Subject - みる会図書館


検索対象: UNIX MAGAZINE 1996年1月号
11件見つかりました。

1. UNIX MAGAZINE 1996年1月号

連載 / UN Ⅸ知恵袋ー 'digest—issue' * * * 277 , 307 * * * * message_fronter' as taken from the from line , \$VERSION, the version 0f majordomo. \$ISSUE ー the issue number of the next article , \$SENDER ー the sender expansion tokens are defined: \$LIST ー the name 0f the current list , in the subJect . The text is expanded before being used. The following "This word will be prefixed to the subJect line , if it is not already 'subJect—prefix' the from line , \$VERSION , the version of majordomo. number of the next article , \$SENDER ー the sender as taken from are defined: \$LIST ー the name 0f the current list, \$ISSUE ー the issue The text is expanded before being used. The following expansion tokens "These headers wiII be appended tO the headers Of the posted message ・ message_headers ' no expansion tokens are provided" the from line, \$VERSION, the version Of majordomo. If used in a digest , number 0f the next article , \$SENDER ー the sender as taken from are defined : \$LIST ー the name 0f the current list , \$ISSUE ー the issue The text is expanded before being used. The f0110Wi 取 g expansion tokens "Text to be appended at the end of a11 messages posted t0 the list . 'message_footer the list Of message subjects in the digest" only the expansion tOken —SUBJECTS— is available , and it expands t0 line , \$VERSION , the version Of majordomo. If used in a digest , number 0f the next article , \$SENDER ー the sender as taken from the from are defined: \$LIST ー the name 0f the current list , \$ISSUE ー the issue The text is expanded before being used. The f0110Wi 取 g expansion tokens "Text tO be prepended t0 the beginning 0f a11 messages posted t0 the list . message—fronter ' 279 , 317 ー current volume number ' digest—volume version Of maj ordomo. \$SENDER ー the sender as taken from the from line , \$VERSION , the expansion tokens are defined: \$LIST ー the name Of the current list , in the subj ect . The text is expanded before being used. The f0110 i Ⅱ g "This word will be prefixed tO the subject line , if it is 取 0t already 'subject—prefix' maJ ordomo. sender as taken from the from line , \$VERSION , the version 0f are defined : \$LIST ー the name 0f the current list , \$SENDER ー the The text is expanded before being used. The f0110wing expansion tokens "These headers i11 be appended t0 the headers 0f the posted message ・ message_headers ' majordomo. If used in a digest , Ⅱ 0 expansion tokens are provided" sender as taken from the from line , \$VERSION , the version 0f are defined : \$LIST ー the name of the current list , \$SENDER ー the The text is expanded before being used. The following expansion tokens "Text to be appended at the end Of a11 messages posted t0 the list . message—footer ) available, and it expands tO the list Of message subJects in the digest" maj ordomo.. If used in a digest , only the expansion t0ken —SUBJECTS— is sender as taken from the from line , \$VERSION , the version 0f are def ined : \$LIST ー the name of the current list , \$SENDER ー the The text is expanded before being used. The f0110 ing expansion tokens "Text to be prepended tO the beginning 0f a11 messages posted tO the list . UNIX MAGAZINE 1996 ユ 127

2. UNIX MAGAZINE 1996年1月号

連載 / UN Ⅸ知恵袋ーの ' subject—rm—regexp line . "The regexp patterns which are removed from Subj ect : 'article_issue' "The issue number Of the next article" 'digest—volume' The current VO number * * * 365 , 370 * * * * ー 375 , 382 footer' message— message— ) subJ ect—prefix ' ' subject —rm—regexp 'article 1 S # digest here ' digest—volume ' digest_issue * * * 411 , 416 * * * * ー 423 , 430 'message_footer' message_headers ) ) subJect—prefix ' ' subject—rm—regexp 'article_issue ' digest—volume ' 'digest_issue' ' digest—work—dir ' * * * 1080 , 1085 * * * * 1094 , 1100 s/\$LIST/$1ist/g; $string = ~ s/\$VERSION/$main'majordomo-version/g; $string s/\$SENDER/$main 'from/g; $string = ~ s/\$ISSUE/$main'config-opts{$1ist, "article-issue"}/g; $string = ~ # replace the escaped $'s $string = リスト 3 resend のパッチ 8 02 : 31 : 43 1995 * * * resend—dist Sun Jan Thu Nov 9 15 : 34 : 48 1995 resend * * * 225 , 230 * * * * 225 , 234 ' resend,digest ' resend,digest ' resend' 'digest' 'digest' 十 十 ab—string—array ab—string—array ' grab _word' grab string rab—integer' rab—integer ' rab—integer grab_absolute_dir ' 十 十 十 $config—opts{$opt—l , "subj ect-prefix"} , $opt—l) ; 10Ca1 ($foo—pat) $ f00 ; if ( $config—opts{$opt—l , "subject—rm—regexp"} ne s/$config—opts{$opt—l , " subj ect—rm—regexp"}\s*//i ; s/re:\s*re:/Re: /i; s/*subject :\s*/Subject: $ f00 /i if ! /$foo-pat/; 十十十十 * * * 368 , 373 * * * * 372 , 379 c10se(MAILOUT) ; c10se(MAILIN) ; unlink( く /tmp/resend. $$. * > ) ; $config-opts{$opt—l, "article-issue"} + = 1 ; &config'writeconfig($listdir, $opt-l) ; exit( の ; 十 十 128 UNIX MAGAZINE 1996.1

