特集 ThinkPad 570 で [ i れ ux ② 図 25 Quick DiaIup の票準言聢醯 「標準」ページの全ての項目を設定してください。 Pft<P ck ー パスワード ログイン名 電話番号 ダイアル形式 デパイス名 / d ”加 0dem 標準設定ー詳報設定 NS 設定 接続更新保存閉しる 接続時にログウインドウを表示する UNIX MAGAZINE 2000.6 PPxP の設定ファイルを編集する必要があります。 ん。そこで、内線からプロバイダに接続するためには、 この画面では AT コマンドによる設疋はおこなえませ マンド " を利用してモデムに直接設定します。しかし、 うに指示する必要があります。そのためには、、、 AT コ そこで、モデムにダイヤルトーン検出をおこなわないよ も、 BUSY と判断されて失敗してしまいます。 を検出する設定のままモデムから電話をかけようとして 聞こえることがあります。この状態で、ダイヤルトーン いう音が聞こえますが、内線では「ツーツーツー」と す。受話器をとると、凾の電話では「ツー デフォルトでは、モデムはダイヤルトーンを検出しま よくあります。 それだけでは内線からプロバイダ , 材妾続できないことが 電話番号の : 頁に付ければよい」と書いてありますが、 た。ドキュメントによると、「内線 0 発信では、、、 0 , " を す。ただし、内線電話の場合はすこし工夫が必要でし プロバイダのアクセスポイントの電話番号を指定しま ・日舌番 - 号、 スで、ブッシュ式がトーンです。 使用する回線に合わせで尺します。ダイヤル式かパル ・ダイアル形式 こはデフォルトの /dev/modem です。 ・デバイス名 おこないます。すべての項目が必頭です。 こでは、プロバイダへの PPP 接続の基本的な設定を 示されます。 す。すると、 Quick Dialup の標準設定画面 ( 図 25 ) カ俵 Operation ' メニューから Quick Dialup ' を〕尺しま す ( 図 24 ) 。プロバイダへの接続の設定をおこなうには、 一見 CD プレイヤーのような tkppxp が起動しま 図 26 詳聢 「標準」ページの全ての項目を設定してくたさい。 標準設定詳報設定 NS 設 認証プロトコル CHAP/MD5 PAP 可 PPP モードむ ve モデムタイプ 9 師町に (Hayes AT C00 可 VJ 圧縮◆ yes 、 , 冊 俶 P 朝北 k 盟中 技続更新保存閉じる れについてはのちほど説明します。 とりあえす、内線を利用する場合は、ここでは接続先プ ロバイダの電話番号の頁に内線発信用の番号 ( たいて いは 0 ) を追加した番号を設定してください。 ・ログイン名 プロバイダから指定された、ダイヤルアップ接続用のロ グイン名です。メールアカウントとは異なる場合がある ので注意しましよう。 ・ノヾスワード ダイヤルアップ接続用のパスワードです。同しものを次 の石忍用の欄にも指定します。なお、キーを打ち間違え た場合、 Backspace キーなどでは修正できません。 C- u て最初から打ちなおしましよう。 接続時にログウインドウを表示する これにチェックを付けておくと、接続ログ表示用のウィ ンドウにログか表示されます。 これで、最低限必要な設定力鮗りました。より詳しい設 定をするには、、詳細設定 " タブを使います ( 図 26 ) 。しか し、デフォルトの設定を変えたためにつながらなくなって しまうことも考えられます。参考までに、不劫ミ利用してい るプロバイダ (So-net) では、内線から接続するのでなけ れは、言岩田設定はいじる必要がありませんでした。とりあ えす、言田設疋はデフォルトのままてオ妾続しうまくいか ないときにここも成疋するということでよいと思います。 なお、各項目の未は次のとおりです。 ・認証フ。ロトコル 自分が使用しているマシンとサーバーマシンとのあい だで、 PPP の認証をおこなうためのプロトコル ( 取決 め ) を指定します。たいていのプロバイダは PAP や CHAP に対応していると思うので、デフォルトのまま でかまわないでしよう。 51
特集 ThinkPad 570 で nux ② しです。しかし、携帯電話や PHS での接続には、 での説明で使ってきた内蔵モデムではなく、各不叫妾続用の 専用 PC カードを使うことになります。その場合に、前述 の設定ではうまく動かない箇戸励ゞあったのて補足します。 こまでは、内蔵モデムを使うために、内蔵モデム用の ドライパ・モジュール ltm 。 dem をロードして利用してい ました。しかし、 ltmodem がロードされていては、 PC カードなどの外部モデムがうまく利用できませんでした。 したがって↓丿、下の作業は、 ltmodem がロードされてい ない状態で、 userlink がロードされていることを前提とし ています。 PacketOne を不した売 cdmaOne の PacketOne を利用して PPP 接続をお こなう場合には、 PPxP の Quick DiaIup で次のような 設定をおこないます。 なお、今回使用したのは IDO の PacketOne カードで す。この環竟では、通信速度 64Kbps でのインターネッ ト接続か可能です。 テパイス名 /dev/modem お尺します。さきほどの内蔵モデムの 例では、 /dev/modem は /dev/ttyS14 へのシンポリ ック・リンクでした。 PacketOne カードを差して認識 された状態では、 /dev/modem は /dev/ttyS0 へのシ ンポリック・リンクになっていると思います。これは、 次のようにして不忍できます。 $ ls —al /dev/modem lrwxrwxrwx 1 root 9 10 : 58 /dev/modem ー > /dev/ttySO 電話番号 11 Mar 仮に設定するだけなので、どんな番号でもかまいませ ん。ここでは 0 とでもしておきます。 ・ユーザー名 、プロバイダから指定されたユーサー名@プロバイダの ドメイン " という書式で入力します。 