サービス - みる会図書館


検索対象: UNIX MAGAZINE 2005年2月号
52件見つかりました。

1. UNIX MAGAZINE 2005年2月号

図 2 レイヤ 2 サービス ユーザー A VLAN = xxxx ューザー B VLAN ID = yyyy API AP2 . .V,LANID— ー xxxx JGN 日ネットワーク vuAN = yyyY AP3 ユーザー C ユーザー D 1000Base TX (RJ-45) の接続用ポートを用意し、 JGN Ⅱ 内の 2 カ所のアクセスポイント間を VLAN によるレイ ヤ 2 接続で結ぶサービスを提供しています ( 図 2 ) 。また、 複数のアクセスポイント間を同一の VLAN にし、レイ ヤ 2 で接続する、、多地点接続サービス " も提供しています。 1000Base SX/LX などの光接続も可能ですが、現状では 提供可能なポート数に制限があります。 JGNII とユーザーの責任分界点は、アクセスポイント の接続装置です。ユーザー側からみれば、アクセスポイン トの接続装置に接続するまでがユーザーの責任範囲という ことになります。 このサービスのための接続装置としては、アライドテレ シスの AT9812T と日立製作所の GS4000 ー 80E / 160E / 320E ( 写真 1 ) カ駛われています。 MTU サイズ レイヤ 2 サービスでは、 Ethernet フレームの MTU サ イズを最大 9 , 596 バイトまで拡大することも可能です。ビ デオ伝送や iSCSI など、フレーム長を大きくとることで処 理性能が向上するアプリケーションを用いた研究にも活用 できます。 10G 接続サーヒス 特定のアクセスポイント間を 10Gbps Ethernet で接続 するサービスです。仙台、大手町、北陸、大阪、岡山、九月ヨ の各拠点で提供しています。このサービスについても、提 108 供可能なポート数に制限があります。 写真 1 JGN Ⅱ R&D NOC の GS4000-320E レイヤ 3 サービス JGNII のユーザー間、あるいは JGNII ユーザーとほ かの研究用ネットワークとのあいだを、 IPv4/IPv6 デュ アルスタックで相互に接続するサービスです ( 図 3 ) 。ユー ザーは、 JGN Ⅱに割り当てられた IP アドレスを使うこと ができます。ューザーが保有するネットワークのトランジ ットは原則としておこないません。 JGNII では、 IPv4 によるレイヤ 3 サービスを提供す るルータ装置を大手町に設置しています。このサービスの 利用を希望するユーザーは、大手町に設置されている Ju- niper Networks の T320 ルータ ( 写真 2 ) と、接続を希望 するアクセスポイントとのあいだに設けられた VLAN を 経由してレイヤ 3 で接続することになります。 IPv6 のサービスについては、 JGNIIv6 ネットワークの 利用も可能です。これは、大学などの研究者を中心に構成 UNIX MAGAZINE 2005 . 2

2. UNIX MAGAZINE 2005年2月号

特集 広域 Ethernet 実験網 JGN ll 図 3 レイヤ 3 サービス ユーザ—A VLAN = aaaa 旧アドレス = mmmm VLAN = cccc 旧アドレス = uuuu API ューザー C JGN Ⅱネットワーク AP3 ・△ AP2 ユーザー D ユーザー B VLAN = bbbb 旧アドレス = nnnn VLAN ID = dddd 旧アドレス = zzzz 図 4 JGNIIv6 ネットワーク 石川ハイテクセンター ( 北陸先端科学技術大学院大学 ) 10Gbps 1 Gbps x 2 1 Gbps VLAN C i SCO CataIyst 6509 Cisco 12406 Juniper T320 日立 GS4000 大手町 (KDDI) 東北 KD 団金沢 福岡 ( 九州大学 ) 東 島 岡山 A NICT 北九州 . ー・ リサーチセンター 10Gbps の 2 種類のサービスがあります。 された、 JGN Ⅱを用いた相互接続実験ネットワークで、ア 大手町一北陸一堂島 ( 大阪 ) の 3 カ所を結ぶかたちで構 クセスポイントまたは隣接する大学や研究拠点に日立製作 築された CaIient Networks 製の OXC 装置 ( 写真 3 ) を 所や Cisco Systems 、 Juniper Networks などのルータ 利用した GMPLS 網 ( 北周り / 日本海ルート ) と、大手 が置かれています ( 図 4 ) 。 町一堂島一けいはんなの 3 カ所を結ぶかたちで構築され OXC 接続サーヒス た NTT コミュニケーションズ製の OXC 装置を利用し た GMPLS 網 ( 南周り / 太平洋ルート ) があります。 これは、 OXC 設置アクセスポイント間を光波長レベル 日本海ルートでは、 Cisco の GSR ルータが GMPLS で接続するサービスです。インターフェイスが 1Gbps と 109 UNIX MAGAZ 工 NE 2005.2

