.com - みる会図書館


検索対象: UNIX MAGAZINE 2004年5月号
39件見つかりました。

1. UNIX MAGAZINE 2004年5月号

新・倉敷芸術科学大学のネットワーク構築 ネットワーク技術者養成講座 学内ネットワークの更新と整備 小林和真 ■ 体制になります。そのために新校舎の建設も進められてお 全学ネットワークの更新 り、この新棟へのネットワーク敷設と合わせて、 2004 年 3 月に全学 : 的に更新することが決定されました。 そこで、今月から何回かに分けて学内ネットワークの全 今年、倉敷芸術利学大学 ( 倉敷芸科大 ) は開学から 10 年 面更新を題材に、倉敷芸科大の新ネットワーク ( 図 1 ) を紹 目を迎えます。この 10 年間に 2 回ほどネットワーク機器 介していきます。 の導入を実施していますが、これまでの更新では新旧の機 器を織り交ぜて必要数の機材を確保し、ネットワークを維 持してきました。そのため、学内ネットワークには、開学 当時に導入したネットワーク機器がいまだに現役で使われ ている場所も少なからすあります。 一方で、 Extreme Networks の代理店から、 5 年前に導 入した Summit スイッチの保寸契約が 2003 年度末で終 了し、更新はできないという通告を受けました。新年度に あたる 2004 ( 平成 16 ) 年 4 月以降は、万一故障しても修理 してもらえないことになります。これは深刻な事態で、学 内ネットワークの情報コンセントの 70 % で利用している主 力の現行機器の大半が景彡響を受けます。 さらに、学内バックポーンを構成している 3Com の CoreBuiIder 9400 (GbE (Gigabit Ethernet) を 24 ポート収容可能なレイヤ 2 スイッチ ) 、対外接続に利用し ている Cisco 4700 と Cisco 7507 の ATM インターフェ イスもそれぞれ保守対象から外れるため、倉敷芸科大の学 内ネットワークはまさしく、、全滅 " の危機に瀕してしまい ました。 10GbE の導入 こういった状況は 1 年ほど前から分かっていたのです が、学内事情もあり、なかなか更新に着手できませんでし 倉敷芸科大が接続している岡山情報ハイウェイでも た ( 延命に努力した、ともいえますが・ 2003 年度末にネットワーク構成が大幅に変更され、 ATM 倉敷芸科大では 2004 年度から大学全体の学部構成カ竣 をベースとしたバックポーン・ネットワークに 10GbE べ わり、芸行部、産業科・学オ翅孑学部、生命科・学部の 3 学部 ースのバックポーンが追加されました。県内各所に設置さ 新ネットワークの特徴 せつかく、お金も時間もかけてネットワークを全面的に 更新するからには、それなりに特徴がなければおもしろく ありません。大学の上層部から、、こうなると小林先生の趣 味だね " と苦笑されながら、更新について要望した項目のほ とんどは認めてもらうことができました。 今回の更新では、とくに次のような点に力を注ぐことに しました。 ・ 10GbE (10Gigabit Ethernet) の導入 情報コンセントの 1000Base T 化 ( 約 2 , 000 カ所 ) ・ IPv4/IPv6 のデュアルスタック化 ・マルチキャストへの対応 学内無線 LAN の整備 ( トライバンド ( 802.11a / b / g ) 対応 ) 63 UNIX MAGAZINE 2004.5

