連載 / UN Ⅸ知恵袋ー⑩ 図 3 POP サービス念図 pop サーバー 計算機 POP サーバー 1 1 0 I/F POP version3 の サービスを提供するポート 図 4 インターネット POP サーバー SSH を使った安全な POP サービス POP クライアント 計算機 POP クライアント I/F 計算機 POP クライアント 計算機 ssh POP 1 1 0 ssh POP クライアント 22 ホスト B が任意に 割り当てたポート 割り当てたポート ホスト B が任意に 転送に使うポート POP version3 の サービスを提供するポート 実際の手順 インターネット 実際に ssh コマンドを使ってポートの転送をしてみま 64 になっている必喫があります。 イアント側が 110 番ポート以タポートに対して POP 孑できるよう 2 ただし、ポートの輔医を使って POP を利用するためには、 POP クラ 図 5 では、 pophost. some. domain という POP サ 転送する例を図 5 に示します 2 。 スイッチを使って指定します。 POP サーピスのポートを ればよいのです。転送に使うポートは、 ssh コマンドの一 L ドは必喫ありません。ふつうに ssh コマンドでログインす 実現されます。ですから、ポートの転送用ク寺別なコマン た。これは、通常の ssh コマンドによるログインによって な通信路を確立しておく必があることはすでに述べまし す。ポートの転送を利用するためには、計算機間に安全 ー計算機とのあいだに暗号通信路を作っています。転 送に使うポートは 40000 番ポートです。 -L スイッチの 書式は、一 Lloc 叩 0 : remote-host : mote 叩 0 です。 あ c - 四て転送に使うポート番号を、几 m 尻 e - ん。 st て転 送先の言 t 算機名を、 m 尻 e - で転送先のポート番号を 指定します。本当に転送されているかどうかを石忍してみ ましよう。ローカル言算機の 40000 番が POP サーバ 一言算機の 110 番に転送されます。ローカル言算機名が mobile-pc であるとして、 telnet コマンドで mobile-pc の 40000 番ポートに繋いでみます。図 6 に telnet の実 行結果を示します。 mobile-pc の 40000 番ポートに接続 ( 1 ~ 3 行目 ) したにもかかわらず、 pophost から POP の 応答メッセージ ( 5 行目 ) カってきていることカ薩忍で きました。 この瞬間の TCP ポートの接続状況を表示したものが UNIX MAGAZINE 1998.7
連載 / IJN Ⅸ知恵袋ー⑩ 図 2 SSH による暗号回線Ø•% 図 1 VPN ホスト A ホスト B ポート 1 ポート 2 ポート 3 ホスト B ホスト A ポート 1 ポート 2 ポート 3 I/F 3 I/F 2 I/F 3 レ F 2 I/F 1 I/F I/F 暗号化 / 復号化 暗号化 / 復号イヒ 暗号化 / 復号化 暗号化 / 復号イヒ インターネット インターネット POP サーバー t 機の 22 番ポートと POP クライアン 号回線と VPN カ非る暗号回線の違いは、暗号化する層に ト計算機の″〃番ポートを結んでいる線が安全な通信路を あります。 VPN はネットワーク層 ( いわゆる IP 層 ) で 示しています。 22 番は SSH プロトコルが用いるポート番 暗号化をおこないますが、 SSH カ黯号化をおこなうのは 号です。〃″番のポートは TCP のプロトコル制行喞が自 アプリケーション層です。 SSH での暗号回線の概念図を 酌に割り当てるのでユーザーが気にする必要はありませ 図 2 に示します。 ん。この通信路の一 - ヒを流れるデータはすべて暗号化される VPN では 2 つのネットワーク・インターフェイス間に ため、たとえ覗き見ても内容を知ることはできません。 トンネルを作りますが、 SSH では 2 つのポート間にトン の通信路は、ふつうに ssh コマンドを使ってログインした ネルを作ります。ポート間にトンネルを作ることを、 SSH ときに作られるものと同しです。 では、、ポートの転送 " と呼びます。ポートを転送すること 次に、この暗号通イ譴各を使うために、ポートの転送の準 で、 TCP を用いた安全な通信ができるようになります。 備をします。 POP サーバー言算機側で、 ssh プログラム ポート転送の仕組み と POP サ→ヾー・プログラムとのあいだに通イ各を確立 します。 POP サーバー計算機の 110 番ポートとんんんん番 POP (Post Office Protocol) によるメールの受信を ポートを結んでいる線がこれにあたります。そして 22 番 例にとって具イ純勺に説明します。 POP を利用してメール ポートと炳炳ポートを繋ぎます。つまり、 22 番ポートか を取得する場合、メール尉寺している POP サーバーに ら受信したデータは炳炳番ポートへ中幻医し、んん炳番ポー 接続しなけれは・なりません。