X MAGAZINE - みる会図書館


検索対象: UNIX MAGAZINE 2005年2月号
196件見つかりました。

1. UNIX MAGAZINE 2005年2月号

UNIX MAGAZINE の本 最プログラミング・テクニック アドバンス プログラミング テクニック アドバンス 多論見第和 ・多治見寿和著 ・ B5 判、 224 ヘージ・ BN 4-7561-4566-3 ・ 1 , 890 円 ( 税込み ) UNIX MAGAZ E に好評連載中の「プログラミング・テクニック」 単行本化第 2 弾。 UN Ⅸ上で実際に使われているプログラムのソー スコードを読みながら、その成り立ちや数々の技術的工夫を学ぶこと で、先人たちの経験に裏打ちされたプログラミング手法が自然と身に つきます。実用的プログラミングを目指す方にお薦めの 1 冊。 grep rup 、 rusers flex ー P 6 対応の t 可 net tel net の全体構造 PS リングバッファ 情報の収集 ユーザー情報の取得 非同期入出力 シグナルの処理 し AN 上のシステム情報の取得 sc 「 ipt コマンド rwhod (UNIX MAGAZINE 2000 年 4 月号 ~ 2002 年 3 月号より ) プログラミング・テクニック ン 9rep getopt 再 物 p ′ 0 ー れ p ′ 0 イ utmp wh& rup m rwhod rwhod rpc ・ rstatd 伊 6 telnet ′ 9. h rl れ 9. ( script マ目次から 存のコマッドを第み合わせ、意図する作を実現す るのが IJN Ⅸの・■第の 1 つです。本書では、 UN Ⅸ で実に使われているコマンドをとりあげ、そのソ ースコードを第みながらプログラムの ) 立ちゃ賽用 齢なプログラミンクに必要な工夫の数々を紹介しまを SC 北 ・多治見寿和著 ・ B5 判、 240 ページ・ BN 4-7561-4389- X ・ 1 , 890 円 ( 税込み ) UNIX MAGA NE に好評連載中の「プログラミング・テクニック」 を単行本化。フリーの UN Ⅸ上で使われている各種プログラムのソ ースコードを読みながら、そこにちりばめられた“名匠の技”を学ほう というのが本書の目的ですプログラマー必携の 1 冊をせひお手許に ソースコードから学ぶバスワード・ファイル telnet 公開鍵暗号 ftp データ構造 端末の操作 ssh i netd 構文の解析 端末の制御 XStr cmp と cksum ca ーコマンド yacc lex コマンド man フィルタコマンド ファイルのロック ping (UNIX MAGAZINE 1997 年 1 1 月号 ~ 2000 年 3 月号より ) 株式会社アスキー COLLECTION る み に ド法 、ミッ ・グク X プがこ外増とこ・ . 名のすソを品そ . ロテ がるい都手・工第 なけと . のて度るま第り 0 マ目次から SC 翡 表示価格は消費税込みです。・書店または書籍を扱っているパソコンショップでお買い求めください。 通信販売のお問合せ先 : アスキーストア電話 ( 03 ) 3499-9300 http://www.ascii-store.com/ 〒 102-8584 東京都千代田区九段北 1 -13-5 日本地所第一ビル 営業局電話 ( 03 ) 6888-5500 http://www.ascii. CO. jp/