3. UNIX MAGAZINE 2005年2月号

糸目織の WWW ポータルへのアクセスは、 SSL/TLS に よって暗号化されているか。 ・とりあえず、通信とデータは号北しないと気持ちが悪 暗号化が必要な理由を正しく説明できるか。 現状では、暗号化が必要な理由を正しく理解し、さらに、 号化機能の使い方を十分に習得している人はごく少数で あろう。残念なことではあるが、この面では個々人の基礎 能力があまりに低いのである。たとえば、政府内において も、同じ省庁のなかだから盗聴される心配はほとんどない とはいえ、 こんな情報を平文で送っていいのか ? " と目を 疑ってしまうことがある。これは、単純にリテラシーがな いからであるが、そもそも、これまでそのようなリテラシ ー教育をしてこなかったのだから仕方がない。そのことを みずから認め、暗号化を身近な道具として使いこなせるよ うになればよいのである。とりあえず、せめて PGP くら いは日常的に活用できるようにしよう。 情報の一元管理 もう 1 つ憶えておかなければならないのは、分散管理さ れた情報はつねに漏洩のリスクにさらされているというこ とだ。この点は、しつかり頭に入れておくべきである。 たとえば、 WWW サービスでサーバーから提供される 情報は、たいていの場合、アクセスしてきたクライアント 側に、、キャッシュ " として残る。また、電子メールを読むた めに IMAP サーバーにアクセスすると、これまた、ロー カルのメールの読み書きツール (MUA) にキャッシュカ呆 持される。このように、ネットワーク環境では、アクセス 時間を短縮するためにキャッシュが多用されている。つま り、情報は我々にみえないところで数多く複製されている のである。 利用する場面を考えても、複数台のコンピュータを使う のが当然になりつつある。いまでは、デスクトップ PC と ラップトップ PC の併用は日常茶飯に近い。また、電子メ ールを携帯電話や PDA (palm など ) に転送することも 珍しくない。これは、 1 つの情報を多くのコンピュータで ( 意識はしていなくても ) 共有しているのと変わらない。つ まり、ネットワーク・サービスを複数のシステムで利用す ると、キャッシュによってかならず複製カ胙られてしまう 連載 /UNIX Communication Notes - ー 0 52 のである。 ユーザーは、このような状況をはっきりと認識すべきで ある。電子メールを携帯電話に転送している場合、その携 帯電話をどこかに置き忘れたりすると、そこから情報が漏 れる可能性がある。また、他人の PC を借りてサーバーに アクセスすると、その PC に自分カ駛った痕跡カり、そ のまま放置すれば情報が漏れてしまうかもしれない。 さらに、重要な情報は本当に 1 カ所で生成され、 1 カ 所で処理されることカましいことも分かるだろう。、、情 報の一元管理 " は情報管理の基本だが、なかなかューザー に理解してもらえないと嘆く管理者は多い。なぜなら、現 在のシステムの大半は情報の一元管理を前提としていない ため、一元管理の考え方を導入するとサービスカ駛いにく くなる場合が多いからだ。だからこそユーザーの理解を得 ることが重要なのだが、その一方で、サービスを提供する 側でもユーザーが関商に利用できる環境作りを忘れてはな らない。これは、サービス提供側にとってのリテラシーで ある。 このようななかで、 Sun Microsystems はおもに定型業 務環境における一元管理の適用を提案している。 Sun Ray 端末による環境では、容易に情報管理の一元化が実現でき る。たとえば、ネットワークに Windows PC をばらまい た場合と比較すれば、何倍も使いやすい。 私の研究室では、 2 台の Sun Enterprise E450 をク ラスタ構成にしてサーバーとし、 Sun Ray 1 を学生に使 ってもらっている。システム環境を誰かカ敏善すると、ほ かの学生もその恩恵に与れるだろうと考えて導入したのだ が、運用ポリシーを一気に適用できるところも魅力的だっ ーこういった利点を考えるならば、今後、 Sun Ray の た ようにローカルにストレージをもたないネットワーク端末 的なシステムが普及する可能性がある。 最近はサーバーマシンが安価になってきたので、 1 人に 1 台のサーバーを用意し、情報はできるかぎりその上で管 理するような環境を構築する例も多い。これは、とくにク ライアント側 ( ラップトップ PC など ) に、不必要に多く の情報を残さないための工夫である。さらに、グループウ ェアを積極的に導入し、情報をサーバー側に集中させるよ うに努めている緲哉もある。 1990 年代から 2000 年代初めにかけては、数多くのコン ピュータを導入して利用するといった形態が主流であった。 UNIX MAGAZINE 2005 . 2

