Windows - みる会図書館


検索対象: UNIX MAGAZINE 2003年4月号
48件見つかりました。

1. UNIX MAGAZINE 2003年4月号

N EWS 品に対応。 価格はオープンプライス ( 推定価格は、 Developer Edition が 280 , 000 円、 En- poser 、 Director 、 Application Server の単体販売もおこなう。 terprise Edition が 1 , 260 万円 ) 。 Com- ドライバの追加。 対応 OS は、 Red Hat Linux 、 SuSE Linux 、 Windows 98 / Me 、 Windows RDB 管理システム。 DeIphi などの同社 ポーランド (Tel 03 ー 5350 ー 9380 ) は、 NT 4.0 / 2000 / XP 。 製開発ツールをサポートし、 SQL92 、 OD RDBMS 、、 Borland InterBase 7 〃日本 価格は、メディアキットとサーバー BC 、 JDBC などに準拠。おもな機能強化 ライセンスを同梱した「 Borland lnter 語版の販売を開始した。 点は、 SMP への対応、スレッドセーフク Base7 サーバーパック」が 39 , 000 円など。 インターネット / モバイル環境、組込 ライアント・ライプラリや JDBC Type4 み DB アプリケーションなどに対応する •BorIand InterBase 7 日本語版 ・ NetworId 5 ) 1 台の仮想マシンで 2 つの仮想 SCSI コ ントローラ ( 最大 14 デバイス ) をサポート 対応ホスト OS は、 Mandrake Linux 、 Red Hat Linux 、同 Advanced Server 、 トし、最大 64 の仮想マシンの同時実行が ネットワールド (Tel 03 ー 5210 ー 5100 ) SuSE Linux 、同 Enterprise Server 、 は、米 VMware のサーバー用仮想マシ Turbolinux 、 Windows NT 4.0 Server/ 2 ) 対応ホスト OS/ ゲスト OS を追加した。 ン・ソフトウェア「 VMwareGSX Server 2000 Server など。ゲスト OS は、 Free- ゲスト OS として新たに NetWare をサ 2.5 」の販売を開始した。 BSD 、各種 Linux 、 NetWare 、各種 ポート Linux または Windows NT / 2000 が Windows 、 MS—DOS0 3 ) ゲスト OS 上での物理アドレス拡張 動作する lntel アーキテクチャ・サーバー 価格は 580 , 000 円 (I—2CPU) から。ア 上に複数の仮想マシン環境を作成できる。 (PAE) 機能に対応 カデミック版は 325 , 000 円 ( 1 ~ 2CPU ) か 4 ) CD—ROM デバイスからの仮想マシン おもな新機能は以下のとおり。 ら。 1 ) 最大 32CPU 、 64GB の主記慮をサポー の実行・カゞ可育皀 VMware GSXServer2.5 富 最大 40CPU の一 A プレードサーバー 可能。 2CPU サーバープレードは、 CPU 富士通 (Tel 03 ー 3548 ー 3803 ) は、 ln- が低電圧版 Pentium III (933MHz) x 2 、 tel アーキテクチャのプレードサー >< 43.5 >< 74cm 、重量は最大 63kgo ノヾ 主記應 (ECC SDRAM) が 256MB ( 最大 2 「 PRIMERGY BX300 」の新モデルの販 対応 OS は、 Red Hat Linux 7.2 Pro- (B) 、 HD (IDE) が最大 80GB 、 RAID コ 売を開始した。 fessional 、 Windows 2000 Server/Ad- ントローラが標準。ネットワーク I / F は 咼さ 3U のラックマウント型シャーシに va nced Servero Gigabit Ethernet x 2 。スイッチプレー 最大 20 枚のサーバープレード、 4 枚のス 価格は、 2CPU サーバープレードが 330 , ドの外部 I/F は 10 / 100 / 1000Base T >< イッチプレード、 2 枚のマネージメント・ 000 円から、シャーシが 650 , 000 円。 プレードを収納。新たに 2CPU サーバー シャーシの外形 - 寸法 ( HXWXD ) は 13 プレードに対応し、最大 40CPU の構成が ・ Lindows.com 5 , 400rpm ) は 20GB 、グラフィックスは Savage 4 AGP 4X 、ディスプレイは Lindows OS 使用のノート PC 12. linch TFT 液品 ( 1 , 024 x 768 ) 。内蔵 I/F は、 USB 2.0 x 2 、 IEEE1394 x 1 、 PC ップセットは VIA VT8606 (Twister— 米 Lindows.com は、「 Lindows Mo- T) と VT82C686B 、主記憶は 256MB カード ( タイプ I/II) 、 Compact Flash 、 bile PC 」の販売を開始した。 LAN など ( モデムはオプション ) 。 CD— ( 最大 768MB ) 、 HD (3.5inch 、 ATAIOO 、 CPU は VIA C3—Ezra ( 933MHz ) 、チ 22 UNIX MAGAZINE 2003.4

