動詞 - みる会図書館


検索対象: ニューホライズン英和辞典
519件見つかりました。

1. ニューホライズン英和辞典

616 文法のまとめ a) 動作・状態などを表す動詞を本動詞といい , その本動詞の意味を助けるもの (can-could, would, shall-should など ) を助動詞という . be, do, have は本動詞と may-might, must' will- この本動詞の前に付いて , しても , 助動詞としても用いられる . 人称 You He She 助動 may have will are 詞 been 本動詞 gomg ・ go ・ done. dOing. They must have b) 動詞を be 動詞と一般動詞とに分けることができる . be 動」言司 : be ; , are, IS ; was, 、 ; been ( 注 ) 多くの動詞は , 他動詞でもあり , 自動詞でもあるので , 他動詞・自動詞の区 自動詞 : go ( 行く ) , come( 来る ), live( 住む ), 100k ( 見る , 見える ) など . 第ん the button ( ボタンを押す ) など . 他動詞 : 砒 the door ( ドアを開ける ) , s 砒イ a letter ( 手紙を送る ) , 分けることができる . c) 動詞は目的語を必要とする他動詞と , 目的語を必要としない自動詞とに 一般動詞 : like, study, have, live, speak など . 別は , 動詞の種類というよりは , 動詞の用法の区別である . 動詞は次のように 5 通りに変化する . ◆語形変化 (a) 原形 play ( 遊ぶ ) live ( 住む ) try ( 試みる ) stop ( 止まる ) go ( 行く ) cut ( 切る ) begin ( 始まる ) 三単現 plays lives tries stops goes cutS begins ( の 過去 played lived tried stopPed (d) 過去分詞 played 1 ⅳ e イ tried stopPed gone begun 現在分詞 playing 1 ⅳ g trying stopPing gomg cutting beginning

2. ニューホライズン英和辞典

612 文法のまとめ の助動詞がある場合には , 助動詞の後に not を入れる . I 取 0t Ccan't] skate. ( 私はスケートができません ) ( 注 ) 「助動詞十 n 。 t 」は短縮されることが多い . may not → mayn't ( ~ でないかも知れない ) , must not → mustn't ( ~ しては いけない ) , will れ0t → won't ( ~ ではないでしよう ) Ⅲ八品詞 (Eight Parts 0f Speech) 文はいろいろな働きを持っ単語の集まりである . いろいろな働きをする語 が , 決められた位置に置かれてはじめて文の意味を表すことができる . そのい ろいろな語を , その働きによって分けると , つぎの 8 種類になる . 名詞 , 代名詞 , 動詞 ( 助動詞を含む ) , 形容詞 ( 冠詞を含む ) , 副詞 , 接続詞 , 前置詞 , 間投詞 ( 感嘆詞ともいう ) の 8 つで , これを八品詞という . ( 1 ) 「名詞」 (Noun) ◆種類 名詞をその表す意味・内容によって分けると , つぎの 5 つになる . a) 普通名詞 一定の形やまとまりを持っていて , 同じ種類に属するものを表すもので , 不定冠詞 a, an を付け , また複数形にもなる . book ( 本 ) , tree ( 木 ) , window ( 窓 ) , boy ( 少年 ) , week ( 週 ) など . b) 集合名詞 同じ種類に属するいくつかのものや人の集まりを表すもので , 不定冠詞 a, an を付け , また複数形にもなる . class ( 学級 ) , family ( 家族 ) , crowd ( 群集 ) など . c) 物質名詞 一定の形を持たない物質の名を表すもので , 不定冠詞 a, an が付かず , ま た複数形にもならない . butter ( パター ) , coffee ( コーヒー ) , paper ( 紙 ) , water ( 水 ) など . ( 注 ) 物質名詞の数量を表すときは , 容器や度量衡の単位などを用いる : な cup 可 d) c 。仟 ee ( コーヒー 1 杯 ) , 4 加 e 可 paper( 1 枚の紙 ) , glass 可 water( コップ ル e カ硼〃ホ可 butter 1 杯の水 ) , 如 0 lo 側お可 bread ( パン 2 こ ) , ( パター 3 ポンド ) など . 抽象名詞

