www - みる会図書館


検索対象: UNIX MAGAZINE 1998年12月号
85件見つかりました。

1. UNIX MAGAZINE 1998年12月号

図 2 対策を施したプログラム列 (a) date コマンド (date. c) lt—>tm-year = AT012(p) ; if (lt->tm—year く 69 ) lt—>tm—year + = 100 ; (b) touch コマンド (touch. c) if (yearset) { yearset = AT012(arg) ; t—>tm—year 十 = yearset ; } else { NO 第 CE / * hack for 2000 ; ー } * / ← 2 桁の場合、 69 より小さけれは・ 200 ( ) 年代とする ← 2 桁の場合、 69 より小さけれは 2000 年代とする yearset = AT012(arg) ; if (yearset く 69 ) t—>tm—year = yearset + 2000 ; t—>tm—year = yearset + 1900 ; t—>tm—year 1900 ; / * Convert to UNIX time . 図 3 tm 構 i 本の問題 (include/time. h) struct tm int int int int int i nt int int int long char tm_sec; m1n; tm_hour ; tm—mday ; tm_mon ; tm_year ; tm—wday ; tm-yday ; isdst ; tm—gmtoff ; tm *tm_zone ; seconds after the minute [ 0 ー 60 ] * / / * minutes after the hour [ 0 ー 59 ] * / hours since midnight [ 0 ー 23 ] * / / * day of the month [ 1 ー 31 ] * / / * months since January [ 0 ー 11 ] * / years since 1900 * / / * days since Sunday [ 0 ー 6 ] * / ←に圧思 / * days since January 1 [ 0 ー 365 ] * / / * Day1ight Savings Time flag * / offset from CUT in seconds * / timezone abbreviation * / アプリケーションの問題 UNIX MAGAZINE 1998.12 するところが多いようです。 Sun の Solaris 2.6 以上 関する情報を公開したり、バージョンアップなどで解決 OS 自体については、 WWW などで 2000 年間題に ほど単純であるとも思えません。 用する方法などが考えられますが、測間て確認できる るには、予備のマシンの日おを進めて 1999 年末から運 た簡略な処理しかしていないものもあります。テストす には、西暦の下 2 桁の : な頁に、、 19 " を付けるだけといっ 述するライプラリを用いているものは要注意です。なか ん。ただし、上に挙げた tm 構造体や 2 桁で年号を記 に対処するしかなく、一般論ではうまく説明できませ 独自に開発されたアプリケーションについては、個々 や SGI の IRIX 6.5 以上などでは、メーカーから提供 されるコマンドやライプラリについては 2000 年間題へ の対策がとられています。ただし、ユーザー側で作った ( 作らせた ) ソフトウェアやシ土ル・スクリプトについ てはもちろんこうした一焉正はありません。 バージョンアップなどで鮹夬するにしても、大規模な 分散工韆竟では、すべてのマシンの対策に要する労力は膨 大なものになります。 ( なかむら・まことシャーフ ) [ ・ URL] http://www.freebsd.org/y2kbug.html http://www.linux.org/help/beginner/year20()0.html http://www.gnu.org/software/year2000.html http://www-th.phys.rug.nl/-schut/gnulist.html http://www.apache.org/docs/misc/FAQ.html http://language ・ perl.com/news/y2k.html 15

