文房具としての 図 37 Xfig での日吾ス、カ用の . Xresources の言又疋 Fig*internationa1 : false Fig. Fig ・ b01dFontSet : —misc—fixed—medium—r—normal——14—*—*—*—*—*—*—* Fig. normaIFontSet : ¯*¯times—medium—r—norma1——14—*—*—*—*—*—*—*,\ Fig ・ Fontset : ¯misc—fixed—medium—r—norma1—*—14—*—*—*—*—*—*—* Fig. eucEncoding: true Fig. inputSty1e : ROOt international : true —mIsc—fixed—medium—r—normal——14—*—*—*—*—*—*—* れれば OK です。この大態で Shift 十 Space などでインプ ット・メソッドを起動してください。うまくいかない場合 は図 37 の内容を $HOME/. Xresources に追加し、 $ xrdb —merge ~ / . Xresources $ xfig としてみてください。 もともと問題なく日本語入力ができる場合も、最初の 2 行を記述すると、—international オプションを付けずに Xfig を起動しても、国際化された Xfig カ起動するように なります。 どうしても kinput2 などが起動せず、日本語が入力で きない場合の最終手段として ( 微妙に負けてる気もします が ) 、エデイタなどで書いた日本語をベーストすることもで きます。別のアプリケーションで書いたテキスト部分を範 囲指定して選択したあと、 Xfig のテキスト入力モードにな っているた態で、 Shift 十マウスの中央クリックでペースト できます。 LATÉX-MI< IAVfX-Mk で Xfig を利用する場合には、 XFIGDIRS + = xfig を追加してください。 M akefile に また、標準の環境では EPS ファイルではなく PS ファイ ルに奐するように指定されており、この変換には fig2dev を利用します。しかし、私はいつも EPS を使っており、 で文章を書いているときは無意識に eps と入力し まうので、 PS の代わりに EPS を作るよう、 FIG2DEV_FLAGS —L eps を追加しました。 ただし、日本語が含まれる図の場合は、 EPS 、 PS のい ずれも文字が化けてしまうようです。 Xfig の Export ウ UNIX MAGAZINE 2005 . 7 インドウ ( 図 33 ) から工クスポートすれば大丈夫なようで す。したがって、日本語が含まれる図の場合は Xfig で工 クスポートしておけば、 make 時に FIG ファイルよりも EPS/PS ファイルカ噺しければ、ふたたび EPS/PS を生 成しないので、とくに問題はありません。そのつど工クス ポートしなければならない点は、 WIbX-Mk の精神からい ってだいぶ間違っていますか ☆ 今月は、前回の Tgif に続きドロー系アプリケーション Xfig の使い方を駆け足で紹介しました ーではとりあげ られなかった機能などもたくさんあるので、日本語マニュ アルや WWW で公開されているホームページなどを参考 に、 Xfig を使いこなしてください。 論文などの執筆中、とくに締切りまでに時間がないとき にかぎって、図の作成にひどく手間がかかることがよくあ ります ( 一種の現実逃避で無駄に凝っていたりするのです ・・ ) 。しかし、使っているツールの機能を熟知してい れば、もっと短い時間でよりきれいで分かりやすい絵カ けるかもしれません。このような場合にかぎらす、いろん な場面で絵を描く機会はあると思います。ぜひチャレンジ してみてください。 もちろん、ここで紹介した Tgif や Xfig 以外にも、 Dia や OpenOffice に含まれるドロー系ツールである OpenOf- fice Draw など、使いやすいツールがあります。これらの ツールのなかから、自分に合ったものをみつけてください。 ( みやち・としゆき北陸先端科・学オ翅 : 了大学院大学、 もりしま・なおと奈良先端不十支イ椅大学院大学 ) 127
0 おわりに 点に問題があるともいえます。今回紹介したような使い方 をする場合は積極的にログを残し、ログをとられたくない 場合は残さないように、ユーザーが設疋できればよいのか もしれません。トラックバックが多くの人に受け入れられ たように、うまく制御された逆リンクや兄弟リンクはたい へん便利です。 Web の基本的な枠組みとして、このよう なリンク関係をユーザーがうまく制御できる仕組みか整備 されれば活用する場面も増えそうです。 現在のところ、トラックバックをサポートする BIog シ ステムや特別な Wiki でなければ、逆リンクや兄弟リンク を自動的に作成することはできません。しかし、 Web ペ ージの作成者がこのようなリンクを柔軟に制御できる仕組 みがあれば、新たな可能性が拓けるのではないかと思いま す。普通の Web ページや Wiki ページでも、逆リンクや 兄弟リンクのような関係をうまく活用できるようになって リンクへの考え方は、ユーザーによってさまざまだと思 います。自分の Web ページへのリンクを制限したいと考 える人もいますし、自分のサイトにどこからアクセスがあ ったかを丁寧に調べる人も多いようです。アクセス調査を 嫌って、ログカらないような工夫をしている人もいます。 