現在もっとも多く採用されて トから受信したデータは 22 番ポート , 云送します。 いる POP version3 では、 TCP の 110 番ポートを使っ POP クライアント計算機側でも同しような手順が必要 て POP サービスカ甘是供されます。 POP サーバーはつね です。ます、ユーサーから窈妾続要求を受け付けるための に 110 番ポートを見張っており、接続してきたクライア ポートとして、 mrnmrn 番ポートを準備します。そして、 ントからの命令に従ってメールの配信や削除などのサービ mrnrnrn 番ポートと〃″番ポートを繋ぎます。 POP サー スを提供します。図 3 に POP サーバーとクライアント ・プログラムと接続したいユーザーは、 POP サーバー の関係を示します。 計算機の 110 番ポート / 材妾続する代わりに、 POP クライ このままではまったく暗号化されていませんから、悪意 アント計算機の mmmrn 番ポート , 材妾続すればよいので のある人にメールの内容を盜み見られてしまう可能性があ す。 POP クライアント計算機の mmmm 番ポートへ送っ ります。このやりとりを、 SSH を使って安全なものにし たデータは、 POP クライアント計算機の″″番ポート、 POP サーバー言 t 算機の 22 番ポート、 pop サーバー計 ます。 算機のん炳ん番ポートへと転送されていき、最糸勺に POP まず、 SSH は POP サーバー言 t 算機とクライアント計 算機のあいだに安全な TCP 通イ謡各を確立します。図 4 で サーバー計算機の 110 番ポートへたどり着きます。 63 UNIX MAGAZINE 1998.7
連載 / UN Ⅸ知恵袋ー⑩ 図 5 POP サービスの車謎 Enter passphrase for RSA key 'shima@soft . sharp. CO ・ JP' : * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * $ ssh ー L40000 : pophost . some. domain : 110 pophost . some . domain Last login: Thu May 1 22 : 38 : 07 1998 Escape character iS Connected t0 mobile—pc. Trying mobile—pc . $ telnet mobile—pc 40000 図 6 POP サービスか陣る医されていることを確認する No mail . + OK QPOP (version 2.2 ) at pophost . some . domain starting ・ く 4906.8951554949POPh0St . some. domain> 図 7 ポートの車医中の TCP 宀テーカレ Active connections Proto Recv-Q Send—Q Loca1 Address tcp tcp tcp 0 0 0 0 10Ca1 ost .40000 0 localhost . 1026 0 mobile—pc .1020 Foreign Address localhost .1026 10Ca1 ost .40000 pophost . 22 (state) ESTABLISHED ESTABLISHED ESTABLISHED Active UNIX domain sockets Address Type Recv-Q Send-Q lnode CO 石れ 図 7 です。このなかで、 localhost(mobile-pc) の 40000 番ポートと 1026 番ポートのあいだに TCP の接続があ ります。これは、図 4 では、 POP クライアント計算機 の襯れ番ポートと mrnrnm 番ポートのあいだの接続に 相当します。もう 1 つ、 mobile-pc の 1020 番ポートと、 pophost の 22 番ポートのあいだに TCP の接続があり ます。図 4 では、 POP サーバー計算機と POP クライア ント計算機のあいだの接続にあたります。つまり、 POP クライアント・プログラムが POP クライアント計算機の 40000 番ポートに送ったデータが 1026 番ポートへ送られ て、 ssh プログラムに渡ります。 ssh プログラムは、受け 取ったデータを 1020 番ポート , 云送し、結 : 勺に POP 一言 t 算機 (pophost) の 22 番ポートへ出ていくと サー いうわけです。 POP サーバー言 t 算機でも同様の手順がと 安全なファイルのコピー 着します。 ら最糸勺に POP サーバー・プログラムヘデータか到 UNIX MAGAZINE 1998.7 コピーをおこなうためのコマンドです。 SSH には scp と 計算機とローカル計算機のあいだでシームレスにファイル R 系のコマンドの 1 つに rcp があります。リモート いうコピーコマンドカまれています。 