・ URL Turbolinux Omoikane GNU/Linux Red Hat Kondara MNU/Linux EMIP Apache Bash BIND Ethereal fetchmail fvwm gettext Glib 、 Gtk + libpng lsh Lynx MHonArc NEWS http://www.turbolinux.co.jp/ http://www.omoikane ・ CO ・ jp/ http://www.redhat.com/ http ://www.kondara.org/ http://www.emip.net/ http://httpd.叩ache.org/ http://freshmeat.net/projects/gnubash/ http://www.isc.org/products/B IND/ http://etherealzing.org/ http: ″ www.tuxedo.org/—esr/fetchmail/ http://www.fvwm.org/ http ://www.gnu.org/software/gettext/gettext.html http ://www.boutell.com/gd/ ftp://ftp.gtk.org/pub/gtk/vl.2/ http://www.libpng.org/pub/png/ http://www.net.lut.ac.uk/psst/ http://lynx.browser.org/ http://www.mhonarc.org/ 法本府告之 from MySQL Mew N etpbm OpenSSL Pe 日 Python Postfix PostgreSQL PPP ProFTPD Qpopper sendmail Tcl/Tk N ET-SN M P(Ucd-snmp) XEmacs XScreenSaver Zsh Linux カーネル でお知らせします。 http://www.mysql.com/ http://www.mew.org/ http://netpbm.sourceforge.net/ http ://www.openssl.org/ http://www.perl.org/ http:″www.python.org/ http://www.postfix.org/ http://www.postgresql.org/ ftp://ftp.linuxcare.com/au/pub/ppp/ http://www.proftpd.org/ http://www.qpopper.org/ http://www.rxvt.org/ http ://www.sendmail.org/ http ://dev.scriptics.com/software/tcltk/ http://net-snmp.sourceforge.net/ http://www.xemacs.org/ http://www.」 wz.org/xscreensaver/ http://www.zsh.org/ http://www.kernel.org/ ")))>Yet Another Ruby/PerI Conference 昨年、 2 回目の Perl Conference か星都で開催されま した。名称も Perl/Ruby Conference となり、 perl の 作者である Larry Wall 氏や Ruby の作者であるまつも とゆきひろ氏をはしめ、多くの参加者がありました。 米国では、年に 1 回開かれる perl conference に対し、 西海岸でしか開かれす、参加費か高いといった不岡の声が 上がっているようです。そんな声に応えるかのように、東 海岸て参加費を安価に設定した「 YAPC (Yet Another Perl Conference) 」カ咥画され、引き続き世界各地で開 催されるようになりました。 日本でもこのスタイルに似たカンファレンスについて検 討してきましたが、 jus では Tokyo Perl Mongers と共 同で、対象に Ruby を加えた「 YARPC (Yet Another Ruby/Perl Conference) 」として開催することにしまし た。プログラム、参加費などは検討中ですが、田カ鴃ま りしだい jus の Web ページ (http://www.jus.or ・ jp/) 148 日時 : 2001 年 5 月 26 日 ( 土 ) 10 : 00 ~ 17 : 00 場所 : アスキー B2 ホール 東京都渋谷区代々木 4 ー 33 ー 10 トーシンビル 京王新線初台駅南口下車徒歩 3 分 http://www.ascii ・ co. jp/info/profile/map/ 定員 : 150 名 ( 予定 ) プログラム ( 予定 ) 10 : 00 ~ 12 : 00 チュートリアル ( 1 時間 x Ruby/PerI 各 1 ) 13 : 00 ~ 15 : 00 事例紹介 ( 30 分 x 4 ) 15 : 00 ~ 16 : 00 Lightning Talks ( 5 分 x 11 ) 16 : 00 ~ 17 : 00 BOF ・ ')))>lnternet Conference 2000 報告 2000 年 11 月 1 日 ~ 2 日の 2 日間、慶應義塾大学・矢上 キャンノヾスで開催された「 lnternet Conference 2000 」 ( 主催 : 日本インターネット協会、日本ソフトウェア科学 会インターネットテクノロジー研究会、 WIDE プロジェ クト、 jus) について報告します。 6 セッションに分けておこなわれた 16 件の論文発表 に加え、現在進行中の研究を短時間で発表する work ⅲ Progress が 6 件、さらにデモンストレーションとして 6 UNIX MAGAZINE 2001.6
