OracIe Database 1 Og SC 翡 はじめての Li 皿 x からピジネス運用まで。 Linux の プートプロセスをみる 白博生 書 - ドアー -1- 島 編′ 0 アクス .2 縢 1 ー・チクチャ . セットアップ・ル - チみ ′ , ・らカー・ルレので ユ - , プ。セ第ー Linux の ブートプロセスをみる CO ししを CT ー ON 今野留以著、日本オラクル監修 B5 版 / 96 ページ CD - ROM2 枚付属 定価 1 , 995 円 実践的な内容でインターネット サーハをすぐに構築できる ! M 旧 ACLE LINUX 、 0 「 acle Database 10g のイン ストール法を解説。 UN Ⅸ系の OS でのインストールを 行ったことがない人でも安心です。また、 Linux 以外の OS へのインストール作業に役立つヒントもあります。 DATABASE Linux 版 ンストールキット】第 白崎博生著 B5 版 / 204 ペーシ 定価 2 , 940 円 カーネルの敷居が低くなる一冊 ! Linux カーネルがプートする仕組みを、コード を見ながら詳細に解説。 CPU の構造、 Linux のプートローダとカーネルの動作、 init プロセ スの起動までの道筋をみていきます。 ISBN 4-7561-4451-9 ISBN 4-7561-4458-6 Linux Linux magazine the DVD 2004 完全保存版 PDF ・新チイストロ発宝履鋼 一バイ インターネットサーバ構奕カイト ・インターネットサーバ スバムメールをを・せよ ! セキュリティ 第マ : ュアル Linux magazine 編集部編 中島昌彦、田辺茂也共著 A4 変型版 / 208 ページ A5 版 / ・ 320 ページ CD - ROM3 枚付属 定価 2 , 310 円 定価 1 , 85 円 F に do ′ CO ′ 0 1 ISB N 4-7561-4426-8 ISBN 4-7561-4440-3 実践的な内容でインターネット Linxu magazine まとめ読み Apac わ e の運用テクニックが満載 ! サーバをすぐに構築できる ! ADSL や B フレツツで独自ドメインのインターネットサー Linux magazine 創刊号から 2003 年 1 2 月号まで 54 Apache の設定はもちろん、ログの解析方法はデータベ バを構築 ! 各種サーバから、ファイアウォール、セキュリテ 冊分の全記事 PDF と Fedra Linux ( 旧 Red Hat Linux) 、 ースとの連携、全文検索、アクセス制限など Web サーバ イ、スバム対策まで最新のディストリビューションでの設 Tu 「 bo ⅱ nux など主要最新ディストリビューションを収録 管理者必見の一冊です。 定方法を解説します。 した DVD 付録付きです。 し inux インタ - ネットサ - バ 構築ガイド 2004 Apache 運用技法 - 日と一リ ~ 日ロ 4 Linux マガシン編集部編 A4 変型判 / ページ DVD-ROM2 枚付属 定価 2 , 310 円 ISBN 4-7561-4397-0 qmail メールサーバの構築 Postfix メールサーバの構築 電子メールシステムと sendmail qmai/ メールサ - バの宿第 電子メールシステムと sendmai/ Richard Blum 著 ( 株 ) コスモ・プラネット訳 Richard Blum 著 榊正憲著 ( 株 ) コスモ・プラネット訳 A5 判 / 656 ページ A5 判 / 4 ペーシ A5 判 / 688 ページ 定価 3 , 990 円 定価 2 , 940 円 定価 3 , 990 円 CD-ROMI 枚付属 ISBN 4-7561-4278-8 ISBN 4-7561-4051-3 ISBN 4-7561-4001-7 sendma 〃の本質がわかる もっとも詳しい POS ⅲ k メールサーバの解説書 ! qma 〃を使ってネットワーク管理を簡便に ! 現代のメールシステムを支えている主要なサーバブロ Postfix のインストールから、設定、運用まで、あますと 設定がカンタン、効率的、安全性が高いという qma ⅱの グラムである sendma ⅱの根本的な仕組みと実用的な ころなく解説。また、外部データベースパッケージに保 導入から設定、運用までを、 FreeBSD と Linux を取り上 運用を技術背景まで踏み込んで、がっちり解説。 存されている情報をルックアップテープルとして使用す げつつ詳細に解説。付属 CD - ROM には F 「 eeBSD る方法についても解説。 4.4-RELEASE と qmail ソースを収録。 