very - みる会図書館


検索対象: ニューセンチュリー和英辞典
829件見つかりました。

1. ニューセンチュリー和英辞典

1064 にあい 君に手紙がきているよ There ・ 5 a letter / 0 「 you. この花を君にあけよう聞 give you this flower [this flowerto you]. /This flower is 「 you. 彼は娘に新しい洋服を作ってやった He made his daughter a new dress [a new dress / 0 「 his daughter]. [ 解調 (1)giveA B[Bto A ] の文型をとる主な動 詞 : bring, give, grant, hand, leave, lend, 0 幵「 , owe, pass, pay, play, post, promise, read, recommend, , send, 「 ve, ShOW, sing, take, teach, tell, th 「 OW, W 「 ite, etc. ( 与える ) ( 2 ) make A B [B A] の文型をとる主な動詞 : bring, buy, build, call, catch, change, choose, ( 00k , cut, d0, fetch, find, fix, get, keep, leave, make, 0 「 de 「 , prepare, reach, reserve, save, sing, etc. bring と sing は t0 と fo 「のいすれも可能 . ( 買う ) ( 3 ) 次のような場合には give [make] A B の構文よ りも give B t0 A または make B f0 「 A の構文が用 いられることが多い : ( i) B よりも A に意味上の焦 点がある場合 . (ii) A が B よりも長い場合 : 京都に 住んでいるめいにプレゼントを買った一 bought a present / 0 「 my niece whO lives in KYOtO. 0 【動作主】 by . ・ from . 彼は級友によくいじめられた He was often bullied わ / his classmates. /His classmates often bullied him. 老人に昔話を聞くのが好きだ llike hea 「 ing 0 旧 tales ″ om 0 旧 op 厄 . ・【原因】 from . . ; fo 「 .... ( ☆ f 「 om は ・ with . 結果を引き起こす源泉を , with は付随する原因を 表わす . fo 「は so 「「 ow , pity など感情を表わす語と ともに用いる . いすれも成句を形成する場合が多い ) 彼は今でもリューマチに苦しんでいる He is still suffering ″ 0n1 rheumatism. かわいそうに少年たちは恐ろしさに震えていた The P00 「 boys were sh iveri ng Ⅳ / fea 「 . 彼女はあまりのうれしさに泣き出した She felt so happy that she began tO cry. /She began tO cry わ「 joy. 0 【変化の結果】 to ; intO . 水が水に変わる Water changes intO ice. 豆をひいて粉にする Beans are made int0 flour. (åinto は著しく質的な変化を伴う場合に用いる ) 信号が黄から赤に変わった The (traffic) lights changed from yellow [ 0 red. 彼は月に 1 , 2 度私に会いに来る He comes to see me once 0 「 twice a month. ( ☆「 1 週間い 年 ] ( につき ) 」なと基準の数字が 1 の場合 in, for は つかない ) 彼は三日に 1 度しかふろに入らない He takes a bath 0 司 y once in three days [every three days, every third day], 男子 4 人に女子 3 人の割で進学した Th 「 ee girls went tO college 「 every 「 ou 「 boys. 毎朝 10 人に一人の生徒が遅刻する One 0 0 ー ten students comes [come] late every mormng. にあい似合いあの夫婦は似合いのカップルだ They are a we ″ Lmatched couple. 彼らは似合いの夫婦になるだろう They'll make [x become] a nice [a good] ( ou が e. にあう似合う①【服装などが】 suit; 《書 ) chamber] system. にいんせいと二院制度 a bicameral [a two- needs [( 強い要求 ) demands] 《。 / 》 . ーズを満たす meet the ーズ the needs. 《話》 big] brother. ( 兄 ) にいさん兄さん one's 。旧 e 「 [( 米書・英》 elde 「 , 2 位を占めている She 「 ankssecond in he 「 class. p/ace in the 0 「 atO 「 i contest. 彼女はクラスで 2 位になった He took [finished in] second (the) runner-up in the 「 ace. 彼は弁論大会で る come in [finish, be] second in the race; be 2 位の人 [ チーム ] a runner-up. ー競走で 2 位にな にい二位名 (the) second が ace. ー ( 競技などで ) ーアミス a nea 「 miss. works very hard 「 his age. 彼は年に似合わず ( = の割りには ) よく働く He thing. 《書》は does not become you to do such a not /ike [is unlike] you tO dO such a thing. / ②【行動なとが】君には似合わないことをする lt is l'm looking fO 「 a scarf tO match thiS sweater. このセーターに似合うスカーフを探しているのです Ⅳ / long hair. /Long hair su / な her best. 彼女には長い髪が一番似合う She / わ e 立 ress. You / 00 々 very we ″医 00d , nice] in that blue blue dress / 00 々 5 very good [nice] on you. / very well. ( ☆次の 2 文の方がロ語的 ) / That blue dress su / な [becomes, x matches] you その青いドレスはあなたにとてもよく似合う That 人を目的語にとらない ). ( 合う ) become* ; ( 色・柄が調和する ) match (—es) ( ☆ sme ″ .- 料理のにおい a cooking sme ″ [ 0d0 月 ; いい [ 悪い ; 強い ] におい a good [a bad; a strong] い ( 香り ). stink は強い悪臭 ( 悪臭 ). な草花の香り . perfume は濃厚な香水や花のにお で , 通例かすかないいにおい . fragrance は甘く新鮮 を表わすことが多い . scent はそのものに特有のにおい になる . 0d0 「は sm の婉 ( ±) 曲語で , 不快なにおい を表わすが , 形容詞を伴わないときは通例悪臭の意 物 smell は最も一般的な語で , あらゆるにおい 《やや書》 (a) perfume; 【悪臭】 a stink. 《英》 odour; (a) scent; 【芳香】 (a) fragrance, におい匿 (a) smell, ( やや書》《米》 an odor, a nger. りで煮えくり返っていた一Ⅳおわ 0 / / g (over) Ⅳ / The beans are [The kettle 司 / g. 私は怒 にえる煮える boil. 豆 [ やかんの湯 ] が煮えている 態度 the government's uncertaln posture cisive fellow. ー政府の煮え切らない ( = 不確かな ) sive; wishy-washy. ー煮え切らないやっ an inde- にえきらない煮え切らない ( 優柔不断な ) indeci-