インターネ外 インターネットを活用する パワフルな基礎体力を養う 広告掲載企業一覧 ( 50 音順 ) 8 表 4 アイ・エイ・アイ http://www.iai-usa. CO. jp/ アステック・プロダクツ http://www.astec. CO. jp/ 岩波書店 http://www.iwanami. CO. jp/ ウインドウ http://www.window. CO. jp/ 工ッチ・アイ・ティ http://www.hpc. CO. jp/ オモイカネ http://www.omoikane.co.jp/ コンヒュータダイナミックス http://www.com/uterdyna.com/ http://sun.co.jp/service.edu/ation/ http://www.wrq. CO. jp/ad/rx トーメンサイバービジネス http://www. SCO. tomen-g. co.jp/sco/ 日本計算化学サービス http://www.nccsk.com/ 日本コンヒ。ューティングシステム http://www.jcsn. CO. jp/ ーユーテック http://www.newtech.co.jp/ ぶらっとホーム http://www.plathome.co.jp/ http://www.unitex. CO. jp/ リクルート http://job.rnet.or.jp/TECH/ リクルートスタッフィング http://www.recruit. CO. jp/r-staffing ロジカルイフェクト http://www.logicaleffect.com/ 尾家祐ニ後藤滋樹 , 西尾章治郎 【編集委員】宀 呂原秀夫 , 村井純 インターネットのリーダーたちによる初の体系書 . メールがどう送られるのかを知ることから始めて , ネットワーク設計の基礎理論まで , わかりやすさ に重点を置いて解説 . インターネットをよく理解 し活用したい人 , 必携 . A5 判・上製・カバー ( 各巻分売 ) サ悃 インターネット入門 尾家祐ニ後藤滋樹 , 小西和憲 , 西尾章治郎 インターネットを知りたい人はまずこの 1 冊 ! 技術の基本的な考え方 , キーワードをていね ) 頁本体 3600 円 いに解説する . 3 トランスポートプロトコル 村山公保 , 西田佳史 , 尾家祐ニ TCP, UDP の基本仕様と実際 , 輻輳制御 , 実装 モデルなど , 高信頼・高効率通信のための技 四 8 頁本体 4000 円 術と RTP を紹介 . 続刊の構成 2 ネットワークの相互接続 池永全志 , 堀良彰 , 門林雄基 , 後藤滋樹 4 ネットワークアプリケーション 砂原秀樹 , 知念賢一 , 松岡聡 , 後藤滋樹 5 ネットワーク設計理論 滝根哲哉 , 伊藤大雄 , 西尾章治郎 6 社会基盤としてのインターネット 村田正幸 , 山口英 , 塚本昌彦 , 塚田晃司 , 星徹 , 下條真司 , 佐藤哲司 , 名和小太郎 , 尾家祐ニ 本講座の内容は http://www.iwanami. CO. jp/hotnews/net/ でもこ覧いただけます . ・本講座は各巻分売ですが , 全巻揃えての こ購読をおすすめいたします ①岩波書店 〒 101-8002 東京都千代田区ーツ橋 2 - 5 - 5 http://www.iwanami. CO. jp/ [ 定価は表示価格 + 税 ] 9 田 6 , 絽 7 表 3 表 2 見開 囚ュ目 田 85 ロロロロ 絽 8 ※広告掲載に関するお問い合わせ 株式会社アスキー広告局 TEL : 03-5351-8199
図 26 www.kame.net (kame212. kame. net) のアドレス kame212. kame . net 203. 178. 141 . 212 internet address kame212. kame . net IPv6 address 3ffe : 501 : 4819 : 2000 : 5054 : ff : fedc : 50d2 kame212. kame . net IPv6 address 2001 : 200 : 0 : 4819 : 5054 : ff : fedc : 50d2 写真 2 BM-IS64mkII/ISA に対して IPv6 アドレスを併記して扱っています。これに よって、 1 つのホスト名に対して、 IPv6 で接続する機会 と IPv4 て接続する機会を与・えることができます。 