S ね就加 9 Up IPv6 ( 4 ) 図 13 v6 でも売した unimaga ・ net の構成 インターネット v4 ⅳ 6 ルータ GW 192.168.0.1 ns. unimaga. net 6bone 192.168.0.2 WWW. unimaga. net 3 升 e : 0501 : 0808 : 1 : / 64 192.168.0.0 / 24 192.168.0.3 mail. unimaga. net 図 14 IPv6 か割り当てられました % ifconfig 1e0 inet6 3ffe : 501 : 808 : 1 : 250 : 56ff : fe09 : 9934 prefixlen 64 inet6 fe80 : : 250 : 56ff : fe09 : 9934 % 1e0 prefixlen 64 scopeid 0X1 inet 163.221 . 52. 150 netmask 0xffffff00 broadcast 163.221.52.255 status : active media: Ethernet autoselect address: 00 : 50 : 56 : 09 : 99 : 34 1e0 : f1agS=8863 く UP ,BROADCAST ,NOTRAILERS ,RUNNING , SIMPLEX , MULTICAST> mtu 1500 図 15 AAAA を用いた IPv6 アドレスの登録 unimaga. net ゾーンファイル IIS IN 192. 168 . 0 . 1 IN AAAA 3ffe : 501 : 808 : 1 : 250 : 56ff : fe09 : 9934 AAAA レコードによる登録 unimaga. net の 6b011e への接続が完了し、 ドレスか割り当てられたとしましよう ( 図 13 ) 0 unimaga. net へ割り当てられたアドレスを、 3ffe : 0501 : 0808 : : / 48 IPv6 ア こでは、 としています。この割り当てられたアドレス空間から、 unimaga. net の lPv4 アドレス 192.168.0.0 / 24 上に 3 仕 e : 0501 : 0808 : 1 : / 64 を割り当て、 v4/v6 兼用ルータ GW から、ルータアドバタイズ・デーモン 6 を使用した ルータ通知メッセージの配信を開始します。その結果、 ns ・ unimaga. net では、図 14 に示す IPv6 アドレスが生 成されました。 ns ・ unimaga. net に対する IPv6 アドレスとして、 3ffe : 0501 : 0808 : 1 : 250 : 56ff : fe09 : 9934 を DNS へ登録してみ 6 ・ルータ要請メッセージ (RS: Router Solicitation message) の 受付けや、ルータ通知メッセージ (RA: Router Advertisement message) の出力をおこない、 IPv6 ホストでは、ルータ通知メッセー ジとインターフェイス・アドレスにより、 I Pv6 デフォルトルータやグ 96 ローバル・アドレスが自新勺に譿辷されます ( 前回を参照 ) 。 まず、 AAAA を用いた IPv6 アドレスの登録力法につ いて説明します。 unimaga. net ゾーンファイルの、該当 するノード名に対応した AAAA レコードの後ろに言当し てください。 ns. unimaga. net は、 IPv4 アドレスとして A レコードの 192.168.0.1 をすでにもっているので、そ のエントリは図 15 のようになります。 A レコードと同様なので、要領さえ分かれはなんてこと ないですれデータベースの追加とシリアル (Serial) の更 新か元了したら、 rndc コマンドで unimaga. net のゾー ン情報をアッフ。デートします。 % rndc reload unimaga. net rndc : reload command successful dig を使って、 ns. unimaga. net の AAAA レコードを 間い合わせてみましよう。 dig は、省町には A レコー ドを検索します。 BIND 9 に付属する dig に -h オプ ションを付けて実行すると、オプションの説明か表示され ます ( 図 16 ) 。 dig の引数 q-type に、、 aaaa" を指定する と、 AAAA レコードの検索ができることが分かります。 UNIX MAGAZINE 2001.8
リスト 1 ー a 加 9 Up IPv6 ( 4 ) unimaga. net の named. ns . unimaga. net で使用した named. conf options { directory "/var/named' / * BIND のパージョンを隠す * / verSIOn / * アクセス・コントロールの定義 * / acl localzone { 192.168.0.0 / 24 ; 127 . 0 . 0.1 ; こでは、 192.168.200.1 をセカンダリ DNS と定義 * / acl 2nd—dns { 192 . 