2. ニューセンチュリー和英辞典

1 3 1 8 ほんせん /ega//y domici/ed in Nagoya. ほんせん本線 ( 鉄道の ) a main [( 英》 a trunk] line; ( 主な車線 ) a main lane; ( この線 ) this line. ー山陽本線 the Sanyo (Main) Line. ほんそう奔走 ( 走り回ること ) running about; ( 努 カ ) (an) e 幵。 ( 世話 ) 《書》 good offices. ー奔 走する ( 努力する ) make an effo 「 t 00 (o); ( 忙し く動き回る ) busy (doing; Ⅳ / 》 . ー資金集め に奔走する make every e ″ 0 「 0 raise money; be busy 「 aising money. 恩師の奔走のお陰で 彼は留学することができた He was able to study abroad with the he/p [through the good 0 ″ / ce 引 of his fo 「 mer teache 「 . ほんたい本題 the main subject. 一本題に戻る [ からそれる ] return to [stray from] the main su e ( れ ぽんたい凡退三者凡退となった [ 野球〕 The three batters were easi/y put out. ほんたて本立て a bookstand; ok ends. ほんだな本棚 a bookshelf ( ◎ -ves). ぽんち盆地 a basin; ( 谷間 ) a v ey. ーナイル盆 地 the Nile basin; the わぉ / n of the Nile. ほんちょうし本調子名 ( 正常の状態 ) the no 「 m [good] condition. 一本調子を取り戻す regain one's 月 0 「〃 ) a / condition. きようは本調子ではない ( = 体調が悪い ) l'm not in good condition [( 話》 5 わ叩 e ] today. / ( いつも の調子ではない ) l'm not up to my usua/ わ「 m today. / ( 最高の調子ではない ) l'm not at my best tOday. ほんてん本店 the head [main] office. ほんと truly; 「 e y. ( 本当 ) ほんと本土 the ma 同 and. 一日本本土 Japan p 「 ope 「 . (kthe Mainland 0fJapan は日本の「本 州」のこと ) ポンド名①【重さの単位】 a pound /påund/. ( ☆ 記号は旧 . 1 ポンドは 454 グラム ) ー 20 ポンド 20 pounds 引 . ②【貨幣単位】 a pound /påund/. ( ☆記号は毛 . 英貨ポンドは正式には a pound sterling といい , 100 ペンスに相当する ) それは 5 ポンド 10 ペンスした ltwas[cost] 5. 10 [fivepounds (and) ten (pence)]. (±and と pence を略すのは《話》 ) 本当名【現実】 reality; 【真実】 ほんとう truth; 【事実】 a fact. ( 22 物 ) ( 「駅で彼女に会ったんだ」「えっ , 本当」 met her at the station. " ・ Oh , rea ″ /?" (kreally はこの例のような驚きのほか , 興味・疑い・不満なども 表わす ) あなたの夢が本当になればよいと思います一 hope your dream will become a rea/ity [come れ e ]. ( ☆後の方が普通 ) ( 「あなた学生さんですか」「はい , 神戸大学 の学生です」「本当ですか ( = 冗談ではないでしよう ね ) , 私もそうなんです」 "Are you a student?" "Yes, l'm a student at KObe University. を・ NO kidding! SO am l. ( ) 「コンサートは金曜日よ」「本当ですか ( = 本気でそういっているの ) 」 "The concert ′ s on Friday. " ・ DO you mean that?" すぐに成功してみせるさ , 本当だよ ( = 約東するよ ) ド make it soon, / p 「 om な e. 来週行くわ , 本当よ ( = うそじゃないよ ) 聞 come next week, わ ones ロ will. 1 《本当は》 ( 本当のことを言えば ) to tell (you) the truth; ( 見かけ・予想に反して ) in fact, actual- ( 実際は , 本来なら ) 「 ea . ( 実は ) 本当は彼女に会いたくないんだん te ″ (you) the な u [( 書 )ln (a ″ ) な u 曲 ] コ don ・ t want to see her. /The な u [fact] ( 0 / the matter) な ( 月 don ・ t want tO see her. 彼は彼女に会ったが , 本当は会いたくなかった He saw her, but in fact [actua ″ /, rea ″ /] he didn't want tO. 本当はそんなことを言うべきではない You rea ″ / shouldn't say that. 2 《本当の》′ e 飜 ; true; actual; genuine. 解説 , true はともに「真の , 本当の」に当た る一般的な語 . 「 e は「実在していること」「外観と の一致」 , true は「実際にあるもの ( 事実 , 定義 , 標 準など ) との一致」を表わす . actual は「実際に起 こった [ 存在するにと」を表わすが , そのことが予想外 であることを暗示する . 通例限定的に用いられる . genuine は「模造品でなく本物の」であるが , 「偽り のない」という意味で人の感情にも用いる . 本当の金 ( 2) genuine [rea/, true, x actual] go 旧 . ( 純金 ) 一本当の友達 a true [a rea/, a genuine] f 「 iend. ( 親友 ) それは本当の話です That ・ s a true story. /That ・ s true. だれも彼女の本当の年を知らない No one knows her true [rea/, actua/] age. /No one knows how 0 旧 she rea ″ / is. 3 《本当に》 ( 1 ) 【実に , まったく】 〔解説 ] 強調を表わすのに主に次の三つの方法があ る . ( の強調の副詞を用いる . いすれも本義から意味が 拡大して very の強意語として用いられる : ( 非常に ) very much, so; ( 実に ) really; ( 偽りなく ) ( やや 書》 truly; ( 確かに ) certainly, surely; ( 絶対に ) absolutely; ( 極度に ) extremely; ( まったく ) quite, ( 話》 just; ( ひどく ) ( 話》 awfully, 《話》 terribly. ( 2 ) 動詞に do をつける : 本当にあいつは大嫌いだ一 dö häte him. (kdo に強勢を置く . be 動詞の場 合は be を強く読む : 私は本当に元気なんです一åm [x döäm] fine. ) ( 3 ) 感嘆文を用いる ( ☆主に女性に好まれる ) : 本当 に気持ちのいい日だこと What a beautiful day! 本当に幸せです l'm very happy (indeed). ( ☆ indeed をつけるとより強意的 ) / Ho Ⅳ happyl am! 彼は本当に親切だ He isrea ″ / [tru/y, 《主に米 話レ e 畆《主に米話》「 e ] kind. パーティーは本当に楽しかった一 enjoyed the party very much./l rea//y [very much] en- joyed the party./l had a very [a rea ″ /] good time at the pa 「 ty. 本当にごめんなさい l'm 50 [extreme/y, こ e ″ / -

3. ニューセンチュリー和英辞典

洋横断飛行 a transpacific 日 ight. 一太平洋戦争 the Pacific War. たいべつ大別これらは二つに大別される These canrough/ybec/assified[( 分けられる )divided] IntO tWO g 「 oups. 大変第 ( 非常に ) Ⅳ ( ☆形容 たいへん 詞・副詞または形容詞化した現在分 詞・過去分詞を修飾する ) ; ( 大いに ) Ⅳ much ( ☆動詞または過去分詞を修飾する ) ; ( 本当に ) 肥 y ; ( すごく ) 《話》 terribly; ( 極度に ) extreme- 大変申し訳ありません l'm very [terrib/y, aw- ん″ / , 5 司 s 。「Ⅳ . ( ☆最後の 2 語は特に女性に好 まれる ) 彼女は大変すばらしい女性だ She is a very nice ト u a nice] girl. ( ☆後の方は主に女性表現 ) 彼は歴史に大変興味があります He is very 防 / g ん / ] interested in history. (±highly は very より堅い語で , しはしば動詞派生の形容詞を 修飾し , 日常的な単音節の語を修飾しない ) 彼女の社会奉仕は市民に大変感謝された Her socialservice was 肥「 / mu [( やや書》 great- / / , 《やや書》 deep/y] appreciated by the citi- zens. ()g 「 eatly は動詞・過去分詞を , deeply は 感情・心理を表わす語を修飾する ) 私たちはその教授を大変尊敬しています we re- spect the professor very much 医「 e / / ]. 音楽会は大変楽しかった一 rea ″ / enjoyed myself [I had a / 0 [ 0 / fun] at the concert. ( 「大変ご親切にありがとうごさ・います」「どう いたしまして」 "lt wasmost kind of you." ・ Don ・ t mention it. " ( ☆この most は very の意の堅い語 ) 大変な厖①【程度が】 ( ひどい ) terrible; ( 重 大な ) g 「 ave; ( 深刻な ) serious; ( 困難な ) hard, difficult. 大変な失敗をする make a terrib/e [a grave] mistake. ー大変な努力家 a ん「 d wo 「 ke 「 . ( ☆ の hard は「熱心な」の意 ) 大変なニュースをラジオで聞いた一 heard some terrible news on the radiO. 株式市場は今大変な状況にある The stock market iS in a grave [ ase 行 0u5 ] situation now. 彼を説得するのは大変 ( な仕事 ) だ ltis a big job [lt is 記 (work)] to persuade hi m. ト十代は多くの点で最も大変な時期です The teens a 「 e the hardest years in many ways. あの男は大変な ( = 勢力のある ) 政治家だ He is an inf/uentia/ politician. ②【数量が】 ( 多くの ) a lotof . . ; ( ばく大な ) enor- mous; ( 数えきれない ) countless. ー大変な金 a / 0 [ [( 話》 / 0 な ] 0 / money; an enormous sum of money. 子供の世話をするには大変な忍耐が必要です You need a / 0 [ レ great dea/] 0 / patience to take care of children. 毎冬大変な数のスキーヤーが蔵王を訪れるス great many い good many, ス great number 0 月 Skie 「 S ViSit zao every Wi nter. 彼は大変な酒飮みだ ( = たくさん飮む ) He drinks a / レ great d 田 / レ ( 大酒飮みだ ) He is a わ田 v / drinker. 【その他の表現 ) 大変だ ( = ああ困った ) ! いったいどうしたらよいだろ たいまん 797 うか G00d C0d [ 財 / God, Good Heavens] ! What on earth should ー do ☆宗教に関係なく 用いるが , 好ましくないとする人もある ) だいべん大便《書》 feces /fi:si:z/ ( ☆複数扱い ) ; 《書》 excrement ( 排泄 ( 訒 ; 【検便用の】〔医 学〕 st 。。 l(s ). ー大便をする《書》 defecate; 《婉曲 的》 move [relieve, empty] one's bowels. たいほ逮捕名 an a 「「 est. ー逮捕状を出す issue an a 「「 es [ wa 「 rant,• issue a warrant fO 「 (hiS) 彼に逮捕状が出ている A warrant is out [There is a warrant out] fO 「 hiS a ″ e 立 . 逮捕する第 a 「軋 place [put] (him) under arrest; ( 追跡して捕まえる ) catch; ( 一斉に ) 「 ound ... up. 正当な理由なく私を逮捕することはできない You can't a 「「 es [ me without due cause. 彼は密輸の罪 [ 殺人の容疑 ] で逮捕された He was arrested 「 smuggling [on suspicion of murder] 警官は彼を窃盗の現行犯で逮捕した The po- liceman arrested [caught] him ()n the act of) stealing. /The policeman arrested [caught] him just as he was stealing. (kcaught は「窃 盗の現場を見つけた」の意で , 実際に逮捕したかど うかは文脈による ) 待て ! 逮捕する ! Stop! You ・ re under arrest! 犯人はまだ逮捕されすにこの辺にいる The crimi- nal な still free [( やや書》 /arge, ″わ e な月 a 「 ound here. たいほ退歩【元の状態に戻ること】 retrogression ←→ progress); 【前より悪化すること】 deteriora- tion; 【堕落】 degeneration. 一退歩する《書》 ret- 「 ogress; deteriorate; degenerate. たいほう大砲 a gun; ( 旧式の ) a cannon, ( 集合 的》 cannon. ー大砲の弾 a she Ⅲー大砲を撃っ fire a gun. たいぼう待望の形 long-awaited, long- expected. 彼女に待望の赤ちゃんができた She had her [a] /ong-awaited baby. 待望のスキーシーズンが やってきた The long-awaited skiing season has CO ー e. だいほん台本 ( 一般に ) a script; ( 映画の ) a screenplay, a scenario ( を (s); ( 歌劇の ) a libretto ( を—s, libretti). その番組は台本なし だ The show isn ・ tscripted. 怠慢な厖 neglectful 朝 0 , negligent 《。れ gent[neg/ectfu/] 0 / one ・ 5 duty. 0 / (one ・ s) duty; dismissed f0 「 being neg/i- 職務怠慢で解雇される dismissed fo 「 neglect ついていう ) ; 【不注意】 ca 「 elessness. gence 《。 / 》 ( ☆前者は行為 , 後者は性質 . 習慣に 《。 / 》 ; 【だらしなさ , むとんちゃく】 ( やや書》 negli- たいまん怠慢【義務などを怠ること】 neglect の意もある ) たいまっ松明 a to 「 ch. ( ☆ ( 英》では「懐中電灯」 かける put the oven on the me 「 . set atimer fo 「 six び cl k. ーオープンにタイマーを タイマー atime 「 . ータイマーを 6 時にセットしておく