3. UNIX MAGAZINE 1996年1月号

連載 / IJN Ⅸ知恵袋ー 図 8 サプジェクトの頁に文字列を挿入する l/usr/local/maj ordomo/wrapper resend ー 1 test-ml —h f00. bar. ad. jp test—ml—outgoing test—ml: " owner—test—ml : shima /usr/local/majordomo/wrapper request—answer test—ml" test—ml—request : test—ml—approval : shima test—ml-outgoing : : include : /var/lib/ml/test¯ml owner—test—ml—outgoing : owner—test—ml name. config に次の変数が追加されます。 ・ artiCIe_ISSUe 次のメールに付けられる通し番号です。初期値は 1 に なっています。 subject-prefix ク朱変数として $ISSUE カリ用で きるようになります。 test-ml のサプジェクトに通し番号 を入れたいときは、 test-ml.config 中で次のように成疋し subJect—prefix C$LIST $ISSUE] てください。 のため、 ml-name. config で新たにもう 1 つ変数を定義し な subj ect-pref ix を取り除かなければなりません。そ 不要にサプジェクトが長くなるのを防ぐために、よけい 3 11 / 11 shima@fuku [test—ml 3 ] Re : [test-ml 2 ] R 2 11 / 11 shima@fuku [test—ml 2 ] Re : [test-ml 1 ] T 1 11 / 11 shima@fuku [test—ml 1 ] Test for subject が subject-prefix て理まっていってしまうのです。 されたメールに次々と返事をしていくと、サプジェクト なりましたが、これだけでは困ったことカ起きます。酉当 これで一応メーリングリスト名と通し番号が付くように Subject: 行から取り除くパターンを指定します。初期 ・ subJect—rm—regexp ました。 リスト 2 config-parse. pl の / ヾッチ subj ect-rm-regexp には、取り除く文字列を正規表 現で指定します。デフォルトでは、 [ ] " て悃まれた文字列 を取り除きます。これを設定すれは、さきほどの問題は解 決します。 1 11 / 11 shima@fuku [test-ml 1 ] Test for subject 2 11 / 11 shima@fuku [test—ml 2 ] Re : Test for sub 3 11 / 11 shima@fuku [test—ml 3 ] Re : Test for sub 上の例がサプジェクトからよけいな subject_prefix を取り除いたときのものです。旧い subject_prefix が 取り除か見やすくなりました。 ☆ 今回は、前回からの続きとして Majordomo の使い方 を解説しました。 Majordomo はおおがかりなソフトウェ アですが、そオレごけメーリングリストの管理の負担を軽減 できます。大堋莫なメーリングリストの運用を考えている 人は、考慮に入れることをお勧めします。また、 Major- domo は大部分が Perl によるスクリプトでできているの で、今回のような機能追加が上交的簡単におこなえます。 ただし、 PerI を使っている都合上、日本語の扱いが考慮 されていないところが少々残念です。 次回は、別のメーリングリスト運用ソフトウェアである distribute を紹介します。 ( しま・けいいち奈良先立斗 ! 物支術大完大学 ) * * * config—parse. pl—dist config—parse ・ pl Thu Nov 9 00 : 12 : 48 1995 Thu Nov 9 15 : 34 : 38 1995 122 , 129 * * * 122 , 127 * * * * 十 十 message_footer' message_headers' ' subJ ect—prefix ' ' subj ect—rm—regexp article_issue # stuff for digest be10 ' digest—volume ' 126 # text tO be added at bottom of posting # headers t0 be added tO messsages # prefix for the subject line UNIX MAGAZINE 1996.1