自分のページにどこからリンクが張られているか、誰 に見られているのかといった情報は、 Web ページで日記 などを書いている人には気になるようです。 Web サーバ ーのログをもとに、せっせとアクセス解析をしている人も 多いと聞きます。ソーシャルネットワーク・システムの Mixi5 には、、足あと " というログシステムがあり、誰がい つ自分のページを参照したか分かるようになっていますが、 読者アンケートのお知らせ 5 http://mixi ・ jp/ 現在の Web の枠組みでは、リンクを細かく制御できない こっそりリンクを利用したいという要求もあるようです。 リンクや逆リンクを積極的に活用したい場合もあれば、 は多くの BIog ユーザーに支持されています。 って明示的にリンク / 逆リンクを制御できますが、この機能 ません。また、最近の BIog ではトラックバック機能によ この情報が気になってしようがないという人も少なくあり ほしいものです。 いつも弊誌をこ愛読いただき、ありがとうこざいます。 今後の企画・編集の参考とするため、読者アンケートを 実施しています。下記の Web ページにアクセスのうえ、必 要事項をこ記入ください ( 締切は 2005 年 7 月 1 5 日です ) 。 皆様からお寄せいただいたこ意見は、責重な資料として 活用させていただきます。 回答をお寄せいただいた皆様のなかから、 5 名様に特製 QUO カード ( 2 , OOO 円ぶん ) をさしあげます ( 応募者多数 の場合は抽選といたします。なお、当選者の発表は発送を もって代えさせていただきます ) 。 ( ますい・としゆき産業技術総合研究所 ) 今後ともこ愛読のほど、よろしくお願い申し上けます。 UNIX MAGAZINE 編集部 OO ( デサインは変更されることがあります ) ・ ( 株 ) アスキー IJNIX MAGAZINE 読者アンケート専用 U 日 L http://mkt.uz.ascii.co.jp/unixmag/ こ注意雑誌公正競争規約の定めにより、この懸賞に当選された方は、本号のほかの懸賞に入選できない場合があります。 * 個人情報の利用目的および取扱いについては、「個人情報の取り扱いに関するポリシー」 (http://www.ascii.co.jp/privacy.html) をご覧ください。 176 UNIX MAGAZ 工 NE 2005 . 7
連載 / Linux のツールたち 切な文字コードで記述されたスクリプトを起動します。後 者のスクリプトはカレント・ディレクトリにあると想定さ れているため、 lnstall はかならず /media/cdrom ディレ クトリに移動して実行します ( ほかのディレクトリから絶 対パスで指定して実行してもエラーになります ) 。 スクリプトが OS の種類を自動判別してくれるので、基 本的には表示される質問に、、 y " と答えるだけです ( 図 1 。 下線部はユーザーによる入力 ) 。インストール方法には、 ・フルインストール ・カスタム・インストール ( インストールするパッケージ を個別に指定 ) の 2 種類がありますが、通常はフルインストールでいいで しよう。 インストール方法を選択すると、導入されるパッケージ の確認後、インストール作業が自動的におこなわれます。 そして、 PDF 形式のマニュアルもインストールするかと 訊かれ、続いて Wnn8 に関連する各種サービスの起動ス クリプトが自動的に実行されます。図 1 の最後の部分がこ れに相当します。 dpkeyserv は Wnn8 のライセンス管理 、 jserver はかな漢字変換サーバー、 htt-server は IIIMF のサーバーのプログラムです。 パッケージの導入が終ったら、初期設定をおこないます。 SUSE92 の場合、初期設疋用スクリプト (/media/cdrom /setup-wnn81e/suse92/Set-suse92) を図 2 のように実 行するだけです。 初期設定は、システム全体またはユーザー単位でおこな うことができます。スクリプトにはこれを指定するための オプションがあり、システム全体に対する設定の場合は図 2 のように一 s オプションを付けます。すると、入力メソッ ドのセットアップ・スクリプト /etc/X11/xim が Wnn8 のインストール CD に収められている /media/cdrom/ setup-wnn81e/suse92/files/xim に置き換えられます。 一方、ユーザー単位で設定するときは、そのユーザーの権 限で -u オプションを付けて実行します。この場合は、 CD 内のスクリプトが / etc / X11 / xim ではなく、スクリプトを 実行したユーザーのホーム・ディレクトリにある . xim フ ァイルに置き換えられます ( ファイルがなければ作成され ます ) 。 インストール作業はこれで終りです。あとは、 ATOK 154 図 2 初其月言綻スクリプトの実行 (SUSE92) suse : /media/cdrom # cd setup—wnn81e/suse92 suse : /media/cdrom/setup—wnn81e/suse92 # 疇、 . /Set—suse92 —s /etc/XII/xim を wnn8 対応版に置き換えます。 xim は xim. wnn8bakI として退避します。 よろしいですか ? (y/n): y セットアップが完了しました。再ログインしてください。 