are - みる会図書館


検索対象: ニューセンチュリー和英辞典
1187件見つかりました。

1. ニューセンチュリー和英辞典

ち ち血名①【血液】 blood lblÅdl. に着いている have [keep] one ・ s feet firmly on reach the end(s) 0f the e 曲 . ーしつかり足が地 天と地 heaven and ea 「 . 一地の果てに着く ground; 【土壌 , 国】 soil; 【場所】 a place. ち地名【地球 , 大地】 the earth, 【地面】 the great ship stirred his わ / 00d. 大きな船を見て彼の血が沸いた The sight of the 5 / 0 Ⅳ [ 0 catch on. He な 5 / 0 Ⅳ (—quick) on the 叩ね々 e. / He な 5 / 0 Ⅳ [ 0 understand 新 unde 「 standing]. /《話》 あの男は血の巡りが悪い ( = 理解が遅い ) He な をする make strenuous e 仟 0 「 ts. 6 / 00d in the company. ー血のにじむような努力 e 「 nment). ー会社に新しい血を入れる have new る demand a humane policy 《″ om the gov- game. ー血の通った ( = 人情味のある ) 政策を求め 肉躍る試合 an exciting [a 曲「浦 hg , a stirring] b/ooded [a co/dand わ ea 震 / es 引 man. ー血沸き しい ) a ゐ 0 ″ゐ / e ] sight. ー血も涙もない男 a co/d- 血も [ が ] 凍るような光景 a b/ood-curd/ing [( 恐ろ 【その他の表現 ) 血は争えないものだ《ことわざ》 8 / 00d will tell. than water. ( ☆他人より身内 ) 血は水よりも濃い《ことわざ》 8 / 00d is thicker little lrish わ / 00d in me. 私にはアイルランドの血が少し流れている一 have a descended from] a 「 oyalfamily. b / 00d. / ( = 子孫だ ) He is a descendant 0f [is 彼は王室の血を引いている He is 「 oy 引 わ / ood brother. 和夫は血を分けた私の兄弟です Kazuo is my rel atives [relations]. related by わ / 00d. / ( = 血縁者だ ) We are わ / 00d ②【血統】私たちは血がつながっている We are thei 「 country. bled [( 書》 shed their b/ood, ( 死んだ ) died] for 兵士は祖国のために血を流した The soldiers をして肺などから ) cough (up) b/ood 吐く ( 口から ) vomitb/ood, have a bleed; ( せき / hg. ー血を採る takeb/ood 《″ om h 面》 . ー血を 4 《血を》血 ( = 出血 ) を止める stop the b/eed- soaked [ Ⅳお covered] with わ / 00d 「 i0 「 . 上着は血に染まっていた The jacket was 3 《血に》血に飢えた戦士 ab / 00d [ ん / wa 「 - pa/e] face. shi 「 t. ー血の気のない顔 a co / 0 「 / e55 [ ( 青ざめた ) a a b/ood-stained shirt; ( 血まみれの ) a わ / 00d / ー血のかたまり aclotofb / 00d. ー血のついたシャッ t 「 ace of わ / 00d ー血の海 a sea [seas] of わ / 00d 2 《血の》血の跡 a bloodstain; ( かすかな跡 ) a th 「 ough the body. 血は体内を循環している 8 / 00d circulates ing] from the cut. /The cut / 5 b/eeding. is coming [running, flowing, ( 吹き出る ) 四 u 「 - 1 《血が [ は ] 》切り傷から血が出ている 8 / 00d the ground. ( ☆「現実 [ 実際 ] 的である」の意もあ る ) ー異国の地を踏む set foot [tread] on foreign 50 ″ . ー安住の地を求める look fo 「 [seek] a p/ace Whe 「 e one can live in peace. 【その他の表現 ) 彼の信用は地に落ちた ( = なくなってしまった ) His credit / 5 gone [( 台なしになった ) / 5 comp/ete/y 田 ed ]. / ( 失った ) He わお entirely / 0 立 his credit. ち知 ( 知恵 ) チアガール《主に米》 a cheerleader. ( ☆ x cheer girl は和製英語 ) ちあん治安罔 the (public) peace; (public) order; ( 安全 ) se ( u 「 ity. ー治安を乱す [ 維持する ] disturb [keep, maintain] the peace. ー町の治 安を回復する restore the 0 「 de 「 of the city. この地域は夜は治安が悪い This area is not safe at night. ちい地位名 a place; 【他との相対的な】 (a) po- sition ( ☆重要さを含意することもある ) ; 【持ち場】 a post ( ☆責任を含意する ) ; 【身分】 (a) status; 【位】 (a) 「 ank. ( 立場 , 境遇 , 身分 ) 地位の高い人 a man [a woman] Of po / on レ an 々 ]. ー社会的地位が高い have a high ( ←»a low) social P05 ön. ー社長の地位につく take a P05 市ön [a 〃 0 立 ] as president. (kas に続く名 詞が役職名を表わすときは通例無冠詞 ) 一人事部 長の地位についている [ 任命される ] in [be ap- pointed tO] theposition 0f personnel manag- e 「 . ー女性の社会的地位を向上させる improve the social 5 ね [ us Of women. 彼はその会社で重要な地位を占めていた He held an important 〃 05 ″ / [p/ace, PO 立 , x status, x rank] in the firm. 彼は軍隊で私より地位が低かった He was [ranked] below (eabove) me in the army. ちいき地域名 an area ( ☆特定の用途に当てら れた境界の不明確なもの , 広い地域も狭い地域もさ すが , 通例 district, 「 egion より狭い ) ; a 「 egion ( ☆地理的・社会的にまわりと区別される特徴を持 つ地域 ) ; a district ( ☆行政上区別された機能を持 つ地域 . region より狭い ). 地域の local; regional. ( 地方 ) ー商業地域 a business area [ d な師 ct]. 一人口過密地域 a densely populated 計田レ eg / 0 司 . 一地域社会 a (/ocal [regiona/]) community. 一地域の代表 a representative Of one ・ s d / 5 なた [ [region] one ・ s /oca/ delegate. 一地域住民 /ocal resi- dents. 一地域間隔差 regiona/ differences. 被害は広い地域に及んでいる The damage covers a wide area. 湖をきれいにするには地域ぐるみの取り組みが必要 だ The whole community should coope 「 ate tO clean the lake. チーク ( 材 ) teak; ( 木 ) a teak. ーチークで作った家 ー具 teak furnitu 「 e.