168.200.1 ; Z one Z one Z one Z one Z one type hint ; fi1e "root "localhost" { file "localhost" ・ type master; 外部から BIND BIND 9 のみ ( 右止に続く ) " 0.0.127. in-addr. arpa' type master; file " 127.0.0 " ・ unimaga. net " { fi1e "unimaga. net" type master ; 転送要求を許可する およびセカンダリ DNS からのゾーン ローカルなネットワーク、自分自身、 2nd—dns ; 10Ca1 ; allow—transfer { 2nd—dns ; 10Ca1 ; allow—transfer { f i le " 0 . 168. 192 " ・ type master ; " 0.168.192. in-addr. arpa 佐下に続く ) 9 のコントロールを許可する ( 以下の場合は localhost からのみの許可 ) 。 その " 鍵 " には、 rndc-key を使う 0.1 a110 { localhost ; } keys { rndc—key; } ; inet 127.0. controls { secret "dnssec-keygen が生成した鍵ファイルに含まれる Key を指定する algorithm "hmac—md5'l ・ key rndc—key { 鍵 "rndc—key" の定義 運用がおこなわれ、 BIND 9 / 8 上ではそのための設定が すでに完了しているとします。 なお、 BIND 9 / 8 で必要なファイルは以下のとおりで す。 全体の動作設定ファイル named. conf ( デフォルトで は、 /etc/named. conf に配置 ) 各ゾーンファイル (named. conf から扣疋。デフォル トでは /var/named 以下に配置 ) 92 今回は、 unimaga. net の IPv4 ネットワーク・アドレ スを 192.168.0.0 / 24 として、次の 3 つのノードを登録 してあります ( 図 8 ) 。 ・ ns. unimaga. net. 192.168.0.1 ・ www.unimaga.net. 192.168.0.2 ・ mail.unimaga. net. 192.168.0.3 以上の BIND 9 の設疋ファイル (/etc/named. C011f) UNIX MAGAZINE 2001.8
図 5 A6 によるアドレスの里 ・一旧 P の DNS で管理ー - ISP-A (ISP - A が割り当てたネットワーク・アドレス X ) ISP-B (ISP - B が割り当てたネットワーク・アドレス Y ) ISP-C (ISP - C が割り当てたネットワーク・アドレス Z ) 図 6 IPv6 アドレスしカ咐いていませーん % ifconfig 1e0 hogera. net の DNS で管理 十ノードアドレス 旧 v6 アドレス 1e0 : f1agS=8863 く UP , BROADCAST , NOTRAILERS ,RUNNING , SIMPLEX , MULTICAST> mtu 1500 address: 00 : 50 : 56 : 09 : 99 : 34 media: Ethernet autoselect status : active inet6 fe80: : 250 : 56ff : fe09 : 9934 % 1e0 prefixlen 64 scopeid 0X1 inet6 3ffe : 501 : 808 : 1 : 250 : 56ff : fe09 : 9934 prefixlen 64 レスは、各 ISP からそれぞれ割り当てられたネットワー ク・プレフィックスが付加されているとします。従来の AAAA レコードを用いた場合は、 nodel. hogera. net に 対する AAAA レコードを 3 つ作成しなけれはなりません でした。 A6 を使うと、たとえは図 4 のように、 ISP からの 割当て部分を ISP へ問い合わせるように設定することで、 hogera. net では、ノードに依存するアドレスの管理に集 中できます。このマルチホームの場合は、図 4 の ISP 部分 を ISP-A 、 ISP-B 、 ISP-C に管理してもらうことになり、 DNS へ間合せをおこなったクライアントは hogera. net の A6 レコードからノードアドレスを取得し、続けて、各 ISP の DNS から A6 レコードを入手して結果を結合し、 hogera. net ノードの IPv6 アドレスを入手することにな ります ( 図 5 ) 。 だからといって、 A6 か万能であるわけではなく、リ胡芋 点ではすべての IPv6 ノードが A6 を使うとは言いきれま せん。当面は、運用実績があって確実な AAAA レコード を中心に、 A6 レコードを使えるのなら使ってみるといっ た感じになるでしよう。 ーも一 20 9 のインストー ) ー いろいろな新機能か満載された BIND 9 をインストー ルしてみましよう。 ます、 BIND 9 のリリース状況を ISC の下記の web UNIX MAGAZINE 2001.8 BIND 9 シリーズの去斤版は、、 Current release" の部 ・ http://www.isc.org/products/BIND/ ページて市忍します。 分にあります。 