etc - みる会図書館


検索対象: UNIX MAGAZINE 2005年6月号
45件見つかりました。

1. UNIX MAGAZINE 2005年6月号

Domain Narne)ll で、最後がその DNS サーバーの管理 者である。、、 root@niamod.jp." としたほうが分かりやす いと思うかもしれないが、 BIND の定義ファイルではユ ーザー名も、、 . " で区切ることになっている。なお、 BIND の定義ファイルではドメインの終端はかならす、、 . " ( ピリ オド ) にする。終端のピリオドは、ルートドメインを表す 記号である。本来はすべてのアドレス表記で付けるべきだ が、 TLD (Top Level Doma ⅲ ) 12 の後ろには暗黙の があるものとして省略されることが多い。 4 行目はシリアル番号 13 で、 DNS 工ントリを更新する たびに増やさなければならない。 DNS のシリアル番号は、セカンダリ DNS サーバーが ゾーン情報を更新する必要があるかを確認するために利用 されているにれは、 RFC2182 で定義されている ) 。セカ ンダリ DNS サーバーは、シリアル番号の値が以前のもの より増加したとき、 DNS 工ントリの更新を検知する。 こではセカンダリ DNS サーバーは置いていないので不要 な操作とも考えられるが、セカンダリ DNS サーバーを 置した場合には必要になるから、つねにそのようにしてお いても無駄ではないだろう。 番号を誤って増やしてもあと戻りさせないため、一般に は″″リ″ mmd 面ェ ( 年月日十 2 桁の数字 ) という組合せを 利用することが多い。とくに理由がなければ、この表記法 を使えばよいだろう。 5 ~ 8 行目では、キャッシュの有効期 限などを秒単位で記述している。 LAN 内を対象とするの なら、構成はそれほど頻繁に変化しないので、全般に長め でもかまわない。 10 行目では DNS のエントリを、 11 行目では MX レ コード ( そのドメインのメールサーバー ) を指定する。 NS と MX レコードは複数もっことができ、 MX のほうは後ろ の数が小さいほど優先度カ皜い。 13 行目以降では、各ホ ストのアドレスを定義している。すべてのホストは、、、本 名 " と IP アドレスとの関係を表すレコード (A レコード ) をイ尉寺する必要がある。、、 IN A" と記された行 ( 13 、 22 、 11 完修飾ドメイン名。ホスト名、サブドメイン、ドメインを省略なく記し た名前のこと。 12 gTLD (global TLD: . com 、 . net 、 .org など ) と ccTLD (coun- try code TLD : . jp 、 . uk 、 . to 、 . us など ) がある。 13 リスト 3 ~ 6 でシリアル番り・が異なっているが、更新のたびにすべてを同 期させる必要はないので、更新を繰り返していくとこのようになる。もちろ ん、可明させてもかまわない。 UNIX MAGAZINE 2005 . 6 特集 SOHO 向けサーバーの構築 [ 1 ] 24 ~ 27 行目 ) がそれである。このほかに、 A レコードに 対する別名 (CNAME) が任意の物義できる。この例で は、 A レコード myserver は www や smtp など、たく さんの別名 ( 彳難のを与えられている様子が分かる。 一方、逆引きファイル ( リスト 6 ) には IP アドレスの末 尾 1 桁と FQDN の対応を言当する。 9 行目の NS レコー ドまでは正引きファイルと同様で、 11 行目以降の、、 PTR" レコードが逆引きマップである。このとき、、、 INPTR" の 右側にくる名前はかならず A レコードをもち、 . で終る 形式でなければならない。 これで、設定がひととおり終ったので、次のようにして BIND を起動する (Vine Linux の場合 ) 。 # /etc/rc . d/init . d/named start 常時起動させておきたい場合は、次のようにする。 # chkconfig named on chkconfig を使わす、 /etc/rc. local などに次のような 言当を追加してもよいだろう。 # start named if [ -x /usr/sbin/named -a -f /etc/named. conf ] ; then /usr/sbin/named —u named DHCP の設定と確認 LAN 内のクライアントは、内部向けの DNS サーバー を参照するように設定する。 SOHO などの小規模な LAN の場合、マシンごとに IP アドレスを直接言定し、その際に DNS サーバーのアドレスを指定してもよいが、 DHCP サ ーバーを使うほうがいいだろう。 IP アドレスだけでなく、 DNS の情報などのクライアント・マシン側の設定を集中 管理できるし、ノート PC のように外部でもネットワーク に接続する可能性がある機器では、設定がほば共用できる という利点もある。 静的 NAT でサーバーを運用するため、サーバーの IP アドレスが動的に変わるのはぐあいがよくない。そうでな い PC であっても、 IP アドレスがころころ変わると DNS の管理も面倒なので、 DHCP を利用しながらもアドレス を固定的に割り当てるようにするほうがいいだろう。ほと んどの DHCP サーバーには、割り当てる IP アドレスを MAC アドレスごとに予約しておく機能があるので、これ f i 87

