with - みる会図書館


検索対象: ニューセンチュリー和英辞典
1130件見つかりました。

1. ニューセンチュリー和英辞典

842 - だらけ grade yourself by marrying f0 「 money. 堕落した厖 corrupt. ー堕落した政治家 a ( 0 ″叩 [ politician. ー堕落した女《古》 a ″ woman. ( 売春婦 ) - だらけ【…でいつばいの】 f ⅶ of .. ; 【 ... でおおわれた】 covered with ーしわだらけのシャッ ashi 「 t ん″ 0 / w 「 in es. ー血だらけの手 a hand covered Ⅳ / blood; a bloody hand. 通りはごみだらけだった The streets were ん″ litter. /There werepi/es oflitter on the streets. 彼の車は泥だらけだった His car Ⅳお covered Ⅳ / d 減 . だらしない厖【服装・態度・言葉などが】 slovenly /slÅvanlil, ( 特に身なりが ) 《話》 sloppy; 【不品行 な】 loose; immoral; 【部屋など整理されていない】 untidy; 【無とん着な】 careless. だらしない行為 / 005e レ mmo 宿 / ] conduct. しない身なり an untidy [a s/oppy] appea 「 ance. ーだらしない生活を送る lead a / 005e life. そんなだらしない言葉を遣うな Don't use such s/ovenly [s/oppy]language. 彼は生来性格がだらしない He has a / 005e character by natu 「 e. 彼は服装がだらしない He is untidy 屋。〃〃 / ] about his clothes. /He is untidily dressed. 彼女は道徳的にみてだらしない She is mo 「訓 y / 85e. ( ☆性的にだらしない意を含む ) たらす垂らす床に水を垂らす ( = ぽたぼた落と す ) drop [( こぼす ) 5 が″ ] water on the floo 「 . ー鼻 水を垂らしている have a runny [a running] nose. 一幕を窓に垂らす ( = ぶら下げる ) hang down a cu 「 tain over [on] the window. - たらす - 足らす【…より ( すこし ) 少ない】 (a little) 【以内】 within … ; 【多くても】 not 厄 than ー 1 週間足らすでⅣ″ん h 新 / e55 more than a 司 a week. 駅まで 1 キロ足らすです lt is / e55 [not more] than a ki lometer tO the station. ( ☆ not more than では「 1 キロまたはそれ以下」の意 . no more than とすれば「わすか 1 キロ」の意 ) たらたら第たらたらしすく [ 水滴 ] になって落ちる d 「 ip. - たらたら細く流れ落ちる t 「 ickle down; stream down [along]. 彼女のめれた手から水がたらたら落ちていた Water Ⅳ dripping ″ om her wet hands. 汗が彼の 額からたらたら流れた Sweat trickled down (from) his forehead. 血が私の腕にたらたら流れるのを見た一 saw blOOd stream a/ong my arm. ( その他の表現 ) 彼は上役にいつもお世辞たらたらだ He always 「 0 ″ 5 out flattering words tO his superiors. 彼女はいつも不満たらたらです She is always ん″ 0 / complaints. だらだら第①【だらだら流れる】 ( たれるように ) drip; ( たれたり , 小さな流れで ) trickle; ( 小さい流れ で ) stream; ( 流れる ) flow. ( ☆英語では「ぼたぼた」 と「だらだら」との間を区別する語がないから他の語 とともに工夫する . flow in drops でだらだら [ たらた ら ] にもなる ) 私は彼の頭から血がだらだら流れるのを見た一 saw blood なた々 / / hg down ( ″ om ) his head. ②【だらだら続く】 d 「 ag on. 彼の退屈な演説がだ らだら 2 時間も続いた His boring speech dragged on f0 「 no less than two hours. だらだらしている厖 ( 長すぎる ) (too)lengthy; ( 延長された ) prolonged; ( おそい ) slow; ( 人がのろ まな ) sluggish; ( だらしのない ) slovenly lslÅvanlil; ( 傾斜が ) gentle. だらだらするんじゃない ! Be quick about it! 私たちはだらだら坂を降りていった We went down a gent/e hill. タラップ ( くオランダ語 ) 【飛行機の】 a 「 amp; 【船の】 a gangplank, a gangway. ータラップを降りる go [step] down the ramp. だらり第①【物が】だらりとたれる hang (down) loosely. 彼は長い手を横にだらりとたれていた His long arms were hanging / 005e / / at his sides. /He had his long arms hanging / 005e / / at his sides. 若い女が帯を後ろにだらりとたれるようにしていた A young woman wore her sash with its end hanging / 005e / /. ②【気持ちが】だらりと ( ものうげに月 angui 引 y ; ( す る事もなく ) idly. だらんと ( だらりと ) - たり《接続助詞》①【動作・状態を並べあげる】 ( あ る時は…またある時は… ) now . now ・ now . ; (... やら…やらで )whatwith[by] . . then and what with [by] … . (kwith は理由 , by は 手段・方法を表わす ) 彼は泣いたり笑ったりした He cried and (then) laughed. 暑かったり寒かったりして天候が不順だ The weather is changeable, now hOt, now ( 0 旧 . きのうはテレビを見たり音楽を聞いたりして一日中 家にいたルわわ / [x with] watching television and (what by [x with]) listening tO music,l stayed (at) home all day yesterday. 刀 stayed (at) home day yesterday, watching televi- Sion and listening tO music. 一日中雨が降ったりゃんだりしていた ltwas rain- ing on and 0 ″ [ 0 ″ and 0 司訓 day long. ②【例としてあげる】木の枝を折ったりしてはいけな い Don't break branches 0 幵 a tree or any- thing. - だり ( ーたり ) ダリア a dahlia. たりきほんがん他カ本願 ( 他人に頼る ) rely [depend] on others; ( 他人に助けを求める ) turn t0 others f0 「 help. だりつ打率〔野球』 the batting ave 「 age. 今シーズンの彼の打率は 3 割 5 分 4 厘だった His battlng average Of [ f0 「 ] this season was .354. ( ☆ .354 は three hundred fifty- four または three fifty four と読む ) / He batted 防″ ] .354 this season. たりない足りない①【十分でない】 be not enough, insufficient ( ☆後の方が堅い言い 方 . 十分 ) ; ( 不足している ) be short 《 00 , be lacking 》 ( ☆通例前者は具体的なもの , 後者 は抽象的なものに用いる ) ; 【紛失している】 be miss- ing. ( 型表〕 enough, short)

