MAGAZINE - みる会図書館


検索対象: UNIX MAGAZINE 2005年7月号
127件見つかりました。

1. UNIX MAGAZINE 2005年7月号

UNIX MAGAZINE の本 プログラミング・テクニック プログラミング・テクニック アドバンス ・多治見寿和著 ・ B5 判、 240 ページ プログラミング プログラミング ・ ISBN 4-7561-4389- X ・多治見寿和著 テクニック ・ 1 , 890 円 ( 税込み ) テクニック ・ B5 判、 224 ページ UNIX MAGAZINE に アドバンス UN Ⅸコマンドのソースコードにみる ・ ISBN 4-7561-4566-3 . ■プログラミング手法 ・ 1 , 890 円 ( 税込み ) 好評連載中の「プログラ 実的リ N Ⅸプログラミング 0 ′叩 ノースコードにみる球五の手法 ミング・テクニック」を単 UNIX MAGAZINE に 多見第和 行本化。 好評連載中の「プログラ head inetd フリーの UN Ⅸ上で使わ ミング・テクニック」単行 utmp 有のコマンドを第み・わせ、第する・物を実す のが UN Ⅸの・・・の 1 つです . 本・では . uNlX ケ - ンのソースー まみなかみ , プロケラミ で第・に優われているコマンドをとりあげ . そのソ who ーれ a れおける・表の強・ れている各種プログラム ースコードを第みながらプログラムの歳り立ちや実用 本化第 2 弾 物なプログ ? ミングに - な工実々・介まを ーれ 0 ′・はうという 0 が本・の ssh のソースコードを読みな されて・たソフトつェア UN Ⅸ上で実際に使われ tall 第の置・いを・し・表 tCSh になる工第品といった あります . そこには . プログ がら、そこにちりばめられ ているプログラムのソー ラム・興に・・な・がと っさりと・まれてい一す . 材 6 t を た“名匠の技”を学ほう xstr スコードを読みながら、 ng 上 yacc SC というのが本書の目的で その成り立ちや数々の技 す。プログラマー必携の 1 冊をせひお手許に。 術的工夫を学ぶことで、先人たちの経験に裏打ちされ たプログラミング手法が自然と身につきます。実用的プ マ目次から ログラミングを目指す方は必携の 1 冊。 ソースコードから学ぶ データ構造 2 重リンクリスト rup 、 rusers 木構造 旧 v6 対応の te 旧 et AVL 木 回 net の全体構造 / 、ツシュ リングバッファ 端末の操作 非同期入出力 端末の制御 シグナルの処理 cat コマンド script コマンド (UNIX MAGAZINE 2000 年 4 月号 ~ 2002 年 3 月号より ) UNiX 00 EC 第 ON COLLECTION 0 ートきトー コマンド ファイルのロック パスワード・ファイル ワンタイム・パスワード 公開鍵暗号 ssh 構文の解析 yacc lex Plng telnet inetd XStr cmp と cksum man フィルタコマンド マ目次から grep flex PS 情報の収集 ユーザー情報の取得 LAN 上のシステム情報の取得 rwhod (UNIX MAGAZINE 1997 年 1 1 月号 ~ 2000 年 3 月号より ) 選りすぐり ワ - クステ - ションのおと ・坂下秀著 ・ B5 判、 176 ページ ・ ISBN 4-7561-4410-1 ・ 1 , 680 円 ( 税込み ) 長年にわたってシステム 管理者を務めてきた著者 が、 UN ー X の管理のコツ を伝授。軽妙な語り口の なかから、時代を超えて 生き残るシステムとネット ワーク管理のココロが浮 かび上がってきます。 Linux の プ - トプロセスをみる ・白崎博生著 ・ B5 判、 200 ページ Linux の ・ lSBN4-7561-4451-9 プートプロセスをみる ・ 2 , 940 円 ( 税込み ) し inux カーネルがプート 白第博生 する仕組みを、コードを ハードウアの -- す - C ト LJ のメそリ宿 見ながら詳細に解説 積 2 CP リの -- 、第込みと鋼外 0 円一の 00 アクス、 pc ′ 4T ア - キテケチャ CPU の構造から始まり、 ラロッビがらのプログラムの阜ード ットアップ・ルチみ破カーネルの - 第第 -32 ルヂチン し inux のプートローダと 駅新し k 一回 0 と”五硺 0 ⅳⅢ、い R00. 載」れⅧ“ー印 ) ~ t0 からカーネルスレッドの生歳で カーネルの動作、 in プ ユーザープ 0 セスん 0 蹴ー - ロセスの起動までの道筋 ネ第バッ第 をみていきます。カーネ ルの“敷居”を低くする 1 冊です。 00 [ [ EC 料 ON 00 【 ECT ー ON ン ロ コ ョ の る すテお呻 スの 0 マ目次から システムとネットワークの管理 ハードウェアの分解 便利な道具 オフィスの引越し い TI で文章を書く 自宅のシステムとネットワーク環境 マ目次から trap 」 nit() 、 init_ 旧 Q() 、 time_init() 、 ハードウェアの制御ー - CPU のメモリ管理 mem_init() -32 CPU の保護機能、割込みと例外 「 es し init ( ) からカーネルスレッドの生成まで CPU の I/O アクセス、 PC / AT アーキテクチャ init() と do_basic_setup() フロッピーからのプログラムのロード ユーザープロセス / sbin / init の起動 セットアップ・ルーチン、圧縮カーネルの展開 カーネルデバッガ sta up ー 32 ルーチン start_kernel() と setup_arch ( ) 株式会社アスキー 〒 102-8584 東京都千代田区九段北 1 -13-5 日本地所第一ビル 営業局電話 ( 03 ) 6888-5500 http://www.ascii.co.jp/ ・表示価格は消費税込みです。・書店または書籍を扱っているパソコンショップでお買い求めください。 ・品切れの際は、書店でご注文いただくか、通信販売をご利用ください。 ・通信販売のお問合せ先 : アスキーストア電話 ( 03 ) 3499-9300 http://www.ascii-store.com/

