使用 - みる会図書館


検索対象: UNIX MAGAZINE 1995年4月号
190件見つかりました。

1. UNIX MAGAZINE 1995年4月号

リスト 2 #include #include main ( ) LJN Ⅸ流プログラミング 54 自分のユーサー ID からログイン名を得るプロクラム (getpw 版 ) く stdio . h> く string . h> if (getpw(getuid() , buf) ) { char buf [BUFSIZ] , *p ; fprintf(stderr, exit(l); if ()p = strchr(buf, ' : ' ) ) = = NULL) { fprintf (stderr , exit(l); printf ("%s\n" , buf) ; exit(O) ; / * NOTREACHED * / のユーサー ID になります。 id コマンドがなければ、 "Can ) t get passwd information\n") ; "Bad format\n") ; main(){printf ("%d\n" , getuid() ) ; } というフログラムをコンパイルして実行してください。 自分のユーサー ID が得られるはすです。ちなみに、 こで使っている getuid システムコールは、引数はとら す、プログラムを実行したユーザーのユーサー ID を返 すシステムコールです。 話を元に戻しましよう。うまく口グイン名が表示され たでしようか。マシンによっては出たり出なかったりし た人もいるかもしれません。ログイン名が出力されない のは、 NIS と呼はれるシステムを使っているからです。 複数のマシンをネットワークで接続して使用している 場合、すべてのマシンで同しログイン名とユーサー ID の組合せを用いることが重要になります。使用するユー サーの立場からすれは、どのマシンにログインしても同 しパスワードが使えれば便利です。 NIS はこのような環 境を提供するものです。 NIS では、ノヾスワード・ファイルのメンテナンスを 1 カ所でおこない、それをネットワークに接続されたホ ストに配布します。このとき、ホストではパスワード・ ファイルにすべてのユーザーの記録をもっている必要は なく、 NIS を用いるという印 ( 、、十 " というログイン名 のユーサー ) を登録するだけで、ユーサー情報の配布を 受けることができます。つまり、 NIS を使っている場 合には、自分のパスワード・エントリが /etc/passwd ファイルにないこともあるのです。 NIS を使っている UNIX MAGAZINE 1995.4 かどうかは、 ypwhich コマンドを実行すれは確認でき ます。このコマンドを実行すると、 NIS を使用している 場合は、あるホスト名が出力されます。使っていなけれ は、、 ypbind というプログラムかま行されていない " と いうメッセージが表小されるはすです。 NIS を利用している環境では、リスト 1 のフログラム は使えません。しかし、 ls コマンドなどではユーサー ID からログイン名への変換ができるのですから、フログラ ムか書けないはすはありません。次節 j で、 NIS 環境でも ューサー ID から名前が得られるプログラムを書いてみ ましよう。 getpw 関数 ューサー ID が分かっているのですから、 数を用いるのが簡単です。この関数は、 getpw( ユ—*f—ID, 文字列パッファ ) int ユーサ—ID; char * 文字列パッファ ; get pw 関 という形式で使います。指定したユーサー ID がパスワ ード・ファイル (NIS も含む ) にあれは・、そのユーザー に関する 1 行の情報が文字列バッフアに格納されます。 戻り値としては、ユーサーがみつかったときには 0 を、 なかったときには 0 以外を返します。 getpw を使って自分のユーサー ID からログイン名を 得るプログラムは、リスト 2 のようになります。このプ ログラムでは、ユーサー ID にもとづいて行を選択する 必要がないため、リスト 1 のプログラムよりもだいぶ簡 149