2. UNIX MAGAZINE 2005年2月号

0 システムを提案しています。詳細は不明ですが、 こまで に紹介したシステムとは異なり、詳細な画像を 1 枚だけ使 うのが特徴で、その画像 - ヒのいくつかの特定の点を正確に 指示することによって認証をおこなう仕組みになっている おわりに ようです。 () , 2000047715 , 20059708 , 00. htm 12 http://japan ・ cnet.com/news/media/story/ 画像認証をはじめとする各種の認証操作をパスワード文字 より汎用的に使えるのではないかと思います。私自身も、 スワード文字列に変換するソフトウェアや機器があれば、 その場合、今回紹介したようなさまざまな認証手法をパ 証手法を用意することが必顎といえます。 はユーザーごとに異なりますから、できるかぎり多様な認 きな問題があります 12 。いうまでもなく、こういった条件 画像を用いる方法は目が見えない人には使えないという大 らゆるシステムを画像認証にすることは不可能でしようし、 パスワードによる認証がなくなることはなさそうです。あ 今後、新たな認証手法がいろいろと開発されるにしても、 列に変換する装置を作ってみたいと考えています。 ( ますい・としゆき産業技術総合研究所 ) [ 赭文献 ] [ 1 ] Rachna Dhamija and Adrian Perrig, "Déjå Vu: A User Study Using lmages for Authentication ” ln 9 ル Usenix Security Symposium, August 2000 [ 2 ] Luis von Ahn, ManueI BIum and John Langford "TeIIing Humans and Computers Apart Automat- ically ” , ln Cornrn 社れ乞 ca 0 れ s 可〃肥員 CM Vol. 47 No. 2 : pp. 56-60 , February 2004 [ 3 ] 鹿島一記「画像の位置情報による本人言正方式の研究開発画像 パスワード gatescene ( ゲートシーン ) 」、情報処理学会コンピュ ータセキュリティ研究会研究報告、 VOL10 、 2000 年 6 月 [ 4 ] 高田哲司、小池英樹「あわせ絵 : 画像登録と利用通知を用いた正 候補選択方式による画イ正方式の強刔情報処理学会論文誌、 VOL44 、 No. 8 、 2003 年 8 月 読者アンケートのお知らせ いつも弊誌をこ愛読いただき、ありがとうこざいます。 今後の企画・編集の参考とするため、読者アンケートを 実施しています。下記の Web ページにアクセスのうえ、必 要事項をこ記入ください ( 締切は 2005 年 2 月 17 日です ) 。 皆様からお寄せいただいたこ意見は、員重な資料として 活用させていただきます。 こ回答をお寄せいただいた皆様のなかから、 5 名様に特 製 QUO カード ( 2 , OOO 円ぶん ) をさしあげます ( 応募者多 数の場合は抽選といたします。なお、当選者の発表は発送 をもって代えさせていただきます ) 。 今後ともこ愛読のほど、よろしくお願い申し上げます。 UNIX MAGAZINE 編集部 ( デサインは変更されることがあります ) Sh@S.net au!Q Linux ・ツス← 184 •( 株 ) アスキー UNIX MAGAZINE 読者アンケート専用 IJ 日 L http://mkt.uz.ascii.co.jp/unixmag/ こ注意 . 雑誌公正競争規約の定めにより、この懸賞に当選された方は、本号のほかの懸賞に入選できない場合があります。 UNIX MAGAZINE 2005.2

