www - みる会図書館


検索対象: UNIX MAGAZINE 2003年7月号
46件見つかりました。

1. UNIX MAGAZINE 2003年7月号

ネットワ丨ク・ テクノロジー Ⅱ一アグノロ ) ソー 技術の " 心 , が分かる、 播ロ陽一著 ネットワーク技術者必携の書 ! 広告掲載企業一覧 ( 50 音順 ) アステック・プロダクツ http://www.astec.co.jp/ アップルコンヒュータ http://www.apple.co.jp キヤノンシステムソリューションス http://canon-sol.jp/ キヤノン販売 http://canon.jp/meap コンヒュータダイナミックス http://www.com/uterdyna.com/ サイバネットシステム http://www.cybernet.co.ゆ/ システムワークス http://www.systemworks.co.jp/ 数理システム http://www.msi.co.jp/splus/ 日本計算化学サービス http://www.nccsk.com/ 日本コンヒューティングシステム 表 2 http://www.jcsn. CO. jp/ ーユ - ーテック http://www.newtech.co.jp/ ぶらっとホーム http://www.plathome.co.ゆ/ MaxTronic lnternational CO. , Ltd. http://www.maxtronic.com/ 楽天 http://www.rakuten.co.jp/recruit/ ロジカルイフェクト http://www 」 ogicaleffect.com/ 稚内北星学園大学 http://www.wakhok.ac.jp/ 表 4 7 表 3 6 インタをネットを支える・物ロ要一 円 4 円 6 ASCII インターネットの基盤技術 Ethernet,- 経 路検索、 ATM 、 xDSL 、 NAT など厂の 原理、応用、開発の背景について数多 くの図版を用いて詳細に解説しました UNIX MAGAZINE LIBRALY シリーズ A5 判 / 448 ヘージ 本体 3 , 500 円 + 税好評発売中 ISBN4-7561-4092-0 株式会社アスキー ※広告掲載に関するお問い合わせ 株式会社アスキー広告局 TEL : 03-5362-3320 〒 1 60-8584 東京都新宿区信濃町 34 番地 http://www.ascii ℃ 0. jp/