2. ニューセンチュリー和英辞典

1050 なみうちき・わ く ) run * high, ( 大波で ) billow, ( 三角波で ) be choppy. ー波打つ ( = 波立つ ) 海 the wavy [choppy, bi/lowing] sea. 稲田が風に波打った The 「 ice field waved レ 0 ″ ed ] in the wind. なみうちぎわ波打ち際 a beach. ( 浜辺 ) なみかせ波風罔【風波】 the wind and waves; 【もめごと】 (a) t 「 oub 厄 . ー激しい波風 strong winds and high waves. そんなことをしたら家 庭に波風が立つよ You'll make レ 0 / e [( 話》 waves] in you 「 family if you d0 such things. なみき並木 a 「 ow 0f trees, roadside trees. ー並 木道 a tree-lined road; ( 並木のある大通り ) an avenue. ーポプラ並木の ( = で縁どられた ) 道 a 「 oad bordered by a /ine 0 / pop 「 s. なみた涙名 a tea 「 . ( ☆通例複数形で ) 1 《涙十匿》涙声で in a [ e 計ん / voi ( e. ーお涙 ちょうだいもの《やや話》 a 50b sto 「 y; 《話》 a tearjerker. 彼は悲しくて涙声になった His voice broke with sadness. 彼女は涙もろい ( = すぐ心を動かされて涙を流す ) She is easily moved t0 [ ea . / ( 非常に感傷的 だ ) She ′ s really sentimental. 2 《涙が》彼の目に涙が浮かんだ Tears came into [formed i 司 his eyes. 彼女の目には涙が浮かんでいた The 「 e we 「 e tears in her eyes. /She had tears in her eyes. その煙で目から涙が出た My eyes watered in the smoke. /The smoke made my eyes Ⅳ e 「 . 涙が彼女の目にあふれた ( = わき出た ) 厄 a 盾 welled up in her eyes. /He 「 eyes filled with tears. 涙が彼女のほおを伝って流れた T' 田 ran [st 「 eamed, ( ぼろぼろと ) trickled, ( ころがって ) rolled] down her cheeks. 3 《涙に》涙にむせぶ be choked with tears. 彼の顔は涙にぬれていた His face was wet [moist] with tears. 彼女は息子の死で涙に暮れた ( = ひどく悲しんだ ) She broke herheart over her son's death. /( 毎 日泣いてはかりいた ) She d ′ nothing 6 weep day and night over her son's death 4 《涙を》涙を流す ( 書》 shed tears; ( 泣く ) cry; ( しくしく泣く ) weep. ー涙をのむ choke back one ・ s [ 田 . ー涙をふく wipe (away) [dry] one's [ ea . 一目に涙を浮かべて ( = 涙ぐんで ) 身の上話を する tell the st0 「 y 0f one ・ s life with tears in one ・ s eyes [with tearfu/ eyes] その光景を見て涙を抑えることができなかった一 couldn't ho 旧 [keep, fight] back my tears at the sight. その悲しい話に私は涙を催した ( = 涙ぐんだ月Ⅳお moved [ 0 tears by the sad story. /The sad story moved me [ 0 tears. なみたいてい並大抵司法試験に合格するのは 並大抵ではない lt is no easy matter [task] t0 pass the bar exam. / ( = 大変な勉強が必要だ ) lt takes a great deal Of study t0 pass the bar exam. 彼の才能は並大抵のものではない He is uncommon/y gifted. なみだぐましい涙ぐましい ( = 感動的な ) 光景 a touching [a moving, ( 涙をそそる ) a pathetic] sight. ー涙ぐましい ( = 苦しくつらい ) 努力をする make painfu/ e 幵 0 00 d0 》 . なみたぐむ涙ぐむ ( 涙 ) 涙ぐんだ目で with [ e ん / eyes. 彼の目は涙ぐんでいた His eyes were fi//ed [( めれていた ) wet] Ⅳ / 曲 tears. なみなみ並々ならめ厖 ( 並はずれた ) extraordi- na 「 y; ( 非凡な ) uncommon. ー並々ならめ才能の ・女 3 生 a woman ofextraordlnary [ unco 1 〃 10n , exceptiona/] talent. - 並々ならめ ( = 大きな ) 努力 をする makegreat [ 砒 mo 立 , 5 な enuo い ] e 幵 0 「 ts. 【その他の表現 ) あの人はなみなみならめ腕前を している His skill is not common. なみなみなみなみと第 ( ふちまで ) to the brim, brimful; ( あふれるほど ) overflowingly. 彼女は オレンジジュースをグラスになみなみとついだ Shef Ⅲ ed he 「 glass ん″ with 0 「 ange juice. (üfill 叩で普 通いつばいに入れるの意は達せる ) なみはすれた並外れた extraordinary; ( 非凡な ) uncommon; ( 注目に値する ) remarkable; ( 普通 でない ) unusual. ~ 並外れて ext 「 aordinarily; uncommonly; unu- sually. ( 異常 ) ー並外れて背の高い男 an ex- 0 「 d / ha 「 / tall man. ー並外れた才能の持ち主 a man Of extraordnary genius [ 1 〃 10n ability, no mean ability]. 彼は並外れて手先が器用だ He's extraordinar- / / / skillful with his hands. なめしがわ鞣し革 leathe 「 . ( 革 ) なめらか滑らかル①【物の表面が】 smooth , ( 凹 凸がない ) even; ( 平らな ) flat (-tt-); ( 柔らかい ) soft. ー絹のように滑らかである be as as k. 彼女の肌は滑らかだ She has 50 ″ト moo ] Skin. 木材の表面を滑らかにするのにサンドベーバーを 使った We used sand paper t0 make the W00d 5m00 . / We sandpapered the WOOd 5 〃 100 [ わ . ②【動きなどが】 smooth; ( 流暢 ( ちつな ) fluent. ー 滑らかな手の動き movement of one's a ロ S. 彼はスペイン語を滑らかに話した He spoke spanish f/uent/y. /He spoke f/uent Spanish. / He was f/uentin Spanish. なめる動①【舌で】 lick, ( 動物がびちゃびちゃなめて 飮む月 ap ; ( 味わう ) taste. ー唇をなめる ( = 湿らせる ) 〃 10 な [ en one ・ S lips. 犬は彼の顔をなめた The dog /icked his face. 彼女は指についたジャムをなめて取った She /icked the jam 0 ″ her fingers. 子猫は皿のミルクをなめて飮んでしまった The kitten /icked 叩訓 the milk in [lapped ( 叩 ) milk from] the sauce 「 . ②【経験する】 expe 「 ience; ( 味わう ) taste. 一世の 中の辛酸をなめる experience 医 0 through] the hardships oflife; ( やや書》 ; ね立 e the sweets and bitters of life. 3 【みくびる】 underestimate. ー試験をなめてかか る dO not ね々 e the exam se 「 / 0u5 / /. 相手をなめてかかるな Don't underestimate