4. UNIX MAGAZINE 1996年1月号

第等等を冫日 : : 第島釜隝第 % 信物を第島等第 : す勢第等第物を等臼 : 島等 : をを第等新す新 : 第物を物を信岩すに kterm で複数の漢字コードを区別して表小するパッチ の山万版です。 Subject: Re: dserver2.1 beta Message-ID. くUSUL950Ct31172501@tPuSV.pu-toya ma. acjp 〉 作者臼井義比古さん CD-ROM 辞 : 書オ索 ; サーノヾー dserver の山万の 0 テス ト版です。 Subject: aut0F0 Ⅱ ow ー 951031 ー * . test article checker. Message-lD. く 4759fP $ 8j9@nomad.forus.or.」 p 作者原田功さん テスト用のニュースグループに投稿された記事の内容 をチェックするプログラムです。 Subject: gn 1.32 ー 1.33 diff Message-lD. (DHCwln.8pu@gw.omronsoft.cojp 〉 作者山下康成さん UNIX 、 OS/2 、 Windows 、 DOS 、 Human68k 上で 動く軽いニュースリーダー gn の万版です。 Sub. 」 ect: xshisen-l. 00. tar. gz Message-lD. く vr63fc4cyki.fsf@pppOOI.st.rim.orjp 〉 作者′」琳正興さん X11 上て動く麻衵睥を使ったパズルゲームです。 Subject: ish201a4 Message-ID: く TAKA 95NOV6073150@eXSYS.prm.prug ・ or ・」 P 作者 . aka@mixcosy さん、り駱孝司さん DOS 用パイナリファイル / テキスト形式柤変換ツー ル ish の UNIX 版のム斤版です。 Subject: XFree86(98)-3.1.2-TEST07(I/2)[Repost] Message-lD. く 47pj00$hpu@yokohama.imasy.orjp 〉 作者 . X98 CORE TEAM ま気高者塚田剛文さん PC-UNIX 用の X サーバー XFree86 3.1.2 を PC-98 用の FreeBSD 、 NetBSD で動かすためのパッチの去万 版です。 140 Subject: mkgen.pl VI. 1 Message-ID. く 1995NOV9.064935.4300@minori.cac.co .jp 〉 イ乍者山田喜彦さん MakefiIe を簡単に作成するための PerI スクリプト mkgen の最新版です。 Subject: XIM patch for kterm-6.1.0 Message-lD. く vr6u44ep3xg.fsf@akebono.tky.hp.com 作者 . 4 琳正興さん X11 用の日本語端末工ミュレータ kterm 6.1.0 で、 XIM 日本語入力欟懾を使うための非公式パッチです。 Subject: pad2ps-3.02j Message-ID: く G3P120.95NOV10144442 @aqua2f.cfi.w aseda. ac jp 〉 作者吉田誠一さん C 、 C 十十言語のソースから PostScript 、 L\TFfX 版の PAD 図を生成するツール pad2ps の去斤版てす。 Subject: gnuplot ー 3.5 十 3.1 release! ! Message-lD. く 484gmq$fcO@ayame.ipc.chiba-u.ac.jp 〉 作者山賀正人さん グラフィ乍成ツール gnuplot で、 PostScript の印刷を よりきれいにするパッチの去万版です。 Sub, 」 ect: Optical disk driver for FreeBSD ー 2.1.0 ー 951104 ー SNAP. Message-lD. く 4871jc$kuu@kmegate.kme.mei.co.jp 〉 作者秋山俊輔さん フリーの FreeBSD 2.1.0 ー 951104 ー SNAP 用の MO 用のデバイスドライバてす。 Subject: e 」 ect command for FreeBSD Message-lD. <4871ro$14j@kmegate.kme.mei.co.jp 〉 作者秋山俊輔さん フリーの FreeBSD 2. x 用の eject コマンドです。 Subject: [NEXT] ToyViewer. 1.2 : source Message-lD く ogiha 「 a. 95NOV13161013 @tuba 〉 作者剛志さん NEXTSTEP で動く画像表示ツールの去斤版てす。 UNIX MAGAZINE 1996.1