3. ニューホライズン英和辞典

608 文法のまとめ We heard the 房 d sing in the tree. ( 私たちはその木で鳥がさえずるのを聞いた ) I felt the 4 釤 shake. ( 私は家が揺れるのを感じた ) d) 「補語」が現在分詞 述語動詞が知覚動詞のとき , 補語に現在分詞 ( 動詞の原形十 ing で「 ~ し ている」の意味を表すときの形 ) がくることもある . I saw ん切 runmng. ( 私は彼が走っているのを見た ) ( 注 ) I saw ん鼬几 ( 私は彼が走るのを見た ) ②句と節 ◆句 (Phrase) There is a tree ⅲ front Of my house. ( 私の家の前に木が 1 本ある ) e) 「前置詞句」 I get early in the morning. ( 私は朝早く起きる ) d) 「動詞句」 ↑ I have an apple ⅲ my hand. ( 私は手にリンゴを持っている ) c) 「副詞句」 ↑ L00k at the girl ⅲ the car. ( 車の中の少女を見なさい ) b) 「形容詞句」 Reading b00k3 interesting. ( 本を読むことはおもしろい ) a) 「名詞句」 句はその働きにより 6 種類に分けられる . ( 6 時に ) , ァ / れホ ( 私の友人たちといっしょに ) などは句である . そのような語の集まりを「句」という . んな % d ( 私の手の中に ) , six ( 鳥が歌う ) がそうである . しかし , 主語と動詞のない単語の集まりもある . 単語の集まりの中に , 主語と動詞があれば , 1 つの文ができる . Birds sing. f) 「接続詞句」 AS 300n I got home, I began tO study. ( 私は家に帰るとすぐに勉強し始めた ) ◆節 (CIause) 文というのは , 「主語十動詞」を中心にしてできている . 1 つの文の中に

4. ニューホライズン英和辞典

b) c) d) My dream is going tO the moon. ( 私の夢は月へ行くことです ) He e ル d walking in the garden. ( 彼は庭を散歩することを楽しんだ ) 文法のまとめ 627 補語として ] [ 他動詞の目的語として ] Thank you ル鑽 inviting me. [ 前置詞の目的語として ] ( 私を招待してくださってありがとう ) ( 6 ) 態に ) (Voice) a) Jane な a d011. ( ジ = ーンは人形を作った ) b) A doll の by Jane. ( 人形がジェーンによって作られた ) a) のように , 主語が他のものに動作をしかける形を「能動態 (? 誌 ) 」とい い , b) のように , 主語が他のものから動作を受ける形を「受け身 ( 受動態 ( 訒」 という . 受動態の形は「 be + 過去分詞」 ◆「能動態」 (Active Voice) と「受動態」 (Passive Voice) 受動態の作り方 ( 能 ) Tom 、 vrote ( トムは手紙を書いた ) a letter. ( 受 ) A letter の砒 by Tom. ( 手紙がトムによって書かれた ) ①能動態の文の「目的語」を受動態の文の「主語」にする . ②主語の後に「 be 動詞」を能動態の文の時制に合わせて置く . ③もとの文の動詞を「過去分詞」の形にして , be 動詞の次に置く . ④もとの文の主語に by を添えてその後に置く . ( ただし , by 以下は省略 することが多い ) ( 注 ) 能動態の文に目的語が 2 つある場合 ( 第 4 文型 ) および目的語と補語がある 場合 ( 第 5 文型 ) の受動態に注意しよう . Mike gave ん初 2 厖 . ( マイクは彼に本をあげた ) ーー He was given な 0 々 ()y Mike). ( 彼はマイクから本をもらった ) み厖 was given (to) ん切 ()y Mike). ( 本はマイクから彼に与えられた ) The girls call the cat BettY. ( 少女たちはそのねこをベティと呼ぶ ) ーー→ The cat is called Betty by the girls. ( ねこは少女たちによってべティと呼ばれる )

