NETWORK TECHNOLOGY 2 播ロ陽ー ATM : UNI シグナリング ATM ネットワーク ( およびセルネットワーク全般 ) の基 礎について「 lnternetworking 」 1997 年 7 月号で解説 しました。 こで、 ATM ネットワークを構成する機器につ いてもう一度簡単に触れておきます。その後、 UNI シグ ナリングについて解説します。 ATM ネットワークの構成機器 ATM ネットワークの例を図 1 に示します。 ATM ネット ワークに接続されている機器は、大きく次の 2 つに分けら れます。 ATM スイッチ ATM セルを転送する装置です。 図 1 ATM ネットワークの例 ATM スイッチ R ATM ルータ Br ATM ブリッジ プライベート ATM ネットワーク Ethernet UNIX MAGAZINE 1997.11 ホストホストホスト ATM スイッチがセル を転送する際には、 IP などの上位層をいっさい参照しま せん。 ATM セルに付けられた識別子 ( VP レ VCI ) をもとに セルを転送するだけです。 ATM スイッチの内部構造に ついては回を改めて詳しく解説します。 工ッシテ / ヾイス 図 1 の ATM ルータ、 ATM プリッジ、 ATM インター フェイスをもつホストを工ッジデバイスといいます。工ッジ デバイスを一言でいうと、 SAR (Segmentation and ReassembIy) 機能をもつ ATM デバイス、具体的には ATM ポートをもつルータやプリッジのことです。 たとえば図 1 のなかで、工ッジデバイスの 1 つである ATM ルータ R は以下のような動作をします。 プライベート ATM ネットワーク バブリック ATM ネットワーク NNI I バブリック X バブリック UNI プライベート NNI バブリック UNI プライベート ATM ネットワーク I UNI X UNI ホスト 1 UNI ホスト 2 プライベート NNI ホスト UNI I X UNI Ethernet ホストホストホスト 25
NETWORKTECHNOLOGY 2 図 5 ATM シグナリングの階層構造 UNI NNI ATM スイッチ Coordination Function UNI シグナリンク NN レグナリン NNI ATM スイッチ Coordination Function 工ッジテ / ヾイス UN レグナリン SAAL ATM PHY ( 物理層 ) SAAL ATM PHY ( 物理層 ) SAAL ATM PHY ( 物理層 ) NN レグナリン ( 物理層 ) PHY ATM SAAL UNI シグナリン SAAL ATM PHY ( 物理層 ) UNI 工ッジテノヾイス ー UN レグナリング ( 物理層 ) PHY ATM SAAL 図 6 最初 ATM LAN 用に Q. 2931 ではなく、 Q. 2931 の前のド ラフトである Q. 93b をもとに UNI シグナリングを標準化しま した。これは UNI 3.0 と呼ばれ、現在もひろく用いられて います。 ATM Forum は、 Q. 2931 をもとにした UNI シ グナリングの標準を定めました。これが UNI 3.1 です。 UNI 3.1 と UNI 3.0 の違いは、後述する SSCOP (Service Specific Connection ()riented Protocol) だけで、機能 的に大きな差はありません。しかし、 SSCOP の仕様の違 いのために UNI 3.0 と UNI 3.1 は interoperable ( 相互 運用可能 ) ではありません 6 。 ATM Forum は、 1995 年に UNI 3.1 の上位互換な UNI シグナリングである UNI 4.0 を標準化しました。 UNI 4.0 は、 UNI 3.1 に QoS Negotiation ( 後述 ) の機能を付け 加えたものです。 30 続した場合、リンクは up しても通信できません。 6 つまり、 UNI 3.0 対応の ATM 機器と UNI 3.1 対応の ATM 機器を接 つの副層からなります。また、 Service Specific Part は、 は Common Part および Service Specific Part という 2 ジの信頼性のある転送 (reliable transport) です。 SAAL 在します。 SAAL の役割は ATM シグナリング・メッセー ATM 層とシグナリング層間には、 SAAL という層が存 階層構造を図 5 に示します。 シグナリングも階層化されています。 ATM シグナリングの 通常のデータ通信が階層化されているのと同様に ATM シグナリング・プロトコル・スタック なお、シグナリング用 AAL には AAL5 が用いられます。 