2. UNIX MAGAZINE 2004年5月号

SC 翡 はじめての L からピジネス運用まで。 Linux の プートプロセスをみる 日第博ま メ、 - トウェアあ - ー 1- u のメ第リ - ′坡地 2 0 国地ー . ・込みと鋼外 0 一′ 0 アク物ス、 PC ′ AT アーキチ 0 チャ ーフビらのプロ 0 ラムの 0 アップ・ルチみ破カーネ 物・ -3 ル - チン す・載らカ - 事ルメレッ ! の強・写で ユ - ザ - プ 0 物ス′囀ー . ! カヤネをバツ新 OracIe Database 1 Og 新刊 Linux の プートプロセスをみる 新刊 今野留以著、日本オラクル監修 B5 版 / 96 ページ CD - ROM2 枚付属 定価 1 , 995 円 実践的な内容でインターネット サーバをすぐに構築できる ! DATABASE Linux 版 【インストールキット】 白崎博生著 B5 版 / 204 ペーシ 定価 2 , 940 円 カーネルの敷居が低くなる一冊 ! Linux カーネルがプートする仕組みを、コード を見ながら詳細に解説。 CPU の構造、 Linux のブートローダとカーネルの動作、 init プロセ スの起動までの道筋をみていきます。 M 旧 ACLE LINUX 、 Oracle Database 10g のイン ストール法を解説。 UN Ⅸ系の OS でのインストールを 行ったことがない人でも安心です。また、 Linux 以外の OS へのインストール作業に役立つヒントもあります。 ISBN 4-7561-4451-9 ISBN 4-7561-4458-6 インタ - ネットサーバ構韲カイト ・インターネットサーバ スハムメールを第道せよ ! 鋼第セキュリチ、 第マニュアル FedOra CO 「 0 ー 実践的な内容でインターネット サーバをすぐに構築できる ! Linux Linux magazine the DVD 2004 完全保存版 PDF 最新ディストロ実全収■ ! バイト Linux インタ - ネットサ - バ 構築ガイド 2004 Apache 用技法 凵 nux マガシン編集部編 第い A4 変型判 / ページ DVD-ROM2 枚付属 定価 2 , 310 円 ISBN 4-7561-4397-0 Linux magazine 編集部編 A4 変型版 / 208 ページ CD - ROM3 枚付属 定価 1 , 995 円 ISBN 4-7561-4440-3 中島昌彦、田辺茂也共著 A5 版 / 320 ページ 定価 2 , 310 円 ISBN 4-7561-4426-8 pac わ e の運用テクニックか満載 ! Linxu magazine まとめ読み Apache の設定はもちろん、ログの解析方法はデータベ Linux magazine 創刊号から 2003 年 1 2 月号まで 54 ADSL や B フレツツで独自ドメインのインターネットサー ースとの連携、全文検索、アクセス制限など Web サーバ 冊分の全記事 PDF と Fedra Linux ( 旧 Red Hat Linux) 、 バを構築 ! 各種サーバから、ファイアウォール、セキュリテ イ、スバム対策まで最新のディストリビューションでの設 Tu 「 bo ⅱ nux など主要最新ディストリビューションを収録 管理者必見の一冊です。 した DVD 付録付きです。 定方法を解説します。 amail メールサーバの構築 qmail メールサーバの構築 電子メールシステムと sendmail Postfix メールサーバの橋第 電子メールシステムと sendmail Richard BIum 著 ( 株 ) コスモ・プラネット訳 A5 判 / 656 ページ 定価 3 , 990 円 CD-ROMI 枚付属 ISBN 4-7561-4001-7 Richard BIum 著 ( 株 ) コスモ・プラネット訳 A5 判 / 688 ページ 定価 3 , 990 円 ISBN 4-7561-4051 ょ 3 榊正憲著 A5 判 / 344 ペーシ 定価 2 , 940 円 ISBN 4-7561-4278-8 qma 〃を使ってネットワーク管理を簡便に ! もっとも詳しい Pos ⅲ x メールサーバの解説書 ! 設定がカンタン、効率的、安全性が高いという qma ⅱの 現代のメールシステムを支えている主要なサーバブロ Postfix のインストールから、設定、運用まで、あますと 導入から設定、運用までを、 FreeBSD と Linux を取り上 グラムである sendma ⅱの根本的な仕組みと実用的な ころなく解説。また、外部データベースパッケージに保 存されている情報をルックアップテープルとして使用す げつつ詳細に解説。付属 CD - ROM には F 「 eeBSD 運用を技術背景まで踏み込んで、がっちり解説。 る方法についても解説。 4.4- 日 ELEASE と qma ⅱソースを収録。 sendma 〃の本質がわかる Linux magazine books Series PerI/CGI スクリプト入門 Linux セキュリティ入門 Linux PerI/CGI セキュリディ入門 スクリプト入門 引 ND 入門 Linux サーバ入門 改訂版 Red Hat 系対応 おもてじゅんいち著 A5 判 / 232 ページ 定価 1 , 995 円 Perl の初歩から具体的 な実践例までをコンス タントにまとめ上げ、初 心者にも購入しやすい 価格帯を実現しました。 清水正人著 A5 判 / 224 ページ 定価 1 , 995 円 Linux を利用したサ - バ構築の入門から実 用までをまとめました。 」最新サーバアプリケ ーションを紹介しつつ、 設定例を解説します。 清水正人著 A5 判 / 204 ページ 定価 1 , 890 円 常時接続をしてい るサーバにおいて、 最低限行うべきセ キュリティ対策やそ の検証方法を解説。 BIND 入門 i03 . Red 日系応ー改製ー し inux サ - ハ入門 榊正憲著 A5 判 / 192 ページ 定価 1 , 680 円 D N S の名前の解 決の方法、ネーム 」サーバの動作、 bind の各種設定 ファイルを解説。 金光雅夫著 A5 判 / 152 ペーシ 定価 1 , 575 円 U N Ⅸの標準スク リーンエデイタⅵの 使い方をコンパク トに解説。 ISBN 4-7561-4142-0 ISBN 4-7561-3767-9 ISBN 4-7561-3821-7 ISBN 4-7561-3589-7 ISBN 4-7561-4090-4 企業内研修・引用によるカスタムメイド・ OEM 供給に関してのお問い合わせ先 . 法人営業担当 ( 03 ) 5362-3327 ・表示価格は税込みです。・本製品は書店および書籍を扱っているパソコンショップでお買い求めください。・品切れの際は書店にてご注文いただくか、通信販売をご利用ください。 ・通信販売のお問い合わせ先 . アスキーストア電話 ( 03 ) 3499-9300 http://www.ascii-store.com/ ・ ASC の新刊・イベント情報を毎週お送りするメールマガジン A - Ma ⅱ . yom のお申し込みはこちらから http://www.ascii-sto「e.com/a-mail/