5. ニューホライズン英和辞典

文法のまとめ 625 We have seen him みイ 0 . ( 私たちは以前彼に会ったことがある ) ,since. ・ . などの句とともに ) c) 「継統」 (for. She 血 as been sick / a week. ( 彼女は 1 週間ずっと病気だ ) d) 「結果」 : 過去に行った動作の結果が , 現在に残っていることを表す . The sun has come up. ( 太陽が昇った ) ( 注 1 ) 完了形には , 現在完了形のほかに , 過去完了形 , 未来完了形がある . ( 注 2 ) 「現在完了形」と「進行形」の合わさった「現在完了進行形」がある . 動詞 は「 have Chas] en 十現在分詞」を用いる . lt has b 取 raining since last night. ( 昨晩から雨が降り続いている ) ( 3 ) 不定詞 (lnfinitive) 不定詞の形には , 「 to 十動詞の原形」と「 to のない不定詞」の 2 種類がある . a) 「 to 十動詞の原形」には次の 3 つの用法がある . ①名詞的用法 : 「 ~ すること」 I want tO eat an apple. ( 私はリンゴが食べたい ) She knows 血 ow to make a cake. ( 彼女はケーキの作り方を知っている ) is interesting tO watch stars. ( 星を見るのはおもしろい ) ( = TO watch stars is interesting. ) ②形容詞的用法 : 「 ~ するためのヨ Give me something t0 drink. ( 何か飲みものを私にください ) ③副詞的用法 : 「 ~ するために」 , 「 ~ - し工」 I went t0 the library tO 3 加臧 Y history. ( 私は歴史を勉強するために図書館へ行った ) [ 目的 ] I am very glad tO see you. ( 私はあなたに会えてとてもうれしい ) [ 原因 ] b) 「 to のない不定詞」は , see, watch ( 見る ) , hear ( 聞く ) などの知覚動 詞 , make, let, have ( いずれも「 ~ させる」 ) などの使役動詞の後に使う . He Tom throw a ball. ( 彼はトムがポールを投げるのを見た ) I' never ん her speak English. ( 私は彼女が英語を話すのを , 1 度も聞いたことがない ) He な me 0 取 the box. ( 彼は私にその箱を開けさせた ) Mother didn' t ルー me go to the dance yesterday. ( 母は昨日私をダンスパーティーへ行かせなかった )

6. ニューホライズン英和辞典

626 文法のまとめ ( 4 ) 分詞 (Participle) 分詞には , 「現在分詞」と「過去分詞」の 2 つがある . 「現在分詞」には , 「 ~ している」 , 「過去分詞」には「 ~ された」の意味がある . ◆「現在分詞」 a) 進行形 : 「 be 動詞十 rving ( 現在分詞 ) 」 ① I な eating breakfast now. [ 現在進行形〕 ( 私は今 , 朝食を食べているところだ ) ② I eating breakfast at that time. [ 過去進行形 ] ( 私はその時朝食を食べていた ) b) 未来形 : 「 be going to 十動詞の原形」 I な going play the piano tomo な OW. ( 私はあすヒ。アノを弾きます ) ◆「過去分詞」 a) 受け身 ( 受動態 ) : 「 be 動詞十過去分詞」 These dolls e made in London. ( これらの人形はロンドンで作られた ) b) 現在完了形 : 「 have [ has ] 十過去分詞」 We just 僉ⅲ e breakfast. ( 私たちは今 , ちょうど朝食をすませたところです ) ( 注 ) このほか分詞には , 名詞の前や後において形容詞の働ぎをする用法がある . a) 前置修飾 I saw a shooting . ( 私は流れ星を見た ) They found the stolen ル 4 なん . ( 彼らは盗まれた時計を見つけた ) b) 後置修飾 The girl talking with Fred is Jane. ( フレッドと話している少女はジェーンです ) The ル″催 written in English came from Canada. ( 英語で書かれているその手紙はカナダから来た ) ( 5 ) 動名詞 (Gerund) 現在分詞と同じ形であるが , 「 ~ すること」という意味の名詞として用いら れるとき , これを「動名詞」といい , 文の主語・目的語・補語などになる . a) PIaying baseball is fun. [ 主語として〕 ( 野球をすることはおもしろい )