たとえば、ユーサー名が hoge で、 mobile. ne ・ jp と いうドメインのプロバイダを使用している場合には、 hoge@mobile.ne.jp と入力します。 ・ノヾスワード プロバイダから指定されたパスワードを入力します。 56 こまでで、インターネットに接続できるようになりま した。次は、 Web と電子メールを使えるようにしましょ う。 Web は、 Vine 、 LASER5 とも、最初から日本言ヒ された Netscape が入っており、使用にあたってとくに 問題はないと思います。そこで、以降ではメールソフトと して Mew ( みゆう ) を使うことにして、その利用法を説 明していきます。 Mew について Mew 付属のドキュメントである Mew lnfo には、 「 Mew とは、 * 電子メール * ネットニュース *MIME (Multipurpose lnternet Mail Extensions) *PGP (Pretty Good Privacy) を統合し、簡単に読み書きする ためのインターフェイスです」 とあります。ネットニュースに関しては、バージョン 2. xx 以降で実装が予定されているようです。現在のバージョン は 1.94 です。 Mew を利用すれば、メールに写真を添付して送ったり、 そのようなメールを読んだりすることが簡単にできます。 また、 PGP を使ったメールの暗号化への対応も積極的に おこなわれています。そしてなにより、これらか驃準に則 した実装を目指している点カ徴です ( 実際、標準とはす こし違った実装のメーラーも数多くあります ) 。 Mew の公 式サイト (http://www.mew.org/o 図 32 ) には、 Mew ・モデムの定義 generic お尺します。 ・ DNS の言殳定 プロバイダから指定された DNS サーバーの IP アドレ スを設定します。 上記の設定で、 PPxP を利用してダイヤルアップ接続 かできました。 PHS の PIAFS を利用した接続 PHS を利用する孑売でも、モデムの定義は generic を 〕尺し、テンヾイスとして /dev/modem を、ユーサー名と してプロバイダから指定されたユーサー名を使用すること で、問題なく接続できました。 Mew によるメールの読み書き UNIX MAGAZINE 2000.6
特集 ThinkPad 570 でれ ux ② なお、 PAP (Password Authentication Protocol) では、認証フェーズでサーバーにユーザー名とパスワ ードを平文のまま送るのに対し、 CHAP (Challenge Handshake Authentication ProtocoI) では、サー ・モデムタイプ tive のままでよいと思います。 つのモードから j 尺できます。 PPP て接続する際、 active 、 ・ PPP モード ドを暗号化してからサーバーに送信します。 バーから送られる乱数をもとに、ユーサー名とパスワー こもデフォルトの ac- passive 、 kick という 3 定します。通常は、何も指定しなくてかまいません。 に変換してくれる IP マスカレード機能を使うときに設 カーネルでおこなうのとは別に、 IP アドレスを自重加勺 ・ IP マスカレード 間を指定しましよう。 こで適当な時 demand 接続を利用するのであれは、 には 0 にすればよいでしよう。のちほど説明する On- プロノヾイダとの接続、切断をすべて手動でおこなう場合 いません。 に切られます。なお、 0 を指定すると自動切断はおこな 秒数だけ通信がなければ、プロバイダとの接続が自重加勺 自動切断までの待ち時を指定します。ここて指定した ・アイドル時間 generic お尺します。 するモデムの型名がない場合には、汎用の設定ファイル かの設定ファイルが用意されています。このなかに使用 使用するモデムのタイプによって、あらかしめいくつ ・ V 測宿 接続先のプロバイダから使用する DNS サーバーカ甘旨定 報を提供するためのシステムです。 べースとしてイ尉寺しておき、問合があったときにその清 する IP アドレス ( 192.168.200.3 ) などの情報をデータ Name System) は、ドメイン名 (xxx. yyy ・ ac ・ (p) や対応 残るは、、 DNS 設定 " タブです ( 図 27 ) 。 DNS (Domain 能を利用するときは no にする必要があります。 す。ただ、ドキュメントによると、 IP マスカレード機 です。通常は、 yes のままでも間題は生じないと思いま VJ 圧縮は、バケットのヘッダを ) 宿する方式の一種 52 図 27 DNS 言聢醯 「標準」ページの全ての項目を設定してくたさい。 Q Ⅲ硺 . Didup 第準設詳組設定囲 s 設 接続時 on ーの書き換え き一 DNS サーバーの指定 ◆ Yes 、 / fix 接続史新保存閉じる ードメイン名「一一一一一一一一 この犬ージで、 p 援続確立時に 0 ' 肥 50 ⅳ . co 可の書き換えを行いません。 'Yes• ビア PP サーバー ) から取褥した ネームサーバーの旧アレスを 肥 s 引 v て 0 フ したサーバー 下ⅸ ' したアドしスを 0 conf に されているのであれば、その設疋をここでおこないます。 接続時の resolv. conf の書き換え こを Yes にしておくと、プロバイダに接続したあと に PPP サーバーから使用する DNS サーバーを指定さ れた場合、そのサーバーを利用します。指定されなけれ ここに指定した DNS サーバーを利用します。 は、 No にすると、 ここて寸旨定したサーバーをつねに DNS サーバーとして利用します。 ・ DNS サーノヾーの孑日疋 ドメイン名には、プロバイダから指定されたドメイン名 を設定します。その下のサーバー 1 ~ 3 には、プロバイ ダから指定された DNS サーバーの IP アドレスを設定 します。なお、 3 っすべてを設定する必要はありません。 以 - ヒの項目を必要に応して設定できたでしようか。