連載 / IJN Ⅸ知恵袋ーの 図 7 外部ネットワークの MX の言 * . f00. co ・ jp ・ IN MX 10 mailsrv¯ext . f00 ・ CO ・ JP ・ 図 8 nslookup コマンド C)* 式 nslookup ー 0 0 れ . . Ⅱん ost - れ d [ server れた計算機であり、 foo. co. jp が外部に公開している数少 ない言算機の 1 つになるでしよう。インターネットに接 続された計算機のネームサーバーの設定は、前回までの解 説を参照してください。 インターネット上の言 t 算機が xxx. foo ・ co. jp という名 前をもつ言 t 算の MX レコードを問い合わせた場合には、 mailsrv-ext. f00. co. jp という名則カ芍区されます。 f00. co. jp 宛のメールは直接酉己送 ・ mailsrv-int. f00. CO. JP す。 jp の設定です。これらはそれぞ次のように設定しま 最彳麦に mailsrv-int. f00. co ・ jp と 境界の計算機 mailsrv-ext. foo. co. 利用しているメール醋医プログラムを適切に設定してくだ ム (MTA : Mail Transfer Agent) の設定が必要です。 この醋医方式を寒見するためには、メール酉当逶プログラ はかは妾酉己 f00. co. jp のメールは mailsrv-int. f00. co. jp 占医 ・ mailsrv-ext. f00. co. JP ほかは mailsrv-ext. f00. co. jp へ酉己送 さい。 付属コマンド BIND のノヾッケージには、 います。 ・ nslookup ・ hOSt ・ dnsquery ・ ndC 68 下記のコマンドが付属して server UNIX MAGAZINE 1997.7 Name: alpha. f00 . co ・ JP Address*: 133. 159.48. 1 Server: rootns . f00. CO ・ JP $ nslookup alpha. f00 ・ co ・ jp rootns . f00 ・ CO ・」 p ようにします。 問い合わせるネームサーバーを明示したい場合は、次の Address*: 133. 159.48.45 Name: alp a. f00. co ・」 p Address* : 133.159.48.10 Server: ns. f00 ・ CO ・」 p $ nslookup alpha. f00. co ・ JP 典型的な利用例は、次のようになります。 ーを指定したりします。 定したり、もしくは、、一 " に続けて間い合わせるネームサー す。必要に応して、叩。れにオプション・スイッチを指 ん。 s 。 7 記には、間い合わせたい計算機名を指定しま nslookup コマンドの書式を図 8 に示します。 ームサーバーの動作をテストするために利用しました。 こない、返事を表示するコマンドです。さきほども、ネ nslookup コマンドは、ネームサーバーに問合せをお nslookup コマンド ないときは、オンライン・マニュアルを参照してください。 求は満たされるからです。どうしても利用しなければなら 思われます。というのも、 nslookup コマンドで多くの要 実 E 、これ舅 J& トのコマンドを使うことはあまりないと 解見します。 サーバー・プロセスを簡単に制御できる ndc コマンドを でにもしばしば出てきた nslookup コマンドと、ネーム プロセスを制御するコマンドです。このなかから、これま 事を表小するものです。最後の ndc は、ネームサーバー 最初の 4 つは、ネームサーバーへ問合ををおこない、返
ミンナップ刷新 / JCC s 以 RC シリーズを JCC の SPARC&SoIaris 完全互換機は TurboSPARC べースワークステーション PDS & フリーソフトが違う ! JCC ワークステーションシリーズでは完全互換の「信頼性」、 魅力的な「価格提供」にとどまらず、 C や F 。「 tran などのコンパ イラをはじめとしたアプリケーションとコマンド群で構成される 「高品質 PDS & フリーソフト」をご提供します。どれも JCC 社内で 工パレーション、チューンナップした高品質なもので、インターネット用 WWWサーパにも最適な各種ツールやプラウサも用意するなど、 その数 100 種以上。 SPARC & S aris のコンピューティング環境 での「実用性」を飛躍的に向上させた、 JCC ワークステーション シリーズをお試し下さい。 JCC SPARC べースワークステーションシリーズは JCC 内での 工パレーションをクリアした豊富な PDS & フリーソフトをサポート。 ューザーのコンビューティンク環境の「実用性」で、 その差がおわかりいただけます。 