : The tycoon —ed each son を思いやるように心がけなさい . 2 ( 今はまれ ) 〔・・・を得よう 市 a million dollars. あの大事業家は息子それ と〕努める (strive) 〔可断〕 . ぞれに 18 万ドルを残した . ー囹 ( ④—s/-z/) 0 囘 ( 正式 ) 〔・・・しようとする〕 ( 真 2 3 [SVO] く自然などが〉 0 く人〉に〔才能などを〕授け 剣な ) 努力 , 試み ( e 簡①〔 to do, 砒 doing, that る , 賦与する〔市〕 ; [ ほめて ; 通例 be —ed] く人など 節〕 : He made every ~ t0 win her friendship. が〉〔才能などを〕生れながらに持っている〔市〕 ( ◆ en- 彼は彼女に仲良くしてもらおうとあらゆる手を尽した . due と違って物にも用いる ) : Nature ~ her え市 $en ・ deav ・ our /indévo/ ( 英 ) 囹 =endeav- both a sound mind and a sound b0dY. or. She 30S —ed t ん・・・彼女は生れながら健全な精神 ten ・ dem ・ ic /endémik/ ( 正式 ) 1 く病気が〉一 と肉体に恵まれていた / be highly [richly] ~ 天分 地方特有の , 〔地方に〕特有で〔氿 to 〕 . 2 く動植物 豊かである / lndia well —ed 市 a large va- が〉その土地特産の . ー囹 = ん diséase 地方 riety 0f fruits. インドにはいろいろな果物が豊富にある . 病 , 風土病 . —i ・ cal ・ IY ten ・ d6w ・ ment /-mant/ 1 囘 ( 基金の ) 寄付 ( をするこ ー・ (l)/ 囹 0 1 終結 , 終止 : ( 話・劇・映画な と ). 2 0 [ 通例 ~ s ] 寄付金 ; 遺産 ; ( 生れつきの ) 才能 , どの ) 最終部分 , 大詰め : a happy [sad] ~ [Xend] 資質 : natural ~ 5 天賦任ん ) の才 . ん insürance 幸せな [ 悲しい ] 結末 . 2 最期 ( ( ◆ death の遠回し [( 英》 assürance] 養老保険 . ん PöliCY 養老 語 ). 3 〔文法』屈折語尾 . 「 book ). 保険 ( 証券 ). ten ・ dive /éndaiv l-div/ 囹〔植 ) 1 0 キクヂシャ , 工ン énd ・ påper 囹囹〔製本』 ( 本の ) 見返し ( ) → ダイブ ( サラダ用 ). 2 ( 米 ) =chicory. en ・ drin /éndrin/ 囹囘工ンドリン ; 殺虫剤 . * en 0 ・ les s éndlis/ ( → end) 厖 (more ~ , most ・ due /ind(j)å:, en-/ 動⑩ ( 正式 ) 1 く自然などが〉 ~ ) 1 3 終リのない , 永遠の ; 無限の , 際限のない ( 類 く人〉に〔良い資質などを〕授ける , 賦与する (provide) eternal, everlasting) : an ~ desert 果てしなく続 〔市〕 ; [ 通例 be —d] く人が〉生れながら〔良い資質な く砂漠 . 2 [ けなして ] く演説・討論などが〉長々しい : どを〕持っている i 市〕 : be —d れ h good sense く要求・小言などが〉絶え間のない , とめどない . 3 ( の比 and patience 分別と忍耐力に恵まれている . 2 ( ま 較 ) ( 略式 ) 無数の , 数えきれない (innumerable) : ~ れ ) ・・・を着る ; ・・・のふりをする . interruptions 数限りない妨害 . 4 ( の比較 ) [ 限定 ] ten ・ dur ・ a-ble /ind(j)åorabl' en-/ 厖 ( 正式 ) く痛み 継ぎ目 [ 切れ目 ] のない , 循環の : an ~ belt 工ンドレス などが〉耐えられる , 我慢できる ( ← unendurable) L ベルト . ~ ・ ly ~ ・ ness —bly énd ・ möst 一番端の , 一番遠方の , 最後の . キ en ・ dur ・ ance /ind(j)åarons en-/ ( ↓ ) 囹 en-do ・ carp /éndokå:n/ 囹 0 ( 植 ) 内果皮 . ( 機械などの ) 耐久 ( 性 , カ ) ; ( 慣習などの ) 継続 , ナ en-do ・ cen ・ tric /éndouséntrik/ 厖〔文法 ) 内心 〔航空』航続時間 . 2 忍耐 ( カ ) , 辛抱 ( ◆ p 霍 的 , 内心構造の ( ← exocentric). より長期にわたる我慢をいう ) : beyönd [ s 目 ten-do ・ crine /éndoukrain/ 厖 [ 医料限定 ] 内分泌 ん我慢できないほど / her ~ 0f [Xwith] 「・ の . ー囹 0 = ん [düctless] glånd 内分泌 ・ n61 ・ O-gy /-krinål- 彼女の苦痛に耐えるカ . 3 試練 , 苦難 . 腺 ; 内分泌物、ホルモン . ん töst 耐久試験 . 記 3i / 囹囘内分泌学 . -•cri ・ n61-o•gist 囹 1
engagé る [ する ] : J0hn な—d to Ann. =John and Ann 0 祀—d. ジョンはアンと婚約している . 6 ( 正式 ) く人が〉〔・・・することを〕約束する , 保証する (promise) 〔 t0 do, that 節〕 : He —d (himself) t0 pay back his debts. =He —d that he would pay ・・・彼は借金を返済することを約束した . 7 ( 正 式 ) く敵〉と交戦する (fight); く自軍〉を交戦させる ( cf. ⑧ 2 ) 、 8 『機』く歯車〉をかみ合せる : く歯車が〉く他の 歯車〉とかみ合う : ~ the clutch クラッチを入れる . → 1 OIS[SV(M)] く人が〉〔仕事に〕従事する 〔 i 司 : ~ politics 政治にたすさわる . 2 ( 正式 ) 〔敵 軍と〕交戦する (fight) 〔 ag れ st , れ h 〕 : The troops —d with the enemy. その軍隊は敵と戦った . 3 〔機 ) く歯車が〉〔・・・と〕かみ合う〔市〕 : The two gears —d. 2 つの歯車がかみ合った . を′ 0 ( 正式 ) く物・事〉を保証する ; ・・・の責 任をとる ( ◆受身不可 ). を叩。れ 0 ( 正式》く仕事など〉を新たに始める . en ・ ga ・ / 。 : り 9 。 : 56i / 【 ) く作家・芸術家が〉 ( 政治的 ) 主義・主張などにかかわった , 社会参加の . ・ gåged /-d/ 厖 ( 比較 ) 1 婚約中の : an ~ couple 婚約中の 2 人 . 2 ( 正式 ) く電話・便所など が〉使用中の : an ~ signal [tone] ( 英 ) ( 電話で ) 話し中の信号巛米 ) busy signal). 3 〔建 ) く柱など が〉壁に取りつけられた . キ en ・ gage ・ m en t /ingéidsmant, en-/ 【→ en- gage) 囹 (@ —s /-mants/) 1 0 〔人との〕婚約 〔〕 : announce one 's ~ 婚約を発表する / break ・・・との婚約を破棄する . 