おうちでらんランし AN 第 5 回 ておくディレクトリ名を指定。デフォルトでは pub- lic-htmlo たとえば、 monkey のホーム・ディレクトリ に public-html というディレクトリを作成し、そこに 文書を置くと、 URL として http://umpc/-monkey /... を指定すれは、その文書を参照できるようになる。 ・ Directorylndex サーバーに対してファイル名を指定せすに URL をなえ た場合に、デフォルトて提供されるファイル名を孑日疋。 スペースで区切って複数列挙することができる。デフォ ルトでは index. html のみ。たとえは、 http://umpc/ monkey/ と指定すると、 monkey のホーム・ディレク トリの public-html ディレクトリにある index. html か表示される。 ・ AccessFileName ディレクトリ単位でアクセス制御をおこないたい場合 に、ディレクテイプをするファイルの名前を指定。 デフォルトは . htaccesso アクセス伽蹤卩か不要な場合は 気にしなくてもよい。 ・ Alias ディレクトリの別名を拓疋。いくつでも列挙できる。デ フォルトでは、 /usr/local/www/icons ディレクトリ /icons/ という別名を指定している。この場合、 Doc- umentRoot 以下に用意される文書 (HTML 形式 ) か ら /usr/local/www/icons/以下に用意されているア イコンファイルを参照したけれは、 /icons/ で参照で きる。 ・ ScriptAlias cgi-bin などのサーバー・スクリプトと呼はれるプログ ラム群をオ褓内しておくディレクトリ名の別名を指デ フォルトでは /usr/local/www/cgi-bin/ディレクト リに / cgi ー bin / という別名を指定している。 access. conf の言聢 access. conf の構成は、 httpd.conf や srm. conf とはす こし異なります。そのサーバーがクライアントからの必喫 最小限のアクセス制御を設定するためのファイルなので 6 、 インターネットからのアクセスを想定しているサーバー の場合は、真剣に考える必要があります。今回の Home LAN 上のサーバーであれは、このファイルはデフォルト 6 細かい制御は、各ディレクトリの . htaccess ファイルを利用します。 ・ StartServers ・プログラムを起動するときに、自動的に分 0 れる子プ 0 ~ 0 数を指定する : 以ード、 M inSpare- Servers 、 MaxSpareServers と冂本 これらのはかにも、さまざまなディレクテイプが用意 されています。一度設定ファイルを覗いてみてください。 こんなことも設定できるのか」と感心するもの があるはすです。 , こでのサーバーの設定の場合、デフォルトから変更す る必要はあまりありません。かならす変更しなくてはなら ないのは ServerAdmin です。デフォルトでは存在しな いアドレスになっているので、正しく設定します。 今回は、 MinSpareServers と StartServers の 2 つも 設定してみました。デフォルトではつねに 5 つの子プロ セスカ盲寺機するようになっていますが、 Home LAN 上の サーバーであること、利用者がせいぜい数人であること、 さらにはメモリや CPU の能力カ觝いことから、この数を ぐっと少なくして、ともに 2 に設定しました。このあた りは、皆さんの事情に応して調節してください。基本的に はデフォルト設定値からの変更は必要ありません。 srm. conf の言聢 srm. conf の構造も、 httpd.conf とほは 1 司様です。 のファイルにあるディレクテイプは、サーバーがクライ アントに提供する文書についてさまざまな設定をおこなう ためのものです。 今回はできるだけデフォルトの設定で漣用する予定です から、書き換える設定はありません。しかし、どんな設定 かできるのかをおおまかに知っておくためにも、以下にい くっカ挙げておきます。 ・ DocumentRoot サーバーで提供する情報 ( 文書 ) を置いておくディレク トリを指定。デフォルトでは /usr/local/www/datao このディレクトリ以下のファイル以外は、一 ; (User- Dir 旨定されたものなど ) を除いてクライアントには 提供されない。 UserD ir そのサーバーにアカウントをもつューザーが、自分の ホーム・ディレクトリ内で自分の HTML 文書を置い 21 UNIX MAGAZINE 1997.9