【ウインドウシステム】 1 1 日 6 ・・マルチリンガル対応の X11R6 をサポート 【ネットワーク及びメイル】 •mh ・・ E—mail 管王里用のツー丿レ などのコマンドをサポート 【 TEX 】 ・ 31 種のコマンドをサポート 【 NTT-JTeX 】 ■ 1 0 種のコマンドをサポート 【 ASCII 日本語 TeX 】 ・ 13 種のコマンドをサポート 【 GNU ソフトウェア】 •emacs ・・多機能スクリーンエデイタ ・日本語版 emacs nemacs •gcc ・・ GNU 版 C コンノヾイラ ・ g77 ・・ GNU 片反 FORTRAN コン / ヾイラ ・ postscript ファイ丿レを X window システム -E で Review する ツー丿レ ・ ghostvie 、Ⅳ・・・ gs の Xwindow 上でのインターフェイスを提供 •gzip ・・ファイルを非常に高圧縮するアプリケーション •gunzip ・・ gzip で圧縮されたファイルを復元 •patch ・ ・・ di 升コマンドによって作成された / ヾッチ・ファイルをソース・ファイル にアプライ などのコマンドをサポート 【スペル・チェッカー】 EispeIl ・・ ・・正しいと思われるスペルのリストを出し、インタラクテイプに修正 可能なスペル・チェッカー などのコマンドをサポート 【 Makekit/X ッケージ】 Minds 「 C ・・指定したディレクトリ下の指定した複数のファイルを発見し、その ディレクトリの位置を示す ・・ Shar や他のコマンドで作成されたシェル・アーカイプを実行し、 ■ sell• 復元 などのコマンドをサポート 【フィルタ】 ・ kc ・・日本語コード変換フィルタ ・・ネットワーク用漢字コード変換フィルタ •nkfisk 【一般コマンド】 ・・ perl 言語のインタブリタ ・ロ e 「ト・ ・・ Fo 杙 ran77 のコードを C または C + + のコードに変換する M2C •less ・高機能ページャ ・ mUle ・・多国語対応スクリーンエデイタ などのコマンドをサポート 【その他】 •tgif ・・ Xwindow を使ったドローイングソフト ・ tcsh ・・ csh ・べースの広弖長シェ丿レ ・・ Tex などで作成した dvi ファイルを postscript に変換する ■ dvi2ps などのコマンドをサポート 東京・大阪・札幌・つくば・福岡・バロアルト ( シリコンバレー ) ・ニューヨーク 本社 / 〒 101 東京都千代田区東神田 2 ー 6 ー 9 TE L. 03 ー 3 4-8111 ( 大代 ) 本ネ土営業部 / 03 ー 3864 ー 551 1 関西営業所 / 〒 5 大阪府大阪市西区北堀江ト 20 ー 15 佐野ビル 4F 関 西営業所 / 06 ー 539 ー .41 札幌営業所 / 〒札幌市中央区大通西 6-6-9 クリーンビル 708 本し幌営業所 / 01 1 ー 242 ー 8988 つくば営業所 / 〒 3m 茨城県土浦市大和町 8-22 土浦タマキビル つく ( よ営業所 / 0298 ー 22 ー 7141 福岡営業所 / 〒 812 福岡県福岡市博多区博多駅前 4 - 1 - 福 岡営業所 / 092 ー 412 ー 5521 資料請求 No. 007 OAPAN COMPIJTER CORP ; 担 20 ん乃 2 170 M Hz SPARC ラインナップのエントリーモテルが超高速化、外部キャッ シュの実装で、最上位機の JIJ シリーズにもせまる演算性能を 低価格に実現。 5 刀 70 0 ・ TurboSPARC(170MHz) ・ 3.32SPECint95 ・ 2.91SPECfp95 hyperSPA 日 C べースワークステーション N EW ・ hyperSPARC(150MHz) ・ 4 .02SPECint95 ・ 4.71SPECfp95 N EW ・ hyperSPARC(150MHz) X2 ・ 7310SPECrateint92 ・ 8758SPECratefp92 日電機毓式社 URL http://www.jcc.co.jp
回 3 第 ン ラ ん う お 共 図 図 16 applepc のプリンター覧 ファイル ( ー ~ 編集 ( 旦 ) 、表示 ) ヘルフ。 ( 旦 ) 事つ 1 の追加 EPSON MJ ー 81 ロ 0 EPSON MJ-81 ロ 0 (umpc) HiJaak Print 0 ョ p M icro ミ 0 幵 FAX EPSON MJ ー 8100 のフ。ロハライ ■回ロ 5 古のオフツェ ・ノヾスワードは password 4. 項目を埋めたら、 [OK] ボタンをクリックする。パスワ シェル・スクリプトを見ると、 smbclient の使い方か ードの石勘ゞ終ったら、その点からプリンタか共有可 さきほどとは異なっています。引数としてサービス名のあ 能となる。 とに共有設定のパスワードを指定し、さらに -N オプショ ンを付けると、 smbclient はパスワードのプロンプトを表 applepc の共有設定力院了したら、 umpc からテキス 示しません。、 -c コマンド " を指定すると 25 、 smbclient トファイル (foo. txt) をプリントしてみます。 smbclient に与えられたコマンドをバッチ的に実行します。 を使って Windows 95 のプリンタにアクセスするには、 たとえは、このシェル・スクリフトを /usr/local/bin ー p オプションを使います。また、引数として与えるサー に smbprint という名前のファイルとして置き、ファイ ピス名には、プリンタの共有名を指定します。図 18 がそ ルを実行可能にしておきます。すると、 smbprint の引数 の夫行イ列です。 