4. UNIX MAGAZINE 2005年2月号

ー O しかし、今後は情報の一元管理という観から、分散型シ 連載 /UNIX Communication Notes UNIX MAGAZ 工 NE 2005.2 は、統一的な認証基盤を構築し、この基盤を積極的に活用 (single sign-on) 方式を導入する組織カ社曽えてきた。これ この問題を解決するために、最近はシングル・サインオン トワーク環境の運用上、根深い間題である。 には不十分といわざるをえない。この理由は、とくにネッ アカウントを発行しても、ネットワーク全体での情報管理 である。このため、単純にネットワーク・サービスごとに かにアクセスしたのかを把握することがひどく難しいから れているかぎり、誰が、いつ、どのようなサービスに、い 定したとしても、そのログイン管理がバラバラにおこなわ もう 1 つは、仮にネットワーク全体へのアカウントを設 を巧みにおこなうことカ球められる。 の OS では、ローカルな資源を管理するアカウントの設定 をネットワーク全体へのログインとして管理する。その他 環境ではドメイン機能を用いて、ローカルなログイン手川頁 ーザーに強制するのカ攤しくなる。このため、 Windows ある。したがって、ネットワーク環境全体のポリシーをユ く異なるポリシーと手続きによって供給されるのが普通で ーク・サービスにアクセスする際のアカウントは、まった る ) 。さらに、 OS 上で言定されたアカウントと、ネットワ える場合が多い ( ドメイン機能を利用している場合は異な えれば、ローカルの OS のアカウント設定は自由におこな づけカ攤しいからである。たとえば、 Windows PC を考 いるサービスへのアクセスは根本的に異なり、両者の関係 1 つは、 OS へのログインと、ネットワークで提供されて ざるをえない。 つの理由から、現在のネットワーク環境では不十分といわ 護する方式が一般的である。しかし、この方法は以下の 2 それに対応づけられたパスワードによってアカウントを保 ある。現在、システムを利用する場合は、アカウント名と そして、もう 1 つ重要なのカ忍証基盤の積極的な活用で シングル・サインオンに向けて の醸成も重要である。 し、一元的な情報管理についての理解を深めるような環境 分が保持している情報がどのように管理されるのかを認識 型への回帰現象も起きるだろう。さらに、ユーザーが、自 トワーク端末などのハードウェアを活用したサーバー集中 ステムの構築手法の見直しもおこなわれるだろうし、ネッ してサービスを作ることで実現している。これにより、誰 が、いつ、どのサービスにアクセスしたのかが把握しやす くなる。大規模なサービスでは解析処理も大きくなって時 間がかかるが、現在のように認証基盤がなく、バラバラに アカウントを管理している状況と比較すれはイ可万倍もマシ な状況ということができる。 最近は、この認証基盤と、生イ柘れ則 (bio-metrics) を用 いたデバイスを組み合わせた環境を構築したり、あるいは、 IC カードを用いた物理的なセキュリティ機能と、ネットワ ーク・サービスに関する認証の統一的管理を始めた組織も ある。 このように、十分に考えられた機能をもつ単一の認証基 盤を導入し、そのなかで、ネットワーク・サービス、ロー カルな資源へのアクセス、さらに物理的なセキュリティ機 能も利用できるようにするのが、今後の認証基盤の方向性 であろう。 ☆ 今回は、 2005 年 4 月の個人情報保護法施行を前に、多 くの組織において急務となっている情報管理体制の確立に ついて、現状をみながら将来的な動向を予測した。いうま でもなく、情報管理体制は一朝一タにできるものではない。 トップダウン型でおこなう制度整備や、システムの構築者 とユーザー双方の志気を高く保つことも必要になる。さら に、、、例外を作らない " という原則に沿って、組織内の環境 整備などを進めなければならない。 このようなシステムの構築は、これまで、システムの運営 やネットワークの運用にかかわってきた技術者だけの課題 ではないが、彼らが大きな役割を担うのは確実である。た だし、考え方に大きな変化が生じているため、新たな知見 を得たり、能力を磨いたり、あるいは、将来的なシステム の発展を正しく予測するといった努力カ球められている。 ( やまぐち・すぐる奈良先端科与肢彳析大学院大学 ) 53

