2001 - みる会図書館


検索対象: UNIX MAGAZINE 2001年6月号
180件見つかりました。

1. UNIX MAGAZINE 2001年6月号

MIME 関連 RFC3073 Portable Font Resource (PFR) ー applica- tion/font-tdpfr MIME Sub-type Registration PFR . MIME サプタイプ application/font-tdpfr の登録 fo. 、」 . Collins MIME サプタイプ application/font-tdpfr の登録に ついて述べている。、、広報 " として 2001 年 3 月に公開さ れた。 PFR (PortabIe Font Resource) は bitstream 社に よって規定された、樹直可能なフォントグリフ・セット用 のフォーマットである (PFR の f は兼は http://www.bit stream.com/categories/developer/truedoc/pfrspec. html を参照 ) 。 PFR はアーキテクチャに依存しない表現 形式であり、利用者の環境に依存せすに正確にフォントの レンダリングができるようになっている。 そこで、 RFC3073 では PFR 形式のフォントを表現す るための MIME サプタイプとして、 application/font- tdpfr の登録について説明している。 URL/URN 関連 RFC3085 URN Namespace for NewsML Resources NewsML 資源用の URN 名前空間 fo. 、 A. Coates 他 NewsML の NewsItem 用の URN (Uniform Re- source Name) 名則空間について述べている。、、広報 " と して 2001 年 3 月に公開された。 NewsML はマルチメディア・ニュース資源をオ褓内す るための XML フォーマットである。 IPTC (lnterna- tional Press Telecommunications Council) のこ芝孑爰に より作成され、 2000 年 10 月 6 日に NewsML 第 1.0 版 が IPTC で承認されている。 RFC3085 は、 URN 名前空間で NewsML を表現する ための識別子である、、 newsml" を規定している。 News- ML て表現される要素を NewsItem と呼び、 newsml 名 前空間では NewsItem か 1 司時に複数の場所に存在する可 能性がある。そのため、 NewsML の ff : 様では NewsItem が複数の URL をもっことを許容している。一方、 URN としては一意性をもっことになっており、 NewsItem の 意名は URN で表現されることになる。 170 COPS 関連 RFC3084 COPS Usage for Policy Provisioning (COPS-PR) COPS を用いたポリシー供給 PS. 、 K. Chan 他 COPS (Common Open Policy ProtocoI) を利用 したネットワークへのホリシーのイ蠏合について規定してい る。現在の状態は、、標準化への提唱 " である。 2001 年 3 月に公開された。 COPS では、 PEP (Policy Enforcement Point) が PDP (Policy Decision Point) になんらかのホリシー を要求し、その要求に対して PDP がポリシーを決定する という利用形態を前提としている。しかし、 PEP/PDP て構成される系以外のイベント ( たとえはユーザー要求 ) などに即してネットワークのポリシーを設定したい場合に は、 PDP が主騨勺にポリシーを 0 辱合 (provision) する必 要がある。これは以前から COPS プロトコルの不備とし て孑商されており、言劬ゞおこなわれていた。 そこで、 RFC3084 では COPS を用いたポリシー 0 縣合 のカ 1 去として、そのモデルおよび PEP と PDP 間のプロ トコルを規定している。もともとの COPS では PEP に よるセッション確立が前提となっているため、 RFC3084 でも PEP から要求 (REQ) を生成する形式は変わらな い。 PEP が PDP に対して事前に識別子を発行すること で、既存の COPS モデルを変更せすに PDP 主導のポリ シーイ勧呵能となっている。 その他 RFC3072 Structured Data Exchange Format (SDXF) 本豈型テータ交換形式 旧 fo. 、 M. Wildgrube ネットワークを介したデータ交換処理の実装を簡略化す るための、汎用的なデータ表朝彡式を提案している。、、広 報 " として 2001 年 3 月に公開された。 ネットワークには、異なるアーキテクチャをもつ複数 の言 T 算機カ材妾続される可能匪がある。ー殳にアーキテクチ ャが異なる計算機間の通信では、通信に利用するデータ表 彡式について事前に合意しておく必要がある。したがっ て、ネットワーク・アプリケーションの開発者、あるい はプロトコル・スタックの開発者は、対象とするハード UNIX MAGAZINE 2001.6