3. ニューセンチュリー和英辞典

1 330 まくあい まくあい幕あい《米》 an intermission; 《英》 an inte Ⅳ al. 一幕あいに軽食を取る take a snack in the / h [ e 「 m / 55 / on. ー 1 0 分の幕あいに during a ten-minute ln [ e 「打ツ 55 ′ on. まくうち幕内 ( 階級 ) the makuuchi 。「 senior grade division; ( 力士 ) a makuuchi sumo w 「 estle 「 . 一幕内に上がる enter the makuuc ん・ division. まくき・れ幕切れ ( 結末 ) an end. その事件の幕 切れはあっけなかった ( = あっけない幕切れだった ) The incident came t0 a sudden [an ab 「 upt] end. まくした幕下 ( 階級 ) the ma 々 us んね。「 junior grade division; ( 力士 ) a ma 々 us んね sumo wrestler. 彼はまだ幕下だ He is still in the makushita division. まくしたてるまくし立てる talk fast and furious; 【早口にしゃべる】「 attle 。幵 . ー戦争反対論をまくし 立てる argue ん「 / 0u5 / / against war. まぐち間ロ名【正面】 a frontage lfrÅntid31; 【横 幅】 (a)width ( 幅 ). ー間口が 20 メートルの建物 a building with a frontage [a width] 0f 20 meters. ー商売の間口を広げる expand one ・ s scope 0 「 business. マグニチュード a magnitude. マグニチュード 5.6 の地震があった The 「 e was an earthquake Of magnitude [an earthquake 「 egistering a mag- nitude Of] 5.6 ()n the Richter scale). マグネット a magnet. まくら枕名 a pillow. ( 枕元 ) 枕カバー a pillowcase, a 〃″ / 0 Ⅳ p. ー枕をして 眠る sleep with one's head on ap ″ / 0 Ⅳ . ー枕木 《米》 a (cross) tie; 《英》 a s 厄 epe 「 . 一本を枕にす る pi//ow one ・ s head on the b00k. ーひじを枕に して横になる lie down with one ・ s head / ″ 0 Ⅳ ed ) on one ・ s a 「 m. ー枕を高くして眠る sleep in peace [without fear, without worries]. まくらもと枕元に ( べッドのかたわらに ) at [by] one's bedside; ( べッドの頭に ) at the head of one ・ s bed. ー枕元に呼ぶ ( (him) [ 0 one ・ s bedside. 彼の枕元に本が置いてあった There were some books at his bedside. まくる①【服なとを】 ( 端から丸めて ) 「団 . ( たくし上げる )tuck ... up ; ( すそを持ち上げて ) ho 旧 .. up. ーワイシャツをひじの上までまくる ro ″ [tuc 幻 one ・ S shirt sleeves up above one's elbOWS. ズボンのすそをまくり上げる他 c 々叩 one ・ s pants. ②【しきりに [ 盛んに ]... する】しゃべりまくる ta 慊 and talk; talk on and on. まぐれ ( あたり ) まぐれ ( 当たり ) ( 話》 a fluke /flü:kl ( ☆以下のすべての他 , 宝くじ・野球などで広 く使える ) ; 【予測の】引 ucky guess; 【テニス・ゴルフ・ 玉突きなどの】 a lucky [a chance] stroke; 【射撃 の】 alucky [a chance] shot. - まぐれ ( 当たり ) で勝 つ [ 試験に合格する ] win [pass an exam] わ / a 〃 e. あれはまったくのまぐれだった lt was a sheer ke. / ( = 幸連だった月 t wasjust ん秋 . まぐろ鮪 a tuna. ( ☆通例単・複同形 . 肉は囘 ) ( 魚 ) ーマグロの刺身 slices of 「 aw tuna (fish). まけ負け名 ( 敗北 ) (a) defeat ←→ ( a ) victory); ( 試合などの ) a loss ()a win). 負けいくさ ( = 勝ち目のない戦い ) (fight 》 a /osing battle. ( ☆試合ならば《 ay 》 a /osing game)— 負け犬 ( = 敗北者 ) a loser. (üunderdog は主に 「 ( 試合などで ) 負けそうな人」のこと ) ー負け投手 a losing winning) pitche 「 . ー負けがこむ ( = 勝 ちより負けの回数が多くなる ) suffer mo 「 e / 055e5 than Wins. どうやら君の負けだわ l'm afraid youhave / 0 豆 . まけおしみ負け惜しみ匿 sour grapes. ( ☆複数 形で . 「イソップ物語」の話から ) - 負け惜しみを言う 人 a bad ( ・一、 a good) loser, a P00 「 ( ← good) SPO 「 t. 彼女は負け惜しみが強い ( = 負けを認めない ) She 「 e ん 5e5 [ 0 admit he 「 defeat. /She is a bad [a P00 月 / 05e 「 . それは負け惜しみだよ lthink it's just 50 grapes. 負け惜しみを言うな Don't cry [x say] 50u 「 grapes. まけこす負け越す ( 負けた回数が勝った回数より多 くなる ) suffer more losses than wins; ( 相撲で ) have a lOSing 「 eco 「 d. まけすおとらす負けす劣らす第 ( 同様に ) as . than ... ; ( 等しく ) as; ( …に劣らず ) no less equally. 彼女は夫に負けず劣らす頑固だ She is ぉ stub- born as he 「 husband. /She is no / e55 stubborn than he 「 husband. ( 勝るとも劣らず ) 彼らは二人とも負けず劣らすよく勉強した They both studied equa ″ / hard. まけすきらい負けず嫌いな ( 競争心の強い ) com- petitive; ( 屈しない ) unyielding. 負ける①【敗北する】 ( 勝利を失う ) まける 記 * (—win); ( 負かされる ) be beaten, be defeated (in, (t). ( ☆後の方が堅い 言い方 . 前者は主に競技に , 後者は主に戦いに用い られる ) ( は型表 ] lose, beat) 試合に負ける lose [ beaten in] agame. ( ☆後 の方は完全にやつつけられることを暗示する ) ーテニス に負ける / 05e tennis ( ☆ x lose tennis としな い ) : be beaten [be defeated] tennis. 巨人は阪神に 2 対 1 でい点差で ] 負けた The Giants / 0 立 (the game) [ 0 the Tigers ()y a score (f) 2 ー 1 [ わ / one 「 u 司 . ( ☆ ( 1 ) x lost the Tigers としない . ( 2 ) 2 ー 1 は two-to-one と読む ) 私は弟とトランプをしていつも負ける一 always / 05e at cards [ 0 my b 「 0the 「 . 刀 am always beaten [defeated] cards by my brothe 「 . 総選挙で我が党は反対勢力に負けた Our party Ⅳお defeatedby ou 「 opponents in the gener- election. 相手チームに 3 点差で負けている we are three points [( サッカーなどで ) goals, ( 野球などで ) runs] behind the other team. ②【屈する】 ( 参る ) give* in [( やや書》 way] 0 。》 , 《書》 yield 0 の ; ( 悲しみなどに打ち負ける ) 《やや書》 be overcome 《 6 / , Ⅳ / 》 . 彼は酒の誘惑に負けた Hegave in [gave way, yielded] [ 0 the temptation ofsa 々 e. 彼にしつこく金をせがまれてとうとう負けてしまった He pressed me so hard fo 「 money that ー