scp は、 rcp と同 様の機能を提供しつつ、暗号化をおこなうコマンドです。 rcp の使い方を知っていれば、 scp を使うためク芋別な知 識は必要ありません。 scp の書式を図 8 に示します。 Refs Nextref Addr 保存したままコピーします。 ファイルの属性 ( ファイルモード、タイムスタンフ ) を 各スイッチの意味を解説します。 冗長 (verbose) モードにします。処理の経過を逐ー画 ディレクトリを再帰的にコピーします。 かなくなります。 バッチモードにします。パスワードやパスフレーズを訊 面に出力するようになります。 能力カ皜く、通イ譴等の物理的な通信速度か遅い場合に効 通信路を流れるデータ &l します。プロセッサの処理 ssh コマンドのパス名を指定します。 ・ -S 観ん - t0- ss ん 判勺な通信ができます。 65
NETWORK WHOIS WATCHING YOUR すべての悪意から、 ネットワークアソシェイツが守ります。 PGp 0 ー野 T00 Sec リ「 0 ウイルス対策、暗号・認証、ファイアウォール、不正侵入対策 私たちなら、すべてのセキュリテイソリューションをこ提供できます VirusScan 、 PGP 、 GauntIet 、 StaIker 、 Cybe 「 COP ・・・。これら世 Net T00 Secure ネットワークアソシェイツの総合セキュリテイソリュ ーンヨン 界中のプロフェッショナルが認めてきたリーディングセキュリテイソリュ カテゴリー 製品名 ーションは、すへてネットワークアソシェイツが提供しています。この度、セキ クライアント VirusScan McAfee WebScanX ュリティ強度を検証するのに不可欠なスキャニングッール「 Ba Ⅲ s ね」をも アンチウイルス サーバ NetShield グループウェア McAfee GroupShieId ラインナップに加え、より強固なセキュリティを提供できるようになりました。 インタ - わトゲ - トウェイ McAfæ WebShield 複数のべンダーで構成されるソリューションは、製品間の調整を行うだけで クライアント PGPPersonal Edition も大きなコストとマンパワーを必要とするだけでなく、秘密にするべきセキュ PGP Business Security PGP Disk リティ情報の拡散を招きます。ネットワークアソシェイツのセキュリティ製品 PGP Certificate Server PGPP 朝池 yM 第 95 A n " SMTP なら、短期間で費用対効果の高いセキュリティシステムを、シングルペンダー 開発キッド PGPSoftware Kit キーリカバリー TIS RecoveryKey で構築できます。私たちは、総合セキュリテイソリューションべンダーです ti 0 00 0 製品名 TIS Gauntlet TIS Gauntlet GVPN カテゴリー ファイアウォール VPN ファイアウォール P 「 oxy サー / 、 ネットワーク TlSStalker TIS WebStalker ・ P「0 TIS Proxy Stalker NGC CyberCop 不正優入 暗号 / 認証 セキュリティ監査スキャニング SNI Ballista * 1 の製品に関しては ( 株 ) 東陽テクニカを通じて販売されます。 McAfee. PGP. TIS. SNI. の各ソリューションは ネットワークアソシェイツから提供いたします . 、曾 twprk 暗号ソリューションのスタンダード PGP の開発者“フィル・ジマーマン”来日決定「ネットワークセキュリティ戦略セミナー」 日時 : 6 月 23 日 ( 火 ) 於 : JA ホール主催 : ネットワークアソシェイツ ( 株 ) 基調講演 : フィル・ジマーマン ウイルス対策のマカフィー ( 株 ) は、ネットワークアソシェイツ ( 株 ) に社名変更し、 0 詳細は、弊社ホームページにてご確認くたさい。 http://www.nai.com/japan/ ネットワークの総合的なセキュリティ & マネージメントソリューションを提供しています ネットワークアソシェイツ校式会社本社 / 〒 105-0001 東京都港区虎ノ門 3 ・ 8 ・ 21 虎ノ門 33 査ビル TEL.03 ・ 540897g 大販 / 〒 559 ・ 0034 大販府大販市住之江区南滝北 1 ・ 14 ・ 16WTC24 第メールポックス NO. 34TEL06 ・ 615 ・ 6370 福■ / 〒 812 ・ 0013 福岡県複岡市博多区博多駅東 2 ・ 18 ・ 30 八重洲博多ビル 5 階 TE し 092 ・ 452 ・ 3511 製品の詳細はホームへージをご覧くたさい。 http: ″ www.nai.com/japan/ ( アンチウイルス製品の試用版がダウンロードできます ) PGP に関する情報は右記のホームページをご覧くたさい。 http://www.pgpinternational.com/japan/ 資料請求 No. 028 MCAFEE SY 引 EMS コ N (.
