http:// - みる会図書館


検索対象: UNIX MAGAZINE 2003年12月号
77件見つかりました。

1. UNIX MAGAZINE 2003年12月号

連載 / Pe 日活用のヒント User-Agent : Mozi11a / 4.0 (compatible ; MSIE 6 . 0 ; Windows NT 5 . 1 ) Accept—Encoding: gzip, deflate Accept—Language : J a application/vnd. ms—powerpoint , application/msword , application/x—shockwave—flash , * / * Accept : image/gif , image/x-xbitmap , image/jpeg, image/pjpeg , application/vnd. ms—excel , GET / HTTP/I . 1 図 4 lnternet Explorer の HTTP 要求の例 HOSt : www ・ perl . org TCPHTTPHostHack.pm UNIX MAGAZINE 2003. 12 -localport 8000 $ relaytcp -target www.perl. org : 80 \ 行したとしよう。 以下のコマンド行を、 mars.pm.org というホストで実 へのアクセスかを判断する。 サーバーは、 Host フィールドをみてどちらの Web サイト 続し、同じ Web サーバーカ答する。接続を受けた web る場合でも、 Web プラウザは 63.25.223.172 に TCP 接 25.223.172 である。どちらの Web サイトにアクセスす perl.org と learn.perl.org の IP アドレスはいずれも 63. が実現できる。たとえばこの原稿の執筆時点では、 www. Web サイトを運用する仮想ホスト (virtual host) 機能 Host フィールドにより、 1 つの IP アドレスで複数の HTTP/I.1 では必須のフィールドとなっている。 送られる。これは HTTP/I.0 ではオプションだったが、 URL のホスト名とポート番号の部分がこのフィールドで こで注意すべきなのは Host フィールドである。 の HTTP 要求の例である。 が http://www.perl.org/の HTML ファイルを開く際 ているのかをみてみよう。図 4 は、 lnternet ExpIorer Web プラウザが実際にどのような HTTP 要求を送っ HTTP 要求の Host フィールド う処理を説明する。 てその対策として TCPHTTPHostHack.pm がおこな た。以下では、まずどのような問題があるかを述べ、続い 指定する」と述べただけで、具体的な動作には触れなかっ 働きを「 relaytcp の接続中継先が web サーバーの場合に pm カ吏われる。連載の第 1 回では、 -httphosthack の 動すると、 TCP. pm の代わりに TCPHTTPHostHack. -httphosthack オプションを指定して relaytcp を起 —httphosthack オプションが指定されていないので、 TCP 通信がそのまま中継される。この状態で http:// mars. pm. 0rg:8000/ を Web プラウザで開いても www. perl.org は見えない。なぜなら、 Web プラウザは mars. pm.Org/8000 を Web サイトのアドレスと解釈して、 Host : mars . pm. org : 8000 という Host フィールドを送り、これがそのまま www. perl. 。 rg の Web サーバーに車幻去されてしまうからである。 HTTP リダイレクト HTTP 要求の Host フィールド以外の問題として、 HTTP リダイレクトがある。たとえば、 Web プラウザで http://www.ibm.com を開くと自動的に http://www. ibm.com/us/か表示され、プラウザの URL 表示も http: //www.ibm.com/us/になる。これを HTTP リダイレ クトと呼び、 http://www.ibm.com への HTTP 要求に 対して、以下のような応答を返すことで実現される。 HTTP/I . 0 302 Found Date: Mon, 06 Oct 2003 13 : 01 : 57 GMT Server : IBM—HTTP_SERVER/I . 3 . 26 Apache/1.3.26 - (Unix) Location: http://www. ibm. com/us/ Content—Type : text/html Web プラウザはこの応答の Location フィールドを認 識し、 http://www.ibm.com/us/にアクセスする。 たとえば、 mars ・ pm ・ org で以下のコマンド行を実行し、 http://mars.pm.Org/8001 を Web プラウザで開いたと しよう。 $ relaytcp —target www. ibm. com : 80 \ —localport 8001 すると、 Web プラウザは HTTP リダイレクトによっ て http://www.ibm.com/us/を開いてしまう。これで は、 Web プラウザが relaytcp を経由せずに Web サー バーにアクセスしてしまう。 73