2 0 0 仕 ~ tO ( 正式 ) 〔・・・との〕 ( 会合などの , 特に文書での ) 約束 , 取り 決め (a ppointment) 〔市〕 : a social ~ ( 面接・ 招待などの ) 予定 . 3 0 用事 , 用務 . 4 0 囘 ( 正式 ) 雇用 ( する [ されるにと ) , 雇用期間 ( employmen 【 ). 5 〔商Ⅱ ~ s ] 債務 , 契約 . 6 0 交戦 (battle). 7 囘 〔機』 ( 歯車などの ) かみ合せ . ring 婚約指輪 ( ◆ xengage ring は誤り ). ・ gag ・ ing /-géid3i1)/ [ ほめて ] 人を引きつける , 愛 嬌のある : an ~ smile 愛嬌のある微笑 . ~ ・ ly 証 愛想よく . tEn-geIs / 匈 9 s / 囹工ンゲルス (Friedrich/fri:d- rik/ ~ 1820 ー 95 ; ドイツの社会主義者 ). ・ gen ・ der /ind3éndar, en-/ ⑩ ( 正式 ) ・・・を生 じる , 発生させる ( ◆ gender より普通の語 ) : Filth disease. 不潔は病気を生む . *en ・ gine /énd3in/ ( 中の (en) 才能 (gine). cf. in- genious) 囹 ( —s/-z/) 0 1 工ンジン , 機関 , 原 動 [ 発動 ] 機 : an internal-combustion ~ 内燃機 関 / ~ trouble 工ンジンの故障 . 2 蒸気機関 (steam ~ ) : ( 鉄道の ) 機関車 ( 10C0m0 ⅱ ve ) ( ◆ ( 米 ) でよく使 う ). 3 消防車 (fire ~ ). 4 ( 古 ) 道具 : ( 特に古代 の ) 兵器 . 一⑩・・・に ( 蒸気 ) 機関を据えつける . ん driver ( 英 ) ( 機関車の ) 機関手 ( ( 米 ) en- gineer). ん röom 機関室 . -én ・ gined /-d/ [ 複合語でⅡ型・数字を示す名詞に付け て ] ・・・エンジン付きの : a 4- ~ aircraft 4 工ンジン付き 航空機 . :en ・ gi ・ neer な n イツ【中に (en) 才能 (gine) の ある人 (eer). cf. pioneer) 朝 engineering 囹 (@ —s / ツ ) 0 1 技師 , 工ンジニア : 工学者 ( ( 略 ) eng. ) ( ( 英 ) technologist) : a civil [an electrical, a mining] ~ 土木 [ 電気鉱山 ] 技師 . 2 a ( 陸軍の ) ( 土木 ) 工兵 ; ( 海軍の ) 機関将校 : the Royal E れ - れ s 英国工兵隊 . b ( 汽船の ) 機関士 ; ( 米 ) ( 列 車の ) 機関手 ( ( 英 ) engine driver). 3 ( 主に英 ) ( 工場の ) 機関 [ 修理 ] 工 : 工ンジン製作者 : the E れ れ eers' Union 機械工労働組合 . 4 手腕家 , 操作 [ 処理 ] の巧みな人 ; 工作者 : the real of the success 成功の本当の立役者 . 5 [ 形容詞を伴って ; English 時におどけて ] ・・・の専門 [ 技術 ] 家 : a sanitation ~ 公衆衛生専門家 ( ◆ garbage man ( 清掃業者 ) の 上品語法 ). ー動⑩ 1 [ 通例 be —edl くエ事などが〉設計 [ 建設 , 監督 ] される : The building 0f a bridge very well ~ . 架橋工事がみごとに計画実行 され 2 ( 略式 ) [ けなして ] ・・・をうまく処理する ; 〔・・・であ ることを〕工作する〔 th 砒節〕 ; く陰謀など〉をたくらむ : the leader who ~ the shah's downfall イラン 国王打倒を指揮した指導者 / ~ a business merger 会社の合併を巧妙に画策する . →技師として働く . ・ gi ・ neer ・ ing な n イ Sin 阮 i り / 囹 1 工学 ; 機関学 : aeronautical [chemical, electrical] ~ 航空 [ 化学 , 電子 ] 工学 . 2 工学技術 ( の駆使 ) ; 土 木工事 . 3 巧みな処理 [ 工作 ] , 策 4 技術者の 職務 [ 仕事 ]. 5 [ 形容詞的に ] 工学 ( 技術 ) の : the ~ feats of beavers ビーバーの工学技術的な芸当 . ten ・ gine ・ ry /énd3inri l-d3inari/ 囹囘 [ 集合的ロ 1 工ンジン [ 機関 ] 類 (engines). 2 機械類 . :Eng ・ land /ioglond/ ( 「アングル族 (the Angles) の国」が原義 ) 朝 English 囹 1 イングランド (Great Britain 島から Sc0tIan& と WaIes を除いた地方 ; 首都 London; ( 略 ) Eng. ). 2 ( 行政上の一単位としての ) イングランドとウェールズ . 3 ( 広義 ) 英国 , イギリス ( ◆正式名 the United Kingdom ()f Great Brita ⅲ and Northern lreland); 首都 London; 別称・愛称 Great Britain, Land 0f the Rose, Tight LittIe ls- land , ( 文 ) Britannia, AIbion, ( 米俗 ) Limey- land, ( 英俗 ) Blighty). ・ lish /iogliS/ ( → England) 尨 1 ( 狭義 ) イングランドの , イングランド人の : He is ~ , no 【 lrish. 彼はイングランド人で , アイルランド人ではない . 2 ( 広義 ) イギリスの , 英国の ; イギリス人の , 英国人の (British) : an ~ town イギリスの町 / an ん téach- er 英国人の先生 (cf. 3 用例 ) / My father is ~. 私の父はイギリス人です ( ◆国籍を強調するときは an EngIishman. → Japanese) / She is very ~. 彼女はいかにもイギリス人らしい . 靃調政治的な意味では English よりも England's を用いる方が多い : Eng- land's armed intervention イギリスの武力介入 . 3 英語の : an ~ text 英語の本文 / an ん 英語の先生 ()a teacher of ~ ) (cf. 2 用例 ). ー囹 1 [the ~ ; 複数扱い ] ( 狭義 ) イングランド 人 ; ( 広義 ) イギリス人 , 英国民 ( 新周→ Japanese) ( ◆ Welsh, lrish, Scots は English と呼はれるのを 好まず , English を狭義でのみ用いるのが普通 . English- man も同じ ) : The ~ 0 祀 [Xis] a conservative ople. 英国人は保守的な国民である ( → English- man). 