e WS Linux 専用メインフレーム ・旧 M 日本アイ・ピー・エム (TeI 0120 ー 041992 ) は、 Linux 専用メインフレーム 「 IBM eServer zSeries 800 Linux モデ ル」の販売を開始した。 レッドハット (TeI 03 ー 3257 ー 0514 ) は、 Linux ディストリピューション、、 Red Hat Linux 9 クの販売を開始した。 Linux カーネルのバージョンは 2.4.20 。 デスクトッフ。環境 Bluecurve の適用範囲 の拡大、 NPTL (Native POSIX Thread Library) の採用、 OpenOff1ce.org 1.0.2 や ozilla 1.2.1 の収録などをおこなっ た。おもな収録コンポーネントは、 GCC 3.2.2 、 glibc 2.3.2 、 CUPS 1.1.17 、 GIMP Red HatLinux9 メインフレーム「 Z800 」をベースとし た製品。 CPU は 1—4way 、主記慮は 8 ~ 32GB0 仮想化機能をもつ OS 、、 z/VM" 上で複数の Linux イメージを作成し、数 ・ Red Hat 1.2.3 、 GNOME 2.2.0 、 Emacs 21.2 、 KDE 3.1 、 Perl 5.8.0 、 Postfix 1.1.11 、 XFree86 4.3.0 、 Web server powered by Apache httpd 2.0.40 、 Ximian Evo- lution 1.2.2 など。日本語入力環境 Wnn 7 PersonaI VI. 02 、リコー日本語フォン ト、 Canon BJ プリンタフィルタが伺属。 動作環境は、 CPU が Pentium 以 - E で、 HD の空き容量が 850MB ( サーバー ) ~ 5GB ( 全パッケージ ) の PCO •VERITAS Linux 対応ストレージ管理ソフトウェア べリタスソフトウェア (TeI 03 ー 5532- 8241 ) は、ファイル / ポリューム管理ソフ トウェア「 VERITAS Foundation Suite 2.0 for Linux 英語版」の販売を開始し 0 論理ポリューム管理ツール「 VERI- TAS Volume Manager 」とジャーナル・ ファイルシステム「同 File System 」を 組み合わせた製品。標準的な Red Hat Linux システムと上交してスルーブット が約 5 倍、応答時間が約 1 / 3 のファイル サーバーを構築できる。 対応 OS は Red Hat Linux Advanced Server 2.1 (lntel 32bit)0 StorageTek 階層型ストレージ管理ソフトウェア 日本ストレージ・テクノロジー ( Te103 ー 3746 ー 9711 ) は、階層型ストレージ管理ソ フトウェア「 Application Storage Man- ager (ASM) 4.0 」の販売を開始した。 ディスクからテープ、プライマリ・ディ UNIX MAGAZINE 2003.5 スクからセカンダリ・ディスクなどへデー タのコピーを作成し、アクセス頻度順に配 置して管理効率を高める。新バージョン では、セカンダリ・ディスクへのマイグ レーション機能を追加した。 ・ 5 / 2003 百以 1 : の Linux アプリケーションを動作 させられる。 Linux イメージ間でのシス テムリソースの共有や高速通信が可能。 守費用は ICPU あたり 45 , 000 円。ファイ 価格は 248 , 000 円 (ICPU) から、年間保 同 Professional が 19 , 800 円。 価格は、 Red Hat Linux 9 が 6 , 800 円、 効期間は 60 日。 Hat Network べーシック・サーピスの有 トール・サポート ( 電話も含む ) と Red メディア、マニュアルが付属し、インス sional 」がある。 Professional には DVD フェッショナルの彳となる「同 Profes- べーシック・サーピスが付属 ) 、同プロ トール・サポート、 Red Hat Network ( 30 日間の Web / 電子メールによるインス ソナルの彳霽陸となる「 Red Hat Linux 9 」 パッケージは、 Red Hat Linux 8.0 パー べースとした上位モテルも販売する。 900 ( 1 ~ 16way 、主記憶最大 64GB) を 価格は 3 , 700 万円 ( 最小構成 ) から。 z サプシステム、 LTO テープライプラリ、 laris 版 ASM 、 ( 146GB x9 ) のディスク・ Storage Appliance 」は 2 , 210 万円 (SO- ドウェアとのセット製品「 Application 価格は 440 万円から。ストレージ・ハー 版も販売の予定。 環境「同 Cluster Server 」の Linux 対応 NetBackup 」、高可用性クラスタリング バックアップ・サーバー「 VERITAS ら。 Snap オプションは 124 , 000 円 (ICPU) か バックアッフ。、リカバリーが可能な Flash ルシステムのスナップショットを用いた Sun BIade 150 ) から。 9
連載 / 凵 nux のプートプロセスをみる - ① 226 行目の copy-from-user() は、ユーサーアドレス 空間からバイト列をコピーする処理をおこないます。 の load-binary() の実行を試みます。 