次回 X Window System の起動時から wnn81e が自動 起動します。 suse : /media/cdrom/setup-wnn81e/suse92 # 」 ( 誌面の都合 . 止、で折り返しています。以下扣 ) の場合と同様に、 X を再起動 ( 通常は再ログイン ) すれば Wnn8 が使えるようになります。 なお、 Wnn8 には標準で 2 ライセンスが付属していま すが、これまで Wnn7 を使っていて、ユーザー登剥寺に 1 ライセンスを無償で追加している場合は、 Wnn8 につい ても同様に 1 ライセンスを無償で追加できます。それには ます、メーカーの Web サイト 2 で Wnn7 と Wnn8 のシ リアル番号を入力します。すると、追加ライセンスのパス ワード行 ( 、、 WNN8 : 1 : " で始まる文字列 ) が表示されるの で、これを /etc/dpkey/dpkeylist ファイルの末尾に追加 します。そして、、、 /etc/init. d/dpkey8 restart" を実行 し、 Wnn8 のライセンス・サーバーを再起動すると、 3 ラ イセンスカ駛えるようになります。 ライセンス数を確認するには、 dpkeystat コマンド を引数なしで実行します。ライセンスの追加後に実行する と、以下のように 3 つのライセンスが使えることが分かり ます。 suse : ~ # dpkeystat localhost :WNN8 : 3 : suse : ~ # ロ FC3 の場合 FC3 には IIIMF が標準でインストールされているの で、 Wnn8 をカスタム・インストールすれば、これをその まま使うことも可能です。ところが、変換候補がカーソル キーで選べないなどの不具合が発生しました。そこで、最 2 http://www.omronsoft.co.jp/SP/pcunix/wnn8/tuikalsc. html UNIX MAGAZINE 2005 . 7
UNIX の X11 工で twm 系のウインドウ・マネージ ャーを使っていると、 OpenOffice.org 2.0 でマウスを右 クリックしても左クリックと同じ挙動になってしまいます。 これは ~/. twmrc などを消しても同様です。 twm 系のウ インドウ・マネージャーを停止させたり、 twm 系以外のウ インドウ・マネージャーを使用している場合は正しく右ク リックできます。また、 OpenOffce.org 1.1.1 なら右ク リックが正常に使えます。 OpenOffice.org 2.0 は 1.1 よ り優れているようなので乗り換えたいのですが、右クリッ クカ駛えないと不便です。 twm 系ウインドウ・マネージ ャーも長年使っているので別のものに替えたくありません。 この問題を解決する方法はないでしようか、という質問記 事です。 これに対して、 ~/. twmrc を消したらシステム標準の twmrc が使われることになるので、その場所をみつけて ~/. twmrc のなかで、、 Butto Ⅱ 2 " チェックしたらどうか、 に関する行を全部コメントにしてみる方法もある、 twm だ と、、何も設疋していない " た態にはできないかもしれない、 ~/. twmrc を空のファイルにすれば、、何もない " 状態にな るのではないか、 twm の成疋で OpenOffice.org のウイ ンドウにフォーカスを固定すれば右クリックカ吏えるよう だ、といったフォローがきました。 Newsgroups. 月 questions. programming Subject: [Q] UNIX- 〉 Windows の関数呼び出し Subject: CORBA あるじゃん . Subject: SunRPC/ONC-RPC for Windows Windows XP 用にバイナリで提供されているライプラ リを UNIX マシンから利用したいのですが、何かよい方法 はないでしようか。できれば Windows 側で作成するプロ グラムは最小限のものにしたいと思っています、という質 問記事です。 これに対して、 Windows に JNI と Java プログラム を用意し、 UNIX 側から RMI を介して Java プログラ ムでアクセスする方法はどうか、この方法の延長として、 Windows に XS モジュールと perl プログラムを用意し、 UNIX 側から SOAP を介して Perl プログラムでアクセ スすることは可能なのか、 Windows で動作する CORBA があるのでそれを使い、 UNIX 側から IIOP を介してア クセスする方法もある、 CORBA を使うくらいなら Sun RPC (ONCRPC) を使えばよいのではないか、、ⅲ dows 148 用の Sun RPC はないのか、昔作られた Windows NT 用のものならある、開発時は Windows 95 と Windows NT しかなかったので NT 用と書いてあるが Windows 2000 で動いた、ただし Windows XP では動かなかった、 商用版でよければいろいろあるようだ、といったフォロー がきました。 Newsgroups: . OS. ms-windows. me Subject: システムリソースの噐な不足 Windows Me を使っていますが、 MS Word 2000 を 起動させようとすると、 W 。 rd のロコ俵示のところで止ま ってしまうようになりました。 CtrI 十 AIt 十 DeI で強制停 止させようとすると、、システムリソースが極端に不足して います " というメッセージカ咄ます。