2. ニューセンチュリー和英辞典

そくりよく速カ (a) speed. ( 速度 , 全速カ ) そぐわない動彼女の帽子はドレスにそぐわない ( = 釣り合わない ) Her hat doesn't match 医 0 we ″Ⅳ / ] her dress. そのドレスはパーティーにそぐわない ( = ふさわしくな い ) The dress / 5 unsuitab/e [ / Sn , ( 場違いな ) な 0 ofp/ace] / 0 「 the party. そげき狙撃狙撃兵 a sniper, a sharp-shooter. ( ☆後の方は「射撃の名手」の意味もある ) ー窓から 彼を狙撃する smpe (at) 団 00 [ (at)] him from thewindow. (åat ではねらいを定めただけで必すし も命中するとは限らない ) ソケット a socket. そこ底名 ( 最低部 ) a bottom, ( 川・海・湖なと の ) a bed; ( 靴の ) a e. そのバケツは底が抜けている The bucket is broken at the わ 0 な om. / The b0 な om of the bucket has fallen out. 紙袋の底が抜けた The わ 0 な om fell out of the paper bag. 1 《 ~ 底》川の底 the わ 0 om [bed] of a river; the 「 ive 「 -60 な om ; the 「 ive 「 bed. ・一ゴムー民 の靴「 ubber-so/ed shoes. この箱は上げ [ 二重 ] 底だ There ・ s a false [a double] わ 0 な om to this box. 2 《底 ( の ) + 名》底値 ( 株の ) the (rock-) わ 0 な om p 「 ice. ( ☆「値が底をついた」は The prices have hit the わ 0 な om. ) ー底の厚いなべ a thick-bottom pan. 3 《底が [ に ])) 茶わんの底にお茶の葉が少し残っ ている There are some tea leaves at [on, in] the わ 0 な om 0f the cup. (åat が葉の残っている底の 部分を示しているのに対し , on は葉が底の部分に付 着している感じを与える . in は少し残っているお茶の 中に葉があるといった感じ ) 船は海の底に沈んだ The ship sank [went, was sent]to the わ 0 om ()f the ocean). 靴の底に穴があいている There is a hO in the 50 / e Of my shoe. そのテニスシューズは底がゴムでできている The tennis shoes a 「 e rubber-so/ed. ( その他の表現 ) 底なし沼 a bo な om / es 引 ake. ー底の浅い知識 su- 〃 e 「庇ね / knowledge. 君の言いたいことぐらい底が知れている一 can easi/y imagine what you want tO say. それについては心、の底からおわひいたします一 deep/y [genuine/y] apologize fO 「 it. 刀 apolo- gize fo 「 it ″ om the わ 0 な om [depths] 0 ー my heart. ( ☆後の方は堅い表現で前の方が普通 ) 彼は心の底では ( = 本当は ) 私を嫌っている He 「田″ / doesn't like me. / 《話》 He dislikes me deep down. 食料が底をついた ( = なくなった ) Ou 「 food わお run 0 . ハⅣ e have run 0 砒 0 / the f00d. 囮①【場所】 ( そこに [ へ , で ]) there ( ←→ here); ( その向こうに [ へ , で ] ) over there ( ☆通例 the 「 e より遠くをさす ) ; 【その場所】 that place. 彼の家はすぐそこです His house is just over e 「 e. / ( = 彼はそこに住んでいる ) He lives (over) there. 1 《そこに [ へ , で ] 》 there; ove 「 there. そこなう 765 Such hard wo 「 k will ruin your health. そんなきつい仕事をしていると健康を損ないますよ the beauty Of the streets. た A lot of eyesore buildingsspoi/ed [marred] たくさんの目さわりな建物で通りの美観が損なわれ 【傷つける】 hu 「し injure. 後の方は少し堅い語 ) ; 【すっかりだめにする】 ruin; そこなう損なう第【台なしにする】 spoil, mar ( ☆ 50 ー want you t0 help me. もらいたい lcan't do this work by myself, (and) この仕事は一人ではできない . そこで君に手伝って 語 ) ; 【それから】 then; 【そして】 and. ( だから ) そこで【だから】 so; therefore (åso より堅い 「 ash. ーそこつ者 a blunderer; a careless fellow. そこっ粗忽な ( 不注意な ) careless; ( 軽率な ) soon after he had a quick [a わおⅣ ] meal. 彼は食事もそこそこにして出かけた Helefthome than] ten minutes. ける ) You can get to the school within 新 / e55 a ten-minute walk t0 the school. / ( = 以内で行 学校まで歩いて 10 分そこそこですに is / e55 than unable t0 a 幵 0 「 d mo 肥 a 月 a million yen. a 幵 0 「 d a million yen 0 わ e ) mo ⅥⅢ be 私の出せるのは百万円そこそこですド be able to more than 【以下】 less than . そこそこ第【せいぜい , 多くて】 at(the) most, not ー祖国愛 love fo 「 [of] one's own country. one ・ s mother country [motherland]. ( 本国 ) one's homeland; ( 移住民にとっての ) 《やや書》 そこく祖国 one's own [home] country, 《書》 そこかしこ here and the 「 e. ( あちこち ) そこう素行 behavior; conduct. ( 品行 ) came back just then [at that time]. much [( それを ) a 目 . そこへ彼が戻って来た He そこまで覚えていない一 don't remember that correct. そこまではまったく正しい乃 much is quite そこが彼の長所です乃 ' s his strong point. then. ②【その点】 that; 【そこまで】 that much; 【その時】 ら駅まで″ om there [thatp/ace] to the station. 2 《そこから》 f 「 om the 「 e [that が ace ]. ーそこか は内部や奥まった所を暗示する ) "Who's (in) there?" "lt's me. Hanako. を (kin の「そこにいるのはだれだ」「私です . 花子です」 there) houses e 肥 . ( ☆最初の there は存在を表わす そこには 10 軒の家があった There were ten て「そこにいる [ ある ]... 」の意で用いるのは《話》 ) is looking fo 「 you. ( ☆このように名詞の後に置い そこにいる人が君を捜しています That man e 肥 次に具体的な場所を述べる ) under the chair. (kthe 「 e で概略の場所を述べ , ポールはそこにある . いすの下に The ball is e 肥 are." ( ☆後の方は相手に注意を促す言い方 ) are my books?" "They are e 肥 . / T' わ e 「 e they の「私の本はどこ」「そこにあるよ」 'Where there] at ten. A10 時にそこへ行くよド go there [xgo tO そこに署名してください Sign your name e 「 e.