2 囘 ( 言語としての ) 英語 (the ~ language), ( 学 科としての ) 英語 ( ~ language): present-day ~ 現 代英語 / wrftten ん書き言葉の英語 / c0116quiaI [sp6kenl ん話し言葉の英語 /American ~ アメリ カ英語 , 米語 / the King's [Queen's] ~ [ ほめて ] ( 王 [ 女王 ] が使うような ) 純正イギリス英語 ( ◆これに対し て純正アメリカ英語を the President's EngIish と呼 ぷ ) / Biblical ~ 聖書の英語 / translate [put, turnJ this intO ~ ーれを英語に訳す / What is this called in ~ ? これは英語で何といいますか / "Book" is the ~ for “ ho れ” . 、 book は「本」にあ たる英語です ( ◆特定の語 [ 句 ] をさす場合は the をつけ る ) / I go 【 a C ⅲ ~ again. 英語はまた C だった . 3 囘〔印〕イングリッシュ ( 14 ポイント活字 ). 4 [ 時に e—] 囘 ( 米 ) 化リャード』ひねり ( ( 英 ) side). 盟 g 〃やさしい英語で : 平たく [ きつばり ] 言えば . 一⑩ 1 [ 時に e—l ( 古 ) [ おおげさに ] ・・・を英訳す
EngIishman enjoyment る ; 、・・を平易な英語で表現する . 2 く外国語の単語〉を ~ ・ er 名 ] 英語化する . 3 [ 時に e—] ( 米 ) リャード』く玉〉を n ・ g 設 /ingKlf, en-/ ⑩ ( 正式 ) 1 く波・戦争な どが〉・・・を飲み込む , 巻き込む : Bad smogs ~ 困 the ひねる . ん bréakfast イギリス式朝食 ( ポリッジ , べーコンエッグ city. 町はひどいスモッグに包まれた . 2 [ 通例 be —ed] ( など ) につづいてマーマレードつきのトースト・紅茶などが出る朝 く人〉が圧倒される : She ~ by debts. 彼女は 食 . cf. continental breakfast). ん Chånnel 借金で首が回らない . ten•hance /inhéns, en-l-hå:ns/ ⑩ ( 正式 ) く価 [the ~ ] イギリス海峡 , 英仏海峡 ( ◆英国では単に the Channel ともいう ). ん diséase [the ~ ] ( 1 ) ( 略 値・カ・美など〉を高める , 増す (increase): ~ one's 式 ) 英国病 ( 労働者の怠業・経営合理化の立遅れによ heroic aura [reputation] 英雄性 [ 評判 ] を高め る生産非能率・慢性的経済不振の状態 ; ん sickness る . ~ ・ ment 囹 0 囘高揚 ; 増進 . -•hänc ・ er 囹 ともいう ). ( 2 ) 気管支炎 (bronchitis). ん 6rn te-nig ・ ma /inigmo, e-/ 囹 ( 物—s, ~ ・ ta / ・い / ) ( 主に米 ) 〔音 ) イングリッシュホルン , コールアングレ ( オーボ工 ( 正式 ) 1 なぞ . 2 なぞめいた言葉 . 3 不可解な物 [ 人 , 出来事 ]. tö-nig ・ mét ・ ic, —i ・ cal/-métik(l)/ 属の木管楽器 ). ん müffin イングリッシュ = マフィン ( ィースト入りのマフィンで , 焼いてから食べる》 . ö-nig ・ mét-i ・ cal ・ ly 新 Röv01ütion [the ~ ] イギリス革命 , 名誉革命 (the en ・ jamb ・ ment /ind3émmant/ 囹囘〔韻律』句 BIoodIess RevoIution) ( 1688 ー 89 ). ん sétter 跏翳 ) ( 詩の 1 行の意味・構文が次行にまたがるもの . イギリス種のセッター ( 肩高約 60 cm の猟大 ) (cf. lrish ten ・ j0in /ind35in, en-/ ⑩ 1 ( 正式 ) く沈黙・従 setter). ん叩び OW ( 米 ) 〔鳥 ) イエスズメ 順など〉を〔人に〕課す〔 0 れ , ゆ on 〕 ; 〔・・・するように〕命ずる (house sparrow). (order) は 0 do 〕 : ~ silence [obedience] 沈黙 [ 服 ・ lish•man み叩珂 m 。 n / ( ↑ ) 囹 ( - ・ men 従 ] を命する / ~ the onlookers to stand clear /-man/; ( 女性形 ) - ・ wom ・ (n) 0 1 ( 狭義 ) ( 男 ヤジ馬に離れていろと命ずる . 2 く人〉に〔・・・せよと〕言いつ の ) イングランド人 ( ◆ Scotsman, Welshman, ける〔 to do, 市砒節〕 . 3 ( 米 ) 〔法 ) く人〉に〔事・す ることを〕禁する〔倉 om 〕 : ~ him om selling al- lrishman と区別していう . cf. J0hn Bull). 2 ( 広義 ) ( 男の ) 英国人 , イギリス人巛米俗 ) limey): cohol 彼にアルコール販売を禁ずる . :en ・ jOY /ind35i, en-/ ( 中に (en) 喜び (joy) ( を持 I met two E れ glishme れ at the party. バーティー で 2 人のイギリス人と知り合いになった . VO] a く人が〉 0 く遊戯など〉を楽しむ ; く食物・酒など〉 ( 1 ) 国民全体は the English. ( 2 ) この用法 を味わう , 満喫する ; [SV doingl•・・して遊ぶ : ~ base- は Scots , WeIsh, lrish にとっては時に侮辱的 ( → ball mo 祀 [Xbetter] (than football) ( フットボール English 囹 1 ). ( 3 ) Englishman で個人・複数 より ) 野球を楽しむ ( ◆ like では like baseball mo 祀 の男性に用いる . また女性を含めて英国人をさすこともあ [better] (than) football) / I very much ~ る : An —'s house is his castle. ( 済 ) 英国 the seaside [ ~ the seaside very much]. 人にとっては家は城である . ( 4 ) 女性・子供だけのときには 海岸は楽しかった ()I had a very good time at 使えない : XThat boy is an the seaside. ) ( ◆ XI ~ very much the 3 英国船 (English ship). seaside. は通例不可 ) / We quite [all] ~ Énglish-spöaking [ 限定 ] 英語を ( 母語として ) dancing [ x 【 0 dance] with her. 我々は彼女とダ ンスをしてすっかり楽しんだ / The two Americans ~ 話す , 英語圏の . tÉngIish ・ wöman 囹 ( ・ - ・ wom ・ en /-wimin/) → tempura very much. その 2 人の米国人は天ぶらが EngIishman 1 , 2. すっかり気に入った . en ・ gorge /ing5:rd3, en-/ 期⑥⑩ 1 ( ・・・を ) がぶが ( 1 ) 程度の副詞 quite, a11 は通例 enjoy の ぷ飲む , たらふく食べる . 