2. UNIX MAGAZINE 2003年12月号

低価格スイッチの性能測定 ・テストに使用した N ℃ ( 3 ) PCi 「 GN-1100TC 」 日本レクトン「凵 1000R -32 」 ハ心聖を 対応 各べンダーの URL http://www.intel.co.jp/ インテ丿レ http://www.green-houseHjp http://www.co「ega. CO. jp/ コレガ ースリトムツ缸ゞン : こ : = こ加 p : / / www.gcom.co.jp/ihdⅸ飜可1 http://www.lectron.co.jp/ 日本レクトン http://buffalo.jp/ ノヾッファロー http://www.broadcom.com/ Broadcom PCi 「 GN -1200TC 」 グリーンハウス「 GH-ELG32B 」 ー 0 0 気をド・ド・第れトいアをンっ アイ・オー・データ機器「 ETG-PCIJ 109 UNIX MAGAZINE 2003. 12

3. UNIX MAGAZINE 2003年12月号

広告掲載企業一覧 ( 50 音順 ) 表 4 アステック http://www.astec. CO. jp/ アッフルコンヒュータ http://www.apple.co.jp/ http://www.ad-c.or.jp/ コンビュータダイナミックス http://www.com/uterdyna.com/ システムワークス http://www.systemworks. CO. jp/ スタッフサービス・ソリュー ション http://www. 02創T. net/ 創夢 http://www.soum. CO. jp/ 日本アイ・ビー・エム http://www.ibm.com/jp/ 日本計算化学サービス http://www.nccsk.com/ 表 2 コ 日本コンヒューティングシステム http://www.jcsn. CO. jp/ ぶらっとホーム http://www.plathome. CO. jp/ 楽天 http://www.rakuten.co.jp/recruit/ ロジカルイフェクト http://www 」 ogicaleffect.com/ ・募集職 ①ソフトウェア開発技術者 ②デバイスドライバ開発技術者 3 ネットワーク設計技術者 ④ネットワーク運用技術者 ⑤プロジェクトマネージャ ・応募資格 学歴 . 専門学校卒以上学部 . 全学部・全学科 ・必要とする知識分野 UNIX 、 C 、 TCP/IP 、デバイスドライバ、 ネットワーク運用管理など メインフレーム分野の上記経験者も歓迎 ・条件等 給与 : 完全能力給。経験・能力に応じ優遇 ( 応相談 ) 。 昇給 ( 給与改定 ) : 年 1 回 賞与 年 2 回 通勤費・全額支給 本社 ( 渋谷区幡ヶ谷 ) 勤務地 勤務時間 : 10 : ~ 19 OO( フレックスタイム制、裁量労働時間制有 ) 休日 : 土日・祝祭日 有給休暇・慶弔休暇・年末年始休暇・特別休暇 休暇 各種社会保険完備・厚生年金基金・財形貯蓄制度 福利厚生 ・会社テータ 設立 昭和 59 年 12 月 資本金 : 808 万円 売上高 . 6 億 480 万円 ( 平成 1 4 年度実績 ) 60 名 従業員数 日本 UN Ⅸユーザ会・インターネット協会会員 参加団体 WIDE プロジェクト lPv6 普及・高度化推進協議会 グリッド協議会 ・業務内容 < ソフトウェア開発 > カスタムソフトウェア開発テパイスドライバ開発 組み込みソフトウェア開発フリーソフトウェア移植 < 計算機環境運用支援 > インターネット接続支援イントラネット運用支援 コンサルティング ・応募方法 履歴書 ( 写真貼付、志望動機明記 ) および職務経歴書を 下記住所宛にこ郵送ください。書類選考の上、追って 面接日時をご連絡いたします。 円 9 200 6 8 表 3 ・新卒者も募集しております。 詳しくはお間い合わせください。 ・問い合わせ先 株式会社創夢 SOUM Corooration 〒 151 ー 0072 東京都渋谷区幡ヶ谷 1 ー 29 ー 9 日星ビル TEL : 03 ー 5453 ー 1 251 / FAX ℃ 3 ー 5453 ー 1252 E—mail : recruit@soum.co.jp URL : http://www.soum. CO. jp/ 担当 : 今泉 ※広告掲載に関するお問い合わせ 株式会社アスキー広告局 TEL : 03-5362-3320