5. UNIX MAGAZINE 2005年2月号

直接通信の場合、接続料金 ( 相手につなぐ料金 ) は米国内 で 3.99 ドル、その他が 5.99 ドルで、通話料・金は 1 分間 で 3.99 ドル ( 米国内 ) 、 5.99 ドル ( その他 ) です。 10 円で 話せる秒数に換算すると、米国内向けで約 1.43 秒 ( 1 ドル = 105 円 ) になります ( 日本国内の列車公衆電話では、 10 円で 4.5 ~ 12.5 秒です ) 。衛星経由の場合は、接続料金が 10 ドル、通言辞十金が 1 分間で 10 ドルです。 もちろん、モデムを利用すれば ( 帯域は 9.6Kbps 以下 ですが ) ダイヤルアップも可能です。しかし、、、ピーゲロゲ ロゲロ、ウゲ、ゲー " とネゴシェーションしているあいだに も、チャリン、チャリンと 10 円玉の落ちる音が聞こえる と思うと、私には耐えられそうにありません。 Verizon Airfone JetConnect そんな非現実的な電話サービスなんて誰が使うもんかと 思いつつ機内誌を眺めていると、 Verizon Airfone Jet- Connect というサービスがあることに気づきました。 これは、地上基地局でカバーできる範囲 ( 米国本土、お よび海岸線から 200 マイル以内 ) で提供されているインタ ーネット接続サービスです。その特徴は、料金が従量制で はないという点にあります。 JetConnect では、インスタント・メッセンジャー (IM) やテキスト・メッセージ、機内ポータル・コンテンツ ( ニュ ースや曲情報、到着地案内など ) カ用できます。電子メ ールについては、、 Webmail by Tenzing" という Web メ ールサービスを経由して、各ユーザーカ坏リ用している ISP などのメールの読み書きが可能です。ただし、 Web サーフ インや FTP などのサービスは使えません。したがって、 機内一地上間の狭い帯域を効活用するために、広い帯域 を必要とするアプリケーションの利用を禁止したり、機内 ポータルサーバーを駆使して帯域を削減するといった努力 の跡カえるサービスとなっています。 料金は、 JetConnect のみの場合、 5.99 ドルの固定料金 です ( 出発から到着まで ) 。また、 WebmaiI by Tenzing は 2 時間で 3.99 ドル ( 最大で 8.99 ドル ) ですが、添付フ ァイルを送受信すると IKB あたり 0.10 ドルの追加料金 を請求されます。 制約が多いうえに米国本土周辺でし羽吏えないため 4 、実 4 Verizon によれば、米国本土、カナダ、メキシコ以外でのサービス提供は 78 考えていないそうです。 用的な機内インターネット・サービスとはいえません。私 も、その存在は知っていましたが、これまでは利用してい ませんでした。 意外に楽しい JetConnect が、やはり、気になります。 私は、米国本土へ出張し、帰路にハワイ ( すばる望遠鏡 のあるハワイ観測所 ) へ寄って帰国するというパターンが 多いのですが、その本土からハワイへの道中で好奇心の虫 がうずくのです。 チャンスは、ワシントン DC へ出張したときに訪れまし た。西海岸からハワイへ飛ぶと、あっという間に海岸線か ら 200 マイルを越えてしまうため、チャレンジする気にな りません。しかし、今回はワシントン DC 発シカコ由の ハワイ行きで、シカゴーホノルル間は 6 時間強のフライト です。これなら十分遊べそうだったので、 JetConnect 体 験に踏み切ることにしました。 UAI 便ワシントン DC 発ホノルル行きは定刻どおり出 発し、やがて水平飛行に移りました。ハワイ便ということ で、熟年から若者カップル、ハワイモードぶんぶんの服装 な方、昼間からマイタイをあおっているおっさん、ガイド ブック片手に議論大会モードに入った方などなど、機内は バカンス気分が濃厚に漂う世界となっています。そんなこ とはいっさい無視し、 Airfone に向かってドキドキしてい る私はカンベキに異質です。 下準備 JetConnect を利用するには、 PC 以外に電話ケープル (RJ-II のモジュラー・ケープル ) とアナログモデム、そし て決済用のクレジットカードが必要です。とくに、電話ケ ープルは忘れがちなので注意してください ( 忘れたら、空 港内で買いましよう ) 。 まず、座席に備え付けの Airfone 受話器 ( 写真 1 ) を取 り出します ( ユナイテッド航空の米国国内線の場合、 Air- fone サービスは全クラスで提供されています ) 。 次に、液晶画面上のメニューから、、 JetConnect" を選択 します。もし、画面に JetConnect に関する表示がない 場合は、サービス対象のフライトではないということです ( たとえば、日本発の国ド泉では表示されません ) 。 接続作業はとくに難しくはありません。 Airfone の液晶 UN 工 X MAGAZINE 2005 . 2