2. UNIX MAGAZINE 2005年6月号

特集 SOHO 向けサーバーの構築 [ 1 ] 図 7 /etc/named. conf で利用するキー ( 157 より後ろの部分を利用 ) rndc . IN KEY 0 2 157 EdtdP7rA + 1zGJfrR7NKJ5WfjN7W4FBervM5uuiYMet0NLJ + JLfGAQGIX hZUNkW6CIbHhox=> CQDSwWegD00DWqLA= 図 8 /etc/rndc. conf で不するキー Private—key—format : vl . 2 A1gorithm: 157 (HMAC—MD5) Key : EdtdP7rA + 1zGJfrR7NKJ5WfjN7W4FBervM5uuiYMetONLJ + JLfGAQGIXhZUNkW6CIbHhoxCQDSwWegD00DWqLA= リスト 3 ローカルホストの正引き (/var/named/localhost. zone) 1 $TTL 86400 2 $ORIG 工 N localhost . 4 5 6 7 8 9 10 11 0 0 0 0 7 つん 2 5 Q 9 4 3 1 -1 1 9 1 ID IN SOA serial (d. adams) refresh retry mlnlmum ID IN NS ID IN A ーカルホストの逆引き (/var/named/named. local) リスト 4 ロ 1 $ TTL 86400 IN SOA localhost . root . localhost . 2005041000 3 28800 4 14400 5 3600000 6 86400 ) 7 NS localhost . 8 9 PTR localhost . 10 引き 10 の全部で 5 つのゾーンに関する定義である。 for- 各ゾーンには、次のような種別 (type) がある。 ”はなくてもよい warders か設疋されているので、 zone ・ master : 情報を自分自身で管理 のではと思うかもしれない。しかし、 forward 先の DNS ・ slave : セカンダリとして、マスターから受け取ったコピ サーバーカちていた場合などに、サービスを継続するた ーを用いてサービスを提供 めに必要な情報なので省略せずにする。インターネッ ・ hint : そのゾーンを管理する DNS サーノヾーの場所だけ トでは外部のリソースがつねに稼動している保証はないか を知っている場合 ら、万一の場合への備えも重要である。 この例ではルートドメイン ( ' '. ' ' ) だけが hint で、あと zone "niamod. jp" IN は master である。 file は、そのゾーンの情報を言した のように、二重引用符で括った名前がそのゾーンで管理し ファイルの名前で、 options のセクションの directory で ているドメイン名である。この例では、 niamod. jp に関す 指定されたディレクトリにある。 type master のゾーンに る情報を管理するゾーンを定義している。逆引きについて ついては、ホストの情報が書かれたファイルを作成する必 は、、、 0.168.192. ⅲー addr. arpa " のようにネットワーク・ア 要がある。 ドレスを後ろから逆に書き、最後に in-addr. arpa を付け る。したがって、この例は 192.168.0. x に関する情報を管 ゾーン情報の作成 理するゾーンということになる。 master である各ゾーンの情報を記述したファイルの例 10 逆引きとは、通常の名前解決 ( 正引き ) とは逆に、 IP アドレスからドメイ をリスト 3 ~ 6 に示す。 ン名を得ることを未する。 Seria1 Refresh Retry Expire Minimum IN IN 1 85 UNIX MAGAZINE 2005.6

3. UNIX MAGAZINE 2005年6月号

図 18 BB ルータでの言綻例 使用しない アドレス変換 〇使用する ログ出力 図出力する m58 パススルー機能 ④使用する 使用しない 設定 アドレス変換の設定 DMZ のアドレス 図 17 Apache の起動画面 ラ : スト / く一一ン この、 ! ーシは、 A ” h たウエプサーバが、インストール複に正しく機物 - ているかと・うカ . 確するためプ竓、のです . もしこ分、 ! ーシを物 覧になられましたら . ひとます、このサイトにインストー・ルされた A ぃにウエプサーバは正しく機しているといえます。 もしこれをお読みになっているあなたがここのウエプ管理者なら : あなたは . このディレクトリにコンデンツを加えたり、こ分、 ! ージを置さ換えることができます . なにより、そうすろまですっとあなたの ウエプサイトを新れた人違は、あなたの自作のコンテンツではなく、このべージをることになますのて、注意してくたさい。 もしあなたが、一般的な訪問者なら : もしこのべージを御覧になりましたら . それは . 村よたがれたこびカエプサイトは、なんらカ ) 問題に道遇しているか . ルーチンメ ンテナンスを受けているカイつどららかてある可能性がみ ) ます . もし思っていたべージが表示されす、かれ ) にこ介ヾージを見てしまったこを、ウエプサイトの管理響に快く報告したいとお考えに なりましたら E メー・ルをらにってあげてくたさい一的に、 0 ト er - という名前およひ、そのウエプサイのドメインの宛に メールを遇ると、目的 ( 登当者へ届きます . 例えは、もしあなたが第第取れ。ⅵ嚠 8. ( 。「わていそにこの問題に道退したら - 跳トにをソ鰍 ( こ - 宛に E メールを遇ってあげてください - 設定 アドレス変検テープル LANW—ト操作 WAN 側 IP アドレスプロトコル HTTP(TCPポー みアスデションの響 AN HTTP(TCP*— ト : 8 の Ⅳアドレス カ皜い。 ping などの簡単な通信が成功するのなら、サーバ ーもしくはクライアント上のファイアウォールにより、ア クセスが遮断されている可能性がある。 一方、 access 」 og にアクセスの記金長っているにもか かわらず、クライアント側に正しい画面が表示されないと きは、 httpd.conf に問題があると考えられる。 いずれの場合も、原因カ喇明するまで、何回も言于錯誤 を重ねる必要がある。 外部からのアクセステスト 内部からのアクセスがうまくいったら、今度はファイア ウォールの設定を変更し、 httpd への静的 NAT を登録す る。図 18 の例は、バッファロー製の BB ルータで、外部 からの www.niamod.jp:80 へのアクセスを 192.168.0. 2 : 80 へ転送する譿定である。 外部からのアクセスの転送設疋をおこなったら、とりあ えずインターネット側からアクセスしてみる。図 17 と同 じ画面が表示されれば、正しく動いている。そうでない場 合は、さきほどと同様にログを調べて判断する。 ファイアウォールやルータのログに外部からアクセスを 受けた記録カっていれば、すくなくともファイアウォー ルまではアクセスできたことが分かる。この場合には、問 題は LAN 側にある。逆に、それらのログにアクセスの痕 跡がない場合は、外部からのアクセスに利用した PC やプ ロバイダなどに問題があることになる。とくにノート PC logrotate は、 Vine Linux などでは /etc/cron. daily や root の cron などから呼び出されるようになっているが、そう などでは、 LAN から切り離して外部のネットワークに接 でないシステムでは自分で crontab に追加し、定期的に自動実 続すると、ファイアウォールの設定が自動的に厳しくなっ 行されるようにしておく。 たりするので、このあたりにも注意が必要である。 図 19 の最初の行のように、ルータのログにアクセスを許 プロセスが実行されているにもかかわらず、 access 」 og 可した記録カっている場合、問題はサーバーの設疋にあ にアクセス記録カ汐長っていないとすると、サーバーとクラ る。一方、 2 番目の行のようにファイアウォールで拒否さ イアントとのあいだになんらかの障害が発生している確率 LANNIP アドレ ス く -- 〉 192.168.0.2 「第新巨を〕 ト : 80 ) ログのローテーション Web 関連のログは、アクセスが多くなればなるほと巨大化し ていく。したがって、ディスクが ~ 謝不にならないように、 1 週間 または 1 日に 1 回といった頻度でログのローテーションをおこ なう必要がある。 ログのローテーションには、一殳に logrotate というツール カ吏われている。 Apache のログのためのエントリとして、 /etc /logrotate. conf ( または /usr/local/etc/logrotate. conf) に以下のように書いておくと、あとは自動的にログがローテーシ ョンされる。 /var/log/httpd/access—log /var/log/httpd/error—log { # 1 週間に 1 回、ローテーションする weekly # 4 世代のバックアップを作成する rotate 4 # バックアップは圧縮しておく compress # ローテーンヨンしたら # 新たに空のファイルを作る create # ログがない場合もエラーにしない missingok # ローテーション後の処理 postrotate # Apache を再起動しておく # kill —HUP 'cat /var/run/httpd.pid # 2>/dev/nu11' 2>/dev/nu11 Ⅱ true でも可 /usr/sbin/apachctl restart endscript 96 UN 工 X MAGAZINE 2005 . 6