SAAL の Service Specific Part pri mitives Service Specific Functions AAL Com mon Part Functions AAL Sublayer Convergence Service Specific Coordination Function (SSCF) Service Specific Connection Oriented Peer-to- Peer P rotocol (SSCOP) Common Part AAL Peer-to-Peer P 「 0t0C6 (CP-AAL) Primitives Peer-to- Peer Messages Peer-to-Peer Messages さらに SSCF (Service Specific Coordination Function) および SSCOP (Service Specific Connection Oriented protocol) に分かれています ( 図 6 ) 。 Common Part Common part AAL プロトコルの役割は、信頼性のな い通信の提供および SDU (Service Data Unit) の内容 のエラー検出です。これには AAL5 の Common Part プ UNIX MAGAZINE 1997.11
図 4 に M 陸用いた ATM アドレスの登録手順 NETWORKTECHNOLOGY 2 UNI ( ユーザー ) 工ッジテノヾイス ATM ネットワーク アドレステーカレを初期化 ATM スイッチのアドレステーブル が空であることを確認 ATM スイッチのアドレステーブル が空でない場合は Co Sta Trap を繰り返す ネットワーク・プレフィックスを アドレステーブルに登録 ネットワーク・プレフィックス、 ESI&SEL を送信 ColdStartTrap GetNext Request GetNext Req uest Response Response SetRequest CO 旧 StartTrap GetNext Request GetNext Request Response SetRequest Response アドレステーブルを初期化 工ッジデバイスのアドレステーブル が空であることを確認 工ッジデバイスのアドレステーブ丿レ が空でない場合は Co 旧 S ね T 「 ap を繰り返す ネットワーク・プレフィックスを送信 工ッジデバイスの ATM アドレスを アドレステーブルに登録 4. ATM スイッチから SetRequest メッセージを受信したェ ッジデバイスは、受信したネットワーク・プレフィックスに ESI ( 自分の MAC アドレス ) 、 SEL を付加して ATM アドレスを作成し、それをアドレステープルに登録しま す。 5. 工ッジデバイスは ATM アドレスをアドレステープルに登 録したあと、 SNMP Response ( valid ) メッセージを ATM スイッチに送信します。 UNIX MAGAZINE 1997.11 イッチに登録することが可能です。 し送信することにより、複数の ATM アドレスを ATM ス なお、工ッジデバイスは SetRequest メッセージを繰り返 メッセージを工ッジデバイスに送信します。 レステープルに登録したあと、 SNMP Response (valid) ATM スイッチは工ッジデパイスの ATM アドレスをアド 7. 工ッジデバイスから SetRequest メッセージを受信した に送信します。 SNMP SetRequest メッセージに入れて ATM スイッチ 6. 引き続いて工ッジデバイスは、 ATM アドレス全体を UNI Connection ControI 29 5 たんに、 NNI とも呼ばれます。 4 たんに、 UNI とも呼ばれます。 コル Q. 931 のサプセットになっています。 ATM Forum は ISDN の B チャネルのコネクションを管理するためのプロト められました。これは Q. 2931 と呼ばれます。 Q. 2931 は、 ATM における UNI シグナリングは ITU - T によって定 リングといわれます 5 。 ル・コネクションの設定を依頼します。これは NNI シグナ ネットワークに対して、当該通信相手に対するバーチャ 受信した ATM スイッチは、自分の接続されている ATM 工ッジデバイスからの UNI シグナリング・メッセージを シグナリングといいます 4 。 ーチャル・コネクションを張るよう依頼します。これを UNI て、自分が直接接続されている ATM スイッチに対してバ る工ッジデバイスは通信相手の ATM アドレスを引数にし ションが自動的に設定されます。このとき、通信を開始す SVC では ATM 工ッジデバイス間のバーチャル・コネク
NETWORKTECHNOLOGY 2 図 2 ATM ルータの動作 テータリンク層 tO Ethernet Ethernet フレーム ネットワーク ( 旧 ) 層ー ↑ next hop が Ethernet 上にある場合 ノレーティング ネ、 , トワーク ( 旧 ) 層ー AAL 層 ATM 層 next hop が ATM cloud にある場合 旧テータグラム segmentation reassembly ATM 物理層 PDU : プロトコルデータ・ユニット 26 1 従来の非 ATM LAN を Legacy LAN という場合があります。 工ッジデバイスは通信を開始する前に、工ッジデバイス間 ATM はコネクション指向の通信プロトコルであるため、 す。 フェイスを NNI (Network Network lnterface) といいま UNI (User Network lnterface) 、スイッチ間のインター なお、工ッジデバイスとスイッチ間のインターフェイスを に送出します ( 図 2 ) 。 