6. UNIX MAGAZINE 2005年2月号

ワークステーションのおとーー 195 図 6 /etc/rc2. d/S94 、 Vnn6 # ! /sbin/sh # Copyright (c) 1997 ー 2002 Sun Microsystems, lnc. # Copyright (c) 1997 ー 2002 Nihon Sun Microsystems K. K. # A11 rights reserved. #ident " ( # ) W ⅡⅡ 6 1 . 4 case $ { 1 } in 'start ' ) 01 / 09 / 17 SMI" start—dpkeyserv st art _wnnds start—J server 図 7 inetd で里されるテーモンの一覧 s01aris10$ inetadm ENABLED disabled enabled enabled disabled enabled disabled disabled disabled enabled enabled enabled enabled enabled enabled enabled STATE disabled online online disabled offline disabled disabled disabled online online online online online online online FMRI ・ /network/rpc-100424_1/rpc—ticotsord:ticotsord ・ /network/fs/tcp6 : default : /network/rpc-100068_2—5/rpc-udp : udp6 :/network/rpc-100068_2—5/rpc-udp:udp :/network/rpc-100083—1/rpc-tcp:tcp6 : /network/rpc-100083_1/rpc-tcp:tcp ・ /network/rpc-100235—1/rpc-ticotsord:ticotsord ・ /network/apocd/udp : default ・ /network/security/krb5—prop : tcp ・ /network/uucp : default : /app1ication/print/rfc1179 : default ・ /network/rpc/ocfserv : default ・ /network/telnet : default ・ /network/security/ktkt—warn : ticotsord ・ /network/tname : default SVC . SVC . SVC SVC SVC SVC SVC . SVC . SVC . SVC . SVC SVC . SVC . SVC . SVC . ここで指定している svcs コマンドのオプションは、マ ニュアルによれは次のような未をもっています。 まず、 -a を指定すると、 disabled な ( 起動しないよう に定されている ) サービスも出力します。また、 -p はサ ービスに対応するプロセスを表示させるためのオプション です。出力の STATE 欄はサービスの状態を表し、 online ( 動作中 ) や offline ( 停止中 ) 、 disabled 、 legacy-run (rc ファイルから起動されて稼動中 ) といった状態があります。 STIME は現在のサービスの状態になった時刻、 FMRI (FauIt Management Resource ldentifier) は簡単にい えば、、サービスの名称 " といったところです。 たとえば、 FMRI が lrc:/etc/rc2-d/S94Wnn6 のと ころを見てみましよう。このサービスは legacy-run とな っているので、 rc ファイルから起動されていることが分か りますにのように、従来の rc ファイルからデーモンを起 動することもできるようです ) 。そこで /etc/rc2. d/S94 124 Wnn6 を見ると、たしかに Wnn6 のデーモンか起動され ています ( 図 6 ) 。 svcs コマンドの出力でも、プロセス ID が 294 の dp- keyserv や 300 の jserver などが起動されていることカ寉 認できます。 disabled のサービスもみてみましよう。 FMRI が svc: /network/rpc/nisplus:default のサービスが disabled になっています。たしかに、このホストでは NIS 十は使っ ていません。もうすこし下のほうでは、 sshd に対応するサ ービス svc:/network/ssh:default が online になってい ます。こちらは、 rc ファイルではなく、新しい SMF の仕 組みで制御されています。 次は、 inetd で管理されるデーモンの一覧です。これは、 inetadm コマンドを実行すれば分かります ( 図 7 ) 。 上のほうに FRMI が svc:/network/telnet というサ UN 工 X MAGAZ 工 NE 2005 . 2