2. UNIX MAGAZINE 1998年12月号

連載 / UN Ⅸの玉手箱ー① と、、 0x 仕仕仕 f0 " となります。ドット表記は IP アドレスの ドット表記といに、ネットマスクの値を 8 ピットすっ 4 つの部分に分け、それぞれをドットで区切って 10 進数で 表現します。この場合、さきほどのネットマスクは 255. 255.255.224 のように表せます。 スラッシュによる表記は去も丘使われるようになったも ので、ネットワーク・アドレスのあとにネットワーク部の 長さを表すピット数を加え、そのあいだを、、 / " で区切りま す。この表記法は、おもに特定のネットワーク・アドレス についてネットマスクの長さを表すために用いられます。 たとえば 192.168.1.16 / 28 や 192.168.1.32 / 28 のよう に使います。 ホストをネットワークに接続するには、 IP アドレスの ほかにネットマスクに関する情報も必要です。間違った ネットマスクを設定すると、 IP アドレスのネットワーク 部とホスト部の区切りを誤って解釈してしまうため、 IP バケットがほかのホストに正しく届かなくなる場合があり ます。したがって、接続するネットワークがサプネットを 利用しているような場合は、 IP アドレスだけでなく、ネッ トマスクの値が正しいかにも十分主意しましよう。 ホスト名と IP アドレス 8 月号でも紹介したように、ネットワークに接続され たホストには、 IP アドレスだけでなく、人間にとって分 かりやすい名前を付けることかできます。この名前はホス ト名と呼ばホスト名にドメイン名をイ寸加した FQDN (Fully Qualified Domain Name) を用いると、名前から ホストを一意に特定できます。 IP アドレスとホスト名は 独立した概念なので、両者を対応づけるために、ローカル の hosts データベースや NIS 、 DNS などカイ吏われます。 ホスト名には別名 (alias) を付けることもできます。 たとえは、、、 baystars" というホストを Web サーバー にしたい場合、別名として、、 www " という名前を設定し、 一般ューサーに対して「うちの Web サーバーの名前は www である」と教えておきます。すると、一殳ューサー は www というホスト名で baystars にアクセスすること ができます。なんらかの理由で web サーバーを baystars から lions というホストに移した場合も、 www という別 名を lions に付けてやるだけで、一ヨ殳ューザーは web サ ーバーがどのホストなのかを気にしないで、 www という 84 名前でアクセスできます。管理者にとっても、本来のホス ト名を変更する必要がないので手間が省けます。ここで挙 げた例のように、ホストの別名は、、 www" や、、 ftp" など、 そのホストカ甘是供するサービスの名前を付けることが多い ようです。 別名を除くと、ホスト名はそのマシンに唯一与えられ た名前だと思われがちですが、厳密にはそうではありませ ん。より正確には、ホスト名は IP アドレスと対応づけら れており、 IP アドレスはネットワーク・インターフェイ スに付けられます。通常のホストは、 Ethernet などに接 続するためのネットワーク・インターフェイスを 1 つし かもたないので、・与えられる IP アドレスやホスト名は 1 つだけです ( 別名を除きます ) 。これに対し、彳するゲー トウェイのように複数のネットワーク・インターフェイ スを備える機器に関しては、ネットワーク・インターフェ イスごとに IP アドレスが与えられます。たとえば、 2 つ のネットワークを接続するゲートウェイは 2 つのネット ワーク・インターフェイスをもっため、 IP アドレスも 2 つになります。その場合、それぞれの IP アドレスに別々 のホスト名を付けることかできます。もちろん、マシンに とっては IP アドレスさえ分かれは・いいので、ホスト名を 付けすに運用することも可能てす。 ホストが UNIX マシンの場合、ログインする際に表示 されるホスト名は (/bin/)hostname コマンドによって 与えられます。引数に何も与えすに実行すると、たんに現 在設定されているホスト名を表示します 3 。 nullpc$ hostname mypc ・ f00 ・ CO ・ JP nullpc$ 日 新たにホスト名を設定したり、ホスト名を変更するに は、引数として新たなホスト名を FQDN で指定します。 なお、ホスト名の設定や変更ができるのはスーパーユーザ ーだけです。 bash# hostname nullpc . f00 . co ・ JP bash# hostname 取 ullpc. f00. co ・」 p bash# 目 3 FreeBSD や BSD/OS など、 4.4BSD べースの UNIX では、ホス ト名を FQDN で与えます。ただしプライベートなネットワークなど で、ドメイン名を使わすに運用する場合はこのかぎりではありません。 UNIX MAGAZINE 1998.12