3. ニューセンチュリー和英辞典

を下にして ) put . . upside down. 地面に身を伏せる /ie down [/ie face down (-ward)] on the ground. ( ☆前の言い方は単に身 を横たえること . 後の言い方はうつぶせになること ) ー 本を机に伏せる put [/ay] a book face down (-ward) on the desk. ーたらいを伏せる p/ace a tub upside down 0 な om 叩 ]. 彼女はきまりが悪くなって顔 [ 目 ] を伏せた She got embarrassed and / 00 々 ed do Ⅳル ②【秘密にする】 make ... a secret. この事は ( 彼には ) 伏せておいてくれ Keep this matter a secret ( ″ om him). ・【病気などで】病気で伏せっている be sick [( 主 に英》Ⅲ ] 加 bed. ( 寝る 3 ) ふせん憮然として【驚いて】 in surp 「 ise; 【落胆して】 dejectedly; 【嘆息をついて】 with a sigh; with dismay. ふせんしよう不戦勝 an unearned win. ー不戦 勝になる win without playing. ふせんめい不鮮明な ( 明らかでない ) indistinct; not clear. この本の印刷は不鮮明だ The print in this book is not distinct [not c/ear, indis- tinct]. ふそう武装 armament. ( ☆集合的 . 時に—s. 主 に重兵器による武装 ) - 武装解除 disarmament ( ☆ disarm); ( 国や地域なとの ) demilitariza- tion ( ☆ demilitarize); ( 建物や軍艦などの ) dismantlement ( ☆ dismantle). ー( 非 ) 武装地 帯 a (de)mi/itarized z 。 ne. ー非武装中立 un- armed neut 「 ality. ー武装警官 an armed po- liceman; a policeman under ms. ー武装する arm onese/f 《Ⅳ / a gun); ( 状態 ) be armed 《Ⅳ / agun), beunde 「 ms. ー銃で武装させる arm (him) with a gun. ふそうおう不相応な形 ( ふさわしくない ) unfit 《》 ; unsuitable 《 / 。「》 ; ( 不釣り合いな ) out of proportion; ( 不似合いな ) unbecoming. ( 相 応 ) 彼は身分不相応な高級車を乗り回している He drives around in a luxury carunfit [unsuit- ab/e] fo 「 his means. (kmeans は「収入」の意 ) ふそく不足①【不十分】 (a) shortage; 《書》 (an) insufficiency ( ☆複数形はない ) ; (a) scarci- ty ( 物 -ties); 【欠乏】 (a)lack ( ☆複数形はない ) ; 《やや書》 (a) want ( ☆複数形はない ) ; 《やや書》 (a) deficiency ( を -cies); 【不足額】 a déficit; 【差額】 (a) difference. 解説 shortage は必要な分量より少ない状態を , insufficiency は必要なものが十分でないことをい う . scarcity は需要に満たす , 手に入りにくいことを いう . lack と want は必要なものがまったくないか十 分でない状態のことをいい , want はそれが不可欠な ものであることを暗示する . deficiency は通常の機 能のためには不可欠と思われるものがまったくないか十 分でないこと . 1 《 ~ ( の ) 不足》石油不足 as わ併ね ge [( 書》 a dearth] of oil; an 訪併ね ge [( 書》 dearth]; ( 供給不足 ) a 訪 0 な [an insufficient] 5 叩が / of oil. ービタミン C のひどい不足 a serious/ack [de- ficiency] of vitamin c. 一歳人の不足 ( 額 ) a deficit in revenue. 最近の住宅不足は深刻だ The housing 5 わ併ト ふた 1243 age is very acute these days. /There is a very acute 5 わ 0 「ね ge Of houses these days. その地域では水不足がしばしば起こる water 5 わ 0 「ね ges Often occur in that area. 彼はまだ経験不足だ He's still /acking in expe- rlence. 2 《不足を》不足を補う supply [meet] a 訪 0 ge ; make up (for) a deficiency. ( 補う ) 3 《不足で [ のために ] 》睡眠不足のために / 併 防 om ] want sleep; / 0 「 [through] /ack sleep; because one didn't sleep Ⅳ e ″ . 一人手 不足で困る suffer from a manpower 訪併ね ge [a 5 わ 0 「ね ge of manpower]. 情報不足でバニックになった A/ack of info 「 ma- tion caused a panic. ②【不満足】 dissatisfaction, discontent; 【不平】 (a) com が aint. ー不足そうな顔をする look dis- satisfied [ d な con [ e 厩 ed ]. ー食べ物に不足を言う comp/ain [( ぶつぶつ言う ) grumb/e] a わ 0 the food. 彼なら相手にとって不足はない ( = 好敵手だ ) He is a good match fO 「 me. ・【困窮】 want; need. ー何不足なく暮らす live in comfort [( 書》 plenty]; be well 0 仟 ; 《書》 want [lack] fO 「 nothing. 不足する run* sh い。 / 》 ; 【不足してい る】 be short 《 00. ( 欠く , 足りない ) 食料が不足している We e 訪 0 な 0 / food. ( ☆ 具体的な物についていう場合 , we /ack [are /ack- ing / 司 food. のように lack を用いるのは非常に堅 い言い方 . 名① 1)/We d87 have enough f00d. (åThe 「 e is a 訪 0 虚 ge [a 訪 0 supp/y] 0f food. / Food isscarce 新 sho な pp / / ]. など も可能 . 名① 1 ) 資金が不足してきた Ou 「 funds are running 0 . / 、 \/e are running 5 わ 0 0 / funds. ふそく不測の形 ( 予測できない ) unexpected; unforeseen ( ☆前の方がロ語的 ) ; ( 偶然の ) acci- dental; ( 計測できない ) immeasurable. ー不測の 災害に備える provide against an unexpected disaster. ふぞく付属 A 大学付属高校 the senior high school ね ed [ 0 A U n iversity. ー車の付属 ロロ accessories fO 「 a car; ( a 「 accesso 行éS. - ーイ寸 属する be attached 00 》 ; ( 属する ) belong 00 》 . ふそく部族 a t 「 ibe. ふぞろい不揃い ( 不均整の ) irregular; ( 平らでな これらのリンゴは大きさが不揃いだ い ) uneven. These apples are irregular in size. ふた蓋【箱・なべなどの】 a lid; にんなどの】 atop (klid より小さな容器の ) , acap ( ☆カメラのレンズ や万年筆のふたなとにも用いる ) ; 【覆い】 a ( 0 「 . ー ふた付きの lidded; ( ove 「 . ーふたのない lidless; 0 n. ーふたをする cover (a box ( Ⅳ / 曲 a /id)); put the /id 《 on a box); cap (a bottle); ( 醜聞 などに ) hush up (a scandal). ーふたを取る take the /id 0 幵 (a bottle); ( あける ) 0 n (a bottle); 《覆いを ) uncover (a dish). ふたを ( 回してルっかり閉めなさい Sc 「 ew the cap on tightly.

4. ニューセンチュリー和英辞典

1186 ひこうかい remark; ( 参照 ) a reference. ー備考欄 notes; a rema 「 kS COlumn. ひこうかい非公開のル ( 秘密の ) secret; ( 部外 者を閉め出した ) closed, cl 。 sed - d 。 0 「 . ー非公開 の計画 asecret plan. その裁判は非公開で行な われた The t 「 was held behind c/osed d00 「 5 新 camera]. ( ☆後の方は法廷用語 ) ひこうき飛行機罔 a plane, 《米》 an airplane, far as New Yo 「 k. are they going?" "They think they might 〃 / as クまではたぶん飛行機で行くつもりでいるよ」 &How ューヨー 「彼らはどうやって行くのかな」「ニ never taken a p/ane [an air] trip. traveled byp/ane [ わ / air, in a p/ane]. 刀 have 私は飛行機で旅行をしたことがない一 have never んで行く」の意でロ語ではこの言い方が最も普通 ). は「利用する」の意 ) ; fly to Hawaii (±fly は「飛 「乗って」の意 ) ; take a p/ane to Hawaii (ktake わす ) ; go t0 Hawaiiin [on]ap/ane (kin, on は Hawaii byp/ane / air] (üby は「手段」を表 5 《飛行機で》飛行機でハワイへ行く go to ope 「 ate an amp/ane on the Pacific route. a ゆ / åne. 一太平洋航路に飛行機を就航させる に酔う get ai 「 sick. ー飛行機を操縦する pilot an る ] get on [ 0 幵 , x f 「 om] a p/ane 信 0. ー飛行機 4 《飛行機に [ を , から ])) 飛行機に乗る [ から降り has been delayed. (±flight は「飛行便」のこと ) 彼の乗った飛行機は遅れた His p/ane [ 〃 / g ] crashed; was forced to land]. 不時着 ] した A p/ane took 0 幵 [landed; 3 《飛行機が [ は ] 》飛行機が離陸 [ 着陸 ; 墜落 ; p/ane accident [c 「 ash]. (kcrash は墜落事故 ) 彼は飛行機事故で死んだ He was killed in a the plane としない方がよい ) sat next tO me on the p/ane. ( ☆この場合 in の隣に座った The man ljust met in the lobby ロビーで会ったはかりの男の人が飛行機の中で私 p/ane] ticket. an air/ine fa 「 e. ー飛行機の切符 an air/ine [a 2 《飛行機 ( の ) + 名》飛行機代 ( = 航空連賃 ) fly a model [a toy] airplane. 機 a seaplane. ー模型 [ おもちゃの ] 飛行機を飛ばす airp/ane. ( ☆両者とも特に自家用の ) ー水上飛行 1 《 ~ 飛行機》軽飛行機 a lightplane; a light airc 「 aft ( 航空機 ). 《英》 an aeroplane; 【すべての航空機の総称】 an cused]. ( ☆単・複両扱い ) 告側弁護人 (the) counsel fo 「 the defense [ac- 単・複両扱い ). 一被告席 the dock; the ba 「 . 一被 事事件の ) an accused person; the accused ( ☆ ひこく被告名 a defendant (e•a plaintiff); ( 刑 ga/ [un/awfu/] activities. ひごうほう非合法Ⅲ ega ⅱ ty. ー非合法活動 i//e- ひこうせん飛行船 an airship. 《米》 an airfield, 《英》 an aerodrome. ( 空港 ) ひこうしよう飛行場 an airport; ( 小規模の ) [an informa/, ( 私的な ) a private] visit 00 》 . fo 「 m 訓 y. ー非公式に訪問する pay an unofficia/ の ) info 「 mal. ー非公式に unofficially; in- ひこうしき非公式な ( 公でない ) unofficial;( 略式 ひ ,—と日ごと日ごとに涼しくなってきた ltisgett - ing ( 00 「 day わ / day. ひごろ日頃 ( = 昔から ) の恨みを晴らす settle [pay 0 田 o/d sco 「 es 《Ⅳ / him). 京都は日ごろ ( = 長い間 ) 私が行きたいと思ってい たところだ Kyoto is the place l've wanted to visit 「 a /ong time. 私は日ごろから ( = 常に ) 健康には気をつけている一 a/ways take care 0f my health. 大事なのは日ごろの ( = 毎日の ) 勉強だ What counts is your everyday [( 日々の ) dai/y] suspect and questioned him. ( ☆文字どおりひざ police detective sat knee [ 0 knee Ⅳ / the 刑事はひざ詰めで容疑者を問いただした The talk with him. have a friend/y [ ( 腹を割って ) a わ e 計ト [ 0- わ e 計 t] ward. ー彼とひざを交えて ( = 親しく ) 話し合う yield t0 the enemy. ーひざを乗り出す lean fo 「 - うまくいった時のしぐさ ). ー敵の前にひざを屈する one's fingers [x knees] ( ☆人の注意を引いたり , gotiations 《Ⅳ / 》 . ー ( はたと ) ひさを打つ snap ひざ詰め談判 ( = 直接交渉 ) をする have direct ne- ( その他の表現 ) Miniskirts are above the knees. ん g わ boots. ミニスカートの丈はひざよりも上だ wate 「 . ーひざまでのプーツをはいている wear knee- stand 叩 [ 0 the knees [knee-deep] in (the) 5 《膝まではり ] 》ひざまで水につかって立っている tion]. position [tO take up a more comfortable posi- うすすめた He to 旧 me to sit in a more relaxed 彼は私にひざをくすす ( = もっと楽な姿勢をとる ) よ 調するしぐさ . ( その他の表現 ) 膝を打っ ) te 「 . ( ☆相手の冗談などに「それはおもしろい」と同 knee [ ( もも ) [ んわ / 司 and burst into laugh- 彼はひざをたたいて大笑いした He slapped his bottom of the bed. was (down) on he 「 knees, cleaning out the 彼女はひさをついてべッドの下を掃除していた She knee in a f 訓 . 彼は転んでひさをすりむいた He scraped his bend the knee(s). ( ひざまずく ) [x knee 引 . ーひざをついて祈る knee/ in prayer; one's 々 nees. ーひさを組む cross one ・ s /egs 々 nee. ーひざを曲げる [ 立てる ] bend [draw up] 4 《膝を》片ひざをつく fall [go down] on a knees [/ap]. た He sat with an attaché case ac 「 055 his 彼はひざ ( の上 ) にアタッシュケースをのせて座ってい た She held her baby on her knee(s) [ / å司 . 3 《膝に》彼女はひざ ( の上 ) に赤ん坊をのせてい pants are baggy at the knees. 彼のズボンはひざ ( の部分 ) がふくれて出ている His knees shook [knocked [ oge e 月 . 2 《膝が》ひざががくがくした ( = 震えた ) My her /ap. 枕で眠った一 went to sleep with my head on ーひさ、当て a kneecap, a kneepad 彼女のひざ 1 《膝 + 名》ひざ掛け a/ap robe; 《英》 a rug. one ・ slap ( ☆単数形で用いる ). ひさ膝名【ひざがしら】 a knee/ni:/; 【座ったときの】 ひこん非婚 unmarried. 未婚 ) stud y. ( 普段 )

