UNiX C 0 n e n 5 00 特集 29 連載 64 80 87 105 120 126 144 ThinkPad 570 でし inux 伊藤英明、島田秀輝、中野猛 日本語環境、モバイル環境 UNIX Communication Notes ・・・・・山口英 インターネット上のマルチメディア通信 ( 4 ) UN Ⅸ知恵袋・・・・・・島慶ー DNScache 遠隔オフィスとの接続・・・・・・荒井美千子 トラブル・シューティング ( 8 ) Daemons & Dragons••・・••WiIIiam LeFebvre ストリーム・ジェネレータⅱ veice Let's PIay with UN ー X ・・・・・・四本淑三 ノート PC の環境整備 こけつまろびつ UN Ⅸ・・・・・・杜ゆずこ PiIOt と UNIX UN Ⅸ便利帖・・・・・・宮下健輔 grep ( 3 ) プログラミング・テクニック・・・・・・多治見寿和 スバム対策、スレッド・プログラミング、アクセス制御 COVER, CONTENTS DESIGN ・ MORIYA, KAZUO (AUDREYTHE DESIGN) ILLUSTRATION ・ MORIYA, KAZUO
連載 139 ワークステーションのおと 坂下秀 写真 1 大きくなった底面の足 ( 〇印の部分 ) ThinkPad 240 その後 昨年の夏、ふだん持ち歩くノート PC として IBM の ThinkPad 240 を買いました。 1999 年 8 月号と 9 月号 で使った感想などを書きましたが、そのときに気になるこ ととして次の 2 点を挙げました。 ・机に置いたとき、なんとなく安定力い ThinkPad 240 の底面には、バッテリーの脱落防止用 のツメを操作するための突起が 2 つあります。そのう ちの 1 つが、底面にある 4 つの足よりも微妙に出てい て、すこしガタガタするようです。 ・ PS / 2 マウスとトラックポイントは同時に使えない 240 を起動しているときに PS / 2 マウスをコネクタに つなぐと、 PS / 2 マウスとトラックポイントの両方カ硬 えます。ところが、その状態でハイバネーションに入 FATI 6 り、また回復させると PS/2 マウスしか使えない状態 ( 500MB ) になります ( 電源を切って再起動した場合も同じです ) 。 / 、イ / ヾネーション ファイルを置く 最広友人が ThinkPad 240 を買ったので、これらの 点がどうなったのかを確かめてみました。 残りが FAT32 という不便なパーティション構成になっ 安定が悪いという点については、底面の足か私の持って ています。そこで、パーティション変更ツールを使って 1 いるものより大きくなっており、がたっきがなくなってい つの FAT32 のノヾーティションにしたところ、ハイノヾネー ました ( 写真 1 ) 。 ションができなくなったのです。 PS / 2 マウスとトラックポイントか 1 司時には使えなくな 「もしかして、私と同じ間題 ? 」 るという症状は、 BIOS がバージョンアップされたため か、やや緩和されたようです。しかし、サスペンドから回 1999 年 9 月号の私の連載を読み返してみると、「ハイ 復するときにマウスを接続しておくと、トラックポイント ノヾネーション・ファイルは FAT16 のノヾーティションに カ硬えなくなる場合があります。これは、こういうものな 置く必喫がある」と書いてありました。 のかもしれません。 「なんちゅうこっちゃ」 その後友人と一緒に新しい ThinkPad 240 をセット そこで、ますディスクの最後に 500MB ぐらいの FAT アップしていると、ハイバネーション・ファイルをどこに 16 パーティションを作り、そこにハイバネーション・ファ 置いたらいいのかと困ってしまいました。内蔵ハードディ イルを置いてみました ( 図 1 ) 。しかし、依然としてハイバ スクは 12GB で、日 : ー荷状態ではう頁の 2GB が FAT16 、 ハーティション ( その 1 ) 図 1 C ドライブ FAT32 ( 11 .5GB ) D ドライブ . 8GB の壁 - ー↑ 97 UNIX MAG AZINE 2000.6
特集 ThinkPad 570 で Linux ーミルフォード州ー 、、州 " をみつけたら Return で決定します。これで、正し く入力できました。 ローマ字以外の文字入力 46 バイナリ版のカーネル・モジュールカ甘是供されたのです。 されている Lucent PCI winmodem は、 Lucent から ューザーには朗報がありました。 ThinkPad 570 で使用 ていませんでした。しかし描広とくに ThinkPad 570 らありましたが、気軽に使えるという実用段階にはいたっ 利用するためのドライバを開発しようという動きは以前か もちろん、 winmodem を Windows 以外の OS からも 用意しなければならないという不便な状況でした。 購入したにもかかわらす、 PC カードなどで別のモデムを め、ノート PC の Linux ユーサーはモデム内蔵モテフレを dem は Linux など他の OS で使うことが困難だったた されている多くのノート PC で使われています。 winmo- は Windows での使用を前提に作られており、現在市販 わゆる winmodem です。その名のとおり、 winmodem 前回触れたように、 ThinkPad 570 の内蔵モデムはい ネット接続と電子メールの読み書きのガ去を解説します。 こからは話題を変えて、内蔵モデムを使ったインター ThinkPad 570 内蔵モデムを使う し、尺して入力することになります。 