連載 /NET WORTH—O 1520 [ 5 ー 8 ] 、 RFC1817 [ 9 ] で述べられている。 RIP 関連では、 RFC1058 [ 10 ] 、 RFC1721 ~ 1724 [ 11 ー 14 ] 、 RFC1923 [ 15 ] 、 RFC2083 [ 16 ] などがある。 OSPF は、 RFC1183 [ 17 ] 、 RFC1245 ~ 1247 [ 18 ー 20 ] 、 RFC1370 [ 21 ] 、 RFC1403 [ 22 ] 、 RFC1584 [ 23 ] 、 RFC 1745 [ 24 ] 、 RFC1850 [ 25 ] 、 RFC2178 [ 26 ] で文書化され ている。 RFC は、 NIC (ftp://www.internic.com/rfc/) など 多くのサイトから入手できる。 アドレスの付替えを検討しているサイトには、 PIER (Procedures for lnternet and Enterprise Renumber- ing) というグループカ彳殳立つ↑帯長を提供している。 PIER の Web ページ (http://www.isi.edu/div/pier/) には、 アドレスの付替え、 DHCP 、 UNIX やはかのプラットホ ームで誰もが自由に使えるように公開された DHCP サー バーのソースコードの情報に対するリンクがある。 ☆ [ 1 ] Christian Huitema, RO 社 t 9 をれ the lnternet, Pren- tice Hall, 1995 [ 2 ] Christian Huitema, ー P 6 2 れ d e 0 れ , Prentice HaII 1997 ( 邦訳 : 松島栄樹訳 CIPv6 』、プレンティスホール / トッノヾン、 1997 年 ) [ 3 ] T. PummilI, B. Manning, レ 0 0 e カ e れ gt ん Subnet Table For ー P むイ , RFC1878 , December 1995 [ 4 ] C. TopoIcic, Status 可 CIDR DepIoyment the ん - ternet, RFC1467 , August 1993 [ 5 ] R. Hinden, ス〃〃 C06 市 Statement for the lm- leme れ ta 0 れ可 Classless 7 れ te ル Dom れ月 0 社れ 9 ( C / 〃月丿 , RFC1517 , September 1993 [ 6 ] Y. Rekhter, T. Li, スれス几ん ec ん re ル IP Address ス〃 0C0 0 れ社ん C. / 〃月 , RFC1518 , September 1993 [ 7 ] V. Fuller, T. Li, J. Yu, K. Varadhan, Classless 7 れル Dom れ月 0 社れ 9 ( C. / 〃丿 : 0 れ Address ス ss 朝れ - ment 0 れ d ス 497 ・ e90 0 れ Strategy, RFC1519 , Septem- ber 1993 次回は、ふたたび Microsoft のハイエンド向けデスク トップ OS である Windows NT の NFS について述べ それでは次回まで、グローバルな視点で、偉大なインタ ーネットのためにローカルの IP アドレスを付け替えよう。 UNIX MAGAZINE 1999.4 [ 8 ] Y. Rekhter, C. Topolcic, E c ん佖れの Ro れ 9 / れルル m 観れ Across Provider Bo れ d 佖 es をれ the CIDR Environment, RFC1520 , September 1993 [ 9 ] Y. Rekhter, CIDR 佖れ d Classful 月 0 9 , RFC1817 , August 1995 [ 10 ] C. L. Hedrick, 月 0 社 t をれ 9 / れ / 0 ロれ 0 0 れ Protocol, RFC 1058 , June 1988 [ 11 ] G. Malkin, RIP Version 2 ProtocoI スれ 0 s な , RFC 1721 , November 1994 [ 12 ] G. MaIkin, RIP Ve を 0 れ 2 ProtocoI A22 C06 市 Statement, RFC1722 , November 1994 [ 13 ] G. MaIkin, RIP Version 2 - Car 9 ス d 市 0 れ ル " れれ , RFC1723 , November 1994 [ 14 ] G. Malkin, F. Baker, RIP Version 2 MIB Ecten- s れ , RFC1724 , November 1994 [ 15 ] J. HaIpern, S. Bradner, / P プス p 碗 State- ment for を sto c Status, RFC1923 , March 1996 [ 16 ] T. Boutell, PNG (Portable Ⅳ et 0 Graphics) Spec- c 砒れ , RFC2083 , January 1997 [ 17 ] R. Ullman, P. Mockapetris, L. Mamakos, C. Ever- hart, ル ew DNS 月 De 五ⅲ 0 れ s , RFC1183 , October 1990 [ 18 ] J. Moy, OSPF ProtocoI スれ 0 朝 s , RFC1245 , August 1991 [ 19 ] J. Moy, Ecperience ん the OSPF ProtocoI, RFC 1246 , August 1991 [ 20 ] J. Moy, OSPF Ve ”を 0 れ 2 , RFC1247 , August 1991 [ 21 ] lnternet Architecture Board, スを C06 市匆 State- ment ル OSPF, RFC1370 , October 1992 [ 22 ] K. Varadhan, BGP OSPF lnteraction, RFC1403 , January 1993 [ 23 ] J. Moy, イ社 c t 月 e れ s を 0 れ s to OSPF, RFC1584 , March 1994 [ 24 ] K. Varadhan, S. Hares, Y. Rekhter, BGP4/IDRP ル IP—OSPF lnteraction, RFC1745 , December 1994 [ 25 ] F. Baker, R. Coltun, OSPF レérs を 0 2 イ 0 れ ageme れカ / れ / 0 " れ観れ Base, RFC1850 , November 1995 [ 26 ] J. Moy, OSPF Ve を 0 れ 2 , RFC2178 , July 1997 ◎ 1998 , UNIX REVIEW (). S. A. ) UNIX REVIEW 1998 年 3 月号より 「 Renumbering IP 」 81