6 月中旬のリリース・バージョンは 9.1.2 でしたが、 ReIease Candidate ( 次期リリース候補の バージョン ) の 9.1.3rc2 が登場しています。皆さんがこ の記事を読むころには、 9.1.3 がリリースされているかも しれません。 BIND 9.1.2 は、 ・ ftp://ftp ・ isc.org/isc/bind9/9.1.2/ bind-9.1.2. tar. gz ( 3.4MB ) ・ ftp://ftp.isc.org/isc/bind9/9.1.2/ bind-9.1.2. tar. gz. asc (PGP 署名 ) から入手できますが、ミラーサイトからダウンロードする はうがよいでしよう。 http://www.isc.org/ISC/MIR- RORS. html によると、日本国内のミラーサイトは、 ・ ftp://ftp.kyushu-u ・ ac ・ jp/pub/Net/isc/ ・ ftp://ftp.iij.ad.jp/pub/network/isc/ ・ ftp://ftp.dti.ad.jp/pub/net/isc/ ・ ftp://ftp.u-aizu ・ ac ・ jp/pub/net/isc/ の 4 つです。 ということで、 IPv6 で FTP サービスをおこなってい るⅡ J から BIND 9.1.2 を入手してみます。なお、ここ で使っているイ業工竟は NetBSD-1.5-current です。 ます、 IPv6 で接続されたノード ( 図 6 ) から ftp.iij ・ ad ・ jp に対して IPv6 による FTP 接続をおこないます ( 図 7 ) 5 。当然、 IPv6 による 6bone を経山した接続にな ります。図 7 では、 ftp.iij.ad.jp からの 220 メッセージ 5 IPv4 でもかまいません。 IPv6 ク芋集なので、私の気分でこうしている 89
図 2 www.unimaga.net の A レコードエントリは、 a. b. c. d IN A IN A IN AAAA WWW . unimaga. net 図 3 AAAA レコードの自加 W . urnmaga. a . b . c . d a. b . c . d IPv4 address for www.unimaga ・ net QQQQ:RRRR: SSSS: :TTTT な DNS サーバーを運用するのではなく、さきほどの 2 に示した、、 IPv6 アドレスのあるノードに対して既存の DNS レコード上に AAAA レコードをイ求し、 DNS サー ーやその OS には (IPv6 的に ) 手をかけない " という一 見保気知勺な運用ガ去をとってもよいでしよう。 早い話、管理者がリスクに対処できるかにかかっている ので、そのあたりをよく考えて運用に進んでください。も ちろんこれは、 DNS だけでなく、 Web や FTP など、、す べて " に共通していえることです。 IPv6 文寸応の DNS サーバー さて、 IPv6 を使った DNS への間合・応答が・可能な サーノヾーに ISC (lnternet Software Consortium) か開 発している BIND があります。 BIND は、 2000 年 9 月にリリースされた BIND 9. x. x (BIND 9 ) と、従来からの 8. x. x (BIND 8 ) の 2 つの系 列に大別できます 4 。 BIND 9 には次のような機能があります。 ・ DNS セキュリティ DNSSEC (DNS Security) と、 TSIG (Transport Signature) に対 ) DNSSEC は DNS 上で扱うゾー ン情報に対して、 TSIG は DNS への間・作・応答でや りとりする情報に対してそれぞれ電子署名をおこなう。 これによって、 DNS のセキュリティを強化している。 ・ IPv6 への対応 IPv6 ソケットによる間・迂・応答処理が可能になった ( デフォルトでは無効になっている ) 。また、 IPv6 レ コードとして A6 や DNAME などに対応し、ピットス トリング・ラベル (Bit-string label) ( RFC2673 [ 1 ] で 定逆引きのゾーン、 ip6. addr で用いられる ) に対応 4 BIND 9 の 6 月中旬の去用よリリース版が 9.1.2 、 Release Can- didate が 9.1.3rc2 、版が 9.2.0a2 となっています。また、 BIND 8 の責い斤版は 8.2.4 です。このはかにバージョン 4 系列は斤版は 4.9.8 ) もありますが、ここではとりあげません。 UNIX MAGAZINE 2001.8 IPv4 address for www.unimaga ・ net IPv6 address for w . unimaga. net した。実験的な IPv6 の名前角夬ライプラリ (ResoIver Library) が伺属している。 ・ DNS プロトコルの長 IXFR/DDNS/Notify/EDNS0 に対 ) ビュー 複数の DNS のゾーンを、 1 つの DNS サーノヾーで扱う ことができる。たとえば、組織内からの DNS 要求に対 するゾーンと、組織外からの DNS 要求に対するゾーン を分けることかできる。 IPv4 での NAT 内のホストか らの間合迂に NAT 内のアドレスを、 NAT タ ) グロー バル・アドレスからの間・にはグローバル・アドレス を返す、といったオペレーションが 1 つのサーバーで おこなえる。 ・マルチフロセッサ・サポート ただし、すべての OS で利用できるとはかぎらない。た とえば、 NetBSD や OpenBSD では SMP をサポー トしていない。 一方、 BIND 8 には 8.2 系と 8.3 系があり、 8.2 系の最 新リリースは 8.2.4 、住リリースは 8.2.5 ー TIA です。 8.3 系では、 8.2 系に対してバグの修正、 API の改良、 KAME からマージされた、、 IPv6 トランスポート " の実装などが おこなわれています。現在は、版 (BIND 8.3.0 ー TIA ) のみとなっています。 BIND 8 ( 8.2 系と 8.3 系 ) では、現在、 KAME が BIND 8.2.3 まで提供していた IPv6 / ヾッチの内容か町て り込まれつつあります。ただし、また不完全で IPv6 によ る問・作・応答には対応していません。ですから、 BIND 8. x. x のユーサーは辛抱するか、 BIND 9 へ移行するこ とになります。間違っても、 BIND 8.2.3 十 KAME パッ チのような脆弱なものを使ってはいけません。よい子は BIND 9 に移りましよう。 BIND 9 における IPv6 アドレスの扱いは、 A6 と AAAA 、逆引きとしてピットストリング・ラベルカ鉢リ用で きますが、 BIND 8 では AAAA しか使えません。 IPv6 87
ゾーンファイル リスト 2 unimaga ・ net. $ORIGIN unimaga. net ・ $TTL 3600 . net . root . tllllmaga. net ; serial 200106201 ・ refresh 3600 1800 ;retry 604800 ; expiration 3600 ) ; mlnllnum . net . IIS . soa 111 IN IN mail IN リスト 3 同逆引きゾー ンファイ ) レ 0 .168 .192. in—addr . arpa $TTL 3600 1 Ⅱ 一 1 っ 4 っ 0 0 0 8 8 8 6 6 6 1 亠↓ 1 亠 2 2 2 9 9 9 亠 -1 亠 -1 宀 . net . root . unlmaga. net ns . unlmaga 2001060201 3600 ・ refresh 1800 ;retry ; expiration 604800 3600 ) ; lllllllmum . net . . net . WWW . llllllnaga. net . mail . unimaga. net . soa IIS ptr Ptr ptr リスト 4 localhost ゾーンファイル $TTL 3600 postmaster. localhost localhost . ; serial 2001060101 ;refresh 3600 1800 ; retry ;expiration 604800 3600 ) ; mlnlmum localhost . 127.0.0. 1 SOa 1 Ⅱ リスト 5 同逆引きゾーンファイル $TTL 3600 postmaster. localhost localhost . ;serial 2001060101 ;refresh 3600 1800 ;retry ;expiration 604800 3600 ) ;mllllmum localhost . IIS localhost . ptr 引きファイル ( / var / named / 192.168.0 ) をリスト 3 に をリスト 1 、 unimaga. net のゾーンファイル (/var 示します。 named/unimaga. net) をリスト 2 、 unimaga. net の逆 soa 1 93 UNIX MAGAZINE 2001.8
ね′ー 9 Up IPv6 ( 4 ) リスト 12 A6 表記でゾーンファイルへ記述 IN WWW : 1 : 250 : 56ff :fe09 : 9935 isp—a ・ unimaga. net ・ 48 A6 図 19 dig による A6 レコードの ( その 1 ) % /usr/IocaI/bind9/bin/dig @localhost A6 www.unimaga ・ net . くく > > DiG 9 . 1 . 2 くく > > @localhost A6 www . unimaga ・ net . global options : printcmd GOt answer : ->>HEADER くく一 opcode : QUERY , status : NOERROR, id : 45770 flags : qr aa rd ra; QUERY : 1 , ANSWER : 1 , AUTHORITY : 1 , ADDITIONAL : 4 QUESTION SECTION : ; W . unimaga. net . ANSWER SECT 工 ON : WWW. unimaga. net . ; AUTHORITY SECTION : unimaga. net . ; ADDITIONAL SECTION : lsp—a. unimaga. net . ns . unimaga. net . ns . unimaga. net . ns . unimaga. net . Query time: 26 msec SERVER: 127.0.0. 