Submirror - みる会図書館


検索対象: UNIX MAGAZINE 2003年4月号
8件見つかりました。

1. UNIX MAGAZINE 2003年4月号

ワークステーションのおと一 0 Read option: roundrobin (default) Pass : 1 Resync 土Ⅱ progress : 28 % done State : Resyncing Submirror 1 : d10 State : Okay Submirror 0 : d11 d12 : Mirror # metastat d12 図 27 metastat で d12 の好を確認 parallel (default) Write option: Size : 4067760 blocks d11 : Submirror of State : Okay Size: 4067760 blocks Stripe 0 : Device cOt2dOs1 d10 : Submirror of d12 28560 Start B10ck d12 Size: 4067760 blocks State: Resyncing Stripe 0 : cOtOdOs1 Start B10ck 28560 Dbase Yes Dbase Yes State Re10c Hot Spare Okay Yes State Re10c H0t Spare Resyncing Yes 図 28 d22 はまだ Needs maintenance だカヾ # metastat d22 d22 : Mirror Submirror 0 : d20 State : Needs maintenance Submirror 1 : d21 State : Okay Pass: 1 Read option : roundrobin (default) Write option: para11e1 (default) Size : 72216000 blocks d20 : Submirror of d22 State : Needs maintenance lnvoke : metareplace d22 cOt0dOsO く new device> Size: 72216000 blocks Stripe 0 : Device c0t0dOs0 Start B10ck 0 Dbase State Re10c Hot Spare No Maintenan. ce Yes d21 : Submirror of d22 State: Okay Size : 72216000 blocks Stripe 0 : Device cOt2d0sO Start B10ck 0 Dbase No Device Re10cation lnformation : Device cOtOdO c0t2dO Re10c Yes Yes Device ID idl , dad@AIC35L040AVVA07—O= idl , dad@AIC35L040AVVA07—O= State Re10c Hot Spare Okay Yes _VNC204A2HMAGTA た。いけませんね。気をとりなおして、図 26 のように disk2 から起動してみます。 今度は、なんとなく大丈夫なようです。 metastat で UNIX MAG AZINE 2003.4 d12 の様子を確認すると、状態が、、 Resyncing" となり、 ミラーリングをおこなっているパーティシヲン間で同期 か始されたことが分かります ( 図 27 ) 。 _VNC204A2HVAAKA 145

2. UNIX MAGAZINE 2003年4月号

ワークステーションのおと一 0 図 9 disk2 から起動後のメタテータベースの状態 # metadb flags first 16 8208 16400 blk a a p 1u0 p 1u0 p 1u0 block count 8192 8192 8192 /dev/dsk/cOt2dOs1 /dev/dsk/cOt2dOs1 /dev/dsk/cOt2dOs1 図 10 ミラーを構成する d10 と d20 か Needs maintenance になっている # metastat d22 : Mirror Submirror 0 : d20 lnvoke : metareplace d22 c0tOdOsO くⅡ e device> State : Needs maintenance d20 : Submirror of d22 Size : 72216000 blocks Write option: parallel (default) Read option : roundrobin (default) Pass: 1 State : Okay Submirror 1 : d21 State : Needs maintenance Size : 72216000 blocks Stripe 0 : cOtOdOsO Start B10ck 0 Dbase State ReIoc HOt Spare d21 : Submirror of d22 State : Okay Size: 72216000 blocks Stripe 0 : c0t2d0s0 d12 : Mirror Start B10ck 0 No No Dbase Submirror 0 : dl 1 State : Okay Submirror 1 : d10 State : Needs maintenance Pass: 1 Read option : roundrobin (default) parallel (default) Write option: Size : 4067760 blocks dl 1 : Submirror of State : Okay Size : 4067760 blocks Stripe 0 : c0t2dOs1 d10 : Submirror of d12 28560 Start B10ck d12 State : Needs maintenance Dbase Yes Maintenance Yes Okay Yes State Re10c Hot Spare Okay Yes State ReIoc HOt Spare lnvoke : metareplace d12 c0tOd0sI く new device> Size : 4067760 blocks Stripe 0 : Device cOt0dOs1 Start B10ck Dbase State Re10c Hot Spare 28560 No Maintenance Yes Device Re10cation lnformation: Device Re10c c0t2d0 Yes Device ID idl , dad@AIC35L040AVVA07—0= metastat コマンドでファイノレシステムの月大態をチェッ クすると、今度は d22 も d12 も、ミラーを構成するメタ テンヾイス ( d10 と d20 ) が Needs maintenance になっ 138 ています ( 図 10 ) 。 _VNC204A2HVAAKA いまのところ、とりあえすは動いていますが、これでは 新たに取り付けたハードディスクは利用できません。これ を使えるようにするには、パーティションを正しく設定 し、メタデータベースをる当求する必喫があります。 UNIX MAGAZINE 2003.4