2. UNIX MAGAZINE 2001年6月号

3 等冫第第信第勢 3 第日第に信第信 3 : 信 3 第 : 信 : 物信第信 : 第信第信勢 3 第を勢第工 ( 冫第信島第第を第に第第第第 " といったフォローがきました。 Newsgroups: . OS. ms-windows. programming, . OS. ms-windows. miSC . uniX Subject: 2001 年 9 月 9 日問題 UNIX には 1970 年 1 月 1 日午前 0 時 0 分 0 秒を起 点としたシステム時間に起因する 2001 年 9 月 9 日間題 がありますが、 Windows でも同し間題カ起きるのでしょ うか、という疑問記事です。 これに対して、 UNIX であっても 2001 年 9 月 9 日間 題はない、 2001 年 9 月 9 日の午前 0 時 0 分 0 秒から午 後 11 時 59 分 59 秒までのシステム時間は 999 , 993 , 600 秒から 1 , 000 , 079 , 999 秒のあいだであり、 32 ビットの符 号付き整数で扱える範囲内の値である、間題なのは 2038 年 1 月 19 日午前 3 時 14 分 7 秒 ( 0X7 仕仕 f = 2 , 147 , 483 , 647 の次の秒である、 2001 年 9 月 9 日間題とは、シ ステム日日の秒数を 10 進数て表記すると 2001 年 9 月 9 日午前 1 時 46 分 40 秒を境に 9 桁から 10 桁に増える のだが、これを固定桁数で扱っている場合に起こりうる 間題である、これは OS の間題ではなくアプリケーショ ンやシステムの間題である、 DIGITAL UNIX の V4.0 以前には OS そのものにこの問題によるバグがあるよう だ、これを含めた各種の時憫の扱いに関する問題について は、 http://bizit.nikkeibp.co.jp/it/y2k/about/non- y2k. html に角見がある、といったフォローがきました。 Newsgroups: 月 . os. bsd. freebsd Subject: ATAPI CD-RW Plextor PX-W1210TA worked. FreeBSD 4.1 において、 burncd(8) を使ってプレク スターの PX-W1210TA CD-R/RW ドライプで CD- R を焼くことができました。ところで、 burncd を使っ て CD-R を焼く話があまり出てこないような気がするの ですが、 ATAPI CD-R ドライプのユーサーは少ないの でしようか、という感想記事です。 これに対して、 PhiIips CDD4401 を使って burncd て焼いたことがあるが、焼いた直後に CD-R をマウント するとフリーズしたり、 CD-RW の消去ができないなど のトラブルに遭っている、 JVC XR ー从 q424 を使って いるが、 FreeBSD 4.2R ではドライプの認言匍時 : に多少 間題がある以外は支章なく使えている、ただし DMA に ならないのかイ茴である、カーネルのコンフィギュレー ションで Enable DMA on ATAPI devicesl にすると DMA にならないか、そうしてもならなかった、 ATAPI CD-ROM ドライプをスレープとして接続したらどうか、 FreeBSD 4.3R からは burncd がマルチセッションに 対応するそうなので、メディアカ陏効に使えるのではな いか、といったフォローがきました。 Newsgroups: fj.sys. sun Subject: ログイン画面の取り込み Sun SS5 で Solaris 8 をイ更用しているのですが、この マシンの利用ガイドを作るつもりです。いろいろな場面 のウインドウ・イメージを取り込みたいのですが、コン ソールではないほうのログイン待ちの画面を取り込むに はどうしたらよいのでしようか、という質問記事です。 これに対して、コンソールではないほうのログイン画 面とは、 dtlogin ではなくコンソール以外の getty の画 面という意味か、そうであれば ttya にシリアルで PC や 別の Sun を接続して、その画面を取り込めばよい、 Sun が 1 台しかない場合は ttya と ttyb をクロスケープルで 接続して、 admintool を使って ttya でログインできる ようにしておき、 tiphardware とすることでログイン・ プロンプトが表示できる、テキストエデイタなどでログ イン・プロンプトのように文字列を入力して、それを使 うのではだめか、 dtlogin であれば X11R6 の Xnest を -query オプション付きて起動して画面を取り込むことが できる、 Xnest がない場合は XI 1R6 の make World を実行するか、 PC に X86 版 SoIaris を入れて動かすと よい、別の PC や sun で X サーバーか動くようにして、 XDMCP でつなぐだけでもよいかもしれない、いすれの 場合もフォントの調整が必要になる、といったフォロー がきました。 Newsgroups: fj.sys. ibmpc Subject: ペンティアムプロについて ペンティアムプロ " という CPU は Windows 98 や Windows 2000 で動くのでしようか、という質問記事 です。 これに対して、動かすことは可能である、 CeIeron や Pentium III 、 Pentium 4 などは Pentium Pro から発 1 ' 祭の言頁目は、 options ATA-ENABLE-ATAPI-DMA で す。 を第島第信第第第第物第第第勢第信第第信第仁信 3 第第 7 鬲工信信 : 信第第 / 第第に / 第第信、第信第第第信第信 3 第 142 UNIX MAGAZINE 2001.6