2. UNIX MAGAZINE 2003年7月号

表 1 更新されたそ也のソフトウェア ノヾーぐ / ョン automake 1.7.5 alsa-lib 0.9.3 alsaplayer 0.99.75 Binutils 2.14.90.0.1 distcc 2.3 Ethereal 0.9.12 GCC 3.2.3 3.3 gnupg 1.2.2 Mozilla 1.3.1 Nessus 2.0.5 Nmap 3.27 OpenSSH 3.6.1P2 sudo 1.6.7P5 SpamAssassin 2.55 Sylpheed 0.9.0 tDiary 1.5.4 カーネル URL http://sources.redhat.com/automake/ http://www.alsa-project.org/ http://www.alsaplayer ・ org/ http://sources.redhat.com/binutils/ http://distcc.samba.org/ http://www.ethereal.com http://gcc ・ gnu ・ org/ http://www ・ gnupg ・ org/ http://www.mozilla.org/ http://www.nessus.org/ http://www.insecure.org/nmap/ http://www.openssh.com/ http://www.sudo.ws/sudo/ http://spamassassin.sourceforge.net/ http://www.tdiary.org/ http://sylpheed.good-day.net/ kernel ー 2.4.20 ー 8 ノヾッケージは kernel-2.4.21-pre3 相 当だが、 Alan Cox 氏の修正も追加されている。 User Mode Linux のノヾッチは当たっていない。 そのはかのおもなパッチの内容は以下のとおりである。 ・ X86 ー 64 アーキテクチャでの修正 ・ TUX ( ューザー空間 HTTPD) の修正 ・ X86 BIOS Enhanced Disk Drive のサポート ・ kksymo OPS ・ sys-sendfile64 のカーネル 2.5 からのノヾックポート ・ Pentium 4 マシンでの省電力のための多正 ・ USB 機能を使おうとするとクラッシュしてしまう旧い マシンや ACPI のみのマシンのために、 USB 機能を まったく使わないカーネル・オプション nousb を有 効にする ・ IRIX の NFSv3 サーノヾーイ吏用時に、 32bit readdir() でも glibc の getdents64() が使われるために起こる ノヾグを回避するパッチ ・ Andrew Morton 氏による low latency ノヾッチ ・ speedstep や powernow を有効にする cpufreq のノヾ 大規模な RAID アレイでは短すぎるので、 SCSI 機器 のタイムアウト時間を 30 移カら 60 秒にするパッチ ・ DRM の更辛万 ・ 255 個以 E の NFS マウントを使用できるようにする 162 ノヾッラ・ ・ LVM の修正 ・ ICH5 に対応させるパッチ ・クラッシュダンフ。やカーネル・メッセージをネットワー ク越しに見ることのできる Netdump と NetconsoIe 機能を追加するパッチ 5 に制限されている ) にするパッチ ( デフォルトでは linux/fs/namei. c で ・シンポリック・リンクのループ段数を設定できるよう SB のバグ回をヾッチ ・ lntel 855GM 、 852GM 、 865G のサポート の暫定的な fstat() の修正 イ兼に従っていないアプリケーションに対応するため UNIX MAGAZINE 2003.7 とも大きく異なる点といえるかもしれない。 が追加されている。これは、デフォルトのカーネルともっ ラと、スレッディングのカーネル 2.4 へのバックポート また、カーネル 2.5 に採用されている O(I) スケジュー チ ・旧い Tulip ドライバを tulip-old として追加するパッ ・ Broadcom Cryptonet ドライノヾ ・ WaveLAN ネットワークドライバ ・ Blowfish アルゴリズムのコードを追加するパッチ ・ iSCSI ドライバを」砌日するパッチ ・ ext3 ファイノレシステムのイ正 ・ opro 用 e のカーネル 2.5 からのノヾックポート

3. UNIX MAGAZINE 2003年7月号

Maxtronic 社は、 6 ーベイ IDE RAID SoIution の DUAL—PCI バージョンを導入します。 The DiskArray . SpeciaIist Maximized data transfer 新しい 6 ーベイ IDE RA 旧は、インテ丿レ i80303 を採用し、 U 忙 ra160 LVD SC ホスト・ノヾスおよび 512MB の キャッシュ・メモリーを内蔵するの特色として、 160MB / s でデータ転送を可能になります。 Mega-Storage & Easy Set-Up! EX3 データストレージソリューションが 1 テラバイト以上の容量でユーサに 豊富な与えるとしてアリーナ新しいラインの 長所の評価です。従来の製品と違い、 AR ENA RAID ソリューションは容易にセット・アップ、 また数ゆっくりとしたステップで構築できます。 製造元 MaxTronic lnternational Co. , Ltd. TEL : 886-2-22 田 -4875 http://www.maxtronic.com 販売パートナー サンウェイテクノロジー株式会社 TEL : 03 ー 381 5 ー 9001 http://www.sunwaytech. CO. 」 p 株式会社サイバネテック TEL: 03 ー 3668 ー 8089 http://www.cybernetech. CO. jp 株式会社アイ . 工イ . アイ TEL: 03 ー 3239 ー 3880 http://www.iai-usa. CO ・ jp ユニオンプロス株式会社 TEL: 03 ー 3834 ー 2461 URL: WWW. unionbros.com