3. UNIX MAGAZINE 2003年4月号

ワークステーションのおと一 図 23 flags 欄直の意味を調べる # metadb -i flags p 1u0 p 1u0 p 1u0 p 1u0 p 1u0 p 1u0 first 16 8208 16400 16 8208 16400 blk a a a a a block 8192 8192 8192 8192 8192 8192 count /dev/dsk/c0t2dOs1 /dev/dsk/cOt2dOs1 /dev/dsk/c0t2d0s1 /dev/dsk/cOtOd0s1 /dev/dsk/cOtOdOs1 /dev/dsk/c0tOd0s1 て 0 u 1 p ー m W a M D F S R ー 図 24 replica does 110t have device relocation information replica active prior tO last mddb configuration change replica is up tO date locator for this replica was read successfully replica's location was in /etc/lvm/mddb. cf replica's location was patched in kernel had device read errors is t00 sma11 tO 五 01d current data base replica had format problems replica had problem with data blocks replica had problem with master blocks iS active, commits are occurring tO thiS replica has device write errors is master, this is replica selected as input replica replica replica replica replica ミラーリンクはまた回復していない・・・・・・ # metastat d22 : Mirror Submirror 0 : d20 State : Needs maintenance Submirror 1 : d21 State : Okay Pass : 1 Read option : roundrobin (default) write option : parallel (default) Size : 72216000 blocks d20 : Submirror of d22 State : Needs maintenance lnvoke : metareplace d22 cOtOdOs0 く new device> Size : 72216000 blocks Stripe 0 : cOt0d0sO d21 : Submirror of State : Okay d12 : Mirror Start B10ck Dbase 0 No d22 State Re10c H0t Spare Maintenance Yes Submirror 0 : d11 State : Okay Submirror 1 : d10 State : Needs maintenance Pass: 1 Read option : roundrobin (default) Write option: parallel (default) Size : 4067760 blocks d11 : Submirror of d12 State : Okay d10 : Submirror of d12 State: Needs maintenance lnvoke : metareplace d12 cOt0dOs1 く new device> Size: 4067760 blocks Stripe 0 : Device cOt0dOs1 Start B10ck Dbase 28560 Yes State Re10c H0t Spare Maintenance Yes UNIX MAGAZINE 2003.4 143

4. UNIX MAGAZINE 2003年4月号

ワークステーションのおと一の 図 2 SoIaris VoIume Manager の構成 takasago$ metadb flags first blk 16 8208 16400 16 8208 16400 block 8192 8192 8192 8192 8192 8192 C ount a m a a a a a takasago$ p p p p p p 1u0 1u0 1u0 1u0 1 Ⅱ 0 1u0 図 3 メタデバイスの状態 takasago$ df —h Fi1esystem /dev/md/dsk/d22 /proc mnttab fd /dev/md/dsk/d12 swap swap takasago$ metastat d22 : Mirror Submirror 0 : d20 State : Okay Submirror 1 : d21 State : Okay Pass: 1 SIZe 34G 1 .9G OK OK OK 2 . IG 2 . IG 2 . IG 2 . IG used 7 .8G OK OK OK 440M 32K OK avail 26G 1 .4G OK OK OK capacity 24 % 24 % 0 % /dev/dsk/c0t2dOs1 /dev/dsk/c0t2d0s1 /dev/dsk/cOt2dOsI /dev/dsk/c0t0d0s1 /dev/dsk/c0t0dOs1 /dev/dsk/c0t0d0s1 Mounted 0 Ⅱ /proc /etc/mnttab /dev/fd /var / var /run /tmp Read option : roundrobin (default) Write option: parallel (default) Size : 72216000 blocks State : Okay d20 : Submirror of d22 Size : 72216000 blocks Stripe 0 : Device cOt0dOsO Start B10ck 0 d21 : Submirror of d22 State : Okay Size : 72216000 blocks Stripe 0 : Device c0t2dOs0 d12 : Mirror Start B10ck 0 Dbase No Dbas e No Submirror 0 : d11 State: Okay Submirror 1 : d10 State : Okay Pass : 1 Read option : roundrobin (default) parallel (default) Write option: Size : 4067760 blocks d11 : Submirror of State : Okay Size: 4067760 blocks Stripe 0 : c0t2d0s1 d10 : Submirror of State : Okay Size: 4067760 blocks Stripe 0 : Device c0t0d0s1 Device Relocation lnformation : 28560 Start B10ck d12 28560 Start B10ck d12 Device Re10c Device ID Dbas e Yes Dbase Yes cOt2d0 Yes cOtOdO Yes takasago$ idl , dad@AIC35L040AVVA07-0= idl , dad@AIC35L040AVVA07—O= State Re10c Hot Spare Okay Yes State ReIoc H0t Spare Okay Yes State Re10c Hot Spare Okay Yes State Re10c Hot Spare Okay Yes _VNC204A2HVAAKA _VNC202A2L67GLA UNIX MAGAZIN E 2003.4 133