のリスト ( 図 5 ) をう巨頁から順にアクセスし、そのメンバー search-binary-handler() は、構造体 search binary-handler ( ) linux-binfmt 0847 : 0848 : 0849 : 0850 : } 0825 : 0826 : 0827 : 0828 : 0829 : 0830 : 0831 : 0832 : 0833 : 0834 : if (retval ! = —ENOEXEC) break ; if ( !bprm->file) { read—unlock (&binfmt—lock) ; return retval ・ read—unlock (&binfmt—lock) ; if (retval ! = —ENOEXEC) { break ; return retval ; 0762 : 0763 : { 0764 : 0765 : 0803 : 0804 : 0805 : 0806 : 0807 : 0812 : 0813 : int search—binary—handler ( retval fn(bprm, regs) ; read—unlock(&binfmt—lock) ; fmt—>load—binary ; struct pt—regs * ) int (*fn) (struct linux_binprm fmt fmt—>next) { fmt f ormat s for (fmt read—lock(&binfmt—lock) ; for (try=O; try く 2; try + + ) { set—fs (USER—DS) ; struct linux_binfmt *fmt ; int try, retval = 0 ; struct pt—regs *regs) struct linux_binprm *bprm, 807 行目で load-binary() へのポインタを取り出し、 mats でアクセスできます ( 2003 年 4 月号参照 ) 。 構造体 linux-binfmt のリストの : 麪は、広域変数 for- 813 行目でそれを呼び出します。 0814 : 0817 : 0818 : 0819 : 0820 : 0821 : 0822 : if (retval > = 0 ) { if (bprm—>file) fput(bprm—>file) ; bprm—>file = NULL; current—>did_exec = return retval ; load-binary() の呼出しに成功すると、戻り値として 0 して呼出し元に戻ります。 し、プロセス・デスクリプタの did - exec フラグをセット ァイルをオープンしたファイル構造体を解放 ( クローズ ) カ亟ってきます。そして、このとき 818 行目て実行形式フ 0823 : read—lock(&binfmt—lock) ; UNIX MAGAZINE 2003.5 load-binary() は、引数でケえられたファイルの形 式がサポート対象外である場合、戻り値として -ENO- EXEC を返します。そして、リストの次のエントリの load-binary() を試みます。これ以外の値か返ってきた 場合は、 load-binary() の処理中になんらかのエラー ( メ モリ不足など ) が発生したことを意味するため、ルーフ処 理を抜け出して呼出し元に戻ります。 load-elf-binary() search-binary-handler() は、 linux-binfmt のリスト を順にアクセスして load-binary() の実行を試みます。 各工ントリの load-binary() は、指定された実行形式ファ イルをチェックし、自分がサポートしているファイル形式 であれば、それを実行する竟を作りあげる処理をおこな います。 この連載では、 Red Hat Linux 7.2 の /sbin/init を 実行する処理を解説します。このファイルは、 ELF 形式 の実行ファイルです。 則述の search-binary-handler() が、図 5 のエントリ elf-format のメンノヾー load-binary を呼び出すとき、実 際には load-elf-binary() か呼び出されます。以降では、 load-elf-binary() が /sbin/init を実行するための環境 を作りあげる処理を説明します。 ELF 形式の実行ファイルは、簡単に描くと図 7 のよう な構造になっています。 ELF 形式のファイルの麪頁には 52 バイトの ELF ヘッダがあり、その後ろにいくっかの プログラムヘッダとセグメントカ端きます。 ELF ヘッダの最初の 4 バイトには、 ELF ファイルで 157
VMware Workstation 32 プリンタの設定 横垣駿雄 3 ~ 4 月号の特集では、 VMware をよりイ甦リに使うため のツールや設定などを紹介しました。 4 月号で、ゲスト OS (Red Hat Linux 7.3 ) からの印 刷について説明しました。そのときに紹介した方去は、ゲ スト OS 上で PS (PostScript) ファイルを PDF 形式に 変換し、 SoW (Start on Windows) を使ってホスト OS (Windows 2000 ) の Acrobat Reader などから印刷す るというものでした。これはこれでイ甦リなのですが、やは りちょっと面倒です。せつかく UNIX を使っているので すから、標準の lpr コマンドで印刷できま・ ・・と考え るのが当然かもしれません。 そこで、今回は下記の 3 つのケースごとに、ゲスト OS から lpr コマンドで PS ファイルを印刷するための設定を 紹介します。 ケース 1 : ネットワーク対応の PS プリンタへの出力 ケース 2 : ネットワーク対応の非 PS プリンタへの出力 ケース 3 : ホスト OS に登録されたプリンタへの出力 最初の 2 つは、オフィスなどの LAN に接続されたプ リンタにゲスト OS から直接アクセスする方法です。し たがって、 VMware のプリッジ接続や NAT 接続を利用 して、ゲスト OS から外部ネットワークに直接アクセス できることか前提条件になります。ただし、非 PS プリン タ (PostScript 言語に対応していないフリンタ ) につい ては、 PS ファイルをそのプリンタで扱える形式に変換す る竹業が必要になるので、それぞれに分けて紹介します。 ケース 3 では、 Samba を利用してホスト OS に登録 されたプリンタに出力します。プリンタが外部ネットワー クに接続されているのか、それともホスト OS のパラレル ポートや USB ポートに直接接続されているのかを意識し 102 なくてもよいぶん、オールマイティな設定といえます。 今回は、、 Windows 2000 および Red Hat Linux 7.3 に標準的にインストールされているツールのみを用い て、ユーザーが lpr コマンドを実行するだけで対象のフ リンタに印刷できる " ことを目標にします。前回紹介した SoW の印刷機能を使えば、ホスト OS の Acrobat など と組み合わせてホスト OS に登録されたプリンタに出力す ることも可能ですが、これについては文献 [ 1 ] などを参照 してください。 以爪それぞれのケースについて順に説明します。 い TEX などをはしめとする数多くの UNIX のツールで は、最終的に PS ファイルを生成して印刷することを想 定しています。したがって、出力先が PS プリンタなら、 PS ファイルをそのままプリンタに送るだけで正しく印刷 できるはすです。 このタイプのプリンタに関する設定は、今回とりあげる 3 つのケースのなかではもっともシンフ。ルで、 1. 成正ファイノレの言当 2. スプール・ディレクトリの作成 3. lpd デーモンの起動 という手順で竹業をおこないます。 /etc/printcap Red Hat Linux だけでなく、多くの UNIX では、フ リンタの設疋を /etc/printcap というファイルでおこな います。利用したいフリンタごとに、以下のような形式で 設定を記述します。 ネットワーク対応の PS プリンタの場合 0 UNIX MAGAZINE 2003.5