5. UNIX MAGAZINE 1996年1月号

Subject: Re: memory handling Message-ID: く 1995NOV14.044518.7257@sysp n. co. j 作者 . 北條正顕さん メモリ割当てのための alloc 関数を使用したプログラ ムのテンヾッグ用関数の去斤版です。 Subject: [HITACHI 3050RX ] imx-l. 2 Message-ID: く 48aanq$koa@geoph.geoph.s.u-t0kY0.2 c ・ jp 〉 作者 . 豊田英司さん 日立 3050RX に接続した A3 スキャナで画像を読み 込むためのプログラムです 0 Subject: txt2ps [version 0.77 ] Message-lD: く HATAKEYA. 95NOV16211000@ShiZuka . otsl.oki. co. jp 〉 作者 . 畠山欠さん PIain テキスト中に EPS を挿入して、 PostScript フ ァイルに変換するツールです。 Subject: xmagvlll. tar. gz Message-ID: く D17GM7.DLH@newssvI.pcvan.or.jp 〉 作者 . yav (PC-VAN) さん X11 上で MAG 画像ファイルを表小するツールです。 Subject: ROM writer HEX format file utility V41 Message-lD: (jsato. 19951118A1849 @ecgw.eng ・ njrc. c 0. jp 〉 作者 . 佐藤頂ーさん ROM ライターにプログラムを転送するときにフォー マット変換をおこなうツールです。 ・今月の *. sources. * タイジェスト Newsgroups: 2に . sources de. admin. news. software' ka. comp. linux Sub 」 ect: inews-xt ー a faster inews replacement for C News, v2.1 Message-lD: くdhumdi.nr@bigred.inka.de 〉 作者 . 0 f Titz さん Cnews システムに付属の inews コマンドと完全に互 換性のある、より高速で MIME 工ンコードおよびヘッ ダチェック機能がある inews コマンドです。これは Perl て書かれています。 Cnews システムを使用している場合、付属の inews をこれに置き換えれは、処理効率が向上するというわけ です。 Newsgroups: alt. sources Subject: revised lmclock with lmakefile Message-ID. く DHs 」 vo. EHY. 0.turtle@reptiles.org 〉 作者 . Smarasderagd さん 文字盤に数字か表示される X11 用の透明なアナロク芋 計です。 X11 用には数多くの時計が作られていますが、 オーソドックスなアナロク時計はそれはど種類は多くな く、かえって辛羊に見えます。 Newsgroups: comp. sources. unlX Subject: V29i037 : netpipes-3 ー BSD network pipe tools, V3 Message-ID: く 1.814573567.179079gW. home. v ⅸ . co 作者 Robert H. Forsman, 」「さん ネットワークを介して、異なるホストで実行したコマ 、、パイプ " て接続して別のホストで実行す ンドの出力を、 るコマンドの入力に渡すためのコマンド群です。 これは、 rsh を使って別ホストでコマンドを実行し、そ の結果をシェルのパイプで別のコマンドに渡すのと同し ことができるだけですが、 rsh カイ吏えない工竟でも利用で き、 ~/. rhosts の設定力坏要なぶんセキュリティ的にも 有利といえます。 Newsgroups: gnu. emacs. sources Subject: Emacs SGML & HTML support Message-ID: く 0000002200000207 * ー G = daniel-S = pfei ffer-O=informatik-PRMD=start-ADMD=dbp-C=d e-@MHS 〉 イ乍者 DanieI Pfeiffer さん Emacs でホームページを書くための HTML モードで す。ほかの HTML モードとの違いは、これが SGML モードとして作られていて、そのデフォルトの設定が HTML 用になっている点です。そのため、設定を変更 すれば、はかの SGML べースのマークアップ言語用の モードとして使えます。 等等第物物 : 信信 3 工に第 3 : 信生鬲生信 3 第第。信等 : 既信 3 物工哥 : 物第信 3 第第等を第い第 UNIX MAGAZIN E 1996 ユ 141