4. ニューセンチュリー和英辞典

wa 「 . ー第一次世界大戦ル併 / d warl ( ☆ーは one と読む ; 無冠詞 ) ; the First ル併 / d Ⅳå「 . ( ☆ the Great Wa 「ともいう ) たいせん対戦する ( 試合をする ) play; play [have] a game [a match] 《Ⅳ / , against 》 ( 試合 3 ) ; ( 競争する ) compete /kompi:t/ 《Ⅳ / 曲 , against 》 ; ( ボクシングなどで戦う ) fight 《Ⅳ / , aga い一対戦相手 an 叩 ponent. - 対戦成 績 the win-loss records (between A and B 》 . たいそう体操名 ( 体育館で行なう ) gymnastics ( ☆一般には複数扱い , ただし学科目としては単数 扱いで、《話》 gym ともいう ) ; ( 連動 ) physical [gymnastic] exercises. ( 体育 ) 準備体操 warm-[wa 「 ming-] 叩 exe 石 5e5. ー美 容体操 calisthenics; ( 健康のための ) keep-fit ex- e 尾 / 5e5. ー器械体操をする p 「 actice appa 「 atus g / mna . 一体操選手 a gymnast. 一体操競 技に出場する enter a gymnastics competition. 彼は毎朝ラジオの体操をする He does [takes] radiO exerc,•ses every mo 「 ning. たいそう大層【非常に】 ve 「 y, ve 「 y much, so (kso は主に女性に好まれる ) ; ( すごく ) terribly, 《話》 awfully; ( 過度に ) exceedingly; ( 極めて ) extremely; ( 大いに ) greatly. ( 非常に ) 彼はそれをたいそう気に入っている He likes it very [so] much./He is very fond of it. /He is very [very much, great/y] pleased with it. 今日はたいそう寒い lt is very [terrib/y, awfu/- / / , extreme/y] co 旧 today. だいそっ大卒 a college [a university] g 「 adu- ate. ー大卒男子 [ 女子 ] a male [a female] co/- /ege graduate. だいそれた大それたル ( でたらめな ) wild; ( 向こう 見すな ) reckless; ( 思いもかけない , とっぴな ) outra- geous; ( 無思慮な ) thoughtless. 彼は大それた望みをいだいていた He kept a wi/d hope. 何と大それたことをしてしまったのか What an outrageous thing you have done! たいだ怠惰な【活動していない】 idle; 【やる気のない】 信 zy. ー怠惰な生活 an id/e ⅱ fe 、一怠惰な学生 a /azy student. 大体【概要】 an outline; 【あら だいたい すじ】 a sketch ( を—es); 【要点】 a gi st ld3ist/. その計画の大体を述べてください Please give rne the out/ine 0 / the plan. /Please out/ine the plan f0 「 [t0] me. 第①【おおよそ】 ( 約 ) about; ( はとんど ) most , nearly ( ほとんど① [ 解説 )) ; ( 一般に ) generally, ( 全体から見て ) on the whole; ( 大部 分は ) mostly, fo 「 the most part; ( 大ざっぱに ) 「 oughly /rÅfli/. 私たちはだいたい同じ年だ We are a わ 0 the sa me age. それはだいたい 10 キロメートルです That ′ s a わ 0 レ oug わ / / ] ten kilometers. 宿題はだいたい終わった一 have almost finished my homework. 彼らの意見はだいたい好意的であった Thei 「 opinion was genera/ly favorable. だいたいにおいて計画はうまくいった On the Ⅳわ 0 / é the plan went well. その村の人たらはだいたい親切だ The villagers たいたん 793 are mo 立 / / kind. / MO 立 0 / the villagers [x Mo 0 / villagers] are kind. 試験はだいたいできた ( = ほとんどすべての問題に答 えた月 answered a 0 立 a ″ (of) the questions [x a/most the questions] on [in] the exam. ) 「待遇はよかったですか」「だいたいね」 ・、Ⅳ e 「 e you treated well?" ・ Mo 肥 0 「 / e . ②【強調】 ( 絶対的に ) absolutely; ( 本当に ) 「 e 訓 y. だいたい君は間違っている You are a 0 / 破 e / / w 「 ong. / ( 最初から ) You a 「 e wrong ″ om the beginning [the 5 ね ]. 大体の形 ( 一般の ) general; ( 大さつばな ) 「 ough; ( はとんどの ) most ( ☆通例 the はつけない ). ー大体の計画 a genera/ p 信 n. ー大体の見積もり をする make a rough estimate. 大体のものはスーバーで買います一 get mo 立 thi ngs from the supermarket. だいだい橙【色】 orange, an orange colo 「 ; 【果 物】 a bitter 0 「 ange. ーだいだい色のクレョン an orange(-co/ored) crayon. だいだい代々名 ( 世代から世代へと ) from gen- eration t0 generation; ( 何代にもわたって ) f0 「 generations. この絵は代々我が家に伝わっている This paint- ing has been handed down in my family ″ om generation [ 0 generation. あの家は代々本屋を営んでいる That family has kept [run] a bookstore 「 (many) genera- [ / 0n5. だいだいてき大々的新車を大々的に ( = 広く ) 宣伝する advertise a new ca 「 extensive/y [ ( 大 規模に ) on a /arge 5 / e ]. ー大々的に報道する give /arge coverage 《 tO it). たいたすう大多数名 the 囿 m可0 「 ity (—the [a] minority). ( 多数 ) 大多数の人はその提案 に賛成だ The (great) majority is [are] in 信 vo 「 0f the proposal. ( ☆ーっの集団としてとらえるとき は単数扱い , 一人一人を考えるときは複数扱い ) たいだん対談 a talk; 【会見】 an interview. ー対 談番組 ( 有名人との ) a ね / 々 sh 。 w. ー対談する talk 《Ⅳ″わ》 ; have a ね / 々 [an interview] たいたん大胆名 boldness; daring; 《やや書》 audacity. 大胆な厖 ( 勇敢で度胸のある ) 旧 ; ( 冒険 好きな ) daring; ( 豪胆な ) 《やや書》 audacious; ( 恐れを知らない ) fea 日 ess. ー大胆な考え a bo/d [a daring] idea. それは本当に大胆な ( = 思い切った ) デザインだ That is a very bo/d [daring] design. あんな険しい山を登るとは君もすいふん大胆なこと をする lt's verybold [daring,audacious, fear- / es 引 0f you to climb that steep mountain. 大胆に第同 y ; ( 恐れすに ) fearlessly. 彼は大胆にも大男に戦いを挑んだ Hedared ( [ 0 ) [( 書》 ventured [ 司 challenge the big man to a fight. (üdare の後の to はしばしば省略され 強盗の手口が年々大胆になってきている Rob-