ます。ギリシャ文字も同様に、 C-n 、 C-p て集合内を移動 り返すと、、〒 ' か現れるので、これを選択すれば入力でき す ( 前の集合には C-p で戻れます ) 。この操作を何回カ髞 はありません。そこで、 C-n を使って次の集合に移動しま い ミニバッフアに記号カ例挙されますが、最初の集合に 郵便番号マークを入力したいので、 1 お尺してくださ るガ去です。 1 を選ぶと記号を入力できます。 0 は、 JIS コードの入力によりある 1 文字を茁妾入力す 4 . カタカナ 5 . ギリシャ文字 記号入力 : 0 . JI S 入力 1 . 記号 2 . 英数字 3 . ひらがな す ) 。すると、ミニバッフアに以下のような表示が出ます。 使います (CtrI キーと Shift キーを押しながら 6 を押しま 郵便番号マークやギリシャ文字などの入力には、 C-A を 図 19 linmodems ・ org ・ 3Com (nee US Robotics) (DSP) ・ IBM MWave (DSP) Nendor Linmodems We ⅱ“「山旧 he 代は物 V ⅶ d0 「 Suppo ⅱ”“ 0 朝 on , b he 代ⅱ愾 ・・新 0 「 0 、 Lim Ⅸ wo 日 d ト aP 、こない " odem iv “ . ・ 0 “「 h b05 「 ele ed. b 頂ー d0 心 knowof y ( 一ⅱ 0 司 0 “師 et 市 0 市ⅳ“ . lfyouknowofone, 可 0 ” 0 に ll mg. DO がい endme 「 opyof 山 0 面“「 , ple お 0. mewhe Ⅳ ) 側 yo 町、 . 、 i ( k ー op “ pot 加 d ー heglt に a 墳 - Y 、え - を ・を“・ [ “を禰 hasab ⅲ田 ) ・側ツ k 物第 elmo 面 le 応「山 0 し強 ! 選愛 0 いⅵ聞 10d 印 1 コざ s s 聞国 i 鷓山 i : 2 翌、 ! 可理画四曲。Ⅲ山一 nod ル Open Sou 代 0 Linmodems ・ P elM 試 hek 明 dRich dh 0 、 on に 00d0t0 ま物市引 4 ⅵ ! 則 odem ltwillget 山に phone on- ofl : ho , 0 明 d0 朝ルd 叩 lex な田国ⅲ朝 on and receiving ・ - 画“。 M 測旧ⅱ Mo 代 h 鵝 wri na 市 ive 「 fi 師市 0 ( 第 : MP QP 工 ( ・ lbie T “ h ) chipset.ItdoesPPP Related Software ・山 i 0 れ 00d0S ddecod 報 numb “ 0f 山 0 朝 als,incll 田 i 鷦 A を SK. dDl 、正 ・ A 以阯巫当 ! 四山 !. COI 叩ⅱ 0 ⅱ ( ( 0 面矼 ( - ・ 0 山 ) ” i い側に山・ digi ト側に ( 0 載 n 田Ⅱⅲ 0 , 明 d 代 di 「“ⅱト鼓 p 国扣 / 翫 v / d 叩 . ・ Ap ) 0 「、 . ! しー甲田・ⅲ g 社『 00 g ・ g を er . 可 emy oksi 0 for 山 0 に ( om 、 od “ i “「 ・ F 曲「 i “厩 ll 町 dis 、打ⅲ 0 面 . い順れい市城 & 0m0 に「ⅳ ““新 i 鷦山 0 liruno 張 m ー・ ieves 聞 s 丘 om 市 0 飛 . Heh 代“ ( 0 . M ( h ) made sub 田直面国 0 。覊・ - check 0 ! ・ 11 に一当 .TonyFi “ he 「、 0 ーは & 」型山・、 vr ⅳ n w kl f mo m 純 0 ( ⅸはツ応「は S ⅲ ( on ( を叩 hi いⅲ ). Hehasalsowo ⅸ edonav. 34 れ張 m. Healsoh g ci 代 u 0 田れ ( 聞 da ト 0PCBde ) d ⅲ田れ 0f 聞 LTU ( Line TenninatingUnit). Hew 第、打ⅲれ g2b00k0 れ t ed ” SO MO 0 ト・ S ⅱ 20 れ『 edD い i 馴 d 屮に n 猷面側”市 0 n 0f ⅲ sdea 此 ・第にいれ R いぐ、ヘ料 00 店“Ⅱ ooks ⅶ 0 代 s ⅲ呰 1 0 、、側 i ト測ⅲ浦 ebe れ V00 日 図 20 third-party information install C0「「 ectly in W ⅲ d0WS2000. 、期 len upgrading tO W d0WS2000 、 users with installed LT modems will receive a Mic 「 0S0 message indtcating the Old driver not work, and will be disabled during the 叩 grade. The message further states "lf your modem is supported by WIndows 2000 , a new driver ⅷ be installed dunng Windows 2000 Setup." Mic 「 050 has a web-based Hardware Compatibility List (HCL) that can be used tO determine whether a modem [supposed to be] compatible