6. UNIX MAGAZINE 1996年1月号

をに第信第帑信す信第第信等既第 : : 既第を信第信第信 : 既に信等第信信第信 W 第第 : 信 : 島第 % 信第島 : 第第第勢 : を 草の根 BBS ならぬ、草の根プロバイダといったとこ ろでしようか。今後は、このようなプロバイダも増えて いくのでしようか。 Newsgroups: questions. miSC Subject: Origin of the word ' 」 APAN' Japan" の言原は何でしようか、という質問記事です。 これに対して、、、日本 " の中国謐売みまたは南シナ方言 (Jipon 、 Jipenguo 、 Jihpun など諸説 ) が、ポルトガ ルまたはスペインに伝えられた (Japang 、 Japung 、 Ji- pang など諸測、中国語からマレー語を経てョーロッパ に伝わったという説もある、マルコ・ポーロが『東方見 聞て紹介した、、ジパング " カ吾源である、この説で語 られているジパングはであり Japan の語 源とは思えない、といったフォローがきました。 私も東方見聞録が語源だと習いました。諸説があるの 新設 ・今月のニュースグループの刻ヒ ですね。 fj.sys. mac. comm : Macintosh での通信について ングについて sys mac. programming : Macintosh でのプログラミ . windows. ms ー . OS. ms-windows 削除 fi.news. b : Bnews システムについての話題は、 に . news. system. b を使う ・今月の . sources Subject: post. 可 version 1.6 代わり Message-lD: く M ー TUFU 』.950Ct22011947@is.osakaー kyoiku. acjp 〉 作者光藤大輔さん Perl て書かれた NetNews の記事の才齬奇や、メールを 送るためのプログラムです。 Subject: mt00 2.0.7 patch for SPARCstation (MO) and others Message-lD: (46gnlg$sc@hemp.imel.kyoto-u.ac jp 〉 作者伊史さん Sun の SPARCstation で mtools を使って DOS の MO を読み書きできるようにするパッチです。 Subject: kakenhi macro ver2.0 Message-ID: く 46he98$h57@nikko.utsunomiya-u ・ ac. 」 作者青木健一さん キ者ニ宮尚さん 1995 年度の文部省科学研究費の調書をで作る ためのマクロ . バッケージです。 Subject: pcemul. 01alpha patch for VGA/japanese extenslon Message-ID. く 46ikce$919@venus.d2.bsl.fc.nec.co.」 p イ乍者金牀康司さん IBM PC/XT 工ミュレータの pcemu に VGA の 256 色表示機能およひ漢字表小機能を追加したものです。 Subject: bind-4.9.3-BETA26-pIus. SunOS4 Message-ID. く M Ⅳ U. 950Ct25053622@akiu.gw.tohok u. ac. jp 〉 作者杉浦茂樹さん ネームサーノヾー・アクセスライプラリ resolv 十 2.1.1 を b ⅲ d ー 4.9.3 ー BETA26 対応にしたものです。 Sub. 」 ect: xv ー 3.10a japanese extension patch rev5.1.10 Message-lD. くxg7enw05x89.fsf@meteor.airlab.cs.rits umei. ac. jp 〉 作者ラ鉢昌弘さん X 用の画像操作ツーノレ xv で、 MAG 、 PIC 、 PI など のフォーマットの画像を扱えるようにするパッチの最新 版です。 Subject: rsh.pl Message-lD. く M げ UFU 」 L950Ct26233805@is.osaka ー kyoiku. ac jp 〉 作者光藤大輔さん rsh/rlogin コマンドの実行時に、 ~/. rhosts を参 照して自動的に一 1 オプションとログイン名を追加する PerI スクリプトです。 Subject: a quick hack ver. 2 for kterm-6.1.0 Message-lD: く WD. 950Ct30140931@hokke.e.ics.nara -wu. ac. jp 〉 作者鴨浩靖さん 第信第信勢第第に % 第 : 第 : 島第物信第信第第第に物第第第第第信等既第信第既物 : 新等既第 : : : 第に既を ÜNIX MAGAZINE 1996 ユ 139

7. UNIX MAGAZINE 1996年1月号

等等第島 3 帑ダ既第島 : 第麕第に : : 信信等 : 信第信第留を既第第 : 信信第勢第第第第第 : 第第 : 第第 : 信信 : 島第信 3 第 チューンには個人ューザーのサポートを続けてはしい、と いった意見カ咄ています。 なお、何人かの人が BSDI にユーザーの意見として改 善を申し入れているそうです。 Newsgroups. . sys. sun fj.questions. unix, . windows. ms Subject. for use DOS/V display on sparc Sun の SPARCstation で使える PC 用のディスプレ イでお薦めのものはありますか、という質問です。 これに対して、 MAG MXPT-17S は入力が 2 系統あ り切り替えて使えるのて便利、ナナオのものは細かい文字 もきれいに出る、飯山の旧い MF ー 8617 は 1 , 152 >< 900 は間題ないが 1 , 280 x 1 , 024 はちょっとは、ける、ナナ オの 53T は 10 万円以下で買えるか変換ケープルが必、 変換ケープルがあって解像度や同期カ哈えはどのディス プレイでも使える、といったフォローがありました。 ワークステーションと PC で、ディスプレイを共有し ているという人が多いのには驚きました。 Newsgroups: fj.mail Sub. 」 ect: Rumor of Virus Good Times" という表題のメールはウイルスなので 受け取っても読まないように、という忠告メールを受け 取ったが本当でしようか、という質問記事です。 これに対して、テマである、この噂はすでに 1994 年 12 月に流れたが CIAC がテマと断定した、このは嘘 なのでメールをはかの人に転送してはいけない、最近ま たこの噂が拡がりつつあるのでデマであることをひろく 知らしめる必要がある、といったフォローがきました。 この手の、、ネットワーク内を一人歩きする " というの はいくつもあります。鵜呑みにせす、本当かどうかを確か めるようにしてください。 Newsgroups. editor. mule,fj. news. reader. gnus Subject: [Q]GNUS 5.0.10 について Subject: [Q]about MIME on GNUS,etc GNUS 5.0.10 と 5.1 の違いについて、および 4.1 か ら 5.0.12 に移行したときの違いについての質問です。 これに対していくつかのフォローがありました。いつ の間にか GNUS はバージョン 5 カイ乍られていたのです ね。 GNUS 5 は、ほかの Emacs Lisp ノヾッケージとの 相生の間題があるようで、手を加えないと正常に使えない こともあるようです。 Newsgroups: . net. infosystems. www.browsers Subject: Netscape 2.0b1 for unix seems better than 2.0b2 ? WWW プラウザの Netscape 2.0b2 を動かしてみた が、新たな問題が生じるようになりました、という記事 です。 これに対して、 UNIX 版は日本語関イ系の部分で新たな 問題が生している、といったフォローがありました。 れから、 Mosaic 2.6 における table の取扱いの問題に発 展しました。 Netscape 2.0 は、まだ 0 版ということでいろいろ問題 もあるようですが、 2.0b3 も出たとのことなのでどんどん 改善されているようです。 Newsgroups: . net. ip,fj. net. misc,fj. os. bsd. freebsd Sub. 」 ect:ls there a sample implimentation of 旧 v6 丘 TCP/IP の新バージョンである IPv6 の話題を たまに見かけるが、それを実装したサンプル・ソースコー ドはあるのでしようか、という質間です。 これに対して、 INRIA が NetBSD 、 Solaris 2.5 に実 装したものがある、 WIDE プロジェクトでも実装してい る人がいる、ドキュメントはインターネット・ドラフト の段階のものと RFC になったものがいくつかある、と Newsgroups: pin. internet れば心強いですれ させなければなりませんが、サンフ。ル・ソースコードがあ 変の OS やネットワーク製品は、 いうフォローがありました。 この IPv6 に対応 費を安くしたり、サーピスの充実を図っていくそうです。 集まりとのことです。会員の積極的な運営参加により、会 から勉強しながらインターネット利用をしたい人たちの アで漣営するそうです。商用プロバイダとは異なり、みす このプロバイダは、会員かオ巨に助け合い、ボランティ ロバイダ「多摩インターネット」のお知らせです。 東京・多摩地区の非営利のネットワーク・サービスプ ネット会員歟 Subject: invitation to TAMA lnternet / 多摩インター 第 3 第を第第島 3 第第に信物第等冫第信信第第信第麕第信等島第信勢第既 33 信第信等 : 信第第第信第信等 : 信第 138 UNIX MAGAZINE 1996 ユ