Linux magazine わ OOkS Series PerI/CGI スクリプト入門 Linux セキュリティ入門 Perl/CGI スクリプト入門 引 ND 入門 Linux サーバ入門 改訂版 Red Hat 系対応 清水正人著 A5 判 / 224 ページ 定価 1 , 995 円 Linux を利用したサー バ構築の入門から実 用までをまとめました。 」最新サーバアプリケ ーションを紹介しつつ、 設定例を解説します。 おもてじゅんいち著 A5 判 / 232 ページ 定価 1 , 995 円 Pe 仞初歩から具体的 な実践例までをコンス タントにまとめ上げ、初 心者にも購入しやすい 価格帯を実現しました。 清水正人著 A5 判 / 204 ペーシ 定価 1 , 890 円 常時接続をしてい るサーバにおいて、 最低限行うべきセ キュリティ対策やそ の検証方法を解説。 ℃ 5 Linux セキュリティ入門 卩 04 BIND 入門 ℃ 2 03 [ i れ ux サ - バ入円 榊正憲著 A5 判 / 192 ページ 定価 1 , 680 円 D N S の名前の解 決の方法、ネーム サーバの動作、 bind の各種設定 ファイルを解説。 金光雅夫著 A5 判 / 152 ページ 定価 1 , 575 円 U N Ⅸの標準スク リーンエデイタⅵの 使い方をコンパク トに解説。 ISBN 4-7561-4142-0 ISBN 4-7561-3821-7 ISBN 4-7561-3767-9 ISBN 4-7561-3589-7 ISBN 4-7561-4090-4 企業内研修・引用によるカスタムメイド・ OEM 供給に関してのお問い合わせ先 : 法人営業担当 ( 03 ) 5362-3327 ・表示価格は税込みです。・本製品は書店および書籍を扱っているパソコンショップでお買い求めください。・品切れの際は書店にてご注文いただくか、通信販売をご利用ください。 ・通信販売のお問い合わせ先 : アスキーストア電話 ( 03 ) 3499-9300 http://www.ascii-store.com/ ・ ASC の新刊・イベント情報を毎週お送りするメールマガジン A - Ma ⅱ . yom のお申し込みはこちらから http://www.ascii-store.com/a-mail/
図 1 国立天文台新 乗鞍コロナ観測所 岡山天体物理観測所 VERA 局 ( 入来 ) VERA 局 ( 父島 ) VE 日 A 局 ( 石垣島 ) 水沢観測所 (VERA 局 ) 野辺山宇宙電波観測所 野辺山太陽電波観測所 国立天文台のネットワー ハワイ観測所 三鷹キャン / ヾス 写真 1 国立天文台乗鞍コロナ観斤 すばる望遠鏡 システムが運用され、全イ冓成もきわめて複雑です。いう までもなく、この世界では新参者の私は、そのすべてを把 握しきれていません ( えっへんだ ! ) 。 国立天文台のシステムの大半は UNIX で運用されてい ることもあり、 UNIX MAGAZINE にふさわしい話題に は事欠きません。追々、可能なところから紹介していくこ とにいたしましよう。 さて、今回は乗鞍コロナ観測所でのネットワーク構築の 模様を紹介します。本観測所は、乗鞍山系の山岳地帯にあ り、公共ライフライン ( 電気、ガス、上下水道、通信 ) はあ りません。しかし、このようなところでも通イ言衛星が捕捉 できさえすれば、高速な通信基盤カ俐用できます。そこで、 新しい衛星インターネット技術である DVB-RCS を用い たインターネット接続をおこなうことにしました。 国立天文台乗鞍コロナ観測所 ( 写真 1 ) は、北アルプス 乗鞍山系の摩利支天岳 ( 海抜 2 , 876m ) の山頂にあります。 太陽コロナの観測を目的として、 1949 年に東京大学東京天 文台の付属施設として開設されました。太陽コロナは太陽 ・乗鞍コロナ観測所とは UNIX MAGAZINE 2004.6 の明るさに比して微弱なので、観測には背景光の少ない高 地が適しています。そのため、このような山岳地帯が選ば れたそうです。 乗鞍コロナ観測所では、 3 台のコロナグラフによって太陽 活動の観測をおこなっています。コロナグラフとは、太陽 に向けて遮蔽板を置いて以的な皆既日角た態を作り、コ ロナを観測する特殊な装置です。観測する際には、コロナ グラフをとおした太陽コロナを CCD によって撮像し、デ ータのデジタル化をおこなっています。こうして得られた データは CD-R などの媒体に書き込まれ、定期的にオフラ インで ( つまり人間が運ぶ ) 三鷹に送られます。 観測所周辺の自然環境はたいへん厳しく、さきほども述 69