ふたたび W 。 rd を使 えるようにするにはどうしたらよいのでしようか、という 質問記事です。 これに対して、システムリソースカ材く足している場合は よけいなソフトウェアを常駐させないようにするのが基本 である、 Windows をセーフモードで起動し、スワップファ イルを削除して再起動してみたらどうか、それで解決しな ければ HD を scandisk でチェックしてみるとよい、 Word のテンプレート・ファイルである Normal. dot が壊れると リソース不足のメッセージが出る場合があるようだ、 Nor- mal.dot がある場所を検索し、ファイル名を変えるカ哨リ除 したあとで Word を起動してみたらどうか、それでも起動 できない場合は、、 winword. exe /a" と指定してユーザー設 定を読み込まずに起動できるかを確認するとよい、最終的 には Word を含む MS O 伍 ce 全体を削除し、インストール CD から再インストールするしかない、経験的には Wi1 ト dows 95 系の OS である 95 / 98 / Me は定期的に再インス トールしないと正常に使えないので、可能なら Windows Me を使うのは止めたほうがよい、といったフォローがき ました。 Newsgroups. . OS. linux Subject: pentium3 と pentium4 の条イ牛分山支 / ヾンチ 最近、 Pentium III (IGHz) のマシンで DivX フォーマ ットのビデオ工ンコードをしたところ、思ったほど遅くな いことに気づきました。そこで、自作した浮動小数演算 べンチマーク・プログラムを使って Pentium 4 (2.4GHz) のマシンと速度を比較してみると、 Pentium III マシンの UNIX MAGAZ 工 NE 2005 . 7
文房具としての 図 18 スプライン曲線 連載 ~ 14 た正多角形カかれます。 弧 : ◆ 図 19 ライブラリ Load a Librarg Select an obJect 0 「 llbrary 正多角形の右のアイコンは弧を描くために利用します。 3 点を右クリックで指定すると、その 3 点を通る弧カら れます。 図の挿入 7 段目左のアイコンで、ほかのファイルに保存された図 を挿入できます。 JPEG や PNG 形式のデータも取り込 めます。私は図 4 のように、スクリーン・ショットに注釈 を入れるときなどに使っています。 テキスト 図の挿入アイコンの右隣はテキストアイコンです。テキ ストを書きたい場所をクリックするとカーソルカ観れ、そ の部分にキーボードで文字を入力できます。入力が終った ら中央クリックで終了します。キャンバスの別の場所や、 ほかのアイコンを押しても文字入力を終了できます。テキ ストに変更を加えたい場合は、テキストアイコンを押した 状態で、テキスト・オプジェクト上をクリックすると再編 集できます。 テキストにはいくつかの新しい属性があります。、、 Text Just Text Flags Text Size Text Step Text Font" です。 Text Size と Text F011t はそのものずばり なので、説明は省きます。 Text Just はテキストか馥数行 にわたるときの位置揃えを指定します。選択できるのは左 揃え、中対前え、右揃えです。 Text Step もテキストカ 数行にわたるときに意味がある属性で、行間の長さを指定 するものです。 Xfig ではテキストが複数行にわたる場合、 記述後はそれぞれの行が別のオプジェクトとして扱われま す。 Text FIags はやや特殊な用途に使われるので、のち 118 Librarg Status: Stop Se1ected Vieu: 0 RI 、「 0 材 s RudiovisuaI Bui1dings Charts Conputers E1ectricaI EIectronic Exanp1es F1ags F10uchart Furniture GUI Hospita1 Knitting Conputers ib 「 9 60 ロ Labe1s S eed Haps Logic entS : StructuraI—Rna1ysis ProcessFIousheet Optics OfficeEquip Networks Husic scell に ous Hechanica1—DIN CanceI kelding ほど説明します。 ライフラリの挿入 描画モードバネルの最後のアイコンはライプラリの挿入 です。 2 つぶんの幅をもつ本が並んだアイコンです。 Xfig には、これまでにいろいろな人が Xfig を使って描いた基 本的な図形が組み込まれています。このアイコンをクリッ クすると図 19 が表示されるので、カテゴリー分けされた ライプラリから適当なオプジェクトを選択します。これら も Xfig で作られたものですから、簡単に変更できます。 オブジェクトの編集 こまでの説明で、基本的なオプジェクトの描画はでき るのではないかと思います。とはいえ、 UN 工 X MAGAZINE 2005 . 7