4. UNIX MAGAZINE 2005年6月号

連載 / ロボットのある暮らし 図 1 RPU-IOO のファイルシステム [aobee] % df Fi1esystem 512 ー blocks /dev/wdOa 115711 /dev/mdla 7870 /dev/md2a 95070 /dev/wdOe 903 [aobee] % に使える単色 LED が 4 個あり、これもプログラムから システムとして使われている。残りの 1 つは、システム設 制御できる。こちらは RS485 は使っていない。 定などを保存するための耐軍発性メモリ領域である。 ・ビデオカメラ CF メモリカードのファイルシステムとは別に、メイン おでこの部分にカラーのビデオカメラが 1 個あり、 メモリを使った 2 つの RAM ディスク・ファイルシステ れで画像データを取り込むことができる。仕様表を見る ムも使われている。 RAM はバッテリー・バックアップさ と、、、 SAA7113 " と書かれている。 Web ページで調べ れていないため、システムの電源を切ると RAM ディスク たところ、これは Philips のビデオ信号用チップ ( アナ の内容も失われる。また、再起動の際にも newfs で初期化 ログビデオ入力を処理してデジタル化する ) で、ビデオ されるため、内容力趺われる。 キャプチャなどにひろく使われているらしい。画像の解 これらのファイルシステムの構成は、図 1 のようになっ 像度は 320 >< 240 である。 ている。 wd が CF メモリカード、 md が RAM ディスク ・マイクとスピーカー である。 頭部の左右の耳の位置にマイクが 2 個ある。そして、頭 / ファイルシステム のべース部分に小型のスピーカーがあり、 こから音を /etc や /usr など、 UNIX の標準的なディレクトリが 出すことができる。どちらも NetBSD でサポートされ 収められている。ー殳ユーザーのホーム・ディレクトリ ている AC-97 仕様なので、標準的なツールやシステム は /usr の下にある。 コールで扱えるようだ。 /var ファイルシステム 頻繁に書込みがおこなわれる /var は、 RAM ディスク 以前、 Windows クライアント上でビデオカメラ映像か映ら になっている。つまり、 / var の内容は起動時に初期化さ ないと書いたが、その原因カ斗リ明した。画像はクライアント側か れ、終了時に失われることになる。 らロポットに FTP でアクセスして取得するが、この接続定に ・ /ramdisk ファイルシステム 呉りがあった。クライアント側の定ファイルを修正したところ、 画像力しく取得できるようになった。 これは 48MB の RAM ディスク上にあり、ユーザーや その後、コントロール・プログラムのバージョンアップにより修 各種プログラムが自由に使える作業領域である。プログ 正も不要になった。 ラムを作成するときは、この領域にプログラムをダウン ロードし、実行やデバッグをおこなえばよい。この領域 ファイルシステム も、電源を切ると内容力趺われる。 ・ /mntetc ファイルシステム プロセッサ・ユニットには、 LAN 用の CF スロットと ここには、ユーザーが譿定変更する可能性のある /etc 以 は別に、メモリカード用の CF スロットもある。このスロ 下の一部ファイルのオリジナル版が収められている。 ットはケース内部の基板上にあり、プロセッサ・ユニットを こに置かれたファイルは、イ寸軍発性メモリ領域を初期化 分解しないとメモリカードの脱着はできない。つまり、通 するときに使われる。 常の使用では抜き挿しを想定していないということだ。 このプロセッサ・ユニットでは、シリアルポートに端末 ここに挿してある 64MB の CF メモリカード上に、フ 工ミュレータをつないだり、あるいは telnet でログインす ァイルシステムがある。このメモリカードには 3 つのパー ることにより、 NetBSD をシェル環境で利用できる。ただ ティションがあり、そのうち 2 つが NetBSD のファイル Avai1 Capacity Mounted 0 Ⅱ 44 % 60765 10 % /var 6664 /ramdisk 90314 2 % /mntetc 838 Used 49160 812 2 19 155 UNIX MAGAZINE 2005 . 6