3. UNIX MAGAZINE 1998年12月号

法椨告之 NEWS from つ勉強会のお知らせ ・ 11 月 : WWW サーバー "Apache ”の立ち上げ 講師 : 片山喜章 ( 奈良先端科 ! 物支術大完大学 ) 日時 : 11 月 25 日 (7j<) 18 : 00 ~ 20 : 00 場所 : 旅のセミナールーム 反市北区梅田ハービス OSAKA 内 ハービス PLAZA 3 階 つボランティア募集 JR 大阪駅 / 地下鉄西梅田駅下庫徒歩 5 分 12 月 15 日 ~ 16 日の 2 日間、国立京都国際会館で開催 参加費 ( 当日、現金でお支払いください ) される「 lnternet Conference ' 98 」のボランティアを 会員 : 1 , 000 円一殳 : 3 , 000 円 定員 : 50 名 募集します。ご協力いただける方は、下記の要領に従って 内容 : インターネットでもっとも使われている WWW お申し込みください。 サーノヾー Apache について、セキュリティ上の注意。点 日時 : 1998 年 12 月 15 日 ( 火 ) ~ 16 日 ( 水 ) を織り交ぜながら、インストールから設定・運用までを 8 : 30 ~ 17 : 00 ( 両日とも ) 解説する。 場所 : 国立京都国際会館 対象者一 : これから WWW サーバーを立ち上げようと考 京都市左京区宝ヶ池 (Tel 075-705 ー 1234 ) えている人、はかの WWW サーバーを使っていて (http://www.joho-kyoto.or.jp/KlCH/) Apache への移行を検言寸している人 募集人員 : 10 名 ・ 12 月 : PICS を知る—Web プラウザの、、コンテンツ 募集内容 : 受付係、会場係、デモ係 ( デモコーナーの管理 . 市 : 崎山伸夫 ( 恥芝 ) 規制 " を有効にする前に 己録係 ( セッションのレポート作成 ) 、 CD- など ) 、 日時 : 12 月 10 日 ( 木 ) 18 : 30 ~ 20 : 30 ROM 員反売係 場所 : 東京大学一 4 」上会館・大会議室 原則として、京都 5 に在住し、期間中会場に通える方 東京都文京区本郷 7 ー 3 ー 1 を希望します。応募者は jus 会員でなくてもかまいま 営団地下鉄千代田線湯島駅下庫 せん。 参加費 ( 当日、現金でお支払いください ) 待遇 : 交通費支給、一碚にセッションの無料講可能、諞 会員 : 1 , 000 円一殳 : 3 , 000 円 文集・昼食付き 定員 : 80 名 申込み : 11 月 27 日 ( 金 ) 必着 内容 : W3C で標準化されたインターネット上のコンテン 応方法 : 下記の事項を明記し、電子メールまたは FAX ツへのアクセス規制のためのレーティング・フォーマッ でお申し込みください。後日、事務局より連絡いたし ト PICS が、おもな Web プラウサやプロキシー・サー ます。 バーなどでサポートされるようになってきた。しかし、 希望する係、住所、氏名 ( フリガナを付けてください ) 、 PICS やレーティングに関する情報は乏しく、実態は ; 叫各先電話番号、電子メールアドレス ( 会員は会員番号 あまり知られていない。 PICS か登場した背景やその技 を明記 ) 、会場までの交通費 ( 不明の場合は、最寄り駅 術、実際に運営されている PICS レーティング、、 label の名前 ) 、簡単な自己呂介 ( 得意分野、インターネット bureau" の間題点などをとおして PICS についての理 とのかかわりなど ) 解を深める。 申込み・問合せ先 対象者 : 子どものインターネット利用を不安に思っている 〒 160 ー 0004 東京者辟斤宿区四谷 3 ー 12 丸正ピル 5 階 人、 WWW サイトの運用にあたり PICS についての知 日本 UNIX ューザ会ボランティア係 識を必要としている人、インターネットと言論の自由と Fax : 03 ー 3356 ー 1094 E-mail : volunteer@jus.or ・ JP のⅧ系に関心のある人 一三ロ 144 UNIX MAGAZINE 1998.12