2. UNIX MAGAZINE 2003年4月号

RASTEC ずっと使う PC X サーバー だから、 安心して導入できる ものがいいね。 0 2 。。 3 年 4 月 1 日発行 ( 毎月 1 回 1 日発行 ) 第絽巻第 4 号通巻号 新バーシン 4.0 coming S000 ! G し x = クステンシン、旧、 6 に対応 半導体メーカー システム部門 Y 氏 5 ec つ ( ASTEC - X にお任せください。 ASTEC - x は、高い安定性、豊富な導入実績、開発スタッフを含めた万全のサポート体制で高い評価をいただいている「国産 PCX サーバー」です。さらに、 ASTEC - x のもうーっの魅力はバージョンアップが無償であること。ホームページで公開し ているアップデートキットを使えば、ずっと昔にご購入いただいた ASTEC - x でも、無償で最新版にバージョンアップできます。 ー ASTEC - X は UN Ⅸ - Windows の混在環境に、優れたコストパフォーマンスでお応えします。 Windows 対応 PC X サーバーアステック・エックス ASTEC-X 7 つの特長 0 ris 、 HP-UX から Linux まで、主要な UN Ⅸ系 OS に対応 IMS-IME 、 ATOK などの Windows の日本語入力機構から、 X アプリケーションに入力可能 ー Windows - X 間で日本語文字列のカットアンドベーストをサポート 14 種類のウインドウモード ( マルチ / シングル / 仮想スクリーン / フルスクリーン ) をサポート ー Windows の色数設定とは独立の、 256 色工ミュレーション機能 ー設定アシスタントでらくらくセットアップ ーセキュアシェルによる暗号化通信 / X11 フォワード機能 : Windows XP/Windows 2000/Windows NT 4. O/Windows Me/Windows 98 OS 機種 : PC / AT 互換機 / PC -9800 シリーズ 対応 UNIX : Solaris/SunOS/HP-UX/AlX/Tru64UNlX/ 旧 lX/EWS4800/Linux/ 各種 PC UNIX など 価格 : 1 ライセンス 78 , 000 円 ( 税別 ) ・サイトライセンスは別途お問い合わせください。 リモートホストへようこそ御 ◆立〃 redha ー , セ 2 ン・一ノ ( 印、纓顰 : 朝 0 いド : : 後こ第 ASTEC - X に関するお問い合わせは e-mail:info@astec. CO. jp 本社営業部 : 〒 112-0002 東京都文京区小石川 1 -3-11 イトーヒ。ア小石川梅津ビル Te に 03-5804-1853 Fax : 03-5804-1854 株式会社アステック・プロダクツ 関西営業所 : 〒 532-0011 大阪府大阪市淀川区西中島 5-6-13 新大阪御幸ビル 6F Te に 06-6307-5122 Fax : 06-6307-5124 ・ ASTEC - X は、アステック・プロダクツが開発した製品です。・記載の商品名、会社名は、各社の商標または登録商標です。 評価版公開中 ! アステック Web サイトへ http://www.astec. CO. ル/ T 1 1 0 8 9 0 1 0 4 0 9 7 8 定価 970 円本体 924 円 雑誌 08901 ー 4 株式会社アスキー