3. UNIX MAGAZINE 2005年2月号

ASCII Linux 専門誌はやつばりアスキー ! リナックスマカ・ジン 2 月号好評発売中 ! ! 2 定価 1490 円 2005 【 2 枚組付録 CD - ROM 】 “ 1490 円 Vine Linux 3.1 リナックスシステム活用専門誌 【特集 1 】 OS の進イヒに遅れを取るな ! Linux の新常識 もう古い「常識」は通用しない ! Fedora Core 3 などカーネル 2.6 べースの ディストリビューションで変わった Linux のツポを一挙公開 【特集 2 】認証サーバでユーザー管理 LDAP のすすめ 認証を一元管理して、管理効率効率アップを目指そう。ディレクトリサービスの基礎と、 LDAP を使った認証サーバの構築方法を解説 【連載特集】独自ドメインの公開サーバ 今すぐはじめるインターネットサーバ DNS サーバやダイナミック DNS を使って独自ドメインを公開しよう。さらに、 LAN 内に旧 アドレスを割り当てる DHCP サーバや、公開 Web サーバの構築方法も解説 ! 【 Software 】伝統ある国産ワードプロセッサ & 日本語入力システム 一太良 6 for Linux/ATOK for Linux 3 月号 2 月 8 日 ( 火 ) 発売 Thunderbird 使いこなし術 / 仮想 Linux 環境 ※内容は変更されることがあります。 ーバッチリお第えこれが凵の新 / LDAP のすすめ 【付第 CD ・ ROM 】Ⅵ Linux 3.1 ma Z ー OVine Linux 3.1 し inux の新常識 し DAP の すすめ ATOK&—太自 fO 「 Linux 今すぐはじめる インターネットサーバ OS の進化に遅れを取るな ! 認証サーバでユーザー管理 要ディストリど ] ーシ ] ン SUSE LINUX P 「 0 他 S & ion 9.2 Yellow 009 Linux 4.0 ソフトつェアシコつグ・ - ス H E ロレロどロロ 5 達特製 リナックスマガジンのすべてがこの 1 冊に ! ! リナマガ全 66 冊、全記事 PDF 十最新ディストリビューションを DVD2 枚に収録 ! Linux magazine the ロ V ロ 2005 月刊リナックスマガジン DVD 工ディション Linux magazine の過去記事をすべて PDF 化して DVD に収録。加えて人気ティストリヒューションも 2 種類収録 しました。これでバックナンバーも捨てられます。 【 DVD - ROM の内容】 完全保存版 PDF 99 年の創刊号から 2004 年 12 月号まで全 66 冊を収録 2 大人気ディストロを完全収録 Fedora Core 3 Vine Linux 3・O 十 Vine Plus アス← ~ ク SC 完全保存版 PDF 創刊号 ~ 2004 年 12 月号まで 66 冊の全記事収録 PDF 2 大人気ディストロを完全収録 Linux magazine 全記事 PDF Fedora Core 3 付録 0 0 2 枚組 Vine Linux 3.0 Vine PIus 定価 2310 円 2 枚組付録ロ V ロ - ROM 好評発売中 ! ! 旧 BN4-7561-4557-4 定価 2310 円 ( 本体 2200 円 ) 〇本製品は書店および書籍を扱っているパソコンショップでお買い求めください。〇品切れの際は書店にて注文していただくか、通信販売をご利 用ください。〇通信販売のお問い合わせ先 . アスキーストア電話 (03) 3499-9300 http://www.ascii-store.com/ 株式会社アスキー 〒 102-8584 東京都千代田区九段北 1 -13-5 日本地所第一ビル ( 03 ) 6888-5500 http://www.ascii.co.jp/

4. UNIX MAGAZINE 2005年2月号

図 8 夏の甲子園用に臨寺に設置したネットワーク 朝日放送社内 7F 開発部 5F ラック室 社内基幹 ネットワーク ~ Summit 5i インターネット作業部屋 ( 7F 小会議室 ) ライプ中継用 Web 用 コンテンツ作成系 データ放送系 無線 LAN ( 生活線 ) NTT-SmC ABC ラック Summit 5i B フレツツ OC N アライド テレシス Summit 48si AR740 Summit 48si 7F システム部 Summit 200-24 CKP AIpine 3804 岡山情報ハイウェイへ CKP 旧 v6 NTT コム大手町へ KD 団大手町へ 電通国際情報サービスへ NTT-SmC ABC ラック Summit 200-24 Summit 48i 当第 1- 第 ~ 、ロ一口一を・一口 0 を・ 8 : Vi は 0 ′ 宅 0 新 プルだけでこれらを使いきってしまいます。そこで、たま たま隣室にあった ABC 社内の情報システム部門から光の トランク線を一時的に借り、そこから新たにカテゴリー 5 のケープルを予備も含めて 4 本引き込みました。ただし、 作業用の部屋とのあいだに配線管か皦設してあるわけでは なく、床下の門泉などに苦労させられました。 あるので、ラックとネットワーク・ケープル ( カテゴリー 5 ケープル x 7 本 ) が常設されています。しかし、夏の甲子 ABC のインターネット中継用の作業スペースに敷設し 園では、インターネット用のシステムと日常作業用のケー た夏の甲子園用ネットワークを図 8 に示します。 32 UNIX MAGAZINE 2005 . 2