連載 / IJN Ⅸ知恵袋ー① 図 6 簡易新列 # tcpdump -q tcpdump : listening on ed0 14 : 40 : 17 .640783 sirius . 1017 > aldebaran . ssh: 14 : 40 : 17 .641452 aldebaran. ssh > sirius . 1017 : 14 : 40 : 17 .641734 sirius . 1017 > 14 : 40 : 17 .661600 aldebaran . ssh > sirius . 1017 : 14 : 40 : 17 .662653 sirius .1017 > 14 : 40 : 17 .672225 aldebaran . ssh > sirlus . 1017 : # tcpdump tcpdump : listening on edO 14 : 41 : 22 .589933 sirius . 1016 > aldebaran . ssh : aldebaran . ssh : aldebaran . ssh : 14 : 41 : 22 .590603 aldebaran . ssh > sirius . 1016 : wscale O,nop,nop,timestamp [ltcp] > (DF) 0 (DF) 0 (DF) 0 (DF) 15 (DF) Ctos 0X10 ] 15 (DF) Ctos 0X10 ] tcp 276 (DF) [tos 0X10 ] t cp t cp t CP t cp t cp S 432176640 : 432176640 ( 0 ) ack 197609732 win 17280 - S 197609731 : 197609731 ( 0 ) win 16384 く mss 1460 , nop , , く mss 1460 , nop , scale O,nop,nop,timestamp[ltcp] > (DF) ack 1 土 n 17280 く nop,nop,timestamp 2048 139749 , - 14 : 41 : 22 .590884 sirius . 1016 > aldebaran . ssh: nop,nop, [ltcp]> (DF) 14 : 41 : 22.609913 aldebaran. ssh > sirius .1016 : P 1 : 16 ( 15 ) ack 1 win 17280 く nop,nop,timestamp 139749 2048 , Ⅱ op , Ⅱ op , e01 , [ltcp] > (DF) [tos 0X10 ] 14 : 41 : 22.611005 sirius .1016 > aldebaran. ssh: P 1 : 16 ( 15 ) ack 16 win 17280 く nop,nop,timestamp 2048 139749 , Ⅱ op , Ⅱ op , ロ tcp] > (DF) [tos 0X10 ] 14 : 41 : 22.621211 aldebaran. ssh > sirius .1016 : P 16 : 292 ( 276 ) ack 16 win 17280 く nop,nop,timestamp 139749 2048 , Ⅱ op , nop , e01 , [ltcp] > (DF) Ctos 0X10 ] バケットを 16 進数でダンプします。図 2 に示したよう な出力になります。 ・ -T 2 佖 c ん e を e 取り込んだバケットの不頁を強制的に packet-type で 指定した形式であるとみなします。 packet-type には以 下の 5 つを指定できます。 ◇ rpc Remote Procedure Call ◇ rtp ReaI-Time application Protoc01 ◇ rt cp RTP Control Protocol ◇ vat Visual Audio T001 ◇ wb distributed White Board ☆ トラブル・シューティングは、管理者としての作業のな かでももっとも手間と嗤川のかかる負事のひとつです。決 まったマニュアルなどあろうはすもなく、唯一頼りになる UNIX MAGAZINE 1999.4 のは勘と過去の経験のみです。 間題が発生して悩んでいるとき、慣れた管理者に助けを 求めるとあっという間に原因を探り当ててしまい、驚くこ とがあります。けっきよくのところ、間題に素早く対処で きるようになるためには、できるだけ多くの間題を経験す ることが -- -- ・番の早道です。 けして問題が発生しない夢のシステムなど存在しませ ん。すくなくとも、人間カ壻理をしているあいだは、管理 者がトラブル・シューティングから逃れることはできな いのでしよう。 tcpdump は、悩める管理者の強い味方に なってくれるはすです。 ( しま・けいいちシャーカ [ 赭文献 ] [ 1 ] J. PosteI, User Datagram ProtocoI, RFC768 (STD 6 ) , August 1980 [ 2 ] J. Postel, lnternet ProtocoI, RFC791 (STD5) , Sep- tember 1981 [ 3 ] J. PosteI, lnternet ControI Message Protocol, RFC 792 (STD5), September 1981 [ 4 ] J. Postel, Transmission Co れな ol ProtocoI, RFC793 (STD7) , September 1981 [ 5 ] J. Reynolds and J. Postel, ASSINGNED NUM- BERS, RFC1700 (STD2) , October 1994 53
UNIX MAGAZINE 総目次 1 9 9 8 年 4 月号 •Solaris 2.6 のインストール ( 2 ) アップグレード・インス 151 △ UNIX への ( 119 ) Solaris for X86 ( 8 ) 坂本文・ 荒井美千・子・・・・・・ 143 △プログラマー入門 ( 39 ) Microsoft の Web 技術 ( 8 ) ・・ 132 る方 ~ 去 UR プ 997 / 06 Andrew Binstock/Ralph Barker △ Daemons & Dragons ( 97 ) ファイルを素早くみつけ 1 月中句 ~ 2 月中旬宇夫陽次朗・・・・・・ 103 △ RFC ダイジェスト ( 5 ) RFC の読み方 ( 書き方 ) 、 1998 年 POBox 増井俊之・・・・・ 83 △インターフェイス角 ( 5 ) 予測型テキスト入力システムー △プログラミング・テクニック ( 6 ) AVL 木多治見寿和・・・・・・ 74 / 0 プ RandaI L. Schwartz ・・・・・・ 71 △ PERL ADVISOR ( 18 ) ピット操イ翁寅算子 UR プ 998 の国ヒと日本語処理 ( 2 ) 屈一洋・・・・・・ 57 △ CAFE BABE . Java プログラミング・ノート ( 2 ) Java △ UNIX 知恵 ( 37 ) AfterStep ( 2 ) 島一・・・・・・ 50 ・・ 44 △、、、サーパーの育て方 ( 5 ) mod-perl ( 2 ) 囎攀志充 (LANE)(4) 播ロドト・・・・・・・ 22 △ Network TechnoIogy ( 7 ) ATM: LAN Emulation ク管理 ( 2 ) 山口英・・・・・・ 13 △ UNIX Communication Notes ( 118 ) ネットワー ・・ 134 ◆ NEWS om jus ~ 告之・・・・・・ 140 ◆ NetNews 