たとえは、 KAME プロジェクトの Web ページの www.kame.net (kame212. kame. net) では、図 26 のよ うに、 1 つの IPv4 アドレスと、 2 つの IPv6 アドレスが 設定されています。 つまり、 http://www.kame.net/ヘアクセスする場 合、 IPv6 のみに対応したノードならば、ます、 www. kame. net に対する AAAA レコード (IPv6 アドレス ) を探索して、・ 3ffe : 501 : 4819 : 2000 : 5054 : ff : fedc : 50d2 も ー M - 64mk ″と一 しくは 2001 : 200 : 0 : 4819 : 5054 : 仕 : fedc : 50d2 へ接続しま す。一方、 IPv4 のみのノードでは A レコードを探索 し、同し www.kame.net であれば、 203.178.141.212 へ IPv4 て通信をおこなうことになります。 一方、 IPv4/v6 に対応したノードの場合は、その双方 のアドレスを知ることになり、 「どっちを使うのか ? 」 お尺することになります。 IPv6/v4 デュアルプロトコ ル・スタックであるならは、 IPv6 で接続し、失敗したら IPv4 でオ妾続するというのがデフォルトです。この考え方 は、 IPv6 を普及しましようという観点からすれば自然で す。 今回の場合は、 IPv6 のはうが劣悪な接続環境であった にもかかわらず、さきに挙げた IPv6 をます試すというポ リシーにより、 Windows は最初にトンネル経由てイ吏える ようになった IPv6 で孑したことになります。悲しいこ とに、 IPv6 がダウンしていた場合は、 IPv6 のタイムア ウトを待ってから IPv4 に切り替わるという、なんとも待 ち時間がつらい状態になります。 これから本格的な移行期を迎えるにあたり、 AAAA レ コードを DNS へ登録する際に、そして、 IPv6 接続の管 理をうまく考えておこなわないと、思わぬネットワーク・ トラブルを作りだしてしまいます。このような点で、デュ アルスタックは、罪 " なものなのかもしれません。 みのら第 はしめのはうに出てきた、私の家のネットワークてイ吏っ ている ISDN カードのは、中央 システム技研が言して販売している ISDN カードです ( 写真 2 ) 。 和が、 MI ( 博士課程前期 1 年 ) の末に OCN 工コノミ ーと契約したとき、ルータをどうしようかと悩みました。 当時は、 MN128 カイ氏価格で充行っていたのですが、それ でも当時の私にとっては高かったので、 FreeBSD を使っ て自作してみようと思いました。 このようなときに最大の障壁になるのが、、、網 " 側のイ ンターフェイスです。 FreeBSD を Ethernet が二足の ルータにするのは、、、すげー ーぇ簡単 " です。それは、 Ethernet インターフェイスが簡単に、そして面に手に 入るからにほかなりません。しかし、 OCN ェコノミー用 に、 Ethernet と 128Kbps の専用線となると難しくなり ます。この 128Kbps の専用線を使うことのできるライン カードか、 TA を利用したシリアル接続になるでしよう。 そのときに選んだラインカードが、 BM-IS64mkII で す。というのも、 MI の夏にお世話になったある研究所 で、この ISDN カードと FreeBSD を組み合わせていろ いろ実験したことがあったからです。 詳しい製品情報は、中央システム技研の Web ページ、 ・ http://www.csr-net.or.jp/csr/ 105 UNIX MAGAZINE 2001.6
朝認 IJN Ⅸマシンと Windows ネットワークとの総合環境を実現。 Windows 2000 対応 信頼で選ぶなら 実績で選ぶなら Windows ネットワークのファイルサーバーとして ネットワーク上の LJN Ⅸアプリケーションを Windows マシンからシームレスに実行 高信頼な LJN Ⅸマシンの導入を実現 ・安心できる技術サポートか信頼性の高い UN Ⅸサーバの導入を的確に支援 ・業界最高クラスのハイパフォーマンス、高安定性を実現 ・ Windows の操作感覚そのままに UN Ⅸと Windows の混在環境を創出 ・ UN Ⅸマシンへのインストールたけで導入でき、メンテナンスコストを大幅に削減。 ・ Windows の共有フォルダ / プリンタに IJN Ⅸからもアクセス可能 3 次元アプリケーションに欠かせない OpenGL に対応 Windows / UN Ⅸ混在環境でのシームレスなリソース共有を実現 Windows Me 対応予定 ・ ESP 総研調へ 1999 年度 充実したサホートが活用を支援 国内 PC X サーバ市場シェア No. 1 ☆ XVision EcIipse 3 VisionFS ・標準小売価格 : x Ⅵ sion EcIipse 1-User Base pack Y78 000 ※マルチューザバックもご用意しています。 