4. ニューセンチュリー和英辞典

②【処理】 こういった問題は扱いが難しい lt's hard to handle this kind of p 「 ob 厄 m. / ( 扱いには 十分注意が必要だ ) You need to t 「 eat this kind 0f problem with great care. ・【待遇】子供扱いする treat (him) as [like] a ( h ⅱ d. 一人の扱いがうまい be good ( ← +bad) with people; know how to deal with [handle] people; 《話》 have a way with people. その 店ではひとい扱いを受けた一Ⅳお terribly treated[l got terrible treatment] at the store. あっかう扱う①【待遇する】 t 乢 ( 人を相手 ; ( うまく扱う ) manage にする ) deal* with (-ged; -ging). ( [ 文型 treat, deal, manage) 客を丁重に扱う treat one ・ s guest courteously. ー扱いやすいにくい ] 客 an easy [a difficult] guest. 彼は私を大人として扱ってくれる He treats me as an adult. 彼は扱いにくい He is hard (—easy) to dea/ Ⅳ / [manage, nd / e ]. / ( = 気難しい ) He is ha 「 d to please. 彼女は子供の扱い方がうまい She manages [hand/es] children sk Ⅲ f 測 y. / 《話》 She has a way with children. ②【問題を処理する】 deal* with … ; ( 取り扱う ) handle (-led; -ling ). ー扱いにくい問題 a matter hard to dea/ Ⅳ / ; ( 微妙な問題 ) a delicate matter. この難問をどう扱ったらよいかわからない ー don ′ t know how t0 dea/ Ⅳ / [hand/e] this hard problem. ・【操作する】 operate (-ted; -ting); ( 動かす ) work; ( 扱う ) handle (-led; - ⅱ ng ). ーその機械を 注意深く扱う operate [ Ⅳ 0 ⅸ , hand/e] the ma- chine carefully. 汚い手で本を扱うな Don't hand/e [x operate] books with dirty hands. この機械は手荒に扱うとこわれる This machine doesn ・ t 訓 OW rough treatment [hand/ing] ( , 「それちょっと持ってもいい ? 」「そうねえ , じや大事に扱ってよ」 "May ー ho 旧 it fo 「 a minute?" •well, be carefu/ Ⅳ″わ it. 0 【売買する】 ( 商品を扱う ) deal* in 店は食料品を扱っている This shop dea/s in [( や や話》 carries] groceries. /We se ″ [dea/ in, X carry] groceries in this shop ( その他の表現 ) 新聞はその事件を大きく扱った The paper gave massive coverage [the full treatment] tO the affair. /The affair Ⅳお played 叩 big ( ・→ was played down) in the paper. こでは電報を扱って ( = 受け付けて ) いません We don ・ t accept telegrams here. あっかましい厚かましい厖 impudent; ( 恥知らす な ) shameless. ( 図々しい ) 彼は厚かましいやつだ He is an impudent [a shameless] fellow. 彼は厚かましくも私に仕事の世話を頼んできた He had the impudence [( 話》 nerve]to ask me fo 「 a j0b. 厚かましい ( = 無理な ) お願いでしようか Am ー asking t00 much Of you レ居 it t00 much to ask Of you ~ あっさ 35 相当厚かましくないとそうはできない lttakesalot of impudence [( 話》 nerve, ( 話》レ a 司 to do that. あつがみ厚紙 ( 厚い紙 ) thick paper; ( ポール紙 ) cardboa 「 d; ( 薄い紙を重ね張り合わせた ) paste- board. ( ☆いすれも数えるときは a sheet [a piece] of … ) あつがり暑がり彼はとても暑がりだ He is very sensitive [ 0 heat. あっかん圧巻 ( 最善の部分 ) the best part; ( 目 玉 ) the highlight; ( クライマックス ) the climax. あっかん悪漢 a scoundrel; a rascal; a villain / ⅶ an /. ( ☆最初の語が最も意味が強い ) ー悪漢小 説 a picaresque (novel). あっき厚着 thick [heavy] d 「 essing. ー厚着する ( 動作 ) put on warm clothes, d 「 ess warmly; ( 状態 ) heavily d 「 essed [clothed] , wear thick clothes [much clothing]. あっくるしい暑苦しい日 a 5 砒「 / [( 話》 a muggy] day. 一暑苦しい ( = 息苦しい ) 部屋 a u ″ / 「 00m. 昨夜は暑苦しくてよく眠れなかった ー didn't sleep well because Of the heat. あっけ呆気にとられる very (much) amazed [astonished] 信 [ ; [ 0 do; a [ 節》 . ( びつくり , 驚き ) 彼女の恥すべき行ないにあっけにと られて物も言えなかった一Ⅳお dumbfounded by her shameful conduct. ( 唖 ( あ ) 然 ) あっげしよう厚化粧をしている [ である ] wear a lot of [ t00 much, heavy] make 叩 ; be t00 much [very much, heavily] made 叩 . ( ☆動作を表わ すときは p 砒 on a lotofmakeup など ) あっけない厖 ( 期待はすれの ) disappointing. ー あっけなく disappointingly; ( 予想外に ) unex- pectedly; ( あまりに ) t00. ーあっけない幕切れ an unexpected ending. ーあっけなく勝つ [ 負ける ] win [lose] [ 00 eas ″ /. 試合はあっけないくらいすぐ終わった The game ended a ″ [ 00 500n. あっさ暑さ罔 (the) heat ( ☆通例 the を付ける ) ; hot weather. ー7 月の暑さ the わ e 0 冂ⅵ y. 暑さを忘れる [ 逃れる ] fo 「 get [escape] the heat. この暑さには参った The わ e has knocked me down. / 《話》 The heat has really got me. 寒さは平気だが暑さには耐えられない一 don't mind the CO 旧 , butl cannot stand [bear] the hea [. この暑さでは外出する気がしロ don ・ t feellike going out in this heat 防 0 [ weather]. 5 年ふりの暑さだ This is the わ 0 な e 立 weather (that) we have had in fi ve years [ f0 「 the last five years, fO 「 the past five years]. 今日はひどい暑さだった lt was ter 「 ibly わ 0 [ tOday. あっさ厚さ罔 thickness (e-*thinness). ー壁の厚 さ the た々 ne of a waII.—2 インチの厚さの板 a board two inches た々 ; a two-inch-thick a 「 d. く ) 「その水の厚さはどのくらいですか」「 5 セン チです」・ How / c 々 is the ice?" ・に s five centi- meters [ ん々 [ た々 ness ]

5. ニューセンチュリー和英辞典

around on the flOO 「 . 598 しまう この問題はとう始末したらいいでしようか How shall we dea/ Ⅳ / this problem? Let's have one mo 「 e glass [ 0 end [ 〃 h / 5 わ ] 叩 ( , 「和夫が窓を割っちゃったよ」「彼はそれを どう始末したの」 "Kazuo's broken a window. " Ⅳ / . (kwith を落とさないこと ) 私はその映画をしまいまで見た一 saw the movie "How did he dea/ Ⅳ / that? しまったしまった , 鍵は ) をなくした 0 わ , de 計 / [ 0 the end [/ast]. /lsatthrough the movie. ( ☆ 最後の文は「興味がなし、のに最後まで座って見てい goodnees, my G0d, damn ″ , darn it]! l've lost my key. (kdamn [darn] it は下品な言い方 た」という含みがある ) 玉子はおしまいです ( = 売り切れです ) Eggs are で , 「ちえっ」に近い感じ . 畜生 ) しまりや締まり屋 ( 倹約家 ) a thrifty person. 50 / d ou [. しまる閉 [ 締 ] まる動①【閉まる】 close /k16uz/ これでおしまいだ . 殺されてしまう乃 / 5 / 5 ″ . (-sed; -sing); shut * ( ☆この 2 語は普通交換して They're going t0 kill me. しまう仕舞う , 終う新①【終了する】 ( 仕事など 用いられるが , close は閉じた状態 , shut は閉じる動 を ) stop ()o 「 king) (-pp-); ( 店などを ) close 作に重点がある ) ; ( ばたんと閉まる ) slam (-mm-). (-sed; -sing); shut* ( [ 文型表 ] shut)—閉じたドア a c/osed [x a shut] 店をしまう時間だ lt's time to c/ose the store d00 「 . 新叩 shop]. ( ☆後の方は成句で「廃業する」 く「このふたはびっちり閉まらないよ」「逆方向 意もある ) に回してみてごらん」 "The lid doesn'tc/ose prop- ②【片付ける】 ( 見えない所に ) put* .. erly [doesn't ]. " "Try tu 「 ning it the other . away; ( 元 の場所に戻す ) put . back; 【保存する】 keep * ; way a 「 ound. この戸は閉まっている This d00 「な c/osed ( 必要なときに備えて ) sto 「 e (-red; - 「 ing); ( 大切に ) fastened]. ( ☆後の方は「鍵は ) がかかっている」を t 「 easure (- 「 ed ; -ri ng). 含意する ) 服をたんすにしまう [ しまっておく ] put the clothes away [keep the clothes] in the chest. ( ☆ 0 「 e 窓が風でばたんと閉まった The window the clothes away とすれば「しまう」の意でも「し s/ammed (shut) 励砒Ⅳ / a s/am] in the まっておく」の意でも用いられる ) Wind. 「店は何時に閉まりますか」「 6 時に閉まり 「この金どうしよう」「金庫にしまっておきな ます」 "What time does the sto 「 e c/ose?" "lt さい」 "What about this money?" 0 秋 it 叩 in d05e5 at six. "/"When dO they c/ose the the safe. を 初恋の思い出を心にしまっている一 treasure stO 「 e?" 'They c/ose it at six. ' ( ☆このように「終 [keep] the memory Of my first love. 業する」の意では shut は不可 ) ・【完了 , 結果】本を読んでしまいましたか Have you finished reading the b00 When does the store close ? 彼の名前を忘れてしまった lforget [l've / 0 「 go ト ten, x forgot] his name. (kforgot は「忘れてい た」の意 ) 最終電車に乗り遅れてしまった一 missed the last t 「 ain. 彼の言動にはあきれてしまった一Ⅳお very much disgusted with [by] his behavior. ( ☆以上 2 例 のように , 日本語の「 ... してしまった」はあまり好まし くない結果や , 強調を表わすことがあり , 英語では必 すしも完了形で表現するとは限らない ) しまく字幕 ( せりふの ) subtitles. 一字幕スーパー付 きの映画 a film with (Japanese) su わ厳 / es. ②【締まる】 ( ひもなどが締められる ) be tied; ( 筋肉な しまぐに島国 an island count 「 y [natio 司 . ー島 どが締まっている ) be solid. 国根性 insula 「 ity. 彼は筋肉が締まっている He has 50 ″ d ( ← - しませんか ( ーか 0 ) flabby) muscles. しまっ始末名①【結末】事の始末 ( = 事態が しまん自慢名【誇り】 pride; 【自賛】 self-praise; 【はら話】 (a) b 「 ag. ー自慢げに proudly; boast- どうなったか ) を聞きたい Let me hea 「わ 0 Ⅳ曲 / h turned ou [. ②【解決 , 処理】紛争の始末 the sett/ement of 美人の妻が彼の自慢 ( の種 ) だ His beautiful a dispute. ー始末書 a w 「 itten apology [expla- wife is hispride (andjoy). そんなことは自慢にならない Th 記 s nothingtobe nation ]. ー始末に負えない ( = 扱いにくい ) 子供 an proud of[brag about]. unmanageab/e [( 言うことをきかない ) an unru/y] ch ⅱ d. ーけんかの始末をつける sett/e [( やや話》 自慢するつもりはないけれども , ぼくはクラスで 1 番 patch 叩 ] the quarrel. だった一 don ・ t mean to わ宿 g , butl was at the 始末 ( を ) する第【処理する】 deal with . top 0f the class. ( うまく ) manage; 【解決する】 settle; 【処分する】 お前の自慢 ( 話 ) は聞きあきた l'm sick (and dispose of ... ; ( 片うける ) put ... away. ー廃物を tired) 0f your bragging ・ 自慢する第 be proud 《 a [ 節》 , 始末する dispose 「 ubbish. ー床に散らかったお take* p 「 ide ()n 》 , pride oneself 《 on 》 (-ded; もらやを始末する put away the toys scatte 「 ed 一し At S ⅸ .