8. UNIX MAGAZINE 1996年1月号

連載 / IJN Ⅸ知恵袋ーの 図 7 譴役付きメーリングリスト呆存とダイジェストの作成をおこなう / etc / ali es ー /usr/local/maj ordomo/wrapper resend ー 1 test—ml —h f00. bar. ad. jp test—ml—outgoing test—ml: " /usr/local/majordomo/wrapper archive2. pl owner—test—ml—digest—outgoing: owner—test—ml—digest test—ml—digest—outgoing : : include : /var/lib/ml/test¯ml¯digest owner—test—ml—digest : owner—test—ml test—ml—digest—approval : test—ml—approval test—ml—digest—request : /usr/IocaI/maJ ordomo/wrapper request—answer test—ml—digest ” test—ml—digest : test—ml owner—test—ml—outgoing : owner—test—ml —f /var/lib/ml—archive/test—ml —a —m" ー 1 test—ml—digest test—ml—digest—outgoing test—ml—outgoing : : include : /var/lib/ml/test¯ml , /usr/local/majordomo/wrapper digest ーて owner—test—ml : shima test—ml—approval : shima test—ml—request : /usr/local/maj ordomo/wrapper request-answer test-ml" 存したり、ダイジェストを作ったりするには、別名をきち んと設定しなければなりません。 test-ml を監査役付きに して、届いたメールの保存とダイジェストを作成する例を 図 7 に示します。 前回説明したように、 test-ml に送られたメールは、 re- send スクリプトを通していったん役に醋されます。 監杳を通過したメールは、ふたたび test-ml に送ら 適切な approve-passwd カ甘旨定されていれば test-ml- outgoing に酉当されます。このとき、 test-ml のメ冫バ ーに配送すると同時に、 archive2. pl スクリプトを用いて 保存し、 digest スクリプトでダイジェスト版メールを作 成します。図 7 後半の別名は、ダイジェスト版のメーリン グリストの処理のためのもので、すでに前節て解説したも しれません。 特定の文字列て始まるサプジェクトを見たことがあるかも メーリングリストの利用経験がある人は、以下のように サプジェクトの操作 のと同じです。 UNIX MAGAZINE 1996 ユ メーリングリストに流れたメールなのかがひと目で分かる 行為の是非については言侖の分かれるところですが、どの ルの送信者か書いたサプジェクトを勝手に操作するという いたメール順の番号を挿入することが多いようです。メー 通常、サプジェクトの先頭にメーリングリスト名と届 3 11 / 11 shima@fuku [test—ml] Test for subject 2 M10 / 11 internet—d (IPng 757 ) I—D ACTION:draft 1 09 / 07 keiiti—s@i (wildboar—users 498 ) Re: Hi 表 3 subject-prefix の寺殊変数 メーリングリスト名 $LIST $VERSION 利用している Majordomo のノヾー ン番号 $SENDER メールの送信者 ので、個人的には重宝しています。 ン・ヨ ml-name. config ファイノレで subj ect-prefix を孑日疋 すると、届いたメールのサプジェクトの先頭に指定した 文字列を挿入できます。メールのサプジェクトを操作す るには、いったん resend スクリプトに処理を渡す必要 があります。サプジェクトの先頭に文字列を挿入する場 合の /etc/aliases は、前回監査役付きのメーリングリス トを作ったときと同しものですが、もう 1 度図 8 に示し ます。 具イ勺には、次のように設定すれば、さきほどの例の 3 示します。 subject-prefix て指定できる朱な変数の一覧を $LIST は、メーリングリスト名に置換されます。表 3 subj ect-prefix = [$LIST] 番目のメールのようなサプジェクトになります。 べースに作成しました。これらのパッチを当てると、 ml- チです 2 。この / ヾッチは、 Majordomo version 1.93 を スト 2 、 3 がメールに通し番号を付けるようにするパッ せん。諦めるのも癪なので、作ってみました。末尾のリ していないので、例に示したような通し番号は付けられま 残念ながら、 Majordomo はメールの通し番号を保存 2 WEnet に置いてもらいます。 125