smbclient コマンドを使って applepc の として PS ファイルを与えるだけで、自重加勺にフォーマッ プリンタにアクセスし、 print コマンドを実行すると、引 トを変換してから applepc のプリンタに出力します。も 数で指定したファイルカワ。リンタに出力されます。 smb- うすこし頑張って、フィルタとして printcap に登録すれ client コマンドに一 p を付け忘れると、パスワードが正し ば、 lpr コマンドで出力できます ( たぶん ) 。 くてもアクセスに失敗するのて注意してください。 図 18 の例では屯なテキストファイルをプリントしま mo Ⅱ key : あつぶるちゃん・・ 、あつぶるちゃんってば。 したが、 PS ファイルをプリントしたい場合は、 gs を使っ あつぶる : うーん、どうしたの ? えらぐ早起きだわね。 て MJ-810C のフォーマットに変換してから、変換後の : プリンタ実験、どっちにつないでも成功した monkey ファイルを smbclient でプリントすればいいことになり で。 ます。しかし、コマンド行でいちいち gs や smbclient を 一晩中やってたの ? あつぶる : えつ、成功したって・・ 実行するのは面倒なので、フィルタを参考にして図 19 の : やり始めたら、途中で終るのが気持ち悪うて monkey ようなシェル・スクリプトを作成します。 な。ふあー、気がついたら外が明るうなって、スズメ 図 19 のシェル・スクリプトは、ます gs を使って引 がチュンチュン鳴き始めてたわ。 数で与えられた PS ファイルを MJ-810C のフォーマッ あつぶる : あらら、それはご苦労さまでした。すぐ朝ご飯 トに変換し、、、 /var/tmp/tmp. ??. mj" という一時ファイ にするからね。 ル 24 に出力します。次に smbclient を使って一畤ファイ monkey : ふだんは applepc にプリンタをつないどくか ルをプリントし、一ファイルを消してから終了します。 25 コマンドは二重引用符で括り、複数のコマンドを実行させたい場合 24 ? ? の紛は、シェル・スクリプトのプロセス ID になります。 は、 ; " ・ ( セミコロン ) て区切って並べます。 29 UNIX MAGAZINE 1997.7
連載 / UN Ⅸ知恵袋ーの 図 10 ndc コマンドの書式 ndc 市 7 、 ec 厖 e [. root:=rootserver UNIX MAGAZINE 1997.7 が 0 以外のときは、 /var/tmp/named. run にデバッ ルが 1 つ上がり、 notrace で 1 つ下がります。レベル テンヾッグレベルを成疋します。 trace を指定するとレベ ・ no]trace 統計を /var/tmp/named. stats に出力します。 ・ stats せるために利用します。 ます。ゾーンファイルを更新したときに、更新を央さ ネームサーバーのデータファイルの再言もムみをおこない ・ reload かを調べることができます。 されているか、不正なデータがキャッシュされていない 出力ファイルの内容を見ることで、正しいデータが当求 出力します。出力はゾーンファイルの書式と同しです。 ュしているデータを /var/tmp/named-dump. db に 現在ネームサーバーが一尉寺しているデータと、キャッシ ・ dumpdb す。 現在の状況を表示します。 ps コマンドの表示と同じで ・ status directive に指定できる命令は次のとおりです。 に示します。 スの再第ムみなどができます。 ndc コマンドの書式を図 10 と、ネームサーバー・プロセスの開始や終了、データベー ム ) を制御するためのコマンドです。このコマンドを使う ndc は、ネームサーバー・プロセス (named プログラ ndc コマンド しれません。 が、この連載に出てきた以、タ ) ものを使うことはまれかも nslookup にはたくさんのコマンドが用意されています 時間を指定します。 問・に対する答が返ってくるまでのタイムアウト timeout=time ルートサーバーを rootserver に成疋します。 ク請幸肋ゞ出力されます。 ・ querylog 問合せをログに言求します。トグルスイッチです。ログ は syslog の設疋に従って出力されます。 ネームサーノヾー ・ restart ・ stop ネームサーノヾー ・ start ・プロセスを再起動します。 ネームサーバー・プロセスを停止します。 ・プロセスを起動します。 71 ( しま・けいいちシャーフ ) 分に検討したうえで尺するようにじ掛けましよう。 織の実状に応して必喫とされる機能は変わってきます。十 今回すこしだけ触れたファイアウォールについても、組 けることでしよう。 今後も、インターネット技術のなかで重要な位置を占め続 に認識するような機溝を付加する試みがなされています。 か読けらセキュリティ冫欟冓や、引・算機の移動を自重加勺 DNS は古くから利用されてきた技術です。現在も改良 識は不可欠です。 ばなりません。そのためにも、ネームサーバーに関する知 ないので、必名勺に内部に DNS のイはみを構築しなけれ イベート・ネットワークはインターネットに直孑妾続でき ネットワークを構築する場合も多くなってきました。プラ 描丘は、 IP アドレス窈曷にともない、プライベート・ データベースの更新かできるにこしたことはありません。 新したいものです。わざわさフ。ロバイダに頼ます、手許で 成を変更した場合はただちにネームサーバーのデータも更 れるかもしれません。しかし、現実的に考えると、内音財冓 ネームサーバーの設定は、プロバイダか肩代わりしてく 以 E でネームサーバーの解説を終ります。 ☆ よっ。 イルの更新を反日央させるとき以外はほとんど使わないでし 動作し続けます。 ndc コマンドは、データベース・ファ ファイルから起動さ計算機がシャットダウンするまで 通常、ネームサーバー・プロセスは引・算機の起重加叔こ rc