便りネチケットみるく・ ◆ワークステーションのおと ( 113 ) UItra30 坂下秀・・ *News 松村ヨシオ、一ト、原哲〕はに・・・・・・ 118 ・ FreeBSD を使った OCN 工コノミーー ( 2 ) ・ファイルサーパーをする技術ーー RAID 中村眞・・・・ 91 トール城谷洋司・・・・・・ 29 ・・ 97 UNIX シェル』『実践 LAN 管理 SNMP, RMON, MIB 詳 システム管理こ引阪』『 Web セキュリティ & コマース』『実習 JAVA データベースプログラミング』 CPython 入門』 CUNIX ◆ BooksheIf CDNS & BIND 改訂版』 tJDBC による ・ 1998 年 4 月 ~ 1999 年 3 月 ◆ CaIendar ・・ 11 △総目次 ( 1997 年 4 月 ~ 1998 年 3 月 ) 1998 年 5 月号 ・・ 160 △ UNIX Communication Notes ( 119 ) ネットワー ク管理 ( 3 ) 山口英・・・・・・ 13 △倉敷斗学大ネットワーク構築 ( 24 ) Gigabit Ether- net / 」寸林日真・・・・・・ 21 △ Network TechnoIogy ( 8 ) ATM スイッチ播ロド券一 ・・ 30 △ファイアウォール乍り方 ( 6 ) Telnet プロキシー 白崎博生・・・・・・ 41 △ Daemons & Dragons ( 98 ) IRDP UR プ 997 / 07 William LeFebvre ・・・・ 55 △ NET WORTH ( 62 ) ネットワークの名前付け事情 UR プ 997 / 10 M. Steven Baker ・ ・・ 63 △ UNIX 知恵 ( 38 ) AfterStep ( 3 ) 島慶ー・・・・・・ 74 △インターフェイス角 ( 6 ) POBox の予測手法と辞書の作 成増井俊之・・・・・・ 92 △プログラミング・テクニック ( 7 ) ハッシュ多治見寿和・・・・・・ 99 △ PERL ADVISOR ( 19 ) 汎用的なテキスト処理フ。ログ ラム UR プ 998 / 03 Randal L. Schwartz " ・・ 109 △ FreeBSD ノート ( 17 ) テパイスドライバの作成 ( 3 ) 浜田直樹・・・・・・ 112 △ BSD をハックする ( 8 ) ファイルシステム ( 2 ) 齊藤日用己・・ 120 △ RFC ダイジェスト ( 6 ) 続・ RFC の読み方 ( 書き方 ) 、 1998 年 2 月中旬 ~ 3 月中旬宇昜次朗・・・・・・ 142 △プログラマー入門 ( 40 ) Microsoft の Web 技術 ( 9 ) 荒井美千子・・・・・・ 148 △ INTEGRATION ( 8 ) Windows NT のセキュリティ UR プ 997 / 08 Tom Yager ・・ ・・ 161 △ UNIX への ( 120 ) Solaris for X86 ( 9 ) 坂本文・・ 167 ・ . 速度にもとづくトラフィック里 UR プ 997 / John Feldmeier ・・・・・ 59 ・電子商取引システムのアーキテクチャ UR プ 998 / 02 Brad Sharp ・・・・ 87 譓『プログラミング PerI こ引跖・・・・・・ 141 ■・・・特集 / ・・・・論文・短期連載・他 / △・・・連載 / ☆・・ News/+ ・・・ Notice/ UNIX MAGAZINE 1999.4 ・・・ C01umn / U ・・ from UNIX REVIEW 167
連載 /NET WORTH—O 表 1 インターネットの票準プロトコル 番号 5 5 5 6 7 8 9 10 13 14 18 34 36 37 38 41 43 47 51 53 略称 IP ICMP IGMP UDP TC P TELNET FT P SMTP DNS SNMP EGP RIP IP-FDDI A RP RARP IP-E IP-IEEE SLIP PPP POP プロトコル lnternet P rotocol lnternet Control Message Protocol lnternet Group Multicast Protocol User Dat agram Protocol Transrmssion Control Protocol Telnet Protocol File Transfer Protocol SimpIe MaiI ProtocoI Domain Name System SimpIe Network Management ProtocoI Exterior Gateway P rotocol Routing lnformation Pr0toc01 IP Datagrams over FDDI Address Resolution Protocol Reverse Address Resolution Protocol IP Datagrams over Ethernet IP Datagrams over IEEE802 Serial Line lnternet Protocol Post Office Protocol Point-t 0 ー Point Protocol RFC 発行 1980 年 1980 年 1980 年 1980 年 1980 年 1980 年 1980 年 1980 年 1983 年 1988 年 1982 年 1988 年 1989 年 1982 年 1984 年 1984 年 1985 年 1988 年 1993 年 1984 年 標準化 1981 年 1981 年 1981 年 1980 年 1981 年 1983 年 1985 年 1982 年 1987 年 1990 年 1984 年 1988 年 1993 年 1984 年 1984 年 1984 年 1993 年 1993 年 1994 年 1996 年 状態 必頭 必頭 推奨 必頭 必頭 推奨 推奨 推奨 推奨 推奨 尺 尺 退尺 尺 尺 尺 退尺 尺 注 : IP 、 TCP 、 UDP は RFC 化される以前の 1979 年に 表 2 Draft Standard 皆のプロトコル IENs (lnternet Experimental Notes) として文書化された。 略称 FINGER BOOTP BGP OSPF MIME IP-FR IP-HIPPI DHCP LDAP プロトコル L ightweight Directory Access P rotocol Dynamic Host Configuration Protocol IP Datagrams over HIPPI IP over Frame Relay Multipurpose lnternet Mail Extensions Open Shortest Path First Routing Border Gat eway P roto col B00tst rap Protocol Finger User lnformation Protocol RFC 発行 1993 年 1993 年 1992 年 1992 年 1992 年 1989 年 1989 年 1985 年 1977 年 状態 尺 推奨 j 尺 を採用している。いくつかの伊外はあるが、これらの正式 標準のはとんどは 1980 年代前半に定義された俵 1 ) 。現 在、同程度の数の RFC が Draft Standard の段階にあ る俵 2 ) 。