4. UNIX MAGAZINE 2003年7月号

連載 /Cyber Kansai P「0 」 ect—O アクセスは各社の Windows Media 9 サーバーー、秀導し、 そオ LJ 外のアクセスについては、 NTT SmC と IPv6 普 及・高度イ旧號義会の 2 サイトでラウンドロビンするよ うに設定しました。 IPv6 のアドレス体系は、効率的なルーティングができ るように言されています。このため、アドレスにもとづ いて言尊をおこなうリクエストナビゲーション・システム でも、前方一致の高速化か期待できました。事実、 IPv6 のアドレス体系の恩恵を受けたようで、サンプルは少ない ながらも、従来の IPv4 よりも高速な処理がおこなえま 運用に関しては、 NTT SmC の IPv6 ネットワークを 利用し、 Chamomile および Windows Server 2003 を 中心にした構成としました。 実験の過程で、解決すべきいくっかの間題点も明らかに なりました。そのうちの 1 つがモニタリングです。 IPv6 上では SNMP がサホートされていないため、モニタリン グは IPv4 上でおこなわざるをえませんでした。着実に普 及しつつあるとはいえ、 IPv6 を取り巻く環境はまだまだ 爿響各備な部分か残っています。 IPv6 配信のまとめ IPv4 とくらべるとユーサー数がかなり少ないため、 クセス数だけをみるとややさびしい結果になりました。 しかし、なかには 6t 。 4 環境からのアクセスもあり、 ア 般家庭でもフロトコル変換サービスを用いて IPv6 工竟を 実現している方もいるようです。このように いろいろと 工夫をして、我々が開設した IPv6 用サイトにアクセスし てくださった方がいることを知って嬉しく思いました。 IPv6 環境がひろく普及するにはまだしはらく時間がか かりそうですが、それまでの移行期間中も、 Chamomile と Windows Server 2 ( ) 03 があれは案外と簡単に IPv4 と同じサービスか即座に提供できそうです。 おわりに センバッ茴校冲継では、毎年いろいろなことにチャ レンジしていますが、今年はプロードバンド日にに即した ストリーミング配信実験と IPv6 環竟での配信実験をおこ UNIX MAGAZINE 2003.7 ないました。これと並行して、地上波デジタル方の開始 など、メディアの多様化への動きに備えたサービスの安定 的な提供と省コスト化の実現にも取り組みました。 1 社の基盤環境のみを利用するというフレームワーク は、プロードバンド配信に適しているとは思えません。今 後は、業界内で協調分散をしながら配信する必要があるで しようし、さらに、そのための適切なビジネスモデルの確 立も急務です。 IPv6 配信実験では、既存の IPv4 環境と同しコン テンツがあれば、 IPv6 へのフロトコル変換をおこなう Chamomile 、あるいは IPv4/IPv6 のデュアルスタック 環境でもストリーミングが可能な Windows Media 9 を 使い、手軽にサービスを提供するモデルカ甘是示できたと思 います。今後、アドレス体系が IPv4 から IPv6 へ急激に 変化するとは考えにくいので、徐々に移行していく場合の 参考モデルにもなりそうです。 サービスの女正私誣力と省コスト化については、各種のソ フトウェア開発と機暑尊入により、 1 日 3 ~ 4 試合の運用 を 4 人のオヘレータでこなすことができました。これにつ いては、さらに省力化を検討し、来年度以降も実施してい きたいと考えています。 191 [ 7 ] IPv6 普及・高度イ目俺囮義会 (http://www.v6pc ・ jp/) [ 6 ] Anystream/Agility (http://www.anystream.com [ 5 ] IBE (http://www.interactive-b.com/ /www.dpsj.co ・ jp/) [ 4 ] 日本デジタル・フロセシング・システムズ /StreamZ (http: [ 3 ] ロジックス (http://www ・ lgx ・ co ・ jp/) . nissho-ele. co. jp/STARBAK/) [ 2 ] 日商工レクトロニクス—Starbak (http://www.netfrontier [ 1 ] CRN フォーラム (http://www.crnf.net/) [ URL] おきもと・ただひさ NTT スマートコネクト ) つかだ・きよし毎日ム ( さきやま・なると、きくち・たかし、はまぐち・しん、