5. UNIX MAGAZINE 2003年4月号

ワークステーションのおと一 0 Write option: parallel (default) Read option : roundrobin (default) Pass: 1 Resync in progress : 0 % done State : Okay Submirror 1 : d21 State : Resyncing Submirror 0 : d20 d22 : Mirror # metastat d22 図 29 metastat で d22 の状態を確認 Size: 72216000 blocks State : Resyncing d20 : Submirror of d22 Size: 72216000 blocks Stripe 0 : Device c0tOdOs0 Start B10ck 0 d21 : Submirror of d22 State : Okay Size : 72216000 blocks Stripe 0 : Device cOt2d0s0 Start B10ck 0 Dbase No Dbase No State Re10c Hot Spare Resyncing Yes Okay Yes State Re10c Hot Spare Device Re10cation lnformation: c0tOd0 c0t2dO Re10c Yes Yes Device 工 D idl , dad@AIC35L040AVVA07—0= idl , dad@AIC35L040AVVA07—0= _VNC204A2HMAGTA _VNC204A2HVAAKA 図 30 プートプロックのインストール # installboot /usr/p1atform/SUNW ,U1tra—5-10/1ib/fs/ufs/bootb1k /dev/rdsk/cOtOdOsO d22 は依然として、、 Needs maintenance" ですが ( 図 28 ) 、こちらも metareplace を実行すればミラーリング プートプロックの書込みを忘れずに も Resyncing" になりました ( 図 29 ) 。 りました。念のため、 metastat で確認すると、 パニックを起こすこともなく、ぶじに、、 enable" にな d22 : device c0t0d0sO is enabled # metareplace -e d22 cOtOd0sO が始まるはすです。 こちら ・ Ultra 5 と Ultra 10 に共通のプートプロック /usr/ platform/SUNW,Ultra-5-IO/Iib/fs/ufs/bootblk 認するだけです。 プライマリ・マスターのディスクから起重丿、きることを確 あとは再同期カ鮗るのを待ち、そのあと disk0 、つまり というものです。 をインストレする ( さかした・しゅう AXE) あとは同期カ鮗るのを待つだけ・・ というわけには いきません。 1 つ、重要なことを忘れています。プートプ ロックのインストールです。プライマリ・マスターのディ スクを交換しているので、 こにはプートプロックが入っ ていません。これは図 30 のようにします。 このコマンド行の意味は、 プライマリ・マスターのディスクの先頭パ ンである /dev/rdsk/cOtOdOsO に 146 ーティショ UNIX MAGAZINE 2003.4