淕 0 0 Pe 日活用のヒント 今聿英世 Windows の小技を PerI で書く 今回はいつもとは趣向を変えて、 Windows に特化した 内容をお届けする。具体的には、以下の操作を perl で実 現する方法を説明する。 ・ lnternet Explorer (IE) のプロキシー設定を変更する。 ・ IE やそのコンポーネントが表示しているべージのハイ ーリンクを別のプログラムで開く。 これらの操作は UNIX とはなんら関係がない。 UNIX MAGAZINE でなぜ Windows に特化した記事を書くの かというと、最近の UNIX 使いは Windows を使わなけ ればならないことが多いからである。 UNIX 使いには Vi- sual Basic などより Perl のほうカ黝川染み深いと思うの で、 Perl で書いた Windows の小技を紹介することに意 義はあるのではないだろうか。 ・・という大義名分を考えてみたが、実際は Windows で不便に感じる点が Perl を使って解決できたので紹介す るということである。ただし、私カゾく便に感じたことやそ の解決策にはある程度一ヨ殳性があるのではないかと思う。 今回の内容は、 Windows 版の ActivePerl 5.81 のみ を対象にしている。そのため Cygwin の Perl でも動か ない。とりあげたプログラムは、これまでと同様に以下の URL で公開している。 ・ http: 〃 www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland / 4080 / PerIScript PerIScript の基礎の基礎 今回とりあげるのは、いずれも PerlScript という枠組 1 http://www ・ activestate.com/から無賞で入手できる。 UN 工 X MAGAZINE 2004.6 みのプログラムである。 Perl 言語で書かれたプログラム を、、 Perl スクリプト " 、、 perl script" と呼ぶことがあるが、 PerlScript と 1 語で綴る場合は末が異なる。そこで、ま ずは PerlScript について説明しよう。 Windows には WSH (Windows Scripting Host) と いう機能があり、 Windows 2000 以降は OS に付属してい る。 WSH は Wind 。 ws のさまざまな機能をスクリプティ ング言語で使うための仕組みである。 Windows のシェル (GUI 環境 ) のほか、 IE などから利用することができる。 WSH の情報は MSDN の Web ページ 2 で提供されてい るので、適宜参照してほしい。 WSH が本来サポートするスクリプティンク第語は VB ー Script と JScript である。 VBScript は名前が示すとお り VisuaI Basic に似ている。 JScript は Microsoft 版 の JavaScript である。 ActivePerI の導入時にとくに指定しなければ、 WSH か ら PerlScript カ駛えるようになる。その結果、 IE が表示 するべージのなかで JavaScript に加えて PerlScript が 使えるようになり、ェクスプローラから PerlScript プロ グラムを動力せる。 PerIScript で書いた hello world プログラムは以下の ようになる。 MsgBox " He110 , world! これを hello. pls というファイル名で保存し、そのファ イルをェクスプローラからダブルクリックすると ( 図 1 ) 、 図 2 のようなウインドウカれる。 ActivePerl の導入により PerlScript が実行できるよ うになると、拡張子 PLS は WSH と結びつけられる。 2 http://www.microsoft.com/japan/developer/scripting/ default. htm 125
連載 /Red Hat Linux のツールたち 図 20 CD-R の書込み画面 ( トラック書込み ) CD / イメ、 - ジ情報 ・込みトラッり ↓イアみトトラック書込みー 作第域ディレクトリ : 自動選択 ライ : オーディオ再生 マスター作成 トラっク制除 メインメニまーへ トラッグイメージ 1. CDRa 材ロ S096 聞い 「マルチセッシンとして書込む タイオ 47 働 書込みモードディスクアっトワンス (DAO) 「書込みテストのみ マ書込みが終ると自動的に ( D 取り出し r7 トラック境め込み 書込みクローズしない バッフ , ーアンダーラン防止機能を有効にする 図 22 書込み完了 第 しい R08 げ 3ö引 p れ引 5 書込み完了 バッファ : ー 表示詳報 書込みバッフアサイスー . p 「 : 「よ「 0 uas 0 も一物 0 を 0 やしリ md 14554 し i 第・・「 u11. 