あつぶる : 仕方ないなあ。でも、 てもらいますからね。 monkey : ん ? もうちょっとつきあっ : だって、 HTML の書き方知らないもん。 あっぷる monkey : おう、そやそや。そしたら HTML の入門講 座でも開こうか。 あつぶる : は一い。よろしく。 WWW を利用した情報発信をおこなう際に必須となる 知識として、「 HTML 文書の書き方」があります。たいて いの書店には、この手の解説書が何不鶤頁も並んでいます。 気に入ったものを選べば、だいたいなんでもできるように なるでしよう。末尾に参考文献として 2 冊ほど挙げてお きました。 詳しい説明はほかの : 書籍に譲って、こでは、、こうやれ はこうなる " 式に HTML 文書の書き方を説明します。本 来なら「そもそも HTML は SGML をもとにして・・・・・・」 なんて説明をしたはうがいいのかもしれませんが、 では実践的な説明だけにしておきます。これから HTML を書きたいと思っている方は、ぜひ本を手に入れてくだ さい。 HTML の基本 HTML は、 < と > で囲まれたタグと呼はれる文謝冓造 を規定する命令によって、文書をしていきます。文書 構造とは、「ここからここまでは箇条書きにしてね」「ここ は大見出しにしてね」といったことです。い VfX のバッ クスラッシュて始まる命令とよく似た感しですね。 HTML にはいくつかのバージョンがあり、プラウザを 提供している会社による独自の孑劇長も用意されています。 したがって、利用するプラウサによってはうまく表示でき ないものもあります。また、タグはあくまでも文書の構造 を言当するもので、その、、見栄え " を指定するものではあ りません。そのため、「 Netscape Navigator ではこうい うふうに見える」からといって、「 lnternet Explorer で も同しように見える」とはかぎりません。 UNIX 上にあ る lynx という、 kterm などのターミナルて利用できるプ ラウサのように、画像は表示できないものもあります ( 外 HTML 入門 26 部プログラムで見られるようにはできます ) 。構造を指定 するだけで見栄えは指定できないというのができたころの 方針だったのですが、去も丘はフォントや色など、見栄えを 指定する機能がどんどんとりいれられています。加えて、 WWW の世界は進歩が速いため、互換性の間題もありま す。すなわち、プラウザによってタグの角物 ( に違いがある のです。このように、世界中の誰にでも自分の望みどおり のかたちで見せることはできない点を理解しておいてくだ 実際の HTML 文書を見てみましよう。さきほどのテ ストに用いた図 5 ー 1 も、れつきとした HTML 文書です。 なかに <HTML> や <HEAD> 、 <TITLE> といった 文字列が見えますが、これがタグです。これらのタグはす べて、、、 / " ( スラッシュ ) 付きのタグと対になっていま す。たとえは、う曰頁の <HTML> と対になるのか末尾の </HTML> です。これらのタグの対に囲まれた部分が、 そのタグの構造として指定されます。 HTML タグは、そ れに囲まれた部分が HTML 文書であることを指定しま す。 HEAD であれは、これに囲まれた部分は文書のヘッ ダ部分であることカ甘旨定されます。ただし、この例では出 ていませんが、改行を表すタグなど対にならないものもい くつかあります。 ほかにも数多くのタグが用意されていますが、とてもす べてを紹介しきれないので、ごく一をとりあげます。 なお、ここではタグはすべて大文字で書きます。実際に は大文字と小文字のいずれも利用できます ( 混在してもか まいません ) 。 HTML 文書を作る 書き方の初歩から説明していくと日か暮れてしまいま す。そこで、ます完成した HTML 文書を提示して、そ れを説明していきます。 ある程度 HTML が自由に書けるようになってからで も、このガ去はよく使います。 WWW ページを見てまわ っていると、「おっ ! このページ凝ったことしてるやない か」と思うことがあります。そんなとき、プラウザでその ページの HTML 文書を表示させてみます 7 。「なるはど。 こうやって書くんか・・・・」と、またひとっ賢くなるわけ 7 プラウサに「文書のソース表示」といったメニューがあるはすです。そ れで見ることかできます。 UNIX MAGAZINE 1997.9
aaa という入力に対し、 <HTML>... て始まる文字列 ・プ を返してきて、接続を切っています。こオ功ゞサーバー ログラム httpd からの返事です。 httpd が正常に起動し ていない場合は、 telnet でサーバーに接続しようとして も、、 Connection refused" といわれて接続できません。 サ→ヾーからの返事の内容を見ると、「あんたのプラウ サからの要求は、わしには理解できまへん」と書かれてい ます。ここで入力した aaa という文字列は、 HTTP の規 格に合わなかったようですれそれでサーバーが「そんな もんは知らん」と返事してきたわけです。 ついでに /var/log/httpd-access.log ファイルを覗い ーこにはサーバーのアクセスログか第当求 てみてください。 されます。 - 上の接続に対しては、 図 5 テスト用の HTML 文書 ( 1 ) /usr/local/www/data/index.html く HTML> く HEAD> く TITLE> TEST PAGE く /TITLE> く /HEAD> く BODY> く HI > TEST PAGE! ! ! く / HI > く /BODY> く /HTML> ( 2 ) -monkey/public-html/index. html く HTML > く HEAD > く TITLE> TEST PAGE く /TITLE> く /HEAD> く BODY> く HI > monkey ' s Home directory TEST PAGE ! ! ! く / HI > localhost "aaa" 400 [ 19 / Ju1 / 1997 : 11 : 49 : 55 + 0900 ] という言勅戯っているはすです ( 誌面の都合長て折 り返しています。