3. UNIX MAGAZINE 2001年6月号

S ね就 9 Up lPv6 ( 2 ) サーピス」のユーザーのみ ) を利用した IPv6 over IPv4 トンネルによって、 IPv6 ネットワークに接続できます。 これらのサービスの言岩田については、次の URL を参照 してください。 ・ http://www.iij.ad.jp/IPv6/index.html NTT コミュニケーションズの IPv6 OCN トンネリ ング実験では、同社の OCN 専用線型接続サーピスの 1 契約につき 1 トンネルを提供しています。この実験は期 間が定められており、 2000 年 12 月 20 日から 2001 年 5 月 30 日までとなっています ( 4 月 26 日に、、、グ ローバル IPv6 インターネット接続サーピス " という名 称で、正式にサーピスを開始することが発表されました。 http://www.ntt.com/NEWS-RELEASE/2001NE Ⅵ / 0004 / 0426. html) 。 実験の言岩田については、 ・ http://www.ocn.v6.ntt.net/ を参照してください。 このほかにも、 OMP が 4 月 9 日にサービスを開始し た WCN IPv6 実験サービスなどがあります。 ・ http://www.v6.omp.ad.jp/ このように、研究だけではなく、一殳ューザー向けにも IPv6 接続カ甘是供される竟か整いつつあります。そのた め、ネットワークの運用体制力っている組織などでは、 管理者にガッツがあれは作業量はそれはど多くないかもし れません。たとえは、キャンパス内の一部のネットワー クを使用し、 IPv6 接続サービスへトンネルを利用して接 続するのは、 IPv6 のオペレーション技術を勉強するのに ちょうどよいでしよう。 しかし、専用線が必要であったり、各社のサーピスの契 約者でなくてはならないので、本当の個人ューサーにとっ てはまだまだ壁があります。その手間と運用は、個人でお こなうには、 「よっほ。ど好き者」 でなけ川まできないでしよう。 そんな個人ューザー向けに、、 Freenet6" があります。 れは、 IPv6 over IPv4 トンネルを利用した 6bone への接 続サーピスです。 Freenet6 を使えば、 Freenet6. net と自 92 図 6 Freenet6 の Web ページ に ? ! 齷鴫》を示物こ人り・ル、ヘ Freenet6 は、カナダにある Viagénie がおこなってい る無料サービスです ( 図 6 ) 。登金剥こ、利用 OS とニック ネーム、利用者イ則の IPv4 アドレス ( トンネルの出口アド レス ) を指定します。すると、各 OS 用の設定ファイルが Freenet6. net を 0u0k00 第今 ! を尸 移当 ! 磐を 0 屮可をり 0 ー物物 Viagénie T 、 wo 水れ b ・・ np 物 Y れ d ・ dbyg 厦垣 らのホスト間に IPv4 を使用したトンネルか設定さ れによって 6bone ー妾続します。 Freenet6 を用いた接続 は、 IPv6 に対応した OS や機器 (FreeBSD 、 NetBSD 、 OpenBSD 、 Cisco 、 Windows 、 Linux 、 Solaris 8 ) を 準備すれはすぐに利用でき、非常に簡単に IPv6 ネット ワークを楽しめます。しかし、 IPv4 によって Freenet6 サイトまで毎を越えて接続しなけれはならないので、効率 はよくありません。よって、 IPv6 に対応した Web サー ピスなどを運用するならば、さきほど述べた各社の IPv6 接続サーピスの利用を検詞すべきでしよう。 今回は、個人ユーサーを対象に、 Freenet6 を使用した 6bone への接続について述べます。 Freenet6 次のとおりです。 Freenet6 の Web サイトにアクセスします。 URL は 準備 それでは、さっそく試してみましよう。 提供さ簡単に IPv6 接続が楽しめます。 UNIX MAGAZINE 2001.6