W1th W1ndows2000, NT4, 95 and/or 98 コ t appears that the design of Windows2K prevent 叩 date/change of the driver by methods that wo 水 with Wtn 95 / 98 / NT You cannot replace the ltmdnt. sys file with another version successfully - Win2K ⅷ restore the 0 version 斤 om its driver cache. Linux Support Updated support Jan ℃ 0 -A Linuxversion Ofthe driver is available 0n1 い 0 田 900m 当 - g. (The current version is 5.68 , and the link is in the UVendor Limitations" section of the page. ) This driver is a Lucent e 幵 0 代 to suppott the mod under Linux and has not been officially released EarIy alpha dnvers fo 「 LT-based modems are cu 「「 e ya ね b 厄作 om ・應す s ? ず - a vendor-independent e 幵 0 代 tO provide Linux support. Extensive information on Linux and SO 代 modems (Winmodems) is available at い n 「 n000m を 0 「 9. The 5.68 driver is a binary-only driver.lndications are that members of the Linux communlty have successfully built a disassembler fo 「 the DSP used in the LT mod and are working on writing an open-source d 「ⅳ e 「 . 旦旦 & 三当旦 0 匹 ! ! 旦旦垣こ . 旦旦 g 旦ユ Guestbook Links S 旦上旦旦旦彑旦区 Author•s HomePa Have a question & no answer? Try FORUM56 S に・ 4 的 8 ・ 2 网 v. R に h 北 dG ~ m ト・間 lr h 区代、 0 Ⅳ・ d S ・・し 22 旦 ! ! http://linmodems.org/ ( 図 19 ) の、、 Vendor Linmo- dems " によると、このバイナリ・モジュールをインストー ルすることで、 Linux からも ThinkPad 570 の内蔵モデ ムを使用できるようです。 third-party information か載っている http://808hi .com/56k/ltwin3.htm ( 図 20 ) の、、 Linux Support" を インストールすることにしました。 そんなわけで、さっそくこのドライパ・モジュールを ことはありません。 あると書かれていますが、内蔵モデムかイ吏えるのにこした 参照すると、このドライバは Lucent の非公式リリースで UNIX MAGAZINE 2000.6
特集 ThinkPad 570 でリれ ux ② めです。しかしそのままでは、 root 権限をもつ人以外は モデムか利用できないことになります。 そこで、 root 以外でモデムを利用するユーザーにも /dev/modem へのアクセスを許可するには、、、グループ への登録 " をおこなうのが一勺なガ去です。一見したと ころ、 /dev/modem のノヾーミッションを、誰もカリ用 できるように変更するはうが簡単なように思えます。しか し、ハードウェアに直接アクセスできるファイルをわざわ ざアクセスフリーな状態にすることは、セキュリティ上好 ましくないため、グループによって管理しようというわけ です。 ところが、今回インストールした内蔵モデム用のドライ バは、インストール時に /dev/modem のパーミ、、 : ノ / ョン を、誰もカリ用できるように変更してしまうようです。 こで、テパイスファイル /dev/modem の属性を調べ 図 21 KerneI module loader の尺 Linux 質を「 n 引 v2 . 2 訊 4 Conf はリない on Loadable 第 Od リ尾 3 リ 0P0 「を A ′「 0 響 keys na ーを載を 0 the ・ en リ . く En を 0 「 > 5 引 00 を 3 をリ b 物・ n リ 3 Hishlighted ーをを一色「 s r を hotkeys. P ′・ 5 引 n ーく Y> ー n03d0 新く N> 色 xc ん d を s , く第 Od リ「に色を fe ををリ r65. Press く Esc> く Esc> を 0 ex は , く ? > fo ′ Help. Legend: い ] b リ日いⅲ [ ] ex いリ ded く M 〉第 od い 0 く > 第 od 引 0 capable e ′引 on information 00 8 口を y 第ト 0 ーま「 0 「第 od リ尾ミ い ] Enable loadable 第 odu s 叩 po 未録 ' を / r n 0 ー ) ま員Ⅱ物 く Ex i > く He ー p > てみると、 # ls -al /dev/modem 1 rwxrwxrwx 1 root root modem ー > /dev/ttyS14 11 Mar 9 10 : 58 /dev/ のように / dev / ttyS14 へのシンポリック・リンクとな っています。