いずれ正式標準となるか、旧い標準を置き換え るものとなるだろう。 IP アドレスの不足 1992 年、 IAB はインターネットの爆多部 J な成長を懸念 し始めた。当時のもつばらの話題は、予想される IP ネッ トワーク・アドレス ( とくにクラス B ネットワーク ) の不 足と、潜在的な経路制御の問題だった。 IP アドレスの割 当てやネットワーク名の登録は、 NIC (Network lnfor- UNIX MAGÄZINE 1999.4 mation Center) に委任されていた。当時の登伏況から 推測して、 IAB は中莫のネットワーク・アドレス ( ク ラス B) がすぐに不足すると判断した。クラス C アドレ スはまだ十分に残っていたが、これらを大量に割り当てる と重大な経路制徊墹題が生じる。インターネットに接続す る IP ネットワーク数の増加にともない、インターネット のバックポーン・ルータは、経路表にこれらのネットワー クへの膨大な経路をイ尉寺し、他のルータと糸響各情報を交換 しなければならなくなる。このような必要生に迫られて、 IAB は次世代 IP (IPng 、現在は IPv6 と呼ばれている ) を開発した。 インターネットの爆多勺な成長はアドレスの本曷という 結果を招いた。 IP ネットワーク・アドレス空間は急に 77
をルートとしたパスを指定します。もちろん、あらかしめ データベース・ファイルを市 c 型以下のディレクト リに置いておく必要があります。これは、 smap が direc- tory に chroot(2) するためです。 電子メールの受信を拒否するとき、 smap はクライア ントに対して次のようなメッセージを送り返します ( ただ タベース・フ spam database entry 550 sender ignored : spammer matches または、 matches spam database entry 550 sender ignored : hostname/IPaddr = 》・ し、 SMTP のコネクションは切断しません ) 。 クリストのファイル名が source であるものとして説明し こでは、次のようなルールが定されており、プラッ を使ってファイルを変換します。 さ引ンヾッチキットに付属するプログラム mkspamdb リストを作ったら、それをテキストファイルに保存し、 ません ) 。 考にするとよいでしよう ( そのまま使うことはお勧めでき チキットのなかにサンプルカ唸まれているので、これを参 ト名とドメイン名、ユーザー名のリストを作ります。パッ ます最初に、電子メールの受信を拒否する計算機のホス プラックリストの作成 られたメールアドレスです。 mer は SMTP の MAIL FROM コマンドの引数に与え name は DNS の逆引きによって得たホスト名、 spam- / pad は SMTP クライアントの IP アドレス、ん。 - host=hostname/IPaddr (DB) ignored address=spammer , Feb 14 14 : 03 : 40 sugar named [ 16283 ] : spam そして、次のようなメッセージを sysl 。 g に言求します。 ます。 smap : smap : smap : directory /var/spool/smap userid uucp spam-database da め佖 6 佖 se ます、次のようにコマンドを実行し、デー ァイルを生成します。 # mkspamdb —f source —d d 観 060Se UNIX MAGAZINE 1999.4 、物のを。戸広可月亟ー物 コマンドの実行に成功すると、 database. db というファ イルができているはすです。次のコマンドを実行してこの ファイルをコピーし、さらに、ファイルの所有者とモード の属性も適切に変更します。 # cp data わ ase. db /var/spool/smap # chown uucp /var/spool/smap/database. db # chmod 600 /var/spool/smap/database. db コマンド行オプション パッチを当てると、 smap の書式が次のように変わり ます。 変更前 : smap [ -daemon ] 変更後 : smap [ -daemon [ 四 ] ] このように -daemon オプションに引数を与えること ができるようになります。 引数四を指定して smap を起動すると、そのポート 番号を受け付けるデーモンプロセスとして重川乍します。引 数を省略した場合は、 25 番ポートを使用します。ポート を指定できるこの機能は、 smap を匿したあとでテパッ グする際凵リです。 ↓ ☆ 次回こそは、 sendmail.cf を作成する竹喋をおこないま す。 ( しらさき・ひろお ) [ 赭文献 ] [ 1 ] Jon PosteI, SimpIe Mail Transfer Protocol, RFC821, August 1982 [ 2 ] Keith Moore and Gregory M. VaudreuiI, 員月 e れ - sible Message Fo ロ 7 田 t for Delivery Status ル尻加 ca - 0 れ s , RFC1894 , January 1996 [ 3 ] Gunnar Lindberg (ed. ), A れ - S am Recommenda- 0 れ s ル 7 、 SMTP MTAs, RFC2505 , February 1999 63
・ 1 9 9 8 年 4 月 ~ 1 9 9 9 年 3 月 ( 120 ) ネットワーク管理 ( 4 ) ・・・ ( 121 ) ネットワーク管理 ( 5 ) ・・・ ( 125 ) ネットワーク管理 ( 9 ) ・・・ ( 126 ) ネットワーク管理 ( 10 ) ・・ ( 127 ) ネットワーク管理 ( 11 ) ・・ ( 128 ) ネットワーク管理 ( 12 ) ・・ ( 129 ) ネットワーク管理 ( 13 ) ・・ ・ UNIX Communication Notes ( 山口英 ) ( 14 ) 1998 年 11 月中句 ~ 12 月中句・・・・・・ 1999 / 02 141 ( 13 ) 1998 年 10 月中句 ~ 11 月中旬・・・・・・ 1999 / 01 159 月中旬・・・・・・ 1998 / 12 147 ( 12 ) 追悼・ Dr. Jonathan B. postel 、 1998 年 8 月中旬 ~ 10 ( 11 ) 1998 年 7 月中旬 ~ 8 月中旬・・・・・・ 1998 / 10 141 ( 10 ) 1998 年 6 月中句 ~ 7 月中旬・・・・・・ 1998 / 09 148 (9)RFC の量、 1998 年 5 月中旬 ~ 6 月中句・・・・・・ 1998 / 08 133 ( 8 ) 1998 年 4 月中旬 ~ 5 月中旬・・・・・・ 1998 / 07 135 ・ 1998 / 06 149 ( 7 ) 1998 年ェイプリルフール特集、 1998 年 3 月中旬 ~ 4 月中旬 ・・ 1998 / 05 142 ( 6 ) 続・ RFC の読み方 ( 書き方 ) 、 1998 年 2 月中旬 ~ 3 月中旬 ・・ 1998 / 04 103 (5)RFC の読み方 ( 書き方 ) 、 1998 年 1 月中旬 ~ 2 月中旬 ( 118 ) ネットワーク管理 ( 2 ) ・・ ( 119 ) ネットワーク管理 ( 3 ) ・・ ( 124 ) ネットワーク管理 ( 8 ) ・・ ( 123 ) ネットワーク管理 ( 7 ) ・・ ( 122 ) ネットワーク管理 ( 6 ) ・・ (I)UNIX のファイルツリー ・ UNIX の玉手箱 (null) ・・ 1998 / 04 13 ・・ 1998 / 05 13 ・・ 1998 / 06 11 ・ 1998 / 07 18 ・・ 1998 / 08 20 ・・ 1998 / 09 10 1998 / 10 10 ・ 1998 / 11 14 ・・ 1998 / 12 16 ・・ 1999 / 01 18 ・ 1999 / 02 14 ・ 1999 / 03 13 ・・ 1998 / 06 96 (2)/etc のファイル群・・・・・・ 1998 / 07 154 (3)/etc のファイル群 ( 2 ) ・・ ・・ 1998 / 08 116 ( 4 ) ユーザー情喇い・・・・・ 1998 / 10 107 ・・ 1998 / 11 166 ( 6 ) ネットワークオヤ ) 編とホスト情報・・・・・・ 1998 / 12 81 ( 7 ) ホスト情報の管理とアクセス制御・・・・・・ 1999 / 01 110 (8)tcp-wrappers と NIS サーバーの設定・・・・・・ 1999 / 02 92 ( 9 ) ファイルシステムのマウント・・ ・・ 1999 / 03 122 ・ UNIX への招待 ( 坂本文 ) 174 (130)Windows と UNIX ( 6 ) ・・ (129)Windows と UNIX ( 5 ) ・・ (128)Windows と UNIX ( 4 ) ・・・・ 1999 / 01 170 (127)Windows と UNIX ( 3 ) ・・ (126)Windows と UNIX ( 2 ) ・・・・ 1998 / 11 187 (125)Windows と UNIX ・・ (124)Solaris for X86 ( 13 ) ・・・・ 1998 / 09 162 (123)Solaris for X86 ( 12 ) ・・ (122)Solaris for X86 ( 11 ) ・・ (121)Solaris for X86 ( 10 ) ・・・・ 1998 / 06 168 (120)Solaris for X86 ( 9 ) ・・・・ 1998 / 05 167 (119)Solaris for X86 ( 8 ) ・・・・ 1998 / 04 151 ・・ 1999 / 03 171 ・・ 1999 / 02 164 1998 / 12 170 ・ 1998 / 10 161 ・ 1998 / 08 162 ・・ 1998 / 07 162 ・ UNIX マルチメディア事始め (T 條真司 ) ( 33 ) マルチメディア・シナリオ言当言語 SM ル・・・ 1998 / 07 40 (34)COP3 における AV サーピス・・・・・・ 1998 / 11 79 ( 沖本忠匁 ( 35 ) COP4 ーアルゼンチンからの中継・・・・・・ 1999 / 03 56 ( 沖本忠匁 ・ UNIX 矢噫袋 ( 島慶ー ) ・・ 1998 / 04 50 (37)AfterStep ②・・ ・・ 1998 / 05 74 (38)AfterStep ( 3 ) ・・ (39)Secure SheII ・・・・ 1998 / 06 41 (40)Secure SheII ( 2 ) ・・・・ 1998 / 07 62 (41)Secure Shell ( 3 ) ・・ ・・ 1998 / 08 47 (42)procmail " ・・ 1998 / 10 36 (43)DHCP ・・・・・・ 1998 / 11 69 (44)MagicPoint ・・・・ 1998 / 12 110 (45)X-TT ・・・・・・ 1999 / 01 47 (46)NcFTP 3.0 滝・・・・・・ 1999 / 02 52 ・ WWW サーバーの育て方併澤志刔 ・ 1998 / 04 44 (5)mod-perl ②・・ ・・ 1998 / 08 73 (6)mod-perl ( 3 ) ・・ (7)Web アプリケーション : カレンダー・サーバー ・・ 1999 / 02 36 ・インターフェイスの街角 ( 増夋之 ) 1998 / 04 83 ( 5 ) 予測型テキスト入力システムー POBox ・・・ (6)POBox の予測手法と辞書の作成・・・・・・ 1998 / 05 92 ( 7 ) 情報視覚イ術・・・・・・ 1998 / 06 161 ( 8 ) ズーミング・インターフェイス・・・・・・ 1998 / 07 145 ( 9 ) 実世インターフェイス・・・・・・ 1998 / 08 141 ( 1 のピジュアル・プログラミング・・・・・・ 1998 / 09 156 インターフェイス・・・・・・ 1998 / 10 154 ( 11 ) ペーパー・ ( 12 ) 適応型インターフェイス・・・・・・ 1998 / 11 181 (13)LEGO の MindStorms " ・・ 1998 / 12 164 ( 14 ) ペンによるテキスト入力・・・・・・ 1999 / 01 165 ( 15 ) ウェアラブル・コンピュータのテキスト入力法 ・・ 1999 / 02 155 ( 16 ) 呶ーデータベースの活用・・・・・・ 1999 / 03 159 ・遠隔オフィスとの接続 ( 荒井美千子 ) ( 1 ) 導入の準備・・・・・・ 1998 / 06 49 ( 2 ) インターネット経由での孑・・・・・・ 1998 / 07 46 (3)Socks ・・・ " ・ 1998 / 08 38 ・ 1998 / 09 87 (4)Socks CIient ・・ (5)SocksCap ・・ 1998 / 10 48 (6)Windows Socks Server ・・・・ 1998 / 11 42 (7)Socks Watcher ・・・・ 1998 / 12 127 (8)Socks のまとめ・・・・・・ 1999 / 01 40 (9)Web を利用した孑を・・・・・ 1999 / 02 45 ・・ 1999 / 03 97 (10)Web を利用した孑を ( 2 ) ・・ ・倉敷楙斗学大学のネットワーク構築 ( 小本林ロ真 ) 1998 / 05 21 (24)Gigabit Ethernet ・・ UNIX MAGAZINE 1999.4