3. UNIX MAGAZINE 2004年5月号

AASTEC 0 % 。»aASTEc 0 Copy 朝 ! 1995-2003 引丘 c い 0 ・ 2 。。 4 年 5 月 1 日発行 ( 毎月 1 回 1 日発行 ) 第巻第 5 号通巻 1 号 M a d e i n 」 a p a n だからできること。 ASTEC-X を貴社専用パ ーションに カスタマイズ・サービス実施中。 Windows 対応 PCX サーバーアステック・エックス 「国産 P c x サーバー」 AST E C - x に " カスタマイズ・サービス " が登場。お客様のニーズに合わせて、特別バージョンの提供や専用 インストーラーの開発などを承ります。 P C X サーバーの大量導入を検討されている方や、バンドル販売されている方は、アステック h t t p : //w w w. a s t e c. c 0 p / web サイトへ。カスタマイズの事例を紹介しています。 5 EC ー ー So ね「 is 、 HP-UX から Linux まで、主要な UN Ⅸ系 OS に対応 ー MS-IME 、 ATOK などの Windows の日本語入力機構から、 X アプリケーションに入力可能 ー Windows - X 間で日本語文字列のカットアンドへーストをサポート ー 4 種類のウインドウモード ( マルチ / シングル / 仮想スクリーン / フルスクリーン ) をサポート ー Windows の色数設定とは独立の、 256 色工ミュレーション機能 ー設定アシスタントでらくらくセットアップ ー GLX 工クステンションによる三次元描画機能 ーセキュアシェルプロトコルによる暗号化通信 / 転送データ圧縮 / X11 フォワード機能 ー X 、「 exec 、セキュアシェルの各プロトコルで甲 v6 に対応 : Windows XP/Windows 2000/Windows NT 4. O/Windows Me/Windows 98 OS : PC / AT 互換機 / PC -9800 シリーズ 機種 対応 UNIX : S0ね「 isZSunOS/HP-UX/AlX/Tru64UNlX/ 旧 IX/EWS4800/Linux/ 各種 PC UNIX など : 標準ライセンス 81 , 900 円いライセンス・税込 ) / アカデミックライセンス 30 , 450 円 ( 1 ライセンス・税込 ) 価格 アカデミックライセンスの販売条件等についてはお問い合わせください。 This 0 「 Odu ( い「 ci し des 50 w e deveioped by the OpenSSi- 円 0 第 ( t for use ⅵ the OpenSSL T00 版心 (http:″www.openssi.org/) This productinciudes cryptographic software wri tten by EriC Young (eay@cryptsoft com) リャートまストへ一気 : ぞ・・ ◆、新″ 新バージョン 4.10 リリース 口一ドバランス機能搭載 評価版公開中 ! アステック web サイトへ http://www.astec.co.jp/ ASTEC - X に関するお問い合わせは e-mai に info@astec.co.jp 〒 112-0002 東京都文京区小石川 1 -3-11 イトービア小石川梅津ビル 株式会社アステックソフトウェアプロダクト事業部営業部 : Tel: 03 ・ 5804-1853 Fax : 03-5804-1854 記載の商品名、会社名は、各社の商または登録商標ですこ 定価 1 , 100 円一 雑誌 08901-5 IIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIII 株式会社アスキー T 1 1 0 8 9 0 1 0 5 1 1 0 5

4. UNIX MAGAZINE 2004年5月号

ー① 連載 /Services for UNIX 表 2 SFU 3.5 の新皀 コンポーネント NFS クライアント NFS サーノヾー マッピング・サーノヾー NIS サーバー Telnet サーバー lnterix SFU の導入 setuid/setgid ビットおよび sticky ビットのサポート シンポリック・リンクのサポート NFS 共有のアクテイプ / アクテイプ・クラスタリングのサポート setuid/setgid ピットおよび sticky ビットのサポート 共有ごとの root アクセスおよび anonymous アクセスの処理 Windows と UNIX 間におけるアクセス許可のマッピングモデルの強化 Windows Server 2003 のボリュームシャドウコピー・サービスのサポート Windows server 2003 の Active Directory 境での正の簡略化と強化 クラスタ対応のマッピング・サーバー パフォーマンス、セキュリティ、およびスケーラビリティの向上 Pthread のサポート IPv6 のサポート MD5 暗号イヒのサポート 冗長マッピング・サーバーのサポート SFU 3.5 は、 Windows XP ProfessionaI 、 Windows XP Tablet PC Edition 、 Windows Server 2003 ファ ミリー、 Windows 2000 ProfessionaI 、 Windows 2000 Server ファミリーに導入することができます。 Windows XP Home Edition や Windows NT 4.0 などには導入 できません。また、 Windows XP には Service Pack 1 、 Windows 2000 には Service pack 3 以上を適用しなけ ればなりません。バージョン 3.5 からは、 NTFS でフォー マットされたファイルシステムに導入する必要もあります。 SFU と接続する UNIX や Linux などのプラットホー ムにはとくに制限はありません。条件は、各コンポーネン トカリ用するプロトコルを実装していることだけです。た とえば、 NFS であれば NFSv2/v3 などをサポートして いれば、 SFU の NFS クライアント、サーバー、ゲート ウェイ・サービスを使って接続できます。ただし、 SFU の パッケージやマイクロソフトの Web サイトにテスト済み の環境として挙げられているのは、 SoIaris 7 / 8 、 HP-UX 11i 、 AIX 5L 5.2 、および Red Hat Linux 8.0 だけで す。それ以外の UNIX/Linux プラットホームを使用して いて、 SFU を社内や学内に本格導入することを計画してい る場合は、事前にテストすることをお勧めします。 また、 SFU のコンポーネントのうち、パスワード同期 だけは UNIX 側にモジュールを導入する必要があります。 そのため、 SFU のパッケージには UNIX に導入するバイ 118 ナリが同梱されています。このバイナリがサポートするの は、上記の UNIX/Linux プラットホームのみ (Solaris は SPARC 版 ) です。それ以外のプラットホームで使用する 場合は、 SFU のパッケージにソースが含まれているので、 それを自分でビルドする必要があります。 SFU3.5 のパッケージは、 Web サイトからのダウンロー ドもしくは CD-ROM で入手できます。詳細は、 SFU の ダウンロード・ページ 1 をご覧ください。 web サイトから ダウンロードするにはユーザー登録が必要ですが、費用は かかりません。一方、 CD-ROM は実費 ( 1 , 575 円 ) を負 担することで入手できます。ここでは Web サイトからダ ウンロードした前提で話を進めますが、いずれの方法で入 手してもパッケージの内容に違いはありません。 ウイザードによる導入 web サイトからダウンロードした SFU のパッケージ は、 SFU35SEL-JPN. EXE という自己解凍型の実行形式 ファイルになっています。これを解凍し、作成されたディ レクトリ内のセットアップ・プログラム (setup. exe) を実 行することで SFU を導入できます。セットアップ・プロ グラムを実行すると、マイクロソフト製品の導入ではお馴 染みのウイザード画面が表示され、画面上の質問に答えて いけば導入が完了します。ここでは注意点だけをいくつか 説明しましよう。 ウイザード画面を進めていくと、、、インストール・オ 1 http://www.microsoft.com/japan/windows/sfu/ downloads/ UNIX MAGAZINE 2004.5