設定 カ鮗ったら、ウインドウの下にある [ 更新 ] ボタンを押し こでおこなった変更を PPxP に斑央させます。 て、 さらに、 [ 保存 ] ボタンを押してファイル名を指定し、 この設定を、、 ~/ ・ ppxp/conf/ 入力したファイル名 " とい うファイルに保存します。 プロバイダへの接続 いよいよプロバイダに接続してみましよう。 Quick Dialup ウインドウの下の [ 接続 ] ボタンを押し ます。あるいは、このウインドウを閉して、 tkppxp のフ レイヤー型ウインドウで再生ボタンを押しても同しです。 うまく接続できたでしようか。接続でき川ま、 tkppxp に Connect と表示され、接続時間か表示されます。 うまくインターネットに接続できているか、 ping コマ ンドを使って確かめてみましよう。図 28 のように ping か通れば成功です。 UNIX MAGAZINE 2000.6
特集 ThinkPad 570 で Linux ② 図 28 ping コマンドの実行 $ ping kuis ・ kyoto-u ・ ac ・ JP PING kuis . kyoto—u. ac ・ jp ( 130 64 パイト応答送信元 130.54.23.3 : 64 パイト応答送信元 130.54.23.3 : 64 パイト応答送信元 130.54.23.3 : 64 パイト応答送信元 130.54.23.3 : 64 パイト応答送信元 130.54.23.3 : . 54.23. 56 data bytes ICMP-Seq=O TTL=244 時間 = 17.3 ミリ秒 ICMP-Seq=1 TTL=244 時間 = 17.3 ミリ秒 ICMP-Seq=2 TTL=244 時間 = 61.9 ミリ秒 ICMP-Seq=3 TTL=244 時間 = 21.1 ミリ秒 ICMP—Seq=4 TTL=244 時間 = 43.7 ミリ秒 3 ) : kuis . kyoto—u. ac ・」 p ping 統計 Round-Trip 最小 / 平均 / 最大 = 17.3 / 32.2 / 61 . 9 ミリ秒 送信バケット数 5 , 受信バケット数 5 , バケット損失 0 % 図 29 ifconfig コマンドの出力 い t u10 はto@ ito]3 /sbin/ifconfig いに印 : LccaI inet a 圸 - ・ : 1 .0.0.1 物虫 : 2 新 .0.0.0 LO 第 I 酊 U : 824 距 tr 止 : 1 ito]$ 81 Ⅱ siOt 浦 : 0 、レ旧 1 : 0 TX packets:73 「 0 、 s : 0 面 d : 0 日 1 ・せぉ : 0 c 皺す・ i 部 : 0 packets:56 日背、 s : 0 朝・地 d : 0 日浦 : 0 fr 第日 : 0 I 町 I 町 9 報 I ) : ー UTICAST 町 U : 15 ) ) 物い : 1 旧 t a 士、 : 210.1 .174.1 P - t - P : 210.1 .174.81 sk : 新 5.2 新 . 新 5.0 Link ercn:Point-to-Point 歸 0t801 811 ions : 0 tx お 1 印 : 0 TX packets:2 す、 s : 0 朝工」 : 0 1 浦 : 0 c 町•ri 、 : 0 催 packets:2 r•a 、 & : 0 0 ・」 : 0 鯱浦 : 0 、 2 : 0 図 30 /etc/resolv. conf search fb3. SO ー t. . jp r es マ 202.2 .95.24 n 部 v ” 202.2 銘 .95 % このとき、 ifconfig コマンドを使ってその出力を見れ ば、 PPxP を実行しているマシン上では、インターフェ イスⅲ 0 を利用して PPP 接続がおこなわれていることが はっきりと分かります ( 図 29 ) 。 さきはどの設定で接続時の resolv. conf の : 書換えを Yes にした場合は、 DNS サーバーを指定するファイル /etc/ resolv. conf も書き換えられていることを確認してみまし よう ( 図 30 ) 。 今回っまずいた点 こまではなんの問題もなく接続できましたが、次の 2 点については、すぐにはガ去カ吩かりませんでした。 ・内線からプロバイダへの接続 ・ On-demand 接続 さきほど書いたとおり、内線から利用するときは、ドキ ュメントにあるように電話番号の地寬こ、、 0 , " を追加する だけではなく、モデムの初期イの AT コマンドを修正 / き tc ・ r をき olv . こ ENÜ) UNIX MAGAZINE 2000.6 する必要がありました。 On-demand 接続の際にも、ダイナミック・アドレス 間題でかなり悩みました。この機能は、インターネット接 続が必要なときに、自重加勺にプロバイダに接続してくれる のでたいへんイリです。 On-demand 接続は、外部のネットワークに向けて送 られたバケットを検出し、自重加勺にプロバイダとの接続を 確立してその機能を実現します。しかし、この接続のトリ ガーとなるバケットを送る点では、インターネットに接 続する前の、、仮の IP アドレス " を使用して、バケットを 送らざるをえません。 プロバイダにダイヤルアッフする際は、自分のマシンの IP アドレス ( 正式な IP アドレスではなく、仮に付けた IP アドレス ) に関係なく、接続後にプロバイダから正式 な IP アドレスか割り振られます。この割り振られる IP アドレスは、毎回異なるのか普通です。 したがって、 On-demand 接続時に最初に送信したパ ケットは、正式ではない仮の IP アドレスのまま送られる ことになります。結果として、このままではこのバケット は行き先がなく、紛失してしまうことになります。これは ダイナミック・アドレス間題と呼ばれています。 PPxP はバケットの再構築という方法で、このダイナ ミック・アドレス問題をすっきりと鮹夬しているはすでし た。しかし今回はデフォルトのままではうまくいきませ んでした。 そこで以下では、この 2 点を解決する過程を通して、 PPxP の乍をさらに細かく設定するガ去を説明します。 内線からのダイヤルアップ 前述したとおり、内線を使ってプロバイダにダイヤル アップ接続する場合、モデムがダイヤルトーンを検出しな 53
