連載 /BSD/OS 図 1 disksetup を実行 # disksetup —i wdO DiSk geometries can be entered several ways . Your choices : and another operating system? [no] : yes DO you intend t0 share this disk between BSD/886 S C S 1 internal ' ( St506 ' prompt ' ( f i1e ' Queries the SCSI disk itself t0 build a IabeI (use this for a11 SCSI disks unless you know 0f some problem) . Queries the kernel for the current IabeI information. Queries an IDE/ESDI controller for parameters Queries you for the necessary parameters directly. Queries you for a saved Iabe1 file ()f the form created by disksetup or disklabel with 0 Ⅱ ly a disk argument or by 'scsicmd ー 1 ' ) . Any Other string is assumed tO be a disk type name for an entry in the /etc/disktab file . Enter choice ['scsi' internal ( St506 ' prompt ' Press return tO continue : Current geometry : Type : Vendor/Type : Bytes/Sector: CyIinders : Heads : Sectors/track: Tota1 Sectors : ST506 512 1024 16 63 1032192 ls this information correct? [yes] . Enhanced IDE と / ーティション 230CS には、 540MB の 2.5 ⅲ ch E-IDE (Enhanced IDE) ドライプ ( 12mrn ハイト ) が内蔵されている。 540MB をすべて BSD/OS で利用してもよいが、でき れば複数のオペレーティング・システムで使いたい。 っきよく、 200MB を DOS 十 Windows 用とし、残りを BSD/OS に割り当てることにした。 BSD/OS のインストール・フロッピーを起動し、 disk- setup コマンドでパーティションを設定しようとしたと ころ、新たな間題にぶつかってしまった。 disksetup —i wd0 " を実行し、 St506 を選択して E-IDE ドライプ のパラメータを間い合わせた ( 図 1 ) 。 シリンダ数が 1 , 024 以 E ( 実際には 1 , 050 シリンダ ) あるので、最後の 26 シリンダは使えないという警告が表 示される。従来の IDE では、 BIOS の仕様により、 ノ、 58 or type] : St506 ( f i le ' ードディスク 1 台あたりセクタ数が 63 、シリンダ数が 1 024 、ヘッド数が 16 という上限があっため、山を容量 が 504MB に抑えられていた。 E-IDE では、 CHS (Cylinder Head Sector) ノ、ラメ ータ変換によってこの間題に対処している。 BSD/OS 1.1 には、 E-IDE の CHS パラメータ変換に対応した FDISK ノヾーティション・テープル作成機能がないので、事実十 . 、 残りの 26 シリンダ = 20 , 208 セクタ = 9.8MB カリ用でき ない。しかし、この程度ならたいした間題にはなるまいと 考えて、そのままイ乍業を続けた 2 。 BSD/OS 2.0 では E- IDE のパラメータ変換に対応しているようなので、この 504MB の壁を突破するのは 2.0 のリリース 3 まで待っこ 2 3 じつは、この時点で 9.8MB に対する暑東を断ちがたく、 disksetup とインストール竹喋を 5 回はど繰り返したが、けっきよく使えるように はならなかった。 おそらく、本記か店頭に並ぶころには BSD/OS 2.0 も出満されている ことだろう。 UNIX MAGAZIN E 1995.4
連載 /NET WORTH—@ ~ 1552 ) [ 6 ー -22 ] で文書化されている。 1993 年 12 月に出 た RFC1547 ~ 1549 [ 17 ー 19 ] 3 を読むとよい。 RFC は、 ds. InterNic. net の /rfc など多くのサイトから anony- mous FTP で入手できる。 PPP に関する有益な FAQ (Frequently-Asked Question) が、 rtfm.mit.edu の / pub/usenet/news. answers/ppp-faq から anonymous FTP で入手できる。 自宅から Mosaic を動かしたり、ネットワーク・オー ディオキャスト (network audiocast) を聴いて暇潰しが できるように、私はさまざまな SLIP の実装をなだめす かしながら、なんとか年イせ勿の Cisco ターミナル・サー バーに接続しようとしている。