一度バケットをセル化 (segmentation) して ATM cloud の先の場合 ( たとえばホスト 1 → RI →ホスト 2 ) 、もう 5. 経路制御の結果、そのバケットの宛先が ATM cloud の場合はバケットをそちらに転送します ( 図 2 ) 。 4. 経路制御の結果、そのバケットの宛先が Legacy LAN 3. バケットに戻したあと、経路制御をおこないます。 ットに戻します (reassembly)o 2. ATM cloud から受信したセルはすべていったんバケ ル化して ATM cloud に送出します (segmentation)o 送する場合は、 Legacy LAN から受信したバケットをセ 先 ( たとえばホスト 1 ) にあるネットワークにバケットを転 1. Ethernet などの非 ATM LANI から ATM cloud の にデータ通信用のコネクションを確立する必要があります 2 。 コネクションには、管理者が手動でコネクションを張る PVC (Permanent Virtual Connection) と、必要に応じ て動的にコネクションが張られる SVC (Switched Virtu- al Connection) があります。 SVC を張るのに用いられる プロトコルをシグナリング・プロトコルといいます。 UNI 、 NNI のそれぞれで用いられるシグナリング・プロトコルもま た、 UNI 、 NNI と呼ばれます。今回と次回は UNI につ いて解説します。 2 1 対 1 のコネクションを point - to - point コネクション、 1 対多のコネクシ ョンを point-to-multipoint コネクションといいます。 工ッジデバイスと ATM cloud ATM ルータ、 ATM ブリッジ、 ATM インターフェイス をもつホストは ATM 工ッジデバイス ( 端点デバイス ) と 呼ばれます。この名前は、これらのデバイスが " つに ATM スイッチによるネットワークの末端に存在する " と ころからきています ( 図 D 。工ッジデバイスに対して、 ATM スイッチによるネットワーク ( 図 1 中の円内 ) は "ATM cloud (ATM 雲 ) " と呼ばれます。 UNIX MAGAZINE 1997 ユ 1
NETWORKTECHNOLOGY 2 UNI ATM アドレス 通信するためには、通信をおこなう各デバイスをなんら かの方法で区別することが必要です。 Ethernet では MAC アドレスを用いて各ホストを区別しています。 ATM では、各 ATM デバイスを区別するために ATM アドレス を用います。 パプリック ATM ネットワークにおいては、 ISDN ( 電話 ) 番号である E. 164 が ATM アドレスとして用いられますが、 ATM LAN では ATM Forum の定めた 3 種類を ATM アドレスとして用います ( 図 3 ) 。 関を指定します。 IDP は以下の 2 つのフィールドをもって 3 種類の ATM アドレスは、いすれも以下に示す構造を います。 もっています。 ・ AFI (Authority Format ldentifier) IDP (lnitial Domain Part) DCC (Data Country Code) 、 ICD (lnternational DSP (Domain Specific part ) の値を割り当てる管理機 Code Designator) 、 E. 164 番号の割当て機関を示しま す。 AFI の長さは 1 オクテット、エンコーディングは BCD 図 3 ATM LAN の ATM アドレス (Binary Coded Decimal) です。現在、以下のコード DCC ATM Format が定義されています。 Network Prefix IDI および DSP のフォーマット AFI 39 DCC ATM フォーマット ICD ATM フォーマット 47 E. 164ATM フォーマット 45 ・ DCC (Data Country Code) DCC にはアドレスが登録された国を指定します。 DCC のコードには IS03166 に記載されているものを使用しま す。工ンコーディングは BCD です。 ・ ICD (lnternational Code Designator) ICD はアドレスを登録した国際機関を示します。 ICD は British Standards lnstitute によって管理されていま NNI の定義 本文では NNI を " スイッチ間のインターフェイス " と 説明しましたが、厳密には正確ではありません。厳密に は「 NNI プロトコルを用いる 2 つの ATM スイッチ間の物 理的、論理的リンク」です。というのは、図 ] のプライ べート ATM ネットワークとバブリック ATM ネットワーク を接続するスイッチのように、 ATM スイッチ間のプロトコ ルに UNI を用いる場合もあるからです。つまり、「 NNI はつねに ATM スイッチ間で用いられる」という命題は真 ですが、「 ATM スイッチ間で用いられるプロトコルはす べて NNI である」という命題はつねに真であるとはかき りません。 F DCC ESI HO-DSP ℃ D ATM Format Network Prefix F ICD ESI HO-DSP ・・旧い E. 164 ATM Format Netwo 「 k Prefix ATM アドレスと NSAP アドレス ATM アドレスは OSI で用いられる NSAP (Netwo 「 k Se 「 vice Access P0int ) アドレスと同様の構造をもって います。このため ATM アドレスは NSAP アドレスと呼ば れることがありますが、これは誤用です。 ATM アドレス は NSAP アドレスではありません。 ESI HO-DSP E. 164 ・・ IDP ・ 27 UNIX MAGAZINE 1997.11