5. UNIX MAGAZINE 2003年7月号

入会をご希望の方は、 office@jus.or.jp までお間い合わ せください。 Web サイト (http://www.jus.or ・ jp/) に も入会案内や入会申込みフォームがあります。 2003 年度の活動について 2003 年度の jus の活動は、 Linux や BSD 系 UNIX を中心としたオープンソースの流れを考慮しつつ、、、活動 の幅を広げ、かっ運営の安定化を図る " を基本方針として 進めていきます。 具イ勺に以下のとおりです。 ・ Linux や BSD UNIX など、オープンソース・ソフト ウェアを中心として、これらを用いた工竟について、業 務や SOHO などでの利用を含めて考えていきます。ま た、 Windows や Mac OS など他の OS との共存や協 調運用についても譲題として取り組んでいきます。 ・オープンシステムを中心としたイベントを、ほかの関連 糸目織と協力しながら充実させていきます。 ・勉強会、ワークショップなどのイベントを充実させま す。 ・各イベントの日程をできるかぎり - 早期にアナウンスし 10 月 31 日 ( 金 ) ~ 11 月 1 日 ( 土 ) ・経費節減に努め、基本サービス ( 会員証、会 スレター発行、事務局運営 ) の経費と会費収入のバラン スをとるように努めます。 ・ネットワーク上での会員サーピスを充実させます。 ・会員への叫各の電子化の安も用に努めます。 芋点で予定されている活重垢 1 は以下のとおりです。 定期刊行物の発行 ー機誌「 /etc/wall 」 : 年刊 ( 1 年間の活動をまとめて 冊子にします ) ニュースレター : 月刊 ( イベント案内の他に報告の類 も掲載します ) ・定例会 ー毬虫会侮月。東京、大反名古屋などで開催 ) —jus 関西 UNIX 研究会 ( 毎偶数月。会場は千里クラ プ会議室など ) ・イベント 今年度、 jus が主催もしくは参加するイベントを表 2 に 示します。それぞれに関する言田は、ニュースレターや Web サイトなどで適宜お知らせします。 ます。 表 2 開催が予定されているイベント 定其騰念会 勉強会「 PKI 入門」 ( 総会終了御 Lightweight Language Saturday lnternet Conference 2003 Linux Conference 2003 関西オープンソース十フリーウェア 2003 lnternet Week 2003 ワークショップ 月日 7 月 12 日 ( 土 ) 7 月 12 日 ( 土 ) 8 月 9 日 ( 土 ) 10 月 27 日 ( 月 ) ~ 28 日 ( 火 ) 10 月 30 日 ( 木 ) ~ 11 月 1 日 12 月 1 日 ( 月 ) ~ 5 日 ( 金 ) 年 2 回程度 ( 土 ) 東京・ BIZ 新宿 ( 新宿区立産業会館 ) 東京・渋谷法学館 東京・調布電気凾信大学 反産業創造館 大阪産業創造館 ノヾシフィコ本浜 2003 USENIX Upcoming Events Ju Ⅳ 21-22 Linux KerneI DeveIopers Summit http://www.usenix.org/events/kerne103/ August 4-8 12th USENIX Security Symposium http://www.usenix.or /events/sec03/ September 8-12 BSDCon ℃ 3 http://www.usenix.0「 /events/bsdcon03/ October 26-31 17th Large lnstallation Systems Administration Conference LISA ℃ 3 ー htt ://www.usenix.or /events/Iisa03/ 164 Ottawa Congress Center Ottawa, Canada Marriot Wardman Park Hotel Washington, DC Marriot Hotel San Mateo, California Town & Country Resort HoteI San Diego, CaIifornia UNIX MAGAZINE 2003.7