ダイヤルアップ接続をする のに、 SLIP と PPP のどちらでも選べるのなら、リモー トアクセスの虜にしてくれる PPP をお勧めする。 Suite 4200 , 1760 Zollinger Rd. , CoIumbus, Morning Star Technologies [ 本文中で紹介されたべンダーの連絡先 ] OH 43321 , U. S. A. (Tel 十 1 ー 614 ー 451 ー 1883 ) Brixton Systems 185 AIewife Brook Pkwy. , MA 02138 , U. S. A. (Tel 十 1-617 ー 547 ー 9820 ) [ 赭文献 ] [ 1 ] Lars Poulsen and Bill Simpson, Cambridge, "PPP Takes Over ” UNIX REVIEW, September 1993 , pp. 45 [ 2 ] W.Richard Stevens, TCP/IP lllustrated, Volume 1 , Addison-Wesley, 1993 [ 3 ] Craig Hunt, TCP/IP Network Administration, O'Reilly & Associates, 1992 ( 邦訳 : 村井純監訳 『 UNIX システム管理者のための TCP/IP ネットワーク管 、オーム社、 1994 年 ) [ 4 ] J. Romkey, Nonstandard for transmission of IP datagrams over serial lines: SLIP RFC1055 , June 1988 [ 5 ] V. Jacobson, Compressing TCP/IP headers for low- speed serial links RFC1144 , February 1990 [ 6 ] Ⅵを Simpson, The Point-to-Point Protoc01 (PPP) for the Transmission of Mu れ r0t0C07 Datagrams over Point-to-Point Links, RFC1331 , May 1992 (Obso- leted by RFC1548 , RFC1661 ) 3 訂主 : RFC1547 ~ 1548 は、すでに RFC1661 ~ 1662 に置き換え られな 56 [ 7 ] G. McGregor, The PPP lnternet Protocol Control Protocol (IPCP), RFC1332 , May 1992 [ 8 ] Ⅵを Simpson, PPP Link Quality Monitoring, RFC1333 , May 1992 [ 9 ] B. Lloyd and Ⅵ匚 Simpson, PPP Authentication Protocols, RFC1334 , October 1992 [ 10 ] S. Senum, The PPP DECnet Phase IV ControI Pro- tocol (DNCP), RFC1376 , November 1992 [ 11 ] D. Katz, The PPP OSINetwork Layer Control Pro- tocol (OSINLCP), RFC1377 , November 1992 [ 12 ] B. Parker, The PPP AppIeTaIk ControI ProtocoI (ATCP), RFC1378 , November 1992 [ 13 ] F. Kastenholz, The Definitions ofManaged Objects for the Link Contr01 Protocol of the Point-to-Point Protocol, RFC1471 , June 1993 [ 14 ] F. KastenhoIz, The Definitions of Managed Objects for the Security Protocols ofthe Point-t0-P0int Pro- tocol, RFC1472 , June 1993 [ 15 ] F. Kastenholz, The Definitions of Managed Objects for the IP Network Control Protocol of the Point- to-Point Protocol, RFC1473 , June 1993 [ 16 ] F. Kastenholz, The Definitions of Managed Ob- jects for the Bridge Network Control Protocol of the Point-to-Point Protocol, RFC1474 , June 1993 [ 17 ] D. Perkins, Requirements for an lnternet Standard Point-to-Point Protocol, RFC1547 , December 1993 [ 18 ] 、 V. Simpson, The Point-to-P0int Protocol (PPP), RFC1661 , July 1994 (Obsoletes RFC1548 ) [ 19 ] 、 V. Simpson, PPP ⅲ HDLC Framing, RFC 1662 , JuIy 1994 (ObsoIetes RFC1549 ) [ 20 ] S. Bradner and A. Mankin, IP: Next Generation (IPng) White Paper SoIicitation, RFC1550 , Decem- ber 1993 [ 21 ] M. Allen, Nove11 IPX Over Various WAN Media (IPXWAN), RFC1551 , December 1993 (Obsoleted by RFC1634 , May 1994 ) [ 22 ] 、 V. Simpson, The PPP lnternetwork Packet Ex- change Control l)rotocol (IPXCP), RFC1552 , De- cember 1993 州の建物のエネルギー管理をおこなうオレゴン州エネルギー省勤務。 CProgrammer's JournalJ の : 兀編集者であり、 CExtending DOSJ (Addison-Wesley 刊、 1990 ) の著者の 1 人でもある。 「 Remote Access With SLIP And PPP 」 UNIX REVIEW 1994 年 3 月号より ◎ 1994 , UNIX REVIEW(). S. A. ) ■ M. Steven Baker UNIX MAGAZINE 1995.4
NEWS ◆ ftp.forval-c.co.jp: / pub / outgoing / websurf. zip ◆ ftp.netone. CO. jp:/pub/outgoing/net- manage/mosaic/websurf. zip VisuaI C 十十 Version2.O トき 0 を トまチ二 : F 第 0 係「キ、 マイクロソフト (Tel 03 ー 5454 ー 2300 ) は、「 Microsoft VisuaI C 十十 DeveIop- ment System and T001S for Program- ming in C 十十 Version 2.0 」 ( 日本語版 ) の販売を開始した。 OLE 2.0 、 ODBC16 / 32 、 OLE Custom ControI などをサポート。 Visual C 十十 リアルタイム OS カーネル AT 、 PC98 、 SPARCstationo シリーズ。開発プラットホームは、 PC/ ターゲット CPU は、 Motorola 68000 を開始した。 ルタイム・カーネル「 VRTXmc 」の販売 ッサ・アプリケーション開発のためのリア 5210 ー 3346 ) は、組込み用マイクロプロセ 日本マイクロテックリサーチ (Tel 03 ー 2.0 (Windows NT 対応アプリケーショ ン開発ツール ) 、 Visual C 十十 1.5 (Win- dows 3.1 、 MS-DOS 対応アプリケーショ ン開発ツール ) 、 CDK (Windows NT 、 ■ Microtec Research ノヾーージョン・アッフ斗 価格は 98 , 000 円。 開発ツール ) て構成される。 Windows 3.1 用 OLE Custom ControI パッケージ ( C / C 十十コンパイラ / アセン から、 XAM68KMC PC—Windows 版 VRTXmc リアルタイム (S) が 238 万円 ガ、 XRAY MasterWorks 開発環境、 プラ / リンカ、 XRAY モニター・デバッ パッケージ ( C / C 十十コンバイラ / アセン が 200 , 000 円から、 IAM68KMC WS 版 価格は、 VRTXmc リアルタイム OS ■旧 M OS / 2 Warp V3- 日本語版 日本アイ・ビー・エム (Tel 0120 ー 041992 ) は、「 OS / 2 Warp V3—日本語版」 の販売を開始した。 おもな特徴は以下のとおり。 1 ) 動作環境は、主記慮容量 5MB ( 推奨 8 MB 以上 ) 、 HDD 容量 50MB ( 推奨 120 M B 以上 ) 2 ) 基本インストール・オプションにより、 機種構成に自動対応。 PCMCIA カード の PIug & PIay をサポート 3 ) アプリケーションを 1 度のマウス操 作で起動する LaunchPad 、 Workplace Shell の機能強化 4 ) PhotoCD 、 MPEG ムーピーをサポー UNIX MAGAZINE 1995.4 ト。ピデオキャプチャ・アダブタで動画 の取込みやテレピの表示が可能。 DIVE (Direct lnterface Vi deo Extenti on) API でグラフィックス・アプリケーショ ンを高速表示 5 ) 日本語 ATM のほかに日本語 True - Type フォントのサポート。標準で 9 書体 を添付 6 ) ソフトウェアをポーナスパックで添付 (lnternet Connecti 0 n for OS/2 、 Compu Serve lnformation Manager for OS/2 ( 英語版 ) 、 HyperACCESS Lite for OS/ 2 、 IBM Works 、 FaxWorks 、 Person to Person for OS/2 、 Multimedi a Viewer 、 第い ! 画に物いをい新み 宀・も気下町し田」 0 : 極り : ガ、 VRTXmc リアルタイム (S) が 950 , プラ / リンカ、 XRAY モニター・デバッ 月末まで ) 。初年度販売目標は 50 , 000 本。 