5. ニューセンチュリー和英辞典

合】 if, in case 《 + 節》 , in case of … ( 場合 ). ( ☆最後はやや堅い言い方で通例文頭にくる . こ の際 ) ー火事 [ 非常 ] の際には case (a) fire [(an) emergency]. ( ☆後の方は通例 in an eme 「 gency という ) こちらの方へお越しの際にはお立ら寄りください Please drop in ()n (s) when you happen to come this way. 必要の際にはお電話をください Please call me up ″ you need me [if necessary]. さい犀 a 「 hinoceros /rainåsaros/; 《話》 a rhino さい才 ( 才能 ) 才におぼれる have too much confidence in one ・ s (own) ab ″ / Ⅳ . さい差異 (a) difference. ( 相違 , 違い ) さい - 再ー「 e -. ( ☆「再び」の意の接頭辞 ) ー旅券を ー再発彳する reissue a passport; issue a passport again. 一定年後 , 再就職する ( = 新たな職につく ) get a new jOb afte 「 reti 「 ement. - さい一歳 ... yea 「 (s) 。旧 . ( ☆ 1 歳の場合のみ単数 形 . ただし乳児の年齢は twelve mo 厩 0 旧のよ うに月数でいう方が普通 ) 5 歳の男の子 a five-year-o/d [x fi ve-years-old] boy; a boy of five years ()f age); a boy five / e 5 0 / a. ( ☆ x a boy of five years 0 旧は非標 準 ) あなたのお父さんは何歳ですか How old is your 信 the 「グⅣわ age is [x has] your father?/ What ・ s your father ・ s age? ( ☆最初の言い方が 最も普通 . 答えるときは He is 50 years o/d [ 50 years ofage]. よりも単に ()e (s) 50. などという 方が普通 ) 私は 30 歳で結婚した一 got married when ー was / (years 0 / d ). ( ☆ x .. was thirty years. は不可 ) 月 got married the age 0 / 30 age 30 ]. ( 年 ( り , 年齢 ) さいあい最愛の妻 one's dearest [( やや古・書》 be/oved] wife. ー最愛の人 one ・ s dearest [be- /oved]. さいあく最悪名【最悪の事態】 the worst ( ← the st ). 一生涯最悪の日 the Ⅳ 0 「立 day in one ・ s ⅱ fe. ー最悪の事態に備える prepare fo 「 the Ⅳ 0 「豆 . ー最悪の場合には (the) Ⅳ 0 「立 ; ″ the Ⅳ 0 「立 comes the Ⅳ 0 「立 . 最・悪中の最・ 悪の結果になった This is the Ⅳ併立 P05 豆わ / thing cou/d happen. さいあく罪悪【宗教・道徳上の】 a sin; 【法律上 の】 a crime. ( 罪 , 犯罪 ) ー罪悪感 a sense of guilt. ( 罪 3 ) さいえん才媛 a talented [an intelligent] woman 0 を一 women). さいかい再開する第【中断した後】 resume; 【閉じ た後】「 eo n ; 【続ける】 continue. 会は午前 10 時に再開した The meeting resumed at 1 0 a. m. /We resumed the meet- ing at 10 a. m. 昼食後討論を再開しよう Let's continue [( 主 に英》 carry 0 司 the discussion after lunch. 学校は 9 月に再開される school reopens in September. さいかい最下位名 ( 順位・競技などで ) (the)last place [position] (kthe は省略する方が普通 ) , 《話》 the cellar; ( 地位 ) the lowest 「 ank. ー最下 さいきん 517 位である be placed last, 《話》 be in the ce//ar, ( 最下位に終わる ) finish in last がåce. ー最下位 に転落する [ を脱する ] fall into [escape] /ast p/ace. 最下位は今年も M 高校だった [ p/ace went tO M High Schoolthis year again. さいかい再会する meet (him) again; have a reunion 《Ⅳ / him). ( 会う ) さいがい災害 (a) disaster, a calamity ( ☆ 後の語は被災者の悲しみを強調 ) ; 【大災害】 a ca- tastrophe. ー災害地 a d 5 area; ( 被災地 ) a stricken a 「 ea. - 自然災害 ( = 天災 ) a natural d な a 立 e 「 . ー洪水による災害 a flood d な a 立 e 「 . ー 災害をもたらす [ 防止する ] bring [prevent] disas- [ e 「 . ー多くの災害にあう have lots of disasters [ca/amities]. その航空機墜落事故はその年の最悪の大災害 だった The plane c 「 ash was the worst ca ね 5 な 0- phe Of the year. さいかい財界【金融界】 the financial world, financial circles; 【実業界】 the business world, business ci 「 cles. ー財界人 ( 金融家 ) a finan- cier; ( 実業家 ) a businessman. ー財界の大物 a leading financier. さいがく在学在学証明書 a certificate 研 studentship. 彼らは大学在学中に結婚した They (got) married whi/e (they were) 加 [( 英》 at] ( 0 ge. / ( 大学生のときに ) They (got) ma 「 - ried when they were college students. その学校には 2 千人の学生が在学している There are 2 , 000 students (enrolled) in the sc hool. さいかくにん再確認「 econfirmation. ー再確認 する「 econfi 「 m. ーホテルの予約を電話で再確認す る「 e ( on 〃「 m one ・ s hOtel 「 eservation by phone. さいき再起【復帰】 a comeback; 【回復】「 ecov- e Ⅳ . ー再起不能である be past [beyond] ( ho (f) one ・ s recove 「 /. ー再起する come back; re- cove 「 . その選手はみごとに再起した The player made a splendid come . さいき才気あふれる会話 conversation full 0 「 Ⅳ″ . 彼は才気煥 ( (t) 発だ He is ⅳ″ / ね [quick-witted]. 彼は少しも才気走ったところが ない He never shows 0 幵 his ⅳ / g わ [ ness. さいきしん猜疑心 suspicion. ー猜疑心の強い目 で彼を見る look at him suspicious/y [ Ⅳ / 5u5- p / c / 0 司 . さいきよういく再教育 recur 「 ent education, ( 身障者などの ) reeducation; 【再訓練】 retrain- ing; 【現職教育 , 社内研修】 in-service educa- tion [training]. ー再教育する「 eeducate; 「 e- train. さいきん最近第 recently, lately. 物調通例「現在に近いある過去の 1 点」の意で は recently を過去形とともに用い , 「ある過去の 1 点から現在まで」の意では recently, lately を現 在完了 ( 進行 ) 形とともに用いるが , いすれの意でも文 脈しだいで過去完 f 形と用いられることもある . 《英》