9. UNIX MAGAZINE 1996年1月号

みるく ・ニュースリーダーの設定 ストガ去について紹介します。 今月は、おもに PC 用のニュースリーダーの設疋とテ 才高される記事が JIS コードになっているか。 ・記事の文字コード 自分の系名が正しく当されるようになっているか。 ・ Organization: 、ツタ。 るが、それが正しいものになっているか。 多くの場合 ID の一一都にホスト名 / ドメイン名が含まれ ・ Message-ID: ヘッダ 自分のメールアドレスと名前が正しく記述されている ・ From: ヘッダ う必要があります。 者の場合は NetNews システムの管理者に修正してもら NetNews システムの設疋に依存する場合があるので、後 のです。これらは、ニュースリーダーの設疋、あるいは す。以下の項目は、使い始める前によく確認をすべきも 設定する項目は、ニュースリーダーによって異なりま ・言諚を確認すべき項目 るかをテストするとよいでしよう。 確認したうえで、投稿した記事が正常なものになってい たに使い始めるときは、一度ニュースリーダーの設疋を したり、インストールされているニュースリーダーを新 になりました。ニュースリーダーを新しくインストール のや、文字コードが正しくない記事をよく見かけるよう 去も丘、必要な設定か施されていないまま投稿されたも も届かないなどのトラブルの原因になります。 い、記事か読めない、記事に対してメールて返事を書いて リーダーの設定が正しくないと、記事が正常に送信されな 呼ばれるソフトウェアを使っておこないます。ニュース NetNews の記事の読み書きは、ニュースリーダーと を第新をを , : : : 等第にい第 : 物 : : ・言聢の寉認方法 や、、成疋ノヾネルイ ニュースリーダーに、、設定メニュー などがある場合は、それを使って必要な項目が正しく記 述されているかを確認してください。マニュアルなどを 見てもどのように言当するかカ吩からなけれは、 NNTP サーバーの指定などの最低限の設定をおこない記事を読 めるようにして、ほかの人の記事を参考にして設定して ください。 たいていの場合は、ユーザー名やホスト名、ドメイン 名、氏名、糸名などをそれぞれ指定すると、各ヘッダ に応央されるようになっています。そうでないニュース リーダーは、ヘッダごとに言定することになるでしよう。 TCP/IP ノヾッケージや OS にイ寸属のニュースリーダー では、ニュースリーダー側ではなく TCP/IP パッケー ジや OS の設疋メニューやパネル、ファイルなどで成疋 するものもあります。 いすれの項目やヘッダも、 ASCII コード ( 英数字 ) だけで記述するのが無難てすが、山も丘は一部のヘッダに MIME 工ンコードされた日本語を入れる人もいます。 ・テスト記事のキ高 次に実際にテスト記事を投稿してみて、その記事の各 ヘッダや文字コードが正しいかを確認してください。 とくに PC の場合は、日本語コードがシフト JIS に なっていることがあるので注意してください。文字コー ドの確認は、投稿したニュースリーダーで見ても分から ないことがあるので、ほかのもので読んでみるか、ほか の人やシステム管理者に石忍してもらいましよう。 テスト記事は、通常の記事の投稿と同様な操作でロー カルサイトのテスト用ニュースグループに才齬します。ロ ーカルサイトにニュースグルーフ。がない場合は、 Distri- bution に local と指定して巧 . test に投稿すればよいで ・今月の話題から ( 1995 年 11 月 20 日現在 ) Newsgroups ・数多くのニュースグループ Subject: Call for applicants of news group committee 巧ニュースグルーフ。管理委員およひ委員会議川嚇甫者 の募集記事です。 すい新第 : 第を生既い日第い第 : : 信等既をいを等を新 3 等を信 : を信をを第をを : 信等を乍勢第、第第第を新第等を " 136 UNIX MAGAZINE 1996.1