7. ニューホライズン英和辞典

mostly たいていの男の子は野球が好きです . 316 motion moth ・ er [ m 人 69 マざ ] 名 ( 複数 mothers [-z]) ① 0 母 , 母親 ( father) : ー a 川グん - of two children 2 人の子供の母 . 一 = ' 自 分の母のことを表す場合 , 固有名詞扱いにし て , 文中でも Mother と表すこともある . Aunt Susan IS my 川尻ん e だ s sister. スーザンおばさんは私の母の姉 [ 嬾です . ②新 (Mother つおかあさん . l'm here, Mo 私ここよ , おかあさん . 3 (the mother of ・・・ ] ( 物・事の ) 母 , 源 ( ). Necessity is ーん召襯ん er 0 / invention. にとわざ ) 必要は発明の母 . ー形 [ 名詞の前に付けつ①母の , 母のような ー川ツん love 母性愛 ②母国の , 本国の : —the 川ん country 母国 . the 襯のん鉱 tongue 母国語 . moth ・ er-in-law CmÅöoinlo: マざインろー ] 囹 0 義理の母 , しゅうとめは室。複数形は moth - ers - in-law. moth ・ er ・ IY [ m Å 6 マざり ] 尨母の , 母のよ うな . Moth ・ er's Day [mÅöoz dei マざズディ ] 名 ( 米 ) 母の日 ( 5 月の第 2 日曜日 . 母への感謝 のしるしとして胸にカーネーションを付ける ). ① [ 動詞を修飾しつ ( 程度が ) 最も , いちばん *mo ・ tion Cm6 可 n モウション ] 名 ( 複数 mo- tions [-z]) ①新運動 , 運行 , 動き ( を movement) : —a 襯 0 たれ picture 日央ー画 . The 0 な 0 〃 of the ship made some of the passengers seasick. 船の動きで何人かの客が船酔いした . Pe 叩 le in the 01d days did not know about the 川 0 な 0 of the earth. 昔の人々は地球 の連行につし、て知らなかった . ② 0 動作 , 身振り , 合図 . (#gesture) AII her 〃 s are graceful. 彼女の身のこなしはすべてがしと、だ . 3 0 ( 会議での ) 動議 , 提案 . 国 proposal, suggestion) The 川尻ルれ was carried [adopted]. 動議は採択された . 動 ( 三単現 motions [-z) ; 過去・過分 motioned C-d] ; 現分 motio ルの他・・・に 身振りで示す , 合図する . The policeman 川ル〃 e イ the driver to st 叩 . 警官は運転手に止まるよう合図した . 囿合図する . He 0 なれ e イ tO [for] me tO enter. 彼は私に入るよう合図した . 。伽動いている , ( 機械などが ) 連転中で ある . Don't get 0 任 the train w ん厄 it is still 汽車がまだ動いている時に降りるな . 非常に , たいへん (=very). 「多。 1 音節の語 3 (the を付けずに形容詞・副詞を修飾しつ 速くタイプが打てる . 私たちの会社の秘書の中で , 彼女がいちばん secretaries ou て 0 伍 ce. She can type (the) 川 0 立 rapidly of a11 the spring. 京都は春がいちばん美し、 . KY0t0 is (the) 川ク立 beautiful in (the) 女が桜の女王に選ばれる . Cherry BIossom Queen. いちばん美しい少 The 川 0 beautiful girl is chosen as the に付けるときは the を付ける . 級を作っついちばん . [ 名詞の前の形容詞 ② [ おもに 2 音節以上の形容詞・副詞の最上 私はこれがいちばん好きです . I like this one (the) 川 0 立 . 多くは。 the を付けることもある . 副 ((much の最上級室 = ' 比較級は more ・ ならない . 君は時間をできるだけ有効に利用しなければ You must 川な々 e the 川 0 0 / your time. 。ん mo 就 of ・・・をできるだけ利用する せい、 20 人ぐらいしかいなかった There were twenty people ー ( の川 0 立 . ( の。就せいぜい , 多くても . 仕事の大部分は終わっています . Mo of the work is done. 私は彼の作品はたいていま読みました . I have read 川 0 立 of his works. 人 [ 物・事 ] ( 可 ). ② (the を付けずにⅡ・・・の ) 大部分 ; たいていの つばいです . それについて私が知っているものはこれがせいい This is the 川 0 立 I know aln-lt it. 大量 . ー囮① [ ふつう the を付けつ最大数 ; 最 あなたの意見にほとんど賛成です . I agree / の the 川 0 立第な with you. ( = mostly). for the mo 就 0 大部分は , たいてい ( は ) にも付き , 単数名詞の前では a が付く : 川 0 brave man たいへん勇敢な人 . Your speech was 川 0 interesting. 君のスビーチは非常におもしろかった . ④ ( 米・ロ語 ) ほとんど ( = alm 。 st ). a most ・ ly [m6ustli モウストり ] 第たいていは ; おもに mo ・ tel [moutél モウテる ] 名 0 モーテル ( 自動 車旅行者用の駐車場付きホテル ) は m 。 t 。 r - ist 十 hotel から造られた語 moth [mo(:)0 モーす ] 名 0 〔虫類〕ガ .