連載 /FreeBSD ノートー 図 3 言聢をまとめて記述する例 PnP : override config for CSN 1 LDN 0 vend—id 0X25008C0e CSN 1 Vendor ID : CTL0025 [ 0X25008C0e ] Seria1 0X1003be37 Probing for PnP devices : 図 4 デバイスの検出時に表示されるメッセージ config> quit config> pnp 1 0 enable os portO 0X220 port 1 0X330 irqO 5 drq0 1 drql 5 ごとに PnP の指定をおこなう必要がある。 SB16PnP に は、図に挙げたはかにも LDN 2 および 3 に不明のテンヾ イス、 LDN 4 にゲームボートがあるが、サウンドテンヾイ スとしての機能には関係ないのでここでは扱わない。 、、 TAG Start DF" という行で区切られている部分がリソ ースのコンフィギュレーションの j 尺肢としてカードにあ らかしめ書き込まれている項目を示すもので、好ましいと される順番に、、 Good Configuration ' 、、、 Acceptable Sub-optimal Configuration" など Configuration がある。 コンフィギュレーション・ファイルのサウンドテンヾイス の指定 ( 図 1 ) と上交すると、 11 行目から始まるエントリ がちょうど一致することカ吩かる。以 - ヒを石忍してから、 マシンをリプートする。このとき、利用する予定のリソー スがほかのデバイスてイ吏う疋になっていないか、 BIOS の PnP 設定などを不忍しておくとよいだろう。 プートプロンプト、、 B 。。 t : " に対しては、、一 c " を入力す る。すると、バージョンなどのメッセージか表示されたあ とに、 ISA テンヾイスのコンフィギュレーションを指定す るための UserConfig か起動して、、 config>" というプロ ンプトか表示される。こで、以下のように入力する ( 詳 細については pnp(4) のマニュアルを参照 ) 。 enab 1 e OS 0 portO 0X220 0 portl 0X330 irq0 5 0 drqO 1 0 drql 5 あるいは、図 3 のようにまとめて記しても同様であ LDN 0 のテパイスを活性化し、 OS 側でリソース指定をお る。上の例でいうと、う頁の 2 行で CSN 1 のカードの の番号は図 2 の最初のエントリに合わせてみた。 こなうことを宣言する。今度は I / O ポート、 IRQ 、 DRQ config> pnp 1 config> pnp 1 conf ig> pnp 1 conf ig> pnp 1 conf ig> pnp 1 config> pnp 1 config> pnp 1 config> quit 0 0 0 quit 112 で UserConfig を抜けると、プートプロセスに彳帚し、デ バイスの検出か始まる。 PCI テンヾイスの次に PnP ISA デ バイスの検出があるが、こて図 4 のようなメッセージが 表示される。また、これに続く古典的な ISA テパイスの 検出では、 sbO at 0X220 irq 5 drq 1 on isa sb0: く SoundB1aster 16 4 . 13 > sbxviO at 0X0 drq 5 on isa sbxvi0: く SoundB1aster 16 4 . 13 > sbmidi0 at 0X330 on isa く SoundB1aster MPU—401> のようにテンヾイスか認識されていることが分かる。 最初の UserConfig での設定は、通常の ISA デバイ スの設定と同しく、一度設定すると自重加勺にカーネルファ イル内に書き込まれるにのあたりのイはみに興未のある 方は dset(8) のマニュアルページを参照されたい ) 。した がって、次回のプート時からは再度指定しなくてもデバイ スは認識される。 ただし、 PnP カードを追加すると CSN か変わること があるので、その場合はあらためて UserConfig による設 定をおこなう必がある。 新しいサウンドドライバ UNIX MAGAZINE 1998.7 る。そのはかは従来のテンヾイスとまったく同様に扱える。 /dev で、、 . /MAKEDEV sndl" を実行しておく必要があ バイスファイルは / dev / dspl などになる。したがって、 この場合、テパイス番号は 1 から始まり、対応するデ SB16PnP か検出されたことカ吩かる。 と、 PnP デバイスの検出のところで図 6 のように表示さ カーネルのコンパイルとインストール後に再起動する 連の設定のはか、図 5 に示す行だけでよい。 フィギュレーション・ファイルに追加するのは、 PnP 関 PnP 関連の設定が大幅に簡略化される。カーネルのコン 山も丘追加されたドライバを利用すると、前項で紹介した