2. UNIX MAGAZINE 1995年4月号

SC UN Ⅸにはじめてふれる方のために UN Ⅸの最新情報をわかりやすく解説したシリーズです。 UN Ⅸの独習置として、社内教育のテキストとして、 広く、そして安心して使っていただける 自信のシリーズです。 4 UN Ⅸ日本語環境 アスキー出局 松田晃ー / 暦本純一共著定価 2 , 200 円 より快適な日本語環境を実現 ! U N Ⅸの代表的利用環境である、 X ウインドウ ( X11R5 / X11R6 ) 、 NEmacs(Mule) 、キャラクタ端末の 3 つの環境ことに、基本的な日本語環境の使い方やカ スタマイズ方法、辞書の扱い、インストール方法に ついて解説。また、トラブルシューティングも付属。 Canna 、 Wnn 、 SKK に対応。 最新刊 入門 Pe 日 入門 MuIe 入門 NEmacs 大木敦雄著定価 1 , 800 円 河野真治著定価 1 , 800 円 大木敦雄著定価 1 , 800 円 UN Ⅸのパワーツー ) erl であそんでみよう ! Mu 厄 2. O 対応 ! テキスト編集自由自在 ! 標準ェデイタとして著名なマ UN Ⅸのツールのな力、で、 sed 、 標準ェテイタとして広く利用 awk とならんで注目を集めて されている NEmacs を初めて 1. いる perl を、初めて使う方を対 NEmacs: 使う方を対象に、初歩からや イタとしての基本操作はもち 象に基礎から解説。 Perl プログ さしく解説。テキストファイ ろん、日本語人力に Canna を ラミングの基本を解説しつ ルを扱うことが不可欠な 取り上げ、 Canna の使用法、日 つ、 UN Ⅸのための最低限の知 UNIX システムで、もっとも重 本語インクリメンタルサーチ 識、 UN Ⅸとの連携などを含め、 要度の高い日本語使用を中心 の方法などを詳しく解説し、 ユニークなサンプルプログラ に、日本語人力、日本語文字 快適な日本語環境の構築を目 ミングを紹介。すぐに役立つ 列の扱いなどを詳細に解説。 指す。 アプリケーション例を収録。 入門 X Window UN Ⅸの環境設定 UN Ⅸシステム管理スタンドアロン編 松田晃ー / 暦本純一共著定価 a000 円 久野禎子 / 久野靖共著定価 1 , 800 円 高木茂行著定価 1 , 600 円 今日から「 00t ! システム管理をはしめるすべての方へ 快適な X ライフ ! UN Ⅸシステムを快適に使いこなすために UN Ⅸシステムが普及した現 工ンドユーサーの側にたって : UNIX をより快適に、便利に UNIX の環境設定使うためには環境設定の知識 UN Ⅸシステム管理 入門・一一一一一 - ・一 x Window system について解 在、ワークステーションの知 xwind()W•. 説。 x でなに力、できるのかを 識は必要不可欠。システム管 が必要。環境設定の仕組みや 理とは / システムの導人 / デ 概観し、基本的な使い方から、 方法を ( ドット ) ファイルを パイス管理 / ューサー管理 / 日本語環境をはしめとする 中心に、シェル、 X ウインド 第 立ち上げスクリプト / 定期作 様々な環境設定のコツ、デー 業などを、はじめてシステム ウシステム、日本語処理、 タの編集や変換まで、使いこ 管理をする方にも理解できる キーポード、端末、ネットワー なしの基本から応用までを網 ように基礎から解説。すべて クなど、具体的なテーマこと 羅。またトラブルシューティ の UN Ⅸユーザーにとっても にやさしく解説する。 ングを付属。 必携の書。 〒 151 ー 24 東京都渋谷区代々木 4-33-10 出版営業部電話東京 ( 03 ) 5351-8194 株会社アスキー ※表示価格は消費税込みて魂ブックカタログをこ希望の際は、小社・出版営業部まで官製はカにてお申し込みください。

3. UNIX MAGAZINE 1995年4月号

今月は、フリー・ソフトウェアに関係する用語を紹介 みるく します。 権が放棄されている点です。したがって、どのような利 用できます。フリー・ソフトウェアと異なるのは、著作 PDS(PubIic Domain Software) も自由に入手し、利 ・ PDS シェアウェアを表す言葉として使われることもあります。 さらに、広義にフリー・ソフトウェアそのもの、 PDS 、 うがよいでしよう。 などと間違われるおそれもあるので、できれば使わないほ とオンライン・トランサクション処理用のソフトウェア はれることもあります。オンライン・ソフトウェアという ア、場合によってはオンライン・ソフトウェアなどと呼 フリー・ソフトウェアは、フリーソフト、フリーウェ に配布手数料などが必要な場合もあります。 味します。そのため、フリー・ソフトウェアの入手の際 トウェアの、、フリー " は、、、無料ではなく、、自由 " を意 用や配布の制限に従わなけれは・なりません。フリー・ソフ ただし著イ料在が存在しているので、著イ料雀者が定めた利 自由に入手して利用できるソフトウェアのことです。 ・フリー・ソフトウェア を参考に、いくつかを紹介します。 に関する用語の質間がありました。そのときのまとめ記事 先日も巧 . questions. misc で、フリー・ソフトウェア れています。 ループにも、フリー・ソフトウェアの話題はよく投稿さ 手段として活用されてきました。そのはかのニュースグ ースグループがあり、フリー・ソフトウェアを配布する News には、 comp. sources. * や巧 . sources などのニュ 各種のフリー・ソフトウェアが使われています。 Net- 多くのコンピュータでは、市販のソフトウェア以外に ・ NetNews とフリー・ソフトウェア 用も可能で、商売に使ったり各種のソフトウェアやシス テムに組み込むこともできます。 フリー・ソフトウェアのことを PDS と呼ぶ人もいま すが、著イ料の見地からは異なるものなので、無用な賄早 を避けるためにも正しい用語を使いましよう。 なお、日本では著イ去によって、、著作者人幇雀 " は放 棄できないので、本当の未での PDS は存雍しないとの 意見もあります。しかし、一方でリの放棄は任意とい う法律の原則にのっとって、作者が PDS であると宣言 しているものはすべての権利が放棄されているという意 見もあります。これについては、判例がないのでどちら が正しいとも断定できません。 ・シェアウェア 配布は自由にできますが、継続的に利用する場合には なんらかの利用料を支払う必要があるソフトウェアです。 利用科は、個人と企業を分けたり、学術・研究目的であれ は坏要、定額ではなく任意の金額 ( または寄イ寸 ) とするな ど、ソフトウェアによってさまざまです。 最初はフリー・ソフトウェアとして配布し、利用者が 増えたところで次の新しいバージョンからシェアウェア とする、といった形態も多いようです。 copyright 著イ料のことです。フリー・ソフトウェアやシェアウェ アのドキュメントやソースコードなどに、制限事項を表示 する際、、 Copyright 1995 ん卍 Name" などと明示され ることが多いようです。 制限頁には、再配布や利用、改造などを自由におこ なってもよいか、再配布する際の著イ料表示の義務、利 用にあたっては動作などの一焉正はなく損害を被っても作 者は責任を負わない、などが明記されているのをよく見 かけます。 ・ GPL GNU の配布するソフトウェアに適用される Gen- eral Public License ( 一般公有使用許諾書 ) の略で、 FSF(Free Software Foundation) が定める著イ料荏の制 限事項のことです。制限頁とはいうものの、 GPL ( 責 極的なフリー・ソフトウェアの普及を目的としていて、そ 勢等 33 : 物詩す 3 等 . 信等 . 。臼、・物 3 臼 33 を物 3 ? 鬲 3 第 3 し信等 . 等等 . 等第 1. 。第等 3 勢 3 ・物 3 臼 : 3 ・物 3 物。いいす 3 UNIX MAGAZINE 1995.4 141