6. ニューセンチュリー和英辞典

372 きようせき 彼には行政的手腕がある He has administra- tive ability. ぎようせき業績罔 an achievement; 【会社の】 business 「 esults. 彼は科学の分野ですばらしい 業績をあげた He produced remarkable [won- de 「んⅡ achievements in the scientific field. 今期の業績 ( = 営業成績 ) は不振だ The わい / - ness 「 esu / な fO 「 this te 「 m are unfavo 「 able. きようそ教祖 the founder of a 「 eligion [a religious sect ]. ー教祖的指導力 cha 「 isma. きようそう競争名 cömpetition; (a) 「 ivalry ( ◎ -ries) 《Ⅳ / , between, among, わ「》 ( ☆前 の語は目標 , 後の語は対抗意識を強調 ) ; ( 争い ) a struggle ()o . 生存競争 a strugg/e / 0 「 existence [survival]. ー軍拡競争 an arms ce. ー競争社会 a com- petitive society. ー競争相手 a competitor, 《集合的》 (the) competition; ( 対抗者 ) a 「 ival ( ☆日本語とちがい , よい意味で使うことはなく通例 enemy ( 敵 ) に近い含みをもつ ) ; ( 好敵手 ) a match 女子 2 百メートル自由形競争 the women's 200 -mete 「 f 「 eestyle com〃e腋/On.一日本の大学人 試の激しい競争 cutthroat competition in Japan's college entrance examinations. ーーその 競争に勝つ win (—lose) the competition. ー競 争を始める enter intO competition [riva/ry] これらの店の間では激しい客の獲得競争が行なわ れている There ・ s keen competition between these shOPS tO get customers. 日本製品は国際市場で十分な競争力がある Japanese p 「 Oducts are competitive enough in the international market. 彼は競争心が強い He has a competitive spirit. 競争する compete (-ted; -ting) 《Ⅳ , against, / 0 「 , / h 》 . 彼とどちらが速く計算できるか競争する compete Ⅳわ him as tO whO can calculate faster. その契約をめぐって 2 社が互いに競争した Two companies competed [were in competition, vied] Ⅳ / each Other 「 the contract. この分野で日本と競争して勝てる ( = 日本に匹敵 する ) 国はない No countries can compete suc- cessfully Ⅳ / [against]lapan in this field. ( ☆ この意味の compete は通例否定文で用いる ) きようそう競走罔 ara ( e ; a ... 「 un ( ☆ ... は距 離 ) ; ( 短距離 ) a dash ( 物—es). 競走者 a 「 ace 「 . ー競走路 a track; a racing cou 「 se. ー競走馬 a race h0 「 se. ー百メートル競 走 the 1 OO-meter dash 「 ace. ー競走に勝つ [ 負け る ] win [lose] a 宿 ce. ー競走に出場する take part in a race. >5 キロ競走では 3 等だった一 finished third [t00k third place] in the 5-kilometer race レ u 司 . ( ☆《話》では .. in the 5 kilomete 「 s. とも いう ) 競走する「 ace (-ced; -cing) (against, Ⅳ / 》 , have [run*] a race (against, Ⅳ / 》 . あの木まで競走しよう Let ・ s race [have a race] tO that t 「 ee. 刀Ⅲ race you up tO that t 「 ee. きようそう強壮な strong; ( 強健な ) robüst; stu 「 dy. ー強壮剤 a tonic. きようぞう胸像 a bust. きようそうきよく狂想曲 a 「 h 叩 sody. きようそうきよく協奏曲 a concerto /kan- 噸。 u / ( を ~ s ). ーバイオリン [ ビアノ ] 協奏曲 a ViOlin [a piano] concerto. きようそん共存 coexistence. ー共存する coex- ist; live [exist] togethe 「 . ー平和共存していく CO- exist in peace; live in coexistence. きようだ強打 a hard [a heavy] blow; 〔野球〕 a ha 「 d hit. ー強打者〔野球』 a hard [a power, a long] hitte 「 , 《米》 a slugger. ( ☆「強打の外野 手」は a slugging outfielde 「 ) ー彼のあごを強打す る give[( 主に書・古》 deal] him a ん「 d わ / 0 Ⅳ on the chin. 一頭に強打を受ける get [receive] a わ計 d わ / 0 Ⅳ on the head. ー ( 打者が ) レフトに強打 するん [ hard to (the)left (field). 兄弟罔①【兄 , 弟】 a broth- きようだい 明【姉 , 妹】 a sister. 物説 ] ( の話し言葉での日本語の「きようだい」は 男女の区別なく使うことが多いが , 日常の英語には 1 語で両方を示す語はなく brother と sister に分け て考える . ( 兄 ) ( 2 ) b 「 other(s) and siste 「 (s) の 語順はこの順が普通だが , 絶対的なものではない . ( 父母 ( 初 1 《 ~ 兄弟》腹違いの兄弟 one ′ s halfbrother ]. ー双子の兄弟 twin ⅳ 0 e [s e 司 . ( ☆双子の一方をさすときは単数形 ) - 義理の兄弟 one's 0 e 「 - in - 信 w. ( ☆複数形は brothers- in-law ) ーケネディ兄弟 the Kennedy bro 曲 e 「 5. うちは 4 人兄弟だ ( 兄 1 人 , 妺 2 人なら月 have a 0 e 「 and two 5 e . ( ☆自分は数えない ) まくは 3 人兄弟で , 兄と弟がいます一 have two わ ro e . One's younger and one ・ s 01der. ( ☆ one ・ s は one is の短縮形 ) / ( = 3 人兄弟の真ん中 だ月 am the second oldest of three わ ro e 「 5. ( ☆自分も数に入れる ) 太郎と花子は ( 実の ) 兄弟です Taro and Hanako are (full) わ ro e 「 and [ e 「 . ( ☆関係 を表わすときは無冠詞 ) 2 《兄弟十名》兄弟げんか a qua 「「 el between ⅳ 0 e 「 5 ( 男同士 ) 豆 e ( 女同士 ) , わ ro e 市 ) and 話 (s ) ( 男と女 ) ]. ー兄弟 ( のような ) 愛 ⅳ 0 e 「 / / [sister/y] affection [love],—兄弟分 a sworn わ「 0 [ わ e 「 . 私は兄 [ 弟 ] と兄弟げんかをした一 had a quarrel [an argument, a 「 OW ] with my brother. ( け んか ) 3 《兄弟は》ご兄弟はおありですか Do you have (any) ⅳ 0 e and [ 0 「 ] 5 e ? ( ☆通例 x Do you have (any) 0 e 「としない ) 兄弟はありません一 have no ⅳ 0 e 0 「 [x and] 5 e . ②【同胞 , 仲間】 b h 再 . 人間はみな兄弟だ AII men are ( ou 「 ) brothers. きようたい強大な ( 強い ) powerful; strong; 《書》 mighty; ( 大きな ) g 「 eat. ー強大な敵 the strong [a powerfu/] enemy. ー強大な権力 [ 軍事力 ]