2 ( ・・・が [ を ]) 充血する [ させる ]. 前に置く . ただし未来時制に用いるのは ( 非標準 ). engr. ( 田 ) engineer, engraved, engraver, en- ( 2 ) I ~ swimming yesterday. は「泳ぎを楽 gravmg ・ しんだ」点を強調する以外は I went swimming ten ・ graft /ingréft, en- ト 9r6 t/ ⑩ 1 く木・ yesterday. などの方が適切な場合が多い . 枝〉を〔別の木に〕つぎ木 [ 穂ける〔 i れ to , ⅲ , 0 れ to , ゆ - ( 3 ) 通例受身は不可だがコ S ( 動名詞 ) is —ed by 0 れ〕 . 2 く思想・徳など〉を植え付ける (implant). many people] は可能 : Skiing ~ bY en ・ grain /ingréin, en-/ ⑩・・・をしみこませる . many people. スキーは多くの人に楽しまれる . en ・ gram なり gr 田 m / 囹 0 〔心 ) 記憶痕跡 . ・ grave /ingréiv, en-/ ⑩ 1 く文字・意匠など〉 b [ ~ oneself] 愉快に過す : ん 0 れげ (by) plåy- ing g61f ゴルフを楽しむ ( = ~ playing golf). を〔木・金属・石など ( の表面 ) に〕彫る , 刻む〔 0 れ〕 , く木な ど〉の表面に〔文字などを〕彫る〔市〕 ( ◆ grave3 より Are you ~ えれ g ) 0 e げ ? は HOW are you? 普通の語 . → carve) : ~ initials 0 れ a ring に近い質問なので返答は通例 Yes, thank you. a ring 市 initials イニシャルを指輪に彫る . 2 ・・・を 2 3 [SVO] く人が〉 0 く収入・信頼など〉を持っている : 経験する : She —s a high salary. 彼女は給料をた 版画で印刷する . 3 く物事〉を〔心・記億などに〕深く刻 くさんもらっている / This area —s a summer of rain. み込む〔ⅲ , 0 れ〕 : This should be deeply —d 流 [ 0 れ ] your mind [ 0 れ your memory]. このことを この地方は夏には雨に恵まれている / I poor [ i11 ] health. [ おどけて ] 体が弱い . 肝に銘じてほしい . ten ・ j6Y ・ a-ble /-abl/ 厖 1 く本・休暇などが〉愉快な , ten ・ gråv ・ er / - / 囹 0 彫刻師 , 版画家 . ・しめる (.unenjoyable) : have a very ・ grav ・ ing /-gréivil)/ 囹 1 0 囘彫刻法 [ 術 ]. 2 ~ weekend 楽しい週末を過す ()e れ joy a week- 0 版画 , 印刷物 . end very much / e れル ) oneself very much ten ・ gross /ingr6us, en-/ ⑩ 1 く時間・注意〉 ーく人〉を〔・・・に〕専心 [ 没頭 ] させる〔 ; [be at a weekend / have a very good time at a weekend). 2 享有 [ 享受 ] できる . —bly 龜愉快 —ed] く人が〉〔・・・に〕夢中になる〔 i れ ] : He com- pletely ~ i れ the book. 彼は読書にひたりきってい に , 楽しく . ten ・ j6Y ・ ment /-mont/ 囹 1 囘〔・・・を〕楽しむこと た . 2 〔法』く法律文書〉を大きな字で書く [ 写す ] ; ・・・を 正式な書式で書く . 3 く商品〉を買い占める . ~ ・ ing 〔可〕 , 享楽 ; 〔・・・にとっての〕喜び , 楽しみ ; 0 楽しいものに ( 正式 ) く物・事が〉心を奪うような , 夢中にさせる . と ] げ 0 ら to 〕 ( ◆ pleasure の方が普通 ) : take [findl ~ in one's work 仕事を楽しむ , 楽しんで仕事をする / ~ ・ⅲ g ・ IY 第 ~ ・ ment 囹囘専心 , 没頭 ; 清書 .
smart-alecky 1 - S の〕罰を受けるげ 0 月 : You will ~ for this cruelty. 君はこんな残酷なことをして後悔するだろう . ー囹 0 囘痛み , うすき ; 苦痛 ; 苦悩 , 傷・し怒り . んålec(k) [Älec(k), AIick] [ けなして ] うぬほれ 屋 , 出しやばり屋 , 利ロぶる人 ( ( 俗 ) smart-ass). ん bömb ( 米軍俗 ) スマート爆弾 ( レーザー光線や TV 電波で誘導される ). ん m6ney 実質以上の懲罰的 賠償金 ; ( 賭博 ( 燾 ) 師の ) 投資金 ; ( 英 ) 負傷手当 . ん söt ( 米 ) ハイカラ連中 . ナ~ ・ ness 囹囘ハイカラ , 粋 ; 抜け目のないこと , 機敏 ; うすき ; 厳しさ . smårt-äl-eck-y /-&liki/ うぬほれの強い , 利ロぶる . smårt-éss 囹 0 ( 俗 ) =smart alec(k). smért ・ en /-n/ ⑩ 1 ・・・をきれいにする , ハイカラにす る ; 粋にする ( ゆ ). 2 く歩調など〉を早める . 3 ・・・を利 口にする ( ゆ ). ーきれいになる ( ゆ ). smårt ・ ing ・ ly 苦しんで ; 痛ましく ; 骨折って . smårt ・ ly 厳しく , 激しく ; すはやく ; 利口に ; 小ぎれい に : He dresses ~. 彼は着こなしがスマートだ . smårt-y /-i/ 囹 ( 略式 ) = smart alec(k). ん pänts ( 俗 ) [ 単数扱い ] = smart alec(k). *smash /sméS/ (smack + 11協Sh) (—•es /-iz/; —ed / - 畴 ~ ・ ing) ⑩ 1 0 [SVO] く人が〉・・・を粉々 にする ( ゆ , 面れ , ) い・を〔・・・の状態に〕粉砕する 〔 to , 流 to 〕 ( ◆ shatter の方が粉々になって飛び散る気 持が強い ( →⑧ 1 用例 ). cf. crush): ~ dow 窓を打ちこわす . 2 ・・・をバシッと打つ ; く人〉〔の体 の一部〕を強打する〔 0 れ , ⅲ〕い・を〔・・・に〕投けつける 〔 ag こ , ⅲ to 〕 , ・・・を投げて〔窓などを〕突き破る 〔 t 0 g ん〕 : ~ him 0 れ the nose [ 流 the face] 彼の鼻を [ 顔を ] なぐる . 3 ・・・を撃破する ; く記録など〉を 破る ; ・・・を破産させる : ~ the enemy 敵を大敗させる . 4 けニんく球〉をスマッシュする . ー@ 1 3 [SV(M)] 〔・・・に当って〕粉々になる , 割れる ( ゆ ) 〔 0 れ〕 : The glass fell on the stone floor and —ed [shattered] intO tiny pieces. グラスが 石の床に落らて粉々になった ( ◆次例では shatter が普 通 : The rock shattered under the force of explosion. 