3. UNIX MAGAZINE 2003年4月号

信信信信等第 ? 鬲等第けを信第 3 等物第信霊に信 : 信を新信第信第新を勢 3 霊等 : に生信 ' を島す霊岩 : 日 : " えるのではないか、 2MB くらいまでならメールで送り、 それ以 - ヒの場合は信頼のおけるレンタルサーバーを利用 している、特定の PC 間のファイル転送なら VPN を 使ってファイル共有をするというガ去もあるのではない か、 ICQ や IRC 、 MSN などを使う去もある、 AppIe の iDisk やジャストシステムのインターネットディスク などのインターネット上のディスクサービスを利用する はうが簡単である、といったフォローがきました。 Newsgroups: . os. ms-windows. Win2000 Subject: sp3 使用シャットダウンに 1 分かかる Windows 2000 を再インストールし、サービスノヾック (SP) 3 およびアッフ。デートできるものはすべて適用した ところ、シャットダウン時に、、設定の保存 " の処理に約 1 分かかるようになってしまいました。このような現象は ほかでも起きているのでしようか。また原因は何なので しようか、という疑問記事です。 これに対して、イベントビューアでアプリケーション のログを確認し、 Userenv に関するエラーが言当求されて いたら、 Q329170 のセキュリティ問題の修正を適用し たことで不具合が発生したと思う、この問題の鮹夬策は、 Q329170 の修正プログラムの削除か、ローカル・プロ ファイルを固定プロファイルに変更することだが、固定 プロファイルに変更する方法では間題が再発する可能生 がある、 SP3 を適用したあとで Q329170 の修正プログ ラムを適用し、いったん SP3 を削除して再起重丿彳麦に SP3 を適用しなおすと改善されるようだ、この去でも間題が 再発する場合がある、 SP3 を適用しただけで Q329170 の修正プログラムを適用していない状態でも同様の問題 が発生することがある、同じ構成のマシンで似たような 設定をしても不具合が発生する場合もあれはしない場合 もあるようだ、とりあえす Q329170 の修正プログラム を削除し、新しい修正プログラムが公開されるのを待っ ている、といったフォローがきました。 Newsgroups: fJ.sys. pc98 Subject: windows98 の update 友人の NEC PC9821 を手夏することになったのです が、 Windows 98 にアップグレードしてあったので、最 初に Windows 95 をインストールし、その後自分が所有 する Windows 98 アップグレード CD でアップグレー 150 ドしようとしました。ところが、 CD の紙製の包装を捨 ててしまったのでプロダクトキーが分からない状態です。 この場合、どのようにしたらよいのでしようか、という 質間記事です。 これに対して、 NEC 版ではない Windows 98 のプ ロダクトキーのシールは CD のケースに貼付してあるが、 NEC 版の場合は知らない、市販のアップグレード CD は PC/AT 互換機と PC98 の両方に対応するのでケースの プロダクトキーでよいはずである、プロダクトキーが分 からないのならあきらめるしかない、他の PC 用のプロ ダクトキーを使うとライセンス違反になる、 PC9821 や PC98-NX シリーズは、「 NEC PC サポートキット for Windows 98 」という無償の CD を入手して Windows 98 をインストールしないと正常にアップグレードできな いが、これはもう入手不可能なのではないか、 CD では ないが 121ware.com からネットワーク経由でまだ入手 できる、アップグレードの方法もこのサイトに書いてあ るが、もちろん正規のアップグレード CD がないとアッ プグレードできない、といったフォローがきて、元記事 の投稿者から、友人か必要とするソフトウェアはすべて Windows 95 ー止で動くので Windo()s 98 へのアップグ レードは止めたという報告がありました。 これに対してさらに、セキュリティ上の間題があるの で lnternet Explorer (IE) と Outlook Express だけは 5.5SP2 にして、累不薊勺修正フ。ログラムを適用し、さらに WindowsUpdate も適用しておいたほうがよい、 IE 5.5 のサポートが打ち切られたら潮時だと思って FreeBSD ( 98 ) などのマシンにするのがよいのではないか、いまの うちに Windows 98SE の流通在庫を入手しておくとい うガ去もあるといったフォローがきました。 Newsgroups. fj.sys. mac Subject: mac で FF. 山も広 Windows ユーサーの知人から、オンラインゲー ムの FINAL FANTASY XI ()F (I) に参加しないか と誘われているのですが、対応版がないと思うので Mac では参加できません。 Virtual PC というソフトを使えば Mac 上でも Windows のソフトカ可カかせるそうですが、 これで FFXI をプレイすることはできないでしようか。 なお、現在は iMac (G3) を使っていますが、買替えも 検討しています、という質間記事です。 UNIX MAGAZINE 2003.4

4. UNIX MAGAZINE 2003年4月号

VMware Workstation 3. 図 18 ホスト OS で ASTEC-X を使用した場合の ログイン・ウインドウ 第 Welcome ね a 〃 a Password: Login: 二磊 86 乃ツ 0C4 加 ( い を実行します。これで、ホスト OS の x サーバー・ソフト ウェアから、 XDMCP (X DispIay Manager Control Protocol) を用いてゲスト OS の XDM にアクセスでき るようになります。 たとえば、私カイ吏っている X サーバー・ソフトウェア ASTEC-X7 では、使用するプロトコルを、、 XDMCP" 接続先のホストを、、 192.168.0.4 " ( ゲスト OS の IP アド レス ) と指定して ASTEC-X を起動すると、ホスト OS 側の画面に図 18 のようなログイン・ウインドウか現れ ます。 ただし、とくに ASTEC-X をマルチウインドウ・モー ド 8 で起動した場合、そのままログインすると GNOME も起動してしまうので、わけカ吩からなくなります。これ を防ぐには、ゲスト OS のホーム・ディレクトリに . xses- si 。Ⅱファイルを作り、ゲスト OS 側て起動する x クライ アントを通切に設定しなければなりません。といっても、 基本自勺には . xsession ファイノレで gnome-session を夫行 しないように設定するだけです。 V ware を使っていると、ゲスト OS とホスト OS と のあいだでどうやってファイルを共有するかカ墹題となり ます。どちらも UNIX 系 OS なら NFS (Network File System) 、 Windows 系 OS なら Windows オ剽售のファ イル共有の機能を使えばいいでしよう。一方、今回のよう にホスト OS が Windows でゲスト OS が UNIX 系 OS の場合は、 Samba と呼ばれるファイル共有樹冓を利用す ホスト OS とのファイル共有 0 UNIX MAGAZINE 2003.4 のはカつウインドウと混在させるモードで扎 8 X サーバヨ則に表示される X クライアントのウインドウを、 Windows 7 http://www.astec.co ・ jp/ Samba を導入すると、ファイルだけでなく、プリンタ るの力ヨ勺なガ去です。 も共有できるようになります。ホスト OS である Win- dows マシンに接続されたプリンタは、あとで紹介する SoW を使えはゲスト OS から簡単に利用できます。そ こで、 Samba についてはファイル共有の機能だけをとり あげることにしました。 Samba Samba は、 UNIX ホストのファイルやプリンタを Windows で扱うための仕組みです。 UNIX 側に Samba サーバーをインストールして設定すれば、 Windows 側で は Windows 標準のファイル共有機能で Samba サーバー のファイルにアクセスできるようになります。当然のこと ながら、 Samba のインストールや設定などは UNIX ホ ストであるゲスト OS でおこなうことになります。 今回は、誌面の都合もあり、必要最低限の設定に絞って 説明します。より詳しく知りたい人は、文献 [ 2 ] などを参 照してください。 Samba ノヾッケージのインストール 則回、 Red Hat Linux のインストール種別として 、、ワークステーション " を選択しました。この場合には、 Samba サーバーはインストールされません。そこでます、 Samba サーバーのパッケージをインストールしましよう。 VMware の Devices メニューを開き、 VMware の CD-ROM ドライプに相当するテンヾイス名 (ide1:0 など ) を j 尺して、、 Edit" をクリックすると、 CD-ROM ドライ プの設定画面 ( 図 19 ) か現れます。図 19 のように、す くなくともデバイスの状態として、、 Connected" をチェッ クします。そして、インストール CD の ISO イメージ ファイル (valhalla-i386-disc2. iso) を使う場合は、、、 Use ISO images : " をチェックしてイメージファイルを指定し ます ( 本物のインストール CD を利用するときは、、、 Use physical drive:" をチェックしてインストール CD を PC の CD-ROM ドライプに挿入します ) 。 こで [ OK ] ボタンをクリックすると、 CD-ROM ド ライプに CD がセットされた状態になるので、ゲスト OS で、、 mount /mnt/cdrom" を実行して CD をマウントし ます。あとは、 Red Hat Linux のパッケージ管理ツール である rpm コマンドの引数に Samba のパッケージ名 を指定して実行すれば、自重加勺に Samba サーバーのパッ ケージがインストールされます ( 図 20 ) 。 39