8. ニューホライズン英和辞典

文法のまとめ 68 「主語十動詞」という結びつきが 2 つ , またはそれ以上もあることがある . When 砒ん e home, 1 ツ g English. 主語十動詞 主語十動詞 上の文の中には「主語十動詞」の結びつきが 2 つある . このように文と文が 結び付いて 1 つの大きな文を作るとき , 文の中の文を「節」という . 上の文で , When から home までも節だし , I から Eng 伝 h までも節である . 前のほうの節は , 後の節を修飾する副詞節である . したがって , 後の節が大き な文の主要な部分になっている . このような主要な節を「主節」といい , 主節 に対して前の節を「従属節」 ( または「従節」 ) という . 「従節」は , 大きい文の中でいろいろな働きをしている . その働きの違いに よって , 「名詞節」 , 「形容詞節」 , 「副詞節」の 3 つに分けられる . a) 「名詞節」 I know ( 既 ) 4 なゆ 4 ん . → know の目的語になっている名詞節 ( 私はあなたがいつもおかあさんを手伝うことを知っている ) b) 「形容詞節」 Mike has a Japanese friend ん 0 is just his age. ( マイクには同じ年齢の日本人の友人がいる ) c) 「副詞節」 I went out みイ確 e 加 e. 〔時を表す副詞節〕 ( 姉が帰宅する前に一帰宅しないうちに一私は外出した ) I must go now, 厖 4 ″ . 〔理由を表す副詞節〕 ( 遅いので , 私はもう帰らなければなりません ) 一 g004 you may go fishing. 〔条件を表す副詞節〕 ( もしも天気がよければ , あなたは魚つりに行ってよろしい ) T ん 04g んななん he is not happy. 〔譲歩を表す副詞節〕 a) Yes, No, で答えられる「疑問文」 ◆疑問文 ( 尋ねるときの言い方 ) I can play the piano. ( 私はビアノを弾くことができる ) ◆平叙文 ( ふつうに述べる言い方 ) ( 3 ) 文の種類 ( 彼は金持ちであるが , 幸福ではない )

9. ニューホライズン英和辞典

624 文法のまとめ San Francisco is 礎 where 厖 ". [ 場所 ] a) 「現在時制」 : 現在の動作や状態や習慣などを表す . ◆現在 (Present) ・過去 (Past) ・未来 (Future) 「未来」の動作や状態を表す . これを時制という . 動詞は , 「行く」 , 「行った」 , 「行くでしよう」というように , 「現在」 , 「過去」 , ②時制 (Tenses) ( サンフランシスコは彼が生まれた都市です ) He is watching television now. ( 彼は今テレビを見ているところだ ) 現在 ( または過去 ) のある時に進行している ( 進行していた ) ことを表す . 「 be 動詞十現在分詞」で , 「 ~ している」「 ~ しているところだ」と , 動作が ◆進行形 ( 彼女は来月 5 歳になります ) She will be five years 01d next month. ( 私たちはあす魚つりに行きます ) Ⅵ尾 are going to go fishing tomorrow. 原形」または「 wi Ⅱ [ sha Ⅱ ] 十動詞の原形」 c) 「未来時制」 : 未来に起こることを表す . 動詞は「 be going to 十動詞の ( あなたは 1 時間前にはそこにいましたね ) You were there 0 れ e ん 04 鑽 2g0 , weren' t you. I played tennis イ ( 私はきのうテニスをした ) b) 「過去時制」 : 過去の動作や状態を表す . We know him very well. ( 私たちは彼をたいへんよく知っている ) He has two brothers. ( 彼には兄弟が 2 人いる ) I get up at seven every morning. ( 私は毎朝 7 時に起きる ) b) 「経験」 (before, once, ever, never などとともに ) ( 私はちょうど宿題を終えたところだ ) I have 僉ⅲ she my homework. a) 「完了」 (just, already, notæyet などとともに ) っと ~ している」などの意味を表す . 「 have [ has ] 十過去分詞」で , 「 ~ したところだ」「 ~ したことがある」「ず ◆現在完了形 ( 私は彼が電話をくれた時手紙を書いていた ) I was writing a letter when he phoned me.