図 7 lpq コマンドの実彳」 umpc$ lpq —Pmjps mJPS is ready and printing Rank Owner Job Fi1es active monkey 8 shiryo . ps lst monkey 9 draft . PS 2nd monkey 10 artic1e9. ps umpc$ ロ ディレクトリの名前に制約はありませんが、プリンタ名と ます。多くのドキュメントは日本語で書かれているので、 詩ちのプリンタを設定する際の参考にしてください。 同しにしておけは、分かりやすくてすっきりします。 フィルタを作ったら、ファイルかま行可能になってい プリント関連のコマンド るかどうかを石忍しておきましよう。実行可能になってい 以 - ヒの設定にミスがなければ、 PS ファイルを正しくプ ないと、 lpd がフィルタ・プログラムを起動できす、プリ リントできるはすです。ューサーカワ。リンタに出力するに ントに失敗します。このような場合は、 printcap の lf'S は lpr コマンドを使いますが、ほかにも便利なコマンドが ラメータてオ旨定したファイルにエラーメッセージが残るの いくっかあるので、 こでまとめておきます。 で、何が悪いのかを調べるうえでの参考になります。 なお、シェルを使ったプログラミングについて詳しく知 lpq りたい方は、『プロフェショナル・シェルプログラミング』 lpq コマンドを使うと、あるプリンタに関するジョブの ( 砂原秀樹・石井秀治・椡京啓介・林周志共著、アスキー 情報を表示できます。いくっかオプションがありますが、 1996 年 ) などが参考になります。また、「 FreeBSD ハン 基本的な使い方は以下のとおりです。 ドブック」 14 の第 7 章には、フィルタの書き方か詳しく lpq -p プリンタ名 当されています。 図 7 は、プリンタ mjps に対して lpq を実行したとき スプール・ディレクトリ乍成 の様子です。ジョブが 1 行すっ表示さ左から順に printcap やフィルタの設定か終ったら、プリンタごと のスプール・ディレクトリを作成します。プリンタ lp に対 プリントする順番 (Rank) するスフ。ール・ディレクトリ (/var/spool/output/lpd) ジョブを実行したユーザー名 (Owner) はすでにあるので、ここではプリンタ mjps のスプール・ ジョブ番号 (Job) ディレクトリを作ります 15 プリントするファイルの名前 ( FiIes ) プリントするデータの大きさ (TotaI Size) umpc# cd /var/spool/lpd umpc# mkdir mJPS となっています。 Rank の列を見ると、 shiryo. ps という umpc# ■ ファイルかフ。リント中で、 draft. PS 、 article9. ps の順番 に印刷される予定だと分かります。 /var/spool/lpd というディレクトリはあらかしめ用意 プリントキューのジョブにはジョブ番号か割り当てら されているので、プリンタを追加した場合は、この下にス これを使って複数のジョブを識別します。ジョブ番 プール・ディレクトリを作るといいでしよう。スプール・ 号はジョブを取り消す場合などに必要となるので、ぜび慮 14 FreeBSD のドキュメント類 (doc) もインストールしてあれ えておいてください。 は、 /usr/share/doc/handbook の下に置かれているはずです。 http://www ・jp.freebsd.org/から日本語版を入手することもでき lprm ます。 15 lpr コマンドは root オ襯具で実行されます。したがって、ディレクト リの所有者は適当でかまいませんが、書込み可能になっている必要があ ります。 Tota1 Size 488252 bytes 68234 bytes 2411 bytes 一三ロ プリントキューにあるジョブを取り消したいときは、 lprm コマンドを使います。プリンタを指定する一 P オ 24 UNIX MAGAZINE 1997.7