4. UNIX MAGAZINE 2003年12月号

連載 / Pe 日活用のヒント れは、 HTTP 要求とそれに対応する HTTP 応答を調 るいは応答が 1 つの言泉ファイルに残ることになる。こ ごとに言求ファイルを作るので、複数の HTTP 要求あ の HTTP 要求 / 応答を送る。 relaytcp は TCP 接続 ていは HTTP/I.1 を使用し、 1 つの TCP 接続で複数 可能である。 web プラウザも web サーバーも、たい 1 では、 1 つの TCP 接続で複数の要求 / 応答の処理が HTTP 要求 / 応を送るだけである。一方、 HTTP/I. HTTP/I.0 の場合、 1 つの TCP 接続では 1 つの 1 つの TCP 接続での複数の要求 / 応 可能性があるが、そうはしていない。 果、 Content-Length フィールドの書寸奐えが必要になる 分にわたると : 割奐えがおこなわれない。また謝奐えの結 べるうえで不便である。 UNIX MAGAZINE 2003 . 12 ている以上は避けられない。解決するためには、 relaytcp 以上の不都合は、 relaytcp が TCP 通イ言全般を対象とし イト数とのあいだに矛盾が生じてしまう。 た結果、 16 進数で書かれたバイト数とデータの実際のバ となっており、 www.asahi.com を localhost に置換し データく改行 > 16 進数で書かれたバイト数く改行 > chunked 工ンコーディングでは、データの塊ごとに asahi.com/ は、、 localhost " に置き換えられる。 —httphosthack により、 HTTP 応のなかの、、 www. —hostname localhost —localport 8000 —target www. asahi. com : 80 \ $ relaytcp —httphosthack \ //localhost:8000/ を開いたとしよう。 コマンド行を実行したうえで、 Web プラウザから http: -httphosthack は正しく動作しない。たとえば以下の ed 工ンコーディングを使っているが、それに対して たとえば、 www.asahi.com はトップページに chunk- HTTP 応答に対して想定したような結果カられない。 だけでは、これらのエンコーディングが使われている を使用している。 req-filter メソッドを普通に記述した ーは、、 chunked" や gzip といったエンコーディング coding という概念が導入され、一部の web サーバ HTTP/I.1 では content encoding 、 transfer en- chunked 、 gzip などのエンコーディング SC 翡 好評発売中 ! プログラミング テクニック 00 を EC ON プログラミング テクニック UN Ⅸコマンドのソースコードにみる 多治見第和 践フロクラミング手法 0 ー d れ一 0 : をける・ ー第の、を増し . を ( ートになる工強贔といった まを一れ 0 をあり第す . そこには . プ 0 ム第第にを第な・がと つ ' と・、一れてい一す . yaCC x ′ SC ・多治見寿和著 ・ B5 判、 240 ページ OISBN 4-7561-4389- X ・ 1 , 800 円 + 税 生きたプログラムから学ぶ 実践的手法の数々 フリーの UNIX やアプリケーションのソース コードを見ながら、プログラミングにおけ る " 名匠の技 " を学ばうというのが本書の 目的です。長い年月をかけ、多くの人の手 ですこしすっ改良されてきたソフトウェア は洗練の度合いを増し、名匠の手になる工 芸品といった趣があります。そこには、プ ログラム開発に必要な技術がどっさりと盛 ( 本書より ) り込まれています。 目次から ソースコードから学ぶ◆データ構造◆ 2 重リンクリ スト◆木構造◆ AVL 木◆ハッシュ◆端末の操作◆端 末の制御◆ cat コマンド◆コマンド◆ファイルの ロック◆パスワード・ファイル◆ワンタイム・バスワ ード◆公開鍵暗号◆ Secu 「 e S ⅱ e Ⅱ◆構文の解析◆ yacc ◆ lex ◆ ping ◆ telnet ◆ ftp ◆ inetd ◆ xst 「◆ cmp と cksum ◆ man ◆フィルタコマンド (UNIX MAGAZINE 1997 年 1 1 月号 ~ 2000 年 3 月号より ) 株式会社アスキー 〒 1 60 ー 8584 東京都新宿区信濃町 34 J 日信濃町ビル 出版営業部電話 (03) 5362 ー 3800 75