なお、 /dev/ttyS? はシリアルテンヾイスです。 そこで、同様にして /dev/ttyS14 の属性を見てみます。 ↓ューサーをカンマで区切って追加 : 13:news uucp : : 14 : uucp 'hogel 'hoge2 , hoge3 neWS : ミッションを、オーナーとグループメンバーのみか読 あとは、 /dev/modem の実体である /dev/ttyS14 の uid=500(hoge) gid=500(hoge) 所属グループ = 14 ( uucp ) $ id hoge ループを知りたいときは id コマンドで表示できます。 でログインしなおします。あるユーザーか可属しているグ 変更カ鮗ったらファイルを保存し、追加したユーサー み書きできるように変更するだけです。 # chmod 660 /dev/ttyS14 # ls —al /dev/ttyS14 1 て 00t 11 : 39 /dev/ttyS14 uucp 62 , 78 Mar 9 # ls —al /dev/ttyS14 1 て 00t 11 : 29 /dev/ttyS14 uucp 62 , 78 Mar 9 上記から、 /dev/ttyS14 は、オーナーが r 。。 t 、グルー デイタで /etc/group ファイルを開き、 uucp の行にユー グループへの登録カ 1 去は、ⅵや jed 、 Emacs などの工 ミッションを変更することにします。 れらのユーサーだけが内蔵モデムを利用できるよ引ンヾー デムを利用したいユーサーを uucp グループに泉し、 定できます。そこで、このテパイスを使いたい、つまりモ 、ノノ - ョンを言殳 そしてその他という 3 つのレベルでパーご、、 : ファイルにはその所有者であるオーナーと、グループ、 せんでした ) 。 が与えられていることが分かります ( 初めは私も気づきま プが uucp で、すべてのユーサーに対して読み書きの権限 サーを , ( カンマ ) で区切って追加します。 48 mail: : 12 :mail wheel : : 10 : て 00t さきはど、モデムドライバのモジュールをロードする 際、手動で insmod コマンドを実行しました。しかし、利 用するたびに手イ / ド業でモジュールをロードし、不要になっ たらアンロードするのは大変です。 これらの作業をカーネルにおイモ迂にできるガ去がありま す。やり方は簡単で、カーネルの再構こ、、、 Loadable module support" で、 KerneI module loader" を j 尺 します。 なお、カーネルの再構築の田については、前回の記事 を参照してください。 PPxP でインターネット接続 これで、 ThinkPad 570 の内蔵モデムが利用できるよ うになりました。次に、このモデムを利用してインターネ ット接続ができるようにしましよう。これには PPxP と いうツールを使います。 UNIX MAGAZINE 2000.6
日 Li ・伊藤英明、島田秀輝、中野猛 日本語環境、 モバイル環境 前回は、 IBM のノート PC ThinkPad 570 への Li- nux のインストールと成疋、 X ウインドウ・システムの 設定、 USB マウスの接続とそのために必要なカーネルの コンパイルなどについて説明しました。これで Linux は 使えるようになりましたが、実際の仕事 ( たとえば文書の 作成 ) はできません。今月は、この竟で、 ・文書を書く ・日本語を入力する 電子メールを読み書きする といったことができるようにしていきましよう。 Emacs 最初に紹介するのは、文章を書くためのエデイタであ る Emacs です。 Emacs はさまざまな機能をもち、もは やエデイタという概念を超えたものにまで発展していると いっても過言ではありません。本憊岩な人になると、 1 日中、 Emacs だけで竹ミ業しています。これはすっと Emacs で プログラムを書いているわけではなく、メールを読んだり Web を見るといった竹喋もすべて Emacs 上でおこなっ ているのです。つまり Emacs はメーラーでもあり、 Web プラウサでもあります。ここが、、エデイタという褪児念を超 えたもの " といわれる理由です。 Mule 日本語ヌ寸応については、 Emacs の最所版である 20.5 で ははほ問題はありません。ただし、やや不具合があり、安 定した日本語工竟という点では Mule を使うほうがいい かもしれません。 Mule は、 Emacs が国際化されていな UNIX MAGAZINE 2000.6 図 1 モード行とミニバッファ ( 工コー行 ) Erd Of け 1 : 一三れゞ 3 : い : F : !. かんな E. E " は、、、かんな " というかな漢字変換システムを使い、編 モード行の内容を簡単に説明します。左端の、、かんな ェデイタに対する操作内容か表示される領域です ( 図 1 ) 。 ます。一番下の行はミニバッファ ( 工コー行 ) と呼はれ、 ード行と呼び、 ここには Emacs の現在の状態か表示され どちらの画面でも、一ににある色か反転している行をモ $ emacs & あ川ま ) 1 つのウインドウカ鯛きます。 