1 # 53 ( localhost ) ・ WHEN: Mon Jun XX 18 : 51 : 19 2001 MSG SIZE rcvd: 192 図 20 dig による A6 レコードの検索 ( その 2 ) % /usr/10ca1/bind9/bin/dig @localhost A6 isp—a ・ unimaga ・ net . くく > > DiG 9.1.2 くく > > @localhost A6 isp-a. unimaga. net . global options : printcmd GOt answer: —>>HEADER くく一 opcode : QUERY , status : NOERROR, id : 28237 flags : qr aa rd ra ; QUERY : 1 , ANSWER: 1 , AUTHOR 工 TY : 1 , ADDITIONAL : 3 , QUESTION SECTION : ; isp—a. unimaga. . ANSWER SECTION : 1SP—a. unimaga. . ; AUTHORITY SECTION : ummaga. net . ; ADDITIONAL SECTION : ns . unimaga . net . ns . unimaga. net . ns . unimaga. net . Query time: 22 msec SERVER: 127 . 0 . 0 . 1 # 53 ( localhost ) ; WHEN: Mon Jun XX 18 : 52 : 02 2001 MSG SIZE rcvd: 153 成されていることカ吩かります。そして、 isp-a ・ unimaga A6 IN : 1 : 250 : 56ff :fe09 : 9935 isp-a ・ unimaga. net . 48 A6 IN 3600 NS IN 3600 ns. unimaga. net . 0 3ffe : 501 : 808 : 192. 168.0. 1 0 3ffe : 501 : 808 : 1 : 250 : 56ff : fe09 : 9934 3ffe : 501 : 808 : 1 : 250 : 56ff : fe09 : 9934 A6 A6 AAAA 亠ャ↓〒上一上 3600 3600 3600 3600 A6 IN 0 3ffe : 501 : 808 : A6 IN 3600 NS IN 3600 ns . unxmaga. net . 192. 168 . 0 . 1 0 3ffe : 501 : 808 : 1 : 250 : 56ff : fe09 : 9934 3ffe : 501 : 808 : 1 : 250 : 56ff : fe09 : 9934 A6 AAAA 〒亠↓ H 3600 3600 3600 ードで検索してみると ( 図 20 ) 、 をさらに A6 レコ . net. 100 UNIX MAGAZINE 2001.8
図 11 dig を使った A レコードの % /usr/IocaI/bind9/bin/dig @localhost www ・ unimaga ・ net くく > > DiG 9.1.2 くく > > @localhost www.unimaga ・ net global options : printcmd GOt answer : —>>HEADER くく一 opcode : QUERY , flags : qr aa rd ra; QUERY: status : NOERROR , id : 24207 1 , ANSWER: 1 , AUTHORITY: 1 , ADDITIONAL: QUESTION SECTION : ; WWW . unimaga. net . ANSWER SECTION : WWW. unimaga. net . AUTHORITY SECTION : unimaga. net . ADDITIONAL SECTION: ns . unimaga. net . Query time : 37 msec 3600 3600 3600 IN IN IN IN NS 192. 168.0.2 ns . unlmaga. net . 192 . 168.0. 1 SERVER: 127 . 0 . 0 . 1 # 53 ( localhost ) WHEN: Mon Jun XX 00 : 49 : 48 2001 MSG SIZE rcvd: 109 図 12 dig を使った逆引き検索 flags : qr aa rd ra; QUERY: 1 , ANSWER: 1 , AUTHORITY: 1 , ADDITIONAL: —>>HEADER くく一 opcode : QUERY, status : NOERROR , id : 44374 GOt % /usr/IocaI/bind9/bin/dig @localhost —x 192 .168.0.3 2 2 QUEST 工 ON SECTION : ; 3 . 