ドメイン名に相当する文字列を取り出し、その文字列に対 する NS レコードをネームサーバーに問い合わせます。そ して、ネームサ→ヾーから、 Response code 3 ( そのよう なドメインはない ) " カってきたら不正なドメイン名、そ れ以外の場合は正当なドメイン名とみなします。 タイミングとしては、 SMTP クライアントが smap に接続し、 MAIL FROM コマンドを実行した時点で、 smap がコマンドの引数に与えられたアドレスをチェッ クします。アドレスカ坏正であると判断された場合は、次 のようなメッセージをクライアントに送り返します ( ただ し、 SMTP のコネクションは切断しません ) 。 550 sender ignored : dom れ does not have a name server record そして、次のようなメッセージを syslog に言求します。 Feb 14 13 : 37 : 41 sugar smap [ 18160 ] : sender' s - domain does not have an NS record : from=spammer host=hostname/IPaddr 夘 amm は SMTP の MAIL FROM コマンドの引 数に与えられたメールアドレス、面 m れはそのアドレス から取り出したドメイン名、 IP 靃靃は SMTP クライア ントの IP アドレス、 hostname は DNS の逆引きによっ て得たホスト名です。 さきほど説明した MAPS RBL の場合と同様、なんら かの障害によって一日勺に DNS にアクセスできなくなっ たときも、受信を拒否するはずの電子メールを受信する可 能性があります。 上記のように、ファイアウォール・ホスト上のリゾル バが MAIL FROM に指定されたドメインの名前を参照 するため、外部のネットワークのドメインを参照できない 場合は From アドレスをチェックする機能は使えません。 最後の RFC821 オプションは、、、 null reverse-path の扱いを制御するために用います。 null reverse-path と は envelope from が空文字列であることで、次のように MAIL FROM: く > 設定されます [ 1 ] 。 62 Status Notifications)[2] がループしないように用いられ このような null reverse-path は、 DSN (Delivery ます。 DSN とは、電子メールの酉当結果のステータスを 送信元に通知するメールです。郵便小包の、、醋室通知 " の ようなものだと考えてください。メール酉占医のエラー通知 メールは DSN の 1 つです。配送に成功したことを知ら せるメールを送ることもできます。 通常、メール配送サーバーは、電子メールの配送に失 敗すると送信元にエラー通知メールを返信します。ところ が、エラー通知メールの酉古幻こも失敗すると、エラー通知 メールのエラー通知メールカ芍区信されてしまいます。最悪 の場合には、メール酉当逶サ→ヾーか互いにエラー通知メー ルを送信しあって、エラー通知メールのエラー通知メール のエラー通知メール・・ ・・というようにループ状態になっ てしまいます。そこで、エラー通知メールに対するエラー 通知メールを送らないようにするために、エラー通知メー ルの envelope from を null reverse-path にして送信し ます。つまり、 null reverse-path は、、この電子メールの 酉逶に失敗してもエラー通知メールを返さないではしい " という印であり、、、返送不要 " と書かれた郵便物のような ものです。 sendmail を含むいくつかのメール配送プログラムは、 null reverse-path 付きの DSN を送信します。そこで、 通常は null reverse-path を許可する必があり、 RFC 2505 [ 3 ] では、、 MUST NOT refuse ( 受信を拒否しては ならない ) " と定義されています。 ーヨ殳に、、、通常どおりに " 動いてくれればいいというと きはとくに何もしなくてもよいことが多いのですが、こ のパッチを当てた smap は、なんとデフォルトでⅡ u Ⅱ reverse-path を拒否するように作られています。したが って、とくに理由がなけれは null reverse-path を許 可するために、 RFC821 オプションを設定するルールを netperm-table に追加する必要があります ( 図 9 ) 。 spam-database ノヾラメータ属・性 spam-database にファイル名を成疋 すると、それをプラックリストのデータベースとして参照 します。そして、電子メールを受イ言するときに送信元の IP アドレスやメールアドレスをチェックし、データベースに 当求されているものと一致すると受信を拒否します。 spam-database に設疋するファイル名のノヾスは、ノヾラ メータ属性 directory で成疋するディレクトリ directory UNIX MAGAZINE 1999.4
連載 /NET WORTH—O トップ・コンピュータ、メインフレームに組み込まれた TCP/IP スタックにもみられた。可変長サプネットに対 応すれば、クラス B アドレスを ( クラス C アドレスでさ え ) もっと効率よく分割できるだろう。 たとえばオレゴン州政府には、 NIC から 3 つのクラス B アドレスが、 ISP から数百のクラス C アドレスカり 当てられており、ドメイン内のすべてのサプネットワーク カ刈乂容されている。 100 以 E のノードをもつサプネットも あるが、多くは 2 ~ 3 の IP アドレスを使うだけの小さな サイトか WAN への入口である。ところが、各サプネッ トには 254 ノードまて取容できるクラス C 相当のネッ トワークカリり当てられていた。可変長サプネットを使え ば、ドメイン全体か簡単に 1 つのクラス B アドレス空間 に収まるだろう。 新しい内部経路制徒ワ。ロトコル (RIP バージョン 2 と OSPF) は、可変長サプネットに対応している。 SoIaris 2.6 の TCP/IP スタックも、より柔軟なサプネット構 成に対応している。 TCP/IP スタックで可変長サプネッ トを扱う際に注意しなけれはならないのは、複数のネット ワーク・インターフェイスをもち、サプネット長の異なる ネットワーク間を結ぶルータやゲートウェイとして重川乍す るコンピュータを設定するときだけである。 IP アドレスの変更 これらの方策によって、イ尉寺すべき経路情報の数か気成 したため、 IPv4 の寿命は延びた。しかし同時に、ネット ワーク管理者の仕事を増やしてもいる。 ISP のもっ CIDR プロックから IP アドレスを割り当てられた場合、別の ISP に移行するときにドメイン内のすべての IP アドレス を付け替えるという苦行に耐えねばならない。 IP ノード とゲートウェイ、ネームサ→ヾーのアドレスか静的に設定 されているコンピュータやプリンタサー 、ルータなど のネットワーク機器は手作業による再設定が必要だろう。 すべての IP アドレスの切替えが必要なら、、、決行日 " も 決めなけまならない。多くのサイトでは、これは容易な ことではない。 この作業を簡田翻ヒするガ去がいすれは編み出されるだろ うが、点では工夫が必喫だ。 DHCP (Dynamic Host Configuration Protocol) か BOOTP (BOOTstrap 80 Protocol) を使えば、起重加にネットワーク・インターフ ェイスを設定できる。 UNIX ワークステーション、デスク トップ・コンピュータ、ネットワーク・プリンタサーバー などの機器は、起動川芋に BOOTP または DHCP 要求 ( ローカル・プロードキャスト ) を送って IP アドレスを取 得する。そのためには、 DHCP サーバーか BOOTP サー ーを設置し、これらのバケットを中継するようにルータ ノヾ を設定する必要がある。コンピュータなどのネットワーク 機器は、これらのプロトコルを利用するように日聢する。 可変長サプネットに対応した OSPF や RIPv2 を使う には、ドメイン内のルータのアップグレードや再言が必 要かもしれない。異なるサプネットにつながった複数の ネットワーク・インターフェイスをもつコンピュータは、 OS を最新のものにする必要がある。