4. UNIX MAGAZINE 2001年6月号

なお、施募された論文はプログラム委員会による査読を ・ TCP トラフィック角斤ツール tcpillust 西田佳史 ( ソニー CSL) 経て採否を決定いたします。才高された論文の著イ在は著 者に帰属します。ただし、著者は孑尉尺された論文の論文集 tcpdump を用いて取得したデータをもとに、各フロー および CD-ROM への収録、および lnternet Confer- がどのように動いているかを可視化するソフトウェアのデ ence 2001 のホームページへの掲載を承諾するものとし モをおこなった。時間軸に沿った注目点の移動や拡大が可 ます。 育であり、プロトコル実装者であればテパッグに、学習者 : あ 00 、 0 ー = = を解す際 0 = 便利なー ~ 日時 ( 予定 ) : 2001 年 11 月 1 日 ( ~ 2 日 ( 金 ) ある。 場所 ( 予定 ) : 大阪市立大学学幸躡念合センター ( メディアセンター ) 10 階大査義室 プライバショを考慮した地理位置情報システムの設 大阪市住吉区杉本 3 ー 3 ー 138 計と実装 (Work ⅲ Progress のデモ ) JR 杉本町駅ー - ト車徒歩 10 分 渡辺恭人 ( 慶應鬱朝つ 地下鉄餌瞠筋線あびこ駅ート陣徒歩 20 分 移重川本通信において、セキュリティを考慮しながら位置 テーマ : ネットワーク・アーキテクチャ、プロトコル・デ 情報を公開する方式のデモをおこなった。 GPS 機能をも サイン、糸習各制御、 QoS イ正、マルチキャスト、モビ つ移重加崙末から会場外のネットワークにあるサーバーにア リティ、ホーム・インターネット、トラフィック角斤、 クセスして近隣の地理情報を取得し、それを移動末上の トラフィック缶膽卩、セキュリティ、認証、アクセス制 地図に重ねて表示する。各移重加末には HID が付与・さオ L 、 御、 WWW 技術、情報検索、ネットワーク・エージェ 相にアクセスを許可した者以外には匿名の存在としてし ント、管理、運用、性能評価、測定技術、広域分散コン か分からないようになっている。 ピューティン久分散処理、アクセシビリティなど Closing 日程 プログラム委員長の寺岡文男氏 ( ソニー CSL) から、論 論文 ) 芯鬚帝切 : 2001 年 8 月 1 日 ( 水 ) 必着 文賞、プレゼンテーション賞、デモンストレーション賞が 提出形式 : A4 判 6 ~ 10 ページ程変のフルペーパー 以下のとおり発表された。 (PostScript 、 MS Word 、 PDF による電イ・的手財高 のみ ) 論文賞 審査結果通匁」 : 2001 年 9 月 7 日 ( 金 ) IAA システムの現伏とその課題 カメラレディ提出期限 : 2001 年 10 月 5 日 ( 金 ) 囎睾志充 (4 びを十物支彿 i 大完大学 ) カメラレディ形式 : PS 、 MS Word 、 PDF プレゼンテーション賞 言語 : 日本語または英語 認証局パッケージ EasyCert の開発と調面 デモ展示 : 論文発表にともなうデモ展示を得副します。デ 奧第豕人 ( 名古屋工業大学 ) モ展示を希望する方は、論文投手芋にその旨を明記して デモンストレーション賞 ください。論文発表をともなわないデモを希望される場 インターネット携帯電話における音声品質補償方式 合は、一ド記までお間い合わせください。 松岡保静 ( 東京工業大学 ) 問合せ先 ・ "))>lnternet Conference 2001 論文募集 lnternet Conference 2001 実行委員会 E-mail: iC2001@jus.or.jp jus では、日本インターネット協会、日本学術振興会 産学協力研究委員会インターネット技術研究委員会、日 本ソフトウェア科学会インターネットテクノロジー研究 会、 WIDE プロジェクトと共同で lnternet Conference 2001 を開催します。現在、発表論文を募集しています。 ード記の要領をお読みのうえ、ふるってこ募ください。 154 UNIX MAGAZINE 2001.6

5. UNIX MAGAZINE 2001年6月号

RFC ダイジェスト 宇夫陽次朗、小柏伸夫、小川彩子 33 第第・■・■■・■■第部 今回の RFC ー第島第・・■・■ foo いる。 foo f 。。 bar " の定義と語源について解説して 、、広報 " として 2001 年 4 月 1 日に公開された。 、、 foobar" という用語はよく RFC に登場 bar bar 今回扱うのは、 2001 年 3 月中旬から 4 月中旬に公開さ れた RFC である。 工イプリルフール関連 恒例の工イプリルフール RFC である。今年は 3 本の RFC が公開された。 RFC3091 Pi Digit Generation Protocol 円周率生成プロトコル fo. 、 H. Kennedy 円周率 ( = 3.1415926535897 ・・・・・ ) の値をクライア ント・サーバーモデルて提供するプロトコルとして、 PI- gen ()i Digit Generation ProtocoI) を提案している。 広報 (lnformational)" として 2001 年 4 月 1 日に公開 された。 PIgen はクライアント・サーバーモデルのフロトコル で、サーバーはクライアントにの値を提供する。これに より、クライアント側ではローカルな言算資源を使わすに の値か得られるようになる。 RFC3091 では、 TCP 、 UDP および IP マルチキャス トによるサービスの提供方法を示している。具体的には、 TCP および UDP で用いるポート番号として 314159 を、 IP マルチキャストで用いるマルチキャストグルーフ・ アドレスとして 314.159.265.359 ( 末尾桁は四捨五入済 み ) を提案している。 RFC3092 Etymology of ' F00 " F00 ・の語源 fo. 、 D. Eastlake 3rd 他 166 するが、これらカ硬われる理由は説明されていない。 RFC UNIX MAGAZINE 2001.6 年におけるファイアウォール技術は、このモデルを部う圸勺 の爆発的な発展およひ革新を可能にしてきた。ところが近 つ、、幽生 " は、インターネットの新しい技術とサービス インターネットにおけるエンドッーエンド・モデルがも された。 を提案している。、、広報 " として 2001 年 4 月 1 日に公開 技術として、 FEP (Firewall Enhancement Protocol) インターネットのエンドッーエンドの透過性を回復させる ファイアウォールのセキュリティ・モデルを損なわすに fo. 、 M. Gaynor 他 ファイアウォール拡張プロトコル RFC3093 Firewall Enhancement Protocol(FEP) を覗いてみるとよいだろう。 れる陰語 ) に興床のある方は、 http://www ・ jargon ・ org/ このようなジャーゴン ( 専門用語もしくは仲間内で使わ dress Records 」 ( RFC1639 ) の略だそうである。 は、、、 FOOBAR" は「 FTP Operation Over Big Ad- う場合、どのような意味になるかもまとめている。たとえ さらに、」 - : 記の単語などを頭字語 (acronym) として使 明されている。 に使われ、用例としてはチョーサーの文章があるなどと説 Dictionary によれは、 13 ~ 16 世紀に、、悪魔 " を示すため 的に変数を示す際によく用いられるが、 Oxford EngIish その語源を解説している。たとえば、 、 f 。。 " はメタ文法 3092 ではそれを補足するために、これらの単語を定義し、