5. UNIX MAGAZINE 2003年4月号

最新ストリーミング動向① 図 2 ネットワーク イベント会場 東芝 E 工ンコ チャット用 工ンコーダ 工ンコーダ ーダ ( ナローバンド ) ISDN J-St 「 eam ーダ NTSC メイン系 バックアッブ系 コアサーバー TTNet スタティック アクセリア を NTT Com 工ンコ WMT Server メインバックアップ @Tokyo (TTNet) 電力系 コアサーバー HIT POPS 映像伝送 マ丿レチ キャスト網 ーダ 工ンコ IIJ-MC C DN セカンド CDN NTT-Sm C CD N 150Kbps 300Kbps 500Kbps RealServer メインバックアップ コアキャッシュ・サー / ヾー 工ンコードセンター ナビゲーションシステム NTT - SmC ナビゲーションシステムにより、メタ ファイルを動的に生成→ナローバンド配信誘導 ナローバンド・ユーザー 大阪 TT-Sm 東京 BBX 最適な経路のネットワークを SP ごとに選択 ( らき。しゾの もかかわった J-Stream の高橋政夫さん、 IIJ-MC の山 本文治さん、アクセリアの安ー一寛さん、私を中心として、 さまざまな面から繰り返し検討してきました。 今回のネットワークの目標は、可能なかぎりフルリダン ダントな構成にすることでした。そこで、 ・エンコーダの二重化 ( 実際は、二重イ少上の手厚い対応 にしました ) ・エンコード昜からサ→ヾーセンターまでの回線の二重 ・スプリットソースの二重化 化 アッフ係の 2 系統を準備して万全を期すことにしました。 障害発生に備えて、エンコーダはメイン系およびバック 工ンコーダのニ重化 以ード、それぞれについて説明します。 という徹底した実装を目標としました ( 図 2 ) 。 80 プロードバンド視聴者を旧 P のなかに閉じ込めるように設計 メイン系とバックアッフ示のエンコーダソースは、 ReaI- System 、 Windows Media ともに、それぞれのメイン 系 / バックアッフ。系サ→ヾーに並行してソースを送り込む 構成にしました。これによって、エンコーダのどちらかの 系統に障害カ起きた場合も子サーバーのソースを切り替え られる、完全な冗長構成になります。 RealSystem と Windows Media とでは、エンコー ダからサーバーにソースを送り込む方式が以下のように異 なります。 ・ ReaIS yst em の場・合 工ンコーダソフト RealProducer でエンコードを開始 すると、サーバーに向けてエンコード済みコンテンツの 醪カまります。 ・ Windows Media の士昜伶 Windows Media Encoder でエンコードを開始しただ けでは、サーバーへの酉占医は始まりません。 Web サイ トの再生開始ボタンを押したあと、クライアントである UNIX MAGAZINE 2003.4