5. UNIX MAGAZINE 2005年2月号

連載 /Red Hat Linux のツールたち 図 12 バックアッフ寸象のティレクトリ (Nautilus) 山 3 をのアイデム第き容量 : し 8 0 バイト / 0 ファイル ( E ) 鋼第仮 ) 表示 ( y ) ま所 ( のヘルプ ( 印 図 13 nautilus-cd-burner のファイ儿ら尺ウインドウ CD/DVD の作成 RW/DVD-RAM メディアへの書込み結果も、 FC2 の場 めか、 VMware のゲスト OS への接続方法ごとの DVD- CD/DVD の作成 0 個のアイテム ファイル ( E ) 編集 ( 印表示 ( Ⅵ場所 ( ヘルプ ( 旦 ) 合とまったく同じでした。 UNIX MAGAZINE 2005.2 われます ( 図 16 ) 。 成され ( 図 15 ) 、 CD/DVD ドライプへの書込みがおこな き込む ] ボタンをクリックすると、イメージファイルカ胙 相当します ) や書込み速度などを適当に指定してから [ 書 ディスクの名前 (CD/DVD の、、ポリュームラベル " に すると、図 14 の書込み定ウインドウか表示されます。 ル " メニューから、、ディスクへ書き込む " という項目を選択 込み対象として登録されます。続いて、図 13 の、、ファイ & ドロップすると、それらのファイルが CD / DVD への書 のウインドウからファイル ( やディレクトリ ) をドラッグ マウスを使い、図 13 のウインドウに、 Nautilus のほか 実行さオ、図 13 のようなウインドウが表示されます。 から、℃ D の作成 " を選択すると nautilus-cd-burner が ィレクトリを開きます ( 図 12 ) 。そして、、、場所 " メニュー こに置いたとします。その場合、まず NautiIus でこのデ を作成し、 dump によるバックアップ・ファイルなどをそ 前回と同じ方法で FC3 に /ext/dvdroot ディレクトリ イルをマウスによるドラッグ & ドロッフ。で選べます。 成アプリケーションと同じく、 CD/DVD に書き込むファ ジャー Nautilus の一部で、 Windows の CD/DVD 作 nautilus-cd-burner は GNOME のファイル・マネー nautilus—cd-burner うになりました。利用法を簡単に紹介しておきましよう。 前号ではお手上げだった nautilus-cd-burner も使えるよ 一方、 GNOME のバージョンが 2.8 に上がったためか、 SC 翡 好評発売中 ! 選りすぐり ワ - クステ - ション のおと 選りすぐり ワークステーション のおと を題えて生き残る どネマトワーク管理のココロ は第 ON ・ 1 , 680 円 ( 税込み ) ・ ISBN 4-7561-4410-1 ・ B5 判、 1 76 ページ ・坂下秀著 しこから、時代を超えて生き残る「管理 弁になってしまう不思議な文章のそこか て厳選しました。語るものすべてが関西 書かれた記事をいくつかのテーマに分け きるかもしれない、いろいろなヒントが ちそうな、あるいは知っていると自慢で やネットワークの管理者にとって役に立 クステーションのおと」から、システム UNIX MAGAZINE で好評連載中の「ワー ココロ システムとネットワーク管理の 時代を超えて生き残る ◆システムとネットワークの管理 目次から ひこ一読ください。 のココロ」が浮かび上がってきます。ぜ 〒 ] 02 ー 8584 株式会社アスキー ◆自宅のシステムとネットワーク環境 ◆い TI で文章を書く ◆オフィスの引越し ◆便利な道具 ◆ハードウェアの分解 電話 ( 03 ) 6888 ー 5500 ( 営業局 ) 東京都千代田区九段北ト ] 3-5 日本地所第一ビル 177