4. UNIX MAGAZINE 1995年4月号

DAEM 〇 NS & DRAG 〇 NS 朝 システム管理者のプログラミング言語 Pe 目 •Dinah McNutt このしはらくのあいだ、 PerI が便利であると書き続 けてきた。しかし、それは私の尊敬する人びとから聞い た意見や、 PerI の機能についての私の理解にもとづくも のにすぎなかった。しかし、 hLüPerI を使うという恰 好の機会に恵まれた。 そういえば、かってフルスクリーン・エデイタの使 い方を憶えようかどうしようかと迷っていたことがあっ た。 SOSI で十分用は足せたし、論文の執筆にも追われ from UNIX REVIEW ポートを生成してくれる。 このコマンドは SunOS 4. x のもので、次のようなレ ac ¯p > data アカウント情報を集めるには、次のように入力する。 低料 - 金が 20 ドルとしよう。 料金の算定方法は、利用時間が 1 時間ごとに 2 ドル、最 た科金を計算する課金レポートをこしらえたいとする。 作成し、各ューサーの利用時間を表示させ、それに応し ていた ところが、そのエデイタを 2 時間も使っ てみると、もはや手放せなくなっていた。 同様のことが PerI にもいえる。今回は、いますぐに でも PerI を習得したほうがよいことを納得させてさし あげよう。 Perl とは ? PerI は任意のテキストファイルに対して、データを スキャンしたり抽出するのに最適なインタープリタ言語 である。 C 言語や sed 、 AWK 、 Bourne シェルなどの いいところばかりを寄せ集めたようなもので、システム 管理に関するツールを作成する言語として人気を博して いる。 PerI の書き方を憶えてすぐに感したのは、、、これ でプログラムを C で書かなくても後ろめたくない ! " と いうことだった。 これから、単純なシステム管理作業にどうやって Perl を利用できるかを紹介していこう。たとえは、ユーサー ごとにログイン名とフルネーム ( realname ) のリストを 1 訳注 :PDP-IO で動いていたエデイタ。詳細は Eric Ray- mond(ed. ) tThe New Hacker's DictionarYJ (MIT press, 1991 ) などを参照のこと。 UNIX MAGAZINE 1995.4 root d inah shoe 482.31 104.52 33 .98 最初のフィールドはユーサーのログイン名であり、次 いで利用時間か時間単位で示される。はかの OS にも同 様のコマンドがあるが、これは PerI の使用例を説明す るために挙げたにすぎないので、これ以上の説明はしな い。これを Perl のプログラムで処理するには、たとえ ば次のように起動すればいい。 accounting ・ pl data 始めてみよう Perl プログラムがどのようなものであるかを図 1 に示 す ( 説明のために行番号を付けた ) 。 1 行目は、 Perl の ありかをシェルに教えるためのものだ。 2 行目では、コ マンド行で指定されたファイル ( たとえば data) から 1 度に 1 行すっ読み込む。 3 行目で、行末の改行コードを 除去する。次に ( すべての空白文字を消去しながら ) そ の行を解析し、ログイン名と利用時間の合計という 2 つ のトークンを得る。これらの値は 5 行目で連想配列に格 109