5. UNIX MAGAZINE 2004年5月号

特定のスレッドに対して言侖を深めていく。 連載 /UNIX Communication Notes 191 この考え方をとりいれた、、はてな " 1 のようなシステムも ある。 私の周囲では、多くの人が Wiki と呼ばれるシステムを 使っている。これは、簡単にいえば、ネットワーク環境を 前提として、 WWW サーバー上に保持されたドキュメン トを、みんなで、、よってたかって " 編集するシステムであ る。 Berkeley notes の考え方を、現在のネットワーク環境 にうまく適合させたシステムといってもよい。複数のユー ザーがアイデアを出し合うような作業であれば、とりあえ ず Wiki のページを作り、アイデアを相互に検討しながら 、、揉む " わけである。 Wiki は、少人数のグループの、、アイ デア・プロセッサ " として、たいへん効果的である。 今回は、この WiKi を用いた情報共有について述べる。 Wiki Wiki は、 WWW 上での共同イ乍業環境をどのように作る かという問題への 1 つの解答として、 ward Cunningham が開発した Wiki Wiki web[l] を起としている。 Ward Cunningham の、 ・ http://www.c2.com/cgi/wiki?WikiHistory というⅥハ V 、ページを見ると、最初のプログラムは 1996 年に登場している。これは、たった 300 行ほどの perl プ ログラムで、次のような特徴をもっていた。 ・ WWW サーバーから提供されるべージを、ユーザーが 自由に編集できるインターフェイスを提供した。 ・さらに、ユーザーがページそのものを追加したり、削除 したりできるようになっていた。 安全にページを提供するために、管理者がページの更新 を禁止するような機能も用意した。 その後、この Wiki をベースとして、さまざまな、、 Wiki クローン " が生まれた。言当杢言語も、 perl を用いたものか ら、 PHP 、あるいは Ruby を用いたものまでいろいろあ る。そして、機能もどんどん拡大されてきている。とくに、 スタイルシートの利用や、セキュリティ面でさまざまな配 慮がなされたシステムが登場している。 1 http://www.hatena ・ ne ・ jp/ UNIX MAGAZ 工 NE 2004.5 Wiki は、いろいろな目的で使うことができる。たとえ ば、さきほどから述べてきたような、少人数のグループでな んらかのアイデアを出し合ってまとめたり、原稿を共同で 執筆する基盤として使っているケースをよくみかける。私 の周囲をみると、このような用途で Wiki を使っている例 がもっとも多い。あるいは、複数のメンバーが協力して 1 つの WWW サイトを作るために使っているケースもある ようだ。 個人的なメモを保存し、管理するために利用している人 もたくさんいる。 Wiki は WWW サーバー上で提供され るサービスであり、特定の端末が手許になくても、基本的に どこからでもアクセスできる。個人的なメモであれば、そ れほどたくさんの機能は必要としないから、十分実用にな るであろう。 YukiWiki を使う 今回は、結城浩さんカイ乍成した YukiWiki をベースに 説明していく。 YukiWiki をとりあげた第 1 の理由は、もちろん、その 多彩な機能にある。ただ、私の個人的な事情もある。それ は、 YukiWiki が Perl で言古されているということだ。 YukiWiki をはじめ、、 Viki クローン ( またはⅥⅱ ki 工ン ジン ) のほとんどすべては、 WWW サーバー上で CGI プ ログラムとして利用する形態になっている。 Wiki を使う のであれば、その WWW サーバーの管理者にとっては、 すくなくとも Wiki の機能を提供する CGI プログラムが、 自分にも分かる言語で書かれていることが重要になる。現 在の Wiki 工ンジンは perl だけでなく、 Ruby や PHP で書かれたものもある。ただ、私にとってはやはり perl が 一番馴染み深い言語なので、 perl で言当された YukiWiki はとつつきやすいのも事実である。 もう 1 つの理由は、現在も開発力けられているからで ある。世の中には、膨大な数のオープンソース・ソフトウェ アがあるが、その一方で、すでにコードの保守がおこなわれ なくなって久しいものも星の数ほどある。 YukiWiki は、 現在も機能拡張とコードの保守カけられている点だけを とっても優れているといえるだろう。結城さんの継続的な 努力に感謝したい。 57