可変長サプネットを サポートする UNIX べンダーはほとんどなく、対応して いたとしても最新版の OS だけである (Sun の Solaris 2.6 など ) 。 Microsoft の Windows 95 や Windows NT は、どちらも可変長サプネットに対応していない。 前述のとおり、現在オレゴン屮政府では大莫な IP ア ドレス変更をおこなっている。この引画の実施は、州立大 学と州政府の双方に、より面で広いバンド幅を提供する ISP への移行決定が下されたことで早まった。アドレス 変更の最大の目的は、クラス C ネットワークのすべてと、 3 つあるクラス B ネットワークの 2 つを解放し、 NIC に返却することである。第 2 の目的は、各部局が早急に BOOTP や DHCP に移行し、将来のアドレス変更時の 苦労を減らすことだ。裕福な系目糸リ外は、明らかに IP ア ドレスの変更に資金を注ぎ込むことを渋っている。 Christian Huitema の『 Routing in the lnternet 』 [ 1 ] は、 CIDR と可変長サプネット、一勺な経路制ワ。 ロトコルを扱った良書である。 RIP 、 OSPF 、 Cisco カ鯛 発した IGRP (lnternet Gateway Routing Protocol) 、 EGP 、 BGP 、 CIDR について、それぞれ章を設けて説明 している。同し著者による『 IPv6 2nd edition 』 [ 2 ] で は、 IPv6 のおもな特徴に関する多くの有益な情報が分か りやすく述べられている。 Huitema 博士は激動の 1990 年代に IAB の議長を務めており ( この間に IPv6 の仕様 か訣定した ) 、 IPv6 について熟知している。 RFC1878 [ 3 ] には、可変長サプネット関連の表か載っ ている。 CIDR については、 RFC1467 [ 4 ] 、 RFC1517 ~ UNIX MAGAZINE 1999.4
・ 1 9 9 8 年 4 月 ~ 1 9 9 9 年 3 月 △ Network TechnoIogy ( 13 ) RED ーールータによる輻 輳缶衂播叫ー・・・・・・ 51 △ FreeBSD ノート ( 22 ) デバイスドライバの作成 ( 6 ) 浜田直樹・・・・・・ 56 △プログラミング・テクニック ( 14 ) パスワード・ファイル 多治見寿和・・・・・・ 67 △ PERL ADVISOR ( 21 ) 条件ろ皮と区し PC プ 998 / 08 RandaI L. Schwartz ・・ ・・ 78 △ UNIX の玉手箱 ( 6 ) ネットワーク孑の編とホスト情報 null ・・・・・・ 81 △ Linux でリラックス ( 5 ) Linux プートローダ - ー LILO : 奇博之・・・・・・ 97 △ UNIX 知恵袋 ( 44 ) MagicPoint 島慶ー・・・・・・ 110 △倉敷斗学大ネットワーク ( 30 ) CATV によるイ ンターネットオノ」寸林日真・・・・・・ 121 △オフィスと ~ ( 7 ) Socks Watcher 荒井美千子・・ 127 △ RFC ダイジェスト ( 12 ) 追悼・ Dr. JonathanB. Postel 、 1998 年 8 月中旬 ~ 10 月中旬宇昜①月・・・・・・ 147 △インターフェイス角 ( 13 ) LEGO の MindStorms 増粥夋之・・・・・・ 164 △ UNIX へのキ ( 127 ) Windows と UNIX ( 3 ) 坂本文 ・・ 170 ☆ News ±UNIX の 2000 年問題中村眞・・・・・・ 12 ◆ワークステーションのおと ( 121 ) HP-UX 11.0 のインス トール坂ド秀・・・・・・ 93 ◆ NetNews 便りフリー・ソフトウェアの配布と NetNews みるく・・ ・・ 138 ◆ NE 、 VS om jus ~ 告之・・・・・・ 144 ◆ Bookshelf 『 C 十十によるデータ構造入門』 fFreeBSD User's Reference ManualJ CJAVA 分散コンピューティ ング』 tJDBC によるデータベースアクセス』 CUNIX クイツ クリファレンス』『データベース Linux ーー InterBase 4.0 for Lint1XJ ・・ 146 1999 年 1 月号 △ UNIX Communication Notes ( 127 ) ネットワー ク管理 ( 11 ) 山口英・・・・・・ 18 △ファイアウォール乍り方 ( 14 ) 続・茴機能の実装 白崎博生・・・・・・ 24 △コミュニケーション用サーパーのインストールと運用 ( 6 ) sendmail を用いたメール配送系の構築小山洋一・・・・・・ 34 △オフィスと ~ ( 8 ) Socks のまとめ荒井美千子・・ 40 △ UNIX 知恵 ( 45 ) X-TT 島に一・・・・・・ 47 △プログラミング・テクニック ( 15 ) ワンタイム・パスワード 多治見寿和・・・・・・ 59 1999 年 2 月号 ・・ 81 ・・ 122 △、Ⅵ 7 " Ⅵサーバーの育て方 ( 7 ) Web アプリケーション : カ ・・ 29 ールサーバーの移設小山洋一 △コミュニケーション用サーパーのインストールと運用 ( 7 ) メ ル白崎博生・・・・・・ 22 △ファイアウォール乍り方 ( 15 ) 電子メールとファイアウォー ク管理 ( 12 ) 山口英・・・・・・ 14 △ UNIX Communication Notes ( 128 ) ネットワー ・・ 158 ミング』 Edition 』『インターネット RFC 事典』「実用 Perl プログラ Administrator's ManualJ CS01aris -- ヒ級システム管理 . 2nd プジェクト孑旨台ワ。ログラミング第 2 ) 跖 CFreeBSD System ◆ BooksheIf CATM プロトコル徹底角必『 C 十十によるオ ・・ 152 /Gnus みるく・ ◆ NetNews 便り GNU Emacs 用ニュースリーダー GNUS ◆ワークステーションのおと ( 122 ) UItra 5 坂下秀・・・・・・ 97 ±PerI Conference Japan ・・・ 16 ±SMIDE プロジェクト 10 周年言己念シンポジウム・・・・・ 13 ±COMDEX Fall ' 98 in Las Vegas ・・・・ 10 ☆ News ・・ 87 Tom Lister ・・ ・安全な工クストラネットを作る 10 カ条 PC プ 998 / 07 Larry Bennett ・・ ・ CIDR によるネットワークの一 PC プ 998 / 07 ・・ 170 △ UNIX への ( 128 ) Windows と UNIX ( 4 ) 坂本文 増井俊之・・・・・・ 165 △インターフェイス C)ifi 角 ( 14 ) ペンによるテキスト入力 ! ヤ昜らた朗・・・・・・ 159 △ RFC ダイジェスト ( 13 ) 1998 年 10 月中旬 ~ 11 月中旬 ク凝加ヤヾラメータ大畸博之・・・・・・ 141 △ Linux でリラックス ( 6 ) LOADLIN と Linux カーネル ・・ 127 △こけつまろびつ UNIX ( 3 ) ネットワーク接続杜ゆすこ プ 998 / 02 Tom Yager " △ INTEGRATION ( 11 ) 電子メール環境の統合 UR ・・ 110 △ UNIX の玉手箱 ( 7 ) ホスト情報の管理とアクセス制脚 null ・・ 105 法 UR プ 997 / プ 2 William LeFebvre ・・ △ Daemons & Dragons ( 102 ) サプネットの適切な構成 ′」寸日真・・・・・ 100 △倉敷斗学大学のネットワーク ( 31 ) virtual LAN ・・・ 90 UR ノ 998 / 02 M. Steven Baker ・・ △ NET WORTH ( 65 ) デスクトップ TCP/IP の動旬 ・・ 68 △ Network Technology ( 14 ) スキップリスト播ロド一 レンダー・サー UNIX MAGAZINE 1999.4 7 ℃・・・ from Performance Computing/ UR•・・ from UNIX REVIEW/ Ⅳ・・ from WEB Techniques 睾志充・・・・・・ 36 171