6. UNIX MAGAZINE 2005年2月号

図 6 岡。黼を、イウェイにおける IPv6 マルチキャスト実験の構成 高梁地方振興局ロビー : 県庁県民ホール 津山地方振興局ロビー 0 写真 5 岡山 4 を、イウェイ各肛点での言 各施設に PC 用のモニターなどを設置して一般に公開 し、夏の甲子園の映像を身近なところで視聴できるかたち にしました。実験後に寄せられた感想のなかには、 PC に 内での DV 伝送の際にはかならずこのソフトウェアを使っ TV 番組カ唳っているとか、 PC で TV を視聴している ています。 FreeBSD に DVTS をインストールして利用 といったことを意識せず、放送と通信の違いをほとんど感 していたころよりも、準備でも運用面でもかなり手軽にな じなかったというものもありました。これは、映像自体が りました。 送信元 ◆◆ . 旧 v6 % マルチをよスト % OKIX 旧岡山 (OKIX) - ネットワーク 旧 v6 : ユニキャスト ー倉敷 POP 】倉 大阪・堂島 朝日放送の ネットワーク ーノ第 1 ー RP S ffl 8 : : 4649 ( Group ) マルチキャスト・プロトコル : PlM6-SM 、 MLD ー 10Gbps ( 論理ネットワーク ) 1 Gbps 100Mbps 】ラ倉 受信 阪神甲子園球場 写真 6 DVcommXP ・を、第、に三・を・ 30 UNIX MAGAZINE 2005 . 2

7. UNIX MAGAZINE 2005年2月号

) 茄護あれ ! ソースの 00 テーモン君の 評 ソース探慣 ノースコ = ドを第る宿強第虐、の年の学き書 デーモン君のソース探検 BSD のソースコードを探る冒険者たちのための手引き書 BSD magazine の人気連載が遂に単行本化 ! ! C 入門者から一歩先へ踏み出したい人に デーモンヾパがソースの読み方のコツを教えます 氷山素子著 A5 判 200 ページ旧 BN4-7561-4415-2 定価 2 , 310 円 ( 税込 ) 企業内研修・引用によるカスタムメイド・ OEM 供給に関してのお問い合わせ先 : 法人営業担当 ( 03 ) 6888-5545 ・表示価格は消費税込みです。・本製品は書店および書籍を扱っているパソコンショップでお買い求めください。・品切れの際は書店にてご注文いただくか、通信販売をご 利用ください。・通信販売のお問い合わせ先 : アスキーストア電話 ( 03 ) 3499-9300 http://www.ascii-sto「 e.com/ ・ ASC Ⅱの新刊・イベント情報を毎週お送 りするメールマガジン A - Mail.yom のお申し込みはこちらから http://www.ascii-store.com/a-mail/ 〒 102-8584 東京都千代田区九段北 1 -13-5 日本地所第一ビル電話 03-6888-5500 http://www.ascii.co.jp/ 株式会社アスキー