詳しい情報は下記へ。評価版をタウンロートできます。 UN Ⅸサーパソリューション for Windows ネットワーク Windows95/98/NT/TSE/2000 対応 PC X サーバ TM ・標準小売価格 : SCO VisionFS 1 -user Base pack Y24 00 ※マルチューサバックもこ用意しています。 詳しい情報は下記へ : 評価版をタウンロートてきます。 、税別 ) 、税別 ) http://www.csk.co•jp/psi/xvision/ 株式会社 CSK ビジネスシステム事業本部ビジネスプロダクト第一事業部 プロダクトソリューション営業所プロダクトグループ 〒 170-0013 東京都豊島区東池袋 3-22-17 CSK コンピュータビル 2F TEL. 03-5956-9360 FAX. 03-3986-7239 URL:http://www.csk.co.jp/psi/ E-ma11: vision@pi.csk. CO. jp http://www.csk.co.jp/psi/visionfs/ トーメンサイ / ←ビジネス株式会社 ・日本語版開発元 インターネットプロダクツ事業本部 〒 108-0075 東京都港区港南 2-11-19 TOMEN TEL. 03-5715-0822 FAX. 03-5715-0830 URL : http://www.sco.tomen-g.co.jp/sco/ CYBER 田 SI 正 E-Ma11 : scoinfo@tomen-g.co.jp ■販売代理店 CSK
使って情報の検索や処理方法を学ぶようになった。つま り、コンピュータ利用教育は、 ・コンピュータ利用 = アプリケーション利用 という方向に大きく変わったのである。 コンピュータを使うのは当り前 このようなコンピュータ・リテラシー教育は、熱青らし い成果を生んだ。 1990 年代前半に、いくつかの : た学ではコンピュータ・ リテラシー教育の一環として、すべての学生にラップトッ フ・コンピュータを購入させた。これによって、学生の 生活のなかにコンヒュータが組み込まれた。コンピュータ の利用ー、、の抵抗感を減らし、さまざまな場面でコンピュー タを積極的に活用する雰囲気を作ることに成功したのであ る。その成果は、コンピュータ・リテラシー能力を身につ けた学生の増加だけにあるのではない。大学の授業での電 子メールによるレポートなどの提出や、 WWW を利用し た講義情報の提供か才氏抗なく受け入れられるようになり、 教員にとってもよりよい講義をおこなうための重要な基盤 か整備されたのである。 1995 年以降のインターネットの普及は、電子メールや WWW の利用を一挙に加速した。大学におけるコンピュ ータ・リテラシー教育でも、電子メールの利用や WWW のプラウジングをカリキュラムに含めることか増えた。さ らに、コンピュータ共用施設などでは、学生がいつでも 電子メールを安定して使えるように、電子メールアカウン トを発行するところが多くなった。 1998 年頃からだろう か、就職活動をおこなう大学生に対して WWW 経由で 採用情報を提供し、学生への ; 叫各にも電子メールを利用す る企業が急増した。現在では、京翹哉活動中の学生にとって WWW と電子メールは必の道具となっている。 山も匠は高等学オ交におけるコンピュータ教育も普及し、コ ンピュータを当然のように使いこなす大哮新入生も珍しく ない。大完の新入生についていえは、もはやコンピュー タを日常的に使っていない学生をみつけるほうか難しい。 1990 年代のコンピュータ・リテラシー教育の目標は、 大学では完全に達成されたといってよい。コンピュータを 用いた、、読み、書き、そろはん " の能力は、すくなくとも 大は常識として身につけているようになった。 UNIX MAGAZINE 2001.6 アプリケーション・プラットホーム アプリケーションを使いこなすという観点からみたコン ピュータは、アプリケーションを動かすための基盤、すな 27 描丘の UNIX は、各ューザーのデスクトッフュ竟とし になっているものが多い。 W ⅲ d 。 ws 系システムとい膕な手軽さて導入できるよう ことインストールに関しては、 フトウェアであっても、 なった。高価て大規模な UNIX システムで使われるソ ンターフェイスを提供するものか大多数を占めるように ルが容易で、ウインドウ・システムを用いた簡便なイ 商用パッケージ・ソフトウェアについては、インストー つつある。 た。描匠の UNIX では、次のような対応が当り前になり 供するために、さまざまな工夫がおこなわれるようになっ プラットホームとして利用価値の高い竟をユーサーに提 Linux 以外の UNIX OS でも、アプリケーション・ 竟と考えられるからだ。 プリケーションを利用する作業に集中できる、使いやすい を使うためのオーバーヘッドが少なければ少ないほど、ア ろう。アフリケーション・ユーサーからみれば、システム のなかで Linux のユーザーが急増しているのは当然であ で Windows が多くの人に利用さまた、 UNIX 系 OS 用的なアプリケーションが数多く使えるから " という理由 ションカ重丿ける竟は魅力的である。