6. UNIX MAGAZINE 2003年4月号

VMware Workstation 3. 図 32 /etc/fstab に追加するマウントボイントなど窈青報 //hostos/redhat73 /smb smbfs noauto , username=hayao ,uid=hayao で、添付ファイルをホスト OS 側で直接開けるようになり ます。 UNIX マシンと Windows マジンかオ勿理的に異な る場合はやや使いづらいかもしれませんが、 VMware で は同し PC 上で複数の OS か伺時に動くので、まさにうっ てつけのツールといえます。 SoW を利用すれば、なにかと面倒なプリンタの設定作 業も省略できます。通常、 UNIX ではで作成し たドキュメントを職冬的に PS (PostScript) ファイルに 変換し、 PS 対応プリンタで印刷します。一方、 Red Hat Linux を、、ワークステーション " としてインストールする と、 PS ファイルを PDF 形式に変換する ps2pdf コマン ドも使えるようになります。したがって、ホスト OS に Acrobat Reader などのソフトウェアをインストールし ておけば、 SoW を用いてゲスト OS の PDF ファイルを ホスト OS の Acrobat Reader で開き、これを印届ける ことができます。結果として、ゲスト OS 側ではプリンタ の設定をおこなう必要がなくなるというわけです。 以下では、 SoW のインストールガ去と基本的な使い方 を紹介します。言田は、文献 [ 3 , 4 ] などをご覧ください。 SoW の入手とインストール SoW は、以下に示す作者のホームページから入手でき ます。 ・ http://www.ganaware ・ org/ 執芋の最第〒版は 2.03 で、アーカイプ・ファイルの名 前は s 。 w ー 2.03. レ h となっています。これをダウンロード し、ゲスト OS の適当なディレクトリ (/tmp など ) にコ ピーします。 Red Hat Linux には LHa の宿ファイル 00000000000 sow . exe ー Me1ted [root@valhalla tmp] # lha x sow—2.03. してアーカイプ・ファイルを展開します。 を展開する lha コマンドが入っているので、以下のように lzh readme . txt start . pl source . IZh Me1ted Me1ted Me1ted 00 00000 00 [root@valhalla tmp] # ■ 46 展開された各ファイルについて簡単に説明します。 ・ sow.exe ゲスト OS からのリクエストを受け付ける Windows プログラム 11 です。ゲスト OS からファイル名などの 情報を受け取り、これをホスト OS で開く処理などを おこないます。 ・ readme. txt SoW の使用説明書です。 ・ start. pl ゲスト OS 側で実行するプログラム (PerI スクリプト ) で、ホスト OS で実行される sow. exe に対して、、ファ イルを開く " などのリクエストを送ります。 ・ source. lZh sow. exe のソースファイノレです。 これらのうち、 SoW を利用するために最低限必要なフ ァイルは sow. exe と start. pl の 2 つです。 以下では、ホスト OS に C:*Program Files*SoW と いうフォルダを作って sow. exe をコピーし、ゲスト OS の /usr/local/bin ディレクトリに start. pl をコピーした ものとして話を進めます。 なお、 SoW を利用するには Windows から UNIX の ファイルにアクセスできることか前提なので、 Samba を 使ってあらかじめ共有設定をしておく必喫があります。さ きはどの Samba の定例では、ユーサーのホーム・ディ レクトリ (**valhalla*hayao) と /tmp ディレクトリ (**valhalla*tmp) を共有できるようにしましたが、 の場合、ホスト OS ではそれぞれのディレクトリにある ファイルしか開けません。これらのディレクトリ以外にあ るファイルも開きたい場合は、たとえばゲスト OS のルー ト・ディレクトリ ( / ) を適当な名前で共有するようにして おけは、ゲスト OS のディレクトリごとに共有リソースを 設定する手間カけます。 ホスト OS の設定 ホスト OS では、 sow. exe を起動します。起重加芋のお もなオプションには、以下のようなものがあります。 11 readme. txt には Windows 9x/NT 4.0 に対応していると書かれ ていますが、 Windows 2000 でも間題なく動きます。 UNIX MAGAZINE 2003.4