共立出版 6 月号 ( 発売中 ) A4 変型・刪頁・定価 95 ロ円 ( 税込 ) e ー情報系大学における学習環境のテザイン・・・美馬のゆり Topics 特集コンピュータ支援医療 ・・・小林正弘編 脳神経外科領域のシミュレーションと UNIX MAGAZINE 2000.6 FAQ (http://www.mew.org/FAQ/index-j.html) を ・ jp/ jmn/linux/vine/index. html) のページと、 Mew こでは、 Linux 100 % (http://village.infoweb.ne していきます。 そのあと、 ~/. im/Config を自分の工竟に合わせて修正 ら、 yes の場合が多いと思います。 動かすのでホームはローカルディスクにあるでしようか yes 、そうでなけれは no です。今回は ThinkPad で ホーム・ディレクトリがローカルディスクにある場合は directory is on 10Ca1 61e system, otherwise answer out fsync(2)? (You can answer yes, if your home Does your system can detect write errors with- no でかまいません。 like SOlariS 2. X , otherwise answer Ⅱ 0. yes if your OS supports Content-Length header header for delimitation for 10Ca1 mail? (Answer ・ DO you want tO use value Of Content-Length 使用する STMP サーバーの名前を設定します。 What is your SMTP server name or IP address? を、消さない場合には一 1 を指定します。 とサーバーから削除されます。すぐに消すのであれは 0 ここで指定した日数か経つ 定です。既読のメールは、 サーバーに取り込んだメールを残しておくかどうかの設 N > 0 (delete messages after N days) 0 (delete immediately) , ー 1 (preserve forever 1 ) 0 YOtI tO preserve messages? 使用する POP サーバーの名前を設定します。 What is your POP server name or IP address? POP アカウント ( ューザー名 ) を指定します。 What is your POP account name? ここもたいていの場合は POP です。 します。プロバイダから指定されたものを設定します。 POP でメールを取り込む際に使用する認証方式を指定 What kind of POP authentication mechanism? ものを設定します。たいていは POP です。 ールを利用する場合は、そのプロバイダから指定された 使用するメールスフ。ールを指定します。プロバイダのメ What kind of mail spool do you use? ・ bit ナピゲーション ・・柴田家門他 軟部組織手術シミュレーション・・・土屋裕一 ノ←チャルリアリティ技術の医療応用 ・・・小山博史 SensibIe Human P 「 oJect ・・・・・高橋隆 ・仮想歩行環境の実現一日常的な身体動作を 伴うコミュニケーションの支援環境を 目指して【前編】・ ・コンピュータリバーシの現状 ・・・杉原敏昭他 2 コンピュータリノヾーシと人間の共存関係 ・・・中島哲也・石川大介 ・コンプレックスシステム Ⅲ ) 波動現象のモテル化 ・ドキュメントの電子化 ・・・森下信他 7 ) 文書配信システムの状況 (POSTA) ・分散システム最前線 卓子 ( 8 ) CO 日 BA によるシステム開発③・・・永田渉 Co m 知的財産権ファイル / アレフ・ゼロ / 新製品紹介 /F 「 equently Asked Questions/ 悪魔 の辞典 / Cadenza / ぶつくす / 海外事情ーアジ アから 「 bit 」別冊 発見科学とテータマイニンク 森下真一・宮野悟編 【目次】第 I 編推論による知識発見 / 第 II 編計算 学習理論に基づく知識発見 / 第Ⅲ編機械学習とテ ータマイニンクに基づく知識発見他・・・・本体 4286 円 ( 価格は税別価格です。お買上けの際には消費税が加算されます ) 〒Ⅱ 2 東京都文京区小日向 4 ー 6 ー 19 / 振替Ⅱ 0 ー 2 ー 57035 - 8700 http://www.kYO 「 itsu-PUb. CO. JP/ お問合せ・資料請求は ( 03 ) 3947 ー 2511 59
特集 ThinkPad 570 で Linux ② 図 23 PPxP Home Page QuickStart / 0 P 丘 / ANSWERS / BÆSSAQE / a 第 / ユニザ必 PPXP> 以 ) ル 0 義 D PPxP (AT—LINK) (AT-LINK) What's ル石″ ( 0.99120923 ) ・ ink の最新版は・日 i -0 99a r です ( 1999 / 12 / ) L 氛カーネル 23 に応しまし戸 - ー垣 - 巫 - ・ ppxprm ーアン朝〕 / 02 / 23 ) PP 第リファレンフ 0 し LJ 浮さん著 ) を掲載させていたたきました。 旦 2 亠」ゴ 2L 2 ニに 2 こ工 ( 1998 / 11 / 27 ) Slack r ・での PP やのコンパイルエラーについてのアナウンスです。 テンプレートを用意しました . ・凵 n 2. 、カーネてオ、 にドできなくたる。