6. UNIX MAGAZINE 2004年5月号

連載 1 Zaurus with Linux 語キーボードには、日本語キーポードの円記号キーに相当 するキーはありません。文字コード上は同じ文字 (0x5c) を表しているのに、違うキーが割り当てられているのです。 なお、日本語キーポードにおける円記号のスキャンコード は Ox6a 、英語キーポードにおけるバックスラッシュのス キャンコードは 0x5d です。 これらのことから、日本語キーポードの利用を前提とし ている SL ー 6000 では、英語キーポードでバッククオート・ キーとバックスラッシュ・キーを使う文字 ( ' 、 CtrI 十 \ など ) を入力することはできません。この問題を 解決するには、これらのキーに対応するキーポード・スキャ ンコードが、 SL ー 6000 内部でどのように扱われているのか を調べる必要があります。 このあたりについてもうすこし調べようとしたのです が、 SL ー 6000 の場合は、ほかの一般向け SL-Zaurus シ リーズなどと違ってサポートページに技術サポート情報が 掲載されていないので、手の出しようがありません。せめ て、 SL ー C700 / B500 における Qt のキーコード表 3 のよう なものがあればいいのですが、いまのところ情報は公開さ れていないようです。 SL ー 6000 についても、ほかの SL-Zaurus と同様に、各 種の内部資料やカーネルのソースコードなどの情報が公開 されるようになるといいですね。 S し C シリーズ用外部キーボード 2 月号で、 SL-C シリーズにアダブタを介して PS/2 キ ーポードを接続するためのドライパソフトを紹介しました。 このドライバは実装の容易さを優先させたため、ターミナ ルでしか使えず、 SL-Zaurus (Qt) 上のすべてのアプリ ケーションで利用できるものではありませんでした。 しかし、 SL ー 6000 に接続した日本語 USB キーボードの ように、 Qt 上のすべてのアプリケーションで外部キーボー ドが商に使える士竟に慣れると、この PS/2 キーボード・ ドライバも、ターミナル限定という制約を外したくなりま す。 2 月号に「ソースを公開しているので、どなたかチャ レンジしてみませんか」と書きましたが、けっきよく自分 で大幅に書き換えることにしました。 3 http://developer ・ ezaurus.com/sl-j/doc/software/ keyc0de-b500c700. pdf 176 図 4 kbdsim モシュール ユーザープロセス write(2) で書込み insmod で モジュール組込み kbdsim. 0 /dev/kbdsim Qt 上のアクティブな 任意のプロセス 、キー入力イベント 、キー入力情報 カーネル handl e_scancode() UNIX MAGAZINE 2004.5 メーク / ブレーク情報 キーコードおよび 4 http://www.killefiz.de/zaurus/showdetail.php?app=21 ソースに含まれる kbdsim. c をコンパイルして kbdsim. 0 kbdsim モジュールを利用するには、 VNC サーバーの で示すと図 4 のようになります。 が handle-scancode() に渡されます。この関係を模式図 1 ならメーク、 0 ならプレークです。そして、このデータ のメーク / プレーク ( 押したか離したか ) を示すフラグで、 のバイトはキー・スキャンコード、その次のバイトはキー sim を通じて 2 バイトずつのデータを受け取ります。最初 kbdsim モジュールは、外部プロセスから /dev/kbd- ています。 kernel/linux24/drivers/char/keyboard. c で定義され dle-scancode() 関数を呼び出しています。この関数は、 ネルとのインターフェイスとして、カーネル内部の han- イスにはデバイスファイル /dev/kbdsim を使い、カー す。このモジュールは、外部プロセスとのインターフェ スからのキーボード入力情報をカーネルに通知していま では、 kbdsim というモジュールを用いて、外部プロセ 今回は、 3 番目の方法を使いました。 VNC サーバー ・ VNC サーバー 4 のキーポード処理ルーチンを利用 ・インブットメソッド・プラグインを利用 ・ターミナル限定にしてサプシェルを利用 3 つを挙げました。 2 月号では、外部キーボードを実装する方法として次の VNC サーバーの kbdsim モジュール 本体キーポード