0 .168.192. i Ⅱー addr . arpa ・ ANSWER SECTION : 3.0.168.192. in—addr. arpa. 3600 AUTHORITY SECTION : 0 .168 .192. in—addr. arpa. 3600 ADDITIONAL SECTION : ns . unimaga. net . ns . tllllmaga. net . Query time: 19 msec 3600 3600 IN IN IN IN IN PTR PTR NS AAAA SERVER: 127.0.0.1 # 53 ( localhost ) WHEN: Mon Jun XX 02 : 54 : 46 2001 MSG SIZE rcvd: 132 えß/usr/local/bind9/bin/dig) を使用して、 DNS の BIND 9 の起動を石忍後、 BIND 9 伺属の dig ( たと UNIX MAGAZINE 2001.8 り、 www.unimaga.net の A レコード dig の出力結果にある、、 ANSWER SECTION:" よ ドを検索します ( 図 11 ) 。 ます、正引き www.unimaga ・ net ・に 重川乍を石忍してみましよう。 (IPv4 アドレス ) 対する A レコー mail . unimaga. net . ns . unimaga. net . 192. 168.0. 1 95 3ffe : 501 : 808 : 1 : 250 : 56ff : fe09 : 9934 DNS サービスか川乍していることカ蔀寉認できました。 . unimaga. net. となります。これで、 unimaga. net の 0.3 ( 3.0.168.192. ⅲー addr. arpa. ) の逆引き結果は mail 同しく ANSWER SECTION: の項により、 192.168. す ( 図 12 ) 。 次に、逆引き 192.168.0.3 に対するノード名を調べま は、 192.168.0.2 であることが分かります。
リスト 9 ゾーンファイル 3 仕 : 0501 : 0808 : :. zone ( 逆引き ) $TTL 3600 IN IN SOA ns . unmaga. net . root . unimaga. net . ( 200106201 3600 900 604800 3600 ns . unimaga. net . 1 . 0 . 0 . 0 . 8 . 0 . 8 . 0 . 1 . 0 . 5 . 0 . e . f . f . 3 . IP6. INT . 4 . 3 . 9 . 9 . 9 . 0 . e . f . f . f . 6 . 5 . 0 . 5 . 2 . 0 . 1 . 0 . 0 . 0 . 8 . 0 . 8 . 0 . 1 . 0 . 5 . 0 . e . f . f . 3 . IP6. INT . S e r i al yyyymmdd s Refresh Retry NS PTR レコード unlmaga. net . Expire Minimum ( 3ffe : 0501 : 0808 : 0001. ns . unlmaga. net . ・ : / 64 ) $OR 工 GIN リスト 10 IN PTR リスト 11 $ORIGIN 4 . 3 . 9 . 9 . 9 . 0 . e . f . f . f . 6 . 5 . 0 . 5 . 2 . 0 IN PTR . net . ORIGIN 吏った省略 1 . 0 . 0 . 0 . 8.0.8.0. 1 . 0 を 5 . 0 . e . f . f . 3 . 工 P6. INT . 4 . 3 . 9 . 9 . 9 . 0 . e . f . f . f . 6 . 5 . 0 . 5 . 2 . 0 IN PTR 図 18 逆引き % /usr/IocaI/bind9/bin/dig @localhost 4 . 0 . e . f . f . 3 . IP6. INT . PTR ( 3ffe : 0501 : 0808 : 0001 : : / 64 ) IIS . unimaga. net . . 3 . 9 . 9 . 9 . 0 . e . f . f . f . 6 . 5 . 0 . 5 . 2 . 0 . 1 . 0 . 0 . 0 . 8 . 0 . 8 . 0 . 1 . 0 . 5 くく > > DiG 9 . 1 . 2 くく > > @localhost 4 . 3 . 9 . 9 . 9 . 0 . e . f . f . f . 6 . 5 . 0 . 5 . 2 . 0 . 1 . 0 . 0 . 0 . 8 . 0 . 8 . 0 . 1 . 0 . 5 . 0 . e . f . f . 3 . IP6 . INT . PTR g10ba1 options : printcmd GOt : —>>HEADER くく一 opcode : QUERY , status : NOERROR , id : 42468 flags : qr aa rd ra; QUERY: 1 , ANSWER: 1 , AUTHOR 工 TY: 1 , ADDITIONAL: 2 QUESTION SECTION : ; 4.3.9.9.9.0. e. f . f . f . 6.5.0.5.2.0.1.0.0.0.8.0.8.0.1.0.5.0. e. f . f. 3. IP6. INT. IN PTÉ ANSWER SECTION : net . AUTHORITY SECTION : 8 . 0 . 8 . 0 . 1 . 0 . 5 . 0 . e . f . f . 3 . IP6. INT . ADDITIONAL SECTION : ns . tllllmaga. . ns . unimaga. net . 