連載 / v6 の実装ー 0 図 22 WAITA 状態で REVERSE-PACKET イベントかした場合のタ里 725 729 730 731 732 737 738 739 740 741 742 743 744 case MIP6_BU_PRI_FSM_EVENT_REVERSE_PACKET : error = mip6—bu—sec—fsm(mbu, M 工 P6_BU_SEC_FSM_EVENT_START_RR, data) ; if (error) { return (error) ; *mbu—pri—fsm—state = MIP6-BU—PRI—FSM—STATE_RRINIT ; break; break ; VERSE-PACKET イベントを受信した場合の処理です。 反しになりますが、固定ノード用の対応付け更新エント リは WAITA た態に入らないので、この部分のコードも 実際には実行されません。処理内容は、固定ノードに対し て往復経路確認手続きを開始するために、 mip6-bu-sec- fsm() で START-RR イベントを発生させています。 WAITAR 状態 746 ~ 948 行目は、 WAITAR 光態の処理です。これは WAITA 月同様、対応付け応答メッセージを待ってい る状態です。 WAITAR 状態と WAITA 状態の関係は、 RRREDO 状態と RRINIT 状態の関係と同じです。すな わち、 WAITA 状態は移動ノードの気付アドレスカ畯化し たあとに送信された対応付け更新メッセージに対する対応 付け応答メッセージを待っている状態ですが、 WAITAR 状態は気付アドレスか変化しない状態で送信されたメッセ ージの応答を待っている状態です。具体的には、ホーム登 録用の対応付け更新エントリの有効時間を延長する場合に 746 case MIP6—BU—PRI_FSM_STATE_WAITAR: 相当します。 RETRANS-TIMER イベントが発生した場合の処理で す。この処理は、基本的に WAITA 光態で RETRANS- TIMER イベントが発生した場合と同様ですが、次の状態 が WAITAR である点が異なります。 825 case MIP6_BU—PRI_FSM_EVENT_UNKNOWN_MH_TYPE : ( 図 19 と同じ処理 ) 840 break ; 825 ~ 840 行目は、 WAITAR た態で UNKNOWN- MH-TYPE イベントが発生した場合の処理です。この部 分は、 WAITA 光態で UNKNOWN-MH-TYPE イベ ントが発生する場合と同じ処理になるので、解説は省略し ます。 842 case MIP6_BU_PRI-FSM_EVENT_MOVEMENT : ( 図 20 と同じ処理 ) 882 break ; 842 ~ 882 行目は WAITAR 月た態で MOVEMENT イ べントが発生した場合の処理です。この部分は WAITA た態で MOVEMENT イベントが発生する場合と同じ処 理になるので、解説は省略します。 884 case MIP6—BU-PRI—FSM_EVENT_RETURNING_HOME : ( 図 21 と同じ処理 ) 747 748 773 switch (event) { case MIP6_BU_PRI_FSM_EVENT_BA : ( 図 17 と同じ処理 ) break ; 927 break; 748 ~ 773 行目は WAITAR 状態のときに BA は寸応イ寸 け応答メッセージの受信 ) イベントが発生した場合の処理 です。この部分は WAITA 状態で BA イベントが発生し た場合と同じ処理になるので、コードの引用と解説は省略 します。 775 ~ 823 行目 ( 図 23 ) は、 WAITAR 状態のときに UN 工 X MAGAZINE 2005 . 7 884 ~ 927 行目は WAITAR;IR 態のときに RETURN- ING-HOME イベントが発生した場合の処理です。この 部分は、 WAITA た態で RETURNING-HOME イベ ントカ咥生する場合と同じ処理になるので、解説は省略し ます。 929 ~ 948 行目 ( 図 24 ) は、 WAITAR 状態で RE- VERSE- PACKET イベントが発生した場合の処理です。 109
連載 / 旧 v6 の実装ー 0 図 4 状態〕当多の実行 if (MIP6_BU_IS_PRI_FSM_EVENT (event) ) return (mip6—bu—pri—fsm(mbu , event , data) ) ; if (MIP6_BU_IS_SEC_FSM_EVENT (event) ) return (mip6—bu—sec—fsm(mbu, event , data) ) ; xnvalid event . * / return (EINVAL) ; するイベントのときに真になります。 MIP6-BU-IS-SEC 情報を登録する手きに進みます。 -FSM-EVENT() は、渡されたイベントが往復経路確認 イベントが発生した対応付け更新エントリがホーム登録 に関係するイベントのときに真になります。それぞれの状 用のエントリだった (IP6MU-HOME フラグが設疋され 態遷移は mip6-bu-pri-fsm() と mip6-bu-sec-fsm() で ている ) 場合 ( 133 ~ 153 行目 ) 、 mip6-bu-pri-fsm-home 実装されています。 •egistration() を呼び出してホーム登録を実行します。 未知のイベントが渡された場合はエラーを返します ( 90 mbu-retrans-count は対応付け更新メッセージの再送回 行目 ) 。 数が十内される変数です。