プロフェッショナル版からは 24 , 000 円 ( 5 金は、スタンダード版からは 48 , 000 円、 000 円、同 (FD) が 34 , 400 円 (Windows 2 Upgrade—日本語版 (CD—ROM) が 15 , る ) 、 OS/2 Warp V3 with WIN—OS/ 円 (DOS 、 Windows 3.1 環境に導入す ROM) が 7 , 000 円、同 (FD) が 28 , 000 Warp V3 Upgrade—日本語版 (CD— アップグレード版の価格は、 OS/2 (FD) が 41 , 800 円。 2 一日本語版 (CD—ROM) が 21 , 900 円、同 000 円、 OS/2 Warp V3 with WIN—OS/ (CD—ROM) が 14 , 200 円、同 (FD) が 34 , 価格は、 OS / 2 Warp V3- 日本語版 Heads/2 も添付 ど ) とかな漢字変換ソフトウェア Writing Guippy for OS/2 、デバイスドライバな ソコン通信 Pe 叩 le 用通信ソフトウェア ール ) 。 CD—ROM 版のみ J—Pocket ( パ Video IN for OS/2 、システム情報ツ 間 ) または 35 % ( 2 年間 ) 。 料金の割引はなく、製品定価の 20 % ( 1 年 の価格で販売する。ただし、年間サポート ロダクション・ライセンスも約 67 % 引き 版を 660 , 000 円で提供。 VRTXmc のプ 100 万円、 XAM68KMC PC—Windows ulator for C/C 十十 ) PC—Windows 版を XAM68KMC 十 XOS68K (XRAY Sim- 6 月 30 日までのキャンペーン期間中は、 000 円から。 11
連載 /UNIX Communication Notes—@ MIB は、 1 つの大きな冓造を形成する空間を定義し ている。各管理対象ノードは、この冓造に対応したすべ てのデータをもつ必要はなく、関連する部分だけをもてば よい。 このオ冓造をみていくと、ある枝は共通のデータ、ある 枝はルータについてのデータ、ある枝は ATM スイッチ についてのデータというように、対象の不頁ごとにまとめ られている。 ノート 2 これらの定義は、それぞオ・リ虫立した RFC として発行され ている。具ー勺な内容については、各 RFC を参考にしてもら いたい。 RFC1720 には一覧があるので、必要な MIB を探す のにイリである。 ☆ 今回は SNMP の概要を述べた。次回は、 MIB の構造 とそのモニタリングについて説明する。 ( やまぐち・すぐる奈良先端科我術大完大学 ) [ 赭文献 ] [ 1 ] M. SchoffstaII, M. Fedor, J. Davin, J. Case, A SimpIe Ⅳ et 0 Management ProtocoI (SNMP), RFC1157 , May 1990 [ 2 ] J. Case, K. McCIoghrie, M. Rose, S. WaIdbusser, / れ od 社 c 0 れ to ゼ er 0 れ 2 0 工 the lnternet-standard Ⅳ et 0 イ 0 れ ageme れ t Framework, RFC1441 , May 1993 [ 3 ] J. Case, K. McCIoghrie, M. Rose, S. WaIdbusser, St ロ肥 t 社 0 / イ佖れ佖 geme れめ / / 0 0 0 れ for e を 0 れ 2 可 the Simple Ⅳ et 0 祕 Management Protocol (SN- l'l イ P ゼ 2 去 RFC1442 , May 1993 [ 4 ] J. Case, K. McCloghrie, M. Rose, S. Ⅵ ld - busser, Tectual CO れむ e れ 0 れ s for ゼ er 0 れ 2 0 / the SimpIe ル 30 祕イ佖れ ageme れ Protocol ( S ルイ P ゼ 2 去 RFC1443 , May 1993 [ 5 ] J. Case, K. McCIoghrie, M. Rose, S. WaIdbusser, Conformance Statements for む ers を 0 れ 2 可 the Simple ル etwo 祕イ佖れ ageme れ t Protocol ( S Ⅳイ P ゼ 2 丿 , RFC1444 , May 1993 [ 6 ] J. Davin and K. McCIoghie, Administrative ModeI for version 2 可 the Simple ル etwo 法 Management ProtocoI (SNMPv2), RFC 1445 , May 1993 [ 7 ] J. GaIvin and K. McCloghrie, Sec 社 Protocols for ゼ e ”を 0 れ 2 可 the Simple Ⅳ etwo 祕イ 0 れ eme れ Pro- t08 ー ( S ル MPv2, 丿 , RFC1446 , May 1993 UNIX MAGAZINE 1995.4 [ 8 ] K. McCloghrie and J. GaIvin, P 佖リ MIB for 眦ル s れ 2 可 the & m 厄Ⅳ etwo 九一佖れ ageme れ t Protocol (SNMPv2), RFC 1447 , May 1993 [ 9 ] J. Case, K. McCIoghrie, M. Rose, S. WaIdbusser, Protocol Operations for version 2 可 the SimpIe Net- 30 Management Protocol ( S Ⅳイ P む 2 丿 , RFC1448 , May 1993 [ 10 ] J. Case, K. McCIoghrie, M. Rose, S. Ⅵ ld - busser, Tra れ s 〃 0 イ佖〃れ gs 工 br ゼ e れ 2 0 工 the SimpIe Ⅳ et 0 Ma れ eme れカ ProtocoI ( S ルイ p む 2 丿 , RFC1449 , May 1993 [ 11 ] J. Case, K. McCIoghrie, M. Rose, S. WaIdbusser, イ 0 れ ageme れ / れ / 0 m 0 れ Base 工 br の e 0 2 0 / the SimpIe Ⅳ etwo 祕 Management ProtocoI ( S ルイ p ゼ 2 去 RFC1450 , May 1993 [ 12 ] J. Case, K. McCIoghrie, M. Rose, S. WaIdbusser, イ 0 れ 04e to イ 0 れ ager イ佖れ geme t / 〃工 0 れ 0 0 れ Base, RFC1451 , May 1993 [ 13 ] J. Case, K. McCIoghrie, M. Rose, S. WaIdbusser, Coecistence between ゼ ers を 0 〃プ佖〃 d ers を 0 れ 2 0 工 the れ te 肥 sta れ d 佖ル etwo 祕イ 0 れ佖 geme れ t Frame- 30 祕 , RFC1452 , May 1993 [ 14 ] K. McCloghrie and M. Rose, Structure 0 れ d 〃 e れ - 五 ca 0 れ可スイ 0 れ ageme れ / れル " れ佖 0 れル TCP/IP- based ん tet e な , RFC1155 , May 1990 [ 15 ] K. McCloghrie and M. Rose, Concise MIB De 五れを - 0 れ s , RFC1212 , Mar. 1991 [ 16 ] K. McCloghrie and M. Rose, Management ー〃 / 0 た ma 0 れ Base ルル et 0 イ 0 れ佖 geme れ t 可 TCP/IP- based をれ te ロ託な : MIB-II, RFC1213 , Mar. 1991 [ 17 ] Jon PosteI, lnternet 0 か c I Protocol Sta れ da , RFC1720 , Nov. 1994 31
モニター募集 / プレゼントのお知らせ とでは、読者の方々を対象に「 SunPro WORKSHOP FOR FORTRAN 」のモニター募集、ノベルティ・プレゼントを 実施します。 -- ド記の募要領をご覧のうえ、ふるってこ募ください。 モニター募集 SunPro WorkShop For FORTRAN 日本語版 ( 1 名 ) 0 0 製品本鰔 SPARCwoRKs 2.0 & 3.0 SPARCOMPILER FORTRAN 2.0 & 3.0 SPARCOMPILER C 2.0 & 3.0 SPARCWORKS/TEAMWARE 1.0 SPARCWORKS/IMPACT 1.0 ーション ) 乍 : SPARC ( サーバーまたはワークステ 32MB ↓淡十 - メモリ・ スワップ : 60MB ↓淡十 - ディスク : 102MB 以ーヒ CD-ROM ドライプ ( インストール用 ) 日本語 Solaris 2.2 ↓ 1- ト、 (SunSoft) v 応領 プレゼント ・カレー ) ( 5 着 ) トレーナー (L サイス 巻末のアンケートはがきに、 fi ア斤、氏名、年齢、電話番号、 職業をお書きのうえ、モニター希望の方は「モニター希望」、 プレゼント募の方は「プレゼント募」と朱書し、ご返 送ください。モニター希望の方は使Ⅲ機種のハードウェア / ソフトウェア構成、おもな使用目的をお書き添えください ( 半年間、定期的にレポートを提出していただきます ) 。応 募者多数の場合 ( 対曲とします ( 当選者発表は、をもっ てかえさせていただきます ) 。 り : 1995 年 4 月 10 日 ( 月 ) ( 当日消印有効 ) 提供 : 日本サン・ソフト フォー / ヾノレ・クリエーテイプ (ForvaI) 103 UNIX MAGAZINE 1995.4
語 S , な・ 24 ん rx86 波動力。 日本語 solaris 2.4 for X86 は、 PC プラットフォーム上で Solaris for SPARC ワークステーションと同じ操作性及び ューザ・インタフェースを実現。今回の Version - up で多数の新機能を搭載し、 OS / ネットワーキングの一層の 高速化を果たします。あらゆるニーズを満たすソフトウェア統合環境を提供し、真の分散ネットワーキング環境を容 易で、スピーディに構築します。安定した高機能をあなたのマシンに提供します。 ◆立〃ゞ 0 日立ソフト 日立ソフトウェア工ンシニアリンク株式会社 A s し 0 イ 85M5 第 ms 第 [ 8 し引 ness 〒田 5 東京都港区芝ト田一Ⅱコスモ金杉橋ビル サン・エクスプレス・インターナンヨナル・インク日本支社 お問い合わせ先 : バッケージ営業部 TEL : 03-5443 ー 23 幻 〒巧 8 東京都世田谷区用賀 4 ー田ョ SBS タワー お問い合わせ先 : F 「 ee Dial:01 20 ー 33-9096 資料請求 No. 045 日本サン・カト SO is fo 「 X86 FAX 情報サービス 製品、サポート・ハートウェア、トラブル・シューティン クなとの情報か FAX により取り出せます。ブッシュホン回、一・ 線により 24 時間利用可能てす。 TEL : 03-5 フ 17-2560 Solaris 記載の会社名、製品名は、各社の登録商標です。