6. UNIX MAGAZINE 2003年4月号

ワークステーションのおと 図 20 ミラーリングは依然として停止したまま " # metastat d22 : Mirror Submirror 0 : d20 State : Needs maintenance Submirror 1 : d21 State : Okay Pass : 1 Read option : roundrobin (default) Write option: parallel (default) Size: 72216000 blocks d20 : Submirror of d22 State: Needs maintenance ゝ d12 : Mirror Submirror 0 : d11 State : Okay Submirror 1 : d10 State : Needs maintenance 図 21 システムを再起動 # halt Feb 2 17 : 21 : 49 takasago reboot : rebooted by root syncing file systems. done Sun U1tra 5 / 10 UPA/PCI (U1traSPARC—IIi 270MHz) , No Keyboard OpenBoot 3.27 , 256 MB ( 60 (s) memory installed, Seria1 # 10422051. Ethernet address 8 : 0 : 20 : 9f : 7 : 23 , Host ID: 809f0723. ←プライマリ・マスターから起動しようとして失敗する ok boot B00t device : disk:a Fi1e and args : The file just loaded does not appear to be executable . B00t device: disk:a Fi1e and args : The file just loaded does not appear to be executable . ←セカンダリ・マスターから起動 ok boot disk2 B00t device : /pci@1f.O/pci@1 , 1/ide@3/disk@2.0 Fi1e and args : SunOS Re1ease 5 . 9 Version Ge Ⅱ eric ー 112233 ー 03 64—bit Copyright 1983 ー 2002 Sun Microsystems , 工Ⅱ c. A11 rights reserved. Use is subject tO license terms. 図 22 flags 直が変わっている # met adb flags p 1u0 p 1u0 a p 1u0 a p 1u0 a p 1u0 a p 1u0 a block C ount 8192 8192 8192 8192 8192 8192 first blk 16 8208 16400 16 8208 16400 /dev/dsk/cOt2dOs1 /dev/dsk/cOt2dOs1 /dev/dsk/c0t2dOs1 /dev/dsk/c0t0dOs1 /dev/dsk/cOtOdOs1 /dev/dsk/c0t0dOs1 プライマリ・マスターのハードディスクの内容は空です。 もちろん、これでは起重丿、きません。そこで、 OpenBoot で、、 boot disk2" として起動しています。 再起動後、 metadb コマンドでメタデータベースの状態 をみると、日 ags の値か変わっています ( 図 22 ) 。 flags の 欄に表示された値の意味は、 metadb コマンドに -i オプ ションを付けて実行すると分かります ( 図 23 ) 。 下部に説明か表示されていますが、、、 p luo" はそれぞ れ次のような意味です。 p : メタデータベースの位置がカーネルに通知された。 1 : このメタデータベースの位置か第売める。 u : 最所の状態にある。 。 : 最後に史新されたときにも正しく動いていた。 「よし、これやったら大丈夫」 ・・と思うのは早言です。 metareplace メタデータベース自体は正しい状態になりましたが、 142 UNIX MAGAZINE 2003.4

7. UNIX MAGAZINE 2003年4月号

ワークステーションのおと 図 5 セカンダリ・マスターのディスク (disk2) をキ諚して起動 Sun U1tra 5 / 10 UPA/PCI (U1traSPARC—IIi 270MHz) , NO Keyboard OpenB00t 3.27 , 256 MB ( 60 (s) memory installed, Seria1 # 10422051. Ethernet address 8 : 0 : 20 : 9f : 7 : 23 , Host ID: 809f0723. ok boot disk2 Boot device: /pci@lf .O/pci@1 , 1/ide@3/disk@2.O Fi1e and args : SunOS Re1ease 5 . 9 Version Generic ー 112233 ー 03 64—bit Copyright 1983 ー 2002 Sun Microsystems , lnc. A11 rights reserved. Use is subject tO license terms . WARNING : md : d20 : (Unavai1ab1e) needs maintenance WARNING: forceload of misc/md—trans failed WARNING: forceload of misc/md_raid failed WARNING: forceload of misc/md—hotspares failed WARNING: forceload of misc/md—sp failed configuring IPv4 interfaces : hmeO . Hostname : takasago metainit : takasago : stale databases lnsufficient metadevice database replicas located. Use metadb to delete databases which are broken. lgnore any "Read—on1y file system" error messages ・ Reboot the system when finished tO reload the metadevice database. After reboot , repair any broken database replicas which were deleted. Type CO Ⅱ t て 01 ー d tO proceed with normal startup , ()r give root password for system maintenance) : single—user privilege assigned tO /dev/console. Entering System Maintenance MOde Sun Microsystems Inc. SunOS 5 . 9 図 6 取り外したティスクのメタデータベースは参照できない # metadb block count flags first b1k 8192 a m p 1u 16 8208 8192 16400 8192 16 8208 16400 Generic May 2002 /dev/dsk/c0t2dOs1 /dev/dsk/cOt2dOs1 /dev/dsk/cOt2dOs1 /dev/dsk/cOtOdOs 1 /dev/dsk/cOtOdOs1 /dev/dsk/cOtOd0s1 となっています。これは正しくありません。本来ならば、 d10 のはうが Needs maintenance となるはすです。 unknown unknown unknown Size : 72216000 blocks d12 : Mirror Submirror 0 : d11 State : Okay Submirror 1 : d10 State : Okay Pass: 1 Read option : roundrobin (default) write option: parallel (default) Size: 4067760 blocks それでは復旧 復旧作業にとりかかる前に、 本の手順を書いておきま しよう。 1. 参照できないメタデータベースを削除する これをしないと、マルチューザー・モードて起動できま せん。 d22 を構成している d20 デバイスが、、 Needs main- tenance" 、 d12 を構成している d11 と d10 が、、 Okay" 135 UNIX MAGAZINE 2003.4