6. UNIX MAGAZINE 2001年6月号

・ URL Turbolinux Omoikane GNU/Linux Red Hat Kondara MNU/Linux EMIP Apache Bash BIND Ethereal fetchmail fvwm gettext Glib 、 Gtk + libpng lsh Lynx MHonArc NEWS http://www.turbolinux.co.jp/ http://www.omoikane ・ CO ・ jp/ http://www.redhat.com/ http ://www.kondara.org/ http://www.emip.net/ http://httpd.叩ache.org/ http://freshmeat.net/projects/gnubash/ http://www.isc.org/products/B IND/ http://etherealzing.org/ http: ″ www.tuxedo.org/—esr/fetchmail/ http://www.fvwm.org/ http ://www.gnu.org/software/gettext/gettext.html http ://www.boutell.com/gd/ ftp://ftp.gtk.org/pub/gtk/vl.2/ http://www.libpng.org/pub/png/ http://www.net.lut.ac.uk/psst/ http://lynx.browser.org/ http://www.mhonarc.org/ 法本府告之 from MySQL Mew N etpbm OpenSSL Pe 日 Python Postfix PostgreSQL PPP ProFTPD Qpopper sendmail Tcl/Tk N ET-SN M P(Ucd-snmp) XEmacs XScreenSaver Zsh Linux カーネル でお知らせします。 http://www.mysql.com/ http://www.mew.org/ http://netpbm.sourceforge.net/ http ://www.openssl.org/ http://www.perl.org/ http:″www.python.org/ http://www.postfix.org/ http://www.postgresql.org/ ftp://ftp.linuxcare.com/au/pub/ppp/ http://www.proftpd.org/ http://www.qpopper.org/ http://www.rxvt.org/ http ://www.sendmail.org/ http ://dev.scriptics.com/software/tcltk/ http://net-snmp.sourceforge.net/ http://www.xemacs.org/ http://www.」 wz.org/xscreensaver/ http://www.zsh.org/ http://www.kernel.org/ ")))>Yet Another Ruby/PerI Conference 昨年、 2 回目の Perl Conference か星都で開催されま した。名称も Perl/Ruby Conference となり、 perl の 作者である Larry Wall 氏や Ruby の作者であるまつも とゆきひろ氏をはしめ、多くの参加者がありました。 米国では、年に 1 回開かれる perl conference に対し、 西海岸でしか開かれす、参加費か高いといった不岡の声が 上がっているようです。そんな声に応えるかのように、東 海岸て参加費を安価に設定した「 YAPC (Yet Another Perl Conference) 」カ咥画され、引き続き世界各地で開 催されるようになりました。 日本でもこのスタイルに似たカンファレンスについて検 討してきましたが、 jus では Tokyo Perl Mongers と共 同で、対象に Ruby を加えた「 YARPC (Yet Another Ruby/Perl Conference) 」として開催することにしまし た。プログラム、参加費などは検討中ですが、田カ鴃ま りしだい jus の Web ページ (http://www.jus.or ・ jp/) 148 日時 : 2001 年 5 月 26 日 ( 土 ) 10 : 00 ~ 17 : 00 場所 : アスキー B2 ホール 東京都渋谷区代々木 4 ー 33 ー 10 トーシンビル 京王新線初台駅南口下車徒歩 3 分 http://www.ascii ・ co. jp/info/profile/map/ 定員 : 150 名 ( 予定 ) プログラム ( 予定 ) 10 : 00 ~ 12 : 00 チュートリアル ( 1 時間 x Ruby/PerI 各 1 ) 13 : 00 ~ 15 : 00 事例紹介 ( 30 分 x 4 ) 15 : 00 ~ 16 : 00 Lightning Talks ( 5 分 x 11 ) 16 : 00 ~ 17 : 00 BOF ・ ')))>lnternet Conference 2000 報告 2000 年 11 月 1 日 ~ 2 日の 2 日間、慶應義塾大学・矢上 キャンノヾスで開催された「 lnternet Conference 2000 」 ( 主催 : 日本インターネット協会、日本ソフトウェア科学 会インターネットテクノロジー研究会、 WIDE プロジェ クト、 jus) について報告します。 6 セッションに分けておこなわれた 16 件の論文発表 に加え、現在進行中の研究を短時間で発表する work ⅲ Progress が 6 件、さらにデモンストレーションとして 6 UNIX MAGAZINE 2001.6