石は爆発で粉みじんになった ). 2 〔・・・と〕 ( ガ チャンと ) 激突する〔 0g0 ⅲ立 , ⅲ to 〕 . 3 破産 [ 倒産 ] す る ( ゆ ). ー囹 0 1 粉砕 ( 音 ) ; 衝突 ; 墜落 . 2 破産 , 破 滅 . 3 ( 略式 ) 強打 (strong blow); けニんスマ ッシュ . 4 ( やや略式 ) = ん hit 大当り , 大ヒット . gö [c ら司加 8 皿 6 ( 略式 ) めらやめらやになる ; つ ぶれる ; 破産する , 失敗に終る . ガチャンと ; まともに . småsh-and-gråb 厖 [ 限定 ] ( 英略式》 ( 泥棒が ) ショーウインドー破りの . ん råid [röbbery] 陳列窓 強盗 . småshed 厖《略式 ) 酔った (drunk). småsh ・ er 者 0 1 粉砕する物 [ 人 ]. 2 ( 略式 ) 強 打 ; 墜落 . 3 ( 略式 ) 痛烈な議論 [ 応答 ]. 4 ( 英略 式 ) すばらしい物 [ 人 ]. 5 ( 俗 ) にせ金っかい . småsh ・ ing 尨 1 ( 主に英略式やや古 ) すばらしい ; 猛 烈な . 2 破壊的な . 3 ( 俗 ) 偽造の . tsmåsh•üp 囹 0 1 ( 略式 ) 大衝突 ; 大破 : a 5 = car ~ 5 台の車の衝突 . 2 倒産 , 破産 ; 崩壊 . 3 大 災難 . 4 ( 体の ) 不調 , 衰弱 . tsmat ・ ter ・ ing /smétaril)/ 囹 0 [ 通例 a 司なまか じりの知識 ; 少数 . ー尨なまかじりの , 半可通 ( 騎か ) の . smaze /sméiz/ (smog + maze) 囹囘 ( 米 ) スメイ ズ ( 煙と霧の混合したもの ). tsmear /smiar/ ⑩ 1 [SVOI 。れ [over] 02 / 02 with OII く人が〉 0 油など〉を 02 く物 > に塗り つける : ・・・を汚す : ~ butter 0 れ bread bread ん butter パイにバターを塗りつける ( ◆後者では一面 に塗りつけることを含意 ). 2 ・・・をこする , く文字など〉をこ smell おいなのでしよう / This flower doesn't have much nasty, an unusual] ~ ! 何とよいいやな , 異様な ] に におい , stench 強烈でいやなにおい ) : What a nice [a fume 香水などの豊かな快いにおい , aroma 芳 ( 煢 ) しい おい , scent かすかなにおい , fragrance よいにおい , per- 語のない時はしばしば「悪臭」の意味 ) ( 類 odor 強いに 囹 ( ④—s/-z/) 1 0 切におい , 香り ( ◆修飾 sm ~ 〃加 ( 米略式 ) く場所〉を悪臭で満たす . く場所〉に悪臭を放つ . 8 皿〃 6 0 [ ~ 0 0 ] ( 1 ) →⑩ 3. ( 2 ) く物が〉 けなして ] く作品などが〉苦心 [ 努力 ] の跡が見える . 8 皿〃矼 the m. 盟 [ 6 司 ( 文 ) [ 通例 せんさくする . 8 皿〃甸“れ d [a ] ( 1 ) →@ 1. ( 2 ) く人が〉 鼻が利かない . can hardly ~ any longer. その老犬はもうほとんど 5 嗅覚 ( う ) がある ( ◆進行形不可 ) : The 01d dog is a smell 0f dishonesty about her alibi. ). ~ 5 可 dishonesty. 彼のアリバイは怪しい (=There いがする〔可〕 ( ◆通例悪い意味で用いる ) : His alibi 4 く事・物が〉〔・・・の〕気味がある ; く人・物が〉〔・・・の〕にお かしら . た / I wonder if my breath —s ? 私の息はにおう The fish are beginning to ~. 魚が臭くなってき 3 3 [SV] く物・人が〉いやなにおいがする , 悪臭を放っ : 何のにおいがするか ). する疑問詞は what: What does it ~ like [of]? 可 brandy. 彼の息はひどくプランデー臭い ( ◆ 0 に対応 それはライラックのにおいがする / His breath —s strongly d0 they ~ ? どんなにおいがするか ) / lt —s like lilacs. 本はかびくさい ( ◆ C に対応する疑問詞は how: H03 る / These books ~ [Xare —ing] musty. これらの flower —s sweet [XsweetIy]. この花はいいにおいがす がする ( ◆通例進行形不可 . C は形容詞 ) : This 2 3 [SVC/SV of [like] 0 ] く物・人が〉・・・のにおい 彼女はバラのにおいをかいでいる . about. 野大がかぎまわっていた /She is —ing 砒 roses. 〔観 , ( 米略式 ) 可〕 : The stray dogs were —ing ー 1 D[SV(M)] く人・動物が〉〔・・・の〕においをかぐ ぎ出した . た / The dog —ed the thief 0 . 大がどろほうをか They —ed out the plot. 彼らはその陰謀に気づい 3 ・・・に感づく , ・・・をかぎ [ 探り ] 出す (sniff) (out): がします . —ing] the toast burning. トーストが焦げているにおい usual? 何か妙なにおいがしませんか / 1 れ ~ [Xam るにおいがする / Don't you ~ something un- 可 ) : 1 れ ~ [Xam —ing] cooki れ g. 料理をしてい [SV(O) doing] ( 0 が ) ・・・するにおいがする ( ◆進行形不 においがわかる , においで〔・・・ということに〕気づく〔市砒節〕 ; 2 [ しばしば can, could を伴ってⅡ SVO } く人が〉・・・の かにおいをかいでいる . see if it is sour. 彼女は牛乳がすつばくなっているかどう 私の手のにおいをかいだ / She's —ing the milk to ぐ , かいでみる : The dog —ed my hands. その大は ~ ・ ing) ⑩ 1 囘 [SVO] く人・動物が〉・・・のにおいをか ・・ = 米 ) —ed /-d/ or ( 主に英 ) smelt /smélt/; tsmell /smél/ ( 「こげるにおい」が原義 ) 動 ()s / - た ; べたっく . smear-y /smiari/ ( - ・ i•er, - ・ i ・ est) ( 略式 ) 汚れ 儘ぅ ). sméar ・ wörd 囹 0 人の名誉を傷つける言葉 , 誹謗 中傷合戦 . ん töst 〔医』塗布検査—•er 囹 傷 . ん attäck 中傷攻撃 . ßing campiign 点 . 2 ( 顕微鏡用 ) 塗布標本 . 3 名誉毀損 ( : ん ) , 中 ー⑧汚れる . ー囹 0 1 ( 汚れ・油などの ) しみ , 汚 傷する . 4 ( 米俗 ) ・・・を徹底的にやつつける , 完敗させる . すって不鮮明にする . 3 く名誉など〉をけがす ; く人〉を中