8. UNIX MAGAZINE 2003年4月号

ワークステーションのおと一 0 /pci@lf .O/pci@1 , 1/ide@3/disk@O.O /pci@lf .0/pci@1 , 1/ide@3/disk@3.O /pci@lf .O/pci@1, 1/ide@3/disk@2.O /pci@lf .0/pci@1, 1/ide@3/disk@1 , /pci@lf .0/pci@1, 1/ide@3/disk@0.O 図 4 標準のプートデパイスは disk Ok printenv Variab1e Name tpe—link—test? boot—device ok devalias screen disk disk3 disk2 diskl disk0 ok Va1ue true disk net Defau1t Va1ue true disk net /pci@lf .O/pci@1, 1/SUNW.m64B@2 のメタデータベースがディスクごとに 3 っすっ、合言で 6 つあります。 続いて metastat コマンドを実行し、メタテンヾイスの状 態を石俿忍します ( 図 3 ) 。 ディスクが壊れたことにしてみよう こで、 1 台のディスクが壊れたことにしてみましょ う。 1 台目のディスク (IDE のプライマリ・チャネルの マスターデバイス ) を取り外し、さきほどと兼に pr 。 be ー ide コマンドを実行してみます。 Sun U1tra 5 / 10 UPA/PCI (U1traSPARC—IIi 270MHz) , Seria1 # 10422051. NO Keyboard OpenBoot 3 . 27 , 256 MB ( 60 (s) memory installed, Ethernet Host ID: 0k probe Device Device Device Device ok address 8 : 0 : 20 : 9f : 7 : 23 , 809f0723. —ide 0 ( Primary Master ) Not Present 1 ( Primary S1ave ) NOt Present 2 ( Secondary Master ) ATA Mode1 : 工 C35L040AVVA07 ー 0 3 ( Secondary S1ave ) NOt Present 0 ータベースの状態がおかしいので、 metastat の出力は不 という警告メッセージか表示されます。これは、、、メタデ base replicas. Metastat output may be inaccurate ると、以下のように、、 WARNING: Stale state data- metastat コマンドでミラーリングの様子などを石忍す 照できなくなっています ( 図 6 ) 。 しかに取り外したディスクにあったメタデータベースが参 metadb コマンドでメタデータベースを石忍すると、た はすですが、不思議です。 べースがあるのでマルチューザー・モードになってもいい があります ) 。残っているディスクには 3 つのメタデータ 動します ( 昔とは違い、 root のパスワードを入力する必要 tenance Mode 、つまりシングルューザー・モードで起 located" というメッセージが表小され、 System Main- すると lnsufficient metadevice database replicas 明示的に指定して起動します ( 図 5 ) 。 そこで、セカンダリ・マスターのディスク (disk2) を は起動しません。 正確かもしれない " という未です。 # metastat WARNING: Sta1e state database replicas . output may be inaccurate . d22 : Mirror Submirror 0 : d20 State : Needs maintenance Submirror 1 : d21 State : Okay Pass : 1 Read option : roundrobin (default) write option: parallel (default) Metastat プライマリ・マスターか動いていないので、プライマリ・ スレープとなっていた DVD ー ROM ドライプも見えませ ん。こういうことがあるので、 IDE ドライプでミラーリ ングをする場合は、かならすそれぞれのハードディスクを マスターで接続します。 標準のプートデバイスは disk 、つまりプライマリ・マ スターのディスクです ( 図 4 ) 。したがって、このままで 134 UNIX MAGAZINE 2003.4