6. ニューセンチュリー和英辞典

め 目名①【器官】 an eye ( ☆通例複数形で ) ; ②【視力 , 視覚】 an ey ( ☆しばしば複数形で ) ; ( 眼球 ) an eyeball. ( 視力 ) eyesight; sight. 一目の錯覚 an optica/ 1 《 ~ ( の ) 目》はれぼったい [ かわいい ] 目 puffy Ⅲ usion. 一目に見えない細菌 an invisib/e ge 「 m. [lovely] e / es. ー黒い目の娘 a girl with dark 一目がよい have good (eye)sight; have sharp [x black] eyes. ( ☆通例 a black eye は目のまわ りの打撲によるあざをさす ) 彼女は大きくきれいな 彼は目が悪い He has bad [ poo 「 ] ( e / e . 目をしている She has beautiful big [x big 彼は片目が見えない He is blind in one eye. んⅡ eyes. 彼女は目が見えなくなった She has lost her 2 《目が [ は ] 》彼は目が赤い ( = 充血している ) (eye)sight. /She has become blind. His eyes are bloodshot. 彼の目は昨年以来めつきり衰えた His (eye-) 彼は目がひどくくほんでいた His eyes were 5 / g 版 has failed badly since last year. deeply sunk [deep-set]. ( ☆彫りの深い顔の目に 目の届く限り一面の雪であった Everything was ついてもいう ) covered With snow as far as the eye 目はどこについているんだ ( = よく見ろ ) Where are see レ couldsee]. ( ☆後の方は吹雪などで視界が you 「 eyes? きかないことを暗示 . x … the eye could reach は 3 《目の》 optic. 一目の神経 an op nerve. 不可 ) 目の前で交通事故があった The 「 e was a car ac- 暗やみでも目がきく動物もいる Some animals cident right in f 「 ont 0f [before, unde 「 ] my can see in the dark. ②【視線】 an eye ( ☆通例複数形で ) ; ( 見ること ) a ( ) 「それはどこにあるの」「君の目の前 ( = 鼻 look. ー伏し目になる drop [lower] one ・ s eyes. 先 ) だよ」 "Where is it?" "Right under [before] 一目と目を見かわす exchange / 《Ⅳ / 》 . 目をそらす look away 《″ om 》 . ー書類に目を通す your nose. 展示中の数々の美術品は目の保養になった take a / 00 々 at the pape 「 s; ( さっと ) run (one's eye(s)) over [skim (through)] the pa 「 . Many works Of a 「 t on show were a feast / 0 「 my [the] eyes. 彼女と目が合うと私は手を振った When our 4 《目を》目を泣きはらす c 「 y one's eyes out. eyes met い caught he 「 eyes],l waved tO he 「 . 一目を細める ( 近視などで ) squintone ' se / es ; ( 疑 あの子は目が離せない一 can't take my eyes 0 幵 い・敵意などで ) na 「「 ow one ・ s eyes; ( 愛着・笑みな that chi 旧 . / ( 監視している ) ー have to keep an どで ) crease one ・ s e / es. 一目を閉じる close eye on that child. [shut] one's eyes. 目のやり場がない一 don ・ t know whe 「 e to rest その小さい男の子は目を大きく見開いて巨大な象 my eyes [which way to / 幻 . ( ☆ー don ・ t know の代わりに堅い言い方では lam at a loss と を見た The little gazed at the huge ele- phant, (with his) eyes wide open. ( ☆この もいう ) open は厖 ) / ( 目を丸くして ) The little boy 彼は恥じて目を伏せた He looked [cast his looked 「 ound-eyed [ ( 目を皿のようにして ) 《話》 eyes] down in shame. was a ″ eyes] at the huge elephant. 窓の方へ目を向けたが何も見えなかった llooked 私たちはお互いに目を伏せて通り過ぎた We at the window, but didn't [couldn't] see any- passed each 0the 「Ⅳ″わ lowered eyes. thing. プラインドを開けると彼女は目をぎゅっとつむった 0 【目っき】 ( 目の表情 ) an eye ( ☆しばしば複数形 When she drew up the blind, she squeezed で ) ; ( 様子 ) alook ( ☆感情を示す形容詞を伴う ). her eyes tight shut. ー落ち着いた [ しっとの ] 目で私の方を振り向く turn 彼は戦争で片目を失った He lost an eye in the t0 me with a tranquil[a jealous] eye [ / 00 幻 . 不信 [ 尊敬 ] の目で人を見る eye [ / 々 at] (him) 彼は驚いて目をばちくり [ 白黒 ] させた He blinked with disbelief [respectfully, admi 「 ingly]. [ go 咫ー ] (his eyes) in amazement. ゴルフのこととなると彼の目の色が変わる ( = 目がき 一瞬自分の目を疑った一 couldn't believe my らきら [ きらり ] と輝く ) His eyes sparkle [flash] eyes fO 「 a moment. when it comes tO golf. 彼はその消えかかった字を読もうと目をこらした 彼女はけげんな目をしていた Shehad a puzzled He st 「 ained his eyes to 「 ead the faded let- / 00 々 in her eye(s). /She looked puzzled. te 「 s. /He looked hard at the faded letters. 父は私をきびしい目で見た Fathe 「 gave me a 彼は封筒を取り上げ郵便局の消印を目を細めて severe /00々 . /Father / 00 々 ed me seve 「 ely. 見た He picked up the envelope and squinted 彼は私に自分がここにいることをだれにも言うなと at the 「 k. 目で合図した He winked me [signaled to 5 《目で》彼が歩いているのをこの目で見たので me with his eyes, signaled to me with a wink] す一 saw him walking Ⅳ / my own [x these] not tO tell an yone he was there. ・【鑑識眼】 an eye ( ☆通例単数形で ) ; ( 判断 eyes ・ め