Address* : 連載 / UN Ⅸ知恵袋ーの 問合せ先のネームサーバーを server に変更します。 133. 159.48.45 叩。〃には、以下で説明する nslookup の対話モード でのコマンドがそのまま使えます。たとえば、対話モード で、 querytype=A" としたときと同し動作をオプショ ン・スイッチで実現するには、次のように入力します。利 用できるオプション・スイッチについては以降の角見をみ てください。 $ nslookup —querytype=A alpha. f00 ・ co ・ JP Server : rootns. f00. CO ・ JP Address*: 133. 159 .48.1 Name: alpha. f00. co ・」 p Address*: 133. 159.48.45 ん。 s 。れ d で言 t 算機名を指定しなかった場合には、 nslookup コマンドは対話モードになります。対話モード ・ん OSt れ佖 7 れ e では次のコマンドカイ吏えます。 に指定されたネームサーバーに問い合わせます。 ます。 server が省略されたときは、 /etc/resolv. conf ん。 s 。 me で指定した言 t 算機名を serve 日こ間い合わせ ・ lserver server ・ server server に現在成疋されているネームサーノヾーを用い、 lserver server コマンドを使うと、 server 自体の名前の問合迂 コマンドを使うと最初に言殳定されていたネームサーバー ・ root を用います。 UNIX MAGAZINE 1997.7 叩。れには以下のものがあります。 できます。 ダイレクションを使って、ファイルに出力することも 面 m れて指定した名前に関する 1 辭にを表示します。リ ・ ls [ 0 0 司 dom れ [ > > filename] ・ ls [ 02 0 司 dom れ [ > 五 le れ am 司 す。ルートサーバーは ns. internic. net です。 問合せ先のネームサーバーをルートサーバーに変更しま -t 9 社 e 型 t e e 型 t e で資源レコードを指定します。おもな資 せんが、イ更自 : 的に利用できます。 すべての情幸比これは資源レコードではありま ANY 委調辭に SOA (Start Of Authority) 逆引き情報 PTR (PoinTeR) ネームサーバー情報 NS (Name Server) メール転送先↑帯長 MX (MaiI eXchanger) 計算機情報 HINFO (Host INFOrmation 別名レコード CNAME (Canonical NAME) アドレスレコード A (Address) 源レコードには以下のものがあります。 -h -d ・ View 、〃 le れ佖 7 〃 e -t HINFO と同しです。 -t ANY と同しです。 -t CNAME と同しです。 69 インターネットを表します。通常はこの設定し IN とはないでしよう。 る値は次のとおりです。もっとも、 IN 以外を使うこ 問い合わせるクラスを言聢します。拠ん e に指定でき cla.ss==class 現在の設定を表示します ( 図 9 ) 。 囮。は次のとおりです。 ん e リ。に値ん e を設定します。利用できるん e リ - ・ set ん e 0 [ = 0 ん e ls コマンドで出力したファイルを表示します。
ワークステーションのおと一 0 分で終るはす " が、、悪夢の 3 日間 " になってしまったので 4 月 23 日 ( 水 ) 12 時 10 分ごろ 前回の牛でややネ聨蚤質になっていた私は、芯には念を 入れてファイルサーバーをいったん停止させ、そのあと でハードディスクを交換することにしました。この点で 、、いったん停止 " が、その後の悪夢を招き寄せるなど は、 とはつゆほども思いませんでした・ ファイルサーバーを停止し、手順どおりにハードディス クを交換して再起動しました。そして、 4GB x 6 台の ハードディスクてオ冓成していた RAID 5 のファイルシス テムの状態を metastat コマンドで調べてみました。しか し、おかしなことにハードディスクの交換か認識されてい ません。 そのため、 metareplace コマンドを利用して RAID 5 の椥友を始めることができないのです。 「どないなってんねやろ ? 」 そこで、交換したはかりのハードディスクをいったん 取り出して、もう一度挿入してみることにしました 0 、一。フ すれば、ハードウェア的に交換か検知さ metareplace コマンドかま行できるはすです。 「面倒やけど、まあええわ」 今度は metareplace コマンドが実行でき、ぶしに再構 成カ駘まりました。すこし嗤はかかりましたが、復旧作 業はなんとカ休みのあいだに終りそうです。 4 月 23 日 ( 水 ) 14 時ごろ 「復旧か終った」と思ってから 1 時間はど経ちました。 「ん ? さっき取り替えたハードディスクのファイルシス テム、なんや分からんけど、書き込まれへんみたいや ! 」 何か起こっているのでしようか。試しに df コマンド を実行してみると、ファイルシステムの使用量カ瑢量をは るかに超えた値になっており、空き容量は 0 になってい ます。 「おかしいなあ。なんでやろ」 ディスクを交換したファイルシステムが、どこかで変 調をきたしているのでしようか。ファイルサーバーをいっ 90 たん落とし、再起動してみました。ところが、そのファイ ルシステムに対して fsck を実行できないのです。それも、 途中でエラーになるのではなく、実行しようとすると、 cannot a110C 〇 x bytes for inphead というエラーメッセージが表示されて fsck そのものかま 行できないのです。 