連載 /FreeBSD ノートー⑩ 図 1 コンフィギュレーション・ファイルに追加する記述 controller sndO device sbO at isa? port 0X220 irq 5 drq 1 vector sbintr device sbxviO at isa? drq 5 device sbmidiO at isa? port 0X330 図 2 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 2 7 28 29 30 31 32 33 34 35 PnP デパイスの各番動青報の新 Checking for PIug—n—P1ay devices . Card assigned CSN # 1 Vendor ID CTL0025 ( 0X25008C0e ) , Seria1 Number 0X1003be37 PnP Version 1 . 0 , Vendor Version 16 Device Description: Creative SB16 PnP LogicaI Device ID: CTL0031 0X31008C0e # 0 Device Description: AudiO TAG Start DF GOOd Configuration IRQ: DMA : DMA : I/O I/O I/O 0 Ⅱ ly one type (true/edge) 5 channel (s) 1 8—bit , not a bus master , count by byte , CompatibiIity mode channel (s) 5 16—bit , not a bus master , count by word, CompatibiIity mode Range 0X220 [16—bit addr] Range 0X330 [16—bit addr] Range 0X388 [16—bit addr] 0X220 , 0X330 , 0X388 , alignment 0X1 , alignment 0X1 , alignment 0X1 , 1en 0X10 len 0X2 len 0X4 TAG Start DF AcceptabIe Configuration 16—bit , not a bus master, count by word, Compatibi1ity mode channel(s) 5 6 7 Compatibi1ity mode 8-bit , not a bus master , count by byte , channel(s) 0 1 3 IRQ : 5 7 10 only one type (true/edge) DMA : DMA : 工 / 0 工 / 0 I/O Range 0X220 [16-bit addr] Range 0X300 [16—bit addr] Range 0X388 [16—bit addr] 0X280 , alignment 0X20 , len 0X10 0X330 , alignment 0X30 , len 0X2 0X388 , alignment 0X1 , len 0X4 ンフィギュレーション・ファイルに追加するのは、図 1 UNIX MAGAZINE 1998.7 行近くあるが、実際に利用するのは冒頭部の 20 行はどで の各種情剌い表示される ( 図 2 ) 。 SB16PnP の場合は 130 再起動後に pnpinfo(8) を実行すると、 PnP デバイス の時点ではまだテンヾイスは認識されていない。 ん電源を切ってハードウェアを j 助日後にリプートする。 連のデバイスファイルを作成しておく。そして、いった /dev で、、 . /MAKEDEV snd0" を実行し、サウンド関 カーネルのインストール後、デバイス・ディレクトリ に示す 4 行である。 ある。 ます重要なのは CSN (Card SeIect Number) で、 こでは 1 である ( 3 行目 ) 。これはシステムにインストー ルされた PnP カードに割り振られる通し番号で、ほかの カードをインストールすると番号が変わる可能生がある。 次に、 LDN (Logical Device Number) が 0 のエン トリがオーディオ・デバイスであると分かる ( 8 、 9 行目 ) 。 LDN とはカード上の機能ごとの番号で、 SB16PnP の場 合はサウンド関係の機能はすべて LDN 0 にまとめられ ている。カード上に複数のデバイスがある場合はデバイス 111
連載 /FreeBSD ノートー⑩ 図 5 コンフィギュレーション・ファイルに追加する記述 ( 2 ) device pcmO at isa? port ? tty irq 5 drq 1 vector pcmintr 図 6 デパイスの検出時に表示されるメッセージ ( 2 ) Probing f0 て PnP devices : CSN 1 Vendor ID : CTL0025 [ 0X25008C0e ] Seria1 0X1003be37 pcml (SB16pnp く SB16 PnP> sn 0X1003be37 ) at 0X240 irq 5 drq 1 flags 0X15 id 29 TOSHIBA CD—ROM XM—3501TA 2694 図 7 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 tosha による音楽 CD データの読出し ayanami% tosha ¯i /dev/cdOc TOSHIBA CD-ROM XM-3501TA 2694 track 1 2 3 tota1 playing start time sector 4 : 25 ' 65 4 : 27 ' 32 5 : 10 ' 48 14 : 03 ' 70 0 19940 39997 end sector 19939 39996 63294 63295 sectors 1 ayanami% tosha ¯t Device: /dev/cd0c track number 1 playing time 4 : 25 ) 65 st art 0 end S e Ct or 19939 raw S1ze in bytes 46898880 47174064 54796896 in bytes SIZe 148869840 mp3 size 128 kbps 4254701 4279661 4971075 128 kbps mp3 size 13586524 46898880 4254701 # of frames 10178 10238 11892 frames # of 32307 10178 Transferred 44.726 Mb in ayanami% ls ー 1 total 182142 1 266.9 seconds, 175.7 kb/s , speed: 1 . 