5. UNIX MAGAZINE 2003年12月号

対策 、、自ホスト名 : 自ポート番号 " →、、中継先ホスト名 : 中継 連載 / Pe 日活用のヒント り、 TCPHTTPHostHack.pm で実装されている。おも を書き換えるのが -httphosthack オプションの効果であ 以上のような問題を解決するために HTTP 通信の内容 自ポート番号 " 、、中継先ホスト名 : 中継先ポート番号 " →、、自ホスト名 : 2. HTTP 応答の置換え 先ポート番号 " 1. HTTP 要求の置換え な処理は以下の 2 つである。 74 属性カ咐いていたら削除する。 れる Set-Cookie フィールドに expires または max-age 破算になる。具体的な処理としては、 HTTP 応答に含ま すれば、 relaytcp を通して設定された Cookie はすべてご Web プラウザの動作中にしている。 Web プラウザを終了 は HTTP 応答に含まれる Cookie の有効期限をすべて この問題への対処として、 TCPHTTPHostHack.pm org : 80 へ送ってしまう。 くと、 www.perl.org/80 からの Cookie を history. perl. の後、 Web プラウザで http://mars.pm.0rg:8000 を開 ポート番号を 8000 にしてふたたひ動かしたとしよう。そ め、中継先を別の Web サーバー history. perl. 0rg:80 、自 の Cookie として保存する。次に、 relaytcp をいったん止 org から送られてきた Cookie を、、 mars.pm.org : 8000 をセットすると仮定しよう。 Web プラウザは、 www.perl. : 80 だったとする。そして、 www.perl.org/80 は Cookie ポートで relaytcp か勠いていて、中継先が www.perl.org 理由は以下のとおりである。 mars ・ pm.org の 8000 番 送られる可能性がある。 は、ある Web サイトの Cookie が別の Web サイトに このままでは Cookie に関する問題が起きる。具体的に 以上で HTTP 通信の中継という目的は達成できるが、 Cookie への配慮 ある。 ポート番号は relaytcp カ続を受け付けるポート番号で 自ホスト名は relaytcp カ働いているホストの名前、自 末尾のリスト 3 に TCPHTTPHostHack.pm のコー ドを示す。見てのとおり Net::Relay::TCP のサプクラス である Net::Relay::TCPHTTPHostHack クラスを定 義している。このクラスでは req-filter と res-filter メソ ッドが定義されていて、それ以外は親クラスのメソッドを 継承している。 14 行目 our %OPT-SPEC = ( ) ; Net::ReIay::TCPHTTPHostHack クラスには独自 のコマンド行オプションはないので、 %OPT-SPEC は 空である。中身カ啌でもハッシュ自体は必要である。 16 行目 sub req-filter { 文字列の置換えの内容をメソッドカび出されるたびに 計算するのでは効率カいため、置換え内容をオプジェ クトに保存して繰り返し使っている。 38 行目 sub res-filter { reqT11ter メソッドと同様に、文字列の置換え内容を保 存して繰り返し使っている。最後の部分に Cookie 対策 カ第されている。 relaytcp の拡張方法 こまで読んだ方にはお分かりだと思うが、 relaytcp を 拡張するには Net::Relay::TCP のサプクラスに Net:: Relay::TCP との差分を言杢し、 relaytcp の起動時にそ れを指定すればよい。 PerI のクラスの親子関係はクラス名とは関係ないので、 新たに作る Net::Relay::TCP のサプクラスは MyFilter のようなクラス名でもかまわない。 relaytcp の限界 HTTP を中継 / 言泉するコマンドとして relaytcp を使 った場合、以下のような不便またはイ薪哈な点がある。 HTTP 要求 / 応答に対する処理の正確さ TCPHTTPHostHack.pm の処理は正確さに欠ける。 req-filter や res-filter は HTTP 要求 / 応答の全体に 適用されるとはかぎらず、中継されるデータの塊ごとに 適用されるからである。謝奐え対象の文字列が複数の部 コード UNIX MAGAZINE 2003. 12