5. ニューセンチュリー和英辞典

596 しふん Christmas はクリスマス当日のみをいう ) 一一日 [ 夜 , at Ch 「 istmastime; at Ch 「 istmas season. ( 20n 時分に at [x in]lunchtime. ークリスマスの時分に しふん時分名①【時】 time. ( 頃 ( 訒ー昼食の ②【私】 l. ( 私 ( わを ) ) you were "Make up your mind. 分で決めろよ」 "Which would you choose, if ( 会の「もし君がほくだとしたらどっちを選ふ」「自 0 / my own making [design]. m / se ″ . ( ☆次例より口語的 )/This is a curtain This is a curtain ー made [designed] ( わ / ) これは私が自分で作ったけザインした ] カーテンです ( ☆後の言い方は経済的に一人でやっていくこと ) t0 d0 things 「 / ou e ″ [100k after / ou e / 月 . 自分のことは自分でしなくてはならない You have [on my 0 Ⅳ司 . 私は自分でそれをできる一 can do it ( わ / ) myse/f ・ Why don't you make / ou 盾 e ″ one. " 作ったらとうなの」 can ・ t a 幵 0 「 d a new dress. " ( ) 「新しい服を買う余裕がないわ」「自分で self ( ☆「自分の利益になるように」を含意 ). on one's own; ( 他人がするのではなく ) f0 「 one- 6 《自分で》 ( 人の助けを借りずに ) by oneself, se ″ . 自分 ( のからだ ) を大切にせよ Take care of / ou 「 - える ] know [sacrifice; cont 「 0 日 onese ″ . 5 《自分 ( 自身 ) を》自分を知る [ 犠牲にする ; 抑 - 自分に厳しい be strict with onese ″ . vince] onese/f. ( ☆後の方は「納得させる」の意 ) 4 《自分に》自分に言い聞かせる tell [con- Of information in a day. できる He is able tO assimi/ate a great amount 彼は多量の情報を一日で自分のものにすることが の後では oneself でなく人称代名詞を用いる ) ofhim [x himself]. ( ☆通例場所を表わす前置詞 彼はそれを自分の前に置いた He put it in front [X their own one]. They love the child as if he were e / 「 own 彼らはその子を自分たちの子供のように愛している 姿を見る look at onese/f in the mi 「「 0 「 . (everything) one's own way. ー鏡の中の自分の 意が強い ) ー ( 何でも ) 自分の思うようにする have する月 ea 「 n , master. ( ☆後の方が完ぺきに習熟する ー自分のものにする make (it) one's own; ( 習得 very own house [a house 0f one's very OW 司 ) 味を強める場合は ve 「 y を用いる : have one's one's own, xa one ・ s own house]. ( ☆さらに意 家を持つ have one's own house [a house that などとともに用いるときは後者を使う ) ー自分の られて意味を強める . ( 2 ) 冠詞 a, no, any, this, own. ( ☆ ( 1 ) own は代名詞の所有格の後に用い . Of one'S 3 《自分 ( 自身 ) の》 one ′ s own. 可 ) se の is wrong. ( ☆ himself は強意用法で省略 いることを知らない He doesn ・ t know he (him- 2 《自分 ( 自身 ) が》彼は自分 ( 自身 ) が間違って se/f-centered]. He 0 司 y thinks about ん mse ″ . えないんだ He ・ s a very se / わ man [He ・ s very 彼はまったく自分勝手な男だ . 自分のことしか考 tered way 0f thinking. 一年 ] の今時分に at this time of day [night, (the) year]. ( 今ごろ ) ②【当時に】 ( 頃 , 当時 ) しへい紙幣名 paper money; 《米》 a bill; 《英》 a (bank) note. ( 札 ( ー 5 ポンド紙幣 a five- pound [x -pounds] note. 本の代金を 10 ドル紙幣で支払った一 paid with a ten-dollar わ / ″ fo 「 the book. の「紙幣の種類はどういたしましようか」「 10 ドル紙幣 9 枚と残りは 5 ドル紙幣で願います」 ・ HOW dO you want it?" "Let me have nine tens and the 「 est in fives. を ( ☆銀行での対話 ) しへいしよう自閉症 autism. ー自閉症の子供 an autistic child. シベリア Siberia /saibiario/. ーシベリア鉄道 the 5 ゐ e n Railroad. しへん事変 an incident (kriot, war なとの婉 ( ±) 曲語 ) ; 【紛争】 (a) trouble (ådisturbance の婉 曲語 ). ー満洲事変 the Manchurian lncident. しへんけい四辺形 a quadrilateral; a quadran- 創 e. 一四辺形の建物 a quadrangu/ar building. しほう司法名 the administration of justice. 司法の judicial.—司法試験 a わ a 「 [a iudicia/] examination. 去 a jUdiClal scrivener. ( ☆アメリカには日本の司法書士に相当する職業が ない ) 外交官に対して司法権は及ばない We have no judicia/ power [iurisdiction] over diplomats. しほう四方第【周囲 ( 全体 ) に】 (all) around; 【あ らゆる方面に】 on 訓 sides [every side]; 【あらゆる 方向に】 in 訓 di 「 ections [every direction]. 四方八方から人が集まる gather from a ″ direc- こから 50 マイル四方にある ( = 半径 50 マイル以内の ) すべての湖 eve 「 y lake within 日 radius 0 / 50 miles from he 「 e. - 四方 ( 八方 ) に 逃げる run away in a ″ d / 「 ec ″ 0n5. 彼の家は四方を柵 (t ) で囲ってある His house is fenced a ″ around [on a ″ 5 / de 引 . 日本は四方を海で囲まれている Japan is sur 「 ounded by [with] the sea. それを四方八方 ( = 至る所を ) 探し求めた一 looked everywhere fo 「 it. この花壇は 5 メートル四方 ( = 平方 ) ある This flower bed is 5 meters square. しぼう志望名【望み】 (a) wish, ( 強い ) (a) desire; ( 大望 ) (an) ambition; 【選択】 a choice. ー志望者 an applicant 《 / 0 「》 ; a candidate 私は作家志望だ一 want[wish]to be a writer. (üwish の方が実現可能性が低く , ていわいまたは 控えめな表現Ⅵ have (a) desire [an am わ市 0 司 [ 0 be a w 「 iter. ( ☆後の文は堅い言い方 ) 君の志望校はとこですか Which college [school] dO you want [ 0 enter?/Where do you want [ 0 go tO CO e [sch001]?/Which college [school] have you app/ied [are you applying] t0?/Which is the sch001 0f your (first) choice? 志望する want; wish; 《書》 desi 「 e; 【申 し込む】叩が y 00 + 人・団体 , + 仕事など》 ( 希望する ) しぼう死亡罔 (a) death, 〔法律〕 decease. ( 死 ) 一死亡した dead ; 〔法律 ) deceased.