表 1 Samba の脆弓引生への対石兄 ティストリビューション Red Hat Linux Lim_IX Debian GNU/Linux Turb olinux P lamo Linux 対兄 済 済 済 済 表 2 sendmail の脆弓引生への対応兄 ディストリビューション Red Hat Linux Vine Linux (Vine Plus) Debian GNU/Linux Turbolinux Plamo Linux 3.0 対石就兄 済 済 済 済 存雀せす 関連 U RL http://www.redhat.co ・ jp/support/errata/RHSA/RHSA-2003-095J. html http://vinelinux ・ 0rg/errata/25X/20030325-1. html http://www.debian.org/security/2003/dsa-262 http://www.turbolinux.co ・ jp/security/TLSA-2003-18j. txt URL http://www.redhat.co.jp/support/errata/RHSA/RHSA-2003-073J.html http://www.debian.org/security/2003/dsa-257 http://www.turbolinux.co.jp/security/TLSA-2003-13j.txt * セキュリティ・ホール Linux カーネル Linux カーネルの 2.2 系と 2.4 系に、 ローカルのユー サーに r 。 ot 権限を奪われるセキュリティ・ホールがみつ かった。 ptrace 関連のコードに間題があったのが原因である。 2.2 系カーネルでは 2.2.25 で対処がされており、 2.4 系 カーネルでは、 Alan Cox 氏から 2.4.20 と 2.4.21pre に 対するパッチが LKML に投稿された。ディストリビュー ションによっては、カーネル・パッケージの更新や、カー ネルのコンパイルが必要となる。 なお、 2.5 系カーネルにはこの脆生は存しないと考 えられている。 Samba ファイル共有アプリケーション Samba に含まれる smbd に、第三者によりリモートから root 権限を奪わ れる脆弱生がみつかった。 Samba チームは、この間題に 対応したバージョン 2.2.8 をリリースした。 SMB/CIFS バケットのフラグメントを明冓成する際 に、第三者により smbd プロセスか利用しているメモリ 中の任意の領域が - ヒ書きされることにより、 ノヾッフア・オ ーバーフローが発生する可能生がある。この間題は 2.0. x ~ 2.2.7a のすべてのノヾージョンの Samba に存在する ため、該当するバージョンを利用しているユーザーは、早 急 ( ンヾージョンアップをおこなうか、信頼できないネッ トワークからのアクセスを禁止する必喫がある。 また、日本 Samba ユーサ会は、 Samba 日本語版でこ UNIX MAGAZINE 2003.5 の間題に対応したバージョンとして、 2.2.7a 一日本語版リ リース 1.1 をリリースした。日本語版の Samba を利用 しているユーザーはこのバージョンにアップデートすれ ばよい。 Web 上での各 Linux ディストリビュータの対 ) 調大況 は表 1 のとおりである。 sendmail SendmaiI と SendmaiI Consortium は、第二者にリ モートから sendmail を起動しているユーザー権限を奪 われる可能性があるとして、新バージョン 8.12.8 をリリ ースした (http://www.sendmail.org/8.12.8.html)o この間題は sendmail がヘッダ情報を処理する際に発 生するため、バケット・フィルタリングなどでは対応でき ない。 sendmail は、 SMTP トランサクションの処理を おこなう際に電子メールアドレスをチェックするが、悪 意のあるアドレス・フィールドをもつメールを受け取る と、このときに利用されるメモリがオーバーフローする 可能性がある。 sendmail はもっともひろく利用されている MTA の 1 つであり、多くの Linux ディストリビューションでは 標準で sendmail か起動、す - るようになっている。 この問題は 8.12.7 以前のすべてのバージョンに存す るため、対応するには 8.12.8 にアップデートする必要が ある。 Web 上での各 Linux ディストリピュータの対施欹況 は表 2 のとおりである。 149