7. UNIX MAGAZINE 2001年6月号

電子商取引モデルの記述言語である ECML (Elec- tronic Commerce M0deling Language) 第 1.1 版の イ」を提案している。、、広報 " として 2001 年 4 月に公開 された。 RFC2706 を置き換えている。 ECML は電子商取引のモデルを言当するための言語で あり、第 1.0 版の仕様は RFC2706 で提案されている。 RFC3106 は ECML 第 1.1 版のイ士様を提案している。 第 1.0 版からの変更点を以下に示す。 ・消費者側からサービス提供側への通信における以下のフ ィールドの追加 —Ecorn-*-Postal-Company —Ecom-User-ID —Ecom—User_Password —Ecom-WalletID ・サービス提供側から消費者側への通信における以下のフ ィールドの追加 —Ecom-Merchant —Ecom_Processor ー・ CO Ⅱ 1 Transaction—* ・ Ecom-SchemaVersion フィールドのイ直の変史 ・ XML DTD の追加 ・ Ecom-Payment-Card-Protocol の以下に示すイ直の追 加 義の追加 —phoneid —simcard ー echeck —iOtp 「セキュリティに関する考察」の章のタイトルの「セ ・日付フィールドに 0 が記述されていた場合の処理の定 ・ HTML と XML を用いた国際化対応に関する記述の キュリティとプライバシーに関する考察」への変更 172 今回扱った RFC を表 1 にまとめる。 ・クレジットカード銘柄の追加 追加 表 2 インターネット・ドラフトの出典別分類 過去 6 カ月過去 3 カ月過去 1 カ月 出典 IETF うト会 個人名義 公帶攵の合計 1 , 085 1 , 228 2 , 313 613 640 1 , 253 133 122 255 インターネット・ドラフト公開速報 今回はおもに、 2001 年 3 月 16 日から 4 月 15 日のあ いだに公開されたインターネット・ドラフトについてまと める。 2001 年 4 月 15 日を起点として、、、過去 1 カ月 " 、、過 去 3 カ月 " 、、過去 6 カ月 " の期間に公開されたインター ネット・ドラフトの糸気と、それらの出典別分類を表 2 に 示す。多い月には 500 本程度、少ない月には 100 本程度 が公開されることを考慮すると、今回対象とした期間に公 開されたインターネット・ドラフトの本数は平均的であっ たことが分かる。 活動が活発な分科会 IETF の各分科会ごとの活動の、、活発さ " を示対票と して、分科会別のインターネット・ドラフトの公け羽大況を まとめる。 さきほどの糸期間と同様に、 2001 年 4 月 15 日を起 点として、、、過去 1 カ月 " 、、過去 3 カ月 " 、、過去 6 カ月 " の期間に公開されたインターネット・ドラフトについて、 公開数の上位から 10 位程度まで集計した結果を表 3 に IETF 工リア / 分科会別の公開状況 IETF の全うト会をエリアごとにう嶽頁し、 2001 年 4 月 15 日を起点とした期間中に公開した本数を集計した。そ の結果を表 4 ~ 5 に示す。 Sub-IP 工リア 今回対象とした期間中には、これまでの 8 つのエリアに 加えて「 Sub-IP 工リア」カ〒設された。 、、 IP 層より下のレイヤにかかわる Sub-IP 工リアは、 技術 " についての言義が活発化している現状を考慮して設 けられた。したがって、それらの技術を対象とした分科会 から構成されている。現在 Sub-IP は、一日判勺 (tempo- rary) なエリアとして位置つ、けられている。そのため、今 UNIX MAGAZINE 2001.6