4. UNIX MAGAZINE 1998年12月号

物生信等を信に新 . 材 ' を新等等物等物を。等を新・には日等をす工呂 : 島第。物等物等をい。を信信 3 : 信等 字の表小機能そのものは、 tcsh 6.07.12 からオリジナル ソースに組み込まれたそうです。 Subject: Color-Mate Ver. 9.3 Message-lD: 〈 Y5T0964.980Ct8175113@husehime 作者 . 横田裕思さん GNU Emacs のバッフアなどに色をつけて見栄えを よくするツールの最新版です。 Subject: apache 1.3.3 」 apanese Configuration File Message-ID. く 36209301.8424FD3A @pep.ne.jp 〉 訳者 . Minoru Nishikubo さん WWW サーノヾー・ソフトウェア Apache の Config- uration ファイルの日本語訳です (http://club.pep.ne. jp/%7eminish/Config-I.3.3/Configuration. ja-JP. eucJP からも入手できます ) 。 Subject: LINUX 対応マイコンモニタ & lnte 旧 EX 車医 ツーノレ Message-lD. く 360A5DD2. BC961920@marinet.or.jp 〉 作者三岩幸夫さん Linux 上でマイコン・プログラムの開発ができるツー ル群の公開のお知らせです (http://www2.famille.ne. jp/-mituiwa/ から入手できます ) 。 Subject: Emacs-20.3 十 Canna 十 Wnn ( 19980922 ) Message-lD: 〈 19980925230214S. makoto@ki.nu 作者 . 藤原誠さん GNU Emacs 20.3 で、日本語入力システム Canna と Wnn の両方を使えるようにするパッチの公開のお 知らせです (http://www.ki.nu/software/emacs-20/ 20.3 十 canna 十 wnn 十 sj3. shtml から入手できます ) 。 Sub. 」 ect: revival (and final) 」 apanese patch for glimpse-4.1 Message-ID: <6unha0$e9t$1@papyrus.noc.intec.co. 作者石田茂さん WWW に対応した全文テキスト検索システムであ る glimpse 4.1 を日本語化するパッチの最新版の公開 のお知らせです (ftp://paprika.noc.intec ・ co ・ jp/pub/ person/ishida/freeware/glimpse/jp. tar. gz から入手 できます ) 。 Subject:lnside FAQ for freeWAlS-sf-2.2.10-zbranch- 1.1 and 」 apanese patch Message-lD. く 6unhvm$fOq$I@papyrus.noc.intec.co. jp 〉 作者石田茂さん 本索システム freeWAIS-sf-2.2. l()-zbranch-l. 1 とそ の日本言ヒに関する、ソースコード・レベルの FAQ 集 の公開のお知らせです (ftp://paprika.noc.intec ・ co ・ jp /pub/person/ishida/freeware/freeWAIS-sf/misc/ iFAQ. jp から入手できます ) 。 Subject: ANNOUNCE: NDTPD version 2.1 Message-lD: く 6vjubt$i7a$1@sranhh.sra.(0.jp 〉 作者笠原基之さん CD-ROM 辞書にアクセスするサー ・ソフトウ ェアの最新版の公開のお知らせです (ftp://ftp.sra ・ co ・ jp/pub/net/ndtp/ndtpd/ndtpd-2.1. tar. http:// www.sra.co.jp/people/m-kasahr/ndtpd/ から入手 できます ) 。 Subject: sumomo release Message-lD: く 9.6739b6@gu g. brl.ntt. co. jp 〉 作者 NTT 基礎研万 高者 . 山←さん 大量の日本語データを高速に形態素角斤するためのシ ステムの公開のお知らせです (http://www.brl.ntt.co. jp/sumomo/ から入手できます ) 。 ・今月の *. sources. * ダイジェスト Newsgroups: comp. souræs. uniX Subject: new format Subject: weekly submissions キ高者 . Rob Braun さん 長いあいた凋阜訂木業リ ( 態になっていた comp. sources. u Ⅱⅸの再開と、過去に投稿されたソフトウェアの新しい 書式による公開のお知らせ、およひ新たに投稿されたソ フトウェアの一覧です。以前のようにソフトそのものを NetNews の記事にするのではなく、投稿されたソフト の一覧だけを流して、入手には Web ページを使うように なりました。詳しくは http://sources.isc.org/を参照し てください。 第日をい - いいに日・いい幸・い物に・物 . をををいををを吩 . をを日・ , け等 . いを , い・ , を物・ , い 3 第物ををををいい等ををい ! ' 物にを ' をーい : いい等 UNIX MAGAZINE 1998.12 143