VMware Workstation 3. 3 図 3 /etc/rc. d/init. d/lpd による lpd デーモンの再 [root@valhalla root] # /etc/rc . d/init . d/lpd start lpd を起動中 : [root@valhalla root] # ■ 図 4 虎の顔 (tiger. ps) [ OK ] 図 5 日本国去第九条 (article9 ・ ps) 日本国憲法 第一一章戦争の放棄 〔戦争の放棄、戦力の不保持、交戦権の否認〕 第九条 1 日本国民は、正義と秩序を基調とする国際 平和を誠実に希求し、国権の発動たる戦争と、武力による 威嚇乂は武力の行使は、国際紛争を解決する手段として は、永久にこれを放棄する 2 前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力 は、これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない Red Hat Linux では、システム起重加寺のサービス起動 スクリプト (/etc/rc. d/init. d/lpd) を利用して、ゲスト OS をリプートせすに lpd デーモンを再起動することかて、 画面て確認したいときは、 gs コマンドの引数に PS ファ きます ( 図 3 ) 。 イルの名前を指定して実行します。すると、 gs のウイン すでに lpd デーモンか ) 起動している場合は、 start の ドウに指定したファイルの内容か表示されます ()s を終了 restart" を指定します。成疋に誤りがあると、 代わりに するときは、 gs を起動した端末に表示される ()s の ) プ lpd デーモンを起動するときにエラーや警告メッセージ ロンプトに対して、、 quit" と入力します ) 。 か表示されます。これらのメッセージか表示された場合に gs は PS ファイルのビューアとしては使いにくいので、 は、 /etc/printcap やスフ。ール・ディレクトリの設定に gs のフロントエンドである gv をインストールして利用し 間違いがないかをよく石忍しましよう。 たはうがよいかもしれません。 gv のパッケージ ( gv ー 3.5. lpd デーモンの ( 再 ) 起動に成功したら、 lpr コマンド 8 ー 15. i386. rpm ) は Red Hat Linux 7.3 の 2 枚目のイン を実行して PS ファイルが正しく印刷できるかを石忍しま ストール CD に収められているので、 rpm コマンドで簡 す。適当な PS ファイルが手近になけれは、 Ghostscript 単にインストールできます。 パッケージ 2 に含まれる PS ファイルを利用するとよいで 話をもとに戻しましよう。たとえは、 tiger. ps をさきほ ど登録したプリンタ dp で印刷するには、 lpr コマンドを 私は、カラーの PS ファイルのサンプルとして (/usr 図 6 のように実行します。 /share/ghostscript/6.52/examples/)tiger. ps を、日 lpr コマンドか間題なく実行できたときは、とくにメッ 本語を含む PS ファイルのサンプルとして (/usr/share セージは表示されません。プリンタに対するジョブの状態 /ghostscript/6.52/vflib/)article9. ps をよく使います。 を石忍したい場合は、図 6 の例のように lpq コマンドを 前者は虎の顔が用紙一杯に印刷され ( 図 4 ) 、後者は日困 使います。 lpr コマンドと同様、 -P オプションで対象と 去第九条が印刷されます ( 図 5 ) 。 するプリンタを切り替えることができます。 これらのファイルの内容を X ウインドウ・システムの lpq コマンドを実行すると、ジョブに割り当てられた番 2 Red Hat Linux を、、ワークステーション " としてインストールすると、 このパッケージも自動的にインストールされます。 105 UNIX MAGAZINE 2003.5
VMware Workstation 3 ユ 3 、ツシ・ヨンの変更 図 1 スプール・ティレクトリの所有者とパーご [root@valhalla lpd] # ls —ld dp 2 root drwxr—xr—x て 00t [root@valhalla lpd] # chown 1p.1p dp [ root@valれa11a lpd] # chmod 700 dp [root@valhalla lpd] # ls -ld dp lp 2 lp drwx ー croot@valhalla lpd] # 目 4096 4096 3 月 18 18 : 56 dp 3 月 18 18 : 56 dp 図 2 ロクファイルの所有者とパーミッションの変更 [root@valhalla lpd] # chown lp ・ lp /var/log/lpd-errs [root@valhalla lpd] # touch /var/log/lpd-errs が dp で、 rm と sd の 2 つのパラメータにこれと同じ名 たとえは、ネットワーク対応の PS プリンタのホスト名 的に変換されてプリンタに送信されます。 して指定すると、 lpr コマンドの実行時にデータが自動 す。変換フログラム ( またはスクリプト ) をフィルタと リンタ独自のデータ形式に変換する作業が必喫になりま に、出力先のプリンタによっては、 PS ファイルをフ ログラムを糸色寸パスて指定します。さきほど述べたよう 必要であれは、、、 if = " の後ろにフィルタと呼はれるプ ・ if ( フィルタ・フログラム ) は、この sh を指定します ( 値はなし ) 。 [root@valhalla lpd] # ロ [root@valhalla lpd] # chmod 600 /var/log/lpd—errs スプール・ティレクトリの作成 のように記述します。 : mx#0 : lf=/var/log/lpd—errs : : sd=/var/spool/lpd/dp: \ : rm=dp : rp=raw : \ dp : Fuj iXerox DocuPrint : \ 前を指定する場合は、 104 サー ( およびグループ ) の権限で動きます。したがって、 Red Hat Linux では、 lpr コマンドは、、 lp" というユー [root@valhalla lpd] # ロ [root@valhalla lpd] # mkdir dp [root@valhalla て 00t ] # cd /var/spool/lpd 前のディレクトリを作ります。 すでに用意されているので、その下にプリンタ名と同し名 Linux の場合は、 /var/spool/lpd というディレクトリが 定したスプール・ディレクトリを作成します。 Red Hat /etc/printcap の成疋カ絲冬ったら、 sd パラメータで指 作成したディレクトリの所有者とグループをそれぞれ lp にしておく必要があります。さらに、そのディレクトリの ミッションか所有者にのみ読み書きおよひ実行を許す ノ、 ように設定されていないと、 lpd デーモンを起動 ( 彳あ したときに警告メッセージか表示されます。そこで、図 1 のようにして所有者とパーこッションを変更します。 