5. UNIX MAGAZINE 2005年6月号

Enj oy , —the VMware team います。以下同様 ) 。 新規インストールの場合 # rpm —ivh VMware—workstation—5.0.0 ー 13124 疇 - . i386. rpm ・アップグレードの場合 # rpm —Uvh VMware—workstation . i386. rpm 言又疋コマンドの実行 root の権限で vmware-config. pl という perl スク UNIX MAGAZ 工 NE 2005 . 6 リターンキーを何回か叩くだけです。誌定の途中で訊かれ これも基本的にはすべてデフォルトの値を選べばよく、 リプトを実行し、自分の環境に合わせて定します。 特集 図 2 Linux 用 VMware のインストール lnstalling the content of the package . ln which directory do you want to install the binary files? ー 5 . 0 . 0 ー 13124 - VMware Workstation 5 [/usr/bin] /usr/local/bin ←デフォルトのディレクトリ以外の場所にインストールするときはここで指定 What is the directory that contains the init directories (rcO . d/ to rc6. d/)? [/etc/rc. d] What is the directory that contains the init scripts? C/etc/rc . d/init . d] ln which directory dO you want to install the library files? The path "/usr/local/lib/vmware" does not exist currently. This program is going tO create it , including needed parent directories . Is this what you want? [yes] ln which directory dO you want to install the manual files? In which directory dO you want to insta11 the documentation files? The path "/usr/local/doc/vmware" does not exist currently. This program is going tO create it , including needed parent directories . Is this what you want? [yes] [/usr/local/lib/vmware] [/usr/local/share/man] [/usr/local/doc/vmware] The installation of VMware Workstation 5 . 0.0 build ー 13124 for Linux completed successfully. You can decide to remove this software from your system at any time by invoking the following command : " /usr/local/bin/vmware—uninstall. pl" Before running VMware Workstation for the first time , you need to configure it by invoking the following command : "/usr/local/bin/vmware—config ・ pl" . Do you ←とりあえす、 want this program tO invoke the command fo て you now? [yes] Ⅱ 0 こで一時中断 る質問のうち、注意すべき項目について説明します。 ・ Your computer has multiple ethernet network inter- faces available: eth0, ethl. Which one do you want to bridge to vmnet0? [eth()] ホスト PC に複数のネットワーク・インターフェイスが あるときは、このようなメッセージが表示されます。 Linux 版の VMware Workstation では、無線 LAN イ ンターフェイスへのプリッジはサポートされていないので、 ネットワーク・インターフェイスのどちらかが無線 LAN の場合は有線のほうを指定してください。 DO you want to be able to use NAT networking ⅲ your virtual machines? (yes/no) 25