7. ニューセンチュリー和英辞典

= 1 1 0 いつでも に帰宅時間を言うことも多い ) いつでも第 ( どんな時でも ) at any time; whenev- e 「 , no matter when. ( ☆後の二つは接 . no matter when の方がロ語的 ) ; ( 常に ) always, at 訓 times; ( 始終 ) the time. ( いつ 2 ) いってらっしゃい行ってらっしゃい Bye. ( ☆特に決 まった英語はない . Bye. のはか , See you (late 「 ). ( じゃあ ( また ) ) などの別れのあいさつや , Have a nice day [t 「 ip; party] ! ( 楽しい 1 日に旅行 ; パー ティー ] を ! ) など , さまざまな表現が用いられる ) いっとう一等名【競技などの一等賞】 (the) first prize; 【順位が 1 位】 (the) first place; 【乗り物な どが一等】 (the) first class. 一一等で旅行する travel (by) ル立醢 55. (kby は通例略す ) 彼はそのレースで 1 等になった He got [ wo 司 (the) 立 prize in the race. /He got [took] (the) ル p/ace in the race. /He was the ト p 「レ e Wlnner in the race. ー等 ( の ) 形 ( 第一の ) first; ( 一流の ) first- class; ( 第一級の ) first- 「 ate. ー一等機関士 a [ engineer. ー一等航海士 a 立 0 幵 ice 「 . 一一等 乗客 [ 車 ; 寝台 ] a 〃 - cl ぉ 5 passenger [ca 「 - riage; berth]. ー一等星 a star 0f the な [ mag- nitude. ー一等地 an exce ″ ent piece ofland. いっと ( は ) なく before one knows (it). ( いつの 間にか ) いつにない今日はこの時期としてはいつにないよい 天気だ lt's unusua ″ / nice weathe 「 today fo 「 this time of (the) year. 彼女は今日はいつにな く ( = 特に ) 魅力的だ She is looking attractive, particu/ar/y t0day. いつのまにかいつの間にか第 ( あっという間に ) before one knows (it) [realizes, 《やや書》 is aware ()f it)]. いつの間にか ( = 気うかないうちに ) 夜もふけた The night was far advanced unnoticed [ Ⅳ / ou [ ou 「 noticing ″ ]. いつの間にかバーティーは終わった The party was over before we knew ″ [a// [ 00 500 司 . ( ☆後 の方は心残りがあることを暗示 ) いつばい一杯名① ( 1 ) 【分量】 ( 茶わん 1 杯 ) a ( up 《 (f) ; ( コップ [ グラス ] 1 杯 ) agla 《 00 ( ② 3 ) ; ( ボウル 1 杯 ) a bowl(of); ( さじ 1 杯 ) a spoon(ful) 《。 0. ーさじ 1 杯の砂糖 a oon ( ん / ) 0 / sugar. ( ☆ 2 杯は two spoon(ful)s 0f sugar と いう ) ーご飯 1 杯 a bo Ⅳ / 0 / 「 ice. ーかご 1 杯の果 物 [ リンゴ ] a わ々 et( ん / ) fruit [apples]. ー熱い コーヒー 1 杯 acupofhotcoffee;a hotcupof coffee. の「ビールをもう 1 杯いただけますか」「もちろ ん」・ Cou 旧ー have another g/ass 0 ー beer?" "Certa i 司 y. " の「今お茶を飮んでいるの . あなたも一杯いか が」「ええ , いただくわ」 "We ・ re just having some tea. 、 vou 旧 you like a cup?" "Yes, please. " ()a cup は a cup of tea の略 ) ( 2 ) 【酒類などのひと飮み】 a d 「 ink. ーぶどう酒を 1 杯飮む have [take] a drink of wine. 今晩一杯やろう Let ・ s have a drink tonight. われわれは一杯やりながら政治の話をした We talked about politics over 日 d 「 / h 々 . (kover は 「…しながら」の意 ) ②【充満】 1 《 ~ いつばい》新鮮な空気を胸いつばい吸い込む draw in a /ungfu/ 0 ′ fresh ai 「 . 食物を口いつばい入れたままでしゃべるな Don't speak with your mouth ん″ [x filled]. 腹いつばい食べた一 ate untill was ん″ ( 叩 ). / 《書第 ate my 劒 . / ( 満腹です ) l'm ん″ ( 叩 ). 2 《いつばいの》 ( 満ちた ) full ; ( 込み合った ) c 「 owded; ( ぎっしり詰まった ) packed. いつばいの ( = 満員の ) バス a ん″ [a crowded, a packed, a jammed] bus. ー買い物客でいつばい の店 a store ん″ of[crowded Ⅳ / ] shoppers. 3 《いつばい ( に ) + 》いつばいにする ( 人・物が A を B で満たす ) fill ( 場所・人 ( の心 ) ・物 ) A with B ( 物・人・事 ) ; (A に B を詰め込む ) c 「。 wd A ( 場所 ) with B ( 人・物 ) ; (A に B をぎっしり詰め込む ) pack A ( 容器・場所 ) with B ( 物・人 ). そのびんに水をいつばい人れる the bottle (up) Ⅳ / wate 「 . ー牛乳がいつばい入ったコップ a glass ん″ 0 / / / ed Ⅳ / ] milk. ( ☆コップ 1 杯の牛乳は a glass 0f milk, コップ 1 杯の量の牛乳は a glass- ful of m ⅱ k ) ー衣類をかばんにいつばい詰め込む pack one ・ s bag Ⅳわ one's clothes; pack one's clothes intO one's bag. その話を聞いて彼は恐怖でいつばいになった The story fi//ed him Ⅳ / te 「「 0 「 . / 《受け身》 He Ⅳお fi//ed Ⅳ / te 「「 0 「 when he heard the story. 会場はすぐに若者でいつばいになった The hall soon ″″éd Ⅳ / [became ん″ of] young people. /Young people soon fi//ed the hall. 彼女の眼は涙でいつばいになった Her eyes 〃″éd [were fi//ed] Ⅳ″わ tears. 4 《いつばいである》 be full of . be filled with . ; ( 混雑している ) be crowded with . ; ( ぎっし り詰まっている ) be packed with . この本は誤植がいつばいだ This book なん″ misprints. /The 「 e are a / 0 [ 0 / [a great number 0 月 misp 「 ints in this b00k. ( 3 ) そのことでは感謝の [ 申し訳ないという ] 気持らで いつばいです l'm ん″ gratitude [apologies] fo 「 that. 悲しみで胸がいつばいだった My heart Ⅳお fi//ed Ⅳ / [ Ⅳおん″ 0 月 so 「「 ow. 駅は観光客でいつばいだった The station Ⅳお crowded [ Ⅳお packed, Ⅳお fi//ed] Ⅳ / tour- ists. /Tourists crowded [packed, ″″ ed] the station. 私は胸がいつばいで彼にうまくお礼が言えなかった一 was sochokedup (that)l couldn't thank him properly. 3 【たくさん】 alotof ... ; many. ( たくさん ) 宿 題がいつばいある一 have a / 0 [ 0 / [( 話》 heaps 0 月 homework tO dO. ④【全部】訓 . ーカいつばい押す push with a ″ one's strength [( 主に書》 might]. 今週いつばい忙しいド be busy a// [through- 0 ] this week. / ( = 今週の終わりまで ) 聞 be busy the end 0 ー this week. 野原いつばいに花か咲いている Flowers are in bloom a ″ over the field. ( その他の表現 )