5. UNIX MAGAZINE 1995年4月号

連載 /Windows NT ・ー⑩ 表 1 各システムがサポートする皀とソフトウェアの有無 ファイ儿哄有 NFS SBATP 、 NNTP 、 POP NT 3.5 UNIX DOS* 、 S 〇〇 △△ C) ( つ AppleTaIk ロ △ △ △ x X X 〇 △ X lpr/lpd 〇〇 〇〇 △ 〇 △ △ 〇 △ X11 △ロ 〇〇 附闌の左イ i はそれぞれクライアント、サーバーとなる能力をカー。 *LAN Manager 2. lb 。 ー結はあるが、おそらく LAN Manager 2. lb とは共存できない。 x : なし 〇 : 標準△ : フリー・ソフトウェアも製品もあり口 : 製あり ( フリー・ソフトウェアもあるかもしれない ) exe を attribute コマンドで書込み可能にしておく必要 がある。 CD-ROM 工クステンションや PAR (PersonaI Animation Recorder)1 のように、ネットワーク・ドライ プと同じフックを使う圏以ドライプを利用する場合は、順 番か間題になる。ネットワーク・カードについては、 PC ノ『換機の場合、 3COM EtherLink 、 NoveII の NE1000 、 NE2000 、 SMC EtherCa. rd PLUS ELITE 、 IBM の TokenRing カードなどにヌ羽芯している。ひろく普及して いる ISA 、 EISA の Ethernet カードの大半はサポート されているといってもよい。 IP アドレスの設疋は、 *lanman. dos*etc*hosts に 記述してもよいが、 *lanman. dos*tcputils . ini で DNS のアドレスとドメイン名を指定しておき、 DNR を 常駐させておけは、 DNS か利用できる。 LAN Manager 2. lb に TCP/IP プロトコルを組み込 むと、きわめて深刻なコンべンショナル・メモリ ( ー殳に は 640KB 以下のメモリ ) 不足か起きる。 DOS は 8088 アーキテクチャに依存したオペレーティング・システム ( 以ード、 (S) だから、 64KB のセグメントからなる IMB のアドレス空間からしかシステムコールを呼び出せない。 しかも、この空間の多くはハードウェアの BIOS や VGA のフレームバッフアなどに割り当てられており、通常、ユ ーサー・プログラムは 640KB しか使用できない (PCJi 換機や PC98 の場合 ) 。 Windows アプリケーションも、 本体は IMB より上の領域にロードされるが、ファイルア クセスなど DOS の機能を滷鮟利用するためのバッフアな どはコンべンショナル・メモリに置く必要がある。 1 CG を粥ゆるのでもないかぎ叫つなし曁朱なデバイスなのてむをえ ないが、どうも LAN Manager 2. lb とは共存できないようだ。もち ろん、 NT 用のドライノどはない。 640KB の壁 UNIX MAGAZINE 1995.4 : すべてのドライバと DOS 本体をロード 単純 : していくと、 DOS 用のかな漢字変換をロードしなくても、 日本語フォント表示、 SCSI 、 CD-ROM などのドライバ 類だけでコンべンショナル・メモリをすべて消費してしま う。もちろん、この状態ではシステム自体がまったく使い 物にならない。 386 以ー E のフロセッサと 5.0 以降の DOS を使えは、 IMB のすぐ上の 64KB 、さらにの領域などを利用して DOS 本体やドライバが占める領域を減らせる。フォント や CD-ROM などの一・般的なドライバを組み込むだけな ら、 640KB 近くのコンべンショナル・メモリを確保でき る。しかし、 LAN Manager 2. lb を使った場合、もと のサイズが巨大なので、通常の手法では約 200KB を確保 するのか限界である。この量では、 Windows アフリケー ションが安定して動かない。 BIOS 用などの領域から実際には使われていない部分 をドライノヾ用などに転用すれば、空き領域を 300KB 近 くまで拡大できる。さらに、現在ではほとんど使われない EGA 領域などの転用も可能である。しかし、これを手作 業でおこなうのは面倒かっ危険なのでやめたほうがよい。 組み込まれたハードウェアの種類に応して、どこが使わ れていないかを特定するのは難しい。さらに、当然のこと ながら得られた空き領域は不連続になっているので、どこ にどのドライバをロードすればよいかの調整も容易ではな い。 DOS 6.0 に添伺・されている mernrnaker を利用すれ は、簡単な操作で Windows アプリケーションの多くが 使えるようになる。 SCSI デバイスを使っていなけれは、 この程度でも大丈夫なはすだ。ただし、この各はハード ウェア構成の変史やドライバの追加ごとに必要になる。 社内の PC 互換機では、 Quarterdeck の QEMM 7.5 を使っている。 DOS とは別に単体で販売されているメモ リ・マネージャーを使えば、比中知勺簡単により多くのコン 105