6. ニューセンチュリー和英辞典

778 それは あの痛ましい事故だ計 reminds me 0 / that tragic accident. それは【本当に】 really; 【非常に】 very; extremely. ( 後の方が強意的 ) 彼女はそれはいい先生でし た She was a rea ″ / [a very, an extreme/y] good teac her. そればかりかそれはかりか ( = その上 ) , 彼は私 の宿題まで手伝ってくれた Besides [ ルわな more, 《書》 Moreover], he even helped me with my homework. ( その上 ) 今の仕事はおもしろいし , そればかりか将来の見込 みもあるのだ The jOb is interesting, and again ( = mo 「 eover) it 0 幵 e 「 s good prospects. それはそうと第【ところで】 by the way, inciden- ね y ( ところで ) ; 【さて】 well. それはそうと , 最近あの男に会いましたか 8 / the way [lncidenta/ly], have you seen him lately? それはそうと , 今何時ですかル″ , what time is it now? それほと副 so, 《話》 that. ( そんなに ) ーそれほど 賢い少年 suc わ a wise boy; 《書》 50 wise a boy. 君はそれほど勉強しなくてもよい You don't have tO work 50 hard. リンゴはそれはど高くないわ Apples aren't (a/l) that expensive. (kallthat は否定文・疑問文に 用いられ否定を弱める , 主に《話》 ) ) 「忙しいですか」「いや , それほどでもない」 ・ Are you busy?" ・ NO , not rea//y [very]. それまて①【それまですっと】 till [until] then; 叩 to that time. ( まで ) それまではここにいます behereti//then. ②【そのときまでに ( は ) 】 by then [that time]. それまでに ( は ) 帰って来なさい Come back わ / that time. ・【それで終わり】やってみてだめならそれまでだ If you try but don't succeed, that [ the endofit]. それみろそれみろ , 私の言ったとおりだろう e 肥 ! い 0 旧 you so. /See, didn'tl tell you SO? それゆえそれ故 so; therefo 「 e; accordingly. ( だから ) それる逸れる動【弾などがねらいがはずれる】 miss; 【急に針路を変える】 swerve; 【話などが脱線する】 stray 《″ om 》 , wander 《″ om , 0 ″》 ; 【正道から それる】 go astray; 【注意などをそらす】 distract. 本通りから横道へそれるル「 n 0 ″ the main street / 0 a side st 「 eet. ー論点からそれる wander 0 ″ [ ( それている ) be beside] the point. ー通常の飛行 コースからそれるル「 n aside [deviate] ″ om the usual flight path. 弾丸が的をそれた The shot missed the target. / ( 大きく ) The bullet went wide ofthe mark. その車はトラックを避けようと左にそれた The car swerved to the left to avoid the t 「 uck. 話題がわき道へそれた The conversation strayed [wandered] ″ om the subject. 物音で私の注意が本からそれた The noise dis- tracted me [distracted my attention, diverted my attention] ″ om the b00k. 刀 was distract- ed ″ om the book by the noise. ソれんソ連 the Soviet Union. ( ソビエト ) ソロ a so . ーソロで歌う singso/o. そろい揃い名 ( 一式 ) a set. ディナー用食器一そろい aset ofdinnerdishes; a dinner se [. ー新しい家具一そろい a new set [suite /swi:t/] of fu 「 nitu 「 e. ーそろいの服を着てい る双子 twins (dressed) in matching clothes. ( お揃 ( 以、 ) 皆様おそろいでお出かけですか everybody going out together? 彼の作品は傑作そろいだ His works are a ″ masterpieces. /ハ″ 0 ー hiS works are master- Pleces. 彼らはそろいもそろって初心者はかりだ c わ and every one Of them is [x are] a beginner. / They're all a bunch 0 ー beginners. そろう揃う第①【一か所に集まる】 get* to- gether, 《やや書》 gather. ( 集まる ) ( [ 文型表 ] gather) 証拠は十分そろっている Enough evidence 5 been gathered. 正月には家族全員がそろう AII (the members (f) ou 「 family get together forthe New Year vacation. まくらはそろって ( = いっしょに ) 出かけた We went out (a ″ ) [ oge e 「 . 皆さんおそろいでしたら会議を始めますげ every- one is here, we'll start the meeting. この図書館には科学の本がかなりそろっている This library わお [contains] a /arge [a good] co//ection 0 ー books on science. この店にはシャツが豊富にそろっている This shop わ as a widese/ection [choice] ofshirts. ( ☆この selection, choice は「選択の範囲」の意 . 図書 館なとのように収集してある場合は前例のように collection を用いる )/They carry [have] almost all kinds of shirts at this store. ②【完全になる】 be complete [completed]. この 1 冊で全集がそろう This volume makes the setcomplete. /This volume makes a com- p/ete set./This volume comp/etes the set. の「もうメンバーはそろったかい」「今のところ 二人足りないんだ」 'Have you got a ん″ team yet?" SO far, we ・「 e tWO men shO 「 t. " ( ・☆ 5h0 「 t は「不足した」の意 ) ・【同じになる】 ( 数量などが等しい ) be equal [even]; ( 形などが均一である ) be uniform. ( 同 じ ) ーそろった歯 regu/ar ( ← i 「「 egu 信「 ) teeth. それらのひもは長さがそろっている These strings are equa/ [the same] in length. 少女たちはそろって ( = すべて ) 青い目をしていた月″ (of) the girls had blue eyes. 彼女の娘たちはそろいもそろって皆美人だ Her daughters a 「 e all beautiful, everyone ofthem [ Ⅳ / 0 砒 a sing/e exception, 《やや古》 one and a ″ ]. ー揃える第①【一か所に集める】 collect, . together; ( 準備する ) prepare gather, get * (-red; -ring). 論文の資料をそろえる co ″éct material [get ma- terialtogether] f0 「 an essay. ーエ作の材料をそ ろえる p 「 ep e mate 「 ial(s) f0 「 handicraft.¯ひざ をそろえる put one ・ s knees [ oge e 「 .