「どないなっとんねん」 RAID 5 の状態をみるために metastat コマンドを実 行してみると、なんと UFS Logging のためのハードディ スクか動いていません 1 。これか動かないと、ファイルシ ステムの整合性がとれなくなり、本が正常に機能しなく なってしまいます。 UFS L 。 gging 用のディスクは重要 なので 2 台でミラーにしていたのですが、あろうことか 2 台とも止まっています。 これでは手の施しようがありません。このままでは、 20GB のうちの 15GB まで埋まっているファイルシス テムの内容が失われるおそれも出てきました。 4 月 23 日 ( 水 ) 16 時ごろ 手を替え品を替え、いろいろと試してみましたが、 fsck は頑として動いてくれません。 こうなると、 RAID 5 をいったん解消し、それから再 橢友するしかガ去はなさそうです。そのためには、 15GB のファイルをなんとかしなければなりません。 具ー勺には、次の 2 つのガ去が考えられます。 1. このファイルシステムをマウントすると、書込みはで きないが、内容は読み出せる。そこで、王点の内容を テープ 0 ンヾックアップし、 RAID 5 を再構成してから 書き戻す。 2.1 日に 1 回、夜間に Networker (Solstice Backup) に UNIX MAGAZINE 1997.7 列」宀虍を使うと、テープ 1 本あたり 8GB ま己求できます。 2 バックアップには、 DDS 2 の DAT ドライプを使っていましデー 組みです。 UFS Logging は、ファイルシステムクメ講応生と性能を高めるための信 : しかし、それそ、れ一 - ー長一 -- 豆があります。 そのバックアップ・テープから書き戻す 2 よるインクリメンタル・ダンプをおこなっているので、 1
おうちでらんランし AN 第 3 回 図 3 サンカレファイルの うち足りなくなるんしゃない ? monkey : わしもそれがじ酒己なんや。 applepc にディスク を増やす前に、こっちのことを考えな・ 。そや、あっ ぶるちゃん、今度のわしの誕生日に umpc 用のディス クをプレゼントせえへんか ? それで、あつぶるちゃん の誕生日には applepc 用のディスクをわしかプレゼン トすれはおあいこや。 あつぶる : 何がおあいこ よ。 applepc のディスクが 減ったのはあなたのせいでしよ。 umpc にあげる 3 倍 くらいはお返ししてもらわないと割に合わないわ。 : ごもっとも。 monkey gs がインストールできたら、次は umpc のパラレル ポートにプリンタを接続し、設定をおこないます。 UNIX 工竟では、プリンタに送られる印刷データはジョブという 単位で扱われます。ューサーは lpr コマンドを用いてプ リンタに出力しますが、 1 回の lpr コマンドでプリンタに 送られるデータが 1 つのジョブに相当します。したがっ て、複数のファイルをまとめて lpr コマンドでプリンタに /bin/)gs としてインストールされており、フォントに関 送れは、それが 1 つのジョブとなります。 する設疋ファイルやドキュメント、サンフ。ルの PS ファ UNIX はマルチプロセス工竟ですから、あるジョブを イルなどが /usr/local/lib/ghostscirpt の下にコピーさ 印刷している最中に別のジョブが送られてくる可能性があ れます。日本語 PS ファイルのサンフ。ルが kanji サプディ ります。そこで、 lpr コマンドで送られてきたジョブはい レクトリにあるので、 gs article9. ps " と実行してみま ったんスプール領域と呼ばれる場所 ( ディレクトリ ) に溜 しよう。図 3 のようなウインドウか表示されます。 gs を められます。スプール領域に置かれたジョブは、到着した 終了するには、 gs を起動したウインドウで Ctrl-C を入 順番にプリンタへ送られます。このため、スプール領域は quit" に続けてリターンを入力します。 力するか、 概念酌にプリントキュー (print queue) とも呼ばれます。 なお、今回は gs を使って非 PS プリンタに出力するの たとえは、駐車寺ちをしている車の列をイメージして がおもな目的なので、そのほかの使い方については割愛し みてください。あとからきた車は列の最後に並び、駐車場 ます。言岩田は、オンライン・マニュアル gs ( 1 ) などを参 のスペースカ啌けば、 : 麪頁に並んでいる車から順に駐車場 照してください。 のなかへ入れます。この場合、並んでいる車がジョブにあ umpc に非 PS プリンタをつなぐ たり、駐車場のなカ功ワ。リンタに相当するでしよう。車の 流れは入口のゲートによって制御されますが、 BSD 系の あつぶる : コマンドー発でインストーノレできるなんて、と UNIX では lpd というデーモン・プログラムがキューに っても簡単ね。ソースファイルからコンパイルしようと 並んだジョブを管理します。 思ったら、こうはいかないでしよう ? monkey: バイナリ・パッケージさまさまやな。パッケー マシンのパラレルポートなどに直接つながっているプリ ジを作ってくれた人に感謝せなあかん。 TVfX やら MuIe ンタ ( ローカルプリンタ ) の場合、ジョブがキューに溜ま なんかの、大物 " フリーウェアもはいはいインストール って処理されていく様子は図 4- a のようになります。