5. UNIX MAGAZINE 1998年12月号

PC X サーバのスタンダード PC X サーバ日本国内市場シェア No. 1 http://www.csk.co.jp/psi/jis/tta XVision@ EcIipse 97 年度の富士キメラ総研の調査によれば、 XVision が日本市場における PC x サーバ製品のリーディングサプライヤです。 多くのユーザに支持されていることが、製品が信頼性とハイパフォーマンスを備え、 No PC X Server 加えて SCO の充実したサポートを証明しています。 OpenGL の対応や Ta 「 antella の移行など次々とリリースされる SCO の技術とサポートにご期待くたさい。 OpenGL 対応 XVision Ec ⅱ pse は OpenGL をサポートすることで 3D アプリケーションも快適に PC 上で動作させること ができます。シミュレーションやデータ解析などで利用 が広がる 3D アプリケーションを、お使いの XVision Ec ⅱ pse に付加する形でご利用できます。 革新的なセッション管理システム“ Vision Resume UN Ⅸホスト上のセッションを管理しています。 Vision Resume を利用すれば、万が一の時にもアプリケー ションは守られます。さらに X セッションをサスペンド しておくことで、 x アプリケーションの起動が劇的に速 くなります。 日本語版開発元・技術サポート SCO 株式会社 TEL. 03-5462-9678 FAX. 03-5462-9687 URL. http://www.sco.co.jp E-mail: info@sco.co.jp S C 0 資料請求 No. 015 UNIX は、米国 x / OpenCompanyLtd. がライセンスしている米国および他の国における登録商標です。その他、記載されている会社名、製品名は各社の商標または登録商標です。 vision@pi.csk. CO. jp E-maiI: tta@pi.csk.co.jp http://www csk. co. jp/psi/jis/xve URL:http://www.csk.co.jp/psi/jis/tta FAX. 03-3986-7239 TEL. 03-5956-9360 〒 170-0013 東京都豊島区東池袋 3-22-17 CSK 株式会社 販売代理店 など、どの機能も Windows との親和性があります プリケーションを Windows テスクトップにショートカットを作成する ラ、スタートメニューからの UN Ⅸアプリケーションの起動、 UNIX ア 混在環境を利用できます工クスプローラに似たホスト工クスプロー XVision EcIipse は Windows の操作感覚で UNIX と Windows の Windows との親和性 UN Ⅸホストを行き来できます。 を再起動しなくてもウインドウにフォーカスを当てるだけで自由に うキーマップや設定を瞬時に切り替え、ユーザは、 PC X サーバ ァイルを持っことによって、アクセスしている UN Ⅸホストごとに違 一台の PC 上で複数 PC x のサーバが起動でき、複数のプロフ マルチプロファイルによる複数の X サーバ起動

6. UNIX MAGAZINE 1998年12月号

Ta 「 a n t e a TCO 削減法は 8 月から実施 SCO TaranteIIaTM 既存アプリケーションがそのまま Java フラウザや Java 端末上で動きます http://www.sco.co.jp/tarantella 一兆円 大型減 今までに投資した既存のアプリケーションを活かしつつ、 Java による TCO (T0taI COSt of Ownership) の削減を行う これが Ta 「 antella による TCO 削減法です UN Ⅸサーバにインストールすれば刈 Motif / OPENLOO 灯 CDE / 3270 / 6680 / 560 indowsNT なと、 既存のアプリケーションがそのまま Java フラウザや Java 端末上で動作します Ta 「 antella は x ヘースのアプリケーションなと、既存のアプリケーショ ンの実行結果を Java アプレットにエミュレーションしてクライアントへ 送りますもちろん既存アプリケーションに手を加える必要は全くあり ません既存のクライアント & アプリケーションサーバという 2 層のネッ トワークに Ta 「 antella サーバをプラグインすることによって 3 層構造て スマートでハイパフォーマンスなイントラネットを構築できます 各ユーザ毎に設定できる。 we op " と呼ばれるテスクトップ環境を Ta 「 ante では用意しています使用するアプリケーションは全てア イコン化されています 既存アプリケーションを Java アプレットにエミュレーション ユーザフレンドリーな " Webtop " SCO が開発した AIP ( Adaptive lnternet protcol) をネットワークプロトコルに採用してい るため、ダイナミックにネットワークパフォーマン スを監視し、最適なアプレット送信をクライアン トに行います Ta 「 ante a 管理者は Java フラウサからユーサ 管理、アプリケーション管理、セッション管理等 を一元的に行えます モ / ヾイルハ ntranet に最適 " A 旧” ー元管理可能な“コントロールセンター Ta 「 a 猷可ね、 XVision の評価ができます GO TaranteIIa http://www.sco.co.jp/tarantella ・標準小売価格 . SCO TaranteIIa 5-User License Pack \ 390 000 ( 税別 ) ※マルチューザパックもご用意しています。 Go XVision http://www.csk.co.jp/psi/jis/xve ・標準小売価格 : SCO XVision Eclipse 1 -User Base Pack \ 78 , 000 ( 税別 ) ※マルチューザパックもご用意しています。