日につい ( 1999 / 国 / ) 凵 n 22 ーネルで PP を利用される場合ロご覧ください。 ・ PPxP トメーーン一ストの一にコ . 、て ( 1999 / 07 / ) PPxP i 。メーリンリストのアドし、よひ登方法を変更しました。 PPxP(äIIJ ・ . ユーザプロセス PPP . ′ ( ケットフィルタ インストールします。 # cd .. / RPMS / 土 386 # rpm —i Ⅱ se て li 取 k ー 0.98a ー 9. i386. rpm ト 50 linet ・ gr ・ jp/-manabe/PPxP/0 図 23 ) から、 PPxP の PPxP の作者である真鍋さんのページ (http://www. すでにインターネットに接続できる環境があるなら、 ーします。 gz を適当なディレクトリにこでは /usr/local) にコピ にある、 ppxp ー 0.99072807. tar. gz と userlink-0.99. tar. まず、オプション CD の /contrib/source/ppxp 以下 に説明します。 のソースファイルからの make 、インストールまでを簡単 録されています。そこで、 PPxP と userlink モジュール PPxP や userlink のソースファイノレが tar. gz 形式で収 ん。しかし、 LASER5 に伺属するオプション CD には、 LASER5 には PPxP ノヾッケージが用意されていませ LASER5 の場合 # /sbin/modprobe userlink # /sbin/depmod -a ロードしなくてはなりません。 loader 機能を使用しない場合、 userlink モジュールを 映させます。また、さきほど紹介した Kernel module このあと、これをモジュールの依存関係ファイルに反 なおし、インストールできました。 以上で、カーネル 2.2 系で userlink パッケージを作り 図 24 中の tkppxp EiIe QperatIon Command ~ 。、 tkPP* P CO は 日 210.139.174 お 1 L210 、 139.174-103 00 : 01 : 1 1 00 : 00 Dial Chat 戚れ Network 操作もこれまでと同しく r 。。 t でおこなう必要があります。 インストールの手順は以下のとおりです。なお、以下の より新しい PPxP の環境を利用できます。 と同様のイ 1 璞をすれは、 CD-ROM に甦求されているもの link の最新版 (userlink-0.99a. tar. (z) を取得して、以下 点での最用阪 ( ppx 0.99120923. tar. gz ) と、 user- 以上で、 LASER5 で PPxP を利用する環境か整いま . /configure ; make ; make insta11 # cd ppxp # tar xvzf ppxp—O. 99072807. tar ・ gz ( ↑カーネルがモジュールを管理してくれない場合 ) # /sbin/modprobe userlink # /sbin/depmod -a . /configure; make; make install cd user1ink—O .99 # tar xvzf user1ink—O.99. tar. gz UNIX MAGAZINE 2000.6 0 $ tkppxp & グループに登録した一殳ューザーでおこなうのがいいでし ます tkppxp を起動します。これ以降の操作は uucp までを説明します。 思われる tkppxp を例にとりあげ、プロバイダに接続する こでは、機能も豊富でほとんどの竟で使用できると れています。 gtk を利用した gtkppxp など、さまざまなものが用意さ ばれ、シンプルな ppxp や TcI/TK を利用した tkppxp 、 PPxP ク作をおこなうための GUI はコンソールと呼 してみましよう。 それでは実際に PPxP を使用して、プロバイダに接続 PPxP の設定
特集 ThinkPad 570 で nux ② PPxP とは ふつう、モデムをイ吏用したダイヤルアッフでフ。ロバイダ に接続するには、 PPP (Point-to-Point ProtocoI) を利 用します。この PPP を利用するためのソフトウェアの 1 つが PPxP です。 Vine Linux では標準の PPP クライアントとしてこの PPxP カイ吏われています。 LASER5 には、初めはインス トールされていません。しかし PPxP には、一からイン ストールしても余りある、次のような魅力があります。 1. ユーザープロセス PPP である 以前からある ppp-2. x では、カーネル構築時のオプシ ョンで PPP を使用する設定を選んでおかなけれはな りませんでした。しかし、 PPxP ( あるいは IIJ-PPP) は、トンネルテパイスと呼ばれるテパイスを利用するた めに、ユーザープロセスとして動作します。したがっ て、カーネル構築時にこのようなオプションを選択す る必要はありません。 2. 豊富なインターフェイスが用意されている PPxP は、 PPP の実装とインターフェイスがはっき りと分かれているため、 GUI で対言乱勺に PPP の設定 がおこなえるツールが豊富に揃っています。 3. On-demand 機能を備えている はかのネットワークとの通信が必要になったとき、自 動的にダイヤルアップによる PPP 接続を開始してく れる On-demand 機能があります。たとえば、メール を受信するときにだけプロバイダに接続し、受信か終れ は切断するといった作業が自衄ヒされます。 以上の利点を考え、ここでは PPxP を中心にプロバイ Vine Linux の場合・ の 2 つのプログラムが必要です。 ・ userlink ・ PPXP PPxP を利用するためには、 PPxP のインストール ダに接続するためのガ去を説明します。 UNIX MAGAZINE 2000.6 ともパッケージとして用意されています。