7. ニューセンチュリー和英辞典

1238 ふごうり 3 《不公平だ》彼に賞を与えないのは不公平だ You a 「 e unfair [lt is not / 「 Of you] not tO give him the p 「 ize. /は is unfair that he shouldn't be given the prize. ふごうり不合理名 ( 論理的でないこと ) ⅱ - logicality; ( 理屈に合わないこと ) un 「 easonable- ness; ( 無分別 ) irrationality. 不合理な illogical; unreasonable; irrational. 不合理な話 an i//ogica/ [an unreasonab/e] story. 彼の要求は不合理なようには思えなかった His request didn't seem unreasonab/e. ふこく布告 ( 公然と発表すること ) (a) decla- ration; ( 重大なことを広く公にすること ) (a) proc- mation. ー宣戦を布告する make a dec/ara- tion [a proc/amation] 0f wa 「 (against); de- c/are [proc/aim] war 朝 ga / h 立》 . ふさ房【果実の】 a bunch, a cluste 「 ; 【先を散 business trip fO 「 tWO weeks. 彼は出張で 2 週間不在です He な away on a in (the office)] now. 支配人は今不在です The manage 「 / 5 0 破 [not い ) be absent 《″ om 》 . ( 留守 ) (±at を省略するのは《米》 ) ; ( いるべきところにいな gone; ( 家にいない ) be not in, be not (at) home 留守にしている ) be away; ( どこかへ行って ) be 不在である ( 外出している ) be out; ( 長く 不在 ( 者 ) 投票 an absentee vote [ballot]. 回数を表わすときは 0 ) ー不在者 an absentée. ー ふさい不在罔 (an) absence. ( ☆不在の期間・ ふさい負債 a debt / d /. ( 借金 ) 式 ) ; M 「 . Abe and his wife; the Abes. and Mrs. (Taro) Abe (åTaro を入れる方が正 ふさい夫妻 ( 夫婦 ) 阿部 ( 太郎 ) 氏夫妻 M 「 . There goes [The 「 e ・引 the buzzer. p 「 ess a buzzer; buzz /bÅz/. ブザーが鳴っている ブザー a buzzer / b Å z . ーブザーを押す [ 鳴らす ] tain. of feathe 「 s. ー房のついたカーテン a fringed cur- bunch [a c/uster] of g 「 apes. 一羽毛の房 a ″ の ) a tuft, ( 縁飾り ) a f 「 inge. ー一房のブドウ a らしたもの】 ( 飾り房 , トウモロコシの ) atassel , ( 羽毛 部塞がっています」 "l'd like a double 「 00m , の「ダブルの部屋をお願いします」「あいにく全 に英 ) なわ々 ed ]. occ 叩 / éd. / ( 予約で ) The 「 00m isreserved [( 主 トその部屋は塞がっている ( 現に ) The 「 00m / 5 engaged, ( 手があいていない ) be busy. ②【空いていない】 be occupied, ( 時間的に ) be by [with] snow. その道は雪で塞がっている The road / 5 わ / 0 秋 ed 《やや書》 be obstructed. ( 塞ぐ① ) ふさがる塞がる動①【通れない】 be blocked, 細工な顔をしている She has a p/ain face. thing awkward in his movement. 彼女は不 彼の動作はどことなく不細工だ The 「 e is some- plain は主に女性について用いる ) 格好 ) ー不細工な awkward; clumsy; plain. ( ☆ ( 無器用 ) clumsiness; ( 不器量 ) plainness ( 不 ふさいく不細工罔 ( ぎこちなさ ) awkwardness; please. " "l'm afraid we're fully occupied. 私は金曜日の夜は塞がっている一 am engaged fo 「 [ ( 別の約東がある ) have anothe 「 appoint- ment on] F 「 iday evening. 彼女は料理で [ 来客で ] 手が塞がっている She な わ us / (in) cooking [engaged Ⅳ / a visitor]. ( ☆「私は手が塞がっている」は My hands are full./l have my hands full. ) その仕事で午前中が塞がってしまった The work [ 00 々叩 [occupied, engaged] the whole mo 「 ning. ( ☆後になるはど堅い表現 ) 月Ⅳぉ occupied [( 話》 was tied 叩 ] Ⅳ / 曲 the work 訓 ー 0 「 n ー ng. その席は塞がっている The seat なね々 en. その電話 ( 機 ) は今塞がっている Someone is using the telephone. /( 話し中です ) The line な わ us / [( 英》な engaged]. そのポスト ( = 職 ) は塞がった The position Ⅳゐ fi//ed. ・【閉じる】 ( ひとりでに ) close (up) (-sed; -sing), ( 閉ざされる ) be closed. を塞ぐ c/ose the wound. とで塞ぐ場合は cover one ・ s eyes. ① ) ー傷口 る ) 一目を塞ぐ c/ose [shut] one ・ s eyes. ( ☆手な ②【閉じる】 close (-sed; -sing), shut * . ( 閉じ 叩 [occupies] half the 「 00m. べッドが部屋の半分を塞いでいる The bed ね々 es tree b/ocked [obstructed] the 「 oad fo 「 several 倒れた木が数時間道路を塞いでいた The fallen ears には「聞こうとしない」の意もある ) one's ea 「 S with one ・ s hands. (åstop one's with cement. 一手で耳を塞ぐ立叩 [cover] ントで割れ目を塞ぐ″″ (in) 叩 ( 叩月 a crack 板で穴を塞ぐ cover a hole with a boa 「 d. ーセメ ta ke * . up, occupy (-pies; -pied). を】 block, ( 物が ) 《やや書》 obst 「 uct; 【占有する】 めて ) fill … (in), stop (-pp-) ... (up); 【通路なと ふさぐ塞ぐ①【穴などを】 ( 覆って ) cover, ( 詰 appeared in the literary world this year. 文学界は不作だった Few [No] good wo 「 ks P00 「 [lt was a P00 「 crop] this yea 「 . 今年の /ean year. 今年は不作だった The crops were [harvest]; a c 「叩信 i ん「 e. ( 豊作 ) ー不作の年 a ふさく不作名 a bad [a small, a poor] crop about your 信 i ん「 e. 失敗したからといって塞ぎ込むな Don'tfee/ b/ue so depressed? どうしてそんなに塞ぎ込んでいるの Why are you she died. fee/ing / 0 Ⅳ新 / 0 Ⅳ sp な , /ow-spirited] since 彼女が死んでから彼は塞ぎ込んでいる He's been spi 「 its], 《話》 in the blues. pressed; ( 元気がない , 憂うつだ ) feellow [in low ふさきこむ塞ぎ込む第 ( 落胆する ) get de- 唖 ( あ ) 然 ) [dumbfounded]. ( ☆後の方が意味が強い ) ( 私は開いたロが塞がらなかった一 was speechless ( その他の表現 ) わお c/osed (up) and is healing nicely. 傷口が塞がって順調に治っている The wound are c/0Slng. 彼の目は今にも塞がりそうだ His eyes [eyelids]