7. UNIX MAGAZINE 1998年12月号

RFC タイジェスト 宇夫陽次朗 図 1 ISOC の、、、 'V ページ 追悼・ Dr. Jonathan 圧 PosteI 多くの人がすでにご存しだと思うが、去る 10 月 16 日 に Jonathan B. Postel 氏が亡くなった。心臓手術後の回 復が思わしくなかったのが原因だという。まだ 55 歳だっ た。謹んで追庫の意を捧げたい。 Jon Postel 氏は、カリフォルニア大学ロサンゼルス校 (UCLA) 在籍中の 1969 年、 DARPA ( 米対国防総省国防 高等研う ll 画局、現 ARPA) が麪爰するネットワーク・プ ロジェクト ARPANET に助手として参加して以来、 30 年にわたって現在、、インターネット (The lnternet)" と 呼ばれているネットワークの発展に力を尽くした。 さらに、米対政府からの業務委託 ()P アドレス管を 受けて、 IP アドレスをはしめとするインターネット本 の数的な資源に関する調整およひ割当てをおこなう機関と して IANA (lnternet Assigned Numbers Authority) を創設し、中心的人物として活動してきた。 幾多の RFC をみすからし、さらに多くの RFC に 関与・していた。合わせるとその数は 200 を超える。 IAB の創設メンノヾー ISOC (lnternet SOCiety) 代 表などを壬し、現在は南カリフォルニア大学 (USC) 情 幸財斗学研究听コンピュータ・ネットワーク部長であった。 また、去も丘は IANA の彳霽組織である ICANN (lnter- net Corporation for Assigned Names and Numbers) の設立に向けて活動していた。亡くなる直前まで精力的 に IANA/ICANN についての言龠などを続けていたと いつ。 インターネット・コミュニティは、あまりにも突然で早 すぎる彼の死に衝撃を受け、この情報はまたたく間に全世 UNIX MAGAZINE 1998.12 0 「 Jon ・聞日 P05 い昔、ネットワークにおいて、遥かな道への大いなる 追想 れた。 広報 (lnformational)" として 1998 年 10 月に公開さ fo. 、 V. Cerf 追悼 .IANA RFC2468 ー REMEMBER IANA 2468 の全文の翻駅を掲載する。 Jon PosteI 氏の偉業と足跡を偲ぶため、以下に RFC にまとめられている。 http://www.isoc.org/postel/condolences.shtml に、各位による追悼文は、 http://www.isoc.org/postel/ Jon Postel 氏についての情報は、 て公開された。 る Jon Postel 氏の業績を称える文章が RFC2468 とし 10 月 21 日には Vinton G. Cerf 氏 (ISOC 会長 ) によ 示すように背景を黒くして追・庫の意を表している。また、 界を駆けめぐった。 ISOC の WWW ページは、図 1 に 冒険が始まった ! 147