10. UNIX MAGAZINE 1996年1月号

巧ニュースグルーフ。管理委員は、のニュースグルー プの作成や削除などの管理作業をおこないます。この記 事は、これまでの委員の任期が切れたために、新しい委 員を募集するものです。自薦、他薦を間わず、誰でも候 補者になれます。選出には選挙もしくは信任投票がおこ なわれる予定です。 Newsgroups: . news. group. rec fj. news. usage Sub 」 ect: Quotation Of signature 記事を引用する際に、 signature ( 署名 ) まで引用する ことの是非についての激しい言墟侖です。 signature は署名なのて「引用するのは失礼である、 誰の発言からの引用かを分かりやすくするために署名を 引用することがある、それはヘッダや引用元を表示する ことでヨー分なので signature は不要、 NetNews の sig- nature は本来の意味の、、署名 " なのか、どこまでが sig- nature か、 signature の著イ料はどうなるか、といった 論点で言義がおこなわれています。 Newsgroups. . news. usage Sub. 」 ect: 、Ⅳ hO provides internet connection serVlCe tO a man Of bad manners? たびたび fj に不央な投稿をする人にわ信義をしても受け 入れてくれないので、相手が参加しているプロバイダに連 絡してサービスを停にしてもらいたいが、どこに連絡した らよいのでしようか、という質間です。 これに対して、それは言論の自由を侵す行為である、個 人の不央感にもとづくものであればたいへん危険な発想 である、サービス停止などは法律違反やそれに準しる行為 がないかぎりおこなわれるべき措置ではない、巧ー E で相手 のメールアドレスなどを公開すれはよい、ネットワークの 仕組み上の問題でなけ川ま、名誉毀損などに対するのと同 様な通常の告訴をおこなうのが正しい、といったフォロー がきました。 Newsgroups: 月 questions. unix Sub. 」 ect:l want t0 be a HACKER! OS を書けるようなハッカーになりたいが、そのため の勉強はどういう方法がよいのでしようか、という質間 これに対して、『 UNIX 原典』 ( パーソナルメディア ) 、 『 UNIX カーネルの設計』 ( 共立出版 ) 、『オペレーティ ングシステム構築法 UNIX 詳説ー構造編』 ( 丸善 ) 、 『 4.3BSD の設計と実装』 ( 丸善 ) 、『 MINIX オペレー ティングシステム』 ( アスキー ) 、『オペレーティングシ ステムの概念 ( ーヒ、一奮 ) 』 ( 培丿官 ) といった書籍を読む とよい、フリーの PC-UNIX や MINIX のソースを見る のがよい、 MINIX をいろいろ改造するのがよい、といっ たフォローがありました。 私も最後に挙げられている本を読んだことがあります が、 OS の基旡念や実装力法だけなら専門家でなくても 十分理解できるものだと思います。 Newsgroups: fJ.unix Subject: [Q] csh programing 1 つのファイルに入っているデータを、行頭のフラグ て分割して別ファイルに書き込みたいが、 csh のスクリプ トではどう書くのでしようか、という質間です。 これに対して、さまざまな csh のスクリプトの例や、 sh や awk だと簡単にできるという例か投稿され、 sh や perl 、 awk のほうかー理は速い、 sh ではできて csh で できないことがたくさんある、という意見が出ました。 これから、各シェルの人気やその理山、移行過程、機能 上交の話題に発展しました。これによると、 csh や tcsh をログインシェルに使う人が多いのは、 UNIX に標準で 付いているのは sh と csh だけの場合が多く、 csh のはう が機能が多いので csh を使い、フリーのシェルに触れた ときに csh の」 : 位換の tcsh を選ぶため、というもので した ( 私がまさにこれでした ) 。なお、その後、 zsh には まる人も多いようです。 Newsgroups. 斤0S. bsd. bsd-os Sub 」 ect: changing license フォアチューン、数理システムに代わってマクニカが BSD/OS の国内総代理店になり、ライセンス形態および 料金か変更になることに対するさまざまな意見です。 おもにライセンス料の値 - E りやユーサー数制限、追加 ライセンスがなくなったことに対する不満が出ています。 BSDI の方針変更によるものと、マクニカの方針によ るものの両方があるそうですが、このままではいままで BSD/OS にあった魅力がなくなる、 FreeBSD に乗り換 えるのもやむをえない、米国では日本ほどの値上げには なっていないのでマクニカに再考を促すべきだ、フォア , , 信等第 % 島 : を信等既既をを信等島 , を島を第信島第 3 等島等を第第島物を信 : を新 : 島第信を島等を島に : 勢 3 " UNIX MAGAZINE 1996 ユ 137