6. UNIX MAGAZINE 2003年7月号

はじめの一歩 htw.//www.ascii-store.com/ ー Java 編 プログラミング SC 翡 Web で OK!! 日 ーゼロからはじめる Java 一歩ずつ着実に学んで Java の全体像と基本的な プログラミングを理解する 畠中晃弘・江原良典著 A4 判 / 256 ページ / 本体価格 1 , 905 円 セロからはじのるプログラミング ゼ日からはじめる 第峯問題で解度確認セ これからプグラミングを 始めたいビギナー必読。 この 1 冊で Java の基本がしつかりわかる ! ー , 基礎固め し二ステップアップ 「ゼロからはじめる Ja 引内容 ISBN 4-7561-4285-0 円 0 な 要書格 0 を「体 ニ - ロ ロ をる ~ 飆一 す本 ) 霜 % 習む 9 独読カ警 独習一 。読む 入門 Java 入門 Java プログラミングの 基礎の基礎にポイントを 絞ってわかりやすく解説 田口景介著 B5 変型判 / 336 ページ / 本体価格 2 , 400 円 ・■ を ISBN 4-7561 -4252-4 ISBN 4-7561 -4203-6 ァみんなコッソリ持っている 実実践 Java Java プログラマとして ステップアップするための プログラミングのコツが満載 a on 、宇野るいも著 B5 変型判 / 448 ページ / 本体価格 2 , 800 円 カグラミング作法 プログラミング作法 R00 P 編 0 効率よく美しいプログラムを書くため 物第復博駅 のコツが凝縮。プログラミング初心者 から、上級者まで困ったときのヒントは ここにあります。これからのプログラミ ング人生で重宝すること間違いなし ! Brian W. Kernighan 、 ROb Pike 著 福崎俊博訳 / A5 判 / 360 ページ 本体価格 2 , 800 円 ISBN 4-7561 -4204-4 ISBN 4-7561 -3649-4 企業内研修・引用によるカスタムメイド・ OEM 供給に関してのお問い合わせ先・法人営業担当 ( 03 ) 5362-3327 ・表示価格は消費税を含みません。・本製品は書店および書籍を扱っているパソコンショップでお買い求めください。・品切れの際は書店にてこ注文いただくか、通信販売 をご利用ください。・通信販売のお問い合わせ先 . アスキーストア電話 ( 03 ) 3499-9300 http://www.ascii-store.com/ ・ ASC 日の新刊・イベント情報を毎週 お送りするメールマガジン A - Ma ⅱ . yom のお申し込みはこちらから http://www.ascii-store.com/a-mail/ 〒 1 60-8584 東京都新宿区信濃町 34 番地 JR 信濃町ビル電話 ( 03 ) 5362-3300 http://www.ascii.co jp/ 株式会社アスキー

7. UNIX MAGAZINE 2003年7月号

Perf V E R S ー 0 N 10 Ct: imized DeSlg ed for Wln ws@ XP reflection OWRQ お早めに 5 本バックキャンペーン実施中 割引価格 + 1 年間無料保守サービス付き 今秋リリース予定 v. 1 1 も無料提供 キャンペーン期間 : 8 月 15 日まで www.cybernet. CO. jp/refIection/5pack 匸 Windows 、 UNIX 環境の統合を より効果的に、より身近に実現。 ■ Microsoft 社が Windows xp との化を認める唯一の PC X サー / ヾ •OpenSSH と Kerberos クライアントの標準装備で、 x プロトコルと ユーザ認証を暗号化しセキュリティを強化 ・ OpenSSH の GNUgzip アルゴリズムで通信データの大幅圧縮を実現 ■ VPN 機能を統合し、自宅勤務の推進や遠隔通信を必要とする 企業の通信環境に貢献 ■描画速度最大 35 % アップ ■管理ツールの充実で運用管理コスト大幅削減 ー pcx サーバ初の図ビットプレビュー ■話題の旧 v6 対応 販売元 サ ( ネットラステム貳各社 WRQ は、 x ウインドウシステムの世界標準を決定する団体 x.Org のプレミアメンバーとして x の技術開発や発展の為に貢献しています。 日本語 E—mail : j—info@wrq.com 日本語サイト : www.wrq.co.jp WRQ, 旧 c. サイバネットシステム株式会社 TEL : 東京 03.5978.5453 大阪 .6940.3650 E-mail : rinfo@cybemet.co.jp Web サイト : www.cybernet.co.jp/reflection/ ◎ 282 WRQ, 旧 c. rights reserved. WRQ 、 WRQ ロゴ、 Reflection は、米国およびその他の国における WRQ, 旧 c. の登録商標あるいは商標です。ここに示されているその他の商標、 商品名、および社名は、すべて説明の便宜上使用されているもので、それらはすべて所有する各団体の所有物です。