ホーム登録の場合、対応付け応 答メッセージを受信するまで、対応イ寸け更新メッセージが 93 int 94 mip6-bu-pri—fsm (mbu , event , data) 再送されます。再送の間隔を指数的に増やしていく必要が struct mip6—bu *mbu ; 95 あるため、再送したメッセージ数を管理しています。対応 int event ; 96 void *data; 97 付け更新メッセージを送信したあと、状態は WAITA に移 98 { ります。 mip6-bu-pri-fsm() は 3 つの引数をもちます。それぞ 158 ~ 171 行目は、 IP6MU-HOME フラグカ又疋され れの引数は mip6-bu-fsm() のものと同じです。 ていない対応付け更新エントリに MOVEMENT イベン / * set pointers . * / 120 トが発生した場合の処理です。この場合、対応付け更新メ (struct ip6-mh—binding—request ip6mr 121 *)data; ッセージを送信する前に、往彳第釜路確認を実施しなければ ip6ma = (struct ip6—mh—binding—ack *)data; 122 なりません。 mip6-bu-sec-fsm() で START-RR イベ (struct ip6—mh—binding—error ip6me 123 *)data; ントを発生させ、往復経路確認手続きを開始します。次の (struct icmp6—hdr *)data; icmp6 124 状態は RRINIT になります。 (struct hif—softc *)data; hif 125 174 ~ 199 行目 ( 図 6 ) は、 IDLE 状態のときに RE- 121 ~ 125 行目で、 data 引数で渡されたポインタを、対 VERSE-PACKET イベントが発生した場合の処理です。 応する変数のポインタとして設定します。 data 引数で渡 REVERSE-PACKET イベントの発生は、移動ノードと される内容はイベントによって異なるので、実際は上記の 通信相手の糸各が最適化されておらす、ホーム・エージェ ポインタ群の 1 つのみカ効な値をとります。 ントを経由したトンネル通信になっていることを意味しま IDLE 状態 す。 KAME の実装では、通信相手からトンネル経由のパ ケットを受信した場合、即座に往復経路確認手続きを開始 130 ~ 213 行目は IDLE 状態の処理です。対応付け更新 します。 工ントリは、移動ノードが通信している相手ごとに作成さ れます。 IDLE 状態は、対応付け更新エントリカ噺規に作 対応付け更新エントリに MIP6-BU-STATE-NEED- 成された直後の状態か、もしくは通信相手が MobiIe IPv6 TUNNEL フラグが誌定されている場合、通信相手のノー をサポートしていない場合に、その情報を保持するための ドが MobiIe IPv6 に対応していないことを意味します。 キャッシュ状態として利用されます。 この場合、往復糸各確認を実施することはできません。通 信相手が Mob ⅱ e IPv6 に対応しているとみなせる (MIP6 図 5 の 130 ~ 172 行目は IDLE)lk 態で MOVEMENT -BU-STATE-NEEDTUNNEL カ第乂疋されていない ) 場 イベントが発生した場合の処理です。この場合、対応付け 4 5 7 8 9 0 1 8 8 8- 8 8 8 9 9 99 UNIX MAGAZINE 2005.7
図 3 2 つの SCSI アダブタ "TRUE" "SecondScsiDisk . vmdk" : 1 . fi1eName : 1 . present "TRUE't scsil . present :0 . fi1eName "FirstScsiDisk . vmdk" scsi0 :0. present "TRUE" . virtua1Dev "lsilogic'l . present "TRUE" SCSi1 SCSi1 SCSiO SCSiO SCSiO 74 ットアップすると、物理的なフロッピーがなくてもゲスト ware では、イメージファイルを仮想フロッピーとしてセ ・ディスクにコピーしなければなりません。一方、 VM- イルをダウンロードし、それをいったん物理的なフロッピ ンストールするときは、プートフロッピーのイメージファ Linux や FreeBSD などの OS をネットワーク経由でイ メージファイル ・ホスト OS のファイルシステム上にあるフロッピーのイ ・ホスト PC に接続されている物理的なデバイス するデバイスは以下のどちらかを選択することができます。 CD/DVD-ROM ドライプと同様、エミュレートに使用 最大 2 台のフロッピー・ドライプをエミュレートします。 フロッピー・ドライプ 自分の責任です。 当然ですが、イ磨課 PC の設疋ファイルや内容が壊れても Drive のプート順を調節しましよう。 BIOS 設疋画面の Boot タブメニューで、かならす Hard 複数の SCSI バスにハードディスクを接続した場合は、 せんが、図 3 に定ファイルの該当部分を紹介します。 ROM を接続することも可能です。詳しい手川頁は紹介しま アダブタのそれぞれに仮想、 SCSI ディスクや CD/DVD- 数の SCSI アダブタカ鮟続できます。もちろん、それらの 定ファイル (). vmx ファイル ) を手作業で編集すると、複 サポート対象外になるかもしれませんが、イ反想 PC の設 スドライバをインストールする必要があります。 