7. UNIX MAGAZINE 2003年4月号

Mware Workstation イ瓦想ディスクの収縮機能を使うと、使用領域を前に詰め て、佖想ディスクファイルのサイズを小さくすることが できます。 ただし、イ瓦想ディスクを収縮するには一時ファイルを作 成するためのディスク容量が必要で、サイズによっては かなりの時間がかかります。今回はゲスト OS をインス トールしたばかりで、わざわさ〕宿する必要もありませ ん。そこで、手順だけを簡単に説明します。 1. スーノヾーユーサーの権限で vmware-toolbox を起動 します。 2. vmware-toolbox の Shrink タブの画面で、収縮し たいイ應課ディスクにチェックを入れます (Shrink タ プの画面には、仮想ディスクがマウントされている ディレクトリか表示されます ) 。 3. 図 8 の下に表示されている [Prepare to shrink] ポ タンをクリックします。 4. ディスクがスキャンさどのくらい」懾宿できるかの 予測 ( ゞ表示されます。 Yes を〕尺して続行します。 5. 収縮作業が始まります。所要時間は、イ瓦想ディスク のサイズによって数分から数十分程度です。 これらの機能のうち、イ反想ディスクの懾宿を利用する場 合は、スーパーユーサーの権限で vmware-toolbox を起 動する必があります。 なお、 vmware-toolbox を X の起重加こ自重加勺に実行 するには、自分のホーム・ディレクトリに . xinitrc ファ イル (xdm などを利用している場合は . xsession ファイ ル ) を作成し、以下の 2 行を書いておきます。 vmware—toolbox & gnome¯seSSIOn 2 行目は、 GNOME を起動するためのコマンドです。 これをバックグラウンドで実行すると X か終了してしま うので、行末に、、 & " を付けてはいけません。 ホスト OS の時刻合せ VMware TooIs を導入するとゲスト OS の日該リをホス ト OS に合わせることができます。このとき、肝腎のホス ト OS の時言朸ゞ進んでいたり遅れたりしていると、ゲスト OS の日も間違った時を刻んでしまいます。 32 本題からは外れますが、 PC がインターネットに接続 されている場合、 NTP を用いてホスト OS (Windows 2000 ) の日お t を上交的正確な日該リに合わせるガ去を紹介し ます。 NTP は、ネットワークを用いて正しい時刻に同期さ せるためのプロトコルです。 Windows 2000 は、標準で NTP の簡易版ともいうべき SNTP (Simple Network Time ProtocoI) をサポートしています。したがって、イ ンターネット上の NTP サーバーにアクセス可能な竟で あれは、 NTP サーバーから日該呼を取得し、ホスト OS の日 t を正確に合わせることかできます。 利用可能な NTP サーバーについては、国内の研究楜 や企業か共同で試験的に NTP サーノヾーに関する情報を提 供している web サイト 3 などを参照してください。以下 では、この Web サイトに掲載されている NTP サーバー の 1 つである ntpl. jst. mfeed. ad. jp ( 210.173.160.27 ) を例に言殳定手順を説明します。 1. NTP サーノヾーの登金求 Windows 2000 の、コマンドプロンプト " を起動し、 以下のように net コマンドを実行して NTP サーバー を当求します。 C:*>net time / setsntp : 210.173.160.27 コマンドは正常に終了しました。 C : *>net time /querysntp 現在の SNTP 値 : 210.173.160.27 コマンドは正常に終了しました。 上の例では IP アドレスを指定していますが、 DNS サ ーバーが正しく動いていれば、ホスト名で指定すること もできます。 2.Windows Time サービスの開始 コントロール・パネルの、管理ツール " を開き、、、サー ビス " という項目をタフ。ルクリックしてホスト OS で実 行するサーピスの言定ツールを起動します。たくさんの 項目がありますが、そのなかから、、 Windows Time' というサービスを右クリック ( マウスの右ボタンでクリ ック ) し、プロバティ画面を表示させます ( 図 9 ) 。 3 http://www.jst.mfeed.ad.jp/ UNIX MAGAZINE 2003.4

8. UNIX MAGAZINE 2003年4月号

最新リミング動向 Windows Media PIayer がストリームの再生をサー ーに要求した時点で、エンコーダからサーバーに向け ての配送が始まり、こオ功ゞサーバーに到達したあと、各 クライアントに配信されます。 工ンコード開始時点でみると、 RealProducer のメイ ン系とバックアッフ系のソースはそれぞれのサーバーに配 送されます。一方、 Windows Media Encoder のソー スは、メイン系工ンコーダからメイン系サーバーへは酉占医 されます。しかし、バックアッフ。系ェンコーダからバッ クアッフ系サーバーへの配送は、バックアッフ。系のソー スのリクエスト要求を受け取るまで始まらないことになり ます。 回線のニ重化 回線の二重化については、 CRN フォーラムのメンバー である NTT Com と東京通信ネットワーク (TTNet) の 2 つのキャリアの回線を使用しました。それそれ提供する キャリアが異なっているため、単純に回線を 2 本用意す る場合とは違ってリスクが分散されます。これによって、 ほは完璧に近いかたちの課的なネットワークか準備でき ました。 また、これら 2 社のキャリアのネットワークを簡度し する部分では、どちらのデータセンターへもネットワーク を敷設しているアクセリアのバックポーンを経由していま す。ここでスタティックな経路設定をおこない、相圧にソ ースの交換かできるようにしました。このような構成をと ることで、どちらかの回線系統に障害が発生した場合も、 迂回してコアサーバーにエンコードソースを送り込むこと かできます。 サーパーのニ重化 コアサーバーについても、メインとバックアップの 2 系 統を用意しました。これらのそれぞれに対し、上で述べた メインおよびバックアップの各ェンコードソースカ毓れる というフルリダンダント構成です。 これにより、どこか 1 カ所の系統に障害が発生して使え なくなっても、かならす別の系統からソースが充れるよう になります。さらに、メインとバックアップのコアサー バーに対して、 ISP にソースを配送するフィード用サー ーをそれぞれ 3 台用意し、 ISP への配送も分散化しま UNIX MAGAZINE 2003.4 逆に、コアサーバーから ISP の配信システムへ直接の 酉当がないことで、管理の一元イゞ実現できます。この種 の多段構成をおこなう際にもっとも重要なのは、エンコ ード済みソースの入力を受けるサーバーの負荷を軽減し、 ISP への配送に専念する子サーバーを数多く設けて、障害 の波及範囲を狭めるように言することです。 スプリットソースのニ重化 工ンコーダから親サーバーへの送信、 ISP 向けの醋逶を 担当する子サーバーのフルリダンダント構成によって、メ イン系とバックアッフ系の 2 つのソースを受け取ること ができます。 ・ RealSystem のスプリッタ設定 これには PULL 型と PUSH 型がありますが、今回は PUSH 型による設定をおこないました。 ・ Windows Media のスプリッタ成疋 Windows Media のスプリッタ成疋は、工イリアスの 定義によって実現します。それぞれの子サーバーにおい て、親メインサーバーと親バックアップ・サーバーか らソースを受け取れるように設定しています。 ここでいう、、スプリッタ " とは、ソースサーノヾーからの ストリームをより多くのクライアントに配送するための、 いわば、孫請け " のサーバーのことです。スプリッタの導 入により、各サーバーやネットワークへの負荷を分散させ ることかて、きます。 これらのサーバーの設定については、次回に詳しく説明 します。 今回のネットワーク構成における、その他の注目すべき トピックをいくっカ召介しておきます。 コアセンターの構築 さきはど、表 1 に示したように、 CRN フォーラムの 2002 年度の実証実験が 12 月に立て続けに 2 回おこなわ れました。その際、今回のイベント実施も宅予に入れて、 NTT Com の大手町データセンター内に親サーバーを収 容するための設備を整え、安定配信のための拠点を作って いました。今回のネットワークは、このコアセンターの そ也 81