8. UNIX MAGAZINE 2003年7月号

東京で働きながら 新しい灯技術を学びませんか ? [ 東京サテライト校 ] 2004 年度編入学生募集 稚内北星学園大学は Java, Enterprise Java, XML,Linux/Unix, ネットワーク管理と いった、オープンな灯標準技術をターゲットとした先進的な教育に取り組んでいます。 稚内北星では、灯業界で働く、あるいは働こうとする社会人を主な対象として、 2004 年度から「東京サテライト校」を開設し、 3 年次への編入生の受け入れを開始します。 プロードバンド技術も利用しながら、単なる遠隔教育を越えて、東京サテライトでの 対面教育を重視した、全く新しいスタイルの大学教育が、国立大学より安い学費で始 http://www.wakhok.ac.jp/tyo-sat/ まります。 卒業ー研究 J2EE Web サービスセキュリティ UML lPv6 4 年次 ( 2005 年度 ) Struts Servlet JSP データベース SQL 【 2004 年度第 I 期編入試験】 試験日 7 月 12 日 ( 土 ) 出願期間 6 月 23 日 ~ 7 月 7 日 試験会場東京 ( アルカディア市ヶ谷 ) 選抜方法書類審査・小論文・面接 サーバ構築 ルーティング システム管理 プロトコル 3 年次 ( 2004 年度 ) 文化会館 2F 展示ホール 池袋サンシャインシティ 6 月 28 日 ( 土 ) 13 : 00 ~ 17 : 00 編入学ガイダンス 首都圏社会人入試 《説明会のお知らせ》 サマースクール 2003 in 稚内 くシステム管理コース〉く XML / Web サービス基礎〉く ServIet / Struts 入門〉 くネットワーク管理コース〉く Web サービスコース〉く Grid fo 「 Java) 【受講料】・各コース 60 000 円 ( 学も 5 , 。。。円 【詳しくは】 http://www.wakhok.ac.jp/summer2003/ ・食費・宿泊費込 8 月 2 日 ( 土 ) ~ 6 日 ( 水 ) 8 月 6 日 ( 水 ) ~ 10 日 ( 日 ) 魅稚内北星学園大学情報メディア学部 は 先端 URL http://www.wakhok.ac.jp/ 0- 。訓 info@wakhok.ac•jp 〒 097-0013 北海道稚内市若葉台 tel 0162-32-751 1