インストールさ この 2 つのプログラムは、 Vine Linux であれば 2 つ 図 22 パイナリ・パッケージの作成 + をを口 - ー 755 リ 5 「引、 0 redhat $OURCES 代 . ppxp var を第 0 / u ー 0 ⅵ k - 「 00t 総を 0 代 . init. d/ppxp . / ⅲは . d / を pxp / ′ハ第 p んを 0 臼 k ・「 00 を / 0 い / 「 0. d / r00. d / 5P0 0 ln - 訂 . / ⅲは . d / ド p メ 0 / v ・ハ” / リ”「日 nk ゴ 00V 0 / 「 0. d な 03. d / S330P メ p ・/所は . d/ppxp / をツを物 p / リを総 r ロ n い「 00 をなを 0 / 「 0. d / r04. d / S99ppxp + ln - を一 . / ⅲは . d な 0 / v 計ハ第 0 / リ k - 「 00 を / 秋 0 / 「 0. d / 代 5. d / S330P メ 0 . / ハ、 d / 00X0 / ” r れ 0 / リ第総「日 nk マ 00 をなを 0 / 「 0. d / 「 0 &. d / K15pp ゆ ハ 0 ファイルの処理中 : 当”日ⅲ k 行中 : Xdoc リ” 022 cd / 「な rc / ” dh / BU に 0 cd リ「ⅱ nk - 0 . 38a C “ハ第 0 ん 3 総日ⅲ k - 「 00 を / 「 / d00 / い 0 日ⅲ k - 0.38a をよ PO 00C0 ー R ” - / を r ハ / リを”ⅱ nk - 「 00 レリ / d00 / リ 30 臼 ink ・ 0.38 を / い n / d ⅱ・ -p / 「ハ第 0 / 0 き・料い r00 をん / d00 / リ $ ロれい 0. を 00 - 0 「いき日新 k ユ x を / を「ハ叩 / リ 3 ・日ⅲ k ” 00 レい r / d00 / リ 3 ・日ⅲ k - 0.38 ・ 0 ファイル ( 0 ⅵ des ) の調査中 .. 須ファイル ( 「を 0 ⅲ「” ) の調査中 . q い代 5 : k を「 ne ー / b ー 0 / いを h リミ「 / 5 「 0 「 0 計ー RPHS i388 リ「ロ nk -0.38 3 コ 336. r れていない場合は、 CD-ROM などからパッケージのイン ストールがおこなえます。 なお、あるパッケージが自分のシステムにインストール されているかどうかを石忍するには、たとえば次のように れていなければ、上の例のように表示されます。 インストールされていることになります。インストールさ これでソヾッケージ名か表小されれは、そのパッケージは パッケージ xyz はインストールされていません $ rpm —q xyz rpm コマンドを利用します。 49 のバイナリ・パッケージカイ乍成されたはすなので、これを これで、 /usr/src/redhat/RPMS/i386 に userlink # rpm —bb /usr/src/redhat/SPECS/user1ink. spec マンドを使い、以下のようにします。 イナリ・パッケージを作成しましよう。これには rpm コ された userlink. spec ファイルをもとに、 userlink のバ 次に、 /usr/src/redhat/SPECS の下にインストール # rpm —i user1ink—O.98a ー 9. src . rpm # rpm —e ——nodeps userlink root でおこなう必喫があります。 パッケージをインストールします。なお、以下の作業は ている場合は削除します。そして、新しく取得したソース まず、すでに userlinkps ッケージがインストールされ ストールすることにしましよう。 make と rpm パッケージの作成をおこない、これをイン ジ /i386/srpms/userlink-O.98aー9. src. rpm を取彳等して、 そこで、 CD-ROM や FTP サイトからソースパッケー なけれは正常に重川乍しない点です。 アップした場合に、 userlink の make をもう 1 度実行し ここで注意が必要なのは、カーネルを 2.2 にノヾージョン
安定性 信嘱は 実績ー UNIX は占くからネットワークと調和性の高い ( ) S として使用されており、特にイ ンターネット関連で優れた運用実績を持っています。長い間の蓄積により、シス テムや ( ) S のみならす、他のツールやアプリケーションが堅牢な物になっている ためです。 セキュリティー 通常、商用 ( ) S 開発が、メーカーー社でサポートされているのに比べ、 Fr ( ℃ UN Ⅸはソースや仕様が公開されているため、べンダーのみならす世界 中のユーザーによってもサポートされています。特にセキュリティーホールに対 する対処やバグフィックスなどの迅速性は、商用 ( ) s では追従できません。 リソースを無駄なく使える 他の商用 ( ) S は、一般に起動するためたけに大量のディスクやメモリーを必要と します。それと比べ FreeUNIX は軽く、搭載しているメモリーやディスク等の 資源を l•分にいかすができ、 CPU パワーを無駄にしません。 インターネットサーバーとしての実績 もともと、 Apache などの有名な WEB サーパーは、 FreeU 、一 X 上で開発されま した。これは、移植などの手間をかけすとも、これらのサーパーの最新版を使 うことが出来る事を意味します。 実際に世界中のプロバイダーやサーバーで FreeUN ー X が利用されています。 ふらっとホームでは、これまで多数のユーザーの方々に PC - UN ー X システムを納 入してきました。 現在では UNIX 特有の設定や、推奨のハードウェアなどの技術が一般化され、 ネットワーク関連業者や大手プロバイダーなどのプロューザーの方々のみならす、 一般の企業でも広く使用されつつあります。 