6. UNIX MAGAZINE 2003年12月号

メーリングリストと情報共有 ロ 使います。 Majordomo は、かなり以前からひろく使わ れているソフトウェアです。メーリングリストの管理作 業は、システムにログインして設定ファイルを書き換える 方式以外に、メールメッセージだけでおこなうこともでき ます。 Apache Web サーバーには Apache5 を使います。これは、イン ターネット上でもっともよく使われている Web サーバー でしよう。参考になる書籍や web ページもたくさんあり、 自分で設定をする際にたいへん役立ちます。 MHonArc MHonArc6 は届いたメールを保存し、それを HTML 形 式に変換するソフトウェアです。メッセージ・ファイルを Web プラウザで見やすいように整形するだけでなく、ヘッ ダやメッセージに含まれる文字列を解析し、メッセージ間 の関連づけやリンクの作成もおこないます。あるメールに 対する返信には、前述したようにヘッダ部分にその旨の情 報が書かれいるので、それを用いて一連のやりとりを 1 つ のツリーとすることができます。また、メッセージのなか でメールアドレスや URL と思われる部分を HTML のア ンカーに変換してくれます。 検索システムとしては Namazu7 を使いました。 Na- mazu は日本語対応の全文検索システムで、検索対象のフ ァイルに対してあらかじめインデックスを作成しておくこ とで、検索結果を素早く得られるようになっています。 Mailman 「 Majordomo と MHonArc はいろんなところで使っ てるし、何かほかにないの ? 」という人のために、 Mail- man8 を紹介しましよう。これは、 GNU プロジェクトで開 発されているオールインワンのメーリングリスト・サーバ ーで、 python で言当されています。メッセージのアーカ イプの作成、管理者アカウントやメーリングリスト参加者 5 http://www.apache.org/ 6 http://www.mhonarc.org/ 7 http://www.namazu.org/ 8 http://www.list.org/ 34 の管理などの作業をすべて web プラウザ経由でおこなう ことができます。なかなかよくできていますが、あえて難 点を挙げるとすれば python で言されていることかもし れません。「管理するために python を勉強するのはちょ ・・」という人は、素直に Majordomo と MHonArc っと・ を使ったほうがいいでしよう。 RPM パッケージが用意されているので、 OS のイン ストール時にすでに導入されているかもしれません。ただ し、インストール CD に含まれているバージョンや、 Red Hat Linux の up2date で配布されているバージョンの Mailman は、日本語は扱えるものの、メーリングリスト の各メッセージの末尾にフッタを付けるときにマルチパー ト・メッセージにしてしまったり、 Subject: 行に連番を 振る機能がないといった問題がありました。そこで、今 回は Red Hat Linux 9 の up2date パッケージにあ る mailman-2.1.1ー4. src. rpm に、 http://mm.tkikuchi . net / mailman ー 2.1.1 十 patch. 20030214 のパッチを当て たものを使っています。 こんなふうに使う 使い方の具体的なイメージが思い浮かぶように、メーリ ングリストの登録や、メールの参照・検索などの様子をみ てみましよう。 以下では、 mlsvr. example. jp という ( 架空の ) メーリ ングリスト・サーバーかいていて、 XPlan と YSeries という 2 つのメーリングリストがあるものとしましよう。 メーリングリストの言又疋確認 Web プラウザで http://mlsvr/mailman/listinfo に アクセスすると、図 5 の画面カ観れます。リストにある Mailman 、 XPIan 、 Yseries か覿在運用中のメーリング リスト名で、それぞれの簡単な説明 (description) も表示 されます (Mailman は、サーバーのインストール時に自 動的に作成されます ) 。 表のメーリングリスト名の部分をクリックすると、 de- scription より詳しい説明 (info) やメーリングリストへの 参加申込みなどの画面になります ( 図 6 ) 。 参加者が退会手続きやオプション設定の変更をおこなう ときは、この画面の下部にあるアドレス入力欄に登録済み UNIX MAGAZINE 2003. 12

7. UNIX MAGAZINE 2003年12月号

連載 / Pe 日活用のヒント リスト 1 relaytcp ・ pl チプロセス動作の処工眄虫度にとくに違いはみられなかった。 Linux カーネル 2.4 では、マルチスレッド動作とマル 信内容をつねにファイルに保存していた。 そこで、私の環境ですこしだけ試してみた。試験の際は、通 チプロセス動作をさせる場合ではどちらがよいのだろうか。 してマルチスレッド動作をさせる場合と、指定せすにマル relaytcp を起動する際に —threads オプションを指定 マルチスレッド対マルチプロセス が HTTP を理解したうえで処理をおこなう必要がある。 一方、 Solaris 8 ではマルチスレッド動作のほうがマルチプ ロセス動作より 2 倍くらい遅かった。 Windows XP では マルチスレッド動作のほうが 20 % 程度高速だった。 ☆ 以上で、 3 回にわたった relaytcp の解説は終了である。 次回は TCP 通イ言全般ではなく、 HTTP 通信の中継 / 謝奐 えに特化したプログラム relayhttp をとりあげる。 ( いまづ・ひでよモルガン・スタンレー証券 ) 1 3 4 6 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 76 # ! perl # $ld: relaytcp. pl,v 1.3 2003 / 09 / 22 00 : 38 : 24 himazu Exp himazu $ # See . /LICENSE for terms of distribution. # (c) 2003 Morgan Stan1ey Dean Witter and CO . use strict ; 工 0 : :Fi1e; Fi1e: :Basename ; Getopt : : Long ; constant BASE—CLASS = > 'Net : :Re1ay: :TCP' ・ BEGIN { BASE_CLASS ; eval 'Net : :Re1ay: my %HTTPHOSTHACK_SUBCLASS relayhttp = > my %NAME2CLASS warn $@ if ( 'Net: :Re1ay: :HTTP' :TCP' = > 'Net : :Re1ay: :TCPHTTPHostHack' # options not subject for store/retrieve my %OPT_SPECI dir help retropt my %OPT_SPEC2 class httphosthack = > ロ , 'CLASS'] , UNIX MAGAZINE 2003. 12