ジョ できるしな。 プをプリントキューに置くまでがユーザーの実行する lpr あつぶる : でも、 umpc はディスクか貧乏だから、その コマンドの仕事で、並んだジョブをプリンタへ送り込むの ghostscript 日本国憲法 第二章戦争の放棄 〔戦争の放棄、戦力の不、交戦權の否認〕 第九条①日本国民は、正義と秩序を基調とする国際 平和を誠実に希求し、国権の発動たる戦争と、武力による 威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段として は、永久にこれを放棄する。 ②前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力 は、これをしない。国の交戦權は、これを認めない 19 UNIX MAGAZINE 1997.7
図 27 netstat でインターフェイス名を見つける く Li Ⅱ k > 00.20. af .34. be .91 umpc# /usr/bin/netstat Name Mtu 1P0 * 1500 epO 1500 epO 1500 100 16384 100 16384 tunO* 1500 Network く Link> 192 . 168 . 1 く Link> 127 く Link> Address 127.0.0. 1 192. 168. 1 . 1 lpkt s 0 535007 535007 23 23 0 lerrs 0 0 0 870 870 0 Opkt s 0 52 52 23 23 0 Oerrs 0 0 0 0 0 0 C011 0 0 0 0 0 0 動します。ぶじに起動すると、 /var/run/dhcps. pid とい うファイルが作成されます。 そのなかには dhcps のフロ 場合は、そのファイルに起動の様子か第当求されているはす て、 /var/log/dhcp. log にログを言求するように指定した セス番号か書かれています。また、 syslog. conf を修正し です。 umpc# ls ー 1 /var/run/dhcps ・ pid 1 root bin 4 May 20 16. hcps ・ pid umpc# cat /var/log/dhcp ・ 10g May 20 16 : 33 : 54 umpc02 dhcps [ 314 ] : es from addr—pool database May 20 16 : 33 : 54 1 加 pc02 dhcps [ 314 ] : ・ 33 /var/run/d read umpc# 目 es from relay agent database May 20 16 : 33 : 54 umpc02 dhcps [ 314 ] : read es from binding and addr—pool database 7 2 0 entri entri entri これらのファイルカ乍成されないようなら、なんらかの トラブルでサーバー・プログラムか起動していないという ことです。 /var/log/messages にその原因か書かれてい ることがあります。よくあるのは、 /etc/dhcpdb. relay を用意していない ・カーネルに bpf テンヾイスか用意されていない ・ /dev に bpf デバイスファイルが用意されていないか、 あるいは足りない くらいでしようか。はかには設定ファイルの言当ミスなど も考えられます。よく石忍してください。 これで DHCP サーバーか起動し、いつでもクライアン トをネットワークに接続できる状態になりました。ほんと うにうまくいっているのか、 DHCP サーバーとクライア ント間での通信をモニターしてくれるプログラムを走らせ て、様子をみてみましよう。コマンドは /usr/local/sbin /dhcpm です。このコマンドを、インターフェイス名を 46 引数にして起動しておきます。すると、ウインドウにサー ・クライアント間の通信がすべて表示されます。はし めのうちはとてもイ叫リなコマンドなので、ぜひ利用してみ てください。ちなみに、 dhcpm コマンドは、 X ウインド ウを利用して、別のウインドウに表示させておくのがお勧 めです。 クライアントの接続 いよいよ DHCP クライアントの接続てす。接続すると きは、電源が入った状態でも大丈夫です。ハプに接続して みましよう。 サーバーとクライアントの成疋がうまくいっていると、 サーバー側て旦動していた dhcpm コマンドが、サー クライアント間の通イ大況を克明に報告してくれるはすで す。何も表示されない場合は、どこかカ墹違っています。 もう一度すべての設定をみなおして、サーバーをリスター トし、クライアントを再接続してください。 図 28 が成功したときの様子です。たくさんあるので詳 しくは説明できませんが、以下の点に注意してください。 なお、図 28 刎列は、この特集のために実験竟を構築す る際に一度接続したあと、再度接続したときの記録です。 完全にまっさらの状態からの言求がとれなかったため、皆 さんかま行したときの様子と一部違うところがあるかもし れません。この情報は dhcpm をとおしてだけでなく、ロ グファイル (/var/log/dhcp. log) にも言求されています。 そちらもちらっと見ておいてください。 日該リとともに、メッセージの不頁カ咄力されている DHCPDISCOVER 、 DHCPOFFER 、 DHCPRE- QUEST 、 DHCPACK の順にやりとりされている。 ・ DHCPDISCOVER メッセージ 送信先ハードウェア・アドレス (dst-haddr) と IP ア ドレス (dst-IP) カワ・ロードキャストになっている。 UNIX MAGAZINE 1997.7