6. UNIX MAGAZINE 2005年6月号

JCS c 0 皿 t Server Sol on フロントで活躍するウェブサーバから DB サーパ・ 64b ⅱ開発環境・ HPC ( ハイパフォーマンスコンビューティング ) までをカバーする JCS のラックマウントサ 灯企業や大学・研究機関への豊富な納入実績がその信頼性とパフォーマンスを語ります EM64T 対応シリーズ Xeon D ・最新イ T, 対応お S お 8 側ル ・加耐ケース & サーバーボ、一ド採川 <Type IUXEI> ・ EM64T 対応 Xeon 3.6GI-Iz ~ 2.8GH z DuaI 対応 ChipsetIntel E75 ・ 512MB - 12GB (I)R ECC Registered SDRAM ¥ 278 , 000 より ・最新お M 砌 T„対応お S お 8 側〃 z ・大霍量ストレージべイ帯載 4m5 対応 800 •EN'I()T 対応 Xeon 3. w,llz ~ 2 ; Ⅱ z Du 対応 CS アラアンスサーバー SUN Co ″ T 当換 ChipsetIntel E75 E512MB - 12GB DDR ECC Registered SI)RAM ¥ 308 , 000 より ・ホットスワッオオートリどルドに対応した ハードウェア 4 ーのコントローラ標冊 ・最新お砌 T, 対応お S お 8 側社〃 z ・シ・リー・ - ス・ > Giga 可も e 鬲 e い ・イ〃ののべイ盟 4 ル 5 対応 ) ー lntel Xeon 3.2GI-Iz—2.4GHz, Pentium 4 3GHz ・ハードウェア RAID コントローラ標準搭載 800M z ー SUN Cobalt 互換 ,Turbolinux ■ EM(WI' 対応 Xeon 3. W,Hz ~ 2.8GH z Dual 対応 App1iance server 1.0 ¥ 358 000 より ー Chipset lntel E75 ・ 512MB - 1 ; B DDR2 ECC Registered SDRAM ¥ 288 , 000 より ・前面ん C. の′ゞネルと操作ボ、タンのみで基本操作が可能 シリーズ > く Pen ″ um4. ダイ・ ー lntel Pentium 4 3GHz, Celeron 2.8GHz—2GHz ー前面 LCD パネル , 操作ボタン標準搭載 第物物物・物第一 ・ SUN Cobalt 互換、 Turbolinux App1iance server 1.0 ¥ 258 , 000 より ー抛可れ a 瓰 m2 プロセッサ搭載モデル ・圧倒的な演算性能 - 工ンタープライス分野から HPC 分野までをカバー く Type ITD-IU > ー•lntel Itanium2 1•5GHz¯lGHz l)u 対応 •.512MB—16GB I)I)R ECC Registered SDRAM ¥ 380 , 000 より く Type ITD-2U > X12MB—16GB (I)R ECC Registered SDRAM ¥ 498 , 000 より く Type ITI)-4U > lntel Itanium2 1.5GHz—IGHz 4way 対応 ・ 5 に MB ~ 32GB DDR ECC Registered SDRAM ¥ 1 , 160 , 000 より ス翫の 0 ro 瓰プロセッサ搭載モデル ・ X86 アーキテクチャを 64 ヒット・コンヒューティンクに拡張 MDOp ね「 on プロセッサ搭載ラックマウントサー / ゞー ・ハイ・コストパフォーマンス ! 64bitPCI% 載 <Type WM-IU> •.\MI) ()pteron 252 (2.6GIIz)—240(I.4GIIz) Du 対応 く Vintage VI シリーズ Type VI-IUXT > ・引 2MB ~ 16GB DDR ECC Registered SDRAM ¥ 308 , 000 より Pentiu <Type WLQ-IU> ・ lntel Pentium4 3.4GHz ~ 3. OGH z lntel@ E7 幻 0 Chipset Chipset lntel E7 幻 0 800 I\MD ()pteron 852 ( 2.6G 日 z ) ~ 8400.4GHz ) 4way 対応 ・ 512MB—4GB DDR SDRAM ¥ 158 , 000 より ■ 512MB ~ 32G B D DR ECC Registered SDRAM ¥ 598 , 000 より ・ドライパソフトを一切必要としないため <Type WTQ-2U> あらゆる OS に対応 ! EAMI) ()pteron 852 ( 2.6GHz ) ~ 8400.4GHz ) 4w 町対応 ・引 2MB ~ 32GB DDR ECC Registered SDRAM <Vintage VI シリーズ Type VI-IUXGI > Y578 , 000 より ・ lntel Xeon 3.2GHz ~ 2.4GH z Dual 対応 lntel@ E75 国 Chipset NE ■ Chipset lntel E7 Ⅱ <Type WLE-51J> ■ 512MB—12GB ・ AMD Opteron 852 ( 2.6GHz ) ~ 840 ( l.4GHz ) 8way 対応 I)DR ECC Registered SI)RAM 512MB—(ilGB DDR ECC Registered SDRAM ¥ 194 , 000 より Y 1 , 840 , 000 より 株式会社日本コンヒューティンクシステム TEL.03 ( 3821 ) 3200 FAX. 03 ( 3821 ) 3241 JCS プレードサーバー B1ade server ・府第度・ハイパフォーマンスを実現。 イ U の体に最大 2 砂の側プロセッサを載可能 くおんの - ex シリーズ > ・低電圧版 Xeon 2.4GHz l)ual プロセッサ搭載 ■スイッチプレード標準装備 ■マネージメントプレード標準装備 ■フォールトトレラント電源採用 ¥ 1 , 350 , 000 より 01k り「冂を / 2 く Type 2UXEI> をⅱ「り「日亡 / 2 「引 r : を - 廳「日り / 2 画期的な静音性と冷却性能 ! ! Vintage Cluster JCS PC クラスタシステムの最高 峰。企業・大学の研究室等に設置 するために冷却性能と静音性を最 大限に考慮して当社が開発したス ーバーコンビューター専用筐体て す。最大 80 ノード ( 160 プロセッサ ) 搭載可能 可能性は ( 無限大 OS に依存しないハードウェア RAID シリーズ よよ一上一い一上 •ntel Itanium2 1.5GHz—lGHz l)ual 対応 ■ Xeon D 2 豆島 L±; し アメリカ合衆国およびその他の国におけ剳 n 回 Corporation またはその子会社の商標または登録商標です ・ lntel, インテル、 lntellnside ロゴ、 Pentium 、 Xeon 、 ltanium 、 Itanium2 は、