ターミナル上で動作し、付けなければ ( さらに X 工竟で 一 nw " オプションを付けると、そのコマンドを入力した Emacs はコマンドラインで emacs として起動します。 起動と基本画面 、、 Mule" と読み替えてください。 と書きますが、 MuIe を使う場合には、、、 mule" もしくは ません。以下の説明では、、、 emacs" もしくは、、 Emacs す。今回説明する内容については、どちらでも違いはあり は Emacs 19.34 をもとにした Mule 2.3 が入っていま は Emacs の去辭斤版である 20.5 が、 Vine Linux 1.1 に が違うため、すこし注意が必です。 LASER5 Linux に し、ディストリビューションによっては入っているもの 以降では Emacs の基本的な使い方を説明します。ただ MuIe 自体の開発は終了したのです。 です。 MuIe の成果は Emacs 20. x に取り込まれたため、 にしており、 MuIe 自体のバージョンとしては 2.3 が最後 に作成されたものです。 MuIe は Emacs の 19. x をもと かったときに、 Emacs で各国語を使えるようにするため 29
特集 ThinkPad 570 で nux ② 図 35 ~/. im/Config ファイル # # lndividual information Address=uuuu@zzz ・ yyy ・ ac ・ jp FromDomain=zzz. yyy ・ ac ・ JP Name=ssss tttt # # Defau1t global parameters # # # Directories (relative to Mai1Dir=Mai1 # # # F01ders in $Mai1Dir InboxF01der= + inbox DraftF01der= + draft TrashF01der= + trash # # # Mode for creation F01derMode=0700 MsgM0de=0600 # # Servers Smtpservers=xxx. yyy ・ ac ・ JP # # imget specific UseCL=no NoSync=no # Use value Of Content—Length header # Do not need fsync(2) 0 Ⅱ writing file # commentary name for my mail address # should not contain 8bit characters # default destination Of imget # default destination Of message removal in Mew lmget . Src=pop/POP :uuuu@xxx ・ yyy ・ ac ・ jp PopAccount=uuuu/POP@xxx.yyy ・ ac ・ JP keep=—l # be careful 0 Ⅱ security if you wish t0 use PwFi1es ! UsePwFi1es=yes PwFiIes=password # # imput specific QueueDir=-/ . imqueue NewsGMTdate=yes JPheader=yes JPconv=yes NameInComment=yes # # Logs Report=yes Log=-/ . im/imput ・ 10g #case queue Queuing=yes use password files # password files (relative t0 ~ /. im/) directory for tO store messages tO be sent # use GMT for Date : when posting as news # encode ISO ー 2022 ー JP with RFC2047 # convert SJIS/EUCj t0 工 SO ー 2022 ー JP # yes : (Fu11 Name) Addr , Ⅱ 0 : Fu11 Name く Addr> 参考にして、次のように設定しました。皆さんも、この設 定ファイルや上記の Web ページなどを参考にして適切に 訓整してください。 ・ Mew の起重加には POP サーバーに接続しない。 ・ i キーで POP サ→ヾーと接続してメールを取り込む。 ・プロバイダに接続されていないときでもメールを書ける ようにする。具イ勺にはいったんローカルキューに保存 し、 Mew を起動したり Summary バッフアで i を押 60 したときに、溜めてあったメールを自第勺に送信するよ ~/. im/Config ファイル ( できるかぎり設定 図 35 に うにする。 ールアカウントが uuuu@xxx ・ yyy ・ ac. jp という環境での ウントが uuuu 、 SMTP サーノヾーが xxx. yyy ・ ac ・ jp 、メ これは、 POP サーバーが xxx. yyy ・ ac. jp 、 POP アカ 項目を省いています ) の例を示します。 設定です。 UNIX MAGAZINE 2000.6