8. UNIX MAGAZINE 2001年6月号

に破壊しており、インターネットの発展の足枷となりつつ ある。 RFC3093 は、ファイアウォールのセキュリティ・モデ ルを壊すことなくインターネットの透幽生を回復させる技 術として、 IP over HTTP モデルを利用した FEP を提 案している。 HTTP はいまや、、どこにでもあり、どこで でも使える " 汎用トランスポート・プロトコルである。そ こで、 FEP では IPps ケットのペイロードを M ハ IE 符 号化し IP ヘッダを HTTP コマンドとして表現すること で、ファイアウォールを変更せすに IP バケットを通過さ せることかできるようにしている。 RFC3093 では、 FEP モデルの概要、 FEP における TCP ヘッタ : IPv4 および IPv6 ヘッダの符号化手法に ついて解説している。 FEP を利用する場合の副次的な利点として、 IP ヘッダ が ASCII 形式で表現されることによる - 可読生の 1- E やデ バッグ作業の効率化か挙げられる。 tcpdump のようなパ ケット角斤フログラムは過去のものになるだろう、と予測 区分化サービス関連 されている。 UNIX MAGAZINE 2001.6 ト全体における区分化サービスの実現という次の課題が重 ットワーク・ドメインを対象とした言義から、インターネッ PHB に関する言義が進むにつれ、これまでの単一のネ 挙動の記去について検討してきた。 havior : ホッフごとの挙動 ) の既念を導入し、各ホッフの におけるバケット転送挙動として PHB (Per-Hop Be- そのなかで、単一のネットワーク・ドメイン内の各ホップ ン内でのサーピスの区分化に焦点を当てて言繻義してきた。 ための第 1 ステッフとして、単一のネットワーク・ドメイ は、インターネットにおけるサービスの区分化を実現する これまで IETF の区分化サービス (diffserv) 分科会で 、、 ) 舞にとして 2001 年 4 月に公開された。 havior : ドメインごとの挙動 ) を定義し、言義している。 ドメイン間で適用するために、 PDB (Per-Domain Be- 区分化サービスをインターネット全体、すなわち複数の fo. 、 K. Nichols 他 区分化サービスの PDB の定義とそ士様における夫リ main Behaviors and Rules for their Specification RFC3086 Definition of Differentiated Services Per Do- 日 FC ダイジェストー RFC3077 A Link-Layer Tunneling Mechanism for Uni- トンネル関連 Note 」としてまとめられている。 改訂内容については、 RFC3115 の冒頭に「 RFC Editor てカ喰い違ってしまったために改訂版として公開された。 めの識別子に関して、 RFC の記述と IANA による割当 はは 1 司ーの内容であるが、 CVSE と NVSE を表現するた RFC3115 は、 2001 年 2 月に公開された RFC3025 と (NVSE) ・ NormaI Vendor/Organization Specific Extension (CVSE) ・ Critical Vendor/Organization Specific Extension そのために以下の 2 不鶤頁の新しい拡張を規定している。 ー / 糸目織独自の羽刻長があると便利である。 RFC3025 では、 あるため、独自情報を定義する機能をサポートするべンダ ない。現在、移本 IP は広範囲にわたって導入されつつ が IP メッセージ内に独自情報を含めることは許されてい 移動体 IP の定義 ( RFC2002 ) では、糾織やべンダー に公開された。 る。 RFC3025 を置き換える RFC として 2001 年 4 月 の状態は、、標準化への提唱 (Proposed Standard) " であ IP (MobiIe (P) への拡張を 2 不鶤頁定義している。現在 べンダーや糸目織独自の拡張の定義に利用可能な、移動体 PS. 、 G. Dommety 他 ( RFC3025 置奐 ) べンダー / 糸哉独自の移重が本Ⅲ拡張 ExtenSlons RFC3115 Mobile 旧 Vendor/Organization-Specific 移動体 IP 関連 語および PDB 言当のイ兼を定義している。 ケット転送挙動として PDB を定義し、 PDB に関する用 化サーピスを実現するために必要となるドメインごとのパ 念を導入しながら論している。インターネット全体で区分 ドメインごとのバケットの転送挙動について、 PDB の概 るサービスの区分化を実現するうえでの各ネットワーク・ RFC3086 ではその 1 っとして、インターネットにおけ ある。 要になってきており、同分利会での言義の対象となりつつ directional Links 167