なお、 /etc/printcap の If パラメータで指定したログ ファイルがないときは、これもあわせて作成しておきまし Red Hat Linux では、ログファイルの所有者とグルー プはスフ。ール・ディレクトリと同様に lp でなければなり UNIX MAGAZINE 2003.5 交通整理をしているようなものです。 をプリンタに送信します。いってみれは、 lpd はジョブの プログラムで、 /etc/printcap の成疋に従って印刷データ lpd は印刷待ちのジョブを逐次処理するためのデーモン・ 番号 " か割り当てられて印刷待ちの状態になります。一方、 リに置かれたデータはジョブと呼ばオ L 、それぞれ、、ジョブ ところまでです。 lpr の 1 回の実行でスプール・ディレクト されたプリンタに対応するスプール・ディレクトリに置く lpr の仕事は、指定された印刷データ ( ファイル ) を指定 ドとの関係を簡単に説明しておきましよう。 この lpd デーモンと、ユーザーが実行する lpr コマン lpd を再起動します。 成カ鮗ったら、印刷処理をおこなうデーモン・フログラム /etc/printcap の設疋とスプール・ディレクトリの作 lpd デーモンの再起動 みと設定しておきます ( 図 2 ) 。 ません。また、ファイルの読み書きができるのは戸 ) 祐、者の
Vintage JCS <lntel@XeonTM プロセッサ DuaI 対応 IU サーバー IU XGI> •lntel@ Xeon Ⅵプロセッサ ( 3.06 GHz DuaI CPU 対応 ) ・ lntel@ E7501 Chipset •Zero Channel RAID 対応 •128MB—12GB DDR SDRAM ECC Registered ・ 36.7GB ~ 146.8GB x3 基 Ultra32() SCSI l(),()()()rpm HDD ・ HDD べイ 3 基 ■ Dual Channel Ultra320 SCSI onboard •ATI RAGE XL onboard •Gigabit Ethernet x 2 onboard ■レ () ポート : シリアル x 1 、 USB x 3 •PCI-X 64bit/100MHz x 2 ( Full Size x I 、 Low Profile x 1) ・ Windows 2000 / XP 、 Red Hat Linux 8.0 、 FreeBSD 4.7 等に対応 ¥ 298 , 000 より 社 performance & 丑 Q “ 0 〃 省スペース & ハイパフォーマンスを実現。高速性と信頼性を要求される 灯分野の基幹サーバ - やバイオインフォマティックス、流体解析、 物質シュミレ - ション等のための並列・分散処理用のシステムに最適てす lntel Xeon ハプロセッサ 2 基搭載 Giqabit E 怖国・ n 2 ポート搭載 64b ⅱ PCI 拡張スロット 2 基搭載 IntelØ E7 月 Chipset •lntel@ XeonTM プロセッサ ( 3.06GHz DuaI CPU 対応 ) •Gigabit Ethernet x 2 onboard 第寧第ま習第を •HDD べイ 7 基 •128MB—12GB DDR SDRAM ECC Registered •PCI-X (64bit /100MHz) x 6 ( Full Size x 3 , Low Profile x 3 ) 日本コンビューティンクシステム (JCS) •Windows 20 側 / XP 、 Red Hat Linux 8.0 、 FreeBSD 4.7 等に対応 ¥ 318 , 000 より 灯産業を支える高速性と安定性を兼ね備えた基幹ハードウェア ( ラックマウントサーバーシステム、ティスクアレイシステムなと ) のサプライヤーとして、 また灯分野のソリューションプロバイダ - として常に最先端の技術力を培ってきました IU / 2U の省スへースサーバーシステムの可能性にも、いち早く着目、 製品化して高い評価を獲得しています c 0 皿 t Server So ⅲ on く lntel@ Pentium@ 4 プロセッサ搭載 ServerWorks GC-LE Chipset 搭載 IU IU ラックマウントサーバー IUXSL> lntel@ Pentium 4 プロセッサ搭載 ( 2.60GHz , FSB400MHz) ServerWorks GC-LE Chipset 128MB—3GB DDR SDRAM 36.7GB ~ 146.8GB x3 基 Ultra320 SCSI 10 用 rpm HDD ATI Rage XL onboard Ultra320 SCSI コントローラ onboard 64bit PCI 2 スロット Gigabit Ethernet 2 ポート onboard Windows 2000 / XP 、 Linux 等に対応 ¥幻 8 , 000 より <lntel@pentium@ 4 プロセッサ搭載 ハードウェア RAID コントローラ (RAID I) 標準装備 IU ラックマウントサーバー IUXHI> lntel Pentium 4 プロセッサ ( 2.80GHz , FSB533MHz) lntel 845E Chipset 128 Ⅵ B ~ 2GB DDR SDRAM 40GB ~ 120GB HDD HDD 2 基搭載 ( RAIDI 構成標準 ) RAIDI 対応ハードウェア RAID コントローラ A TI Rage XL onboard 10 / I 側 Base-TX 2 ポート onboard 32bit PCI 1 スロット Windows 2 0/XP 、 Linux 等に対応 ¥ 178 , 000 よ 0 ち ※ lntel@ Pentium@ III 搭載モデルについては WEB ページで御確認くたさい。 Corporation またはその子会社の商標または登録商標です。・ wndows は、米国マイクロソフト社の米国およびその他の国における登録商標 です。 石ⅱ e ド純正ケース & マザーポード搭載 く Type IUXGI> XEON ねド Xeo がフロセッ D リ構成対応。 <lntel@Xeon M プロセッサ Dual 対応 2U サーバー 2U XGI> 2U - ヨれ使ド xeon プロセッサ 2 基搭截 -64b ⅱ PCI 拡張スロット 6 基搭載 ド E75 ( Ⅱ Chipset Gigabit E ⅲげれ可 2 ポート截 ホットスワップ対応日 l)l) べイ 7 基 ~ & 2 二 ス IU <lntel@XeonTM プロセッサ Dual 対応 IU サーバー IU XGP / XGE> •lntel@ E7 Ⅱ Chipset ホットスワップ対応 (I)D べイ 3 基 Gigabit Ethernet 搭載 4bitPCI 拡張スロット 2 基搭載 311DD Bay 十 CD-ROM/FI)D lntel@ Pentium@4 プロセッサ搭載 64bit PCI 拡張スロット 2 基搭載 Gigabit Eihernet 2 ポート搭載 lntel@ XeonTM プロセッサ ( 2.80GHz Dual CPU 対応 ) 128MB—16GB DDR SDRAM •lntel@ E7501 Chipset 36.7GB ~ 146.8GB x3 基 Ultra320 SCSI l(),orpm HDD Windows 、 T / 2000 、 Linux 、 SoIaris 、 FreeBSD 対応 ¥ 288 , 000 より ※ IDE モデル (Type XGE) は 別途お問い合わせくたさい。 IU く lntel@pentium@ 4 プロセッサ搭載 ハードウェア RAID コントローラ ( RAID5 ) 標準装備 IU ラックマウントサーバー IUXRI > ■・ー■ く Type IUXSL> く Type IUXDP> OS 非依存ハードウェア RA ー D5 コントローラ lntel@ 845E Ch ipset IU lntel@ Pentium@4 プロセッサ搭載 lntel@ Pentium@4 プロセッサ搭載 OS に依存しない R 刻 D ーコントローラ 冷却性能に優れたアルミケース採用 Inte19 845E Chipset •lntel@ Pentium 4 プロセッサ ( 2.80GHz , FSB533MHz) •lntel 845E Chipset M28MB—2GB DDR SDRAM ・ 40GB ~ 120GB HDD 3 基搭載 ( RAID5 構成標準 ) ■ RAID5 対応ハードウェア RAID コントローラ ■ A TI Rage XL onboard ・ 10 / 100Base-TX 2 ポート onboard •,32bit PCI 1 スロット ・ Windows 2000 / XP 、 Linux 等に対応 ¥ 238 , 000 より 30S 株式会社日本コンピューティンクシステム lntel@ 純正マザーポード搭載 <Type XHI> nte 純マ く Type IUXRI> ・旧 te にインテル、 lntellnside ロゴ、 Pentium 、 xeon 、 ltanium は、アメリカ合衆国およびその他の国における t
信信信信第信信 : 信第第信第信第信 : 信第信 : 槲第に檐に檐第信第檐 : 信第信第信第信第信信第信第信第信第信第信第信信等 ' した。たとえば、、 echo foo 'exec echo bar"' というコマ ンドを実行すると、、 f 。。 bar " という出力か得られるとば かり思っていたのですが、 Bash や Solaris 、 NetBSD 、 OpenBSD の sh ではそのとおりになるのに、 FreeBSD の sh では、、 bar " になってしまいます。そのため、シェ ル・スクリプトを書くときにはどの OS でも違いがなく、 意図どおりに動作する Bash を使うことにしました、と いう報告記事です。 これに対して、同じシェルなのに環境によって重川乍が 変わるのなら、、環竟によって異なる " という言い方をして もよいが、 OS が違うとシェル自体が別のものになるの で、そういう言い方は尠簽があるのではないか、 Bash と Solaris 、 NetBSD 、 OpenBSD の sh はそれぞれ別の シェルであろう、ーイ殳に /bin/sh として OS に用意さ れているものには、 Bourne シェル、 Korn シェル、 A シェル、 Bash 、 Zsh の 5 不頁がある、 Bourne シェルと Korn シェル、 A シェルはあまり区別されることはない ようだが、作者も系譜も異なるのでマニュアルに載って いない差異があっても当然であろう、ローカル環境で使 うぶんには相互操作性にこだわっても無意味なので、ど の OS にもインストールできる Bash お尺することで 環境を固定するのが賢いかもしれない、個人的にはシェ ル・スクリプトは元祖の Bourne シェルの仕様に合わせ て書くのが正しいと思う、 Bourne シェルを採用してい る OS そのものが少なくなっている伏を考えれば、よ い〕尺とはいえないのではないか、といったフォローが きました。 Newsgroups: 月 . kanakan. wnn,fj. os.linux, tnn. forum. wnn Subject: linux. wnn etc. 久しぶりに UNIX 系 OS を使ってみようと、 RedHat Linux 8 をインストールし、日本語環境を整備するため に FreeWnn をインストールしてみたのですか動きませ んでした。ほかに簡単に動かすことができるかな漢字変換 ソフトウェアはないでしようか、という質問記事です。 これに対して、 Red Hat Linux 8 ならインストール時 に日本語を選択しておけは・デフォルトで日本語入力環境 が用意されているはすである、標準では Canna が使える ようになっている、かっての Canna は Wnn にくらべて 使いにくかったかもしれないが、現在のものは FreeWnn と変わらないと思う、インストール時に日本語を尺する とメッセージなどもすべて日本語になるのは馴染めない、 GUI やメッセージは英言韶 ) ままで、日本語入力だけおこ なえるようにすることはできないのか、ふだんは LANG 竟変数を us にしておいて、 kterm などの日本語を使 うソフトウェアを起動するときにだけ ja-JP. eucJP に する方法がある、知識がない人でも日本語入力環境用の ソフトウェアのインストールや基本設定が簡単にできる ようになっていないと、デスクトップ PC の OS とし て Windows の代わりに Linux を使う気にはなれない のではないか、そのようなものがほしいのなら Linux 用 のソフトウェア製品を購入すればよい、 Windows 用の ソフトウェアとくらべると高価すぎて買う気になれない、 日本語を扱うことに関しては Windows に分があるとい わざるをえない、日本語竟構築に特化したディストリ ビューションがあってもよいとは思うが、すべてのディ ストリビューションでマイナーなアプリケーションも含 めて日本語か級えることを求めるのは巨見実的であろう、 Windows は英語と日本語だけを使うぶんにはよいが、多 言語工竟はかなり貧弱である、といったフォローがきま した。 