ができます。もちろん、その場合にはゲスト OS にデバイ デバイスにゲスト OS から直接アクセスして使用すること でおけば、ホスト OS がサポートしていない特殊な SCSI また、ホスト OS に Generic SCSI ドライバを組み込ん SCSI ハードディスクの最大サイズは 950GB です。 ドディスクと CD/DVD ドライプ ) カ甘妾続できます。イ反想 PC 上でインストーラか起動します。 前付きパイプによる仮想シリアルポートを使用します。 2 つのゲスト PC をクロスケープルで接続する場合、名 のファイルを読むことはできません。 ゲスト OS は、仮想シリアルポート経由でホスト OS 上 でも、ホスト OS 上には確実にログカるので便利です。 ことができます。たとえテストに失敗してカーネルカ疵ん 力するように設定しておけば、ホスト OS 上でログを見る 上でテストするとき、デバッグ情報をシリアルポートに出 あります。たとえば、変更を加えたカーネルを VMware 力したデータをホスト OS 上のファイルに書き込む機能が VMware には、ゲスト OS が仮想シリアルポートに出 (PDA など ) もゲスト OS からアクセスできるようです。 デムだけでなく、シリアルポート経由で接続するデバイス ッフ。接続することも可能です。確認はしていませんが、モ ん、ゲスト OS 上で PPP プログラムを実行してダイヤルア 想シリアルポート経由でモデムにアクセスします。もちろ ルポートにモデムカ甘妾続されている場合、ゲスト OS は仮 トにアクセスできます。たとえば、ホスト OS のシリア ットアップされていれば、ゲスト OS も同じシリアルポー ホスト OS がシリアルポートにアクセスできるようにセ ・ホスト OS 上の名前付きパイプ ・ホスト OS 上のファイル ・ホスト PC に接続されている物理的なデバイス らいずれか 1 つを選択します。 ます。工ミュレートに使用するデバイスは、以下の 3 つか 最大 4 つのシリアルポート・デバイスをエミュレートし シリアルポート・テパイス そうとはいえないようです。 なんでも、、仮想化 " すればいいかというと、かならずしも ディアがふたたひ私の前に現れることはありませんでした。 れてしまい、結果として W ⅲ dows95 のインストール・メ が、ダンプしたファイルをどのディスクに保存したかを忘 と喜んでインストール・フロッピーを捨てました。ところ き出しの場所も節約できるし、一石二鳥や ! 」 「これでフロッピーがなくてもインストールできるで。引 ル・フロッピーをせっせとイメージファイルにダンプし、 かって、私は 40 枚近くの Windows 95 のインストー UNIX MAGAZINE 2005 . 7
連載 ネットワーク・ミニ実験室 荒井美千子 することを、名前解決 (name resolution) といいます。 ドレスに変換したり、逆に IP アドレスをホスト名に変換 アドレスに変換しなくてはなりません。ホスト名を IP ア っている必要があるので、なんらかの方法でホスト名を IP しかし、コンピュータが処理するときは IP アドレスにな 使うとき、人間は接続先のホストをホスト名で指定します。 Web やメール、 telnet などの通信関係のプログラムを つばら、、文字列 " で表したホスト名を使います。 ません。そのため、人間が通信相手を特定する場合は、も 扱いやすいのですが、人間にとっては憶えやすいとはいえ では 128 ビットの、、数値 " です。数値はコンピュータには 使われます。 IP アドレスは IPv4 では 32 ビット、 IPv6 TCP/IP の世界では、通信相手の特定に IP アドレスが 以下は、 UNIX でのおもな名前解決方式の例です。 ホストの名前解決 localhost 図 1 に、 hosts ファイルの言古例を示します。 1 行目の、 127 . 0 . 0 . 1 localhost は、ローカルホスト自身を未する特別な定で、 hosts フ ァイルに標準で入っています。 大半のプログラムは、 localhost がローカルホストであ ることを前提に作られています。 localhost が設疋されて いなかったり、ほかのホストの IP アドレスカ又疋されて いると、意図しない動作をする可能性があるので注意して ください。 複数のホスト名の割当て 図 1 の 2 行目以降は、任意に追加できる設定の例です。 ・ hosts ファイル ・ NIS (Network lnformation Service) ・ DNS (Domain Name System これらの方式はそれぞれ仕組みが異なりますし、 ワークのどの範囲で使えるかも違います。 hosts ファイル 2 行目の、 192 . 168. 10 . 1 は、 smtpserver fileserver 不ット hosts ファイルは、 IP アドレスとホスト名の対応を記 したファイルです。このファイルはローカルホスト ( ファ イルが置かれているホスト ) だけが参照し、他のホストが 参照することはありません。 hosts ファイルは、次の場所にあります。 /etc/hosts UNIX MAGAZINE 2005.7 ・ 192.168.10.1 の正式なホスト名は、、 smtpserver" で 、 fileserver" という別名 ( 工イリアス ) ももつ という未です。 hosts ファイルを使う場合にかぎらず、一ヨ殳に 1 つの IP アドレスに複数のホスト名を設定することができます。複 数のホスト名を使うと、次のような利点があります。 ・彳難に関連したホスト名を付けて分かりやすくできる。 ・役割ごとに異なるホスト名を付けておけば、負荷分散な どのために別々のホストに役割を分担させても、設定の 変更が少なくてすむ。 57