8. ニューセンチュリー和英辞典

ひ 火名①【火炎】 fire; 【炎】 a flame; a blaze 部屋を暖かくするために火をたいた We made (kflame よりも大きくて激しい . 通例単数形で [lit, built] a fire to warm the 「 00m. 用いる ) ; ( たはこ・ライターなどの ) a ⅱ ght. ー火遊びを なべを火にかけなさい Put a pan on the ル e. する ( 子供が ) play with matches. こちらへ来て火にあたりなさい come over here 1 《火は [ が (>) 火はまだ燃えている [ もう消えた ] and warm yourself by [at] the e. The ア e is still burning [has already gone out]. 彼は炉に火を入れた He fired the fu 「 nace. 紙は火がつきやすい Paper takes [catches] fire ④【火熱】 a fi 「 e. ー火の気のない部屋 a e / e55 easily. ( ☆ X Paper is easy to catch 〃「 e. とはい 「 00m. 一部屋に火の気がある have a fire in one ・ s わない ) 「 00m. 彼女はスープに火を通した She heated 火はたちまち家々に燃え広がった The fire ( 叩 ) some soup. 豚肉はよく火を通さないといけ spread [ran] rapidly f 「 om house t0 house. ない Pork should be we//-cooked [be ( 00 々 ed 火が燃え尽きないうちにそこを離れてはいけない we//-done]. Don'tleave there before the fire has burned ・【砲火】 fi 「 e. ー火ぶたを切る ( = 発砲する ) open ( i tself) out. ル e. 銃が火を吹いた The gun fired. これらのマッチは火がつかない These matches 【その他の表現 ) won't strike. 火のない所に煙は立たない《ことわざ》 There's no smoke without e. / 《ことわざ》 Where there is smoke, there is ア e. 彼はいつも火の車だ He's always 「 d 叩 その子供は犬を見ると火がついたように泣き出した The child began to cry frantica ″ / [wi/d/y] when he saw the dog. 恥すかしさで顔から火が出る思いだった一 f/ushed [b/ushed] with shame. /My face Ⅳお burning with shame. 彼の成功は火を見るよりも明らかである His suc- cess is quite 0 わⅵ 0u5 c/ear お day(/ight)]. 2 《火の》火のついたマッチを捨てる throw a その町を訪れたとき火が消えたような寂しさだった /ighted match. ( ☆限定的に用いる場合は lit より When we visited the town, we found it quite lighted が普通 ) deserted. 3 《火に》その建物は一面火に包まれた The 日名①【太陽】 the sun ( ☆「ひなた」「日光」 ひの意味でも用いる ) ; ( 日光 ) sunshine, sunlight building was enveloped in f/ames [in a b/aze]. ( ☆前の方が強く暖かいことを暗示 ). 4 《火を》家に火をつける set fire [ 0 a house; 日は東から昇り西に沈む The sun 「 ises in set a house on e. (kset fire は偶然・故意にか [X f 「 om] the east and sets in the west. かわらす , 通例燃やしたくないと思っているものに火を 日がさんさんと輝いていた The sun was shining つける場合に用いる ) ー火打ち石で火を打ち出す bright(ly). strike fire with a 日 int. ーマッチでたばこに火をつけ 彼は日が沈んでからここを出発した He left he 「 e る″ g わ [ a cigarette with a match. (klight はろ a ″ e 「 sunse 員 ( 暗くなってから ) a ″ e 「 dark]. うそく (candle) など , 通例 , 本来火をつけて使うも 私の部屋は日がよく当たる [ 当たらない ] My 「 00m gets a lOt Of [doesn ・ t get much] sun のに用いる ) たいていの動物は火を恐れる Most animals [sunshine]. /A lot of [NO] sun [sunshine] dread [are afraid of] ル e. ちょっと ( たはこの ) 火 comes int0 my 「 00m. ( 日当たり ) を貸してください Givemea ″ g 版 , が ease. ( ☆この 君は少し日に当たらないといけない You need 場合 fire は使えない ) some . ②【火事】 (a) 伽 e. ( 火事 ) - 火の用心をする その箱は日の当たる [ 当たらない ] 所に置いておきな look out fo 「 e. さい Keep the box in the sun [out 0 ′ the sun, 火の用心《掲示》 Beware of ″ he. ( 日陰に ) in the shade]. 彼の家から火が出た A fire occu 「 red [started] ②【日中】 (a) day (—(a) night). in his house. /He had a fire started in his 冬は日が短い The days are short in winter. house. ( ☆「から」は from ではない ) ( ☆複数形で用いることに注意 . 次例も同様 ) 3 【たき火・暖炉・炊事用なとの】 a 伽 e. ー火を消 夏が近うくにつれて日が長くなる The days grow す put out [( 書》 extinguish] a e. ー火をおこす [get]longer as summe 「 approaches. make [build] a ル e. ー火にまきをくべる feed the 日差しの強い日はサングラスをかけます一 wear fire with wood; feed wood to the ル e. sunglasses on sunny days. ひ ) 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

9. ニューセンチュリー和英辞典

lent] at hand/ing machines. とりくむ 1 017 このホテルは客の取り扱いが悪い They give P00 「 service at this hOtel. /Theservice in this hOtel とりかえ取り替え (an) exchange. ( 交換 ) P00 「 . 取り扱い注意《掲示》 Hand/e with care. とりかえし取り返し名「 ec 。 ve Ⅳ . ー取り返しの とりあっかう取り扱う動【待遇する】 treat; 【扱 っかない ( 取り戻せない ) 《書》 i 「「 ecoverable; 《書》 う】 handle (-led; -ling); 【処理する , 扱う】 deal* i 「「 etrievable; ( 償えない ) 《書》 irreparable. ー取 with ... , 【商品を売買する】 dealin ... ; 【電報など り返しのつかない ( = 致命的な ) 失敗をする make a を受け付ける】 accept. ( 扱うトガラスを注意して ね / mistake [error]. 取り扱う hand/e glass ca 「 e ん . 彼はその言葉を口走ったことを後悔したが , もう取 彼はよく子供を手荒に取り扱う He often treats り返しがつかなかった He regretted the wo 「 ds, [hand/es, dea/s Ⅳ″司 his children roughly. but they were already past [beyond] reca ″ . この本はこの前の戦争を取り扱っている This 済んだことは取り返しがつかない《ことわざ》 What book dea/s Ⅳわ the last war. iS done cannot be undone. とりい鳥居 a [ 0 所 ; ( 説明的に ) a gateway com- とりかえす取り返す get back, 「 egain; monly built at the entrance tO a ShintO ( 損失などを ) recover, make ... up 《》 ( ☆受 shrine. け身形では fo 「を省略 ) ; ( 仕事などの遅れを ) catch とりいそぎ取り急ぎ ... する hastent 。 d 。 . 新規 叩 on (one ・ s wo 「 k 》 . ( 取り戻す ) ー彼から金を 事業に関するお手紙をいただき取り急ぎお礼申し上 取り返す get the money back f 「 om him. とりかえる取り替 [ 換 ] える【交換する )change げます一 hasten [ 0 thank you fo 「 your letter about a new busi ness. (-ged; -ging); exchange (-ged; -ging); replace とりいる取り入る動【人の機嫌を取って好かれる (-ced; -cing) ( 交換する ) ; 【新しくする】 renew. ようになる】 gain favor 《米》 [favour 《英月 with ー花びんの水を取り替える renew the water in a 【気に人られるようにする】 cu 「Ⅳ favorwith . vase. 《書》 ing 「 atiate oneself with ... ; 【へつらう】《話》 「このセーター取り換えてもらえませんか」 make [play] 叩 to .... ー贈り物をして先生に取り 「どうしてですか , どこかお気に召さないところでも」 人ろうとする try to curry favor Ⅳ / 新 g 宿朝 [ e 「いえ , サイズが違うんです」 'Can ー exchange this onese/f Ⅳ / ] the teacher by giving him [her] sweater, please?" "Why? What ・ s wrong with it?" 物′ e 広 it's the wrong size. presents. 彼は政治家に取り人るのがうまい He is clever in gaining favor Ⅳ / [( 支持 ) support 0 月 politi- Can xo this Q ? Clans. あの男はいつも上役に取り人ろうとしている He is What•s wrong always trying tO make [p/ay] up [ 0 his boss. With ? とりいれ取り人れ (a) harvest; harvesting. ( 収穫 ) とりいれる取り入れる①【中に入れる】 take in. ー洗濯物を取り入れるね々 e in the wash- lng ・ ②【収穫する】 harvest; gather ... in ( ☆文語的 ) ; ( 摘む ) pick. ー畑の作物を取り人れる harvest the fields. ーリンゴを取り入れる pick apples. 農民 たちは作物を取り入れた The fa 「 me 「 s harvested とりかかる取り掛かる set about … ; ( 熱心に ) [gathered in] their crops. set [get down] to ... ; 【始める )sta 「 t ; begin. ー建 ・【採用する】 adopt; ( 受け人れる ) accept; ( 導入 設工事に取りかかる 5 ねな construction work. する ) introduce; ( 考えなどを組み入れる ) ( 書》 in- 必要なデータの収集に取りかかる set a 破 gath- c 。「「 ate. ー新説を取り人れる adopt [accept] e 「 ing the necessary data. とりかご鳥籠 a (bird) cage. a new theory. 新しい考えを仕事に取り入れよう Let's / h 0- とりかこむ取り囲む surround. 囲む ) duce [incorporate] new ideas intO ou 「 busi- とりかわす取り交わす exchange. ( 交換する ) とりきめ取り決め ( 協定 ) an agreement; ( 手はす ) ness. とりえ取り柄罔 a merit (€-•a deme 「 (t); 【すぐれ (an) arrangement; ( 約東 ) a p 「 omise; ( 決定 ) た点】 a good [a strong] point; 【欠点を補うよい (a) decisi 。 n. ー取り決めを守る [ 破る ] obey 点】 a saving grace. ( 長所 ) [brea k] the agreement. 彼にの方法 ] にはこれといった取り柄がない He とりきめる取り決める ( 日取りなどを ) f ⅸ ; ( 打 [This method] has no particula 「 merits [good ち合わせる ) arrange; ( 合意の上決定する ) agree on ... ; ( 締結する ) conclude. 一次の会の時間と 彼はじようぶなの ( だけ ) が取り柄だ He has the 場所を取り決める fix [arrange, agree 。司 a ( 0 司 y ) merit of being healthy. /His ( 0 司 y ) time and place fO 「 the next meeti ng. sawng grace is being healthy. とりくみ取り組 ( 試合 ) a match; ( 相撲・ボクシン トリオ a trio /tri(:)oul ( 物—s). グなどの ) a bout. ー好取り組 a go [an inter- とりおさえる取り押える catch; ( 逮捕する ) esting] match; a feature わ 0 破 . a 「「 est. ー泥棒を取り押える catch a thief. とりくむ取り組む第【問題に対処する】 work 三 = = ニ 6 子供版