物新「 ill & 「・丁の 1 書込み タイトル編第 上物オプン第ン設定 C00 の・・、切消去ー OK X-CD-Roast 0 6 創 p れ a15 CDtDVD+-RWOYä去 鑒 図 23 メティア消去の言綻ウインドウ ログを保存 トラック書込みー c し R のクつ一ズのみー : ←匸こ豆トらき引 3 をきれき 15 デークートラック 1 / 1 い 52 田 ] を書込み中 図 21 書込み兄の表示ウインドウ キャンセル トラック : 」 合計」 書込みバッフアサイズー —Free 地 4. た・「し止をい・ : k 阯 500t0 「 : 0 表示 詳報 ログを保存 消去モード : ディスク全体の最小消去 ( IA TOCJ pregap) 新消去が終ると自動的に CD 取り出し 「強制消去 なお、 DVD-RW メディアを消去するには、 CD の VD + 旧 W の消去 ・吉・よ古、 . 土石”ーぶ m 引新 N00 レ、溿なマ專生マー・オ 2 倍速で約 37 分かかります。 CD ・ RW の完全消去 (blank the entire disk ) には等倍速で約 74 分、 図 20 の れを選んで [ 追加 ] ボタンをクリックすると、、、書込みト ラック " ポックスにイメージファイルが追加されます。 こで [ レイアウト完了 ] をクリックし、、、トラック書込み " タブに移動します ( 図 20 ) 。 図 20 の画面で、書込み速度やタイプ ( メディアの容量 ) などを譿定し、 [ トラック書込み ] をクリックすれば、メデ ィアへの書込みが始まります。書込み中は図 21 のような ウインドウが表示され、途中過が逐次表示されます。書 込みが完了すると、画面カ咽 22 のように変化するので、 こで [OK] ボタンをクリックすればおしまいです。 CCD/DVD 十—RW の消去 ] をクリックします。すると、 設疋ウインドウ ( 図 23 ) が表示されるので、消去モードな どを適宜定して [CD/DVD 十—RW の消去 ] をクリッ クすれば、実際に消去されます。 次回は、 OS のバックアップ / リストアや、プ ☆ CD の作成方法などについて紹介します。 ータブル 読者アンケートのお知らせ ( よこがき・はやお ) 今後ともこ愛読のほど、よろしくお願い申し上げます。 いつも弊誌をこ愛読いただき、ありがとうこざいます。 今後の企画・編集の参考とするため、読者アンケートを実施して います。下記の Web ページにアクセスのうえ、必要事項をこ記入く ださい ( 締切は 2004 年 6 月 17 日です ) 。 皆様からお寄せいただいたこ意見は、員重な資料として活用させ ていただきます。 こ回答をお寄せいただいた皆様のなかから、 5 名様に特製 QUO カ ード ( 2 , OOO 円ぶん ) をさしあげます ( 応募者多数の場合は抽選と いたします。なお、当選者の発表は発送をもって代えさせていただ きます ) 。 Sh(•snet ・ ~ 0 UNIX MAGAZINE 編集部 ( テザインは変更されることがあります ) ・ ( 株 ) アスキー UNIX MAGAZINE 読者アンケート専用 U 日 L http://mkt.uz.ascii. CO. jp/unixmag/ こ注意 : 雑誌公正競争規約の定めにより、この懸賞に当選された方は、本号のほかの懸賞に入選できない場合があります。 UN 工 X MAGAZINE 2004.6 185
2004 年 6 月 1 日発行 ( 毎月 1 回 1 日発行 ) 第 19 巻第 6 号通巻 212 号昭和 63 年 9 月 5 日第三種郵便物認可 ユニックス・マガジン 定価 1100 円 MAGAZINE 接インターネットと世界のすきま R 日 0 のアプリケーション ーーーカンファレンス支援システム 国立天文台のネットワケ 乗鞍コロナ観測所の衛星ネットワク接を一 へテな環境の基礎知識 ユーサ上とグループの扱い UkIX と Windows HP のリN隊0S HP-UX と Linux プロクラミング・テクニック 4 ハ P 6 の設定をおこなうための関数 UNIX Communication Notes 情報共有のホータルサイトを作る一一 XOOPS Services for UNIX アカウントの集中管理、 lnterix pe 活用のヒジト UN Ⅸユーサーのための pe Scri 誠活用法