8. ニューセンチュリー和英辞典

1072 にねんせい portant 「 ole. ( ☆後の方はロ語的 ) 日本は国際 的な責任を担うべきだ Japan should accept [ ね々 e ] inte 「 national responsibilities. 日本の将来は君たちが担っている Japan's future 「 es な on [upon] you. 彼は私たちの期待を担っている Ou 「 hopes are p/aced [are pinned] on him. ②【背負う】 carry (it) on one ・ s shoulder(s) [back]. にねんせい二年生罔 0 【生徒】 a second-year student [pupil] ( 学生 ) ; 《米》 ( 大学の ) a soph- 0m0 「 e , ( 短大の ) a senior, ( 高校の ) a junior, ( 小 [ 中 ; 高等 ] 学校の ) a second [an eighth; an eleventh] grader. ( 一年生 ) ②【植物】 a bien- nial (plant). にのく二の句あきれて二の句がっげない ( = びつく at . にばい二倍 twice; two-fold; double. ( 倍 ) him. 好きだ My uncle has afewfaults, but lsti 旧 ike おじさんにはいくつか欠点があるがそれでも私は彼が ・ Take as long as you like over it. " だけ時間をかけろよ」 "lt can't be done quickly. " 「それはすぐにはできないな」「それには好きな lot of boys and girls on [ / 司 the playground. 連動場には多くの少年少女がいた There were a home at seven. ジョンは 7 時には家に戻っています J0hn will be games are canceled on a rainy day. 雨の日には野球の試合は中止されます BasebaII 彼は老人には親切だ He is kind [ 0 old op に . read this book. difficult / 0 「 me to read./lt is difficult 「 me to この本を読むのは私には難しい This b00k is sho 「 tfo 「 doubles. ダブルスをやるには一人足りない We're one ball. 野球をするには寒すぎる ltis t00 co 旧 / 0 「 base- 意 ) your vacation? ( ☆ f0 「は「 ... を過ごすために」の 休暇にはどこに行くの Where are you going / 0 「 とによっても可能なことがある . て表わせることが多いが , 主語や目的語を強調するこ 物日本語の「…には」は上記の前置詞を使っ , at . 【 ... の場所には】 on 【 ... に対して】 to は】 f0 「 , 【…の時には】 on .. にとって - には助【 ( 基準を表わして ) …としては ; mistake. ね々 e as he did. /(= くり返した月「 epeated his 彼の二の舞いを演じた一 made the same mis- にのまい二の舞い ( 同じ失敗 ) the same mistake. ね nce. / ( = 延期できる ) That matte 「 can Ⅳ a ″ . matter. /That matter is 0 ー secondary / m 〃 0 「 - その問題は二の次だ That's a secondary 次的に重要な】 of secondary importance. にのつき二の次の厖【第 2 位の】 seconda 「 y; 【 2 dumbfounded. speech/ess] with amazement; ( あぜんとする ) be りして口がきけない ) be 5 な u 秋 dumb [be /eft にばん二番 the second; number two 《略 NO. 2 》 . ( 競技・競争で ) 2 番の人 a runner-up. ー右から 2 番目の少年 the second boy from the right. 日本で 2 番目の大都市 the second largest city in Japan; the largest city in Japan わ砒 one. 2 番目の妹 one's second oldest [( 米書・英》 eldest] sister. ー下から 2 番目の弟 one's second youngest brothe 「 ; 《主に英》 one ・ s youngest brother 6 砒 one. 彼は 2 番目に来た He was the second (man) tO come. /He came second. 彼はそのマラソンで 2 番だった He was second [runner-up] in the marathon. ( ☆この場合通例 second, runner- 叩は冠詞を省略する ) / ( 2 着で 入った ) He came in [finished] second in the marathon. 彼女は 3 年生の中で 2 番です She is the second best [is second] 0f the third-year stu- dents. / ( = 2 位を占める ) She 宿 n second among the third graders. こばんせんし二番煎じ【お茶の】 a second brew of tea; 【意見・作品などの】 a réhash 《。 0. ニヒリスト a nihilist /nåiolistl. economy is suffering from the sharp appreci- 日本の経済は急激な円高に苦しんでいるノ叩 an ' 5 things は「おみやげ」などの物質的なもの ) 日本の文物 things Japanese ( ☆ Japanese Japanese. 一日本化する Japanize. にほん 日本名 pan. 一日本 ( 人 [ 語 ]) の Ha/f [The わ a / 月 of ten is five. p な ; ha/ve the WO 「 k. 10 の 2 分の 1 は 5 仕事を 2 分する divide the work into [ Ⅳ 0 divide ()t 》 intO two pa 「 ts [in two, in half]. into two parts; 【 2 分の 1 】 (a) half. ー2 分する にぶん二分【二つの部分に分けること】 a division tennis iS 「 us [ /. capab/e at tennis. / ( = さびついている ) 《話》 MY テニスの腕が鈍ってしまった一 have gotten / e55 letter. /The letter 5 わ 00 々 my resolution. weakened [was shaken] when ー read the その手紙を読んだら決心、が鈍った My resolution hearing was du//ed by age. 彼女は年のせいで聴覚が鈍ってしまった Her gotten du ″ [ わん nt]. このナイフは切れ味が鈍った This knife わ as まる】 weaken. にふる鈍る【刃物などが】 get dull [blunt]; 【弱 [attach a /abe/ tO] one's suitcase. 行かはんに荷札を張りつける put a /abe/ on にふだ荷札 alabel /léibl/, a tag. ( 札 ( 切ー旅 [sing] 'White Christmas ・ in [ Ⅳ 0 parts. ーホワイトクリスマスを 2 部合唱する c わ 0 「 us にふがっしよう 2 部合唱 a chorus in two parts. pain in the stomach. 胃に鈍い痛みを感じます一 feel [have] a du ″ dim [a du//] light. ( ☆前の方が普通 ) ランプが鈍い光を放っていた The lamp gave a a dim] child. du ″ [a / 秋 ] s 。 und. 一頭の鈍い子 a du ″ [( 話》 わん厩 [a du//] knife. ー鈍い音を立てて with a dim; 【動作などが】 slow. 一切れ味の鈍いナイフ a にふい鈍い厖 dull; 【刃先などが】 blunt; ( 光が )