0. 46898880 May 17 19 : 30 track01. pcm なお、 BIOS の成疋によっては UserConfig であらか じめ以下を入力しておかなけ川まならない場合がある。 config> pnp 1 0 enable config> pnp 1 0 os このサウンドドライバは OSS (Open Sound System の前身にあたるフリーな VoxWare をもとに Luigi Rizzo 氏カ鯛発を進めているもので、最新版は http://www.iet . unipi. it/-luigi/FreeBSD. html から入手できる。 また、このドライバについての論文も用意されている。 従来との互換匪を保ちながら新しいデバイスドライバを設 言 fr 、実装する手法カ齠介されている。 音楽 CD データの利用 SCSI の CD-ROM ドライプを利用している場合、パッ ケージ・コレクションの audio から tosha をインストー ルすることで、音楽 CD からデータを読み出して利用でき UNIX MAGAZINE 1998.7 る場合がある。実際に可能かどうかは SCSI コントローラ と CD-ROM ドライプの組合せによる。確認されている SCSI コントローラは Adaptec 2940 シリーズ、 NCR 53C8xx シリーズなどで、 CD-ROM ドライプは松下電 、 Philips 、日本電気東芝などの上如罅斤しい 製品である。重川斉みの組合一覧は http://www. heim3. tu-clausthal. de/-olli/tosha/ にある。 tosha は音楽 CD のデータをそのままの形式でファイ ルに保存する。このデータは tosha と同しパッケージに 含まれる pcmplay て再生できる。サウンドカードの生能 にもよるが、 CD の音質そのままで音楽を楽しめる。 図 7 に、 tosha による音楽 CD データの読出し例を まず、音楽 CD の構成を確認する ( 1 行目 ) 。 7 ~ 9 行 目から、 3 つの音楽トラックカ刈求されていることが分か る。こでは 1 番目の曲を読み出すことにする。曲の長 113
連載 / UN Ⅸマルチメディアーの リスト 1 SMIL による COP38 」 く seq> く ! ーーオープニング映像ーー > く video src="rtsp : / / w . て eaI.com/opening.rm"> く par> く ! ーー映像のみのファイル く video src="rtsp : //wvw. cop3. ne ・ Jp/hashimoto. rm"> ーーシステムによって指定された言語に対応する音声ファイルを転送ーー > く switch> く ! く audio src="rtsp : //wwv. cop3. ne. jp/hashimot0En. て a ” system—language= く audio src="rtsp : //www.cop3 ・ ne ・ jp/hashimot0Jp ・ ra" system—language="jp"> く /switch> く /par> く /seq> 図 4 言冓文 音声 1 アニメーション 2 ビデオ 1 par ビデオ 1 S eq ビデオ 2 ビデオ 1 switch 音声 1 アニメーション 1 音声 1 時間 ・ textstream ( 電光掲カ反やクローズド・キャプション のように動きのあるテキスト ) ・ ref 仕言び V ) 新しいメディアを定鞫 シナリオ記述の制餬冓文 UNIX MAGAZINE 1998.7 く switch> えています。 れるネットワークの速度 (bps) に応して映像の品質を変 よって尺するオカ畯えられます。次刎列では、接続さ は、接続されているネットワークの速度や画面の解像度に た異なる素材を表示、再生させることかできます。たとえ switch を利用すれば、 SMIL か行される竟に応し そのなかの 1 つの要素を尺します。 各要素が並行に実行されます。 switch は、条件に応して 図 4 に示すように、 seq では各要素が頂番に、 par では います。 quential) 、 par (parallel) 、 switch の 3 つが用意されて これらを組み合わせる、いわゆる缶膽冓文として seq (se- として時間的な配置、あるいは関係をしていきます。 body 部には、プレゼンテーションに王 t る各要素の主 く audi0 src="high ・ rm" system—bitrate="16000"/> く audi0 src="low. rm" system—bitrate="8000" / > く /switch> さきほどの COP3 刎列を、この構文に従って言当して みます ( リスト 1 ) 。映像と音声が別々に蓄積されている 場合、ますオープニング央像を流し、それに続けて映像 とシステムによって指定された言語に対応した音声を並行 して流します。 時間モデル マルチメディア・シナリオ己言語にとっては、時間 モデル (Time ModeI) も重要です。