9. UNIX MAGAZINE 2003年7月号

リ 5 に N Ⅸ Se ( リ「 i ツ Symposium KSOS などのトラステッド・コンヒューティンク基に 実装されている。 この間題については、 Ross Anderson カ甘是供している TCPA/Palladium の FAQ (http://www.cl.cam.ac. uk/-rja14/tcpa-faq. html) が参考になるだろう。 Steven Levy はこの問題について、 MSNBC/News- week で記事を執筆している。これは http://cryptome ・ org/palladium-sl.htm て : 参照できる。 講 : 寅者たちは、 cryptography@wasabisystems.com と cypherpunks@lne.com という 2 つのメーリングリ ストで進行中の言侖についても言及した。これらのメーリ ングリストのアーカイプは、 http://www.mail-archive. com/cryptography@wasabisystems.com/ と http:// www.inet-one.com/cypherpunks/にある。 Plan 9 のセキュリティ Russ Cox ( マサチューセッツ工科大物、 Eric Grosse 、 Rob Pike 、 Sean Quinlan (BeIl Labs) 、 Dave Presotto (Avaya Labs) これは最優秀論文賞に輝いた論文である。セッションの 議長は、この論文が発表されたとき Lucent に勤務してい た 3 人の著者が、まだ Lucent にいるとひやかした。 Russ Cox は、検証が簡単で、理解しやすく使いやす い、信頼生のある小さなコードをベースに構築されるシン フ。ルなセキュリティ・アーキテクチャについての論文であ ることを強調した。このセキュリティ・アーキテクチャは、 Lucent BeIl Labs の PIan 9 オペレーティング・システ ム用に開発されたものだ。 Cox らによれは、システムにおける最大のセキュリティ 間題は、フロトコルでもアルゴリズムでもない。通常は、 記カ作するサーバー、ややこしいソフトウェア、設定の不 備に原因がある。したがって、この論文は使用するアルゴ リズムやフロトコルではなく、シンフ。ルなセキュリティ・ アーキテクチャの言に重点を置いている ( ただし、具体 的に説明するために、アルゴリズムやプロトコルにも言及 審査付き研究論文 : OS セキュリティ 報告 : Prem Uppuluri UNIX MAGAZINE 2003.7 している ) 。 アーキテクチャの主要なコンホーネントは、 Factotum というエージェントである (Factotum ( 雑用係 ) という 名称は、主人に代わって用事をすませ、主人の持ち物す べての鍵を預かっている、いわゆる召使いに由来する ) 。 Factotum は SSH 工ージェントと同し考えにもとづい て構築さオ t 、各ューサーにはそのユーサーの鍵に対して責 任をもつ Factotum プロセスか割り当てられる。 Facto- tum は事実ー E 、認証やはかのフロセスとのセキュリティ 上のやりとりなどを代行する。したがって、ほかのソフ トウェアをこれらの問題への対処から、、解放 " する。暗号 コードかフ。ログラムと一緒にコンパイルされることはなく なり、 Factotum によって処理されるようになるため、暗 号ソフトウェアを簡単に更新できるようになる。 セキュリティ上重要になるのは、安全な鍵の保管場所 である。 Factotum は鍵を揮発匪メモリで保管するため、 鍵をバックアップする必要がある。暗号化された鍵を共 有ファイルシステムに保管できるのは、その鍵か認は建で はない場合に限られる。ューザーのパスワードて鍵を暗号 化するのもよくない。攻撃者は辞書攻撃て鍵を解読できる からだ。そのため、この論文では暗号化されたデータのフ ァイルサーバーである secstore についても触れている。 secstore は PAK という暗号鍵交換方式にもとづいてい る。また、論文では Factotum をデバッガから一隻する ことなど、はかのセキュリティ問題にも言及している。 利点だけでなく、 Factotum には問題もある。 Mitre の 社員から、パスワードの選択を誤った場合に Factotum が辞書攻撃の標的となるかという質問が出された。 Cox はその事実を認めた。 Sun Microsystems の WhitfieId Diffie は、アーキテクチャを UNIX に載せるのは簡単か と質間した。 Cox は既存の OS への移植か難しいことを こで説明したアーキテクチャの概念ははかの 認めたが、 OS にも応用できるはすだと述べた。 Linux セキュリティ・モジュール (LSM) . Linux カー ネルの→殳的なセキュリティ・サポート Chris Wright 、 Crispin Cowan (WireX) 、 Stephen Smalley (NAI Labs) 、 James Morris (lntercode) 、 Greg Kroah-Hartman (IBM Linux Technology Center) LSM は、 Linux カーネルのセキュリティ上の不備を補 うために言 fr されたものである。 Linux カーネルのセキュ 169