8. UNIX MAGAZINE 2003年12月号

図 3 ifconfig のヘルプメッセージ ( 抜粋 ) bash-2.05 $ ifconfig -—help Usage : ifconfig C-a] C-i] [-v] C-s] く interface> [ [ く AF>] く address>] [add く address> [/ く prefixlen>] ] [del く address> [/ く prefixlen>] ] く AF>=Address family. Defau1t : inet List 0f possible address families : 連載 1 Zaurus with Linux 06 unix (UNIX Domain) inet (DARPA lnternet) - とすると、図 3 のような結果カられます。 ifconfig ——help えば、 コマンドライン・オプションの解説が表示されます。たと ( 誌面の都合上、で折り返しています。以下同様 ) inet6 (IPv6) UNIX MAGAZINE 2003. 12 9 http://more.sbc.co.jp/download/ipv6/zaurus-ipv6.asp http://www.linux-ipv6.org/ 8 Linux 系 OS の IPv6/IPsec 実装を開発しているプロジェクトです。 7 http://more.sbc.co.jp/ IPv6 対応力ーネルを作成する手川頁を説明します。 あげたクロスコンパイル環境を利用して SL-C700 用の このページに書かれている方法をもとに、 8 月号でとり のページ " 9 で紹介されました。 その方法が、 9 月上旬に宝箱 Pro の、 Zaurus IPv6 対応 布キットを使えば、 IPv6 対応のカーネルカ成できます。 (UniverSAl playGround for Ipv6) プロジェクト 8 の配 Pr 。 " 7 で公開されています。このソースコードと USAGI カーネルのソースコードはサポートページ、、ザウルス宝箱 しかし、前回の記事にも書いたように、 SL-Zaurus の というエラーメッセージが表示されます。 NO support for INET6 0 Ⅱ this system. レスを割り当てようとしても、 のように、ネットワーク・インターフェイスに IPv6 アド ifconfig eth0 add fec0: : 290 : ccff : fe19 : 8e89 / 64 ないので、 もちろん、このままではカーネルが IPv6 に対応してい マンドは標準で IPv6 に対応しているのです。 inet" に交じって、、 inet6 " があります。そう、 ifconfig コ このヘルプメッセージをよく見ると、、、 AF" の項目に IPv6 対応になファイル IPv6 対応力ーネルを作成するには、カーネルのソース コードや USAGI プロジェクトのキットなどが必要になり ます。 SL-C700 用の IPv6 カーネルを作成する場合は、下 記のファイルを入手します。 ・カーネル・バージョン 2.4.18 用 USAGI キット ftp://ftp.linux-ipv6.org/pub/usagi/snap/kit/ uSagiqⅲuX24ーS20020722. tar. bz2 ・ SL ー C700 用カーネル・ソースコードへのパッチ http://more.sbc.co.jp/sl-j/source/b500/ 20030707 / 1 ⅲ ux ー 2.4.1 & rmk7 ー pxa3 ー embedix ー slc700 ー b500 ー 20030707 ー roml ー 50. bz2 ・カーネル・ノヾージョン 2.4.18 用 arm パッチ ftp://ftp.arm.linux.org/uk/pub/armlinux/ source/kernel-patches/v2.4/patch-2.4.18 ー rmk7. bz2 ・同上 ftp://ftp.arm.linux.org/uk/pub/linux/arm/ people/nico/diff-2.4.18-rmk7-pxa3. gz ・ USAGI 用パッチ http://more.sbc.co jp/download/ipv6/doc/ patch-usazau. txt カーネルのソースコードへのパッチは、 SL-C700 と B500 用のファイルです。 C760 や C750 のカーネルをコ ンパイルする場合は、別のファイル 10 を入手してください。 IPv6 対応力ーネルのクロスコンパイル 必要なファイルが揃ったら、カーネルをクロスコンパイ ルしてみましよう。以下では、 FreeBSD 4.8R 上のクロス コンパイラを使う際の手川頁を紹介します。なお、コンパイ ル作業は /tmp でおこない、必要なファイルも /tmp に すべて揃えてあるものとします。 基本的な手順は、 IPv6 対応のページとほば同じです が、 FreeBSD では /usr/bin/make ではなく gmake 、 /bin/sh ではなく bash を使うところが異なります。これ らは必要に応じて、事前に ports や packages からインス 10 http://more.sbc.co ・ jP/SLj/S0urCe/C750/20030620/ linux-2.4.18-rmk7-pxa3-embedix-slc750-20030620-rom1 ー 10. bz2 169