10. ニューセンチュリー和英辞典

て て る ) a paw. lpå:m/; ( 指 ) a finger ( 指 ) ; ( 猫なとのかぎつめのあ hand; ( 腕 ) an arm, ( 手のひら ) a palm 手名①【動物の手】 ( 手首より先の部分 ) a pa finger ( 犬に ) ローバー , お手 ! Give me your 国Ⅳ [Shake hands] , Rover. 1 《手が》左手が痛い一 have a pain in my left hand [arm]. /My left hand [arm] hurts. あそこになっているリンゴに手が届きますか Can you reach that apple on the t 「 ee? 2 《手の》手の甲 the back of the hand. 薬類は子供たちの手の届かない所に置いておきな さい Keep medicines 0 ( ・→ within) reach of children. (kreach は「手の届く距離」 のこと ) 3 《手に》彼はその本を手に取った [ 持っていた ] He t00k [had] the book in his hand(s). ( ☆ hands は両手であることを示す ) ( ) 「何ておいしいイチゴなんでしよう」「手に いつばいお取りなさい」 "What delicious strawberries!" "Take a handfu/ 0 / them. " ( ☆ ーっかみの量をいう ) の「私のハンドバッグがどこにも見当たらない の」「さてねえ , 最後に手にしたのはいつなの」 1 can ′ t find my pu 「 se anywhere. " 'Well, when did you have it last?" 4 《手を》両手をポケットに人れて with one ・ s hands in the pockets. 一両手をしつかり握りしめ て with one ・ shands clasped togethe 「 tight. ( ☆ 祈り・感動・不安のしぐさ ) 一手を取り合って歩く walkhandinhand 《Ⅳ / 曲》 . 一手をつなぐ ( = 取り 合う ) holdhands 《Ⅳ / 曲》 . 一手をひっこめる draw back one's hand. ー彼の手を取る take his hand; take him by the わ and. ー老人の手をひい て通りを渡る lead the 0 旧 man 6 / the hand across the st 「 eet. 一手を合わせる ( = 合掌する ) j0in one ・ s hands [pa/ms] togethe 「 . 生徒たちは手を上げて「はい先生」と言った The students put their hands up [raised their hands] and said, ・ PIease, Miss. " 彼はたたみの上に手をついて深くお辞儀をした He put his hands on the tatami floor and made a deep bow. 彼はつまずいて手をついた He stumbled and fell on his hand. 彼らは歌に合わせて手をたたいた They clapped their hands in time tO the song. 彼女は不安そうに私の手を握りしめた She grasped my hand anxiously. 紹介されると彼は立ち上がって私の方へ手を差し 出した When he was introduced, he stood up and put out [held out, 《やや書 ) extended] a hand tO me. その箱に手を触れるな Keep you 「 hands 0 幵 the box. /Don't [ ou the x. 彼は棚の上の箱を取ろうと手を伸ばした He reached ′ 0 「 a box on the shelf. 彼は友達にさよならと手を振った He waved good-by [( 書》 waved hishand in farewell] his friends. 私のコートから手を離せ Let go my coat. 彼は食事に手をつけなかった He left his food untouched. 5 《手で》衣類を手で洗う wash the clothes with one ・ s わ ands. 一手でつまんで肉を食べる eat the meat with one ・ S fingers. 猫がネズこを手で引っ掛けた The cat caught a mouse with its paw. ②【物の】 ( 取っ手 ) a handle. 水差しの手が取れた [ 欠けた ] The hand/e of the pitcher has come 0 幵 [broken 0 田 . ・【人手】 a hand; ( 助カ ) help. 1 《手が》手が足りない We a 「 e 訪 0 「ト handed [short 0 「 nd. 引 . もっと手が欲しい We want more hands. 今日は手があいています ( = 何もすることがない月 have nothing [no Ⅳ 0 ] dO today. 刀 am free today. その仕事に手が回りかねる ( = 時間の余裕を見つ けられない月 can'tgetaround [ 0 [findtime わ月 the wo 「 k. 今仕事で手が離せない ( = 拘東されている ) Right now,l am tied 叩 [( 手がふさがっている ) have my hands full, ( とても忙しい ) am very 6u5 / ] with the wo 「 k. 2 《手を》子供たちはそのテープルを連ぶのに手 を貸してくれた The children gave [/ent] me a (he/ping) hand [ 0 carry the ね b . ( ☆ ... gave [/ent] me a hand Ⅳ / the table. ともいえる ) / The children he/ped me ( [ 0 ) ca 「「 y the table. ( ☆《話》ではしはしば to を略す ) 0 【手間 , 手数】 trouble; ( 世話 ) care. 1 《手が》そうすれば手が大いに省けるだろう That will save us a lot of troub/e. 時間がなくて細かいところまで手が回らなかった ( = 気配りできなかった月 was t00 pressed fo 「 time tO give my attention tO the details. 2 《手の》手の込んだ細工 an e/aborate piece of wo 「 k. 一手のかかる ( = 骨の折れる ) 仕事 a /abo- us [ ( 面倒な ) a レ 0 / esome ] task. 3 《手を》手をかけたごちそう an e/aborate