self- 材料の (same). 1 516 self-imposed tself- /sélf-/ 腰自分を , 自分で , 自分に対して , 自分 だけで , 自然の , 自動的な . sélf-abåndon ・ ment 囹囘自暴自棄 , すてばち . 21f-ab紙記・ ment 囹囘自己軽蔑は謙遜 ( . sélf-abhörrence 囹囘自己嫌悪 . sélf-åbnegå•tion 囹囘自己否定 [ 犠牲 ] , 献身 . sélf-absörbed 自分の考えに夢中の , 自己陶酔の . sélf-abs6rp ・ tion 囹囘自己陶酔 , 無我夢中 . sélf-abüse 囹囘 1 自己非難 . 2 [ 遠回しに ] 自慰 . s If cc 設・ tio Ⅱ囹囘自責 ( の念 ). sélf-åcting 自動 ( 式 ) の (automatic). sélf-åctivat ・ ing く爆発装置が〉自動的に爆発 する . sélf-addréssed [ 通例限定 ] く封書などが〉自分 [ 本人 ] あての . sélf-adj üst ・ ing く機械が〉自動調整の . sélf-administered 厖自己管理の . sélf-advånce ・ ment 囹自己開発 [ 昇進 ] ; 自 己利益の追求 . sélf-aggråndize ・ ment 囹囘 ( 権力などの ) 自己 拡大 , 出世 . - ・ dizing 厖 sélf-app6int ・ ed [ 通例限定 ] ( やや略式 ) 自己 推薦の , 自薦の , 自称の . sélf-assért ・ ing = self-assertive. sélf-assértion 囹自己主張 , 出しやばり . sélf-assértive 厖 [ けなして ] 自己主張する , 出しやばり ~ ・ ly ~ ・ ness 囹 の . tsélf-assürance 囹囘自信 . sélf-assüred 厖自信のある . ~ ・ ness 囹 sélf-awåre ・ ness 囹囘自己認識 . 1 ト c ⅵ ng 厖 ( 主に英 ) く休瑕用施設などが〉自 炊の . tsélf-cént(e)red [ 通例けなして ] 自己中心 [ 本位 ] の , 利己的な . ~ ・ ly 厩 ~ ・ ness 囹 sélf-cléaning 尨自己浄化 ( 式 ) の . sélf-c16sing 自動閉鎖 ( 式 ) の . sélf-colléct ・ ed 落ら着いた , 冷静な . sélf-cölo(u)red 単色の : 自然色の , 原色の . tsélf-commånd 囹囘自制 , 克己は。 ) ; 沈着 . tsélf-complåcency, -complécence 囹囘自 己満足 . tsélf-complå•cent 厖自己満足の , うぬほれた . ~ ・ ly sélf-comp6sed 厖落ち着いた , 沈着な . tsélf-concéit 囹うぬほれ , 虚栄心 . ~ ・ ed 厖 sélf—concérn 囹 =self-interest. sélf-cöndem ・ nå•tion 囹囘自責 , 良心の呵責 sélf-condémned 尨自責の , 良心がとがめる . sélf-conféssed 尨 ( 正式 ) 自認する , 自称の . tsélf-c6nfidence 囹 0 自信 . sélf-cönfident 厖自信のある . ~ ・ IY 可 sélf-congrätu ・ lå•tion 囹囘自己満悦 . sélf-congråtu ・ la ・ töry 尨自己満悦のにふける ]. tsélf-cönscious 形自意識の強い [ 過剰の ] ; ( 略式 ) in front of the 内気な , 人前を気にする : feel ~ ・ ly 可ヤ~ ・ ness 囹 boss 上役の前であがる . sélf-cönsequence 囹囘尊大 , うぬほれ . sélf-consfs ・ tent 厖自己矛盾のない , 筋の通った . sélf-cönsti ・ tüt ・ ed 尨自分で決めた , 自己設定した . tsélf-contäined 老 1 必要物がすべて完備した ; 自 給自足の ; く機械などが〉自給式の . 2 く人が〉無ロな , 打ら解けない ; 控え目な , 自制心のある . 3 ( 英 ) くアパー トなどが〉各戸独立した . ~ ・ IY 第 sélf-contémpt 囹囘自己軽蔑 ( 卑下開 . sélf-contént 囹囘自己満足 . ~ ・ ed 尨 ~ ・ ed ・ ly ヤ sélf-cöntra ・ dic ・ tion 囹囘 0 自己矛貭 ; 矛盾し た言葉 [ 考え ]. -cöntra ・ dic ・ tory 厖 If - contr61 囹囘自制 , 克己信つ ). -contr611ed sélf-corréct ・ ing 厖自動制御 [ 修正 ] ( 式 ) の . LB sélf-corréc ・ tive = self-correcting ・ sélf-creåted 厖自己創造の ; 自ら任命した . sélf-criticism 囹囘自己批判 . sélf-cülture 囹囘自己修養 [ 鍛練 ]. sélf-decéit 囹自己欺瞞 ( い . sélf-decéiv ・ ing 自己を欺く , 自己欺瞞の . sélf-decéption 囹囘 0 自己欺瞞 . sélf-deféat ・ ing 厖自滅的な . tsélf-defénse, ( 英》 -defénce 囹自己防衛 ; 自衛 ; 護身 ; 〔法』正当防衛 . -defénsive sélf-delüsion 囹 0 自己欺瞞 ( 制 , 迷想 . tsélf-denial 囹囘 ( 正式 ) 自制 , 克己に ) : 禁欲 . tsélf-denjing 厖自制の , 克己に ) の ; 禁欲の . sélf-depröciå・ tion 囹囘自己軽視 , 卑下開 . sélf-destrüct 動 ( 米 ) 自滅する ; 消滅する . t-destrüc ・ tion 囹—destrüc ・ tive tsélf-detörmi ・ nå•tion 囹囘自己 [ 自主 ] 決定 , 自決 ; 民族自決 . -detérmin ・ ing tsélf-devötion 囹献身 , 自己犠牲 . tsélf-discipline 囹囘自己訓練 , 自己修養 . sélf-discövery 囹囘自己発見 . sélf-displåy 囹囘自己顕示 , 自己宣伝 . sélf-distrüst 囹自己不信 , 自信喪失 . sélf-d6ubt 囹 = self-distrust. sélf-drive ( 英 ) く自動車が〉レンタルの . sélf-éducät ・ ed 尨独学の ; 苦学の . sélf-öducåtion 囹囘独学 , 自習 . Sも1f2竈凾Ce ・ ment 囹囘 ( 謙遜 ) などのため ) 表面に 出ないこと , 出いばらないこと , 控え目 ( な態度 ). sélf-effåcing 形 ( 正式 ) 表面に出ない , 控え目の . sélf-emplöyed 自家営業の , 自営の . —emplöy ・ ment 囹 sélf-enrfch ・ ment 囹囘 ( 知的・精神的に ) 自己を 豊かにすること . tsélf-estéem 囹 ( 正式 ) 自尊心 , うぬほれ . tsélf-évident ( 正式 ) 自明の . ~ ・ ly 第 sélf-exäminå•tion 囹囘自省 , 反省 . sélf-explåin•ing = self-explanatory. sélf-explåna ・ töry 尨自明の , 明らかな . tsélf-exprés ・ sion 囹囘自己 [ 個性 ] 表現 . sélf-féeder 囹 0 自動補給装置 . sélf-féeding 厖く機械などが〉自給式の . sélf-förtili ・ zå•tion 囹囘〔植 ) 自家 [ 自花 ] 受精 ( ← cross-fertilization). sélf-fflling 尨自動注入式の . sélf-forgét ・ ful, -forgét ・ ting 形自分を忘れた , 献身的な , 自分の利益を考えない . sélf-fulfill ・ ing 厖自己達成の [ しつつある ]. ・ ment 囹囘自己達成 , 自力の念願成 sélf-fu f-glörifi ・ cå•tion 囹囘優越感 , 自負 . L 就 . sélf-g6verned 形自治の ; ( 古 ) 自制した . tsélf-gövern ・ ing 厖自治の ; ( 古 ) 自制の . tsélf-g6vern ・ ment 囹囘自治 , 民主政治 ; ( 古》 自制 (self-control). s If , -håtred 囹囘自己嫌悪 ( . tsélf-hélp 囹囘自助 , 自立 . sélf ・ höod 囹囘個性 ; 自我 ; 自己本位 , 利己心・ sélf-hypnösis 囹囘自己催眠 . sélf-idöntifi ・ cå•tion 囹囘 ( 他人や他物との ) 自己 同一視 , 自我一体感 . sélf-immolåtion 囹囘自己犠牲 ; 焼身自殺 . tséIf-imp6rt ・ ance 囹囘尊大 , うぬほれ , 自尊 . tsélf-impört ・ ant 尨 [ けなして ] 尊大な , もったいぶった , う ぬぼれの強い . ~ ・ ly 可 tsélf-impösed 形 [ 通例限定 ] ( 正式 ) く義務などが〉
lighthearted like tlfght ・歴a藩e臧 1 快活な , 陽気な . 2 いやに楽天 tlik ・ a ・ ble, like•- /låikabl/ 厖く人が〉好感の持てる , ~ ・ ly 快活に ; のんきに . 魅力のある , 好ましい . 的な , のんきな . ~ ・ ness ワ届 k / ( 「 ( 人を ) 気に入らせる」が原義 ) 朝 liking 囹囘快活 ; のんき . lfght-hörseman 囹 ( ④ - ・ men) 囹軽騎兵 . 動—s /-s/; —d /-t/; lik ・ ing) ⑩ 1 3 [SVO] く人が〉 0 く人・物・事〉を好む , ・・・が好きである ; ・・・が気に まⅡ g ・ö se 囹囹灯台 : a ~ keeper 灯台守 . 入る ( ◆進行形は通例不可 ) (+dislike): I まⅡg址・ ing / / 囹囘 1 点火 , 点灯 . 2 照明装置 comics [Xa comic]. 私は漫画が好きです《◆一般的 [ 方法 ]. 3 照明 , ( 絵・写真の ) 照明効果 . な好みをいう場合 , 目的語は複数形が普通 ) / I ~ her lfghting-üp time ( 英 ) ( 法による道路・車両の ) 点 very much [( 略式 ) a 10q. 私は彼女がとても好きで 灯時刻 . す (cf. much 可 1 ) / I don't much ~ modern lfght ・ ish /-iS/ 1 やや明るい . 2 やや軽い . art. 現代美術はあまり好きではない ( ◆ much は文尾で *light ・ ly /låitli/ ( → light2) 第 1 軽く , そっと : tap もよい ) / He ~ 5 cats more [( 略式 ) better] than ~ on the door 軽く戸をたたく / The bird rested dogs. 彼は大よりも猫の方が好きだ (=He prefers ~ on a twig. 鳥は小枝にそっと止まった . cats 【 0 dogs. ) ・ [ 語 ( 1 ) 次の構文では進行形は可 : 2 [ 通例否定文で ] 軽率に , 軽々しく , 軽んじて : You How are you 肚れ g your new jOb? = HOW should れ 0t think ~ 0f her. 彼女を軽視すべきで d0 you ~ your new j0b? 新しい仕事は気に入っ はない . ていますか . ( 2 ) xa Li man は不可 . cf. a dis- 3 少し軽く , ちょっと : sleep ~ ちょっと眠る . 4 軽やか liked 恤砒 ] man ・ に , 軽快に : skip ~ around 軽快に跳び回る . 5 す ばやく , 容易に : Fame is no 【 won ~. 名声は簡単 2 3 [SV to do /doing] く人が〉・・・することを好む , には得られない / L— come, ~ go. 信得やすいものは ・・・するのが好きであるはいと思っている ] ; ( 慎重を期していつ も ) ・・・することにしている ( ◆一般には to do と doing 失いやすい ; 「悪銭身につかす」 ( ◆ lightly の代りに light ともする ). 6 陽気に , 快活に : accept the refusal は交換可能であるが , 厳密には doing は一般的なこと , ま たは進行中・体験済みのこと , to do は特定の行為 , また 平気でことわりを受け止める . 7 冷淡に , 無関心に : は未体験・未来の行為について用いる ) : Children ~ They spoke ~ of him. 彼らは彼をけなした . playing more than studying. 子供は勉強より遊 gö 6 g ( 略式 ) うまくのがれる ; ( 軽罰で ) 釈 ぷ方が好きだ / She ~ 5 to go for a walk on Sun- 放される . tlfght-mfnd-ed 厖軽率な , 不まじめな . days. 彼女は日曜日には散歩に行くことにしている / I ~ ・ ly would ~ only 市砒 she should come. 彼女 ~ ・ ness 名 ] flfght ・ nessl/-nis/ 囹囘 1 明るいこと , 明るさ . 2 が来てさえくれればいいのですが ( ◆ tha 【節をとる場合は ( 色の ) 薄さ , 白さ ; 薄い色 . 3 照明度 . only, merely, solely, just と共に用いる場合に限 tlight ・ ness2 囹囘 1 軽いこと , 軽さ . 2 軽快さ , 機 る . cf. want). 敏さ . 3 優美さ . 4 陽気快活 . 5 軽率 . 3 3 [SV to do/doing] く人が〉・・・したい , 喜んで・・・ *light ・ ning /låitnio/ ( → lightl) 囹稲妻 , 稲 する ( ◆通例否定文で用いる ) : I do れ 't ~ dis- 光 , 雷光 ( ◆神のカ・怒りの現れとされ , 神の武器を象 turb her when she is busy. 彼女が忙しくしてい 徴 ) : be struck by (a bolt (f) ~ 雷に打たれる / る時は邪魔はしたくない / I do れ 't ~ writi れ g 【 0 my move like greased [a streak of] ~ ( 略式 ) mother for money except when I have 【 0. 