7. UNIX MAGAZINE 2005年2月号

SOUM 「 株式会社創夢 長年にるかな力で、 度なとのサーとをこ乙ます。 ノ . 2. 3. 4. 組み込み UNIX UNIX 工ンジニア集団として培ってきた技術やノウハウをベースに UN Ⅸ系 OS の組み込み機器への移植、カスタムハードウェア対応 のデバイスドライバ開発など、お客様のニーズに沿ったサービスを 提供しています。 IPv6 日本におけるインターネットの黎明期より活動してきた経験をもとに、 IPv6 の普及発展に寄与すべく IPv6 プロトコルスタックの開発や 技術セミナーの開催など、さまざまなサービスを提供しています。 グリッドコンピューティング きたるべきグリッド時代の到来に向け、広域分散コンピューティング や大規模データ管理などのグリッド技術の研究開発を行うとともに 常に最新のグリッド技術サービスを提供しています。 大規模クラスタ運用保守 数百 ~ 数千ノードの密結合大規模クラスタの運用保守サービス を提供することにより実績を重ねながら、より効率的な運用保守技 術の研究開発を進めています。 ・技術者募集中・ 詳しくはお問い合せください。 E-maiI: recruit@soum. CO. jp 株式会社創夢 〒 1 5 1-0072 東京都渋谷区幡ヶ谷 1 -34-14 宝ビル 9F Tel. 03-5453- ] 25 ] ( 代 ) Fax. 08-5453- ] 252 E-maiI: sales@soum. CO. jP IJRL. http: 〃 www.soum. CO. jp/

8. UNIX MAGAZINE 2005年2月号

国立天文台のネットワーク住 図 1 PPP キ情報 ( プライベート・アドレスを割当て ) 一口 写真 4 キ了→ブラウザを開け プロバティ Agere syste" プれ 丁ハズ負 modem サゴトの擎 PPP TOP/tP PAP し ) 圧爺 オフ PPP マルヂ ) ンクフレーム 1921 4.1 サーバーアドレス りライアン日 P アドレス 1 .1 .4.31 開しる 0 接続すると、受話器の液晶画面に、、プラウザを開きなさ い " というメッセージが表示されます ( 写真 4 ) 。 PC の Web プラウザを開いて適当な URL を入力する と、 DNS サーバーが機内にある Web サーバーの IP ア ドレスを返し、コンテンツ・サーバーヘリダイレクトされ ます。 JetConnect サービスの購入 図 2 がコンテンツ・サーバーのトップページです 5 のページから、利用するサービスの購入手続き (purchase) をおこないます。 画面に表示される指示に従って作業します。最初に、 PC JetConenct サービスは、メッセンジャーとテキスト・ のモデムと電話を接続します。電話ケープルで PC と受話 メッセージ、 JetGazette ( ニュース、天気予報、株価情報 器のモジュラー端子を接続し ( 写真 2 ) 、 Airfone 受話器の など ) 、ゲーム、ユナイテッド航空からのインフォメーショ ダイヤルバッドの、、 # " を押します。 ンで構成され、 1 フライト 5.99 ドルの固定金です。 すると、液品画面に、、どこでもいいからダイヤルせよ " と メッセンジャー・サービスは、 AOL インスタント・メッ いうメッセージカ俵示されます ( 写真 3 ) 。 センジャー、 MSN メッセンジャー、 Yah00 ! メッセンジャ そこで、ダイヤル番号とアカウント、パスワードを適当 、 ICQ 、 Trillian に対応しています。ただし、ユーザー に ( それぞれ 000 、 hoge 、 hoihoi のように ) 設定し、ダ 側のマシンにソフトウェアがインストールされていて、か イヤルアップします。すると、どこからともなく耳慣れた つ肩勠なアカウントをもっていることが条件になります。 音が聞こえてきてダイヤルアッフ続が完了し、プライベ テキスト・メッセージは、機内で電子メールの読み書き ート・アドレスが割り当てられます。なお、 PPP や DNS などのサービスは機内に設置されたサーバーから提供され 5 左側の写真をよく見ると、飛行機の着ぐるみをまとった人力鴃っていて笑えま ている兼です ( 図 1 ) 。 79 UNIX MAGAZINE 2005.2