特集 ThinkPad 570 で Linux ② 図 32 www.mew.org R2280M -140 ) 、 ん w 1 .95N ル w 1 94 、 2 / info ReIease V ・ rsio ル Bet Ve 「 9 00 のグな 0 ルールん物 m mo 朝 9h0 杙をト w 2 部 eat Ⅵん秬 mail 「 eade 「 fo 「 Emacs/XEmacs UNIX MAGAZINE 2000.6 ませんでした ) 。 う (Vine も LASER5 も再インストールする必要はあり れている最啼斤の Perl パッケージをインストールしましょ ジョンの場合は、ディストリピューションごとに用意さ として、 PerI のノヾージョンを石忍してください。旧いバー $ perl —v 5.004-04 以ド勧ゞ必要です。 する必要はないでしよう。ただし、 PerI のバージョンは 意されているはすなので、この点についてはそれほど気に かぎり、かならすといっていいはど PerI の動く環竟が用 す。いまではわざわざ PerI を入れないように工夫しない 用するには、 PerI がインストールされている必要がありま IM は PerI を使うので、現在のバージョンの Mew を使 プトである IM の最新版 (imー140. tar. (z) を取得します。 (mew-l. 94.2. tar. (z) と、 Mew でイ更用する Perl スクリ ますは上記の公式サイトから、現在の Mew の最新版 得してインストールすることにします。 Mew の開発は速いペースで進んでいるので、最新版を取 Mew のパッケージが含まれているものもありますが、 ディストリビューションによっては、 CD-ROM に Mew のインストール れているでしよう。 トをよく読んでみてください。おそらく答はすでに用意さ 作業で行き詰まったら、まずはここを訪れて、ドキュメン に関する豊富なドキュメントが用意されています。今後の それでは、取得した 2 つのファイルを適当なディレク , 作業は root でおこないます。 トリ ( ここでは /usr/local) で展開します。なお、以下の 続いて IM をインストールしましよう。 # tar xvzf mew-l .94.2 . tar. gz # tar xvzf 土mー140. tar ・ gz # cd im ー 140 . /configure # make insta11 次に、 Mew をインストールします。このとき、 ・ PREFIX 変更が必要な項目は次のとおりです。 環竟に合わせて MakefiIe を編集します。 自分の MakefiIe 中で使われる値です。 /usr でよいでしよう。 ・ EMACS Emacs を起動するときのコマンド名を指定します。 Vine Linux では mule を、 LASER5 では emacs を 指定します。 ・ BINDIR mewdecode 、 mewencode 、 mewcat 、 uumerge をイ ンストールするディレクトリを指定します。ここで指 定したディレクトリは、竟変数 PATH 中に含まれる ものでなければなりません。今回は、 $(PREFIX)/bin としておきます。 ・ ELISPDIR Mew の el および elc ファイルをインストールするディ レクトリを指定します。ここで指定したディレクトリ は、 Emacs の load-path に含まれていなけれはなり ません。 Vine Linux の場合は $(PREFIX)/share/emacs/19 .34/site-lisp/mew を、 LASER5 では $(PREFIX)/ share/emacs/20.5/site-lisp/mew を、それぞオ甘旨定 しておきます。 ・ ETCDIR XEmacs 用のアイコンファイルをインストールするデ ィレクトリを指定します。今回は XEmacs を使用しな いため、とくに設定しません。 Makefile の編集か終ったら、次のように make を実行 してインストールします。 57
特集 ThinkPad 570 で Linux 図 36 ~/. emacs に追加する記述 (setq load—path (append ' ("Mew の Makefi1e 中の ELISPDIR で指定したディレクトリ " ) load—path) ) (autoload (autoload (setq mew—auto—get nil) 'mew—send nil t) nil t) ② "Message-ID: " ) ) (setq mew—cite—fields ' ("From: "Subject . (setq mew—cite-format "Message-Id: %s において \ n % s さんは書きました : \ Ⅱ " ) (setq mew—cite¯prefix—function 'mew¯cite—prefix—username) (setq mew—use—overlay—keymap nil) (setq mew—fcc " + fcc") im/password というファイルを作成しておくと、 POP アカウントに接続するときに、アカウント名とパス ワードを自重加勺に送れます。書式は以下のとおりです。 pop/POP POP-Servet 、佖 cco 盟 s 社 , 0 このファイルを使う場合、ファイルの属羅をほかの人 が見られないものにしておかなければなりません。ついで ~ /. im ディレクトリ自体も、自分以外は見られないよ うにしておきましよう。このようにしておいても見られて しまうことはありうるので、毎回パスワードを入れるよう にしてもよいでしよう。 $ chmod 600 ~ / . im/password $ chmod 700 ~ / . im ほかには、送信待ち用のメールを溜めておくキューと して ~/. imqueue というディレクトリを作成し、適切な ッションを設定します。 $ mkdir ~ / . imqueue $ chmod 700 ~ / . imqueue これで IM の設定力鮗りました。 Mew の言聢 /. emacs ファイルに、図 36 の言当を追加します。各 記述の詳しい意味については前述の Web ページなどを参 照してください。 Mew の基本キ樂イ乍 以 - ヒで Mew の設定は終りです。続いて、実際にメール を読み書きしてみます。 Mew にはたいへん豊富な機能があり、 こで全機能を 紹介することはとてもできないので、ひととおりの使い方 UNIX MAGAZINE 2000.6 を説明します。さきほどインストールした lnf 。ファイル は、読みやすいうえにかなり丁寧に使い方か説明されてい ます。ぜひ一読しましよう。 メールを読む ます Emacs (MuIe) を起動します。そして、 M-x mew と入力すれば Mew か起動するはすです。そのあと、 POP サーバーからメールを取り込むために i を入力します。前 述のように、 password ファイルを用意してあれば、そ のままメールカ陬り込まれます。 password ファイルがな いときはパスワードの入力を要求されるので、 POP サー バーのパスワードを入力します。 パスワードか正しけれは、取り込まれたメールの件名な どがリスト形式て表示されるはすです ( 図 37 ) 。メッセー ジー覧をリスト形式て表示している部分が Summary バ ッフアです。 Summary モードで言売みたいメールを選んで Space を押せは、 Summary モードの下に〕尺したメール の内容か表示されます。ここが Message バッフアです。 Summary バッフアでメーノレを〕尺するには、 C-P か C-n 、 p (E) か n ( ード ) を使います。 Summary モードで Space を連続して押すと、 Mes- sage バッフアに表示中のメールがスクロールします。 番下までスクロールしきった状態で Space を押すと、次 のメールの内容を表示します。つまり、複数のメールを連 続して読む作業が Space だけでできます。 MIME によ るマルチパート・メッセージも、まったく同し操作て読む ことができます。マルチパート・メッセージには、 Sum- mary バッフアの日付の横にという記号か表示されま す。このメッセージで Space を押すと、マルチパートの 61
特集 ThinkPad 570 で nux ② しです。しかし、携帯電話や PHS での接続には、 での説明で使ってきた内蔵モデムではなく、各不叫妾続用の 専用 PC カードを使うことになります。その場合に、前述 の設定ではうまく動かない箇戸励ゞあったのて補足します。 こまでは、内蔵モデムを使うために、内蔵モデム用の ドライパ・モジュール ltm 。 dem をロードして利用してい ました。しかし、 ltmodem がロードされていては、 PC カードなどの外部モデムがうまく利用できませんでした。 したがって↓丿、下の作業は、 ltmodem がロードされてい ない状態で、 userlink がロードされていることを前提とし ています。 PacketOne を不した売 cdmaOne の PacketOne を利用して PPP 接続をお こなう場合には、 PPxP の Quick DiaIup で次のような 設定をおこないます。 なお、今回使用したのは IDO の PacketOne カードで す。この環竟では、通信速度 64Kbps でのインターネッ ト接続か可能です。 テパイス名 /dev/modem お尺します。さきほどの内蔵モデムの 例では、 /dev/modem は /dev/ttyS14 へのシンポリ ック・リンクでした。 PacketOne カードを差して認識 された状態では、 /dev/modem は /dev/ttyS0 へのシ ンポリック・リンクになっていると思います。これは、 次のようにして不忍できます。 $ ls —al /dev/modem lrwxrwxrwx 1 root 9 10 : 58 /dev/modem ー > /dev/ttySO 電話番号 11 Mar 仮に設定するだけなので、どんな番号でもかまいませ ん。ここでは 0 とでもしておきます。 ・ユーザー名 、プロバイダから指定されたユーサー名@プロバイダの ドメイン " という書式で入力します。 たとえば、ユーサー名が hoge で、 mobile. ne ・ jp と いうドメインのプロバイダを使用している場合には、 hoge@mobile.ne.jp と入力します。 ・ノヾスワード プロバイダから指定されたパスワードを入力します。 56 こまでで、インターネットに接続できるようになりま した。次は、 Web と電子メールを使えるようにしましょ う。 Web は、 Vine 、 LASER5 とも、最初から日本言ヒ された Netscape が入っており、使用にあたってとくに 問題はないと思います。そこで、以降ではメールソフトと して Mew ( みゆう ) を使うことにして、その利用法を説 明していきます。 Mew について Mew 付属のドキュメントである Mew lnfo には、 「 Mew とは、 * 電子メール * ネットニュース *MIME (Multipurpose lnternet Mail Extensions) *PGP (Pretty Good Privacy) を統合し、簡単に読み書きする ためのインターフェイスです」 とあります。ネットニュースに関しては、バージョン 2. xx 以降で実装が予定されているようです。現在のバージョン は 1.94 です。 