9. ニューセンチュリー和英辞典

1064 にあい 君に手紙がきているよ There ・ 5 a letter / 0 「 you. この花を君にあけよう聞 give you this flower [this flowerto you]. /This flower is 「 you. 彼は娘に新しい洋服を作ってやった He made his daughter a new dress [a new dress / 0 「 his daughter]. [ 解調 (1)giveA B[Bto A ] の文型をとる主な動 詞 : bring, give, grant, hand, leave, lend, 0 幵「 , owe, pass, pay, play, post, promise, read, recommend, , send, 「 ve, ShOW, sing, take, teach, tell, th 「 OW, W 「 ite, etc. ( 与える ) ( 2 ) make A B [B A] の文型をとる主な動詞 : bring, buy, build, call, catch, change, choose, ( 00k , cut, d0, fetch, find, fix, get, keep, leave, make, 0 「 de 「 , prepare, reach, reserve, save, sing, etc. bring と sing は t0 と fo 「のいすれも可能 . ( 買う ) ( 3 ) 次のような場合には give [make] A B の構文よ りも give B t0 A または make B f0 「 A の構文が用 いられることが多い : ( i) B よりも A に意味上の焦 点がある場合 . (ii) A が B よりも長い場合 : 京都に 住んでいるめいにプレゼントを買った一 bought a present / 0 「 my niece whO lives in KYOtO. 0 【動作主】 by . ・ from . 彼は級友によくいじめられた He was often bullied わ / his classmates. /His classmates often bullied him. 老人に昔話を聞くのが好きだ llike hea 「 ing 0 旧 tales ″ om 0 旧 op 厄 . ・【原因】 from . . ; fo 「 .... ( ☆ f 「 om は ・ with . 結果を引き起こす源泉を , with は付随する原因を 表わす . fo 「は so 「「 ow , pity など感情を表わす語と ともに用いる . いすれも成句を形成する場合が多い ) 彼は今でもリューマチに苦しんでいる He is still suffering ″ 0n1 rheumatism. かわいそうに少年たちは恐ろしさに震えていた The P00 「 boys were sh iveri ng Ⅳ / fea 「 . 彼女はあまりのうれしさに泣き出した She felt so happy that she began tO cry. /She began tO cry わ「 joy. 0 【変化の結果】 to ; intO . 水が水に変わる Water changes intO ice. 豆をひいて粉にする Beans are made int0 flour. (åinto は著しく質的な変化を伴う場合に用いる ) 信号が黄から赤に変わった The (traffic) lights changed from yellow [ 0 red. 彼は月に 1 , 2 度私に会いに来る He comes to see me once 0 「 twice a month. ( ☆「 1 週間い 年 ] ( につき ) 」なと基準の数字が 1 の場合 in, for は つかない ) 彼は三日に 1 度しかふろに入らない He takes a bath 0 司 y once in three days [every three days, every third day], 男子 4 人に女子 3 人の割で進学した Th 「 ee girls went tO college 「 every 「 ou 「 boys. 毎朝 10 人に一人の生徒が遅刻する One 0 0 ー ten students comes [come] late every mormng. にあい似合いあの夫婦は似合いのカップルだ They are a we ″ Lmatched couple. 彼らは似合いの夫婦になるだろう They'll make [x become] a nice [a good] ( ou が e. にあう似合う①【服装などが】 suit; 《書 ) chamber] system. にいんせいと二院制度 a bicameral [a two- needs [( 強い要求 ) demands] 《。 / 》 . ーズを満たす meet the ーズ the needs. 《話》 big] brother. ( 兄 ) にいさん兄さん one's 。旧 e 「 [( 米書・英》 elde 「 , 2 位を占めている She 「 ankssecond in he 「 class. p/ace in the 0 「 atO 「 i contest. 彼女はクラスで 2 位になった He took [finished in] second (the) runner-up in the 「 ace. 彼は弁論大会で る come in [finish, be] second in the race; be 2 位の人 [ チーム ] a runner-up. ー競走で 2 位にな にい二位名 (the) second が ace. ー ( 競技などで ) ーアミス a nea 「 miss. works very hard 「 his age. 彼は年に似合わず ( = の割りには ) よく働く He thing. 《書》は does not become you to do such a not /ike [is unlike] you tO dO such a thing. / ②【行動なとが】君には似合わないことをする lt is l'm looking fO 「 a scarf tO match thiS sweater. このセーターに似合うスカーフを探しているのです Ⅳ / long hair. /Long hair su / な her best. 彼女には長い髪が一番似合う She / わ e 立 ress. You / 00 々 very we ″医 00d , nice] in that blue blue dress / 00 々 5 very good [nice] on you. / very well. ( ☆次の 2 文の方がロ語的 ) / That blue dress su / な [becomes, x matches] you その青いドレスはあなたにとてもよく似合う That 人を目的語にとらない ). ( 合う ) become* ; ( 色・柄が調和する ) match (—es) ( ☆ sme ″ .- 料理のにおい a cooking sme ″ [ 0d0 月 ; いい [ 悪い ; 強い ] におい a good [a bad; a strong] い ( 香り ). stink は強い悪臭 ( 悪臭 ). な草花の香り . perfume は濃厚な香水や花のにお で , 通例かすかないいにおい . fragrance は甘く新鮮 を表わすことが多い . scent はそのものに特有のにおい になる . 0d0 「は sm の婉 ( ±) 曲語で , 不快なにおい を表わすが , 形容詞を伴わないときは通例悪臭の意 物 smell は最も一般的な語で , あらゆるにおい 《やや書》 (a) perfume; 【悪臭】 a stink. 《英》 odour; (a) scent; 【芳香】 (a) fragrance, におい匿 (a) smell, ( やや書》《米》 an odor, a nger. りで煮えくり返っていた一Ⅳおわ 0 / / g (over) Ⅳ / The beans are [The kettle 司 / g. 私は怒 にえる煮える boil. 豆 [ やかんの湯 ] が煮えている 態度 the government's uncertaln posture cisive fellow. ー政府の煮え切らない ( = 不確かな ) sive; wishy-washy. ー煮え切らないやっ an inde- にえきらない煮え切らない ( 優柔不断な ) indeci-

10. ニューセンチュリー和英辞典

1658 病気 ()t a Hospital) Do you have abdominal pain 腹部が痛みますか ) 女性のみ FOR WOMEN ONLY At what age did your periods start 初潮は何歳のときですか ) When was yourlast ( no 「 m 引 menstrual) period ~ ( 前回の生理はいつありましたか ) ( ☆ ( ) 内は通例略す ) How many days do you normally flow ? ( 何日間生理が続きますか ) How frequently do your pe 「 iods come 生理は何日周期ですか ) DO you have pain with your periods イ ( 生理痛がありますか ) Are you 「 periods 「 egular? ( 生理は順調ですか ) Are you keeping a record of your temperature 基礎体温はつけていますか ) ■薬 medicine アメリカでは , 日本のように診療の後に病院で薬をもらうのではなく ( 日本でも近年 , 医薬分 業になってきているが ) , 医師か書いた処方箋を薬局 (pharmacy, drugstore) に持っていって , 例えば Will you fill this prescription fo 「 me? などと言って薬を調合してもらう . 薬局はスー バーマーケットやショッビングセンターの中にたいてい完備している . 医師の許可なく , 薬局へ行っ て以前購入したものと同じ薬を買おうとしてもできない . 風邪薬 , 痛み止め , 解熱剤などは , 処 方箋がなくても薬局やスーパーマーケットなどで購人できる . ただ , 日本で使いなれた薬がある場合は , ぜひ持っていった方がよい . また , 日本の病院で薬を もらっている場合 , 医師に英文の診断書と処方箋を書いてもらい , 持っていくとよいだろう . 日 本人の多い地域では , 日本マーケット , 中国マーケットなどで日本の薬が手にはいることもある . ■薬・その他医療用品の英語 脱脂綿 absorbent cotton 水薬 liquid ガーゼ gauze /g5:z/ カプセル a capsule 綿棒 a swab; 《商標》 a Q-tip 解熱剤 an åntifébrile 眼帯 an eye patch 粉薬 a powder 耳かき an earpick 座薬 a suppösitöry 水袋 an ice bag, a co 旧 pack 錠剤 a tablet; ( 丸薬 ) a pill イ本 ~ 品言 a thermometer せきどめ薬 ( 水薬 ) cough medicine; ( 飴 ) はさみ (a pair of 》 scissors a cough drop ばんそうこう an adhesive tape; ( バンドエ 抗生物質 an antibiotic @ntibaiåtik/ イド ) ( 商標》 a Band-Aid 外用薬 an application 包帯 a bandage 消毒剤 (a) disinfectant 処方箋 a prescription ( ☆「処方薬」の アルコール a に oh 底ⅸ ah う山 意でも用いられる ) オキシドー (hydrogen) peroxide 副作用 (a) side effect /(håidradsan) poråksaid/ 小児用の children ・ s 軟膏 C ) ointment ー録服用量 a do 、 age / d6 d3 / ; ( 一回分の ) 目薬 eye medicine; ( 点眼薬 ) (a bottle a dose /d6us/ of 》 eye d rops 薬 medicine ( ☆特に内服薬 ) 湿布薬 a pöultice アスビリン aspirin ( ☆錠剤は 0 ) うがい薬 a gargle; ( ロ臭止め ) mouth- 痛み止め a painkiller wash