NETWORK TECHNOLOGY 2 図 8 コネクション・セットアップ UNI UNI 工ッジテノヾイス 工ッジテ / ヾイス ATM ネットワーク ( ユーザー ) ( ユーザー ) 0 Call reference 0 ATM address (caller & called party) 0 QOS 0 V 曰Ⅳ 0 SETU P 0 Call reference 0 ATM address (caller & called party) ー 0 QOS ー SETUP CALL PROCEEDING 0 Call reference 0 V 日Ⅳ 0 ー CALL ー PROCEEDING CON N ECT ー CONNECT ー ACKNOWLEDGE 0 Call reference ー CONNECT ー ACKNOWLEDGE ( ルートノードに参加を依頼する必要があります ) 。 UNI ・代替トラフィック・パラメータ 通常の ATM トラフィック・パラメータに加えて、代替ト リーフノードがルートノードへの依頼なしに p - t 。 - 4.0 では、 ラフィック・パラメータが SETUP メッセージに設定され mp バーチャル・コネクションに参加することが可能です。 ており、 ATM ネットワークが ATM トラフィック・パラメ シグナリングに用いられるチャネル ータには対応できないが代替トラフィック・パラメータに は対応できる場合、 ATM ネットワークは ATM トラフィ UNI シグナリングの送受信には VPI = 0 、 VCI = 5 と ック・パラメータ全体を代替トラフィック・パラメータで置 いうチャネルが固定的に用いられます。 VCI の値に関す き換えてそれ以降のコネクションの設定を継続します。 る情報を下に示します。 代替トラフィック・パラメータは ATM ネットワークによっ て廃棄されます。 ATM ネットワークが代替トラフィック・ 使用目的 パラメータに対応できない場合、 ATM ネットワークは ITU-T により予約 caller に対して cause parameter user cell rate un- UNI シグナリング ATM Forum により予約 available" を含む RELEASE COMPLETE メッセージ ILMI ( 後述 ) を送信してバーチャル・コネクションの設定を 利用者データの転送 拒否します。 5. リーフノードからの直接参加 コネクション制御メッセージ UNI 3.0 および UNI 3.1 では point-to-multipoint ノヾー チャル・コネクションにおいてリーフノードは直接には p - to - 表 1 に UNI シグナリングで用いられる ATM シグナリン mp バーチャル・コネクションに参加することはできません グ・メッセージをまとめます。以下ではこれらの UNI シグ LO 【 0 1 、 6 一 0 33 UNIX MAGAZINE 1997.11
NETWORKTECHNOLOGY 2 ナリング・メッセージがどのように使用されるかにつ いて解説します。 1 . コネクション・セットアップ ATM 工ッジデバイス (caller) が別の ATM 工ッ ジデバイス (called party) にバーチャル・コネクシ ョンを張る場合、ます SETUP メッセージを ATM ネットワークに対して送信します ( 図 8 ) 。 SETUP メッセージは ATM ネットワーク内で ATM スイッチ によってリレーされ、 called party が接続されてい る ATM スイッチに届けられます 8 。 called party が接続された ATM スイッチは、 called party に対して UNI シグナリングの SETUP メッセージを送信します。 caller が送信する SETUP メッセージには、 ・メッセージの種類の識別 ・使用する AAL の型 ・ caller および called party の ATM アドレス ・ QoS パラメータ などの情報が含まれています。これらの情報は情 報要素 (information element) と呼ばれます。情 報要素とそのエンコーディングの詳細については次 回に解説します。なお、図 8 の四角形内の項目は メッセージに含まれるおもな情報要素を示します。 SETUP メッセージを受信した ATM ネットワーク は CALL PROCEEDING メッセージを caller に返 し、 SETUP メッセージを called party に向けてリ レーします。 