7. UNIX MAGAZINE 2005年6月号

連載 / ロボットのある暮らし 図 3 ファイルの編集操作 [aobee] # mount /dev/wdOa on / type ffs (read-only, 10Ca1 ) ← CF ファイルシステムは読出し専用 /dev/mdla 0 Ⅱ /var type ffs ( 10Ca1 ) /dev/md2a on /ramdisk type ffs ( 10Ca1 ) /dev/wdOe 0 Ⅱ /mntetc type ffs (read—only, 10Ca1 ) ←書込み可能にする [aobee]# EditStart [aobee] # mount /dev/wd0a on / type ffs (local) ←書込み可能になっている /dev/mdla 0 Ⅱ /var type ffs ( 10Ca1 ) /dev/md2a on /ramdisk type ffs ( 10Ca1 ) /dev/wdOe on /mntetc type ffs ( 10Ca1 ) [aobee] # EditEnd ( ユーザー・アカウントの登録、ホーム・ディレクトリの作成などをおこなう ) V1pw ←ファイルシステムへの書込みをともなう作業をおこなう Caobee] # [aobee] # いである。 ←読出し専用に戻す もちろん、デフォルト・ゲートウェイも指定で きるが、現状では実験用の LAN の外に出る理由はないの で、これは指定していない。 NetBSD では、 IP アドレス、ホスト名やデフォルト・ ゲートウェイなどの設定は rc. conf か、 /etc/ifconfig. * や /etc/myname などのファイルに言当する。 RPU-IOO で は、 myname と ifconfig. * ファイルを使う。 私の自宅の LAN 環境では DNS サーバーカ材家動してお り、ドメイン名も使っているので、ロポットにはそれに合わ せて名前や IP アドレスを割り当てている。もちろん、ロ ポットの名前も DNS サーバーに登録してある。こうして おけば、 Windows やほかの UNIX マシンから、 telnet や ftp でこのロポットの名前を指定して接続できる。また、ロ ポット側で netstat などのコマンドを実行すれば、接続し ている相手のホスト名が表示される。 一般的な家庭や小規模オフィスなどの LAN では、環境 内の ( プライベートな ) ホストの名前解決をおこなう DNS サーバーなどはないのが普通である。そのような場合は、 接続相手の Windows マシンなどの IP アドレスを hosts ファイルに言当する。ただし、Ⅵⅱ ndows マシンが DHCP で IP アドレスを取得していると、アドレスカ畯化するの カ攤点である。 ネットワーク設疋が完了したら、次はユーザー・アカウ ントの登録である。出荷時には、 root 、 su が可能なーー - ・般ア カウント、 su はできない ftp 用アカウントの 3 つが用意 されている。したがって、新たにユーザー・アカウントを UNIX MAGAZINE 2005 . 6 作成しなくても、ひととおりの作業は可能である。最初か ら用意されているアカウントは、 Windows 上で動く制御 プログラムでも使われるので、うかつに変更したり削除し てはいけない。プログラムのなかから ftp でファイルを転 送する場合もあるので、パスワードを変えただけでも動か なくなることがある。 プログラムの作成などをおこなうのなら、これらのアカ ウントとは別にユーザー・アカウントを用意しておいたほ うがなにかと便利である。私は、開発用マシンと同じ自分 用のユーザー・アカウントを登録した。 IP アドレスを DHCP で取得するように定することも可 能だが、これは勧められない。 Windows 側のクライアント・プ ログラムは、接続先 ( ロポット ) を IP アドレスで直孑帛するよ うになっているからだ。また、ロポットに telnet や ftp で接続 することも多いから、ロポットの IP アドレスは固定しておかな いと面倒である。 設定バラメータの保存 CF カード上のファイルシステムは、ふだんは読出し専 用になっている。したがって、設疋ファイルを変更したり、 プログラムをインストールするときは、書込み可能に再マ ウントする必要がある。たとえば、ユーザー・アカウント を登録する場合は、 passwd ファイルの編集やホーム・ディ レクトリの作成のために書込み可能にしなければならない。 RPU-IOO では、ファイルシステムの書込み設定を変 157

8. UNIX MAGAZINE 2005年6月号

作者西松毅さん 米 ISI が提供する巨大学術論文データベース Web of Science のタグカ咐いた出力ファイルを、 rIbX の参考文献 データベースである BIB 形式ファイルに変換するため の Ruby スクリプトカ乍年夏に孑高されましたが、それを ライプラリ化したものです。 isi. rb は web サイト 8 からも入手できます。 Subject: k14. bdf based 14X14ja. bdf Message-lD. く 3991667neWS.pl@rananim.ie.u-ryukyu. acjp 〉 作者ラ雎予真治さん 14 ドットフォント k14. bdf をベースに作成された、 X ウインドウ・システム用の 14 ドット角のかな / 漢字フォン ト 14X14ja. bdf および 14X14ja. pcf です。 作者は、端末工ミュレータ uxterm で使われるフォント 12X13ja. bdf が k14. bdf を 13 ドットに縮小したもので汚 いことと、通常は 7 x 14 英ネフォントと併用するので 14 x 14 のサイズで問題ないことを考慮し、 14X14ja. bdf を作成することにしたそうです。 Subject: tcsh ー 6.14.00 Additional released Message-lD. く d22v6q$rp6$2@maiI.wbs.ne.jp 〉 作者榊原善之さん 多機能 csh である tcsh の最新版 (tcsh 6.14.00 ) に対 する、追加の日本語力タログや機能追加パッチの公開のお 知らせです。日本語力タログを単独で配布するためのパッ ケージ作成用の雛型も用意されています。 tcsh 6.14.00 や日本語力タログなどは Web サイト 9 か Subject: sshmonitor Newsgroups: alt. sources ・今月の *. sources. * ダイジェスト ら入手できます。 8 http://www-lab.imr.tohoku.ac ・ jp/-t-nissie/computer/ るプログラムです。 のアドレスからのアクセスを拒否するように設定を変更す SSH の稼動ログを見し、不正アタックを発見するとそ 作者 NigeI Horne さん despammed.com Message-lD. く pan. 2005.04.24.09.37.37.169633 ⑩ 142 9 http://www2.wbs.ne.jp/-znc/ software/ iS1 具体的には、 /var/log/secure に書き込まれるログを一 定の秒数ごとに監視し、ログイン失敗の記録があればアク セス元の IP アドレスと失敗の合計数を憶えておきます。 その回数が一一・定の値を超えたときに /etc/hosts. deny を 書き換え、ログイン失敗の回数が多い IP アドレスからの アクセスを拒否するようにプログラムされています。 処理内容そのものは単純なのですが、監視と設定変更が 自動的におこなわれるので、それなりに有効に機能するの ではないでしようか。 Newsgroups: gnu. emacs. sources Sub, 」 ect: emacs-w3m 1.4.4 is released Message-lD. く ma ⅱ man. 174.1111710073.28103. gnu ー emacs-sources@gnu org〉 作者・ Katsumi Yamaoka さん GNU Emacs 上で動作する Web プラウザ emacs- w3m の最新版公開のお知らせです。 今回のバージョンではキーバインドが一部変更されたほ か、エコーエリアでの URI 表小機能、テキストエリアの 編集に任意のメジャーモードを使える機能、テキストエリ アに入力した文字列の記億機能などが追加されています。 最新の emacs-w3m は、 Web サイト 10 から入手できま す。なお、このプログラムはテキストべースの Web プラ ウザ w3m をレンダリング・エンジンに使用しているため、 web サイト 11 から別途入手する必要があります。 Newsgroups: gnu. emacs. souræS Subject: tumme. el 0.1 Message-lD: く m2zmvyix03 fsf@hotmail.com 作者 . Mathias Dahl さん GNU Emacs 上で、サムネイル表示を使って画像デー タを閲覧するためのプログラムです。同様の画像閲覧プロ グラムには thumbs. el がありますが、サムネイルの作成に 時間がかかるため、このプログラムカられたそうです。 dired をベースにしているので、画像ファイル閲覧の各 オ耐栄作は dired の機能力そのまま使えます。 なお、プログラム名の tumme. el は、 thumb のスウェ ーデン語である tumme からきているそうです。 10 http://emacs-w3m.namazu ・ org/emacs-w3m-l.4.4.tar.gz 11 http://sourceforge.net/projects/w3m/ UN 工 X MAGAZINE 2005.6