電光石火のごとく動く / L— never strikes twice ⅲ どうしても必要な時以外は母に無心の手紙を書きたくない . the same place. ( 済 ) 雷は同じ場所に二度落ちな 4 3 [SVO to do/doingl く人が〉 0 く人・物〉に・・・ い ; 「同じ ( 悪い ) ことは二度とない」 . してほしいと思う , 0 が・・・するのを好む ( ◆ ( 1 ) 0 の代りに ー厖 [ 限定 ] 電光石火の , すばやい : with ~ speed 0 の所有格が用いられることもあるが , あまり一般的ではない . 電光石火の速さで . ( 2 ) doing は否定文で用いられることが多い . ( 3 ) that 節 ー @ [ 時に it を主語にして ] く空などが〉稲光を出 を続けたい場合は ~ it that ・・・とする ) : I ~ you to ん büg ( 米》ホタル ん arröster 避雷器 . tell the truth. 私は君たらには真実を言ってもらいたい / ( firefly). ん condüctor [( 米 ) röd] 避雷針 . I do not ~ 巛主に米略式 ) for) him to wak- ん strike ( 1 ) 雷に打たれること . ( 2 ) 不意打らのストラ en me. 私は彼に起してもらいたくない / 1 don't ~ light-0'-16ve 囹 0 売春婦 , 浮気女 . you [your] yelling at her a11 the time. 君に L イキ . light•pröof 厖光を通さない . は絶えす彼女にがみがみ言ってもらいたくない / I don't ~ 「肺臓 . lights /låits/ 囹囘 [ 複数扱い ] ( 食物としての羊などの ) them tO be reading when guests are com- ヤⅡg址・ ship 囹囹〔海事』灯 ( 台 ) 船 (light vessel). ing. 客が来ている最中には彼らに読書をしていてもらいたく tlfght ・ somel/-sam/ ( 詩 ) 1 光を出す [ 反射す ない ( ◆ to be の代りに being を用いるのは不可 ) / He る ]. 2 明るい , 光あふれる . ~ ・ ly 可 ~ ・ ness 囹 ~ 5 t0 be called Bob. 彼はボブと呼ばれるのが好きだ . ヤ lig ・ some2 ( 詩 ) 1 ( 動きの ) 軽快な ; 優美な . 2 5 3 [SVOC] く人が〉 0 く物・事〉が・・・であるのを好む , のんきな ; 陽気な . 3 軽率な . ~ ・ ly ~ ・ ness 囹 望む ( ◆ C は形容詞・分詞 ) : I ~ my lunch hot. lights-6ut 囹囘 ( 軍隊・寄宿舎の ) 消灯時刻 , 消灯 ( 、 ) 昼食は温かいのがよい ; ( ) 温かけれは昼食をいただき の合図 : ( 強制的 ) 就寝時刻 . ます / "How do you ~ your shrimp ? ” "I まⅡg址・ wöight 0 1 標準重量以下の人 [ 動物 }. fried. ”「エビはどのように料理したのが好きですか」「フライが 2 ボクシング ) ライト級の選手 ( → boxing). 3 [ けな いいです」 . 6 く物〉を望む , ・・・がほしい ( ◆常習的な場合についてい して ] とるに足らぬ人 , 軽薄な人 , つまらぬ奴 . ー 1 [ 通例限定 ] 軽量の . 2 [ 時にけなして ] つまらない . 3 [ 限 う ) : What do you ~ for breakfast? 朝食には 定 ] クシング』ライト級の . 何がいいのですか . lfght-yöar 囹 0 1 〔天 ) 光年 . 2 ( 略式 ) [ 通例 7 ( 略式 ) [ 否定文で ] く食物が〉く人〉 ( のからだ ) に合う , —s; 単数扱い ] 非常に長い間 . 適する : I ~ eggs but they do れ 't ~ me. 卵は好 lig ・ ne ・ ous /lignias/ 〔植 ) 木質の (woody). きなんだがからだに合わない . lig ・ⅲ・ fy 川 gna / ⑧⑩ ( ・・・が [ を ]) 木質化する [ さ ー@ 3 [SV] く人が〉好む , 望む : Do as you ~. せる }. ー阻・ cé•tion 囹 好きなようにしなさい / Come whenever you ~. いつ tlig ・ nite /lignait/ 囹囘〔鉱 ) 亜炭 , 褐倍 ) 炭 . でもお好きな時に来てください . lig ・ num vi ・ tae /lignam våiti:/ 囹〔植 ) ユソウボク , 事面〃 0 ... ? ( 1 ) ( 好き嫌いについて ) ・・ グアヤックジュ ; ユソウボク材 . はどうですか : “ H03 面 ~ your new dress? ”
この辞典の使い方 X11 [ 三人称単数現在形 runs; 過去形 ran; 過去分詞形 run; 現在分詞形 running であることを示す ] burst ()s /bå:rsts/; burst; ~ ・ ing) [ 過去形・過去分詞形はともに burstl spring ()s /-z/; sprang /sprél)/ or sprung /sprK1)/' sprung; ~ ・ ing) [ 過去形は sprang または sprung, 過去分詞形は sprung] leap ()s /-s/; leaped /li:pt llépt, li:pt/ or ( 主に英 ) leapt /li:p t' léptl lépt/; ~ ・ ing) [ 過去形・過去分詞形は leaped で , ほかに主に英国で 用いる形として leapt があることを示す ] 形容詞・副 詞の比較変 化 ( の比較 ) 語義の 区分・順序 6 C ランク以下の語では規則変化の部分は省略するほか , 下の例の ように適宜簡略な方法で示した。 out ・ 00t (- ・ shot) [ 過去形・過去分詞形 outshot] OP (-pp-) [ 過去形・過去分詞形 flopped, 現在分詞 形 flopping] 7 重要語の 1 , 2 音節からなる形容詞・副詞については比較変化を すべて示した。 -er 型と more 型で頻度の差があるときは , 「時 に」「通例」などで明示した。 3 音節以上で表示のないものは more 型である。 8 C ランク以下の語では , 表示のない場合 , 1 音節の語では -er 型 , 2 音節以上の語では more 型である。 2 音節以上の語で - er 型のもの , 1 音節の語で more 型のもの , その他注意を要するものは明示した。 ◇ ()r ~ ・ er, ~ ・ est) は more 型と -er 型の両方が用いら れることを示す。 -er, -est をつけるとき語尾の子音を重ねるものは (-tt-) 巛英 ) -11- ) などとして示した。 9 重要語の形容詞・副詞で通例比較変化を持たないものは , ( 比 較 ) と表示した。 C ランク以下の語でも , 必要に応じてこの表示 を入れた。語義により比較変化の有無が異なるものは , 語義番号 ごとに適宜表示した。 VI 語義・文型表示・語法・用例 1 語義は 1 , 2 , 3 ・・・の数字で区分し , さらに必要に応じて a , b , c ・ やセミコロン ( ; ) で区切って示した。多くの語義のある語では , I, Ⅱ , III . でいくっかの大きなプロックに分けた。 語義を掲げる順序は , 頻度順を原則としながら , 意味の関連・展