03 ・ 3255 ・ 3251 定価 容量 一般小売り大学、公官庁価格 SparcStation CIassic,LX 用拡張メモリ ・公官庁の場合、指定様式にて納入いたします。 ( 実績多数 ) ・弊社が扱うメモリは、全て 5 年間の保証が適応されます 全てのメーカーを取り扱っております ・下記商品のほか、旧 M 、富士通、 NeXT 、 NEC 、 HP 、 SONY 、 SGI• 決算特別こ奉仕中 32MB (ISM - WS048-1 ) Y230 , 000 Y207 , 000 V 190 , 000 16MB (ISM - WS044-1 ) V 115 , 000 103 , 500 Y96 , 000 SparcStation 1 , 1 + 計 PC , 2 用拡張メモリ 64MB (ISM - WS641-10 ) 1 , 155 , 000 Y736 , 000 598 , 000 16MB (ISM - WS161-10 ) Y230 , 000 Y 158 , 800 Y 138 , 000 SparcStation 10 用拡張メモリ 32MB (ISM-WS162-LX) Y298 , 000 Y256 , 000 Y208 , 000 8MB (lSM-WS042-LX) V 130 , 200 104 , 160 Y84 , 630 lndig02 dy 用メモソ取扱中′ ー ~ S 旧 CON GRAPHIC 社。彡 16MB(ISM-WS161-ELC) Y115 , 000 Y103 , 500 Y96 , 000 V 29 , 850 4MB (ISM-WS041-SLC) Y39 , 800 Y35 , 820 SparcStation SLC,ELC,IPX 用拡張メモリ り朝 Y209 , 760 ′ 16 旧一般小売 大学公官庁 Y 455 , 000 64 ↑旧一般小売り Y 550 , 000 ー = ~ 大学 3 公官 174 , 800 旧は取扱高が業界で一番。 だから安さも一番 拡張メモリのことなら、 今すぐお電話下さい。 必ず満足していただきます。 別途御見積をお受けしております。 SparcStation 5 , 20 用拡張メモリも 。 01 端末の RAM 拡張もおまかせください。 Mac 用 4MB (30Pin) Y 32 , 500 V 18 , 500 V 17 , 800 Mac 用 16MB (30Pin) 158 , 000 V 142 , 200 Y98 , 500 Mac 用 16MB (72Pin) Y Open price 144 , 000 V 113 , 000 Mac 用 32MB (72Pin) Open price 288 , 000 Y221 , 000 DOS Ⅳ用 16MB (72Pin) Y 233 , 000 V 186 , 560 Y151 , 580 DOSN 用 32MB (72Pin) Y466 , 000 Y373 , 120 Y303 , 160 ※価格には、消費税は含まれておりません。 ※一般に各商品は各社の登録商標です。 4MB Memory for IB M ・ SUN 16MB&32MB Memory for Macintosh 32MB Memory for IB M ・ SUN 屋 lnternational Scientific, Co.,Ltd 株式会社インターナショナルサイエンティフィック 〒 101 東京都千代田区神田須田町 1 -5-12 村山ビル 10F TEL 03-3255-3251 FAX03-3255-3258 資料請求 No ℃ 70
連載 / インターネットの利用と仕組み - の 図 10 ・は DE 版 DHCP のアドレスプール言聢ファイル (dhcpdb. pool) 例 # define a global entry which specifies the stuff every host uses . global : ! snmk=255.255.255.248 : tmof = 32400 : # define different master entries for each subnet . ournet :tblc=global : rout = 192 .168.184.17 : dhtl = 500 : d Ⅱ t2 = 850 : \ dynamic allocation (DHCP) :brda=192. 168 . 184.23 : # entries for 1002 : 1001 : 1000 : : ipad=192.168.184.22 : tblc = our Ⅱ et :clid="l : 0X08004600e5d5 " # entries for manual allocation (DHCP, BOOTP) : ipad=192.168.184.21 :tblc=ournet : dfll = 3600 : maxl = 7200 : : ipad=192 .. 