7. UNIX MAGAZINE 2004年5月号

グラムとしては、提供するサービスに依存しているのは name 変数への代入だけですが、これ以外にもコメントと して書かれた rcorder コマンドのための条一村旨定プロック があります。スクリプトをほかのサービスに対応させるに は、この部分も変更しなければなりません。 とはいえ、この 2 カ所を変更するだけでさまざまなサー ビスに対応できるのは魅力です。サービスを追加するのも 簡単です。それでは、なぜこれほど簡単なのかを考えてみ ましよう。 第 1 の理由は、サービスを提供するためのコマンドの 制御方法が統一されている点です。 3 月号の run-rc.com/ mand 関数の解説で、 start や stop が引数として渡され たときの動作を説明しました。 start が指定された場合は、 基本的には command 変数に指定されているプログラム のファイルを実行するだけですし、 stop が指定された場合 には、サービスを提供しているプロセスにシグナルを送っ て停止させるだけです。これは、どのサービスを提供する 場合も基本的には同じです。 第 2 の理由として、プログラムごとの違いを各種変数で 吸収していることが挙げられます。たとえば、プログラム の起動時にコマンド行オプションをいくつか指定しなけれ ばならない場合には、、、サービス名』 ags " という名前の変 数に値を設定しておけば、そのオプションが指定された状 態でコマンドが起動されます。このオプションを指定する ための変数名に、サービス名が含まれている点が重要です。 変数名にサービス名が含まれているため、サービスごとに オプションを指定できるようになっています。 しかし、このような変数はスクリプトのなかにはみあた りません。じつは、この変数の定義は設定ファイルに言 されています。これが第 3 の理由になります。設定ファ イルに変数の定義カ艚かれているので、サービスを表す名 前さえ決めてしまえば、そのサービス用の変数の値をスク リプトに取り込むことができるのです。設定ファイルとし ては、システム用の設疋カ第杢されている /etc/rc. conf フ ァイルがあります。このファイルは、システム独自の設定 をおこなう場合にさまざまな変数の値を指定するために利 用します。実際にこのファイルの中身を見ると分かります が、変数に値を譿定するためのコードが並んでいます。 ただし、このファイルには、たとえば usbd サービスに 関する設疋は何も書かれていないでしよう。だからといっ UNIX MAGAZINE 2004.5 プログラミング・テクニック て、変数カ殳定されていないわけではありません。 第 4 の理由があります。設疋ファイルは /etc/rc. conf だ けではありません。設定を取り込むために、複数のファイ ルカ第売み込まれます。たとえば /etc/defaults/rc. conf フ ァイルには、さまざまな変数のデフォルトの設定力第さ れています。また、スクリプトのなかで load-rc-config 関 数を呼び出しているため、特定のサービス用に作られた設 定ファイルもここで取り込みます。これらのファイルで適 切な定をしておくことで、 rc スクリプトのなかでとくに 変数を設定していなくても、望みどおりのオプション引数 付きでサービスを開始することができます。 これらの理由により、スクリプト自体はそう変わらない ものであっても異なるサービスを提供できるようになって いるわけです。 それでは、もう 1 っスクリプトをみてみましよう。今度 は inetd サービスを提供するためのスクリプトです。こち らも基本構造はさきほどの usbd スクリプトと変わりませ ん。スクリプトのバージョンに関するコメント、 rcorder コマンドのための条件指定プロック、 rc. subr ファイルの 恥囚み、各種変数の設疋、 load-rc-config 関数の実行によ るサービス専用の設疋ファイルの取込み、そして run_rc_ command 関数による実際のサービスの起動となっていま す。 usbd スクリプトと異なるのは、変数の設定の部分です。 たんに値が異なるだけでなく、 usbd スクリプトでは定義さ れていない変数に値を設定しています。具体的には次のよ うになっています。 inetdt rcvar= ( set_rcvar command="/usr/sbin/${name}" pidfile="/var/run/${name} . pid" required-files="/etc/${name} . conf" extra_commands="reload" 前半の 3 つは usbd でも同様のものを設定していました。 inetd スクリプト独自の設疋は後半の 3 つです。 rc. subr ファイルを思い出しながら、これらの変数の役割をみてい きましよう。 pidfile 変数は、プロセスの動イ糾兄を検査する方法も決 inetd スクリプト 93