以下同様 ) 。このように、サーバーに対 するクライアントからのアクセスは、すべてこのファイル に言隶されます。インターネット接続をおこなう場合、こ のファイルは httpd-error.log とともに、不正アクセス を監視するためにたいへん重要な役割をもちます。ほかに は、アクセス状兄の統言 t をとるときにも利用されます。 こまて市忍できれば、サーバーはひとます正常に起動 していることカ吩かります。でもまた不安です。情報さえ 用意すれは、本当にプラウサから見ることができるように なるのでしようか。 サーバーから情報を取り出せるかどうかを石忍するため には、ます HTML 文書を用意する必喫があります。書き こでは取れるかどうかを確認す 方は次節に譲るとして、 るためだけの HTML 文書をサーバーに用意して、プラウ ザに表示されるか試してみましよう。 ます、図 5 ー 1 のファイルを index. html という名則で、 DocumentRoot ( ここでは /usr/local/www/data ディ レクトリ ) に用意します。そして、それをプラウサで見て みましよう。 今回は、 applepc にある Netscape Navigator をプラ ウザとして利用します。 applepc で Netscape を起動し、 [ 開く (Open)] ボタンで URL を指定します。 http: //umpc/ 24 く /BODY> く /HTML> 図 6 テスト用 HTML 文 、を N 引三。 p を一 [TEST PAGE] 匐 0 新宅凸・ 日を 1 第 0 0 ・ http//リ 、 - い N ・、 4 ー (TEST p 0 日、 ( 2 ) TEST PAGE! ! ! い第ま凸的、の 同新 無同軈 monkey' s Home directory TEST PAGE! ! ! ノヾー umpc の DocumentR00t にある その結果、サー index. html が自動的に読み込まれ、図 6 ー 1 のように表 示されれは成功です。 URL をこのように指定することで 自動酌にサーバーにある /usr/local/www/data/index. html カ売み込まれるのは、 srm. conf 中に Document- Root と DirectoryIndex がそれぞれ指定されているから ですれもしうまく表示されなければ、 /usr/local/www/data/index.html ファイルがある か ( ファイル名を間違えていないか ) UNIX MAGAZINE 1997.9
図 7 1 : 3 : 4 : 5 : 6 : 7 : 8 : 9 : 10 : 11 : 12 : 13 : 14 : 15 : 16 : 17 : 18 : 19 : 20 : 21 : 22 : 23 : 24 : 25 : 26 : 27 : 28 : 29 : 30 : 31 : 32 : 33 : 34 : 35 : 36 : 37 : 38 : 39 : おうちでらんランし AN 第 5 回 ・ HTML 文書 く HTML> mo Ⅱ key 家のテスト用ホームページーー > く HEAD> く TITLE> く /HEAD> WeIcome tO monkey ' s Home ! ! く /TITLE> く BODY BGCOLOR=white> く CENTER> く HR> く HI> く FONT COLOR=red> ようこそ ! monkey のお家へ ! ! く /FONT> く /HI> く HR> く IMG SRC="gif/monkeys-trans . gif" ALT=" 猿 " ALIGN=TOP > く / CENTER> く P > 私たちは今、お家にく STRONG> LAN く /STRONG> を作っています。く BR> おんぽろ PC ( 失礼な ! ) をサーパーにして、いろんなことを試しています。 みなさんも一緒にどうですか ? く /P> く HR> く H2> く FONT COLOR=b1ue> monkey 家に生息する人間達く /FONT> く /H2> く BLOCKQUOTE> く L 工 > く A HREF= t-apple"> あつぶるく /A> く /BLOCKQUOTE> られているが、あまりいやそうな素振りは見せていない。 一応、一家の主を仰せつかっている。会社でも家でも同じようなことをさせ く BL OCKQUOTE> く LI> く A HREF=" -monkey"> monkey く /A> く UL> よる洗脳で、おかげでだまされて結婚したとかしてないとか・・ UNIX 管理の英才教育を受けていたらしい。しかし、実はそれは monkey に たよりない主を支える健気な女性。会社に勤めていた時代に、 monkey から く /UL> く HR> く ADDRESS> 作成者 . く /BODY> く /HTML> monkey & アップル ( 1997 年 7 月 19 日 ) く /ADDRESS> です。他人に頼るやり方ですが、たいへんてっとり早い学 UNIX MAGAZINE 1997.9 このタグで囲まれた文書は HTML 文書といえます。すべ HTML 文書本を囲むタグです。