7. ニューセンチュリー和英辞典

stadia). スタジオ a studio lst(j)ü:diöu/ ( を—s). すたすたすたすた歩いて行く ( 威勢よく ) march away; ( 活発に ) walk away briskly. 彼は「だ め」だといってすたすた歩いて行った He said,"No," and marched away. すたすた第ずたすたに破る tear /téor/ to pieces, shred. 彼は彼女の拒絶の手紙をずたすたに破っ た He [ 0 「 e herletter of 「 efusalto pieces. 彼らは不要の書類をすたすたに裂いた They shredded useless 「 s. ( その他の表現 ) 私の心は悲しみですたずただ My heart な broken with so 「「 ow. 彼はすたずたに切られて死んだ He Ⅳお s/ashed to death. スキャンダルで彼女の名誉はずたずたになった The scandal わお「 n her hono ロ 0 訪肥 ds. すたっ巣立っ【鳥が】 leave the nest; 【卒業して社 会へ出る】 finish school [graduate 《″ om ( - lege 》 ] and go out intO the world. スタッフ名《集合的》 a staff ( ☆単・複両扱い ) ; ( 一人 ) a staff member. ( 職員 ) 彼は編集スタッフの一人です He is on [a member 0 日 the editorial 5 ね″ . / He is a 5 ね″ member [x a staff] Of the editorial depart- ment. スタ三ナ stämina. ースタミナをつける build up[de- velop] one ・ sstamina. 彼はスタミナが十分ある [ ない ] He has plenty of [no] stamina. すだれ簾名 ( 竹製の ) a bamboo blind [( 米》 (window) shade]. ( ☆籐 C ) 製のものは rattän を , 葦 ( t) 製のものは reed を bamboo の代わりに用い る ) ーすだれを上げる lift [raise ( ←回 down, lower)] a m わわ″ hd. ( ☆「巻いて上げる」こ とを明示する場合は「叩… ) ー南の窓に [ 軒下 に ] すだれをかける hang a bamboo b/ind over the south wi ndow [from the eaves]. すたれる廃れる【使われなくなる】 go out of use; 【流行遅れになる】 go out ()f fashion); 【時代 遅れになる】 get [go] out of date. この言い回しは廃れつつある This expression な g01ng 0 砒 0 ー use [becoming 0 0 / e [ e ]. このスタイルはもう廃れた This styleis no Ⅳ 0 0 / 5 ん on 防お gone out]. その教授法はだいぶ前に廃れた The teaching method went out 0 ー date a long time ago 防 been 0 date fo 「 a long time]. スタンド名【観客席】 the stands; ( 屋根がなく安 い ) 《米》 the bleachers; 【電灯】 ( 机上の ) a desk lamp; ( 床上の ) 《米》 a floorlamp [x stand], 《英》 a standard lamp; 【売り場】 a (coffee) stand, 《主に英》 a stall; 【ガソリンスタンド】 a gas 《米》 [a filling, a petrol 《英月 station ( ☆ x a gasoline stand は和製英語 ). スタンドプレー《米話》 a grandstand play. ( ☆ x stand play は和製英語 ) ースタンドプレーをする play the grandstand; make a grandstand p/ay; 《米話》 g 「 andstand. スタントマン a stunt man [woman, pe 「 so 司 . スタンプ a stamp()ö切手 ); 【郵便の消印】 a post- mark, a date stamp. ー記念スタンプ a com- memo 「 ative 5 ね mp. ースタンプ台 an inkpad; a stamp pad. ースタンプをおす put a 5 ね m 〃《 on すっきり 697 stamp. スチーム【暖房装置】 a steam heater, a radi- atO 「 / 「éidieit 誕 /. ースチームアイロン a steam i 「 on. ースチームバス a steam bath. この部屋にはス チームが人っている This 「 00m is steam-heated [heated by steam]. スチール①【鋼鉄】 steel. ースチールギター a stee/ guitar. ②【映画の】 a still (photograph). ・【野 球の】 a steal. ( 盗塁 ) スチュワーアス a stéwardess, an airhostess. ( ☆ 今では a flight attendant がよく使われる ) - すっ【それそれ】 each; にとに】 every, 【 ... につき】 a; 【反復】 by . 彼らに 2 個すっリンゴをやる give them two apples ea 朝 . 一二人に 1 本すっぺンを渡す give a pen tO every two 0 が e. ー 3 か月に 1 回すっ once every three months. ー1 日に 3 回すっ th 「 ee times a [every, each] day. 一二人ずつ部 屋から出てくる come out of the 「 00m two 6 / two 新 twas, ( 1 度に二人ずっ ) two at a time]. ( ☆ある程度以上の人数の場合は , たとえば in groups 0 ′ ten ( 10 人ずつ ) のようにいう ) 彼らは 5 百円すっ持っている They each have 500 yen. /ぬ朝 Of them has [have] 500 yen. ( ☆ ( 1 ) 後の文のように them に引かれて動詞が have になることがある . ( 2 ) They have 500 yen each. も可能 ) 彼は少しすっ分かってきた He began to under- stand little わ / little. すつう頭痛罔 a headache / héd さ ik /. 一頭痛薬 a headache specific. ー軽い [ ひどい ] 頭痛 a slight [a bad] わ eadache. ー激しい頭痛 a rack- ing [( 頭が割れるような ) a splitting] headache. ー 頭痛を訴える complain of a headache. 頭痛がする一 have [l'm suffering f 「 om] a headache. 彼女は頭痛持ちである She suffe 「 s from [is troubled with] ch 「 onic わ田 dac わ es. 資金不足がそのキャンペーンの [ 彼の ] 頭痛の種であ る《話》 Lack of money is a big headache / 0 「 the campaign [tO him]. スツール a stool. すっかり第 ( ☆適切な副詞がないので動詞とともに ) ①【なくなってしまうまで】彼はお金をすっかり遣っ てしまった He わ as used 叩 [spent] a ″ his money. 彼女はすっかり精魂が尽きた She わお ex- hausted a ″ her energy. ②【十分にある状態に変わる】すっかり晴れになっ た lt わ as turned very fine. 彼はすっかり年をとった He わお become fair/y ・【とても】 very much, a lot, quite; ( 完全に ) thoroughly, completely. 彼女は部屋をすっかりきれいにした She cleaned the 「 00m 0 「 oug わ / /. あなたにはすっかりお世 話になりました一 ow youa / 0 れ私はそれをすっ かり忘れました一 comp/ete/y forgot it. すっきり第 ( 簡素に ) simply, ( はっきりと ) clea 日 y , ( きれいに ) neatly. ーすっきり組み立てられた文 [ 段