記された各素材が どのように実行されるかは、再生するプラウザやその環竟 に依存するからです。現在でもよく起きますが、高速なマ シンでは問題のない映像素材も低速なマシンではうまく再 生できない場合が多く、同し映像でも実行時間を変えなけ ればなりません。したがって、言当言語ではできるかぎり 汎用的な時間モデルを用意する必喫があります。 SMIL では、 2 つの同期モデルと 4 つの時間言己を用 意することでこれに対応しています。 2 つの同期モデル SMIL には、、、強い同期 (hard synchronization)" と 弱い同期 (soft synchronization)" という 2 つの同期モ デルがあります。 音声と映像を同時に流す場合、たとえは映像のなかで俳 優カ話している部分では、映像と音声か完全に期しなけ ればなりません。マシンの能力不足て映像の再生カ墹に合 わないときは、映像を飛ばしてでも両者の同期をとる必要 があります。 これか・ hard synchronization です。 43
表 1 tar の比較 real user 非リ期 38 6.0 41 5.7 5.7 連載 /FreeBSD ノー トーの 知られる ) によるもので、すでに FreeBSD-current に 組み込まれている。ただし、ソースコード内では外部か らの貢献として、 FreeBSD 本来のコードとは別の場所 (/usr/src/contrib/sys/softupdates 以 - 下 ) に置かれて いる。 表 2 rm の比較 real これは、 McKusick 氏の意向により、ソフト更新の著 user SYS 非リ期、、 0.026 0.39 イ料が単純な BSD スタイルと異なっているためである。 0.42 0.050 0.24 ソフト更新のコードを利用するソフトウェアはユーサーに 0.021 0.52 ソースコードを提供することが義務っ・けられている ( 言料田 はファイル中の著竹蘿表示を参照 ) 。 tar xzf gcc-2.8.1. tar. gz" と、、 rm -fr * " を 5 回繰り つまり、 FreeBSD をそのまま利用するぶんにはなんの 返して、そのうちデータのかたよりの少ない 3 回の平均を 問題もないが、商用 OS でソースコードを提供しないもの とった。 real 、 user 、 sys はそれぞれ実時」、ユーザー時 には流用できないようになっている。これは GNU のス 間、システム日判で、単位はすべて秒である。 タイルに近いが、 GNU のような政治的な理由にもとづく tar の場合の寒寺間をみると、同期更新は非同期更新よ のではなく、 McKusick 氏個人の経済的な理由によるも りも 3 割近く遅いが、ソフト更新なら 1 割程度遅いだけ のだそうである。 である。さらに、 rm の場合の実時間はソフト更新が非同 期よりも 4 倍、同期よりも 20 倍以 - ヒも高速である。 マルチメディア・サポート こでは簡単に獰見できるべンチマーク・テストという マルチメディアという言葉を耳にするようになって久し ことで tar と rm を利用したが、これはかな屮な場合 いが、その意味するところは依然としてよく分からない。 についての調則なので、この結果だけでソフト更新の有効 こではとりあえす画像や音声を処理する技術として捉え 性は判断できない。というのも、 tar はファイルの内容に ることにしよう。 対応するキャッシュがどんどん溢れていって書込みがおこ こではその例として、サウンドデバイスの利用法をみ なわれる。反対に、 rm はキャッシュされているファイル たあと、 MPEG 画像の再生について考えてみたい。 内容をいっさい参照せすに広範なメタデータを更新する。 実際に FreeBSD でイ乍業をおこなう場合は、ほばキャッ サウンドデパイス・サポート シュの内容に収まる範用のデータを読み書きしながらファ イルの作成、削除を繰り返すというパターンになる。 最近出回っているマルチメディア関連のデバイスは、 こういった一ヨ勺な場合について考えてみても、ソフト ISA の PnP (PIug and Play) 機能を利用するものがは 更新の有効性に変わりはない。ただし、どの程度の保が とんどである。こでは古典的なサウンドデバイスである あるかを判断するにはさまざまなシステムで実際に運用し Creative Labs の Sound BIaster 16 PnP (SB16PnP) てみる必がある。 の 2.2.6-RELEASE での利用例をみてみよう。 FreeBSD でのソフト更新の実装は現在改良中のため、 PnP テンヾイスを利用するには、インストールしたいシ まだ実際の運用に使えるだけの安定匪はないが、おお ステムのコンフィキ、ユレーション・ファイルに、このデ いに期待できそうである。テストに参加しようという果敢 バイスに対応するテンヾイスドライバの当と、、 controller な人がいたらぜひしてみてほしい。 pnp0" および、、 options USERCONFIG" の 2 行を追加 この実装は Marshall Kirk McKusick 氏 ( 、、デー してカーネルを明勸文し、インストールする。 モン本 " と呼ばれる BSD の解説書『 The Design and サウンドテンヾイスの組込みには、昔から用いられている lmplementation of the 4.4BSD UNIX Operating ガ去と丘導入された方法の 2 つがある。ますは前者から System 』の著者やデーモンくんのイラストの作者として 紹介しよう。 sb ( 4 ) のマニュアルページを参照すると、コ つつつけ ソⅱ ソ一口 110 UNIX MAGAZINE 1998.7