9. UNIX MAGAZINE 2001年6月号

リンク層における単方向リンクのトンネリング機構 PS. 、 E. Duros 他 リンク層において、単方向のリンクをイ瓦想的に双方向の リンクに見せかけるトンネルイ対冓を提案している。現在の 状態は、、標準化への提唱 " である。 2001 年 3 月に公開さ れた。 インターネットにおける糸各制御は、一ヨ殳に双方向のリ ンクを前提としているケースが多い。しかし実際には、衛 星通信など単方向で用いられる通信インフラも利用されて おり、そのようなケースについても言義されている。 RFC3077 では、単方向と双方向の 2 つのリンクに接 続された 2 つのホスト間で、双方向のリンクを用いて単方 向のリンクを擬似的に双方向に見せかけるトンネルオ対冓を 提案している。 このトンネル機構はリンク層で実現されるため、その上 位層であるネットワーク層では、対象とするリンクか双方 向か単方向かを意識せすに擬似双方向リンクが使えるよう になる。このオ対冓では、単方向のリンクを選充するバケッ トをカプセル化し、双方向のリンク上に張られたトンネル に流すことで、単方向のリンクが双方向であるかのように 見せかけている。 RFC3077 では、単方向リンクの間題点や双方向リンク のエミュレーションについて言岩田に論したうえで、リンク 層で双方向リンクをエミュレートするトンネル機構を提案 し、その信嶽を定義している。 PPP 関連 RFC3078 Microsoft Point-To-Point Encryption (MPPE) Protocol MPPE プロトコル fo. 、 G. Pall 他 Microsoft による PPP 拡張である MPPE (Micro- soft Point-To-Point Encryption) フロトコルを規定し ている。 ) 欝にとして 2001 年 3 月に公開された。 PPP は 2 点間で通信するためのフロトコルとしてひろ く利用されている。 PPP による通信の安全生を高めるた めに、 Microsoft は独自に PPP を拡張して製品として出 荷している。 RFC3078 は、同社の PPP 拡張である MPPE の仕 様を規定している。 168 RFC3079 Deriving Keys for use with Microsoft Point- to-Point Encryption (MPPE) MPPE における鍵取得 fo. 、 G. Zorn Microsoft の PPP 拡張である MPPE による通信の初 期セッション鍵を取得する去を規定している。、、広報 " として 2001 年 3 月に公開された。 RFC3079 の目的は、 Microsoft 製品と相互接続可能 な製品を開発するサードバーティーに対する情報公開であ る。 RFC3079 で規定されている方法は、 Microsoft に よって変更される可能生がある。 XML 関連 RFC3075 XML-Signature Syntax and Processing XML 署名の文法および里 PS. 、 D. Eastlake 他 XML (eXtensibIe Markup Language) 電子署名の 処理規則と文法を定義している。現在の状態は、、標準化へ 窈是唱 " である。 2001 年 3 月に公開された。 X L 署名は、 XML 自体を含むあらゆる不頁のデータ・ オプジェクトに対して、整俐生、メッセージ認証、署名者 認証などのサーピスを提供している。 XML 署名の特徴と しては、 ・ 1 つの署名を複数の資源に対して適用できる ・署名の対象となるデータは、その署名を含む XML の 外にあってもよい などカげられる。 RFC3075 では、この XML 署名の生成および表現に 関する処理規則と去を定義している。 XML 署名は鍵を参照データと結びつける手段であり、 個人または組織と関連づける標ー材勺な方法や参照データお よひ署名データの意床を定義しているわけではない。その ため、 RFC3075 は安全な XML アプリケーションの重要 な構成要素ではあるが、アプリケーションのセキュリティ に関するすべての間題に単独て十分に対処できるとはいえ ない。 RFC3076 Canonical XML \/ersion 1.0 正規 X M L 第 1.0 版 fo. 、」 . Boyer UNIX MAGAZINE 2001.6

10. UNIX MAGAZINE 2001年6月号

世界初のエントリレベル 工ンタープライプストレージシステム 最大拡張容量 2.19 T B 毎秒 11.000 ワ 0 最大転送速度 166M B / 秒 これならの S A N を支える F C ストレージ。 SAN 構築に最適なソリューションをご提供。 スケーラブル E 2 4 0 0 ・毒ふ モシュール内に標準搭載された各コンポーネントは相互に交換が可能です。 性能と容量を独立して拡張する事ができる為、 TCO を一層削減できます。 最大 3 0 台、 2 . 1 9 T B まで拡張が可能です。 E2400 30 台構成 工ントリーレベルからハイエンドレベルへ E 2 4 0 0 から上位システム E 4 4 0 0 へのアップグレードがシームレスに行えます。 それまでの重要なデータも投資も、更に有効活用する事ができます H 0 t S 0 a ー・技術 システムをシャットダウンすることなく拡張と再構成をする事がる E 2 4 OO は 工ントリーレベルでありながら SAN 構築に最も必要な技術を完全に日供できます。 驚くほど容易な管理性 管理ソフトウエナ \ 「 SANtri jty storage Manager 」により、マウスでクリックするだ ( の 手軽さで保守管理作が行えます これだけのスペックを持ったストレーぐシステムにこの容 操作性はまさに「すべ のお客様」の為の最適製品で コンビュータダイナミックス株式会社 〒 169-0073 東京都新宿区百人町 1-21-23 FAX : 03-3366-9800 / 9494 TEL : 03-3366-9741 E-MAIL : convd@nisiq.net ホームページ : http://www.convuterdyna.com STORAGE SYSTEMS どジネスショウ TOKY0 をドー 0 すに OP 2001 す OKYO 2001 年 6 月 6 日 ( 水 ) ~ 8 日 ( 金 ) 幕張メッセ東 2 ホール 2C01 2001 年 5 月 22 日 ( 火 ) ~ 25 日 ( 金 ) 東京ビックサイト東 4 ホール -12 コンビュータダイナミックスのプースへ是非お越し下さい。ネットワークダイナミックスのプースへ是非お越し下さい。 すてきなノベルティを差し上げます。 Host Direct, Fibre ChanneI SoIution Entry-LeveI Enterpries Storage 50 し !-JT N 驚くきはそ 0 柔軟な拡張性。 デタ・も投資も無駄にしない、 シ→ムレス・、ア・プグレード。 COSE2400 E4400 どこよりも親切に、日本一気分良くお付き合いできる会社 LOGIC おかげさまで 19 年