6. UNIX MAGAZINE 1995年4月号

連載 / UN Ⅸの首具箱 - ① 図 10 ping コマンドの実彳デ列 ( 14 , 400bps モデム使用 ) monkey@bsdi [ 102 ] $ ping 192.244. ユ 77.2 PING 192.244.177.2 ( 192.244.177.2 ) : 56 data bytes 64 bytes from 163.221.128.2 : icmp—seq=O ttI = 255 time=295.442 ms 64 bytes from 163.221.128.2 : icmp—seq=l tt1 = 255 time=221.088 ms 64 bytes from 163.221.128.2 : icmp—seq=2 ttl = 255 time=261.144 ms 192.244.177.2 ping statistics 12 packets transmitted, 12 packets received, 0 % packet loss round—trip min/avg/max = 181.341 / 239.010 / 295.442 ms monkey@bsdi [ 103 ] $ ■ 接続を /sbin/ping で市忍してみましよう。 てられている IP アドレスを確認するコマンドは show 象の IP アドレス " を確認します。対話モードで、割り当 しているもの ) を使い、 ping プログラムを実行する対 クライアント側の PPP プログラム ( 対話モードで重丿胙 ipcp です。 PPP> show ipcp IPCP [Opend] his side: 192 .244.177.2 , my side: 192 . 244.177.13 , connected: 32 secs, PPP> ■ his side" がサーノヾー側の、 idle : 2d0f00 2d0f00 2 my side" が自分の IP ア ドレスです。これらは、クライアント側がこれまで説明し たように設疋している場合、サーバー側から割り当てられ ます。 相手 ( サーバー ) の IP アドレスが分かったので、これ に対して ping を実行します ( 図 10 。 14 , 400bps モデムで 接続 ) 。この実験に成功すれば「 IP 接続は完璧ゃんけ」と いうことで、いつも利用している言機と同じように扱え ます。 これで「自宅や外出先で、会校と同し計算機竟 を利用できるようにする」ことができました。 すこし高度な設定をしてみよう つながるようにはなりましたが、 ・ IP アドレスの付け方 ・通信するときの日第 ・成疋ファイルのいろいろな機能 UNIX MAGAZINE 1995.4 ・トラブルの対処法 などなど、まだ分からないことがあります。もうすこし詳 しくみていくことにします。 以下では、 PPP プログラムの田な使用法、各種設定 ファイルの彳難リと書き方について説明します。 PPP プログラムのコマンド 対話モードでプロンプトか表小されているとき ( コマン ドモード ) に、さまざまなコマンドで PPP プログラムを 制御できます。 defs . h ( 図 6 ) の SERVER-PORT で指 定したポート番号に telnet しても、制御できるようになっ ています。この機能は自動モードなど対話モード以外で動 作している PPP を対言乱勺に操作する場合に便利です。た とえばポート番号が 3000 である場合、次のようにします。 monkey@bsdi [ 111 ] $ telnet localhost 3000 Trying 127.0.0.1. Connected to localhost Escape character iS User Process PPP. Written by Toshiharu OHNO . Working as direct mode . help ついて説明します。 PPP> ■ できるようになります。この段階て利用できるコマンドに この状態で、対話モードのコマンドモードと同しことが 87 側からの要求を受ける (accept) カ亜否する (deny) か これらのコマンドに続く引数で指定される機能の、相手 accept 、 deny りに、、 ? " も使えます。 利用可能なコマンドの一覧を表示します。 help の代わ

7. UNIX MAGAZINE 1995年4月号

ーの 連載 /UNIX Communication NOtes ドからネットワーク管理ステーションへの割込みと捉えら ションがあってもかまわない。 管理情剌をヾース (Management lnformation Base: MIB) 管理対象ノード刎青報を言求するためのデータベースの 構造を規定する。したがって、管理対象ノードとネッ トワーク管理ステーションでは同し MIB が使われる。 ー殳に、データベースは各管理対象ノードごとに用意さ はかのノードと共有していたり、あるいは全体で 1 つの分散データベースを形成することはない。 操作とモニタリンク SNMP による操作とモニタリングでは、 j 鬲デバッグ (remote debugging) という考え方か探り入れられてい る。 ・各管理対象ノードは、、変数 " をもつ。 ・ネットワーク管理ステーションは、各管理対象ノードの 変数を参照したり、値を設定することかできる。 ・変数の値の参照は、管理対象ノードのモニタリングを意 味する。 ・変数の値の変更は、その管理対象ノードに対する操作を 未する。 ・そして、この変数の組を定義するのが MIB である。 具体例を示そう。たとえば、管理対象ノードの MIB に、 P 。 werOn " という変数があったとしよう。この変数 の値が 1 であれば ( 何かの ) 電源が入っており、 0 であれ ば切れているとする。ネットワーク管理ステーションは、 SNMP を用いて PowerOn の値を間い合わせ、電源が 入っているかどうかを知ることができる ( つまり、電源の モニタリングができる ) 。さらに、 PowerOn の値を 1 か ら 0 に書き換えれば、電源を切るという操作をしたことに なる。逆に 0 から 1 に書き換えれば、電源を投入すると いう未になる。 トラップ ネットワーク管理に必要な処理として、トラップ (trap) がある。これは、管理対象ノードがなんらかの状 態の変化をネットワーク管理ステーションに伝えるために 使われる。事前に設定された牛を管理対象ノードか満た した場合、指定されたネットワーク管理ステーションに 対して伝えるかたちになっている。いわば、管理対象ノー 30 れる。 コミュニティ いる。詳しくは、 RFC1720 [ 17 ] を参照してはしい。 は、 RFC1155 [ 14 ] 、 1212 [ 15 ] 、 1213 [ 16 ] などで定義されて 情報を記述するデータベースの構造を定めている。これ さきはども述べたように、 MIB では管理対象ノードの MIB に言当されている。 SNMPv2 の内容は、 RFC1441 [ 2 ] ~ 1452 [ 13 ] の各 RFC SNMP のプロトコルは、 RFC1157 [ 1 ] で定義されている。 れている。ポート番号には、 161 と 162 が使用される。 として使うアプリケーション層プロトコルとして定義さ 現在の SNMP は、一ヨ殳に UDP をトランスポート層 その他 らのほうがよい。 が SNMPv2 に対応しているかどうかを十分にチェックしてか したがって、利用する予定なら、対象となるネットワーク機器 ているが、 SNMPv2 が実装されていない製品はかなりある。 在、 SNMP ははとんどすべてのネットワーク機器に実装され トワーク機器が SNMPv2 に対応しているわけではない。現 く、 SNMPv2 も併用したほうがよい。ただし、すべてのネッ 部からの SNMP バケットをスクリーニングするだけではな に配慮しなければならない場合は、ファイアウォールで系レト MPv2 (SNMP version2) も開発されている。セキュリティ あった。そこで、 SNMP のセキュリティ機能を強化した SN- コミュニティを用いたアクセス制脚には、多くの問題点が も避けるべきである。 開してはならない。パスワードと同様、簡単に推測できるもの コミュニティ名はパスワードに相当するので、むやみに公 どうかを判断する。 ミュニティ名をみて、変数の参照・変更をさせてもよいか では、ネットワーク管理ステーションから送られてきたコ きる。コミュニティは文字列て表され、管理対象ノード コミュニティごとに変数の参照およひ変更の・可否を設定で かどうかなどのアクセス制御に使われる。 SNMP では、 がある。これは、変数の値の設定やトラップを受け付ける SNMP には、コミュニティ (community) という児念 UNIX MAGAZINE 1995.4