168.184.20 : tblc = our Ⅱ et : dfll = 3600 : maxl = 7200 : : ipad=192.168.184.18:tb1c=ournet : dfll = 3600 : maxl = 7200 : 1003 : リで、 tblc で共通部分を参照しています。 dfll = 3600 は デフォルトの有効期限 ( 1 時間 ) 、 maxl = 7200 は最大有 効期限です。最大有限は 1 回の割当ての最大ですか ら、更新を繰り返せは、そのアドレスを使い続けることが できます。 1003 は、 BOOTP 同等の割当てで、 MAC アドレスに 対応して、 IP アドレスなどの割当てをおこないます。有 月限はありません。 WIDE 版 DHCP は、サー (dhcps) 、クライア ント (dhcpc) ともに、インターフェイスを指定して起動 します。サーバー側では、則記の dhcpdb. pool や、リ レーエージェントが存在する場合にはその設定ファイル (dhcpdb. relay) をあらかしめ記述しておかなけれはな りません。 クライアント側では、何もほかに設定しておく必要はあ りません。 dhcpc か起動されるとプロードキャスト 4 を 使ってサーバーを探し、各種ネットワーク・パラメータを # dhcpc efO # dhcps ef0 取得します。 38 かを j 尺するようなもの。 5 たとえは BSD/OS の場合のように AUI か、 BNC か 1()Base-T 4 サプネット内のプロードキャストである 255.255.255.255 を使う。 サーバーから指定されるので、糸習帯にを別に設定する必 DHCP を利用すると、デフォルト・ゲートウェイまで ンドで事前に設定しておく必要があります。 ん。それ以外の機器固有のパラメータ 5 は、 ifconfig コマ トワークに関係するパラメータだけしか割り当てられませ クライアント側では、アドレスとネットマスクなどネッ 要もありません。 ルータの設定 このように単純なトボロジーを実現すれば、管理が簡 単にできることを理解していただけたかと思います。間題 は、ルータの設定をどうすれはいいかです。もし重加勺ルー ティングを使用する場合、 VLSM を前提とすると RIP は 使えませんので、 OSPF などを使わねばなりません。何 十台ものルータがあるならともかく、数台ならは勺ルー ティンクで十分てす。 インターネットへの接続でインターネット・プロバイダ 側から糸習青幸肋ゞ送られるケース、送られないケースがあ るでしよう。しかし、 1 カ所でバックポーンに接続してい るなら、それをデフォルトだと思えば - ト分です。そしてダ イナミック・ルーティングを使う場合には、デフォルト 糸各を入口のルータで作って、それを内側 , 己布してやる 必要があります。プロバイダの管理する大量の糸習各は、む しろ流れてこないはうが楽です。 残念ながらこの種の設定は、ルータのべンダーによって 千差万別です。 1 ~ 2 の事例について、折をみて紹介して いきたいと思っています。 ☆ 今回はトボロジーとアドレス割当ての問題を中心にお話 ししました。次回は、リモート接続について、ファイア ウォールやスクリーニング・ルータのいろいろ、また、そ れによって外とつながるところとつながらないところがあ る場合の問題点などについて続けて説明する予定です。 ( よしむら・しん IIJ) UNIX MÄGAZINE 1995.4
連載 / UN Ⅸの首具箱ー① 図 3 カーネル言ファイルへの変更・追カ」 ( 抜粋 ) # BSDI ISA 386 / 486 generic kernel machine cpu i dent timezone options # options " i386 ” ” i38 GENERIC_IIJ_PPP 0 MULTICAST MROUT I NG # use GMT in hardware clock # IP Mu1ticast # Mu1ticast agent forwarding multicast # TUNNEL device option for iiJ—ppp options # The GWSCREEN option requires two files (net/gwscren. c and 10g bpfilter 10 gwscreen 2 tun pseudO—device # TUNNEL device for iiJ—ppp # pseudo—device pseudo—device pseudo—device # requires option GWSCREEN この手順は、前回の説明と同しでなので、簡単に紹介し ます。 ・ config コマンドで必要なファイルを収集 ・ make depend を実行し、ファイルの依存関イ系をチ ( 7 ) トンネルデパイスのデパイスファイルを作成 のコンパイルとインストールは終了です。 リプートしてシステムが正常に起動できれば、カーネル ・システムをリプート ・カーネルをコピー ・ make コマンドでカーネルをコンノヾイル ェック 80 root@bsdi [ 34 ] # ■ root@bsdi [ 33 ] # mknod tunO c 29 1 root@bsdi [ 32 ] # mknod tunO c 29 0 root@bsdi [ 31 ] # cd /dev こでは具イ列を挙げて説明します。 です。詳しくはオンライン・マニュアルを見てもらうと # mknod [ 0 0 れ s ] 0 めん bc 社 mayor m 07 、 デバイスファイルを作成します。 