8. ニューセンチュリー和英辞典

すると】 possibly; 【たぶん】 p 「 obably. ( もしかする と ) あるいは今日その店は休みかもしれない Po / - わ / / [Perhaps, Probab/y] the store is closed today. ( ☆話し手の確信の度合いは後ほど強くな る ) あるかきりある限りの every; 訓 . ーある限りのカ を尽くす do [t 「ⅵ one ・ s very best; ( あらゆる手段 を尽くす ) try a// [every] possible means. ーある 限りの声を上げて the [ 0 〃 0 / one ・ s voice. 力のある限り [ 0 the わ e 立 0 / one's power[abil- it ⅵ . ー命のある限りお /ong お one lives. あるかせる歩かせる ( 歩く ( →歩かせる ) ) あるかなし有るか無し few [little] 0 「 no; ( あって もわすか ) few [little], if any. ー有るか無しかの頭 髪 very thin hair. 間違いは有るか無しだ There are 厄Ⅳ , ifany, mistakes. /There are very few 防 d / / any] mistakes. あるがまま ( ありのまま ) アルカリ alkali はⅸ 9 i /. ーアルカリ性 alkalinity. ーアルカリ性の alkaline / 由ⅸ 9 信 in /. ーアルカリ・電 池 an a/ka/ine cell. 歩く walk; ( 乗り物に乗らすに徒 あるく 歩で ) go* on foot; ( 短い距離をまたは ある足取りで ) step (-pp-). ( [ 文型表 ] walk) ( 走っていて ) 歩き出す drop [ 信旧 into a walk; slow (down) to Ⅳ a / 々 . 1 《砌 + 歩く》軽い足取りで歩く wa/k with light steps; step lightly.-(kwalk lightly は「そっ と歩く」の意 ) ー 3 マイル歩く wa/k ( / 0 「 ) three 而厄 s. ( ☆ fo 「があれば「 ( 全行程のうち ) 3 マイルは」 の意で歩くことに重点があり , fo 「がなけれは「 ( 2 マイ ルでなく ) 3 マイル」の意で距離に重点がある . した がって walk a mile in twenty minutes では fo 「は 用いない ) もう一歩もにれ以上は ] 歩けなしロ can't wa/k a step farther [any farther]. ( 関連 ) 大またに歩く stride; walk with long st 「 ides. 一足をひきすって歩く drag oneself; walk with dragging feet. ーどしんどしん歩く tramp; walk with heavy steps. ーとぼとぼ歩く plod; trudge. ーよたよた歩く totter. ーよちょち歩く todd 厄 . ー小走りに歩く t 「 ot. 2 《…を [ に ] 歩く》通りを歩く灰 a/ong [ 0 司 the street. ( ☆ ( 1 ) along は「一方向に向かって」 , on は「 ( 芝生などでなく ) 道の上を」の意 . ( 2 ) along の代わりに , 話し手の関心、の中心への移動に は up, その逆では down を用いることができる . ( 3 ) 長時間または行ったり来たりして規則的に歩く場合 は walk the st 「 eet(s) も可能 . 文例 ) ー川そいに 歩く wa/ka/ong a 「 ive 「 . ー泥んこ道を歩く wa/k on [( 書》 tread] a muddy 「 oad. 彼は息子を捜して町中を歩き回った He wa/ked the streets looking fo 「 his son. ( ☆複数形に注 意 . 受け身は通例不可 ) / He wa/kedaround (in) the town looking fo 「 his son. (±in を略す方が 目的を持って歩き回る含みが強くなる ) 3 《歩いて》学校へ歩いて行く wa/k to school; go t0 school on ー [. ( ☆後の方はバスなどでなく 徒歩でといった他の手段との対照を明確にする場合 に用いる ) ー通りを歩いて渡る wa/k across the street. 私の家から公園までは歩いて 5 分です lt is five minutes ・ walk [a five(-)minute walk] from my アルバイト 59 house tO the park. ()a five minutes' walk は 避けた方がよい . 公園を主語にして The park is . from my house. のようにもいえる ) / は takes five minutes tO wa/k from my house tO the park. の「駅はここから遠いですか」「いいえ , 歩いて 行けますよ」 "ls the station 信「 from here?" ・ NO , you can wa/k from he 「 e. " ( ☆逆に「歩けばかなり あります」は "lt ・ d beagood walk." のようにいう ) IS the station NO, you can far 幵 om here? wa 慊 from here 歩かせる wa 慊 . ー犬を歩かせる ( = 散歩さ せる ) wa/k a dog. (ktake a dog fo 「 a walk の方 が普通 ) ー打者を四球で歩かせる wa/k a batter ()n balls). アルコール名 a に。 ho い利 kah う ( : ル ( ☆各種アル コールを総称的に表わす語 ) ; 【酒】 ( 強い ) ( 主に米》 (a) liquor ( ☆ウイスキー , プランディーなど ). ( 酒 ) ーエチル [ メチル ] アルコール ethyl [methyl] a/co- わ 0 /. ーアルコール飲料 alcohol; a/coho/ic drinks [( 書》 beverages]; 《主に米》ⅱ qu 。「 . ーアルコール う ) a た 0 わ 0 / た content. アルコール度 alcoholicity. - アルコールランプ an a / co わ 0 / lamp; 《英》 a sp ″″ lamp. ーアルコール中毒 ( 症 ) alcoholism; 日 / co わ 0 / / C poisoning. ーアルコール 中毒者 an alcoholic; 《婉曲的》 (have) a drinking p 「 0b 厄 m. 彼はアルコール類は一切口にしない He never d 「 inks ( a / co わ 0 / ). ( ☆ a に oh を省略する方が普 通 )/He neve 「 touches 日 / co わ 0 / [ a た 0 わ 0 / / C drinks, 《話》 the stuff]. (±touch the stuff は文 脈から明らかな場合に用いる ) ビールやワインはアルコール分を含んでいる Beer and wine contain a / CO わ 0 /. アルシェリア AIgeria; ( 公式名 ) Democratic and People ・ s Republic of Algeria. あるしゅのある種の道具 some kind [ 5 。 tool; a to of some kind [ 50 ″ ]. ( 種類 ) アルゼンチン Argentina /d:rdsanti:na/; ( 公式名 ) the Argentine /å:rdsanti:n/ Republic. ーアルゼン チンの A 「 gentine. ーアルゼンチン人 an Argentine. アルト〔音楽〕 alto. ーアルトを [ で ] 歌う sing a ″ 0 ・ ーアルト歌手 an a ″ 0 ( を (s); an a ″ 0 singer. アルバイト ( < ドイツ語 ) 名【時間制の】 a part- time j0b; 【副業】 a j0b on the side. ーアルバイト のタイビスト a part-time typist. ーアルバイト学生 a WO 「 king student. 彼はこの夏休みの間ウェイターのアルバイトをした He worked ル me 防日 d a part-time / 0 わ ] as a 、 during thiS SUmmer vacation.

9. ニューセンチュリー和英辞典

1404 めいろ dent. ー命令口調で話す speak in a command- tng tone. 彼は仕事を中止するよう命令を出した He gave 0 「 de [a command, instructions] that the work ( 《主に英》 should) be stopped. 彼らは帰国命令を受けている They have [are under] 0 「 de [ 0 「 eturn home. 彼は私が命令どおりにしなかったと言って怒った He got angry with me f0 「 not having done just as he ordered [to/d] me [ 0 do. ( ) 裁判所からの命令で木曜日に出頭しなけれはなら ない一 have to appear on Thursday by 0 「 de 「 of the court. 命令する 0 記【公式に】 command, 《書》 di 「 ect; 【指図する】 instruct; 【 ... せよと言う】 tell* (A 0 do 》 . ( [ 文型表 ] 0 「 de 「 , command) 隊長は部下に直ちに集合するよう命令した The captain ordered [commanded, directed] his men [ 0 gather at once. ( ☆部下に直接命令 ) / The captain ordered [commanded, directed] his men ( 《主に英》 should) gather at once. ( ☆他を介して間接的に命令 ) 彼は先生に教室から出て行くよう命令された He Ⅳお ordered [was told] [ 0 get out 0f the classroom by his teacher. ( ☆ 0 「 de 「の方が強い 彼は人に命令するようなところがある He's got a commanding manner about him. /He'S the commanding type. めいろ迷路名 a maze; ( やや書》 a labyrinth / barin0 /. ー迷路のような狭い通り a maze [a / åわ加 ] Of narrow streets. ()a maze Of は a maze-/ike の意で常に不定冠詞をとる ) ー迷路に 迷い込む lost in a maze. めいろう明朗【陽気 )chee 「 fulness; 【公正】 hon- esty. ー明朗 ( 快活 ) な子 a 朝 ee 「ん / child. ー明 朗な会計わ one 立 accounting. めいわく迷惑名【面倒 , 手数】 trouble, bother; 【腹立たしいこと】 annoyance; 【迷惑をか けるもの・人】 a nuisance (ktrouble, bother, an- noyance のいずれも「迷惑をかけるもの・人」の意 味では 0 ). ー迷惑そうな顔をして with a look of annoyance. ーはた j*. 惑 a nuisance tO Others. あのうるさいステレオはまったく近所迷惑だ That noisy stereo iS a 「 e nuisance [annoyance] [ 0 the neighbors. /That noisy stereo is really annoying [highlyannoying t0] the neighbors. ご迷惑でなければあすお伺いしたいのですがげ it's not any ou わ / e [bo e 月 to you [( 都合が悪くな けれは ) げ it's not inconvenient fo 「 you], l'd like tO ViSit you tomo 「「 OW. 迷惑をかける第【面倒をかける】 trouble (-led; -ling) ( ☆主にていねいな要請文で ) ; give * (him) trouble, put* (him) to trouble; 【むっと させる】 annoy; ( うるさがらせる ) bother. ( 悩ます [ 解説 )) ( [ 文型表 ] trouble, bother)—他人に迷惑 をかける cause な ou わ / é to othe 「 s; ( 他人の迷惑と なる ) make a nuisance Of oneself; make one- self a nwsance. ご迷惑をかけてすみませんでした l'm so 「Ⅳ to have troubled 0 e 「 ed ] you. ( ☆この意味で は , これから行なうことに対して用いる l'm so 「Ⅳ to trouble … . を過去形にして用いることは不可 ) ( 面倒① ) / l'm so 「Ⅳ fo 「 the な 0u6 / e l've given [caused] you. ・の「ご迷惑をかけてすみませんが , 車をお借りし てよろしいでしようか」「迷惑だなんてとんでもない . 今 のところは使っていませんから」 "l'm \ so 「「 y to / な ou わ / e you, but ( öu 旧一「「 ow your /car?" ・に s no trouble at all. l'm not using it at the moment. 迷惑する be annoyed 《Ⅳ / + 人 , + 事・人 , 6 / + 事・人》 (åby を用いると受け身的性 格が強くなる . 「ひどく迷惑する」の意では (very) much で修飾するが , with, at を用いると形容詞化 し通例 very で修飾する ) ( 悩ます , 困る ) 毎日バスが遅いので迷惑している l'm annoyed every day わ / [at] the slow bus service. /The 70W bus service annoys me every day. 私はあの酔っ払いには大変迷惑した一Ⅳぉ very annoyed Ⅳ″わ that drunken man. めうえ目上罔 ( 年上の人 ) one's senio 「 ( ☆地位 についても用いるので , 年齢の場合は 0 旧 e 「 0 が e [ op 厄 who are older] than one の方が明確 ) , 《書》《集合的》 one's elders; ( 上司 ) one ・ s boss [senior] ( 上司 ). 一目上の人に敬意をはらう be respectful tO one's sen / 0 盾 [e/ders]. めうし雌牛 a cow ()a bull, an ox ). めうつり目移りあまりにもたくさん料理が出たの で目移りして何から食べてよいか決めかねました 50 many dishes caught my eye [x eyes] that ー could not easily decide what tO eat first. メーカー名 a maker ( ☆しはしは複数形で ) , a manufacturer. ( ☆後の方が普通 ) ロロ a name-brand item; a name brand. メーカー あなたのパソコンはどこのメーカーのですか What make [x maker] is your personal computer? (kmake は「 ... 製」の意の罔 ) ー自動車メーカー an automobile manufacturer; an automaker. メーキャップ (a) makeup lméikÄpl. ( 化粧 ) ー メーキャップをする make up; put on one ・ s ma 々 e 叩 . ーメーキャップを落とす [ 直す ] take 0 幵 [adj ust] one ・ s makeup. メージャー ( メジャー ) メーター罔【長さの単位】 a meter /mi:tor/ 《略 m 》 ( メートル ) ; 【計器】 a mete 「 . ーガス [ 水 道 ; 電気 ] のメーター a gas [a water; an electric] ーパーキング [ 駐車 ] メーター a parking me [ e 「 . ーメーターを調べる read the meter. メーデー May Day. ( ☆《米・カナダ》では 9 月第 1 月曜日 , 《英》では 5 月の第 1 月曜日の Labor Day がこれに当たる ) メード a maid, 《古》 a maidservant; ( 家事をする ) a housemaid; ( ホテルの ) a chambermaid. メードインシャパン (a camera) made in Japan, (a camera 》 ofJapanese make. メートル罔【長さの単位】 a meter lmi:tar/ 《略 m 》 . それは長さ 3 メートル , 幅 1 メートルある lt is three meters long and one meter wide. 日本はメートル法を使っている We use the 〃レ / C system in Japan. メール ( 郵便 ) maii, 《英》 post.