へ ア ロ な 環 境 の 基 礎 知 識 〇 I UN/X と Win do この連載について 皆さんは、日頃どのようなコンピュータ環境のもとで 、、生活 " しているだろうか。 UNIX MAGAZINE を読ん でいるくらいだから、 Linux や *BSD 、あるいは SoIaris などを使っているかもしれない。それでは、恋人や家族は どうだろうか。あるいは隣人はどうだろう ? 向き・不向き、あるいは好き嫌いといった要素もあると は思うが、現実問題として、 UNIX 系の OS と Windows 系の OS が混在する王麭竟 ( へテロな環境 ) は、ごくごく当 り前のものとなっている。本誌の読者もこの両方を時と場 合によって使い分けていたり、あるいは自分では利用して いなくても、両方の OS のマシンの管理をさせられている 人が多いにちがいない。最近は、、、優秀な " 工ンジニア ( ま たはシステム管理者 ) になるには、どちらか一方に精通し ているだけでは不十分なのである。 もちろん、好みや育ちによって得手・不得手があるのは致 し方ない。だが、生まれや歴史は異なるものの、 UNIX も Windows も現代的な OS として十分な機能をもち、ネッ トワーク環境における相互運用が可能なように設計されて いる。したがって、基礎的な侖をしつかりと身につけて いれば、よく知っている OS についての知識をもとに、他 方の動作を、、推測 " できるはずだ。とはいうものの、不得手 なほうを操作、設定しようとすると、参考書を調べまわっ たり、言呉を繰り返すのが凾である。 この連載は、私たち自身も直面しているこのような問題 を解消するために企画された。 UNIX と Windows に共 通する基本的な機能をとりあげ、基礎的な理論を説明する とともに、それぞれの特徴を明確にしようという試みであ 86 ユーザーとグループ 長原宏治、及川卓也 る。当然ながら、 1 人ですべては解説できないので、チーム を組んで内容を相互にチェックしながら進めていく。基礎 的な理論と UNIX の機能については長原と永栄が、 Win- dows の機能を及川カそれぞれおもに担当する予定である。 なお、 UNIX と Windows のそれぞれにさまざまなバー ジョン (Linux の場合はディストリビューション ) がある が、この連載ではリファレンスとして Red Hat Profes- sional Workstation と Windows XP Professional お よび Windows Server 2003 を使用する。解説にあたっ ては、できるだけパージョンに依存しないように心掛ける が、バージョンを特定しなければならない場合にはこれら を使い、必要に応じてほかのバージョンにも言及する。 UNIX 系 OS と Windows 系 OS について、両者を比 較しながら並行して解説するというスタイルは、現場で両 方の OS に接している多くのエンジニアカ彳寺望していたも のではないだろうか。その期待に添えるように全力を尽く すつもりだが、なにぶん初めての試みなので、至らない点 が多々あるかもしれない。ご意見やご要望があれば、ぜひ web ページ 1 からお寄せいただきたい。 ユーザーの識別 ログイン時のユーザー認証 マルチューザーの OS の場合、ユーザーを区別して、そ れぞれに適切な権限 ( ファイルへのアクセス権など ) を与 えることは、 OS のきわめて重要かっ本質的な機能である。 それには、端末を使用しているユーザー、あるいはネット ワーク・サービスにアクセスしてきたユーザーが、、誰なの 1 http://www.ascii ・ co. jp/mail/ UN 工 X MAGAZINE 2004.6
一ソースの ) 茄護あれ ! 好評発売中 ! デーモン君のソース探検 BSD のソースコードを探る冒険者たちのための手引き書 BSD magazine の人気連載が遂に単行本化 ! ! C 入門者から一歩先へ踏み出したし、人に デーモンヾノヾがソースの読み方のコツを教えます ー氷山素子著 A5 判ジ旧 BN4-7561-4415-2 定価 2 , 310 円 ( 税込 ) イ 0 ・一 企業内研修・引用によるカスタムメイド・ OEM 供給に関してのお問い合わせ先 : 法人営業担当 ( 03 ) 5362-3327 ・本製品は書店および書籍を扱っているパソコンショップでお買い求めください。・品切れの際は書店にてご注文いただくか、通信販売をこ利用ください。 ・通信販売のお問い合わせ先 . 株式会社アスキーストア電話 ( 03 ) 3499-9300 http://www.ascii-store.com/ 〒 160-8584 東京都新宿区信濃町 34 番地 J 日信濃町ビル電話 ( 03 ) 5362-3300 http://www.ascii.co.jp/ 式会社アスキー