8. UNIX MAGAZINE 1998年12月号

NFS Gateway Windows NT サーバを利用した NFS アクセスソリューション ; Reflection NFS Gateway は NT サーバにインストールするだけで、 Windows クライアントと NFS サーバを統合し、 快適な NFS アクセス環境を提供します。 Windows NT サーバ sta NFS によるマウント TCP/IP NFS サーバ ( 0000000000000000 Windows 間のファイル / プリンター共有 Map NFS N は 0 Drive Windows Windows Windows クライアント PC クライアント PC クライアント PC 0 と 特長 NFS Gateway 比較 ■ NFS サーバの設定作業は不要です NFS Gateway ・各クライアント PC の設定作業も必要ありません。 ■設定作業の際、 NT サーバの長時間停止や再起動はほと んど不要です ■ NT サーバダウンなどの不測の事態でも、 Remote Gateway 機能でシステムを停止させません。 ■通常の Windows Netwo 「 k 間のファイル / プリン ター共有と同じ感覚で利用可能です ・認証のためのバスワードを何度も入力する必要はあり ません。 0 SMB サーバ NFS Client IJN Ⅸごとに導入 クライアント PC ごとに導入 個々の SMB サーバ 個々のクライアント PC NT サーバのみ UN Ⅸ 1 台 1 台に接続 導入 管理 ユーザの接続先 0 0 導入 / 管理コストの大幅削減 評価版ダウンロードサービス http://www.cybernet. CO. jp/products/network/ C ロ - ROM 版サービス実施中 Reflection and Express 50 升 wa WRQ,Inc] 開 D に「 Avenue North, Seattle, Washington 9 制的 , USA Tel : + ト 2 ( め -2 ロ - 月 Fax : + ト 2 % -2 ロ -0 円 6 lNTERNET:info@wrq.com WEB:http://www.wrq.* 01997W 日 Q,I . A Ⅱ Rights reserved. WRQ,WRQ ロゴおよび Reflection はアメリカ国内および他の国における W 日 Q,lnc. の登録商標です。 その他のブランド名および製品名は各社の商標または登録商標です。 販売元 WRQ サイ八ネットステム貳各社 本社 / 1 12-0012 東京都文京区大塚 2 丁目 1 5 番 6 号コンセイ音羽ビル 電話 03-5978-5453 FAX03-5978-5441 大阪支社 / 540-0028 大阪市中央区常盤町 1 -3-8 中央大通 FN ビル 20F 電話 06-940-3600 FAX06-940-3601 lNTERNET:rinfo@cybernet.co.jp URL:http://www cybe 「 net. CO. jp/products/network/ ※記載された製品名は、すべて各社の商標または登録商標です。 資料請求 No. 028