図 29 winipcfg コマンドの実行結果 ホスト情報 ホスト名 . ONS サハ Net 日 IOS スコーア心 : 田ルラインク効 ル旧 IOS の解決に DNS を使用 丘出負アカ。タ情報 1 殳定 アタブタアドレス : •IP アドレス : カットマスク . デフォルトケ廴トウェイ : DHOP サっト : フ・ライ報 WINS サーハ : セカンタッⅧサゞー : リース権取得日 ス権其耶艮 回ロ フ APPLEPC ス WINS proxy 有クカ 火 5 97 16 : 39 : 56 火 5 部 97 17 : 39 : 56 EL NK3 Ethernet Adapter ー 20 ー A ト 75-3A -90 、博 2.1 .1 」 22 5. 52550 : 博 2 、 1 . 朝 一」鏨凵ュ」工ェ聖 クライアントには IP アドレスなどの情報が正しく渡って いるはすだと確信できます。でも、ちょっと不安ですね。 そこで、クライアントである W ⅲ d 。 ws95 のはうで亜し く割り当てられているかを石忍しましよう。 Windows 95 には、 winipcfg. exe というネットワー ク接続情報を見るためのコマンドが用意されています。場 所は、 UNIX ふうに書くならば /windows/winipcfg. exe です。このコマンドをェクスプローラなどて起動してみま 、 34 図 29 がその画面です。図は、ふつうに起動したあとに [ 田 (M)>>] ボタンをクリックしたところです。この ウインドウには、ホスト名、 IP アドレス、ネットマスク、 DHCP サーバーの IP アドレス、割当て日時、有祺月限の 情報などか表示されています。 DHCP サーバーでデフォ ルト・ゲートウェイや DNS サーバーなど窈青報を提供し ていれは、ここに表小されます。 すこし注意してほしいのが、画面中の、、 ELNK3 ・ という部分です。ここには利用しているネットワークのイ ンターフェイスか表示されます。 Ethernet に接続してい るにもかかわらす、ここが PPPAdapter などになって いる場合は、ネットワークの定を間違えている可能匪が 48 カットを求している人を多く見かけます。 く実行します。そのため、デスクトッフスタートメニューにショート 34 このコマンドは、 DHCP クライアントとして利用している場合にはよ winipcfg. exe コマンドでは、有祺月限がくる前に、 IP あります。設定をみなおしてください。 アドレスなどの解放を明示的におこなえます。それが [ 解 放 ] あるいは [ すべて解放 ] ボタンです。これらをクリッ クすると、 DHCP クライアントから図 30 のようなメッ セージが送信さ割り当てられた情報を解放することを サーバーに通知します。 解放後、 [ 更新 ] あるいは [ すべて更新 ] をクリックする と、ふたたびサーバーと通信し、新しい情報を割り当てて もらいます。 、、リース権取得日 " に書かれているのか割当てを受けた日 時です。有期限は、 、、リース権期限 " にあるように 1 時 間後です。割当て時間から有効期限の 50 % 、つまり 30 分経っと、 DHCP クライアントは自動的に延長を申し 入れます。これは DHCP サーバー側で指定した時間間 隔です (dhtl)o 延長申込みは、 DHCPREQUEST を DHCP サーバーに対して送信することでおこなわれます。 dhcpm で様子を見ていると一目瞭然です。 こまて市忍でき川ま、ほは間違いなく DHCP は機能 していると判断できます 35 。お疲れさまでした。 /etc/rc. local への追加 テストに成功したら、プート時に自重加勺に DHCP サー (dhcps) か起動するように設定します。 samba の インストールでは、 /etc/inetd. conf または /etc/rc. local のいすれかに言己しましたが、 dhcps は /etc/rc. local か ら起動けるように記します。 具ー純勺には、図 31 をそのまま rc.local ファイルの最 後のほう (put your local stuff here の直後部分 ) に挿 入します。もちろん、インターフェイス名や設定ファイル は皆さんの竟に合わせたものにしてください。 monkey : どや。できたで。 あつぶる : はんとだ。ハプに差すだけでネットワークに つながるのれ monkey : イリやろ。移重加末持ってるときは、 DHCP は必頭やな。 あつぶる : 会社でも使ってたもんね。会議室にハプを置 いて、出席者はそこにつないでた。 monkey : そやろ。・聳義室のネットワークにも、ちゃん と DHCP サーバーを置いてあるからな。 35 実際は解放された IP アドレスの再利用など忍する必要がありま こではこれでよしとしましよう。 すが、 UNIX MÄGAZINE 1997.7