9. UNIX MAGAZINE 2003年12月号

工いししいユ工しい義第い J い工い工い工、工い 3 工い新 J い工第 :) 、 J いい J い工い冫い工、 J い工冫い J い工い」工い〕工い J 、工いユ工い 3 工い 3 しい工新い工いいい工い 3 工い イ乍者 : Shigeru Makino さん より高いセキュリティ・レベルを確保しながら、ユー ザー名とパスワードを入力せずにユーザー認証をおこなう Linux 用のシステムの公開のお知らせです。 基本的な仕組みは、コンピュータ側のデータベースと取 外し可能な記慮デバイスの両方に 1 , 024 バイトの乱数を保 存し、それを使って認証するようになっています。認証が 成功してログインした時点で、次のログイン用の乱数を生 成する、、使い捨てパスワード " 方式になっています。 記億デバイスは USB メモリを想定していますが、取外 し可能でデータの読み書きができれば、フロッピーや MO などでも使えます。 このシステムは UsbAuth のページ 7 から入手できます。 Subject: FDclone 2.04C patch [ 0 / 2 ] Message-lD. く bmjjjn$jjm$1@nsvn01.zaq.nejp 〉 作者 . 白井隆さん MS - DOS 用のファイルおよびディレクトリ管理ツール FD の UNIX 用クローンツール FDclone の機能追加お よびバグ修正パッチです。今回のパッチで、 Windows 上 の UNIX 環境である Cygwin に対応したそうです。 Subject: gnuplot ( 3.7 X, 3 (X) マニュアルの日本語訳 Message-lD. く 87y8venayb.fsf@pc98tak.iee.niit.ac.jp 〉 作者鷲予茂治さん 以前にグラフ作成ツール gnuplot 3.7. x のマニュアル の日本語訳が投稿されましたが、今回は 3.8x の開発版の マニュアルの日本言尺を追加公開したことのお知らせです。 3.7. x 版のマニュアルも一部修正しているそうです。 このマニュアルは gnuplot (Takeno Lab) のページ 8 か Newsgroups: alt. sources ・今月の *. sources. * ダイジェスト ら入手できます。 UN 工 X MAGAZINE 2003. 12 gp-Jman. html 8 http://takeno.iee.niit.ac.jp/%7Ef00/gp-jman/ 7 http://sourceforge ・ jp/projects/usbauth/ ター・プログラムのサンプルです。このサンプル・プログ C 十十言語で書かれた、シンプルなパフォーマンスモニ 作者 : Alex Vinokur さん uni-berlin de 〉 Message-lD. く b石6ej$8eraf$1@Dー79865.news. Subject: [ C 十十 ] Simple Perfometer (Sample) ラムは、 char 、 short 、 int 型の変数で足し算をする関数を 使い、し引算することでパフォーマンスを言 1 測します。 この方法は単純ですが、改造して使い方を工夫するとあ る程度参考になる結果カられるのではないでしようか。 Newsgroups: gnu. emacs. sources Subject: tree-widget. el 2.0 Message-lD. (blkert$s70$I@news-reader2.wanadoo. fr 〉 作者・ David Ponce さん UNIX のディレクトリ・ツリーのように、階層状に構 成された各種の情報を表示する機能を提供するライプラリ です。 動作環境は GNU Emacs ですが、単純に文字を表示 するだけでなく、 Emacs 21 の画像表小機能を使ってグラ フィカルなユーザー・インターフェイスをもつツールのよ うに表示することもできます。 画像表示機能を活用することで、どのような種類の情報 を階層表示しているのかがより直感的に分かります。 このライプラリは EMHACKS のページ 9 から入手可能 で、表示サンプルのページ 10 もあります。 Newsgroups: gnu. emacs. sources Sub 」 ect. eperiodic. el ーー periodic table for Emacs. Message-lD: く 87fzhpkyx8.fsf@dugong.chemistry. nottingham. ac. uk 〉 作者 . Matt Hodges さん GNU Emacs 上で元素周期表を表示し、各元素の詳細 な情報を参照できる Emacs Lisp プログラムの最新版公開 のお知らせです。 当然のことですが、このプログラムで表示される周期表 や各元素の詳細な情報は、一殳的な周期表に載っているも のと同じです。しかし、紙に印刷されたものとくらべると、 すべての元素の特定の項目の値だけを表示したり、関連す る情報の Web ページにリンクを張れたり、色を使ってグ ループ分けして表示したりする機能をもつ点カ畤徴です。 このプログラムは web サイト 11 から入手可能で、表示 サンプルのペーシ 12 もあります。 9 http://sourceforge ・ net/projects/emhacks/ 10 http://emhacks.sourceforge.net/tw-shots.html 11 http://www.emacswiki.org/elisp/eperiodic.el 12 http://www.tc.bham.ac.uk/-matt/EperiodicEl.html 155