9. UNIX MAGAZINE 2003年4月号

丑 brm 。 e & 丑れ Q “。リ IU 省スペ - ス & ハイパフォ - マンスを実現。高速性と信頼性を要求される 灯分野の基幹サーバ - やバイオインフォマティックス、流体解析、 物質シュミレーション等のための並列・分散処理用のシステムに最適です JCS <lntel@XeonTM プロセッサ DuaI 対応 IU サーバー IU XDI> 第 ⅱ 0 に X い jn プロセッサ 2 基搭載 Gigabit EtIlC.rri6.t 2 ホート搭載 64bit PCI 拡張スロット 2 基載 EIntel@ XeonTM プロセッサ ( 2.80GHz DuaI CPU 対応 ) •lntel@ E7501 Chipset •Zero ChanneI RAID 対応 ■に 8MB ~ 12GB DDR SDRAM ECC Registered ・ 36.7GB ~ 146.8GB x3 基 Ultrau) SCSI 10,Orpm HDD ー ・ HDD べイ 3 基 ・ DuaI ChanneI UItra320 SCSI onboard ・ A TI RAGE XL onboard •Gigabit Ethernet x 2 onboard ・レ 0 ポート : シリアル x 1 、 USB x 3 •PCI-X 64bit/100MHz x 2 ( Full Size x 1 、 Low Profile x 1) ・ Windows 2000 / XP 、 Red Hat Linux 7.3 、 FreeBSD 4.5 等に対応 ¥ 298 , 000 より ・ lntel@ XeonTM プロセッサ ( 2.80GHz Dual CPU 対応 ) ・ Gigabit Ethernet x 2 onboard •HDD べイ 7 基 •128MB—12GB DDR SDRAM ECC Registered •PCI-X (64bit /1()()MHz) x 6 ( Full Size x 3 , Low Profile x 3 ) 日本コンビューティンクシステム (JCS) ・ Windows 20 側 / XP 、 Red Hat Linux 7.3 、 FreeBSD 4.5 等に対応 ¥ 318 , 000 より 灯産業を支える高速性と安定性を兼ね備えた基幹ハードウェア ( ラックマウントサ - バ - システム、ティスクアレイシステムなと ) のサプライヤ - として、 また灯分野のソリュ - ションプロバイダーとして常に最先端の技術力を培ってきました IU / 2U の省スへ - スサ - バ - システムの可能性にも、いち早く着目、 製品化して高い評価を獲得しています c 0 皿 t Server So ⅲ on く lntel@ Pentium@ 4 プロセッサ搭載 ServerWorks GC-LE Chipset 搭載 IU IU ラックマウントサーバー IUXSL> lntel Pentium 4 プロセッサ搭載 ( 2.60GHz , FSB400MHz) ServerWorks GC-LE Chipset 128MB—3GB DDR SDRAM 36.7GB ~ 146.8GB x3 基 Ultra320 SCSI 10,(H)0rpm HDD ATI Rage XL onboard Ultra320 SCSI コントローラ onboard 64bit PCI 2 スロット Gigabit Ethernet 2 ポート onboard Windows 2000 / XP 、 Linux 等に対応 ¥ 218 , 000 より <lntel@pentium@ 4 プロセッサ搭載 ハードウェア RAID コントローラ (RAID I) 標準装備 IU ラックマウントサーバー IUXHI> lntel@ Pentium 4 プロセッサ ( 2.80GHz , FSB533MHz) lntel@ 845E Chipset 128MB—2GB DDR SDRAM 40GB ~ 120GB HDD HDD 2 基搭載 ( RAIDI 構成標準 ) RAIDI 対応ハードウェア RAID コントローラ ATI Rage XL onboard 10 / l()() Base-TX 2 ポート onboard 32bit PCI 1 スロット Windows 2 0/XP 、 Linux 等に対応 ¥ 178 , 000 よ 0 ち ※ lntel@ Pentium@ Ⅲ搭載モデルについては WEB ページで御確認ください。 ・ lntel& インテル、 lntellnside ロゴ、 Pentium 、 Xeon は、アメリカ合衆国およびその他の国における t Corporation またはその子会社の商標または登録商標です。 w 朝は、米国マイクロソフト社の米国およびその他の国における登録商標です。 ・その他の社名および製品名は各社の商標または登録商標です。 lntel@ 純正ケース & マサーポード搭我 く Type IUXI)I> 回@XeonTM フロセッ D リ構成対応。 <lntel@XeonTM プロセッサ Dual 対応 2U サーバー 2U XDI> XEON 2U - 11 ⅱ e ド Xeon プロセッサ 2 基載 Gigabit E 山 c 聞 2 ポート鞳載 64h ⅳ PCI 拡張スロット 6 堪搭載 赤ットスワップ対応日 I)I) べイ 7 堪 朝に E7 飄月 Chipset te に純正ケース & マザーポード搭載 く Type 2UXDI> 0 0 IU <lntel@XeonTM プロセッサ DuaI 対応 IU サーバー IU XDP / XDE> lntel@ E7 飄月 Chipset 、 - ホットスワップ対応日 1)1) べイ 3 基 Gigabit Ethernet 搭載 db ⅱ PCI 拡張スロット 2 基搭載 3HDD ßay 十 CI)-ROM/FDD lntel ・ Pentium@4 プロセッサ搭載 64bit PCI 拡張スロット 2 基搭載 Gigabit E ⅲⅶ、 2 ポート搭載 lntel@ XeonTM プロセッサ ( 2.80GHz DuaI CPU 対応 ) 128MB ~ 16GB DDR SDRAM •lntel@ E7501 Chipset 36.7GB ~ 146.8GB x3 基 Ultra320 SCSI l(),orpm HDD Windows NT / 2000 、 Linux 、 Solaris 、 FreeBSD 対応 ¥ 288 , 000 より ※ IDE モデル (Type XDE) は 別途お問い合わせくたさい。 IU く lntel@pentium@ 4 プロセッサ搭載 ハードウェア RAID コントローラ (RAID 5 ) 標準装備 IU ラックマウントサーバー IUXRI> ■・・■ <Type IUXSL> <Type IUXDP> ( ) S 非依存ハードウェア RA Ⅲ 5 コントローラ Intel@Pentium 4 プロセッサ搭載 lntel 845E Chipset IU lntel@ Pentium@4 プロセッサ搭載 OS に依存しない RA Ⅱ月コントローラ 冷却性能に優れたアルミケース採Ⅲ IntelØ 845E C hipset •lntel@ Pentium@ 4 プロセッサ ( 2.80G Ⅱ z , FSB533MHz) ・ lntel 845E Chipset ■ 128MB —2GB DDR SDRAM ・ 40GB ~ 120GB HDD 3 基搭載 (RAID5 構成標準 ) ・ RAID5 対応ハードウェア RAID コントローラ ・ ATI Rage XL onboard ・ 10/ 10()Base-TX 2 ポート onboard •.32bit PCI 1 スロット ■ Windows 2000 / XP 、 Linux 等に対応 ¥ 238 , 000 より 30S 株式会社日本コンピューティングシステム