逆の見方をすれば、 <HTML>—</HTML> ( 1 、 39 行目 ) 8 です。この HTML 文書を順に説明していきましよう。 dex. html) が図 7 、それをプラウサに表示させたのが図 ームページを作ってみました。その HTML 文書 ( ⅱト く実践です。手はしめに、 umpc 上に monkey 家のホ 今回の方針の有効性を補強 ( ? ) したところで、さっそ 習去の 1 っとしてお勧めです。 ての HTML 文書はこのタグで囲まれていなけ川まならな いのですが、実際のところ、このタグで囲まなくてもプラ ウサ側では HTML 文書としてま早してくれることが多い ようです。 ともあれ、 HTML は文書の構造をするものである という意床で、付けておくほうがいいでしよう。 ー > ( 2 行目 ) 部分はコメントとして扱われ、プラウサでは表示されま コメントを書くためのタグです。このタグで囲まれた せん。 27
連載 / 旧 dy 入門ー⑩ ようなところでも、インターネット自体はまだその上或に はきていない (ISP がない ?) のだが、もうすぐくる (ISP ができる ? ) 予定ということで、パソコン講座を開いてい た」と報告してくれました。この現象を、、、田舎ほどネッ トワークに飢えている " とでも呼びましようか。、、飢えて " いるぶん、普及のための熱意もあるといえるのでしよう。 もちろん通信インフラがあるからといって、地方の抱 える問題が万事解決するわけではありません。それでも、 ないよりは格段に状況がよくなります。将来、各に数 Mbps の回辛勦ゞ引かインターネットへの常日妾続が当 り前になれば、ほんとうに、、地方の日罸に " がやってくるの ではないかと思うこのごろです。 WWW ページの飾付け 先月はすこし寄り道しましたが、 WWW ページ作成の 話に戻ります。 WWW ページの元データとなるのは HTML という 形式で書かれたファイルです。 HTML のごく簡単な書 式については前々回に解説しました。そして前回は、 ln- dyCam を使って画像を作成し、 WWW ページの飾付け に使いました。今回は、 IRIX に伺属するツールを駆使し てさらに凝った飾付けに挑戦してみます。なお、 HTML の細かい書式について触れていたら誌面が足りなくなりま す。したがって、 こでは必要なものだけを解説します が、もっと詳しい書式か知りたい方は、他の見書を参照 してください。 リンクを張る WWW の最大の特徴は、、ハイバーテキスト " を実現し ていることです。つまり、関連清幸に、手軽にジャンプでき る、、リンク " を文章中に埋め込むことができます。 HTML では、リンクをく A > ~ く / A > というタグで表します。たと UNIX MAGAZINE 1997.9 様 ) 、 WWW ページでは、 と書けば ( 誌面の都合上、で折り返しています。以羽司 く /A> 和歌山大学ホームページ index . html " > く A HREF="http : / / . vakayama-u ・ ac ・ jp/=> えば、 和歌山大学ホームページ のよ . うに、 く A> とく / A > に囲まれた部分が下線付きで表示 されます。この部分をアンカー (anchor) と呼びます。 WWW プラウサで WWW ページを見ているときには、 このアンカーをマウスで左クリックすると皿 EF = 以降に 書かれた URL にジャンプできます。 同し WWW サーバーにあるデータへのリンクなら、こ の URL は一部を省略して当できます。省略した URL と完全な URL とのあいだには、次のような関係がありま ・省略された URL が / 以外で始まる場合 : 省略された URL の前に、省略された URL が含まれているファ イルの URL からファイル名を除いたものを補う。 ・省略された URL が / て始まる場合 : 省略された URL の前に、省略された URL が含まれているファイルの URL のホスト部分を補う。 省略された URL は、、、相対 URL" と呼びます。 たとえば、 http://www.center.wakayama-u ・ ac ・ jp/ -tetsu/ に置かれた index. html という HTML ファイル 中で、 く A HREF="profi1e . html"> と書けは、 く A HREF="http : //vww. center. wakayama—u. ac ・ jp/=:> -tetsu/profile. html"> と同じ未になります。また、 く A HREF="profi1e/index. html" > と書けば、同様に く A HREF="http : //www. center. wakayama—u. ac ・ jp/=> -tetsu/profile/index. tml ” > と同じ未になります。 前回、 WWW ページに画像を埋め込むために く IMG SRC="defau1t . gif"> と言当しました。これも本来は、 URL を指定することに なっています。ですからこの例では、 default. gif も相対 URL です。 2 本当はもっと細防、いルールがあるのてすが、 こでは盟します。 137