8. UNIX MAGAZINE 2005年2月号

し X c 0 n t e n t s 2 囲 5 / 2 ネットワーク・ミニ実験室・・・・・・荒井美千子 TCP の基本的な機能 Pe 活用のヒント 今津英世 Web ヘージから HTM しメールを送る EcIipse を味わう・・・・・・遠藤美代子 イベントを処理する シェルの魔術・・・・・・森島直人 ファイルの′、一ミッション Red Hat Linux のツールたち・・・・・・横垣駿雄 Fedora Core 3 のインストールとカスタマイズ インターフェイスの街角・・・・・・増井俊之 画像による認証 検疫モデルの実装・・・・・・近藤賢志 Network VirusWaII 1200 News セキュアシステム設計技術者の育成 工学院大学 CPD センター倉光君郎助教授に訊く Coffee Break ワークステーションのおと・・・・・・坂下秀 NetNews 便り・ ・ " みるく NetBSD News ・・・ " 宮地利幸 BooksheIf 読者アンケートのお知らせ UNIX MAGAZINE vo し 20 # 2 2005 年 2 月号 ( 通巻 220 号 ) 2005 年 2 月 1 日発行 発行所・株式会社アスキー〒 102-8584 東京都千代田区九段北 1 -13-5 日本地所第一ビル営業局電話 03-6888-5500 ・発行人 / 福岡俊弘・編集人 / 土屋信明・編集長 / 大久保讓治・ Edito 「・ s Network Address: unixmag@ascii.co.jp ・編集 / 川崎通紀岸竜次久保田考 ・出版営業担当 / 佐々木直・出版広告担当仙本直吉郎桜山ちずる田中早苗・生産管理担当 / 木村俊彦 禁転載◎ 2005 ASCII Corporation 1070502 印刷 / 東京書籍印刷株式会社 Printed in Japan ューザーサポート専用電話 T 03-6888-5969 受付時間 : 13 : 00 ~ 18 : 00 ( 土日・祝日を除く ) 本誌の内容に直接関係のないご質問にはお答えできません。 136 147 153 160 168 180 85 News Notice 9 CoIumn 90 128 134 135 184

9. UNIX MAGAZINE 2005年2月号

0 シェルの魔術 森島直人 復習編 ( 4 ) 前回は、ファイルの、、箱 (i ノード ) " に保存される属性に ついて復習しました。そのなかでも重要なのは、所有者と 所有グループ、そしてパー ミッションです。この 3 つの属 性をうまく組み合わせて使えば、自分だけが見られる日記 をつけたり、ほかの人と協調して作業をしたりすることが できます。 ファイルの属性の多くは ls コマンドで確認できます。た とえば、所有者と所有グループは、一 1 オプション付きの ls コマンドの実行結果では 3 番目と 4 番目のカラムとして 出力されていました。また、パーミッションは同じく 1 番 目のカラムとして出力され、以下のような 9 文字で表され ます。 rwxr—xr—X 今回は、このパーミッションについて復習しましよう。 ーミッションは、そのファイルに対して、、誰が " 、、どの ような操作を " できるかを表すものです。その表現方法に は上記のような記号を使うもののほか、数値を使うものも あります。まずは、パーミッションの表現の仕方とその意 味を詳しくみていきましよう。 ーツンヨンの記号表現 —l オプション付きの ls コマンドの出力では、上記のよ うに 9 文字のアルファベットでパー ミッションが表現され ています。この 9 文字は、さらに 3 文字すつに分解するこ とができます ( 図 1 ) 。 この図のように、記号によるパーミッション表現は 3 っ の部分に分けられます。それぞれ、最初の 3 文字がファイ ルの所有者に対するアクセス制御を、真ん中の 3 文字カ 有グループに対するアクセス制御を表しています。最後の 160 図 1 記号表記のパーミッションの 9 文字を分解 rWX r—X r—X 所有者所有グループその他 図 2 記号表記のパーミッションの 3 文字をさらに分解 通常ファイル rWX 実行可能 書込み可能 読取り可能 ディレクトリ 捜索可能 書込み可能 読取り可能 3 文字は、所有者ではなく、所有グループにも属していな いユーザーに対するアクセス制御です。また、アルファベ ットが表示されている部分は該当する操作が許可されてい ることを、 ーが表示されている部分は操作カ第午可されて いないことを示します。 この 3 文字をさらに詳しくみてみましよう。 3 文字を分 解すると図 2 のようになります。通常のファイルとディレ クトリではパー ミッションの意味がすこし変わるので、そ れぞれについて説明していきます。 通常ファイルの / ヾー ツンヨノ 通常ファイルの、、読取り可能 " とは、そのファイルの、、中 身 " を閲覧できることを指します。たとえば、 more/less コマンドや cat コマンドなどでファイルの内容を表示した り、 cp コマンドでファイルを複製したりできるということ です。 そして、ファイルが、、書込み可能 " とは、そのファイルの 、、中身 " を変更できることを指します。すなわち、エデイタ でファイルを編集して保存できるということです。 最後の、ファイルが、、実行可能 " というのは、そのファイ UNIX MAGAZINE 2005 . 2