9. UNIX MAGAZINE 2005年2月号

連載 / Pe 日活用のヒント UNIX MAGAZ 工 NE 2005 . 2 —p /usr/sbin/httpd. exe ¯a ¯F cygrunsrv -I httpd -d "Cygwin httpd (apache) " る。 3. 以下のコマンドで Windows のサービスとして登録す chmod a + /var/log/apache/* chmod a + w /var/log/apache は、以下のコマンドを実行すればよいだろう。 そのなかのファイルに書き込めるようにする。具体的に 2. Guest ユーザーが /var/log/apache ディレクトリと 動したあとですぐに終了してしまう。 するように設疋する。こうしないと、サービスとして起 という行を追加し、 Apache が Guest ユーザーで動作 User Guest 1. /etc/apache/httpd.conf に 作させる手川頁は次のとおりである。 Cygwin の Apache を Windows のサービスとして動 特定できていない。 する場合もあるのだが、どのような条件でそうなるのかは ービスとして動作させなくても emailform が正しく機能 くともこの環境ではうまくいかなかった。 Windows のサ と Apache 1.3.29 ー 1 をインストールしているが、すくな XP (SP2) に Cygwin のパッケージの Cygwin 1.5.12 ー 1 form が正しく機能しないことがある。私は Windows 合、 Windows のサービスとして動作させないと、 email- Apache HTTP サーバーを Cygwin 上で使用する場 Cygwin 上で使う場合の注意 cess で ExecCGI を有効にする方法がある。 このほかにも、 emailform を置くディレクトリの . htac- く /Directory> A110W from a11 Order a110W , deny A110wOverride None ExecCGI Options lndexes F0110wSymLinks Mu1tiViews , く Directory "/var/www/htdocs"> で折り返しています。以下同様 ) 。 httpd.conf の定を以下のようにする ( 誌面の都合上、 DocumentRoot を /var/www/htdocs だと仮定すると、 4. 以下のコマンドでサービスとして起動する。 -start httpd cygruns なお、これは Cygwin のパッケージとして配布されてい る Apache 1.3.29-1 の場合であり、他のバージョンでは 手川頁が異なるかもしれない。その場合は適宜 /usr/share/ doc/Cygwin/apache* などを参照してほしい。 上記の手順では Apache を Windows のサービスとし て動作させているが、そうしないとどういう不都合がある かを説明しておこう。たとえば、 Apache を自分の Cyg- win のシェルから /usr/sbin/apachectl start" として 起動してもいちおうは動作する。しかし、 CGI プログラム 内で実行できないものカ咄てくるのである。 リスト 1 の CGI プログラム (test-socket. cgi) を Web サーバーから実行できる場所に置き、 web プラウザで対応 する URL を開いたとしよう。 その場合、本来なら www.yahoo.co.jp の内容が表小 されるはずである。しかし、 Windows のサービスとして 動作していない Apache から起動された test-socket. cgi は、 www.yahoo.co.jp に接続するソケットを作れず、、、 IO : :Socket: :INET: Operation not permitted" と表小す こで、 test-socket. cgi を書いた経緯を説明しておこ 当初、私は Cygwin 上の Apache を /usr/sbin/apach- ectl を使って自分のプロセスとして動かしていた。それで も付属のサンプル CGI プログラムである /cgi-bin/print- env や /cgi-bin/test-cgi は問題なく動作した。 しかし emailform の場合は、 UNIX 上では問題なくメ ールを送信できるのに、 Cygwin 上では SMTP でのメー ル送信に失敗してしまう。メールを送ろうとして失敗した 時点での $ ! (perl の糸目込み関数に関係したエラーメッセー ジが入る ) を表示させてみると、、、 Operation not per- mitted" となっている。 Google から、、 cygwin apache operation not permitted" " というキーワードで検索し てみたが、解決策はみつからなかった。そこで、メールサ ーバーに接続するソケットの作成に失敗しているのではな いかという仮説を立ててみた。 ソケットの動作を確かめる方法の 1 つは、ソケットでサ ーバーに接続して要求を送り、想定どおりの応答が返って る。 149