9. UNIX MAGAZINE 1998年12月号

スグルーフ。管理委員会に代わる、第 5 期の管理委員会選 出のための投票管理機関の発足のお知らせと、巧ニュー スグループ管理委員の可嚇甫と推薦の募集記事です。 第 5 期の管理委員会を選出するスケジュールは、お およそ以ドのようになります。 10 月 fj ニュースグルーフ着理委員への立候補、推薦の募集 11 月選挙 ~ 力、広報など 12 月 fj 参加者による信イ耐殳票 1 月第 5 期管理委員会の発足 Newsgroups: 巧 . unix Subject: UN Ⅸの環境 勉強のために UNIX をパソコンにインストールして 使ってみたいのですが、最低どのくらいのスペックがあ れば足りるのでしようか。また、インストール用のパッ ケージはどこにあり、どうやってインストールするので しようか、という質間記事です。 これに対して、 FreeBSD や Linux であれは、 CPU が 486DX 33MHz でメインメモリが 8MB くらいでも 動くだろう、勉強するだけならハードディスク領域も 200 ただし使用できるネットワー ~ 300MB くらいでよい、 ク・ポードや SCSI ポードに制限がある、ネットワーク 上にもインストール・パッケージはあるが、数 - ト MB も のファイルをネットワーク経由で入手する時間と手間を 考えると、インストール CD-ROM カ咐いている囓籍を 購入するはうがよい、 FreeBSD の情報は http://www. jp.freebsd.org/にあり、 Linux の情報は http://www. linux. or. jp/ にある、 NEC の PC98x1 シリーズの場合 は FreeBSD(98) を使うしかない、 NetBSD/pc98 もあ る、 PC/AT 互換機ならはかにも SCO OpenServer 、 SoIaris X86 があり、 Macintosh 用なら MacBSD や MkLinux がある、 FreeBSD と Linux 以外は初心者が 使うにはいろいろ間題があるのではないか、というフォ ローがきました。 Newsgroups: 月 . unix Sub. 」 ect: ⅵ工デイターについて XENIX286 という旧い PC UNIX のⅵで 120KB 以 E のファイルを開こうとすると、メモリが足りないとい うメッセージカ咄て開けないのですが、どうしたらよいで しようか。なお Emacs だと開いて編集できます、とい う質問記事です。 これに対して、その vi て利用できるメモリには制限が あり、しかも編集対象をすべてメモリ上に置くタイプな のでファイルサイズに上限があるのだろう、あきらめて Emacs や ed を使う、 Emacs 上でⅵふうマクロを使 う、ⅵクローンのエデイタを使う、ⅵはすべてをメモ リにもつのでメモリが少なけれは何をしても一緒である、 BSD の vi や vi クローンの elvis 、 vim であれはそんな ことはない、といったフォローがきました。 MS-DOS に UNIX のツールを移植した場合も同様で すが、ハードウェアや OS が異なるために本来の UNIX のツールにはない制限や変更点があると、うまく使えなく て困ることがありますね。 Newsgroups: fj.sys. mac,fj. sys. ibmpc,fj. sys. alpha,fj. sys. sun . OS 」 inux Subject: Pentium2 は RISC より速いのか ? Pentium Ⅱは本当に PowerPC や SPARC より高速 といえるのでしようか。また、 SPECint/fp では Pen- tium Ⅱとそれはど差がない PowerPC 750 が、同しク ロック速度の Pentium Ⅱより 2 イ部いといえるのはな せでしようか、という質間記事です。 これに対して、アーキテクチャの異なる CPU 間で 性能を上交するのはとても難しい、厳密に言龠するため には条件を揃える必要があるか現実的ではない、なんの 、、速さ " を問題にするかで異なる、 Windows を重川させ るなら Pentium Ⅱより速い CPU はないといえる、 各コンピュータの利用目的が違うのであれは、速度を比 較しても意味がない、あるべンチマーク・テストの結果 がよいからといって自分が必要としている性能が優れて ーとしての能力を いるとはかぎらない、たとえはサー 調べるのに SPEC テストが適切とは思えない、べンチ マーク結果を使ったメーカーの宣伝には注意しないとい けない、 http://www.zdnet.co.jp/pcweek/archives/ 980925 / 980925P0701. html 、 http://www.zdnet.co. jp/magazine/pcmag/9808/f980828a. html などを読 むとよい、べンチマーク・テストはある特定の条件下で おこなわれたものにすぎない、といったフォローがきま Newsgroups: 月 . sys. ibmpc Subject: 今後残るリムーバカレドライプは ? ・一 0 物物等物 3 ・を新等・等いを等 3 ・をい信・い臼 ' ををを物 3 物等物・い等を等・ ' いすい : い・ = い 3 ' 卩呂 3 い 3 い等い等い UNIX MAGAZINE 1998.12 139

10. UNIX MAGAZINE 1998年12月号

0 の町 on 侃以 20 年経っても、本書は依然として本物の OS の動作を 述べた最高の解説書である。 IJN Ⅸのソ - スコ - ドを LiO 取 5 ー 全て解説。 C 0 mme 取を a 0 龜 UN UNIX V6 のソースコード の 1 行 1 行を詳細に解説。 世界中の UNIX を学ぶ研 究者、学生やハッカーた ちのバイプルだった伝説 の書が、 20 年の歳月を経 て今ここに正式発売 SC 翡 http://VW'/.arcs.ne.jp/direct/ . Web で OK!! 0 Ken Thompson - L i 0 n s ー ( 0 m m 2 n t a r y 0 n IJ N I X し t h E d i t i 0 n i t h S 0 u r ( 2 ( 0 d 2 - John Lions 著 岩本信一訳 JOhn Lions 著 岩本信一訳 本体価格 3 , 800 円 アスキー出版局 企業内研修・引用によるカスタムメイド・ OEM 供給に関してのお問い合わせ先・法人営業担当 ( 03 ) 5351-8640 ・表示価格は消費税を含みません。・本製品は書店および書籍を扱っているパソコンショップでお買い求めください。・品切れの際は書店にてご注文いた だくか、通信販売をご利用ください。・通信販売のお問い合わせ先・株式会社ダイレクト電話 ( 03 ) 5351-8202 http://www.arcs.ne.jp/direct/ 株式会社アスキー 151-8024 東京都渋谷区代々木 4-33-10 出版営業部電話 ( 03 ) 5351-8194 http://www.ascii ・ co ・ jp/