Mew を利用すれば、メールに写真を添付して送ったり、 そのようなメールを読んだりすることが簡単にできます。 また、 PGP を使ったメールの暗号化への対応も積極的に おこなわれています。そしてなにより、これらか驃準に則 した実装を目指している点カ徴です ( 実際、標準とはす こし違った実装のメーラーも数多くあります ) 。 Mew の公 式サイト (http://www.mew.org/o 図 32 ) には、 Mew ・モデムの定義 generic お尺します。 ・ DNS の言殳定 プロバイダから指定された DNS サーバーの IP アドレ スを設定します。 上記の設定で、 PPxP を利用してダイヤルアップ接続 かできました。 PHS の PIAFS を利用した接続 PHS を利用する孑売でも、モデムの定義は generic を 〕尺し、テンヾイスとして /dev/modem を、ユーサー名と してプロバイダから指定されたユーサー名を使用すること で、問題なく接続できました。 Mew によるメールの読み書き UNIX MAGAZINE 2000.6
特集 ThinkPad 570 で Linux ② Lucent モテムドライバのインストール このドライノヾの最辛万ノヾージョンは 5.68 で、図 19 の ページの、 Vendor Linmodems" にあるリンク (Lucent # /sbin/insmod —f ltmodem War111ng : kernel¯module mismatch PCI) から取得できます。 /1ib/modu1es/2.2.14/misc/1tmodem.0 was ZIP 形式のファイル (Iinux568. zip) なので、適当な compiled for kernel version 2.2 . 12 ー 20 while this kernel is version 2 . 2 . 14 ディレクトリを作成して保存し、次のように展開します。 # /sbin/lsmod Size Used by $ unzip 1inux568. zip Modu1e 452936 0 (unused) ltmodem 展開したファイルのなかには、 ltinst というインストー 今度も警告は出ますが、 lsmod コマンドで市忍すると、 このスクリプトを root ル・スクリプトがあるはすです。 上記のように ltmodem というモジュールカゞロードされて で実行します。 います。 $ su それでは、 cu コマンドを使って内蔵モデムに接続して Password : みます。 cu コマンドは、 UUCP パッケージに含まれてい ←こから r 。。 t ユーサーに変更 # . /ltinst る、シリアル接続のデバイスを利用するプログラムです。 たいていの推奨パッケージに含まれていますが、なけれは これでモデムドライバのインストールは完了です。 別途インストールしてください。 ネノレのノヾージョンを ただし、前回紹介したようにカー 内蔵モデムのデバイスファイルは /dev/modem のはす 2.2.14 に上げていると、 ですから、次のように cu で /dev/modem に接続します。 Warning : kernel¯module verslon . /ltmodem. 0 was compiled for kernel ver # cu ー 1 /dev/modem sion 2 . 2 . 12 ー 20 Connected . while this kernel is version 2 . 2 . 14 上記のように、 Connected. と返ってきたら成功です。 という警告メッセージか表示されると思います。これは、 次にそのまま AT (Return) と打ってみてください。 このドライノヾ・モジュールがカーネル 2.2.12 用にコン パイルされているのに、私たちが使用しているカーネルが Connected . AT 2.2.14 であるために表示されるようです。しかし、私か試 OK したところ、このままでもイ ; 合なく使えています。とり OK と返されたでしようか。 OK であれは、内蔵モデ あえす気にしないことにしてさきに進みましよう。 ムとは問題なく接続されていると思われるので、安じ、して モデムの動イ乍確認 次に進みます。うまくいかなかった場合は、これまでの作 業をもう 1 度確認してください。 うまく内蔵モデムカイ吏用できる状態になっているか、確 . " と入力します。 cu から抜けるには、次のように 認してみましよう。 ます、さきほどインストールしたドライパ・モジュ ーノレ をロードします。 # /sbin/insmod ltmodem /1ib/modu1es/2.2.14/misc/1tmodem.0 : kernel-modu Disconnected . le version mlsmatch /1ib/modu1es/2.2.14/misc/1tmodem.0 was uucp クループへの登録 compiled for kernel version 2.2.12 ー 20 while this kernel is version 2 . 2 .14 . こまでは r 。。 t として作業してきました。これは、モ デムのテンヾイスである /dev/modem のパーご、、 : 、ノノョンカゞ すると、モジュールとカーネルのバージョンが合わな 普通は一ヨ殳ューサーから利用できないようになっているた いと怒られてしまい、ロードできません。そこで次のよう ー f オプションを付けて強制的にロードしてしまいま しよう。 0 ~ 47 UNIX MAGAZINE 2000.6