8. UNIX MAGAZINE 2004年5月号

連載 /UNIX Communication Notes 表 1 YukiWiki を構成するファイル群 角見ファイル CGI プログラム群 プラグイン ページのソース ダウンロード readme. txt 、 plugin. txt 、 history. txt wiki. cgi 、 wiki. css 、 jcode. pl 、ディレ クトリ Yuki 、ディレクトリ Algorithm ディレクトリ plugin frontpage. txt 、 resource. txt 、 conflict. txt 、 format. txt まず、下記の YukiWiki のホームページから最新版をダ ウンロードする。 ・ http://www.hyuki.com/yukiwiki/ このページには、、、スクリプトのダウンロード " と書かれ たセクションがあるので、そのなかから YukiWiki2 の最 新版をダウンロードする ( 執筆時の最新版は 2 月 27 日に リリースされた 2.1. la だったが、 3 月 28 日に 2.1.2 力 開されたため、この記事も 2.1.2 に合わせて書き直した ) 。 ダウンロードするファイルは ykwk212. zip となっている。 ファイルの内容をカスタマイズする ykwk212. zip をダウンロードしたら、適当な作業用ディ レクトリを作り、その下で展開する。すると、表 1 に示し たファイルが得られる。 これらのファイルのうち、 readme. txt はかならず読む べきである。いわは取扱説明書のようなものだが、作業す るうえで確認すべきポイントが工寧に解説されている。 readme. txt に書いてあるとおりに作業をすれば、設疋 は簡単に終る。基本的な手川頁は以下のとおりである。 1. wiki. cgi の 1 行目にある、 Perl を起動するためのパス 変更する。これも、インストール先のサーバーの環境に 2. wiki. cgi の最初のほうにある変数 $modifier-... の値を 境と異なる場合には書き換える。 となっている。これが、インストール先のサーバーの環 # ! /usr/bin/perl 指定をシステムに合わせる。配布キットでは、 58 クトリにコピーし、 wiki. cgi のモードを 755 などに設疋 表 1 の CGI 関連ファイルは Apache の CGI 用ディレ 3. 各ファイルを適切なところに置く。 まとめる。 合わせて設定する必要がある。定すべき変数を表 2 に リスト 1 里者に送るメールのテンプレート sub send—mail—to—admin { my ($page , $mode) return unless $modifier—sendmail; my $message くく " EOD " ・ To: $modifier—mail From: $modifier—mail Subj ect : [Wiki] MIME-Version: 1 . 0 Content-Type : text/plain; charset=ISO-2022-JP Content—Transfer—Encoding : 7bit $page MODE = $mode REMOTE_HOST = $ENV{REMOTE_HOST} REMOTE_ADDR = $ENV{REMOTE_ADDR} ファイルは、変数 $modifier-dir-data に指定したディ に指定したディレクトリに、ページのソースに関係する プラグインの各ファイルは変数 $modifier-dir-plugin して WWW サーバーから起動できるようにしておく。 c10se(MAIL) ; print MAIL $message; $modifier—sendmail") ; open(MAIL, j is ' ) ; &code—convert (\$message, EOD $database{$page} http: / / 怖みル怖にSe理e7 、 /cgi-bin/wiki ・ cgi では URL として、 それでは、実際にアクセスしてみよう。たとえば、図 1 実際にアクセスしてみよう 以上で設定は終了である。 レクトリにそれぞれコピーしておく。 こなえないようになっている。管理者特権はパスワードに Wiki では、、凍結 " と呼ぶ ) する操作などは、管理者しかお 用のパスワードを設疋しよう。ページ編集を禁止 (Yuki- frontpage. txt にも書かれているように、最初に管理者 を書き換えればよい。 プページをカスタマイズしたければ、この frontpage ・ txt を YukiWiki が解釈して表示している。したがって、トッ すぐに気づくと思うが、この初期画面は frontpage ・ txt 定力しく完了すると、このような初期画面カ俵示される。 をアクセスしている。 YukiWiki では、インストールと設 UNIX MAGAZINE 2004.5

9. UNIX MAGAZINE 2004年5月号

RFID 事始め ・ FIFO オート 図 7 ~ 8 のコードには、簡略化のために、、決めうち " の ・ FIFO 連続 パラメータも交ざっている。たとえば、 41 行目の RFID リーダーに送信するコマンド部分である。 がある。それぞれの詳細については必要に応じて説明して sprintf (sbuf , " 312B000001 % c " , (R) ; いくことにする。 、、 312B000001 " は複数のビットパターンをまとめたもの こ飯チェックシステムの RFID 対応 で、それぞれの桁に未がある。まずはこれを説明しよう。 こまでに説明した RFID リーダーとタグを用いて、 1 ~ 2 バイト目 ( 31 ) : 最初の 2 桁はコマンド・フィールド 飯チェックシステムを RFID 化する場合を考えよう。 である。 31 は I-CODE 1 、 I-CODE SLI 共通コマン 基本部分は、バーコードを利用したシステムとあまり変 ドの囚みを未する。 わらない。つまり、以下のようなものになる。 3 ~ 4 バイト目 (2B) : 続く 2 桁は交信オプション・フィー ・ RFID を用いるご飯チェックシステムは、 RFID リー ルドである。このフィールドの前半の 2 は 2 進数でみ ダーカ月妾続され、ご飯チェックシステム用ソフトウェア ると、、 0010 " だが、 カ働作する PC と、参加者カ甘第する RFID タグから ・はじめの 2 ビット ( 0 のは固定値 構成される。 ・次の 1 ビット ( 1 ) はタグ種別で、 ISO/IEC 15693 ・参加者はバーコードの代わりに WIDE 番号カ己録され を指定 た RFID タグを携行する。 次の 1 ビット ( 0 ) はデータコードで、 HEX を指定 ・アプリケーションは、参加者の RFID を連続的に読み を未する。 2 バイト目は交イ言モードで、 B は FIFO リ 取ることで、食堂へ入室した参カ睹を記録する。 ピートの指定である。 ・合宿のプログラム委員が食堂の前で RFID をスキャン 5 ~ 6 バイト目 ( 00 ) : タグの記億バンクを指定するフィー する。 ルド。バンク 00 を指定している。 違いは、 7 ~ 10 バイト目 ( 0001 ) : タグのページを指定するフィー ルド。 F—() のバンクを指定する。任意のページを指定 ・参加者の可否管理はおこなわない することが叮能で、指定するべージに対応するビットを ことである。これは、検査の効率化を重視し、 RFID の読 1 、それ以外のビットを 0 として、 F から 0 までの 16 個 取りを流れ作業的におこなうためで、万が一 - ー・、、申し込んで のビット列を 16 進数に変換した値となる。 0001 は、 0 いないのに食べた人 " が出た場合には別のオペレーション ページのみを指定したことになる。たとえば、 1 、 3 、 5 、 で対応することにしたからだ。のちに作成した入退室管理 6 ページを指定した場合は 006A 、 0 、 1 、 2 ページを指 系のアプリケーションはこの処理も取り込んだものにして 定した場合は 0007 となる。 いるので、、、 RFID を使ったからできなかった " わけでは サンプルコードの動作の流れも簡単に説明しておこう。 このアプリケーションではそこまで必要なかった おおまかにいうと、動作は以下のようになる。 ので作らなかった " ことになる。 1.10g. txt というファイルが生成され ( 34 ~ 37 行目 ) 、ファ サンカレコード イルのう頁にタイムスタンプカ入される。 図 7 ~ 8 に、 RFID を利用するご飯チェックシステムの 2. RFID リーダーを COM ポートに割り当てられている サンプルコードを示す。バーコードを利用したノヾージョン デバイス経由でオープンし、コマンドを送信する ( 39 ~ のコードは Perl で書かれていたが、こちらは C 言語版を 44 行目 ) 。 用意した。 RFID を利用する場合は perl で書くのは難し 3. 連続的に読まれる RFID タグをリーダーカ拠理した結 いというわけではなく、どちらもこのくらい簡単なのだと 果をシリアルデバイス経由で読み込み、ログファイルに 思っていただければよい。 泉する ( 45 ~ 48 行目 ) 。 49 UNIX MAGAZINE 2004.5