4 . 3 . 9 . 9 . 9 . 0 . e . f . f . f . 6 . 5 . 0 . 5.2 . 0 . 1 . 0 . 0 . 0 . 8 . 0 . 8 . 0 . 1 . 0 . 5 . 0 . e . f . f . 3 . 工 P6. INT. 3600 IN PTR ns . unimaga ・ 3600 IN NS 3600 3600 IN IN AAAA Query time: 29 msec A6 で表記 MSG SIZE rcvd: 174 WHEN: Mon Jun XX 09 : 11 : 19 2001 SERVER: 127.0.0.1 # 53 ( localhost ) ンファイルへ記述します。リスト 12 のエントリを uni- ( 3 仕 : 501 : 808 : 1 : 250 : 56 仕 : fe09 : 9935 ) を A6 表記でゾー レスを登録してみます。今度は、 www ・ unimaga ・ net ・ 次に、 A6 を用いて DNS レコードへ IPv6 アド UNIX MAGAZINE 2001.8 ns . unimaga. net . 192. 168 . 0 . 1 3ffe : 501 : 808 : 1 : 250 : 56ff : fe09 : 9934 maga ・ net ゾーンファイルに追加します 6 助日後に reload をかならす実行してください ) 。 dig を用いて A6 レコードの探索をしてみます。 www.unimaga.net の A6 を検索します。 rndC ます、 図 19 を見ると、 www.unimaga.net の A6 レコードが : : 1 : 250 : 56 仕 : fe09 : 9935 / 48 と isp-a. unimaga. net. てオ冓 99
図 16 dig のオプション % /usr/10ca1/bind9/bin/dig -h Usage : dig [@global—server] [domain] [q-type] [q¯class] q¯opt q—class is one Of (in,hs,ch, . ) [default : in] domaln are in the Domain Name System [ host [@local-server] local—d—opt [. global-d-opt host [@local—server] local-d—opt q-type q¯opt is one Of (a,any,mx,ns,soa,hinfo,axfr,txt, (Use ixfr=version for type ixfr) . ) [default : a] one Of : dot—notation filename port —t type class —y name :key ー C ーⅡ 1 S (shortcut f0 て in—addr lookups) (nibble form for reverse IPv6 lookups) (specify named base64 tsig key) (specify query class) (specify query type) (specify port number) (batch mode) 図 17 dig による ns. unimaga. net への AAAA レコードの問合せ % /usr/10ca1/bind9/bin/dig 910Ca1 五 ost aaaa ns ・ unimaga. net くく > > DiG 9 . 1 . 2 くく > > @localhost aaaa ns . unimaga ・ net global options : printcmd GOt answer : —>>HEADER くく一 opcode : QUERY, status: NOERROR, id: 43210 flags : qr aa rd ra; QUERY : 1 , ANSWER : 1 , AUTHORITY : 1 , ADDITIONAL : 1 QUESTION SECTION : ; ns . unimaga. net . ANSWER SECTION : ns . unimaga. net . ・ AUTHORITY SECTION : 11111maga. net . ; ADDITIONAL SECTION : ns . unimaga. net . Query time: 25 msec 3600 3600 3600 IN IN IN IN AAAA AAAA NS SERVER: 127 . 0 .0 . 1 # 53 ( localhost ) WHEN: Mon Jun XX 02 : 19 : 49 2001 MSG SIZE rcvd: 89 UNIX MAGAZINE 2001.8 addr. arpa ドメインでは、 8 ピット単位にして逆順て表 べースの in-addr. arpa ドメインから検索します。ⅱト の場合、アドレスの逆引きは、 DNS の木構造データ 次に、 IPv6 アドレスの逆引きを登録してみます。 IPv4 逆引き ことカ吩かります。 . net に対する AAAA レコードが正しく応答されている までと同様に ANSWER SECTION: から ns ・ unimaga 図 17 のように引数を指定して dig を実行すると、これ 記しています。