10. UNIX MAGAZINE 2003年12月号

図 1 IPv4 だとカメさんは踊らない 連載 1 Zaurus with Linux Webpaqe 研 Kame P 「山供 : tF 「 v3. 目 ファイルツール KAhE Projæt -k\±暑お 0 計・ For the 00 ゃ le lfst 0 イ chan#* Gk ーに日・ that ー a ー内 6 部 sec い物“ ) sta%or $D 抛聞 to the K% Pro 】 ect 2 】 0 t e 幵 0 社研 & ⅸー J If you a 地朝ル HTTP, YOLIII able tO ⅵ土 21 上 http://"*. kane. net/ 図 2 NetFront で踊るカメさんを表示 \ebpage of Kame Project : bk'tFront v3.O ファイルツール ht tp : / / 褓 . kame. net/ 乙貿島 lJl]d11 0 d 部 ng k 2 by 金な . - n KAIE Project 玉肚 was 0 ぎ・ FO 卩 the 002k 地 lfst Of 部 s , 0 ck that P 「報ー a 仆一内 6 and IPsec ( 取い・ s & 0 : B v 師 1 to K% P 「 0 ct 2 】 0 t e 幵 0 社 Of stx 0 6 , 03 権第 0 0 0 塾 0 回日 2 。 6 , 2 3 能第 0 。 0 0 0 団盟ロ 2 。 23 使えるようになるまでには、まだまだ時間がかかりそうで す。とはいっても、そろそろ PDA で IPv6 がどのくらい 利用できるかを試してもいいのではないでしようか。いま から SL-Zaurus で IPv6 に置れておけば、このような便 利な仕組みが使える環境カったときにも、あわてずにす むはずです。 今回は、 SL-Zaurus で IPv6 を利用するための第一歩 として、 IPv6 向けの Web ページを閲覧する方法を解説し ます。 IPv4 と IPv6 の両方に対応している Web サイトのな かには、 IPv6 でアクセスしたときにだけ見えるコンテンツ を用意しているところもあります。そのなかでもよく知ら れているのは、 KAME プロジェクト 4 の Web ページにあ る、、踊るカメさん (dancing kame ) " の画像でしよう。そ こでまず、 します。 このカメさんを SL-Zaurus で見る方法を紹介 SL-Zaurus には手を加えすに まず、 SL-Zaurus には手を加えずに IPv6 向けの Web ページを閲覧する方法を説明します。 IPv6 でインターネットに接続していれば、 IPv6 に対応 した OS と Web プラウザの組合せで、 IPv6 向けの Web サイトを閲覧することができます。 OS と Web プラウザ の両方、あるいはどちらかが IPv6 に対応していない場合 は、そのままでは IPv6 向けの Web サイトは見られま せん。 SL-Zaurus は初期月た態では IPv6 に対応していないの 4 http://www.kame.net/o BSD UNIX 用の IPv6/IPsec 実装 を開発しているプロジェクトです。 168 で、 NetFront などの Web プラウザで KAME プロジェ クトのページを見てもカメさんは踊ってくれません。図 1 のように、、 IPv6 対応だったら踊るカメさんを見ることが できます " と表示されるだけです 5 。 しかし、プロキシー・サーバーとして IPv4/IPv6 アプ リケーション・トランスレータを動かせれば、 IPv6 に対応 していない環境でも IPv6 向けのサイトを見られます。そ れには、 IPv6 に対応したマシンで、 IPv6 化した wwwof- fle (WorId Wide Web OFFLine ExpIorer)6 などの、 IPv4/IPv6 アプリケーション・トランスレータ機能をも っプロキシー・サーバーを動かします [ 5 ] 。このようなマ シンをプロキシー・サーバーとして SL-Zaurus から利用 すれば、 SL-Zaurus 上の NetFront でも踊るカメさんが 見られます ( 図 2 ) 。 これで、とりあえず、、 SL-Zaurus に手を加えずに ' IPv6 向け Web サイトを閲覧できるようになりました。 しかし、いうまでもありませんが、 SL-Zaurus 自体を IPv6 対応にするほうがなにかと便利です ( もちろん、 IPv4 も これまでどおりに使えます ) 。そこで次に、 SL-Zaurus を IPv6 対応にする方法を解説しましよう。 SL-Zaurus を IPv6 対応に 6 月号で紹介したように、 SL-Zaurus では ifconfig や netstat など、ネットワーク設疋のためのコマンドカリ用 できます。これらのコマンドのうちのいくつか (ifconfig 、 netstat 、 route など ) は、すでに IPv6 に対応しています。 これらのコマンドの多くは一一 help 付きで実行すると、 5 モザイクのカ功、ったカメさんは踊ってくれますが・・ http://www.kame.net/kame-mosaic.html 6 http://www.gedanken.demon.co.uk/wwwoffle/ UNIX MAGAZINE 2003. 12