その未で、、、実 とする大多数のユーサーにとっては、数多くのアプリケー る人たちは少新取である。アプリケーションの利用を中心 ション・ユーサーであり、自分自身でプログラムを開発す 日常的にコンピュータを使う人たちの大多数はアプリケー なパッケージ・ソフトウェアカ甘是供されている現在では、 コンピュータ・リテラシー能力をもつ人か増え、多彩 はない。 ホームはかならすしもハードウェアによって決められるもので ポートしている。したがって、アプリケーション・プラット 最近利用可能な多くのハードウェアは、複数の OS をサ ラットホームか構築できる。 アと OS の組合せで、多種多様なアプリケーション・フ platform) と捉えることかて、きる。現在では、ハードウェ わち、アプリケーション・フラットホーム (application
連載 / UN Ⅸ便利帖ー mgpnet によるべージの表示 図 4 を 1 枚にまとめたり、 ps2pdf で PDF ファイルに変換し たりできます。 mgpembed mgpembed は、 mgp ファイルに含まれる外部コマン ドの実行など、表示をおこなう環境に依存する要素を実際 の実行結果と置き換えるためのツールです。引数として mgp ファイル名を与えて実行すると、標準出力 ( または 引数ー。で指定したファイル ) に、それらの要素を置き換 えた結果を出力します。 このツールの変換結果は、もちろん通常の mgp ファイ ルとして利用できます。発表資料を WWW 上で公開した り、メールで他人に送るなど、表示する竟カ甘寺定できな / / 実行したホスト : 9999 / " という URI を表示させると、 いようなときにイ叫リです。 図 4 のようなページか現れます 3 。また、一定時間ごと mgp-el に WWW プラウサからページ内容の更新がチェックさ れるため、 mgpnet を実行したホストで改ページをおこな mgp-el は、 mgp ファイルをい TEX2E ファイルに変換 うと、しはらくして WWW プラウサの表示も変更され するためのツールです。前述した mgp-mode. el と同様 ます。 に、これも Emacs 上から利用します。 このノヾージョンの mgpnet は HTTP 1.0 しかサポー 使用方法は、 MagicPoint のソースを展開したディ トしていないため、 Netscape 6 など HTTP 1.1 を利用 レクトリ以下の contrib/mgp-el ディレクトリにある するⅥー WW プラウサで接続すると、サポートされていな README に書かれています。 mgp-mode. el と同しよ い旨のメッセージか表示されます。 mgpnet を使うには、 うに、 Emacs の本索パスが通ったディレクトリに mgp ・ el をコヒーし、 mgp ファイルを編集中のバッフアで、、 M ー Perl ノヾージョン 5 や xwintoppm 、 ppmquant 、 ppm- togif というツール群か必要になります。 x mgp-entex-buffer" を実行します。すると、ファイル名 の末尾が . tex になったファイルが作成され、そこに mgp ☆ ファイルがい TIVfX2E 化されて出力されます。あとは、通 今回は UNIX 上で利用できるプレゼンテーション用 常のでの業と同様にそのファイルを処理します。 アプリケーションの MagicPoint を紹介しました。 mgp mgpnet ファイルはとても簡単な構造であるにもかかわらす、背景 のグラデーションや外部コマンドの利用など、かなり高度 mgpnet は、 mgp によるプレゼンテーションを Web で複雑なことも可能になっています。また頓斤に "UNIX を使っておこなうためのツールです。 mgp と同様の引数 的 " な感覚があり、 PowerPoint とはひと味違ったツール を与えて mgpnet を実行すると、通常の mgp での表示 として利用することかできると思います。 か画面一日こ現れます。 ( みやした・けんすけ京都女子大学 ) % mgpnet —g 640X480 sample ・ mgp welcome tO MagicPoint Netserver. waiting for connection 0 Ⅱ port 9999. しかしそれだけではなく、実行されたホストの 9999 番 ポートで HTTP のコネクションを待つプロセスが作ら れます。そして、他のホスト ( ローカルホストでもかまい ません ) から適当な WWW プラウサを使って、、、 http: A ? 00 0 ~ 【 ( 20 0 紙を A Java AppIetto Visualize Algorithms on Reconfigurable Mesh Ken 剛 Mi 、む F の鼓ぐ 0 誠 0 0 「・ So 朝学 第 ) 0 0m0 白 u ′は引 Räji 日” himo い を U 記に MagicPoint Netserver P 合 d b た画ま 叩ⅵ b 社 9 皿き巫彑 3 和め弑したかぎりでは、一度 mgp で改ページをおこなわないと画 tf 耜ァ表 示されませんでしな 129 UNIX MAGAZINE 2001.6