Newsgroups: fj.editor. ⅵ Subject: ⅵで改行の擬方法 ⅵて改行を検索したいのですが、、 / \ Ⅱ " では一致しませ んでした。どうすれは改行を検索できるのでしようか、と いう質問記事です。 これに対して、ⅵでは改行は通常の文字ではないので 検索の対象にはできない、カーソルのある行の末尾に移 動したいときは $ を使えばよい、改行が連続している ところを探したければ、、だ $ " が空行に一一致するのでそれ てイに用できる、といったフォローがきて、元記事の投稿 者から、実際にやりたいのは 10 , 000 行を 1 行にするこ とで、、、 : % s / $ / / g " や、、 :%s/\n//g" を試してみたがで きなかったという返答がありました。 、 10000J " と入力すればよい、 これに対してさらに、 結合結果の行長カ張くなると、行のバッフアが足りなく なって途中で止まるだろう、旧いⅵでは行長の上限が 511 バイトだった、ⅵクローンエデイタでは制約カる いものや制約自体を可能なかぎりなくそうとするものも ある、ⅵは行指向のエデイタなので行を連結する操作が 3 第第第第第第第日第日第第第日第に信信第信信 : 第第第第信第信第第第信 3 信第に信第信 : : 信 : 信第 UNIX MAGAZINE 2003.5 143
VMware Workstation3. 3 図 12 プリンタへの出力 限で川乍するため、フィルタ・スクリプトもユーザー lp の権限で実行されます。ホスト OS にユーザー名 lp で プルタ 0 ドキュメント 0 表示 (Y) ヘルプ ( 印 所有 ログオンする人はあまりいないでしようから、このオプ 回リモートダウンレベルドキュメント スプール中 hayao ションで正しいユーサー名を指定する必要があります。 —C StT 、 smbclient のプロンプトで使えるコマンドの文字列を str で指定します。これは、 smbclient をスクリプト のなかでバッチ処理的に使うときに便利です。今回は print コマンドを実行して印刷データを共有リソースに 送るだけですが、複数のコマンドを実行したいときは、 コマンドを、、 ; " ( セミコロン ) で区切って列挙します。 なお、 print コマンドの引数としてハイフンを指定する と、印刷データを標準入力から読み込みます。 ホスト OS の共有プリンタが PS プリンタであれは、わ ざわざ gs を使う必要はありません。 smbclient コマンド 今回は、前号までの特集の補足として、ゲスト OS から を使って、 PS ファイルを共有フリンタに送るだけです。 lpr コマンドを用いてプリンタに印刷するための設疋方法 今回は、図 10 のフィルタ・スクリプトを /usr/local/ をいくつか紹介しました。 Red Hat Linux にオ剽勺にイ bin/bjfsmb という名前てイ呆存したものとします。 ンストールされるツールの利用を前提としたため、とくに 非 PS プリンタでの印刷品質については不満か残るかもし /etc/printcap の言殳疋 れません。しかし、などで作成した PS ファイル smbclient を利用してホスト OS の共有プリンタに印 のドキュメントを印刷して確認する程度なら、とくに間題 刷する場合、 lpd デーモンのイ士事はフィルタ・スクリプト はないと思います。 に印刷データを渡すことだけです。あとは何もする必要は 非 PS プリンタについては、キヤノンだけでなく、エフ ありません。したがって、実際には VMware のイ反想ネッ ソンも Linux で咼品質の印刷を可能にするドライバを無 トワーク経由でホスト OS の共有プリンタにアクセスする 償で配布しているようです 8 。これにについても、機会を のですが、 /etc/printcap の設定ではローカルフリンタ 改めて紹介したいと思います。 のように扱います。さらに、フィルタ・スクリプトの処 理結果を lpd デーモンが受け取る必要もないので、 /etc/ printcap の lp パラメータの値には /dev/null を指定し ます。 /etc/printcap に登録するプリンタ名が、、 bjsmb" だ とすると、以下のようなエントリを追加することになり ます。 ページ 1 闃 2 189 KB をユこに材 ) ドキュメント 起重丿ければ、ゲスト OS から lpr コマンドを使って bjsmb という名前のプリンタに印刷できるようになります。 smbclient を使ってホスト OS の共有プリンタで印刷 する場合は、ホスト OS でプリントキューの監視ウイン ドウを開いておく 7 と、フィルタ・スクリプトで実行され る smbclient によって共有プリンタに送られた印刷デー タか表示されるはすです ( 図 12 ) 。 ☆ ( よこがき・はやお ) [ 赭文献 ] [ 1 ] は。えむ「 VMware Short Tips ( 3 ) Start on Windows ( 2 ) 」、 UNIX MAGAZINE 2001 年 11 月号 bjsmb ー CANON BJ—F850 : \ : lp=/dev/null : mx#O : \ : sd=/var/spool/lpd/bj smb : \ : lf=/var/log/lpd-errs : \ : if=/usr/local/bin/bjfsmb: コントロール・パネルで、、プリンタ " ウインドウを開き、該当するプリン 7 あとは、これまでと同様にスフ。ール・ディレクトリ / var タのアイコンをダブルクリックします。 /spool/lpd/bjsmb を正しく作成して lpd デーモンを再 8 http://www.i-love-epson ・ co ・ jp/products/linux 111 UNIX MAGAZINE 2003.5