10. UNIX MAGAZINE 2003年4月号

ローコストで S A 、実現 1 , 000 万〃以で のバーチャルストレ ーシ Linux 各種サーバ ー旧 M SUN Windows ファイバチャネル ② 2Gb/s FC スイッチ V335 ③ 3TB RAID CDS3-12RF 12X250 ①バーチャルコントロー フ SVM 3 B 相ポリュー S A 、か簡単に構築できます。 特殊な管理ソフトウェアなしに低価格で高機能の SAN が実現します。 システム構成 ①バーチャルコントローラ : マルチベンダ対応 S V M 既存のシステムもそのまま S A N として利用できます。 特殊なソフトウェアなしでヘテロジーニアスな環境で S A N を構築できます。 ② F C スイッチ・最高速 2 Gb/s F C スイッチ V 3 3 5 1 ポートにつき 2 G bps という最高幅のバンド帯域をもつ F C 専用スイッチです。 1 2 ポート保有しているので拡張性抜群。 ③ FC-RAID : 3TB の大容量 CDS3-12RF -12X250 コストパフォーマンスの高い FC-RAID です。 SVM と FC スイッチでマッチングさせることで簡単に ハイパフォーマンス S A N が利用できます。 ※ 1 , 000 万円以下の場合バーチャリゼーションのライセンス料は 500GB までとなります。 マルチ 0 S Windows 2000 , Solaris8, PC-UNIX 等に対応 ①②③の 3 点セットで手間のかからない S A N 構築ができます。 S ス、 = 刀、一チャリゼーション コンビュータダイナミックス株式会社 〒 169-0073 東京都新宿区百人町 1-21-23 FAX : 03-3366-9800 / 9494 TEL : 03-3366-9741 E-MAIL : cornpd@cornputerdyna.co.わホームページ : http://www.conVuterdyna.com おかげさまで 21 年 2 1 世紀に躍進・おかげさまでストレージひと筋 2 1 年 * 製品名等の固有名詞は各メーカの登録商標です。