S ね就 9 Up lPv6 ( 2 ) サーピス」のユーザーのみ ) を利用した IPv6 over IPv4 トンネルによって、 IPv6 ネットワークに接続できます。 これらのサービスの言岩田については、次の URL を参照 してください。 ・ http://www.iij.ad.jp/IPv6/index.html NTT コミュニケーションズの IPv6 OCN トンネリ ング実験では、同社の OCN 専用線型接続サーピスの 1 契約につき 1 トンネルを提供しています。この実験は期 間が定められており、 2000 年 12 月 20 日から 2001 年 5 月 30 日までとなっています ( 4 月 26 日に、、、グ ローバル IPv6 インターネット接続サーピス " という名 称で、正式にサーピスを開始することが発表されました。 http://www.ntt.com/NEWS-RELEASE/2001NE Ⅵ / 0004 / 0426. html) 。 実験の言岩田については、 ・ http://www.ocn.v6.ntt.net/ を参照してください。 このほかにも、 OMP が 4 月 9 日にサービスを開始し た WCN IPv6 実験サービスなどがあります。 ・ http://www.v6.omp.ad.jp/ このように、研究だけではなく、一殳ューザー向けにも IPv6 接続カ甘是供される竟か整いつつあります。そのた め、ネットワークの運用体制力っている組織などでは、 管理者にガッツがあれは作業量はそれはど多くないかもし れません。たとえは、キャンパス内の一部のネットワー クを使用し、 IPv6 接続サービスへトンネルを利用して接 続するのは、 IPv6 のオペレーション技術を勉強するのに ちょうどよいでしよう。 しかし、専用線が必要であったり、各社のサーピスの契 約者でなくてはならないので、本当の個人ューサーにとっ てはまだまだ壁があります。その手間と運用は、個人でお こなうには、 「よっほ。ど好き者」 でなけ川まできないでしよう。 そんな個人ューザー向けに、、 Freenet6" があります。 れは、 IPv6 over IPv4 トンネルを利用した 6bone への接 続サーピスです。 Freenet6 を使えば、 Freenet6. net と自 92 図 6 Freenet6 の Web ページ に ? ! 齷鴫》を示物こ人り・ル、ヘ Freenet6 は、カナダにある Viagénie がおこなってい る無料サービスです ( 図 6 ) 。登金剥こ、利用 OS とニック ネーム、利用者イ則の IPv4 アドレス ( トンネルの出口アド レス ) を指定します。すると、各 OS 用の設定ファイルが Freenet6. net を 0u0k00 第今 ! を尸 移当 ! 磐を 0 屮可をり 0 ー物物 Viagénie T 、 wo 水れ b ・・ np 物 Y れ d ・ dbyg 厦垣 らのホスト間に IPv4 を使用したトンネルか設定さ れによって 6bone ー妾続します。 Freenet6 を用いた接続 は、 IPv6 に対応した OS や機器 (FreeBSD 、 NetBSD 、 OpenBSD 、 Cisco 、 Windows 、 Linux 、 Solaris 8 ) を 準備すれはすぐに利用でき、非常に簡単に IPv6 ネット ワークを楽しめます。しかし、 IPv4 によって Freenet6 サイトまで毎を越えて接続しなけれはならないので、効率 はよくありません。よって、 IPv6 に対応した Web サー ピスなどを運用するならば、さきほど述べた各社の IPv6 接続サーピスの利用を検詞すべきでしよう。 今回は、個人ユーサーを対象に、 Freenet6 を使用した 6bone への接続について述べます。 Freenet6 次のとおりです。 Freenet6 の Web サイトにアクセスします。 URL は 準備 それでは、さっそく試してみましよう。 提供さ簡単に IPv6 接続が楽しめます。 UNIX MAGAZINE 2001.6
て LAN に接続さ大学や一部の大企業の研究部門では インターネットに接続しているところもあった。しかし、 当時のコンピュータの運用状況を振り返ると、 LAN を構 築している竟はまだ少なく、大多数のシステムはスタン ドアローンて利用されていた。 その後の数年間、こういった、、呱並した環境 " のネット ワーク化が急に進み、情報や周辺機器の共有が当然視さ れるようになった。 Ethernet などの LAN 製品の低価格 イヒそして UNIX ワークステーションはもちろん、その 他のコンピュータ製品、なかでも PC へのネットワーク 機能の導入がネットワーク化を一気に加速させた。とくに PC については、 1995 年に発表された Windows 95 で OS 自体が IP に対応し、特別なソフトウェアを導入せす にネットワークに接続できるようになったことカ吠きい。 いまでは、ネットワーク抜きにコンピュータを語れなく なったといっても過言ではない。