図 8 図 7 の HTML の新醯 Y 物第 k 第を当娵 Y 当を 4 ′わ 。色第宅ー 入れて書くわけです。 図 7 の例では、く BODY > のなかに BGCOLOR と いう指定があります。これは <BODY> タグの属性の 1 つで、本文のバックグラウンドの色を指定することができ ます。 /usr/X11R6/lib/X11/rgb. txt で定義されている 色名か、 #rrggbb 形式のいすれかの去で指定できます。 こでは、、 white" と指定しているので、プラウザで見る と背景が白になります。 < BODY > タグで指定できる属性ははかにもいくつか こでは説明しません。本などを参 用意されていますか、 照してください。 けっきよく、もっとも簡単な HTML 文書の形式は、 い′ん“ / monkey のお家へ ! ようこそ ! 私たちは今、お家に LA' を作っています。 おんばろ ( 失礼な !) をサーバーにして、いろんなことを試しています。みなさんも一艢にどうです 重。 nkey 家に生息する人間達 一応、一家の主を仰せつかっている。会社でも家でも同しようなことをさせられ ているが、あまりいやそうな幸りは見せていない。 ・あっ菶る たよりない主を支える健気な女性。会社に助めていた時代に、第 0 を y から UNIX 管理の英オ載育を受けていたらしい。しかし、実はそれは第。 ey による洗 で、おかげでだまされて結婦したとかしてないとか・・・ 作成 : 第。成アシアンレ設設「年 / 月日 2 く HTML> く HEAD> く /HEAD > く BODY> <HEAD>—</HEAD> ( 3 、 5 行目 ) く /BODY> ヘッダを囲むタグです。このタグで囲まれた部分には、 く /HTML> 一部の情報 ( その文書のタイトルなど ) か書かれるだけ のようになります。 で、本文を書くことはありません。次の <TITLE> タグ <CENTER>-«/CENTER> ( 9 、 14 行目 ) は、 <HEAD> タグに囲まれた部分で利用する数少ない タグの 1 つです。ほかには <ISINDEX> 、 <BASE> 、 文字列をセンタリングするためのタグです。このタグで <NEXTID> 、 < LINK > を含めることができます ( それ 囲まれた文字列は、プラウザで表示される際にセンタリン ぞれのタグの未は割愛します ) 。 ようこそ ! monkey のお グされます。図 8 でいうと、 家へ ! ! " の部分ですね。 <TITLE>æ</TITLE> ( 4 行目 ) <HR> ( 10 行目 ) <HEAD> タグに囲まれる部分で利用される、文書の タイトルを言するためのタグです。このタグに囲まれた HorizontaI RuIe の略で、横線を引くためのタグです。 部分に書かれた文字は、タイトルとしてプラウサのタイト このタグは対になっておらず、単一で横線を引きます。プ ノレヾーなどに表示されます。図 8 刎列では、タイトルバー ラウサで見たときに、視 : 勛勺に区切りをつけたい場合に便 に Welcome to monkey's Home! ! " という文字が表小 利ですね。図 8 刎列のように、一番大きな見出しの前後に されていますが、これが <TITLE> タグで囲まれた文字 付けて強調してみたり、文書中で説明とリストを区切った 列です。 りするときに利用すると効果的でしよう。しかし、あまり 使いすぎると本斤歩道のように縞々になり、かえって見に <BODY>—</BODY> ( 7 、 38 行目 ) くくなるので注意しましよう。 HTML 文書の本文を囲むタグです。 HTML 文書は、 <HI>—</HI> ( 11 行目 ) さきほどの < HEAD > 部分と < BODY > 部分に大別でき 見出しを囲むためのタグです。見出しにはイ研頁かの大 ます。このタグのなかには、ヘッダ部分以外の情報であ きさがありますが、 HTML にも < HI > からく H6 > まで る通常のテキストや画像、ハイバーリンクなどカ唸まれま 用意されており、 < HI > がもっとも大きな見出しです。 す。 HTML 文書を作成する場合は、この部分に気合いを く TITLE> ・・・・・・く /TITLE> 28 UNIX MAGAZINE 1997.9
・ index. html の内容は間違っていないか ・ srm. conf の DocumentRoot 、 DirectoryIndex ク月旨 定か間違っていないか を石忍してください。 もう 1 っ確認しておきましよう。 srm. conf のなかの UserDir ディレクテイプを指定して、そのサーバー上に アカウントをもつューサーのホーム・ディレクトリ中に HTML 文書を置いておくと、プラウサから読み出せると 説明しました。これか本当かどうかを確かめます。 ます、 monkey 君のホーム・ディレクトリに、 UserDir て指定した名前のディレクトリ ( 今回は public-html) を 作成します。そのなかに、図 5 ー 2 のファイルを index. html という名前で用意します。次に、プラウサから次の http : //umpc/-monkey/ ように URL を指定して開きます。 UNIX MAGAZINE 1997.9 プトから起動されるものや、 inetd. conf で指定され、要 /etc/rc や /etc/rc. local などのスタートアップ・スクリ システム中のデーモンは、システム起重加に実行される プトです。 