10. UNIX MAGAZINE 2005年2月号

番外編 機内でインターネット 3 国立天文台のネットワーク 大江将史 信帯域は、下り ( 地上から飛行機 ) が約 5Mbps 、上り ( 飛 まだ公表できないことが 行機から地上 ) が約 1Mbps で、この帯域を利用者全体で 共有します。日本では、ルフトハンザの成田一ミュンヘン この連載の趣旨は、国立天文台のネットワーク運用に関 線、全日空の成田一上 ~ 泉でサービスが始まっており、そ するトピックを紹介するというものです。ところが、公表 の他の航空会社でも準備を進めているようです。 できないトピックばかりで、書きたくてうずうずしている 飛行機のなかでプロードバンドというのが当り前になり のにどうにもならないことがあります。 つつあり、気の休まるところがなくなっていきます・・ そう、今月がまさしくそうなのです。 東京・大手町への専用線を確保したり、データセンター 飛行機からの電話 のハウジングを借りたり、空調問題が解決しそうになった CBB はイ財リなサービスですが、いかんせん太平洋足泉で り、あ、そうだ、 IP 電話も、 ・・といろいろなことが同 は提供されていません。したがって、米国への往復では使 時進行していて、なかなか楽しくなってきているのですが、 えないことになります。しかし、飛行機のなかで利用可能 わけあってまだお話しできる段階ではありません。 な通イ言手段がないわけではありません。たとえば、ユナイ ということで、今回は番外編として、米国への出張の際 テッド航空では Verizon による飛行機電話サービス (Ver- に機内でネットワークと戯れたお話をお届けします。 izon Airfo Ⅱ e ) 2 カ吏えます。 このサービスでは、機内から電話がかけられます。飛行 飛行機のなかでインターネットを使う 機の位置により、地基地 ( 無線 ) 局への直接通信と、通信 最近は、飛行機のなかでもインターネットカ俐用できる 衛星を介した地上基地局への通信を切り替えています。た 竟カいつつあります。 とえば、日本と米国本土 (MainIand) 間であれば、米国本 たとえば、最近話題の CBB (Connexion by Boe- 土上空および海岸線から 200 マイル ( 約 320km ) までは ⅲ g ) 1 は、米ボーイングが開発した飛行機とインターネット 無線局と直接通信、それ以外は通信衛星経由になります。 を接続するシステムです。 CBB では、地上約 36 , 000km 料金は通信衛星経由とそうでない場合で異なりますが、 に浮かぶ静止衛星を利用し、機内からインターネットカ駛 かなり高額です。先日、やむをえない事情で新幹線から電 えるサービスを提供しています。 CBB を実現する技術と 話をかけたとき、テレホンカードの残り度数がみるみるう して、重要な位置を占めているのが衛星通イ言用のアンテナ ちに減っていくのを見てかなりびびりましたが 3 、それとは です。 CBB では、電子的に方向の調整カ河能なアンテナ 比較にならないほどです。 ( フェーズドアレイ・アンテナ ) を利用し、高速に移動する 2 http://www.verizon.com/airfone 飛行機と通信衛星間の通信を可能にしているそうです。通 3 たいした金額でなくとも、こういうふうに度数カ鰔っていぐ琳呈が目に見える と、コスト驚劫ゞとぎすまされ、会話は要点を押さえたものになり、かっ即 1 http://www.connexionbyboeing ・ com/ 罐卩決になります。 77 UNIX MAGAZINE 2005.2