10. UNIX MAGAZINE 2004年5月号

SC 翡 Linux 専門誌はやつばりアスキー ! 5 月号好評発売中 ! ! 特別定価 1490 円 ( 税込 ) 5 2004 畿 14 円 【特集 1 】 VPN を自在に構築 SoftEther を Linux で使う ! 【特別企画】 Sun からオープンソースとなって公開 ネット時代の「神器」を活用するためのヒント教えます 使える Web ブラウサ大研究 【特集 2 】どれを選んで、どう使う ? ファイアウォールを越えて手軽に VPN を実現 ! 話題の VPN ソフト「 SoftEther 」の Linux 版テビュー。 〇 SoftEther を Linux で使う ! 使える Web プラウザ 大研究 速報 ! Fedora Core 2 Coba サーバの管理システム 「 Blue Qua 」登場 メインフレーム凵 nux の全貌 OpenO ⅲ ce. 0 「 g 活用塾 【付録 c ロ - ROM 】 【特集 1 】 VPN を自在に構築 ー特集どれを選んで、どう使う ? 【特別企画】リリース直前レポート 【特別企画】 Sun からオープンソースとなって公開 【新連載】旧 M 汎用機 zSe 「 ies でし inux が動く 【好評連載】 SoftEther Ver 1 .0 / So 代 E 物部凵 nux 版仮想 HUB ( テスト版 ) SUSE LINUX 9.0 Live-Eval/SUSE LINUX 9.0 FTP 版 C0ba 仕サーバの管理システム「 BIue Quartz 」登場 【新連載】旧 M 汎用機 zSeries で Linux が動く メインフレーム Linux の全貌 2 枚組付録 C ロ - ROM SUSE 凵 NUX 9.0 Live-Eval/SUSE 凵 NUX 9.0 FTP版 SoftEther Ver 1 . O/SoftEther 仮想 HUB ( テスト版 ) Blue Quartz 次号予告 6 月号 5 月 8 日 ( 土 ) 発売 ネットワークトラブルシューティング / 自動アップデートツールでラクチン管理 ※内容は変更されることがあります。 プロードバンドと独自ドメインで自宅サイトを公開しよう ! インターネットサーバ構築ガイド ・インターネットサーバ フィルタリングで自動選別 スバムメールを撃退せよ ! サーバで優入を一■ 実践セキュリティ 対策マニュアル 実 - コンンフをを・するソリ - ン・ン 巨大 W ・ b サイトの裏測を探る の b s で極める バケットフィルタリング 高用 S 田ⅵ宿入門 物めて使う SSH 3 枚組付録 CO - ROM ト物ー L 物減後第ティストリビ Fedora Core 1 好評発売中 ! ! 旧 BN4-7561-4440-3 定価 1995 円 ( 税込 ) 004 インターネットサーバ構築ガイド Linux マシンとプロードバンドがあれは、簡単に自分だけ のサイトが運用できる。独自ドメインを取得して Web もメ ールも自由自在。もちろん肝心のセキュリテイもしつかり 解説。これ 1 冊であなたもサイトのオーナーに 3 枚組付録 CD - ROM Fedora Core 1 〇 ADSL ・ B フレツツでサーバ公開 ! 独自ドメインで作るらくらくインターネットサーバ ウイルス、アタックと戦う ! 実践セキュリティ対策マニュアル フィルタリングで自動選別 スバムメールを撃退せよ ! 大規模コンテンツを配信するソリューション 巨大 Web サイトの裏側を探る ファイアウォール構築の必須ツール iptab 厄 s で極めるバケットフィルタリング 暗号化でセキュアな通信を実現 ! 初めて使う SSH 〇本製品は書店および書籍を扱っているパソコンショップでお買い求めください。〇品切れの際は書店にて注文していただくか、通信販売を御利 用ください。〇通信販売のお問い合わせ先 . アスキーストア電話 ( 03 ) -3499-9300 http://www.ascii-store.com/ 株式会社アスキー 〒 1 60-8584 東京都新宿区信濃町 34 番地 J 日信濃町ビル営業局電話 (08) 5362-3300 http: 〃 www.ascii.co.jp/