ルができているはすです。こオ功ゞ自動起動のためのスクリ いてみてください。そのなかに、 apache. sh というファイ ています。 /usr/local/etc/rc. d というディレクトリを覗 ジをインストールした時点ですでに自動起動の設定になっ に httpd も起動するように設定します。これは、パッケー あとは、コマンド行からではなく、システムの起動と同時 これで httpd の設定と正常な起動は確認できました。 ましよう。 見られません。 access. conf の内容をもうーーー ) 忍してみ もあります。そのような場合、、、 Forbidden" といわれて ると、それが原因でページが見られなくなっている可能性 access. conf を書き換えてアクセス制御をおこなってい を石忍します。 ・ srm. conf の UserDir ク日疋は間違っていないか ・ index. html の内容は間違っていないか するか monkey/public-html/index. html ファイルは存在 いったことが分かります。失敗した場合は、 その結果、図 6 ー 2 のように表示されれば、これもうまく おうちでらんラン LAN 第 5 回 求に従って inetd によって自重加勺に起動されるものがあ ります。 FreeBSD の httpd は、デフォルトでは /etc/ rc のなかからこの apache. sh かま行さオしシステム起動 時に自重加勺に起動されるよう設定されています。 apache. sh のなかをちょっと覗いてみましよう。 # ! /bin/sh [ —x /usr/local/sbin/httpd ] & & /usr/local/sbin/httpd & & echo —n ' httpd' /usr/local/sbin/httpd が実行可能であれば、それを 実行しなさいという内容になっています。 httpd の起動吽 にオプションを指定したい場合は、このファイルの内容を 修正します。 FreeBSD に付属してくるパッケージではなく、オリジ ナルの Apache のパッケージを入手してインストールす ると、このファイルは用意されません。その場合は、 / etc / rc. local のなかにこれと同じ内容のエントリを直接言己す るか、 FreeBSD のパッケージと同しように /usr/local/ etc/rc. d にい犲兼のスクリプトを用意すれば、自動起動を実 現できます。 monkey : どや。これで httpd が正しく設定ファイルを 読んでくれて、こちらの思ったとおりに動いてくれてい ることが分かるやろ ? あつぶる : 意外と簡単に終っちゃったね。 monkey : 成疋ファイルをいしろうとするとけっこう大 変やけどな。必要最小限の設定だけして、あとはデフォ ルト・ あつぶる そういうポリシーでいけはわりと簡単や。 これて我か家も↑青報発信基地 ? monkey : インターネットからのアクセスはでけへんか らな。発信基地とまではいカんやろうけど、仲間うち には情報を発信できるようになったわけや。 あつぶる : あとは、どんな情報を発信するかね。 monkey : それか問題。 あつぶる : いろいろ考えないと。文章だけしゃなくて絵 や音も出せるんでしょ ? 25 : わしはサーバー立ち上げたらそれで足や。 : 中身はまカせた。 あつぶる : ん一、創俿黼大カ練嫐されるなー : 出そうと思たらな。 monkey あっぷる monkey monkey
連載 / プログラマー入門ー 図 9 Java Applet Wizard で作成したページ フ , イ集 0 表〒 ) 修 0 お知こ入り , アせ 曾 0 ぉリは く tit1e>VBScript からこんにちはく / title > く head> く html > リスト 1 文字列を新する VBScript の例 0 ~ ーアトルスゆノ / 、マ・・ 0 / 、ー、′ S ・の ple ⅱ m ー 図 10 文字列を表示する VBScript の表」 ファイ卩編集喞表当一躍異 0 ) お知こ入りアせ 位矗りは 朝アトルスい p / / 第・ - 「を・引 / 、れ立 he い Helb, 、 b を 同ロ 2 く /he ad> く body> く script 1anguage="VBScript"> document . vrite1n("HeIIo, Wor1d Wide Web ! " ) く /script> く /body> く /html> できあがります。図中の円のように見える部分は、 る回転するよ衂のイメージです。 VBScript くるく VBScript は、 JavaScript のようなスクリプト言語て、 たとえは、 Web ページに JavaScript で文字列を表示 たものが、 VBScript にも用意されています。 意されていたさまざまなオプジェクトやメソッドに対応し JavaScript と同様の処理ができます。 JavaScript で用 文法的にはかなりの差がありますが、 VBScript でも sual Basic 、すなわち Microsoft の BASIC 言語です。 Java ロⅱロ 衄に似ていますが、 VBScript は文法的には Vi- だし、言語仕様はまったく異なります。 JavaScript は の仕様では実現できないような処理をおこないます。た す。 