連載 . / UN Ⅸマルチメティア 図 1 COP3 の VoD サービスのべー は第 0 は SCHEDULE 12SMONDAY(GMT+9) 諠蜘 43d ““叫 Op 朝面 g ad 市い“、 ン 物 00 ) 4t00 0 翫 ( 戓 R 第 0 日い . Pt 新 ! ー社ー知 日心 ト曲道をを新 0 ー第ま、・新 d M を m ト”誕 ) 翫ヒ“ y 】 oiny し止算“ " er 。新一し以”あ第 8 V edR 印阯 T 第′第•a ( 00 ト 0 社 71 衄 d05 M “” 0 「 S 国 V にいを代ロい : こ 0 3 ヒ [ を Le 広 y ーを知工 .C 1 を XLchael Secretary LmFCCC ” ( 代 Ru 、引ヨ 0 ” 0 C 。 enc を第 t}zd “ー引聞 0 一 0 ! len ーを Sp 新 を High-level “ F,ench 張ト ( : S を le は 1 1 ー第・” Enghsh C ・凱“ド S を 0 咫 . & 蘚“′禰面” 0 「漲 S をけ秋第 G 印”、 U 朝 N ぬ d 第代製は Sen ーヒ ( 社 A 10 師 0. V ェ 0 ・ Pre 翻女は UMed S 国” 0 「 Am ”ま 0 ー E なを、を K ー zaC1 。第 . P 第 & は & に′止阯ド・馳 出ヒ設 0 ーをお”第を第をい . 店女 R を CO Web などという言葉も誕生しています。これは Point- Cast などのブッシュ技術に対応したもので、時々刻々と 変化していく Web ページを言当します。に、 VRML を連続的に転送する、、 streaming VRML" の検討も進め られています。これらも含めて、時間的に連続して再生す るメディアをひろく Streaming Media と呼ぶことがあ ります。 COP3 での試み このようにして、インターネットは Streaming Media の時代を迎えました。 Streaming Media が当り前のよ うに使われ始めると、凝ったことがしたくなってきます。 我々が COP3 けし求温暖イ tl 方止京都会議 ) の際にま当共した VoD サーピスもその 1 つです (http://www.cop3.ckp. or. jp/)o いすれ詳しく紹介する予定ですが、ここで簡単 に説明しておきましよう ( 図 1 ) 。 この VoD サーピスでは、従来の RealVideo などとは 異なる 2 つの新しい試みがおこなわれました。 全体の一部へのアクセス 10 日間にわたる会議の一部だけを取り出してアクセス できるようにしました。図 1 では、 12 月 8 日の全体会 議における各国首脳のスピーチのみを取り出せるように ・多国言、の対応 なっています。 UNIX MAGAZINE 1998.7 前者は、 RealVideo サーバーの機能を利用していま 図 1 は、メニューから言語を選んでいるところです。 ロシア語、中国語、アラピア調の音声を提供しました。 日本語と里公式言語偀語、スペイン語、フランス語、 す 2 。具イ勺には、コンテンツの内容を主した下記のよ うな MetafiIe を用いて実現しました 3 pnm : //realserver. cop3. ne. jp / 08ma1000j a. rm?start " 5 : 30 " ?end= " 15 : 00 " このは、全ー桓 ) 内容を収めた映像ファイル、、 08ma 1000ja. rm " のう頁から 5 分 30 秒後 ~ 15 分後の映像を 取り出すことを示しています。ー搬に映像は音声と組み合 わせてコード化されているため、音声だけを差し替えるこ とはできません。そのため、多国言、の対応を実現するに は各言言韶 ) 音声を収めた別々央像をそれぞれコード化し ておく必要があります。どちらも、〕尺されたボタンやメ ニューに応して、適切な言己ファイノバ引央像ファイルを CGI で尺するイはみになっています 4 。 このように、マルチメディアでちょっと凝ったことを しようとすると、現点では CGI を一所懸命に書くしか ガ去がありません。これをほかの手段でできるようにと考 案されたのが SMIL です。 Synchronized Multimedia SMIL か想定しているアプリケーションの概念を図 2 に示します。複数の遠隔サーバーにある静止画、テキス ト、ピデオ、音声などのコンテンツを URL で取り出し、 クライアント側でうまく合成して再生するイはみです。 の場合、「ます BGM をスタートさせ、 5 秒後に静止画 を 10 秒澗表示し・・・・・・」というふうに いくつかのコンテ ンツをどのように合成するかを孑する必要があります。 SMIL では、これら窈くを HTML ファイルのなかで 言文として言己します。 SMIL のオ剽售化は、 W3C の Architecture Domain Synchronized Multimedia Working Group (http:// www.w3.org/Audi0Video/Activity.html) を中心に 進められています。最近、 Working Draft から Pro- posed Recommendation に変わり、標準に一歩近つ、い たようです [ 1 ] 。 2 3 4 リアルネットワークス刎嬰井智明さん、冨は語史さんのご協力に感謝しま Metafile を利用すると、タイトルの変更や複数の rm ファイルの連続 再生などカそきます。これらについては別の機会ことりあげます。 す。 NTT の沖本忠久さんによるものです。 41