10. UNIX MAGAZINE 2003年7月号

Se ( リ「 i ツ Symposiu m USENIX スがバークレイで開催される。 2 人目の講演者は Lucky Green であった。 Green は スライドを使用して、 TCPA/PaIIadium のアーキテク 質疑施セッションは 2 つの点に集中した。 1 つは、コ チャ案に対する自身の懸念を示した。基本的な要点は次の ンテンツ業界はどのようにして DMCA を成立させたのか とおりである。 である。彼らは、、著イ雀の侵害をやめさせよう " というス ローガンを掲げ、ロビー活動に莫大な金額を投した。もう 1. TCPA/PaIladium は、トラステッド・コンピュー 1 つは、コンピュータ産業と学術団体に何ができるのかで ティングを実現するシステムとして注目されているが、 あった。確固たる明確な趣旨のもとに結束し、議員らに働 DRM に対する改竄防止サポートを提供しているため、 きかけることだ。 PC をホーム・エンターティンメントの中心に据えよう としているべンダーによって孑俺止されている。 2. TCPA/PalIadium は、それをサポートしないライバ ルを抑えつけるために利用できる。 Green はその例と して Windows と Linux を挙げた。システムに Linux をインストールできたとしても、 Windows も一にイ ンストールしなけれはできないことがある。これと同じ 言侖理で、 PaIIadium OS などのオペレーティング・シス テムをインストールせすに TCPA 対応の PC を使うこ とは可能だが、 TCPA がイするデジタル音楽やデジ タルムーヒ、一、あるいは自分の W 。 rd ファイルにすら アクセスできなくなってしまう。 Green は、このよう なシステムの濫用の可能性をいくつカ寸商した。だが、 Palladium のイ兼ではこれらに言及していない。たと えは、 Word ドキュメントへのアクセスを無効にすれ ば、べンダーはアクセスを可能にする新しいバージョン の Word を強制的に購入させることができる。 OS べ ンダーか特定の、、好ましくない " アフリケーションをユ ーサーのマシン上で実行できないようにする可能匪もあ る。 Green のスライドは、 Cypherpunks の Web サ イト (http://www.cypherpunks.to/) で公開されて いる。 夜の特設バネル・ティスカッション 報告 : Seung Yi PaIIadium は是か非か Peter BiddIe (Microsoft) 、 Lucky Green (Cypherpunks) 、 Seth Schoen (EFF) ます、 Peter Biddle が Palladium というトラステッ ド・コンピューティング・フロジェクトへの Microsoft の 耳絲目みを簡単に説明した。 PaIladium は、ソフトウェアを (Windows を含む ) ほかのソフトウェアか引隻し、トラ ステッド・コンピューティング・フラットホームを提供する アーキテクチャである。このセキュリティ・アーキテクチャ は、新しいバージョンの Windows で導入される予定であ り、 TCPA (Trusted Computing Platforrn Alliance) で定義された改竄防止ハードウェア・コンホーネントが 組み込まれたマシン上で実行される。 Microsoft が SCP (Secure Computing Platform) と呼ぶこのトラステッ ド・コンポーネントでは、認証付きのプート手続きと SCP が、マシンの所有者でさえバイバスできないセキュリティ・ アーキテクチャの中心的な彳齬リをはたす。 SCP とその上 に構築されたほかのトラステッド・ソフトウェア・コンポー Seth Schoen は、 Peter Biddle と Lucky Green の ネントを利用すれは、オペレーティング・システム内に 中間の立場をとり、提案されているアーキテクチャの潜在 サードバーティーが信頼できる部分が生まれる。この機能 的な利点といくっかの懸念を述べた。 を利用してトラステッド・コンピューティングを実現でき 参加者の関心を集めたのは、 PaIIadium が DRM フ るというのが、 Microsoft の主張である。 Palladium の ラットホームや、あるいはもっと憂慮すべき 21 世紀の 田については、 http://www.activewin.com/articles 、 Big Br 。 ther " 機能を実装するためのべース・プラット /2002/Pd. shtml の Seth Schoen の記事が参考にな ホームとして使われる可能性があることだった。また、提 るだろう。また、 Microsoft は Palladium に関する質 案されているアーキテクチャのどの部分か実際に新しいの 間と回答集を http://www.microsoft.com/presspass/ かを言ルる質間もいくつかあった。アーキテクチャで提案 features/2002/ju102/07-01palladium. asp で公開して されている概念のはとんどは既存のもので、数ヨ - - 、年も前に いる。 168 UNIX MAGAZINE 2003.7