HTML のなかにプログラムを埋め込んで、 HTML するには、 document . writeln("strtng") ; という JavaScript フログラムを書きます。 て、 VBScript で文字列を表示させるには、 document . w て iteln ( ” s こロれ 9 " ) これに対し という VBScript フログラムを書きます。 BASIC 言語だ と式の後ろに ( セミコロン ) を入れる必がないとか、 128 JavaScript 言語では 1 行に複数の式を書けるなどの文法 上の違いはありますが、プログラムの中身はははイ凾って います。 リスト 1 は、 Web ページに VBScript で文字列を表小 させる HTML の例で、図 10 はこの HTML を lnternet Explorer て表示したものです。 ActiveX Sun Microsystems が Java を発表してからすこし遅 れて、 Microsoft は Windows で重川乍する ActiveX を 発表しました。この発表の仕方がしつに対照的でした。 Java は発表と同時に ・ドキュメント ・開発キット (JDK) 専用プラウザ (HotJava) ・ソースコード が公開されました。ューザーが Java とその背景技術を知 るのに十分な情報が用意されていたのです。 一方、 ActiveX のほうは重川第するソフトウェアなどが ない段階での発表で、 「なんや、宣伝はかりが先行して、実体がよおーわからへ んなあ」 「きっとあれやで。 Windows 版の Java を作ろうとしと るんやで」 というのが正直な感想でした。もちろん、いまでは実体も 技術資科も十分にあるので、 ActiveX がたんなる Win- d 。 ws 版の Java だという妄想を抱くことはないでしよう。 ただ、、、 ActiveX とは何か ? " という疑問に答えようと すると、 Windows の技勺な仕組みにすこし触れなくて こでは、やや不正確ですが、 はなりません。 、 Veb ページでさまざまな部品を不堋する技術、またはそ の部品のこと UNIX MAGAZINE 1997.9
連載 / プログラマー入門ー① 図 11 ActiveX のカレンダーコントロール加 ) 編集表示 ) 鵯物お知こ入り ) 国 ー第 自分のホームページの内容をここに入力してください。 ) 土 図 12 ActiveX ControI Pad のウインドウ ie ⅱ編い F 確郵工ヒ当「、、 D 凶豊凶剄」回 同ロ , の市ームペ 言同ロ ーン - トキい 050 , 一ン 1- ネ第 1 1 ) ロー HTML> HEAD> LE>New Page く灯Ⅱ > HEAD> BODY> CO 「 nmandb リ升 on ODY> HTML> : コンボボックス ヤ : 1 7 ・ す Op 物 onBu 廿 0n1 に Che ( 0 幻、 テキストボックス ~ ド 4 21 准料 pr 第 f り 次回は と説明しておきます。 Microsoft 製品のなかで、 Web に関連するものを中心 図 11 は ActiveX の部品を Web ページに追加した例 に概要を紹介しました。 です。この図は、 Personal Web Server をインストー これらのツールは基本的に日本語か利用できるので ( 日 ルした直後に作成されるホームページのタイトルの下に、 本謐レヾッチが必要なものもあります ) 、米国産の多くの カレンダーコントロール " という名前の ActiveX の部品 ソフトウェアのように を中 : 前えで挿入したところです。この部品は、右上の年 日本語が使えない と月を選ぶと、指定した年月のカレンダーが - ドに表示され ・日本語環境にインストールできない る、 Web にはちょっと珍しいものです。 ・日本語竟で動作しない ActiveX Control Pad などの問題はありません。ただし、なんといっても Win- dows は文字コードとして Shift JIS をベースとしてい るので、ツールによっては Shift JIS 工ンコーディング ActiveX ControI Pad は ActiveX を含む从 b ペー しか扱えないものもあります。あるいは、インターネット ジを開発するためのツールで、 Microsoft が無賞て配布し の世界で忌み嫌われる、、半角カタカナ " か通に扱えるの ています。 で、ついうつかり、半角カタカナ文字を使ってしまうお このツールでは、 VBScript を言当したり、 HTML に それもあります。 ActiveX の部品を埋め込むことができます。しかし一番 次回からは、このような利点・欠点を含めて、今回紹介 の特徴は、 ActiveX の部品を HTML でいちいち指定し したソフトウェアや技術をもうすこし詳しく説明していき なくとも、マウス操作て簡単にレイアウトを決められるこ ます。 とでしよう。 VisualBasic でウインドウ ( フォーム ) 上 ( あらい・みちこ ASTEC) に部品をレイアウトしたことがあるなら、は司し雰囲気 だと考えてください。 VBScript プログラムでも、 JavaScript と同しように イベントハンドラを設定できます。たとえば、ボタンを 押したときに特定の操作をするようなプログラムは VB- Script で書けますが、このようなスクリプトも ActiveX ControI Pad で開発できます。 図 12 は、 ActiveX Control Pad のウインドウです。 129 UNIX MAGAZINE 1997.9