9. UNIX MAGAZINE 2005年6月号

際に台数を減らすことです。ところで、最近のグラフィッ クス・ボードはメモリがかなり多いのですが、何に使うの でしようか、という質問記事です。 これに対して、 Windows XP 用なら 2 つの OS を同時 に使えるマザーポードがある 3 、希望しているような特殊な 機能をもつコンピュータを購入するよりは、曲な製品を 必要な数だけ購入したほうカ額は低くなるのではないか、 ただし、管理の手間がかかるのはそのとおりである、 X11 で実現するのは不可能ではないだろうカ攤しいのではない か、そのような用途ならサーバー / クライアント型のコン ピューティング環境を提供するシンクライアントのほうが よいと思う、 1 台のコンピュータに複数のディスプレイを 接続すると画像データの転送がバスのボトルネックになる だろう、シンクライアントの一十リとしては Sun Ray があ る、ノート PC から Linux コンピュータを使うのも当り前 になっているので、各学生にノート PC を購入させる方法 もある、そうすれば学生はつねに新しいコンピュータを使 えるし、大学側はサーバーとネットワークだけを用意すれ ばよい、授業内容によっては同一カ顴似した構成の機種を 揃えなければならない場合もある、グラフィックス・ポード の大容量メモリは 3D 画面を生成する際のテクスチャ・バ ッフアに使われると考えてよいだろう、グラフィックス・ ポードのメモリが少ないとテクスチャが粗くなって画質が 落ちるようだ、といったフォローがきました。 Newsgroups. fJ.sys. sun Sub. 」 ect: 【おしえて】 CDE のスクリーンセーバー停止方 法 Sun ワークステーションのデスクトッフ境 CDE でス クリーン・セーバーを起動させたくないのですが、設疋の 変更方法が分かりません。ホーム・ディレクトリにある . dt ディレクトリの下のファイルを変更すればよいのではない かと思ったのですが、それらしい値を変更してもスクリー ン・セーバーか起動してしまいます、という質問記事です。 これに対して、コマンドラインから、、 xset s 0 仕 " コマン ドを実行すればよいのではないか、 CDE が xset に対応 していないスクリーンセーバー・プログラムを実行してい るのならそれを停止させなければならないだろう、 Sun で はなく HewIett-Packard のサイトだが、「 CDE User's 3 http://www.watch.impress.co ・ jp/akiba/hotline/ 20040117/etc-twin. html Guide 」の 7 章 4 にスクリーン・セーバーの言定の変更方 法カ艚かれている、同じサイトにある u64 UNIX 向け の「ウインドウ・システム・ソフトウェアに関する注意事 厠 5 にもスクリーン・セーバーの誌定の説明がある、具体 的にはスタイル・マネージャーを起動し、、、画面 " パネル内 の、、スクリーン・セーバー " を、、オフ " にすればよい、とい ったフォローがきました。 Newsgroups: fJ.net. providers Subject: ODN がニュースサーバーの運用を全面終了 日本テレコムカ甘是供している ISP サービス ODN が、 NetNews サーバーの運用を今年の 9 月末で終了するそう です。プロバイダを変更するか、さくらインターネットを 利用するかで迷っています、という報告記事です。 これに対して、 NetNews サーバー環境を維持する価値 があるのかというと、現状では強く主張できないだろう、 NetNews サーバーの維持には手間がかかるので、対応で きる技術者がいないという要因も大きいのではないか、そ の点では ODN はがんばってきたほうだろう、日本語系 ニュースグループの専用サーバーも用意されていて 4 商だ った、 NetNews サーバーの維持管理はそんなに大変なの か、 ODN のサービス停止は機材の置換えや将来の Ya- hoo! BB との経営統合を念頭に置いているのではないか、 @nifty はまだ大丈夫なようだが、ここがサービスを停止す V40F/RN/WNSYSSFT. HTM 5 http://h30097.www3.hp.com/docs/i18n/japan/V40F/ JCDEUG/uguide-10. html 4 http://h30097.www3.hp.com/docs/i18n/japan/ も Windows で動作するはすである、 UTF-8 の記事力寸曽 のニュースリーダーがよいのではないか、 Gnus も mnews 言気い、融通カ俐くという未ではやはり UNIX 由来 press も Netscape もニュースグループの選択に関しては ウェアは動作が機敏ではない印象を受ける、 OutIook Ex- やはり Thunderbird だろう、最近の MoziIIa 系のソフト にする、まだ Netscape 4.78 を使っているのか、いまなら スリーダーも Netscape 4.78 から別のものに換えること が合理的といえる、サーバーの乗換えをきっかけにニュー いか、可能なら自分でサーバーを用意して配送を受けるの てのニュースグループ " を扱おうとしたことも一因ではな NetNews カ哘き詰まりつつあるのは、プロバイダが、、すべ るときの対処方法も考えておかなければならない、日本で 工しい工い工い工い工い 3 工 4 義い工い J い。℃い工い J い工い」工いユ , いユ第義 /J い〕」い工い工い工い工い工 4 工い工い工 & 朝」ユ工いしい工い工いヨい工い工い→ UNIX MAGAZ 工 NE 2005 . 6 139