10. ニューホライズン英和辞典

Ⅱ この辞典を使うために 見出し語は , 必修語を基礎に重要 性により , 4 段階に分けてありま す . また , 必修語は色刷にして , すぐわかるようにしました . 反意語 意味のよく似ている語について , 語法や細かな意味の違いなどの解 説をしました . 語の意味がいくつもあるときは , 一般的に多く用いられる順に①② 3 で出しました . 他品詞形 重要語 最重要語と重要語には , 語形変化を出しました . れ以外の語についても , い変化形は出しました . すべての また , そ 誤りやす 同じ語でも , いくつも品詞がある ときは , で見出し語を省略 . 動詞は , 他 = 他動詞 , 囿 = 自動詞 = 助動詞を細かく示しました . 日でもっとも一般的な文型や語 法を示し , 参考や注意事項をま ' で示しました . 《英》 = 主にイギリス用法 《米》 = 主にアメリカ用法 Céibl 工イプる ] 形 ( 第 ab ら最 ablest)) ① ()e able to + 動詞の原形Ⅱ人が ) ・・・する ことができる . ( 反 unable will 厖なみ come tomorrow. 私は明日来られるでしよう . I am very happy that I as な房 help you ・お手伝いができてたいへん幸せです . I haven't み e 〃房に see you for a long time ・長い間お目に力、かれませんでした : 類」語〕く be able to, can> be able to ー can と同じ意味であるが , can には他の助 詞 (will, shall, may, must など ) を付ける一 とができないので , その必要のあるときは , can 代わりに be able to が用いられる . could ー 「できた」という過去の意味だけでなく , 仮定 の意味「 ( もし・・・しようと思えば ) できるのだが」 に使われることが多いので , 「できた」の意味に は was 催 e ] なルルが好まれる . ( = つ could ① ) able to はまた , 現在完了形 , 過去完 がでる ②有能な , ( ・・・に ) 才能のある⑩ ). He is an 勧 man. 彼は手腕家た . He is quite 0 みル in business. 彼はまったく商才にたけている . ability Ceim ェイム ] 第 ( 三単現 aims C-z] ; ・ , / anne [-dJ ; 現分 aimin の他向 ける ; い imAat 均 A ( 銃など ) を B ( 目標 ) に 向ける , A を B に向かって投げづナる . The gangster 砒初にイ his pistol 砒 me. ギャングは私にビストルを向けた . Fhey の e イ a rocket 砒 the moon. 月に向けてロケットを飛ばした . ①ねらう ; (aim at A ( 目標など ) ねらうは = ' A は名詞または•ng ・ 外へ出て新鮮な空気を吸おう . Let's go out and breathe fresh な . *alr C€o ェア ] 名 ( 複数 airs C-zJ)) ① 0 空気 . aim ・ less CéimIis 工イムれス ] 形目的のない . を ) ねらう . ん e ( i 0 住リル ) ( 在れ .. ) ( 銃で ) ( ・・ 仏の人生の目的 . ② 0 目標 , 目的 , 意図 : ー my な in life こと ) :—withoutaim 目標もなく ; 漫然 ( 教 ) と . 名 ( 複数 aims [ ⅵ》①新ねらい ( をつナる 彼女は 500 ドルためようとした . 厩 saving $ 500. ) She 4 にイ save $ 500. (=She な す室 = ' イギリスでは aim at rving を用いる . ② ( 米 (aim t 。 + 動詞の原形ト・しようとめざ 彼はその鳥をねらった . He 0 加尾イ the bird.