連載 / ネットワークとセキュリティ 図 15 sendmail. mc に〕自加する言聢 INPUT_MAIL_FILTER( ' spfmilter ) T=C : 4m ; S : 4m ; R : 8m ; E : 16m ) ) dnl 図 16 / ヾス名の石忍 ( S=unix: /var/run/spfmilter/spfmilter. sock, # 1s ー 1 /var/run/spfmilter/spfmilter. sock F=T , srWX— 1 spfmilt spfmilt 0 May 12 17 : 10 /var/run/spfmilter/spfmilter. sock 図 17 SPF の言霍正に成功する場合 ・ spf ・ example.com の SPF レコードの内容 "v=spfl ip4 : 192 . 0 . 2 . 32 / 28 ~ a11 " ・イ劬口されるヘッダ Received—SPF: pass (mail . example . com: domain of admin@spf . example . com designates 192 . 0 . 2 . 33 as 、 permitted sender) receiver=example . net ; cl 土 ent ー ip = 192.0.2.33 ; helo=mail . example . com; , envelope—from=admin@spf . example . com; x—software=spfmilter 0 . 96 http: //www. acme . com/software/• spfmilter/ with libspf ; deb バッケージによるインストール Debian GNU/Linux の sid (unstable) では spfmil- ter の deb パッケージが用意されています。 deb を利用す る場合には、次のコマンドを実行します。 # apt—get update # apt—get install spfmilter sendmail. mc の言又 . 正 spfmilter を利用するためには、 sendmail.cf の設疋が 必要です。ここでは、 cf を利用した設疋方法を説明します。 ます、 sendrnail-cf?f ッケージがインストールされてい るかを確認します。インストールされていない場合には、 次のコマンドでインストールをおこないます。 ・ Red Hat Enterprise Linux のナ昜合 - # up2date —install sendmail—cf ・ Fedora Core/CentOS の場合 # yum install sendmail—cf 次に、カレント・ディレクトリを変更し、 と sendmail.cf のバックアップをとります。 # cd /etc/mail # cp sendmail . mc sendmail . mc .01d # cp sendmail . cf sendmail . cf .01d sendmail. mc sendmail.mc ファイルを開き、 MAILER と書かれて いる行の前に、図 15 の言定を追加します ( ディストリビュ ーション標準の sendmail.mc の場合、 148 行目付近 ) 。 次に、 sendmail. cf を作成します。 # m4 sendmail . mc > sendmail . cf UNIX MAGAZINE 2005 . 7 念のため、 milter で利用するソケットファイルのパス名 が正しいかどうかを確認します ( 図 16 ) 。 ファイルがあることを確認後、 sendmail を再起動しま す。 # /etc/init . d/sendmail restart これで spfmilter のインストールは完了です。 テスト spfmilter をセットアップしたら、実際に SPF が機能 しているかをチェックしてみましよう。 一番簡単なテスト方法は、外部のサーバーから Enve- lope Sender を変更してメールを送信する方法です。 En- velope Sender を変更するには、 sendmail で—f オプショ ンに続けてメールアドレスを指定します。 $ echO test ー /usr/sbin/sendmail - —fadmin@spf . example . com nobody@example . net SPF の言正に成功する場合 ます、 SPF に指定された IP アドレスの mail.example. corn ( 192.0.2.33 ) が admin@spf.example.com という Envelope Sender でメールを送った場合の例を示します ( 図 17 ) 。 この例では、 SPF で Envelope Sender カ忍証されて いるため、 Received-SPF ヘッダが pass となっています。 SPF の言正に失敗する場合 次に、 spf.example.com ドメインに SPF レコードカ第殳 定されている工竟で、 oreore. example. jp ( 10.1.2.3 ) とい 55