10. UNIX MAGAZINE 2005年6月号

EWS 64bit 環境に対応し、 GUI による管理機能 を強イし 価格は、「 Red Hat Enterprise Li- nux ES 4 サプスクリプション &Care Pack 」が 104 , 790 円から、「同 AS 4 サ 日本ヒューレット・パッカード (TeI EL AS または ES に才翅孑サポート ( 期間と プスクリプション &Care Pack 」が 207 03-5304 ー 6660 ) は、エンタープライズ向 対応時間の選択が可能 ) がイ寸属。同時に、 900 円から、「 HP Serviceguard for け L ⅲ ux ディストリビューション「 Red L ⅲ ux システムのサポートを拡充し、 24 、訪 Linux ( RHEL3 対応版 ) 」「同 (RHEL4 Hat Enterprise Linux 4 (RHEL4) 」 時間 365 日対応のサポート・メニュー 対応版 ) 」が各 262 , 500 円 ( いずれも 1 ノー とサポートサービスを組み合わせたパッケ 問サポートサービスを提供。レッドハット ドあたり。 RHEL4 対応版の出荷は 6 月 ) ージの販売を開始した。 にローカル・アカウントマネージャーを配 から。 X86 サーバー HP ProLiant ' ファミ 備する。 L ⅲ ux 用クラスタ・ソフトウェア リーでの L ⅲ ux 対応強化の一環で、 RH- HP Serviceguard for L ⅲ ux は新たに トキー / タスクバー機能、バックアップ・ 家庭用パックアップ・ソフトウェア データか HD 内に収まるように調整するデ ータ自動削除機能などを j 助日。 対応 OS は、 Windows 98 / Me 、Ⅵⅲト 米 EMC は、家庭やホームオフィス用 dows XP などのデスクトップ OS 上で 利用する「 Retrospect 7 Professional dows NT/2000/XP/Server 2003 のバックアップ・ソフトウェア Retro- ( サーバー用 OS は Disk-to-Disk のみ )。 spect 7 for Windows" の国内販売を Windows 版」、 Windows Server 2003 などのサーバー用 OS にも対応する「同 価格は、 Retrospect 7 Professional 開始した。 Ⅵⅲ dows マシンのバックアップをお Disk-to-Disk Windows 版」がある。 ⅱ ndows 版が 16 , 590 円から、同 Disk- こなうソフトウェア。ネットワーク経由で 新バージョンでは、バックアップ作業を効 to-Disk ndows 版が 44 , 100 円から。 問合せ先 : 03 ー 5352 ー 7881 ( アクト・ツ 他の Linux/Windows/Mac OS マシ 率イけるウイザード機能を強化し、バック ンをバックアップする機能をもつ。 Win- アップを素早く実行するための新しいホッ •HP Red Hat のサーバー OS を販売 •EMC21 dantz •Turb01inux 16 レーン ) 、シリアル ATAx4 などを備 える。 Turbolinux 10 for EM64T/AMD ターポリナックス (Tel 03 ー 5766 ー 64 テクニカル・プレビュー版は、同社の ン、ソフマップ、九十九電機、プレスが b サイト (https://service.turboli 1660 ) は、 I Ⅱ tel 製のマザーポードへの 販売する lntel のマザーポード「 BOX- D925XCVLK 」 ( 1 000 セット ) に添付。 nux. co. jp/tech/form/download-l() 「 Turbolinux 10 for EM64T/AMD X64. php ) から無償でダウンロード可能。 64 」テクニカル・プレビュー版の添付を開 BOXD925XCVLK は Pentium 4 用 始した。 のマザーポードで、チップセットは lntel 925X Expresso PCI Express (x 旭エレクトロニクス経由で、エディオ マサーポードに 64bit TurboIinux を添付 ・旧 M X3 アーキテクチャのサーバー 日本アイ・ビー・エム ( Tel 0120 ー フロントサイド・バスは 667MHz 、主 己憶 ( ECC 付き PC2-3200 DDR2) は 041992 ) は、 X3 アーキテクチャのサーバ 3 、ディスプレイ、キーポード、マウス。 最大 32GB 、 HD は SAS (SeriaI At- 「 IBM e server xSeries 366 」の販 RAID コントローラ ServeRAID8i 、リ tached SCSI) 接続で、 HD べイは 2.5 売を開始した。 モート管理アダブタⅡ Sliml ⅲ e はオプシ inchX6 ( ホットスワップ対応 ) 。拡張ス CPU コントローラとメモリ・コント ロットは PCI-XX60 1/F は、 10 / 100 / ローラを統合したチップセット XA-64e 対応 OS は、 Red Hat Enterprise 1000Base Tx2 、シリアル x2 ( シス を使用した IA サーバー。 CPU は Xeon Linux AS/ES 3 、 SUSE LINUX MP ( 3.16GHz / 3.66GHz ) ><4 ( 最大 ) 、 テム理プロセッサ用 xl ) 、 USB 2.0x 14 UNIX MAGAZ 工 NE 2005.6 一三ロ