8. UNIX MAGAZINE 1995年4月号

NEWS 像・音声 &JI 求 5 ) コンピュータ用メディア、音楽用ディ 1 ) 厚さ 0.6mm のディスクを 2 枚貼り合わ 3 ) Dolby AC—3 カ甘采用可能 スクとしても使用可能 せた構造。記憶容量は片面 5GB ( 両面 10 4 ) 映画の場合、最大 8 カ国語の音声と最 6 ) 現在普及している CD 、 LD と SD 規格 GB) のいずれも再生可能なプレーヤーの実現 大 32 カ国語の字幕を記録し、これらを組 2 ) MPEG2 採用。転送レートは平均 4.69 み合わせて再生 カ瑢易 Mbps ( 映像十音声 ) 。片面に 142 分の映 ■富士通 64bitSPARC 開発 富士通 (Tel 03 ー 3215 ー 5236 ) は、米 プを 6.13X 、 4.46cm のセラミック基板上 HaL Computer Systems と共同で 64bit にもつ。チップあたり合言 t 約 2 , 200 万トラ SPARC V9 アーキテクチャ RISC プロ ンジスタを集積する。電圧は 3.3V 。処理 セッサを開発した。 性能は、 SPECint92 値が 256 、 SPECfp 92 値が 330 を見込む ( 動作周波数はとも MCM (Multichip Module ) 技術を採用 し、 CPU とキャッシュメモリ 4 個 ( 各 64 に 154MHz ) 。演算ユニット x7 、ロード・ 令を同時発行。最大 16 個の条件岐命令 ストアユニット x 2 をもち、最大 4 個の命 (B) 、メモリ制御ユニット、クロックチッ の分岐方向を予測する。 サービス」を提供。 ◆ WWW コンテンツ支援サーピス サーバースペースを貸し出す「コンテン ッポックスサーピス」や「サーバ運用イ〒 日本電気 (TeI 03 ー 3798 ー 6086 ) は、イ 戸、念尺、岡山、広島、高松、福岡。 PC— サーピス」、情報内容のデザイン、入力を ンターネット利用サービス℃ &C イン VAN とも相互接綣 請け負う「コンテンツ入力代行サーピス」 おもな特徴は以下のとおり。 ターネットサーピス mesh 」の販売を開始 からなる。 ◆インターネット接続サーピス 価格は、専用線 IP 接続サービスか初期 3.4kHz 帯のアナログ回線や 1.5Mbps サービスの内容には「インターネット 費用 50 , 000 円 ( 1 回線 ) 、月額基本料金が までのデジタル回線を利用した「専用線 接続サーピス」「 WWW コンテンツ支援 150 , 000 円から、ダイヤルアップ IP 接続 サーピス」とがあり、アクセスポイント IP 接続サービス」と電話回線、 ISDN 回 サーピスがネノ期費用 30 , 000 円、月額費用 は、オ晃、仙台、東京、名古屋、大阪、神 線を利用した「ダイヤルアップ IP 接続 が従制で 30 円 / 分 ( 氏利用料金 5 , 400 円 ) 、メールアカウント追加利用料金 500 ◆専用線旧接続サービス 0 回線ごと ) 料金表 円 ( IID ) 、コンテンツポックスサービスが TA 使用料 月額基本料金 TA / ルータ使用料 回線 3.4kHz 帯域 150 , 000 円 20 , 000 円 月額基本使用科金 100 , 000 円 ( 100MB ) 、 385 , 000 円 10 , 000 円 30 , 000 円 64Kbps 増設使用料金 10 , 000 円 (10MB)0 サー 580 , 000 円 10 , 000 円 30 , 000 円 128Kbps 770 , 000 円 20 , 000 円 50 , 000 円 運用代行サービス、コンテンツ入力代行 192Kbps 20 , 000 円 50 , 000 円 925 , 000 円 256Kbps サーピスは個別見積り。 50 , 000 円 104 万円 20 , 000 円 384Kbps 8 月末までのキャンべーン期間中は、専 20 , 000 円 50 , 000 円 115 万円 512Kbps 140 万円 20 , 000 円 50 , 000 円 768Kbps 用線 IP 接続サーピスの月額基本料金を標 150 万円 20 , 000 円 50 , 000 円 1 Mbps 準価格の 2 割引きで、ダイヤルアップ IP 195 万円 50 , 000 円 20 , 000 円 1.5Mbps 接続サービスを月額 5 , 400 円で提供する。 本初期費用 50 , 0 円、専用回線の施設設置負担金、専用回線使用料、工事費が別途必要。 商用 WWW サーバーの運用を開始。 サービス内容は以下のとおり。 1 ) 個人向けサーピス ラピドシステムズ (Tel 03 ー 5489 ー 5655 ) 情報発信サーピスと「リムネット・オフィ 個人のホームページをリムネットのホ は、同社が運営するリムネットで WWW スアカウントサーピス」を開始した。 ームページから参照可能。ディスクスペ インターネット・サービス ・ Rapid Systems ◆ WWW 情報発信サービス 22 UNIX MAGAZINE 1995.4