・ 1 9 9 8 年 4 月 ~ 1 9 9 9 年 3 月 ◆ワークステーションのおと ( 116 ) FlexScan E141L 坂・ド秀・・・・・・ 98 ◆ AUTONOMOUS ZONE ( 11 ) ラジオの日罸に 粉川哲夫・・・・・・ 116 ◆ Coffee Break lnterop の楽しみ方、 vip-mode の勧め 土本隶生 / 藤枝和宏・・・・・・ 75 、 144 ◆ NetNews 便り巧の記事にみる略語みるく・ ・・ 127 ◆ BooksheIf 『 Emacs Lisp プログラミング入門』 rsend- mail リファレンス』 CSoIaris システム管理入門 2nd Edi- tion 』『インターネットルーティングアーキテクチャ』・ ・・ 133 ◆ NEWS from jus ~ 去本告之・・・・・・ 134 △ UNIX Communication Notes ( 122 ) ネットワー ク管理 ( 6 ) 山口英・・・・・・ 20 △倉敷芸斗学大ネットワーク構築 ( 27 ) ATM メガリン ク・サーピス / 」寸林日真・・・・・・ 26 △ファイアウォールり方 ( 9 ) X プロキシー・サー 白山奇専生・・・・・・ 32 △オフィスと ~ ( 3 ) Socks 荒井美千子・・・・・・ 38 △ UNIX 知恵酸 ( 41 ) Secure Shell ( 3 ) 島 . 憂ー・・・・・・ 47 △コミュニケーション用サーバーのインストールと ( 1 ) INN-2.0 のインストール小山洋一 ・・ 59 △ WWW サーパーの育て方 ( 6 ) mod-perl ( 3 ) 囎攀志充 ・・ 73 △ CAFE BABE . Java プログラミング・ / ート ( 5 ) Java の国ヒと日本言理 ( 5 ) 丿則一洋・・・・・・ 82 △ BSD をハックする ( 9 ) デバイスドライバ齊藤明紀・・・・・・ 96 △プログラミング・テクニック ( 10 ) 端末の制御ー termcap データベース多治見寿和・・・・・・ 107 △ UNIX の玉手箱 ( 3 ) /etc のファイル群 ( 2 ) null ・・・ ・・ 116 △ RFC ダイジェスト ( 9 ) RFC の量、 1998 年 5 月中旬 ~ 6 月中旬宇夫陽①月・・・・・・ 133 △インターフェイス角 ( 9 ) 実世界指向インターフェイス 増粥夋之・・・・・・ 141 △ Linux でリラックス ( 1 ) Linux の : た奇専之・・・・・・ 149 △ UNIX への寺 ( 123 ) SoIaris for X86 ( 12 ) 坂本文 ・・ 162 ☆ News üNet 、 vorld 十 lnterop ' 98 Tokyo レポート土本康生 ・・ 13 ◆ワークステーションのおと ( 117 ) PC 用ネットワーク監視 ツール坂 - ド秀・・・・・・ 79 ◆ NetNews 便り史上最悪のコマンドみるく・ ・・ 127 ◆ CaIendar 1998 年 8 月号 ・・ 19 1998 年 9 月号 complete guideJ 『 More Effective C 十十 : 最万 35 のプ 築入門』 CLions' Commentary on UNIX 』 CMajordomo ルマシン』 CLinux/FreeBSD による SQL データベース構 4.0 ビジュアルクイックリファレンス』 CJAVA バーチャ 践プログラミング第 3 ) 跖 tFreeBSD サーノ寸冓築』 CHTML ◆ Bookshelf 『 C 十十プログラミング第 2 版 V01.3 』実 ◆ NEWS from jus 告之・・・・・・ 65 ・・ 140 みるく・・ ◆ NetNews 便り電子メール版ダイレクトメール対策 塀ド秀・・・・・・ 113 ◆ワークステーションのおと ( 118 ) Windows 98 の使用感 ☆ News ・単 3 新也 2 本て硬えるメール端末 / 」玲・・・・・・ 128 05 Jay Heiser ・・・・ 118 ・ UNIX と Windows NT のセキュリティ WT プ 998 / Ralf S. Engelschall " ・・ 54 ・、 veb サイトの負荷分散テクニック WT プ 998 / 05 ・・ 162 △ UNIX へのキ ( 124 ) Solaris for X86 ( 13 ) 坂本文 増羽夋之・・・・・・ 156 △インターフェイス角 ( 1 のビジュアル・プログラミング ! 宇昜 ( 朗・・・・・・ 148 △ RFC ダイジェスト ( 1 の 1998 年 6 月中句 ~ 7 月中旬 ・・ 134 △プログラミング・テクニック ( 11 ) cat コマンド多治見寿和 ・・ 123 ンド ( 2 ) UR プ 997 / 月 Tom Yager ・・ △ INTEGRATION ( 10 ) Windows NT のシェルコマ ・・ 107 / 0 ノ M. Steven Baker ・・ △ NET 、 MORTH ( 64 ) Sun のアップグレード UR プ 998 ・・ 104 プ 997 / プ 0 William LeFebvre ・・ △ Daemons & Dragons ( 100 ) ログインの記録 UR 浜田直樹・・・・・・ 95 △ FreeBSD ノート ( 2 のデバイスドライバの作成 ( 5 ) △オフィスとの ( 4 ) Socks Client 荒井美千子・・・・・・ 87 白崎博生・・・・・・ 78 △ファイアウォール乍り方 ( 1 の HTTP プロキシー・サー ( 前大畸博之・・・・・・ 66 △ Linux でリラックス ( 2 ) Slackware 3.5.0 のインストール 06 Randal L. Schwartz ・・・・ 63 △ PERL ADVISOR ( 20 ) テキストの操作 PC プ 998 / INN-2.0 のインストール ( 2 ) 小山洋一・・・・・・ 40 △コミュニケーション用サーパーのインストールと運用 ( 2 ) 播ロドみー・・・・・ 16 △ Network Technology ( 10 ) Ethernet の孑支術 ク管理 ( 7 ) 山口英・・・・・・ 10 △ UNIX Communication Notes ( 123 ) ネットワー 7 ℃・・・ from Performance Computing/UR•・・ from UNIX REVIEW/ ル・・ from WEB Techniques UNIX MAGAZINE 1999.4 169