オフィスの LAN 工竟は もちろん、家庭内でのネットワーク構築も好奇の目でみら れることはなくなった。 WWW や電子メールの利用はい うまでもない。多くの一殳の人たちが、 、、ネットワーク・ コンピューティング " を当り前のように実践している。 ネットワークの利用を促したもともとのは、、、環竟 の共有 " にあった。 1990 年代初めには、大容量のハード ディスクはまた高価であり、どんなシステムにも気軽に組 み込めるようなものではなかった。そこで、サーバーに した少数の髜生能システムに資源を集中的に配置し、それ をほかの非力なシステムからネットワーク経由で利用しよ うという考え方がべースにあった。したがって、たとえ ばファイルサーバーをワークグルーフ単位で用意したり、 プリンタやスキャナなどの周辺機器を入出力用サーバーに 集約して管理したり、あるいは NetNews 、電子メール、 WWW などのサーピスを管理する通信用サーバーを設け るといった、機能分昔豐のネットワーク環竟を作るの力 般的だった。同時に、ファイル共有のメカニズムを用い て、さまざまなアプリケーションを共用するような工竟も 当然と思われていた。 ユーザーごとの環境へ 1990 年代半はまでは上記のようなネットワーク構築手 法が一麺勺だったが、その後、機能分昔豐ネットワークは 徐々に減り始めている。 UNIX MAGAZINE 2001.6 現在でも、電子メールや WWW などについては、運用 にかかる手間の軽減、セキュリティの保全といった観点か ら専用のサーバーを用意している例が多い。しかし、ユー サーの環境をみると、ハードウェア価格の低下とともに ューサーごとに 1 台、場合によっては複数台を割り当て、 それそれ独占的に利用する竟か普通になりつつある。 れらのシステムの構成をみると、数 - ヤ GB のディスクを もち、数百 MB のメモリが入っているものも珍しくない。 周辺機器も、さまざまな不鶤頁の製品が安価に入手できるよ うになった。その結果、ユーザーは、 ・高性能な CPU ・数百 MB のメモリ ・数ー f ・ GB—数百 GB のノ、一ドディスク ・ CD-ROM/CD-R/RW ドライプ ・プリンタ ( 直結 ) といった、一昔則なら夢のまた夢といったシステムを利 用するようになっている。このため、従来のように高価な ディスクや周辺機器を多数のユーサーで共有しようという 考え方は退潮し、占有使用できる資源を各ューサーに積極 的に割り当てるという姿勢に大きく変わっていった。 ソフトウェアについても、各ューサーのシステムにイ ンストールするのか普通になりつつある。これとは逆に サーバー上でアプリケーションを共有している工竟では、 ューザーから「ライセンスカ呪りなくて使えない」とか、 「起動に時間がかかるうえに使いにくい」といった苦情が 寄せられることが多くなった。 現在のネットワーク環境におけるサー ーは、おもに WWW や電子メールを利用するためのものになり、、、資 源の共有 " というお題目はどこかに消し飛んでしまった。 ューサーからみたコンピュータ環境も、ラップトッフ PC の普及とともに大きく変わり始めている。これまで、 多くのユーザーにとっての主たるイ′ド境はオフィスの机 の上に置かれたデスクトップ PC であった。しかし、最 近はラップトップ PC を主体とした竟を利用する人が 増え、外出先のみならず、オフィスでもラップトップ PC を使うューザーも少なくない。ラップトップ PC は、デ スクトップ PC のように多彩なデバイスを接続して使う ことはできないものの、 CPU は高速であり、内蔵ハード ディスクも数ヤ GB と必要十分な構成になっている。 29
a 9 Up lPv6 ( 2 ) 時間にもかかわらす、 2 分 49 秒も再生したことになって 再生カ鮗了します。 両 OS とも、該当するデバイスに対応しているのです が 11 実際には玉砕です。このあたりが、 「自己責任で使用する」 といわれるゆえんで、 「 *BSD てサポートされているから」 と買った PC で、音カ鷦らすに、 「かひ、一ん」 となっちゃう人がぞろぞろ出現しそうです。 FreeBSD/OSS る訓査を進めました 12 。 「 Linux にして・・・・・・」 しかし、 ます。インストールが進むと、、、 Crystal CS4280 PCI *See README. CS4280 * " が表示され、サウンドテンヾ イスか認識されていることカ蔀忍できます。最後に、、 Save andExit"&jü, 尺し、インストールを終了します 14 。次の コマンドてサウンドを有効にします。 # soundon このときにハウリングが起きるかもしれません。驚 かないためにも、スピーカーの音量を 0 にしておき、 soundon の実行後、 mixer コマンドによって録音音里 ( 左右 ) を、、 0 : 0 " にします。 % mixer rec 0 : 0 そして、再生してみます。 % mpg123 filename. mp3 およよ、 NetBSD の場合と同じように変な音で鳴り続 けます。ノイズのなかにリズムを感じるといった気分で す。 