9. UNIX MAGAZINE 1995年4月号

連載 / インターネットの利用と仕組み - の 図 10 ・は DE 版 DHCP のアドレスプール言聢ファイル (dhcpdb. pool) 例 # define a global entry which specifies the stuff every host uses . global : ! snmk=255.255.255.248 : tmof = 32400 : # define different master entries for each subnet . ournet :tblc=global : rout = 192 .168.184.17 : dhtl = 500 : d Ⅱ t2 = 850 : \ dynamic allocation (DHCP) :brda=192. 168 . 184.23 : # entries for 1002 : 1001 : 1000 : : ipad=192.168.184.22 : tblc = our Ⅱ et :clid="l : 0X08004600e5d5 " # entries for manual allocation (DHCP, BOOTP) : ipad=192.168.184.21 :tblc=ournet : dfll = 3600 : maxl = 7200 : : ipad=192 .. 168.184.20 : tblc = our Ⅱ et : dfll = 3600 : maxl = 7200 : : ipad=192.168.184.18:tb1c=ournet : dfll = 3600 : maxl = 7200 : 1003 : リで、 tblc で共通部分を参照しています。 dfll = 3600 は デフォルトの有効期限 ( 1 時間 ) 、 maxl = 7200 は最大有 効期限です。最大有限は 1 回の割当ての最大ですか ら、更新を繰り返せは、そのアドレスを使い続けることが できます。 1003 は、 BOOTP 同等の割当てで、 MAC アドレスに 対応して、 IP アドレスなどの割当てをおこないます。有 月限はありません。 WIDE 版 DHCP は、サー (dhcps) 、クライア ント (dhcpc) ともに、インターフェイスを指定して起動 します。サーバー側では、則記の dhcpdb. pool や、リ レーエージェントが存在する場合にはその設定ファイル (dhcpdb. relay) をあらかしめ記述しておかなけれはな りません。 クライアント側では、何もほかに設定しておく必要はあ りません。 dhcpc か起動されるとプロードキャスト 4 を 使ってサーバーを探し、各種ネットワーク・パラメータを # dhcpc efO # dhcps ef0 取得します。 38 かを j 尺するようなもの。 5 たとえは BSD/OS の場合のように AUI か、 BNC か 1()Base-T 4 サプネット内のプロードキャストである 255.255.255.255 を使う。 サーバーから指定されるので、糸習帯にを別に設定する必 DHCP を利用すると、デフォルト・ゲートウェイまで ンドで事前に設定しておく必要があります。 ん。それ以外の機器固有のパラメータ 5 は、 ifconfig コマ トワークに関係するパラメータだけしか割り当てられませ クライアント側では、アドレスとネットマスクなどネッ 要もありません。 ルータの設定 このように単純なトボロジーを実現すれば、管理が簡 単にできることを理解していただけたかと思います。間題 は、ルータの設定をどうすれはいいかです。もし重加勺ルー ティングを使用する場合、 VLSM を前提とすると RIP は 使えませんので、 OSPF などを使わねばなりません。何 十台ものルータがあるならともかく、数台ならは勺ルー ティンクで十分てす。 インターネットへの接続でインターネット・プロバイダ 側から糸習青幸肋ゞ送られるケース、送られないケースがあ るでしよう。しかし、 1 カ所でバックポーンに接続してい るなら、それをデフォルトだと思えば - ト分です。そしてダ イナミック・ルーティングを使う場合には、デフォルト 糸各を入口のルータで作って、それを内側 , 己布してやる 必要があります。プロバイダの管理する大量の糸習各は、む しろ流れてこないはうが楽です。 残念ながらこの種の設定は、ルータのべンダーによって 千差万別です。 1 ~ 2 の事例について、折をみて紹介して いきたいと思っています。 ☆ 今回はトボロジーとアドレス割当ての問題を中心にお話 ししました。次回は、リモート接続について、ファイア ウォールやスクリーニング・ルータのいろいろ、また、そ れによって外とつながるところとつながらないところがあ る場合の問題点などについて続けて説明する予定です。 ( よしむら・しん IIJ) UNIX MÄGAZINE 1995.4