10. UNIX MAGAZINE 2005年2月号

0 宮下甫 NeoOffice/J UN Ⅸ便利帖 Offce 互換ソフトウェア UNIX MAGAZINE 2005.2 1 http://www.apple.com/jp/macosx/features/xll/ のです (kinput2 で、、ことえり " を利用することはできま ATOK や EGBRIDGE などの日本語 IME カ駛えない は大きな問題があります。 X 上のアプリケーションでは、 ただ、 Mac OS x 上の X で日本語を利用する場合に けでインストールできます。 に含まれていますから、、 port install koffice" とするだ えば、 KOffice は 2004 年 6 月号で紹介した DarwinPorts や KO 伍 ce などの利用もそれほと難しくありません。たと X では標準で X カ吏える 1 ため、上記の OpenOffce.org 私は、ふだんは Mac OS X で生活しています。 Mac OS で処理できるようになるはすです。 ば、学生さんの手を煩わせたりせずに、自分のことは自分 記のような Office 互換アプリケーションが手軽に使えれ 利用して学生さんにロ述筆記を頼んでいます。しかし、上 書を作成しなければならないときは、 Windows マシンを ないとひどく不便です。私自身は、どうしても Word で文 Microsoft Word で作成されているので、 Word が使え 私の勤務している大学では、ほとんどすべての書類が はいかないまでもかなり高い互撫性があります。 システム上で利用でき、本家 Microsoft Office と完全と す。これらの製品の UNIX/Linux 版は X ウインドウ・ 進められている OpenOffice.org 、 KOffice などがありま StarOffice (StarSuite) やオープンソース方式で開発が れています。有名なところでは、 Sun Microsystems の 集したりすることができるソフトウェアがいくつか開発さ Microsoft Office で作成したファイルを開いたり、編 す 2 ) 。そのため、 x 上で日本語を入力するには Wnn や Canna などのサーバーを動かさなければなりません。し かし、それではふだんメールの読み書きや WWW ページ の閲覧・検索などで使っている日本語 IME とは別のもの を利用することになり、撕乍性や辞書の内容などの差から、 どうにも扱いにくいものになってしまいます。 そこで、 x を利用しない Mac OS X 用の Office アプ リケーションを探してみました 3 。 KOffice は KDE 環境を前提としたアプリケーションで あり、 KDE は X 上のデスクトッフ境です。したがっ て、 x を利用しない KO 伍 ce というのは考えられそうにあ りません。また、 OpenOffice.org の最新版のページ 4 に よれば、 x カ材く要な Mac OS X 版は 2005 年以降に公開 の予定だそうで、この原稿を書いている 2004 年 12 月の 段階ではまだ登場していません。 これはしばらく待っしかないのかとあきらめかけていた ところ、 Mac OS X の X 上で動く OpenOffice.org の 開発状況を知らせるべージ 5 でこんな一文をみつけました。 「 The only current Mac OS X non-X11 development is the NeoOffice/J [neooffice.org/ fork of OpenOf- fice.org 1.1.2 , なんと、 Mac OS X 上で X を使わずに動く NeoOf- fice/J というソフトウェアがあると書いてあります。執筆 時の OpenOffice.org の最新版は 1.1.3 ですから、 1.1.2 2 3 4 5 言田は、 http://www.sol.dti.ne ・ jp/&kikuyan/macosx/xllko toeri. html などを参照してください。 もちろん、 Mac OS X 版の Microsoft Office を購入すればよいので すが・・ http://ja.openoffice.org/l.1.3/environment/#macosx http://porting ・ openoffice.org/mac/ 117