10. ニューセンチュリー和英辞典

ドアが閉まらないように押さえておくわ 0 / d the d00 「 open ・ 彼らは強盗が動けないように押さえていた They he/d the 「 obber ″ om moving [so that he cou/dn't move]. ②【捕らえる】 catch * ; ( 逮捕する ) arrest; ( つかむ ) grasp; ( 手に入れる ) get * ho 旧 of … ; ( 差し押さえ る ) seize (-zed; -zing), [ 法律 ) attach (—es). 警官に取り押さえられる be caught [be arrested] by a po ⅱ ceman. ー物的証拠を押さえる ge [ わ 0 / d 0 ー [( 書》 secure] material evidence. ー要点を 押さえる g [seize] the point; ( 外さない ) keep tO the point. 彼らは彼が金を盗む現場を押さえた They caught him ()n the act (f) stealing [just as he was stealing] the money. (ücatch him doing は「…していることろを見つける」 ) 彼の財産は債権者に ( 差し ) 押さえられた His property was seized [ Ⅳお attached] by his creditors. おさえる抑える第①【反乱などを】 ( 鎮圧する ) suppress (—es), put* .. down ( ☆後の方がロ 語的 ) ; ( 取り締まる ) ( on [ いい . 暴動を抑える put down [suppress, con な 0 / ] a 「 i0t; bring a 「 iOt under C00 な 0 /. ー敵の進撃を 抑える ( = 妨げる ) p 肥 ven Ⅱ ( 阻止する ) ec 幻 the advance Of the enemy. ②【数量・程度を】 keep* [hold*] ... down; ( 抑 制する ) control ( 訓 - ) ; ( 制限する ) limit; ( 減らす ) 「 educe (-ced; -cing). 生活費を抑える々 e down [ho/ddown, ( 切り 詰める ) cut down (on)] the living expenses. 輸出を抑える / ″レ es ct ] exports. 政府は物価を抑えるのにあらゆる努力を払ってい る Our government makes every possible e 幵 0 「 t to keep 防 0 / d ] prices down. 彼は相手のチームを 2 安打 [ 2 点 ] に抑えた He held [/imited] the opposing team [ 0 two hits [runs]. ・【感情をこらえる】 ( 抑制する ) control ( 訓 - ) , . down ( ☆後の方がロ語的 ) ; ( 控える ) keep * restrain, keep ... back ( ☆後の方がロ語的 ) ; ( 抑 圧する ) suppress (—es). 怒りを抑える con レ 0 / [keep down, keep わ a 秋 , わ 0 / d back, 「 e 立 / h ] one ・ s anger; bring one ・ s anger under con な 0 /. ー涙を抑える keep わ a 秋 [restrain, ( on な 0 / ] one ・ s tears. ーあくひを抑える 〃 e a yawn. ー自分の気持ちを抑える con- な 0 / レ es / h ] oneself. ( その他の表現 ) 彼は奥さんに抑えられて ( = 言いなりになって ) いる 《話》 He な under the thumb his wife. /《話》 He is a henpecked husband. おさがりお下がり名 ( 兄・姉などのお下がりの服】 hand-me-downs, 《英》 reach-me-downs. ( ☆ 通例複数形で ) ー兄のお下がりを着る wea 「 one's big b 「 othe 「・ s わ and - me - do Ⅳ ns. - 母のお下がり のセーター one's mother's hand-me-down sweater; a sweate 「 handed down by one ・ S mother. おさきお先①【順番】お先に失礼します Excuse me (forgoing (t). / ( SO 「「 y togo)before you. どうそお先に After you (,please). /You go fi rst おさまる . ( ☆前の言い方の方がていねい ) 0 fter OIJ . ②【見通し】お先真っ暗だ The future looks black. /There ・ s no ho ( fo 「 the future). おさつお札 paper money; 《米》 a bill; 《英》 a note. ( 紙幣 , 札 C)) おさない幼い厖【年が少ないい ittle , very young; 【幼稚な )childish (kchildlike ( 子供らし い , 純真な ) と違って軽蔑 ( つ的に用いる ) : ( 未熟な ) immatu 「 e. ー幼い男 [ 女 ] の子 a litt/e boy [girl] ( ☆通例 2 ー 6 歳くらいをさす ) ; a very young boy [girl] ()a young boy [girl] では通例 10 代の若 者をさす . ただし a young boy [girl] 肥 e ( 3 歳の幼い男 [ 女 ] の子 ) は可能 ) 幼いころよく彼女と遊んだものだ一 used to play with her when ー was a child [when ー was /itt/e, when ー was very young]. 刀 used t0 play with her in my 朝″ d わ ood 新 (my) infancy]. ( ☆堅い言い方で主に書き言葉 . さらに年少であるこ とを強調するときは ... in my ear/y childhood [in (my) ear/y infancy]. とする ) 彼の考え方はとても幼い His way of thinking is very c わ″ d なわレ mma 肥 ]. そんなことを言うなんて彼は本当に幼い / really c ん / d なわ 0 / [x fO 「 ] him [ 0 say something like that. おさななしみ幼なじみ a childhood friend. 私 たちは幼なじみだ We have been friends since we we 「 e small children. /We are c ん / d わ 00d friends. おさまる治まる①【終わる】 end ; 【制御される】 brought under control. 口論はまるく治まっ た The argument ended peacefully. 暴動 [ 火 事 ] はやっと治まった The 「 iot [The fire] was finally brought under co 月な 0 /. ②【静まる】 calm down, ( 弱まる ) die down (—d; dying); 【和らぐ】 ease ( 0 幵 ) (-sed; -sing). 風は夜になって治まった The wind ca/med down [died down, ( やや書 ) subsided, ( 書》 abated] in the evening. 彼に対する怒りは治まらなかった My anger toward him didn't die down. この薬を飲むと痛みが治まった The pain eased ( 0 の [ Ⅳお over] afterl took this medicine. / This medicine re/ieved [eased, ( 消した以″ / ed ] the pain. おさまる収まる第①【きちんと中に人る】「 it い t - ) intO その服は全部この箱に収まるでしよう則 (of)