10. UNIX MAGAZINE 1995年4月号

連載 / 転ばぬ先のセキュリティ 域に属しているあらかしめ登録されたクライアントとサー バーのみです。ある管理領域のクライアントが、ほかの管 理領域のサーバーへのアクセスを可能にするイ督はみも一応 は用意されています。しかし、管理領域を超えた通信の場 合は、 2 つの管理領域て鍵を共有しなけれはならす、鍵の 酉占医という問題カ起こります。しかも、管頁域の数に比 例して共有する、、秘密 " か増えていくわけですから、セキ ュリティの ( 尉寺が困難になるのは明白です。 第 2 に、 Kerberos は米国以、外への DES に関するソー スの持出しか禁しられています。オーストラリアや南アフ リカから Kerberos のソースか配布されていますが、本当 にオリジナルの Kerberos とは独立に実装されたものか屋 しいですし、法の規制を受けな可正はどこにもありませ ん。よって、べンダーがきちんとバイナリの輸出ライセン スを獲得した Kerberos でなければ、日本での使用はグ レーであるといわざるをえません。 Kerberos はある管理 範囲本で使用するシステムですから、 ~ 封勺にあやしいシ ステムを導入することにたいして躊躇してしまう組織も多 いのではないかと思います。 そういうわけで、私は Kerberos を実際に使ったこと はありません。したがってこの連載では、実際のコマンド ではなく、機能やプロトコルに焦点を合わせ角見します。 Kerberos の役者たち こでは Kerberos の役者たちを紹介し、彼らの彳齬リ を説明します。 Kerberos で重要な彳齬リを担うサーバーは 以下のとおりです。 Kerberos ( サーバー ) : クライアントやサ→ヾーを 第三者として認証するサ→ヾー クライアントへチケッ ト交付チケット、およびデータベース更新チケットを発 行します。 TGS( チケット交イーパー ) : クライアントからのチ ケット交付チケットと引換えに、各サービスに対する チケットを発行するサーバー KDBM ( テータベース・サーパー ) : クライアントやサ ーバーがそれぞれもつ鍵を登録・更新するサ→ヾー Kerberos はシステムの総称を意味することもあれは、 認証サーバーを表す場合もあります。以降では混乱を避け 98 るため、 Kerberos は第三者認証システムの総称とし、各 サーバーは日本語名て呼びます。 もし、あるサーバーの鍵をアクセスを許されているすべ てのクライアントか安全凵尉寺し、いっせいに変更か可能 であれは Kerberos は不要です。アクセスを許されている クライアントのみがサーバーの鍵をもっているわけですか ら、鍵を所有しているかどうかでクライアントの認証がお こなえます。サーバーとクライアントで共通の鍵をもって いるのですから、通信も暗号化できます。 しかし、多くのクライアントにサーバーの鍵か保存され れは、当然盗まれる可能生が高くなります。また、分散 環境においてある情報の一貫性を保つことか難しいのは、 UNIX のパスワードなどを考えてみれはお分かりいただ けるでしよう。 ネットワーク竟下の UNIX では、情報を一括管理す るために NIS カ鯛発されました。 Kerberos におけるデー タベース・サーパーは、 NIS のマスターサーバーのよう にサーピスの追加やパスワード ( 鍵 ) の変更など情報の更 新を管理します。認証サーパーはこのデータベースにアク セスし、サーバーやクライアントの鍵を知ることができま す。クライアントは、最初に認証サーバーにアクセスする ことてサービスを受けるための情報を引き出します。 このように Kerberos では、分散環境下て手建を一括管 理し、鍵を使って作成される情報を提供することで、鍵の 盜難防止・更新の一貫性刎尉寺を図ります。 NIS では、間合せの負荷を分散させるためにマスター サーバーとスレープサーバーを用意しています。同様に ロ・し ーには、マスター認証サーバーとスレーフ第忍証 サーバーの 2 不種頁があります。 データベースを更新できるデータベース・サーバーは、 マスター認証サーバーか動く計算機のみに存在し、そこで データベースを管理しています。スレープ認証サー は、読出し専用のデータベースのコピー尉寺します。マ スター認証サーバーからスレープ認証サーバーへのデータ べースの配布は定期的におこなわれます。 Kerberos では、あるサービスの利用許可書であるチケ ットを認証システムの一要素として利用します。仮に認証 サーバーがサーピスごとにチケットを発行する場合を考え てみましよう。あるユーサーからあるサービスへのチケッ トの発行が要求されたとします。ューサーの認証にはパス UNIX MAGAZINE 1995.4