NetBSD の場合と同しく、 1 : 4 のダウン・サンフ。ル などとめげてはいけません。 *BSD で突き進む私はさらな から OSS v3.9.4g をダウンロード (ossfreebsd394g- ・ http://www.opensound.com/freebsd.html てみます。 FreeBSD 用の試用ドライバをダウンロードしてテストし tem ) 13 が、 CS4280 / CS461x をサポートしているので、 4Front Technologies の OSS (Open Sound Sys- レートで再生してみます。 % mpg123 ー 4 filename. mp3 すると、 NetBSD の場合とは違って、 ムは合っているが、 「聞くに堪えん。がちゃーん」 なんとなくリズ 43. tar. (z) し、展開します。 % cd /usr/tmp % mkdir OSS % cd OSS % tar xvfz /tmp/ossfreebsd394g— INSTALL LICENSE oss—install oss ・ pkg ui_x. SO . SO 43 ・ tar ・ gz root 権限で oss-install を実行します。ライセンスへ の同意や、 OSS のインストール・ディレクトリを指定し 11 http://www.netbsd.org/Hardware/pci.html 12 こオ功鱇しいんですよ。 13 各種 OS 用のサウンドドライバを員をこしている (http://www ・ open sound.COm 108 とちゃぶ台をひっくり返す結果に終りました。どうも、 OSS と NetBSD の CS ドライバの間題点は同しような ま切ゞしてきました。 原因を探るべく、 FreeBSD/OSS を使用しているうち に、解 : たの糸口がつかめました。 OSS ドライバカ咄力す るエラーが sysl 。 g を通してログへ書き込まれる際に、内 蔵のハードディスク (IDE) へのアクセスが発生します。 このとき、ダウン・サンプルレートなしでの再生中に、い ままでのノイズが、、嘘 " のように、、高品質な再生 " に変わ る現象にたまたましたのです。 そこで、 mpg123 の実行前に、 find コマンドによる無 懣未な検索、 % find / 14 OSS を使用する際は、カーネルにいっさいのサウンド・テンヾイスドラ イノヾを組み込んではいけません。 UNIX MAGAZINE 2001.6
連載 /UNIX Communication Notes— 図 9 第 3 版 mkfaxcover ・ cgi # ! /usr/bin/perl # mkfaxcover. cgi : 第 3 版 require "jcode-2.10. pl " ・ use CGI qw( : standard) ; use DBI ; # データファイルの書出し 1 56 my $dbh = DBI—>connect('DBI :mysql:faxcover' ' apache—cgi ' if (not $dbh) { &error—handler ( " cannot connect tO the database" ) ; exit ( 0 ) ; $id = time; ' w3hAx ' ) ; my $tbldata = $dbh—>prepare ( " insert into sendout (id) values ($id) " ) ; $tbldata—>execute ; fo て ()i = 0 ; $i く $#tag; $ i + + ) { $tbldata = $dbh->prepare ( "update set $tagC$i] =\'$values{$tag[$i] } \ ) where id=$id") ; $tbldata—>execute ; $tbldata = $dbh->prepare("update set $tag[$i] =\'$values{$tag[$i] } \ ' where id=$id") ; $tbldata—>execute ; " く b>FAX Coversheet will be printed out 0 Ⅱ your printer. く /b> く br>\n" ・ start-html ( ) Making FAX Coversheet ' ) ; header ; # Top part of Page for WWW client pr int pr int pr int pr int pr int " く hr noshade>\n" ・ # データファイルをもとにした送付状 (LaTeX ソース ) の作成 open(CMDOUT, " . /dat2ps $idl") ; while( く CMDOUT>) { print $ ー # Bottom part of Page for WWW client print " く /pre>\n" ・ print " く hr noshade>\n" print end—html ; exit(O) ; 60 UNIX MAGAZINE 2001.6