ATM ネットワークが caller に返す CALL PROCEEDING メッセージには、そのバー チャル・チャネルに対して使用される VPI / VCI の 値が入っています。 ATM ネットワークから SETUP メッセージを受信 図 1 1 point-to-multipoint に参加 工ッジデ / ヾイス 工ッジデバイス SETUP ( ルートノード ) ネットワーク I 工ッジテ / ヾイス 工ッジテ / ヾイス ( ルートノード ) 工ッジテ / ヾイス I I I ADD PA RTY ネットワーク 工ッジデ / ヾイス ネットワーク ( ルートノード ) 工ッジデ / ヾイス 工ッジデ / ヾイス 工ッジテノヾイス 工ッジテ / ヾイス 工ッジテ = / 、イス ADD PARTY 工ッジデノヾイス した called party は、 CALL PROCEEDING メッセージ を ATM ネットワークに返します。 CALL PROCEEDING メッセージは、 SETUP メッセージが ATM ネットワークあ るいは called party によってたしかに受信されたことを示 すために用いられます。 called party は caller からのコ ネクション要求を受け入れる場合、 ATM ネットワークに対 8 このリレーは UNI シグナリングではなく、 NNI シグナリングによってお こなわれます。 UNIX MAGAZINE 1997.11 して CONNECT メッセージを返します。 CONNECT メッ セージは ATM ネットワーク内でリレーされ、 caller に戻さ れます。 CONNECT メッセージを受信した caller および ATM ネットワークは、 CONNECT ACKNOWLEDGE メッセー ジを返します。この時点で caller と called party のあい だにバーチャル・コネクションが設定されたことになりま す。 35
NETWORK TECHNOLOGY 2 図 9 図 10 34 コネクションの解除 工ッジテッヾイス ( ユーザー ) 0 Call reference ー RELEASE 0 Cause コネクション要求の拒否 S ETU P ( ユーザー ) 工ッジテソヾイス 0 ATM add ress 0 Call reference (caller & called party) ー 0 QOS UNI UNI ATM ネットワーク 0 Cal-JSe RELEASE UNI ネットワーク ATM ー 0 VPI/VCI 0 Call reference : PROCEEDING CALL 工ッジテノヾイス ( ユーザー ) ー RELEASE UNI ( ユーザー ) 工ッジテッヾイス ー SETUP ー RELEASE ー COMPLETE 0 Call reference 0 Cause 0 Call reference (caller & called party) 0 ATM address 0 Cause 0 Call reference ー COMPLETE ー RELEASE ー PROCEEDING ー CALL 0 V 日Ⅳ 0 QOS RELEASE COMPLETE ー 0 Call reference 0 Cause UNIX MAGAZINE 1997.11
NETWORKTECHNOLOGY 2 図 7 point-to-multipoint バーチャル・チャネル ルートノード リーフノード リーフノード リーフノード リーフノード ロトコル ( CRC チェック ) がそのまま用いられます。 SSCOP(Service Specific Connection Oriented Protocol) peer to peer の信頼性のある通信を提供します。 SS- COP のおもな機能を以下に示します。 ・ Sequence lntegrity 送信された SSCOP SDU の順序を保存します。すなわ ち、 SSCOP においては、受信者は送信者が送信した 順序で SDU を受信できることが保証されています。 ・選択的再送によるエラー訂正 SDU が廃棄されたり内容にエラーがあった場合、 SS- COP は SDU の再送によってその SDU を復旧します。 ・ Flow Control SSCOP の受信側で送信側の送信レートを制御すること ・ Error Reporting ことを確認します。 ・ Keep Alive が可能です。 ェラーが発生した場合、それを上位層に伝えます。 peer to peer のリンク・コネクションが保持されている UNIX MAGAZINE 1997.11 応していなけれはなりません。 通信することが可能です。ただし、上位層が PVC に対 ば ATM N ℃をもつワークステーションどうしを直結して しも必要ではありません。 ATM 工ッジテパイス、たとえ すが、 PVC を用いる場合には ATM スイッチはかならず SVC を用いる場合には ATM スイッチがつねに必要で PVC を用いた工ッジデバイスの直結 LJNI 4.0 と UNI 3.1 UNI 4. O は規格上は UNI 3. ] の上位互換となっていま すが、 IJNI 4. O 対応の ATM 機器のなかには、 CJNI 3. ] の ATM 機器に対して UNI 4. O の infO 「 mation element を送信するものがあります。 