mknod の使い方は、 次に、 mknod コマンドを用いてトンネルデバイスの 、 29 " という数字に注意してください。これはテンヾイス の major number" と呼ばオカーネノレ設疋ファイル の conf . c のなかて決まるものです。修正のときにメ モをとった番号ですが、もしそれが 29 以外の場合は、 この例のなかの 29 の部分を変更して作成します。 これでシステム側の設疋 ( トンネルデバイスのインスト ール ) は終りました。 「でも本当にちゃんとインストールできたんやろか・ iij-ppp の配布キットのなかに、インストールしたトン ネルテンヾイスの重川乍を石忍するプログラムが用意されてい ます。 トンネルデパイスの動イ鵡 配布キットを展開したディレクトリの test の下にあ る Makefi1e と tunecho . c を make コマンドでコンノヾ イルし、動 ( 裔忍プログラムを作ります。テストには 2 つ のウインドウが必要です。 X ウインドウ・システムカイ吏え るなら xterm や kterm でいいのですが、使えない場合 は window コマンドなどを利用します 7 。これらのウィ 7 使い方はオンライン・マニュアル window(l) を参照してください。 UNIX MAGAZINE 1995.4
連載 /BSD/OS—O 図 2 FDISK / ヾーティションの言聢 FDISK Part# type Start Length * 1 [Ox9F BSDI ] 0 620739 * 2 [ 0X06 DOS ] 620802 411201 3 [——unused——] 4 [——unused——] Last data sector: 1032002 Unassigned BSD partitions: Warnings MB BSD Partitions FDISK Partition Sizing & BSD Partition Assignment 303 a b h 200 d Gap: 63 CT] ype [s] tart [L] ength Commands : 図 3 BSD/OS の / く一ティションの言聢 CA] ssign BSD partition [N] ext phase BSD Partition Sizing FDISK Part# Start 0 1 Commands : Length 620739 Ca-h] set [A-H] set BSD a b h Type 4 . 2 swap 4 . 2 Length 21168 61488 538083 MB Warnings 10 30 262 BSD partition length BSD partition type [N] ext phase [P]revious page (sizing) 図 4 newfs の実行 # newfs /dev/rwdOa 32 , 16224 , 32416 , 48608 , 64800 , 80992 , 97184 , 113376 , 129568 , super—block backups (for fsck ¯b # ) at : 262 .7MB in 34 cyl groups ( 16 c/g, 7.8 田 / g , 1920 i/g) sectors 538082 sectors in 534 cylinders of 16 tracks , 63 /dev/rwdOh : Warning: 190 sector(s) in last cylinder unallocated # newfs /dev/rwdOh 32 , 16224 , super—block backups (for fsck —b # ) at : 10.3MB in 2 cyl groups ( 16 c/g, 7.88MB / g , 1920 i/g) 21168 sectors in 21 cylinders of 16 tracks , 63 sectors /dev/rwdOa : # mount /dev/wdOa /a # mkdir /a/usr # mount /dev/wdOh /a/usr ーー 0 FDISK パーティションは、図 2 の容量に設定した。 MS-DOS のノヾーティションは、 BSD/OS で /dev/ wdOd として認識するように言置した。 BSD/OS のほう は、ルートを IOMB 、スワップを 30MB にし、残りす べてを / usr パーティションに割り当てた ( 図 3 ) 。 インストール作業 ディスクの設定が終ったので、ディスクラベルの書込 みをおこない、 /dev/rwd()a と /dev/rwd()h に対して UNIX MAGAZINE 1995.4 newfs を実行してインストールイ 1 璞を始めた ( 図 4 ) 。 これまで、インストール作業には Pocket Ethernet Adapter を利用してきたが、今回はインストール用のサ ーバーマシンが Ethernet に接続されていなかったため、 SLIP を使った。 SLIP を利用するシリアル・インターフェ イスは、 NS16550 FIFO Buffered UART ないし互換 であったはうがよい。カーネルの起動メッセージに comO at isaO iobase 0X3f8 irq 4 : buffered と表示された場合、このシリアル・インターフェイスが FIFO バッフアを備えていることを示している。 buffered 59