よって、 192.168.0.2 ならは、 2 . 0 .168.192. in—addr . arpa となります。同様に、 IPv6 では IP6. INT. を使います。 したがって、 IPv6 アドレス、 3ffe : 501 : 808 : 1 : 250 : 56ff : fe09 : 9934 の逆引き表記は、 4 ピット単位の 16 進数表記ごとに遡頂 にした形式で、 4 . 3 . 9 . 9 . 9 . 0 . e . f . f . f . 6 . 5 . 0.5.2.0.1.0.0.0.8.0. 3ffe : 501 : 808 : 1 : 250 : 56ff : fe09 : 9934 ns . unimaga. net . 192. 168.0. 1 8 . 0.1.0.5.0. e . f . f . 3 . IP6. INT . 97
リスト 13 割当てアドレスを A6 で記述 ・ ISP-A の場合 $ORIGIN tlllllnaga ・ ISP-B の場合 $ORIGIN unllnaga ISP- IN ISP- IN a . net . A6 b . net . A6 0 0 1111 : 2222 : 3333 : 4444 : 5555 : 6666 : isp-a. unimaga. net. カゞ 、、 3 仕 e : 501 : 808 : : / 0 " であること が分かります。以上の 2 つより、 www ・ unimaga ・ net ・ が、、 3 仕 : 501 : 808 : 1 : 250 : 56 仕 : fe09 : 9935 " であることが分 かります。 A6 レコードを用いてデータベースを構成すれは、割り 当てられたアドレスプロックの管理カ吶単になります。 たとえ tiISP-A と ISP-B から、それぞれ 1111 : 2222 : 3333 : : / 48 と 4444 : 5555 : 6666 : : / 48 の 2 つの IPv6 アド レスカリり当てられていた場合、 ISP 側では、アドレスを 割り当てている unimaga. net. に対し、割当てアドレスを A6 で言当しておきます ( リスト 13 ) 。 そして、 unimaga. net における DNS では、割り当て られたアドレスの下位 64 ビットを A6 で記述しておきま す ( リスト 14 ) 。 これによって、ノードに依存するアドレスは u ⅲ maga ・ net. から入手し、アドレス割当て者 (ISP など ) に依存す るアドレス部分は ISP の管理する DNS から得ることで、 unimaga. net の管理者は、マルチホームにおけるアドレ ス管理やリナンバリングの際の煩わしさから逃れることが ズにおこなう去を紹介しましよう。 したリカレヾとサーバーか必要になります。移行をスムー ドは異なるものです。その名前鮹夬には、それぞれに対応 さきほど述べたように、 A6 レコードと AAAA レコー A6 と AAAA とその移行 できます。 UNIX MAGAZINE 2001.8 options { するには、 の考えにもとづく実装がおこなわれています。これを利用 て返せはよいわけです。 BIND 9.2 ( 版 ) 以降では、 ので、求められた IPv6 アドレスを AAAA レコードとし スを求めますが、 A6 を j 毆小した結果は IPv6 アドレスな A6 は再帰検索によってノード名に対する IPv6 アドレ aIIow—v6—synthesis { a11 ; } ; をオプションとして指定します。 しかし、 DNS サーバーが A6 の検索結果から応答した AAAA レコードが、 DNS のセキュリティ的に信用でき るかどうかという間題が発生します。そのため、この方法 が AAAA レコードから A6 レコードへの移行手段として 通切かどうかは判断か難しいところです。 何を使えばいいのか ? けっきよく、管理者はどうすればよいのでしようか。 A6? AAAA? うーん、悩ましいところです。 現点では A6 には魅力的な点も多々ありますが、運 用面からみると、 6bone 内でもまだまだ普及していると はいえす ( 現在、 A6 の逆引きゾーンは存在しない ) 、当面 は AAAA を中心として、 A6 を使う場合には、、併用 " と いうかたちになるでしよう。 一方、 DNS サーバーの BIND に関しては、より安 全で、 IPv6 で提案されている機構の実装が進んでいる BIND9 を使うべきでしよう。 A6 を使うかどうかは、今後の竟の変化をみながら判 断することになります。 ー・・ -- -- ド′ ee e を 6 の化粧直し -- ・一 2001 年 6 月号で、 Freenet6 を使用した 6bone への 接続について説明しました。 Freenet6 は、カナダの Viagénie がおこなっている無 料サービスです。このサービスを利用すれは、任意のノー ドと Freenet6 間に IPv6 over IPv4 トンネル 7 を構築 7 IPv6 バケットを IPv4 バケットにカプセル化して収納し、 IPv4 ネット ワークを利用して IPv6 ネットワークどうしを孑左する手法です。 IPv6 ネットワークを簡単に構築できますが、 IPv4 ネットワークに依存するた め、 IPv6 ネットワークにおける描子とはいえません。 101