IJNI 3.1 対応の ATM 機器 のなかには UNI 4. O の info 「 mation element を受信し た場合、それを解釈できないためにエラーが発生し、シ グナリング処理ができない実装のものがあります。したが って UNI 4. O 対応の ATM 機器と IJNI 3.1 対応の ATM 機器を相互接続することは避けたほうがよいでしよう。 SSCOP の仕様は ITU - T の Q2110 で規定されています。 SSCF (Service Specific Coordination Function) SSCOP が提供する機能以外のシグナリング・データリ ンク層サービスをおこないます。 Q. 2931 に対応した SSCF の規格は Q. 2130 で規定されています。 UNI シグナリングが提供する機能 UNI 3.0 および UNI 3.1 シグナリングが提供するおもな 機能を次に示します。 1 . demand (switched) channel connection 必要に応じてバーチャル・コネクションを設定、解除す る機能です。 2. point-to-point/point-to-multipoint SVC point-to-multipoint ( p - tO - mp ) ノヾーチャル・コネクション は、図 7 のような木構造をもつ 1 対多のバーチャル・コネ クションです。木の根に位置するノードはルートノード、そ れ以外のノードはリーフノードと呼ばれます。 ルートノードが p - to - mp バーチャル・コネクションに送信 したセルはすべてのリーフノードに送信されます。リーフノ ードは自分が参加している p - to - mp バーチャル・コネクショ ン上のほかのノードとは通信できません。また、ルートノー ドは任意の ATM 機器を自分の管理する p-to-mp コネクシ ョンにリーフノードとして加えることが可能ですが、リーフノ ードは直接には p - to - mp に参加することはできません。 3. 通信クラス、 QOS バラメータの設定 ・非対称な送受信帯域設定 たとえば、送信帯域 1Mbps 、受信帯域 10Mbps とい 31
NETWORKTECHNOLOGY 2 図 14 コネクションの解放 UNI 0 Restart indicator ー 0 Call reference RESTART ー ( ユーザー ) 工ッジテノヾイス UNI ATM ネットワーク 工ッジテ / ヾイス ( ユーザー ) ー RELEASE RESTART ement およびそのエンコーディングについて解説する予定 UNI シグナリング・メッセージに含まれる information el- で使用されるメッセージについて解説しました。次回は、 今回は、 UNI シグナリングの概要、 UNI シグナリング ☆ PLETE メッセージを返します。 工ッジデバイスは必要な処理のあと、 RELEASE COM- ジデバイスに対して RELEASE メッセージを送信します。 れます。それらの ATM スイッチは、接続されている工ッ う一方の peer が接続されている ATM スイッチにリレーさ は ATM ネットワークにより、各バーチャル・チャネルのも ACKNOWLEDGE を返します。 RESTART メッセージ は、 restart に必要な処理をおこなったあと、 RESTART す。 RESTART メッセージを受信した ATM ネットワーク 図 14 に RESTART メッセージの伝達の様子を示しま ATM スイッチが RESTART メッセージを生成します。 デバイスと ATM スイッチ間のリンクがダウンした場合は、 ー RELEASE ー COMPLETE 0 Call reference 0 Cause です。 38 ( はりぐち・よういち FORE Systems) [ 参考文献 ] UNIX MAGAZINE 1997.11 同清水洋・鈴木洋、 fATM-LAN 』、ソフト・リサーチ・センター relay.indiana.edu/cell-relay/docs/cisco.html に ] Anthony Alles, A TM 加月 let Ⅳ or 石れ g , http.〃 cell- Ⅳ 01 大 s , Prentice Hall い ] Uyless Black, ATM: FO Ⅲ 1d2 け 0 月ん 1 ・ BI ・ d わ and Net- 1994-DRAFT C 側れ ec 行 0 れ ()riented c (SSCOP), ANSI Tl. 637- 卩ー B-ISDN A TM Ad ョ〃ね朝月ん 2 er - Service Specific 0061.000. p df ftp.atmforum.com/pub/approved-specs/af-sig- (UNI) Signalling Specification Version 4.0 , ftp:// に一 The ATM Forum, ATM User-Network lnterface Specification 3. 去 Prentice Hall 卩 ] The ATM Forum, User-Network lnterface ( U. 、り