0 宇一 特集インターネットと世界のすきま カンファレンス / 合宿支援システム この特集では、 RFID (Radio Frequency IDentifica- 例として、、会議 " 麪爰システムをとりあげ、その要求事項と tion : 無線タグ ) を利用したシステムが、、どんなふうに ' 具体的な実装について述べる。前提を共有するために、ま 、、どのくらい簡単に " 作れるのかについて解説することを主 ず、、同じ場所にいる " 場合にどのような情報的な支援が可 眼としている。前回は、その第 1 段階として、 能なのかを簡単に分析したうえで、実際に運用したシステ ムを題材に説明する。今回は全体像を示すにとどめ、各構 ・ RFID とはどのようなものか 成要素は次回以降に詳しく紹介する予定である。 ・ RFID の原理 ・ RFID の標準化 の概咯を述べたうえで、 識別子を使ったアプリケーション例 を紹介した。とりあげた例はごく簡単なものなので拍子抜 けしたかもしれないが、 ・ RFID などから情報を読み取ってなんらかの処理をする ために最低限必要となる部分は含まれていたはずである。 今月も引き続き、我々カ駐む世界を認識するデバイスと しての RFID に着目したシステムを紹介する。今回は、 、、場所を共有する人たち " をサポートするアプリケーション カンファレンス支援 場所 " に依存した情報 多くの人びとが 1 つの場所に集まる状況はいろいろ考え られる。都市 ( 繁華街 ) の街頭や駅などのパプリック・ス 4 3 UNIX MAGAZINE 2004.6
20 す一 CE 写真 5 ソニーの HD 対応齷 HDV VTR ( プロトタイプ 製品を出展していました ( 写真 5 ) 。 テープの代わりに光ディスクを用いた、、 XDCAM" シリーズ ( 写真 6 ) も、次世代型放送機材として注目を 集めていました。会場では、極寒試験 ( ー 10 ℃でのオカ レイヤの製品が、ソニー (DVD 十 RO 写真 8 ) とパイオ 試験 ) のデモをおこない、低温下でも問題なく使えるこ ニア (DVD-R) のプースで展示されていました。ダブ とをアピールしていました。 ルレイヤ方式は、従来のメディアとの互換性を維持しつ 「 BRC ー 300 」は、専用の光ファイバー経由で遠隔制御 つ、容量を倍加させることができます。 可能な高品質カメラです ( 写真 7 ) 。務犬は Web カメラ HD ストリーミンク に似ていますが、普通の雲台一体形の 3CCD カメラで す。大学の講義室での講義の撮影や定点カメラ ( お天気 フジテレビと NTT Communications は、 i-Visto シリーズを利用して、東京とのあいだで HD リアルタイ カメラ ) として使えるものを探していたので、ちょっと ム中継の共同デモをおこなっていました ( 写真 9 ) 。これ だけぐっときてしまいました。 まで、国内での長距離伝送はいろいろなイベントでおこ DVD を多層構造にして言彖容量を倍加させるダブル UNIX MAGAZINE 2004.6 27
IJNIX Contents 2004 / 6 186 103 インターフェイスの街角・・・・・・増井俊之 短い名前の活用ーーーバス名や URL を短期記憶に入れる lnterview : HP の UNIX OS PA-RISC と ltanium 上の HP-UX 、 Linux News News 17 Notice NAB2004 ・・ 25 CoIumn ・・小林和真 144 146 138 185 プログラマーの理想と現実・ ワークステーションのおと・・・・・坂下秀 NetNews 便り・・・・・・みるく Coffee Break 読者アンケートのお知らせ ・・・遠藤知宏 本誌の内容に直接関係のないご質問にはお答えできません。 ューザーサポート専用電話 TeI 03-5362-3465 受付時間 : 13 : 00 ~ 18 : 00 ( 土日・祝日を除く ) 印刷 / 東京書籍印刷株式会社 Printed in Japan 禁転載◎ 2004 ASC 日 Corporation 1070406 ・生産管理担当 / 稲垣勢津子 ・出版営業担当 / 佐々木直・出版広告担当 / 山本直吉郎桜山ちずる志摩和弘 ・編集 / 川崎通紀岸竜次久保田考 ・発行人 / 小森哲郎・編集人 / 土屋信明・編集長 / 大久保讓治・ Ed ⅱ 0 「・ s Network Address: unixmag@ascii. CO ・ jp 発行所・株式会社アスキー〒 160-8584 東京都新宿区信濃町 34 JR 信濃町ビル出版営業部電話 03-5362-3300 UNIX MAGAZINE vo い 9 # 6 2004 年 6 月号 ( 通巻 212 号 ) 2004 年 6 月 1 日発行