FreeUN Ⅸの特性である安定動 作などを最大限生かす為に、ネットワークカード、マザーポードなどの、重要なコ ンポーネントから、 X - Window システムでの快適な環境を構築できるビデオカー ドなど、単なる価格や流行からでなく、動作実績や安定性を重視した設計で、 他のべンダーの追従を許しません。 FreeBSD,SoIaris 稼動マシ ・ Compact Station Celeron 466MH ~ ( ) メモリ 64MB C)ATI 3D RagePro 8MB OIDE 15GB ( ) 24 倍速 CD ・ ROM ONIC オンポード 1a1 )FDD 0 キーポード〇マウス 0 基本構成価格 \ 118 , 側 0 ) ミドルタワーケース )Celeron 466MHz ( ) メモリ 64MB ( )IDE HDD 15GB ( 、 48 倍速 CD ・ ROM OATI XPERT98 AGP C'N ℃ 10/1tmlbps OFDD 0 キーポード 0 マウス 0 基本構成価格 YI 18 , ・ ■ Entry System-i 、℃ e 厄「 on 466MH ~ ( ) メモリ 64MB ( SCSIIDE HDD9.1 GB ( ) 32 倍速 CD-ROM CXPERT98 8MB AGP C)NIC PCI Q)FDD 0 キーポード ( ) マウス ( ) 基本構成価格 YI , ・ ・ Entry System DPentiumlIl 550MH ~ ( ) メモリ 128M8 い SCSI 2940uW HDD 9. IG 日一 40 倍速 CD ・ ROM OMillennium G200 8MB ()NIC 1a1 OFDD ( ) キーポード 0 マウス C' 基本構成価格 \ 1 , 0 ・ ・ Standard System ・ Personal S ね財 on ( PentiumlIl 550MH ~ Dual C ) メモリ 128MB ( - SCSI 2940UW ( - ) HDD 9.1 GB ( ) 40 倍速 CD - ROM OMillennium G ・ 2 8MB ( >NIC 1a1 OOMbps OFDD ( ) キーポード 0 マウス 0 基本構成価格 \ 298. ・ ・ Personal S い on ()pentiumlll 600MH ~ Dual ( ) メモリ 256MB 、 - SCSI 2940UW OHDD 9. IGB. 40 倍速 CD ・日 OM QMillennium G ・ 200 8M 日 ONIC 10 ハ OFDD 0 キーポード〇マウス 0 リダンダント電源様準装備 0 基本構成価格 \ 3 %. 0 ・ ・旧 v6 StandardSystem ()PentiumllI 550MH ~ ( ) メモリ 128MB OSCSI 2940UW HDD 9. IGB ( ) 40 倍速 CD ・ ROM OMillennium G200 8MB ONIC 10 / 1 OFDD 0 キーホード ( ) マウス 0 基本構成価格 Y218 , 000 ・ バンドル オプション サービス サービス ー設置・設定サービス ー教育コース OS インストール 内容と日程は下記 URL をご参照ください。 配線工事、 DB 、セキュリティ等各種 対象 : FreeBSD, redhat, SlackWare, TurbO Linux ーシステム開発等 ソフトウェア、インターネット関連 So ぬⅱ引猷 e 以 Win NT*, Win95 / 98 ・ , BeOS* 詳しくは、当社営業までお問い合わせ下さい。 ネットワーク機器及び端末 ・メディア、ライセンスは同時購入が必要です マルチ OS/PC-UNIX べンダー ※登場する社名及び製品名は各社の商標または登録商標です ぶらっとホーム株式会社 本社 : 〒 101-0021 東京都千代田区外神田 2-4-6 ササゲビル店舗 : 〒 101-0021 東京都千代田区外神田 1 -11-4 ミッワビル TEL. 03-3251-7611 FAX. 03-3251-7000 TEL. 03-3251-2600 FAX. 03-3251 -2602 安心の製品保証 ( ハードウェア保証 ) 一期間 : 1 年間 ( センドバック方式 ) ・受付 : 本社営業日 AM9 : 30 ~ PM6 : 00 ( 土日、祝祭日及び弊社指定休日は休み ) E-maiI factory@plathome. CO ・ jP URL http://www.plathome.co ・ JP 0120-795-123 Plat' Home 資料請求 No. 016
Llnux fO 「 ZaUrUS 図 4 イベント里の充れ ザウルス OS APM zxLinux アプリケーション read XTAL Queue XTAL の通信機能を使って zxLinux のテンヾイスドライバ とやりとりします ( 図 4 ) 。入力については、 zxLinux は 割込みのシミュレーションをおこない、デバイスドライバ のコンべンションをそのまま使えるようにしています。 z 旧 00t イ勺なガ去は、開発用のドキュメント [ 8 ] を参照してくだ さい ) 。また、 zxLinux カーネルや、 zxLinux カーネル をプートする zlboot (MORE ソフト ) も DOS FS 上の ファイルとして管理されています。 zxLinux アプリケーションの起動 ネットワーク zxLinux のネットワーク機能は、通常の Linux とは zxLinux カーネルから zxLinux アプリケーション 異なり、ザウルス OS の既存のネットワーク・プロトコ を起動する場合、既存のザウルス環境で動かすために ルスタックを使用しています。つまり、 zxLinux カーネ zxLinux では独自の乍をおこないます。 ルへ向けて発行されたネットワーク関連のシステムコーノレ さきはど説明したように、ザウルス OS ではプログラム は、 zxLinux カーネル内でサウルスのネットワーク機能 コードはフラッシュ ROM などの DOS FS 上に置かれて の呼出しに変換されたのち、サウルス OS の呼出しか実行 いる必要があります。