SC 翡 はじめての Li 皿 x からビジネス運用まで。 試験対策テキスト & 模擬問題集 6 ネットワーク 6 ネットワーク プロクラミング プログラミング 第全■・一 T 資格の全米トップ 3 にランキンク 完全合格 RHCE Red Ha 蓄認定工ンシニア 試験対策テキスト & 模擬問題集 新刊 ed Hat 認定工ンジニア Vine Linux 2.6 システム管理ブック 萩野純一郎著、小川彩子訳 A5 判 / 304 ページ 本体価格 3 , 200 円 旧 v6 コア開発者執筆の 旧 v6 プロクラミンク解説書 IJN Ⅸソケット A を使い、洗練された移植性の高い手 法で旧 v4 / 旧 v6 バイリンガルプログラムの作成方法を 紹介します。特にプログラム例のセキュリティに配慮し、 RFC などの邦訳資料を収録しました。 レッドハット株式会社監修、株式会社テンアートニ著 A5 版 / 392 ページ / 本体価格 3 , 500 円 国内初の Red Ha* 認定工ンジにア試験書籍 ! 本試験にそって、デバッグ、選択、インストールの順に本試験さ ながらの模擬問題と詳細な解説をした 1 冊。 加 * 2 の野村直著 北浦訓行著 @灯監修 B5 変型版 / 336 ページ A5 版 / 400 ページ CD - ROM2 枚付属 本体価格 2 , 200 円 本体価格 2 , 800 円 @ー T の人気コンテンツ「凵 n リ TipsJ Vine 凵 nux を使いこなそう ! が本になって登場 ! 初心者が Vine Linux を本格的に使えるようになるため に、システム管理とイントラネットサーバーの構築・運 技術系 Web サイト@lT(http://www.atmarkit. CO. jp/) 用を解説します。 の超人気コンテンツー「 Linux Tips 」が本になりました ! 3 大ディストリビューション (RedHatLinux/Vine Linux 2.5/Turbolinux 8 ) の最新版に完全対応 ! ASCII Vine [ リ x 26 ( FTD 版 ) を完全収録 ! Linux Q&A ビギナ—XTips I v6 使って学ぶ 6 ーフ ブック 砂原秀樹監修 増田康人、長橋賢吾、有賀征爾著 A5 判 / 256 ページ 本体価格 1 ,900 円 注目の旧 v6 を小さなネットワークを 作りながら丁寧に解説 注目のネットワーク技術旧 v6 の特徴と基礎知識をわか りやすく解説し、 F 「 ee BSD を使用して実際に身近なネ ットワーク環境を作成します。応用として、旧 sec を利用 した実際的な設定事例を紹介。 0 WideStudio v3.00-3 ーⅣ do Ⅳ s 版 廴所リ x 版 / So s 版、ン一スコード プログラミング WideStudio 完全 Sun ONE 完全解説 —J2EE 十 Web , ヨ』上当いサ当 サービスとその未来 おもてじゅんいち著 APC 書籍編集部編 A5 判 / 232 ページ A4 変型判 / 200 ページ 本体価格 1 , 900 円 本体価格 2 , OOO 円 初心者でも楽に Pe の基礎から実用的な サン・マイクロシステムス社が提娼する次世代 コンビューティン久 Sun 0 Ⅳ E のすべてを解説 C 引を作成するための書籍 ! PerI の初歩から具体的な実践例までをコンスタントに サン・マイクロシステムズ社が提唱する Sun ONE(Sun まとめ上げ、初心者にも購入しやすい価格帯を実現し Open Net Environment)0 そのアーキテクチャ、思想、 ました。 C 引などのスクリプトをこれから使用しようと テクノロジー、製品は、企業システムの未来を示していと しているユーザーにおすすめの一冊です。 いえます。本書では、 Sun ONE の包括的な解説および 関連製品の紹介をしていきます。 0 橇説 プログ冫ミング WideS 加 dio ーオ - ンソース、マルチプラット フォ - ム対応統合開発環境ー PerI/CGI スクリプト入門 平林俊一、玉木徹、末竹弘之、重俊博、白澤克年、 金泰斗、山本清、山崎亮、おぐらともふみ著 B5 判 / 384 ページ CD - ROMI 枚付属 本体価格 3 , 600 円 Windows/X7 1 両対応の G アプリがこれ 1 本で作成できる ! 本書は WideStudi0 の作者自身による WideStudi0 初 の解説書です。解説は、プログラミングテクニックだけ でなく、作者だからこそ言及できる内部構造にまで至り、 非常に員重なものとなっています。 qmail メールサーバの構築 qmail 電子メールシステムと sendmail Postfix メールサーバの構築 メールサーバの第第 電子メールシステムと sendmail 4 Richard Blum 著 ( 株 ) コスモ・プラネット訳 Richard BIum 著 A5 判 / 656 ページ ( 株 ) コスモ・プラネット訳 , 榊正憲著 本体価格 3 , 800 円 A5 判 / 688 ペーシ 、 A5 版 / 344 ペーシ CD-ROMI 枚付属 本体価格 3 , 800 円 本体価格 2 , 800 円 qma 〃を使ってネットワーク管理を簡便に ! もっとも詳しい Postf ⅸメールサーバの解説割 sendma 〃の本質がわかる 設定がカンタン、効率的、安全性が高いという qma ⅱの Postfix のインストールから、設定、運用まで、あますと 現代のメールシステムを支えている主要なサーバブロ 導入から設定、運用までを、 FreeBSD と Linux を取り上 ころなく解説。また、外部データベースパッケージに保 グラムである sendma ⅱの根本的な仕組みと実用的な げつつ詳細に解説。付属 C D- R 0 M には Fre e B S D 運用を技術背景まで踏み込んで、がっちり解説。 存されている情報をルックアップテーブルとして使用す 4.4- 日 ELEASE と qma ⅱソースを収録。 る方法についても解説。 企業内研修・引用によるカスタムメイド・ OEM 供給に関してのお問い合わせ先 . 法人営業担当 ( 03 ) 5362-3327 ・表示価格は消費税を含みません。・本製品は書店および書籍を扱っているパソコンショップでお買い求めください。・品切れの際は書店にてご注文いただくか、通信販売をこ利用 ください。・通信販売のお問い合わせ先 . アスキーストア電話 ( 03 ) 3499-9300 http://www.ascii-store.com/ ・ ASC Ⅱの新刊・イベント情報を毎週お送りするメール マガジン A - Ma ⅱ . yom のお申し込みはこちらから http://www.ascii-store.com/a-mail/ 新刊