3 を物をいい 3. 3 を物・ . 。いい等をい・物 3 を物をい・ . 3 い 3 新信等を物をい . 、物等新等を物 . 3 をいい 3 ・をい。い : 臼当 33 をいい Message-lD: (5qhp36$ash@freya.yggdrasil.com キ高者 Anders WahIin さん Windows NT 上で複数のユーサーの管理を容易にお こなうためのツールの最新版公開のお知らせです。最新 版では、テキストファイルをもとにしたユーサー登録や、 各ューザーのホーム・ディレクトリを作成したり、ユー ザーを特定のグループに所属させたり、ユーザーファイ ルを作成したり、情報をテキストファイルに書き出した りすることができます。 Windows NT を本格的に利用するときにあると便利 なツールかもしれませんね。 Newsgroups: gnu. emacs. sources Subject: multi-term. el vl. 10 ー manage multiple term buffers with ease Message-ID. <87d8p6wpiy.fsf@negia.net 〉 作者 . Mark Plaksin さん GNU Emacs で端末工ミュレータ・バッフアを複数使 うときに、それらの管理を簡単におこなうための Emacs Lisp フログラムです。ローカル端末だけでなく、ネット ワークを介したリモート端末も管理できます。 このプログラムは少ないキー入力で端末工ミュレータ を切り替えることが主目的です。作者はふだんの仕事で 同時に複数のマシンを管理しており、各マシンにリモー トアクセスして端木を切り替えながら作業するのを簡単 にするために作成したそうです。 Newsgroups: gnu. emacs. sources Subject: Tiny T00 update: ftp.//cs.uta.fi:/pub /ssjaaa/tiny-tools. tar. gz Message-lD. <ptrk9j68vj1.fsf@kielo.uta.fi 〉 作者 . 」 ari AaIto さん GNU Emacs で役立つ数多くの、、小さなツール " 群の 万版公開のお知らせです。 50 以ものツールか含まれ ており、これらを上手に利用すると GNU Emacs がさ らに使いやすくなると思われます。 今回追加になったツールには、 Emacs が処理をして いないときに Emacs Lisp ファイルを読み込む tiny- load. el が含まれています。これを使うと、起動設定ファ イルの . emacs に書かれている Emacs Lisp をすべて読 み込む前に、 GNU Emacs を起動して使い始めることが できるそうです。 Newsgroups: gnu. emacs. sources,comp. emacs,comp. lang. 」 ava. programmer Subject: 」 ava Dev. Environment 1.6 Message-ID: 〈 33CF94B8.78937056@mathworks. 作者 . Paul Kinnucan さん 二・衄によるプログラム開発環境 JDE のム斤版で Java ⅱⅱロ す。 Java 開発用のディレクトリにあるファイル内のソー スコードをツリー状に表示し、中身を自由に見たり移動し たりできる機能が追加されています。 JDE は、 JavaSoft の JDK (Java Development Kit) 用のユーサー・インターフェイスとして作成されて いて、 Java コンパイラやデバッガ、各種のドキュメント をメニューから選択して利用することができます。 JDK と JDE を組み合わせて利用することで、キー ワードの色表示、自動字下げ、コンパイルエラーとソー スコードのリンク、ソースレベル・デノヾック : ソースコー ド確認などカ俐用できます。 Newsgroups: gnu. emacs. sources Subject. Announcement: hm--html-menus 5.8 Message-lD: く onbu3w8w9a.fsf@daedalus.tnt.uni- hannover. de 〉 作者 . Heiko Muenkel さん HTML による Web ページを容易に作成することが できる Emacs Lisp パッケージです。 XEmacs または X11 対応の GNU Emacs 用です。このパッケージでは、 入力可能な HTML の文字列の補完や、そのヘルプメッ セージの閲覧、ポップアップ・メニューからの HTML 文字列の選択が可能です。また、種々のアンカー、 Frame 要素、各種のリストやテープル、整廾牙、イメージ、ポ タンやメニューなど、数多くの要素を扱うことができま す。さらに、これらいくつかはポップアップ・メニュー から〕尺することもできますので、各要素を挿入するため のキーバインドを憶えていなくても、ある程度は使えるよ うになります。 等信 31. 。第物等 . に物。信 3 ・をを . 3 工物 3 に 3 物 :. 等 . いす信。信。新等 . 信等 . 信。 : 112 UNIX MAGAZINE 1997.9