ファイル形式についても、ザウルス されます。 OS の実行形式でなければなりません。 ダイヤルアップ手順などは zxLinux の管理下にはな よって、 zxLinux カーネルは、 zxLinux アプリケーシ く、サウルスのネットワーク機能に任せています。した ョンを実行する前に ex2fs 上の ELF 形式バイナリを読み がって、ユーザーがサウルスの PDA 環境でおこなった 出し、ザウルス実行形式に変換しながら DOS FS へ書き ダイヤルアップ・ネットワークの設定 ( プロバイダの電話 込みます。その後、 XTAL のプロセス起動手順を実行し、 番号、パスワードなど ) は、そのまま zxLinux でも使用 zxLinux アプリケーションが起動されます ( 図 5 ) 。 できます。 おわりに ファイルシステム zxLinux によって、いままでにない形態の Linux か実 zxLinux では、ファイルシステムとして ext2fs を使用 現できました。 しています。しかし、サウルスには ext2fs をオ褓内する記 zxLinux は、立ったまま使える Linux です。キーポー 憶装置がありません。そこで、 ext2fs 本のイメージをザ ドのない携帯マシンに、実用的な Linux を初めて提供で きたと自負しています。既存の PDA 環境を保ったまま ウルスの DOS ファイルシステム (DOS (S) 上に 1 つの 動くので、 PDA と Linux のやりとりもたいへん簡単で ファイルとしてオ巒内し、それをマウントすることで ext2fs す。ザウルスで気軽に Linux を使えます。その点でも、 を見しています。 L ⅲ ux の世界に新たな発想をもたらすことができたと思っ DOS FS 上に作られた ext2fs の管理は、 Linux マシ ンをもう 1 台持っていればとく 0 毆隹しくはありません ( 具 ています。 118 UNIX MAGAZINE 2000.6
特集 ThinkPad 570 で nux ② 図 35 ~/. im/Config ファイル # # lndividual information Address=uuuu@zzz ・ yyy ・ ac ・ jp FromDomain=zzz. yyy ・ ac ・ JP Name=ssss tttt # # Defau1t global parameters # # # Directories (relative to Mai1Dir=Mai1 # # # F01ders in $Mai1Dir InboxF01der= + inbox DraftF01der= + draft TrashF01der= + trash # # # Mode for creation F01derMode=0700 MsgM0de=0600 # # Servers Smtpservers=xxx. yyy ・ ac ・ JP # # imget specific UseCL=no NoSync=no # Use value Of Content—Length header # Do not need fsync(2) 0 Ⅱ writing file # commentary name for my mail address # should not contain 8bit characters # default destination Of imget # default destination Of message removal in Mew lmget . Src=pop/POP :uuuu@xxx ・ yyy ・ ac ・ jp PopAccount=uuuu/POP@xxx.yyy ・ ac ・ JP keep=—l # be careful 0 Ⅱ security if you wish t0 use PwFi1es ! UsePwFi1es=yes PwFiIes=password # # imput specific QueueDir=-/ . imqueue NewsGMTdate=yes JPheader=yes JPconv=yes NameInComment=yes # # Logs Report=yes Log=-/ . im/imput ・ 10g #case queue Queuing=yes use password files # password files (relative t0 ~ /. im/) directory for tO store messages tO be sent # use GMT for Date : when posting as news # encode ISO ー 2022 ー JP with RFC2047 # convert SJIS/EUCj t0 工 SO ー 2022 ー JP # yes : (Fu11 Name) Addr , Ⅱ 0 : Fu11 Name く Addr> 参考にして、次のように設定しました。皆さんも、この設 定ファイルや上記の Web ページなどを参考にして適切に 訓整してください。 ・ Mew の起重加には POP サーバーに接続しない。 ・ i キーで POP サ→ヾーと接続してメールを取り込む。 ・プロバイダに接続されていないときでもメールを書ける ようにする。具イ勺にはいったんローカルキューに保存 し、 Mew を起動したり Summary バッフアで i を押 60 したときに、溜めてあったメールを自第勺に送信するよ ~/. im/Config ファイル ( できるかぎり設定 図 35 に うにする。 ールアカウントが uuuu@xxx ・ yyy ・ ac. jp という環境での ウントが uuuu 、 SMTP サーノヾーが xxx. yyy ・ ac ・ jp 、メ これは、 POP サーバーが xxx. yyy ・ ac. jp 、 POP アカ 項目を省いています ) の例を示します。 設定です。 UNIX MAGAZINE 2000.6