2. UNIX MAGAZINE 2005年7月号

文房具としての 図 4 Xfig の各部の名称 描画モードノヾネル 連載。 メインメー ◆日◆ Edit ◆・地 マウス機能インジケータ 単位ポックス Depth パネル Xtig 3.2 p t ( 川経 4 ー P 「 0t0 ( 342 ) 00 ( 謝 : jaJP ・ eucJPj - 20 ′ 0 メッセージ / ヾネ丿レ いに Nidth = 2 ー 11 / 16 地 , 樞 i = 0 ー 11 / 16 in, F to 「 = 6.143 1 2 3 4 5 キャン / ヾス 6 S UNIX MAGAZINE / ヾネ丿レ 属性パネル 7 Join 1 : 1. 興 2 3 4 5 6 7 8 Oepths 1 On ー 0 第 g 地 日、 diti 0 Upddte Edit 36 文房具としての H ⅸ ー物 P 部 [ 引 FiilCOl'Y "idth¯ 1- S 画面のスクロールもできます。 Depth / ヾネ丿レ Xfig でレイヤを実現する Depth に関するパネルです。 キャン / ヾス 描画中にさまざまなメッセージカ俵示されます。 メッセーシ / ヾネル 示されます。 このポックスでルーラーの単位と、描画のスケールが表 単位ポックス 詳しい機能については彳もします。 ンドウの縦のサイズを小さくすると、アイコンの配置が横 ます。図 4 では横に 2 つアイコンが並んでいますが、ウィ のサイズに応じて、横に並べられるアイコンの数カ畯わり 描画モードバネルや編集モードバネルはウインドウの縦 スがスクロールします。 に収まらない場合はルーラーをクリックするとキャンバ 図形を描くためのスペースです。キャンバス全体力哂面 UNIX MAGAZINE 2005 . 7 に 3 つ 4 つ・・・・・・と変化していきます。この記事では、図 Stgle 記の理由から絶対的なものではないので注意してください。 4 の配置をもとに各アイコンの説明をしていきますが、上 113 はショートカット・キーを表します。つまり、線を描くと アイコンの役割が簡単に分かると思います。括弧内の文字 の上にカーソルを移動しても同様に表示されるので、その と表示されます。アイコンの説明ですね。ほかのアイコン Shift—1 for Dimens10n line drawing POLYLINE drawing ( 1 ) このアイコンの上にもってくると、 上から 4 番目カ躱を描くためのアイコンです。カーソルを まずは直線から始めましよう。描画モードバネルの右段 まずは線 クトを選択します。 図 4 の左上にある描画モードバネルから描きたいオプジェ それでは、さっそくオプジェクトを描いてみましよう。 ! オプシェクトの作成

3. UNIX MAGAZINE 2005年7月号

連載 / UN Ⅸ便利帖ー 0 リスト 1 synergy ・ conf section: screens powerbook: macserver: freebsd: win98: end section: links macserver: left r i ght down left r i ght down left right down powerbook: freebsd: win98 : powerbook macserver freebsd powerbook i Ⅱ 98 macserver powerbook freebsd win98 UNIX MAGAZINE 2005.7 フォアグラウンドで動かしたほうがよいでしよう。 実行する場合は、以下のように -f を指定し、 synergys を 初めて実行するときや設定ファイルを書き換えた直後に 覧カ咄力されます ) 。 引数が指定できます ()h を指定して実行すると、引数の一 synergy サーノヾ ー (synergys) は、起動時にいくつかの サーバーの実行 ん、これはサーバーとなるコンピュータ上でおこないます。 クトリに . synergy. conf という名前で保存します。もちろ local/etc などに置くか、あるいは自分のホーム・ディレ このように言した言定ファイルは / etc もしくは /usr/ freebsd と合わせて 3 台を円形犬に配置しています。 なっています。また、 macserver の左に w ⅲ 98 を置き、 すべて下端を越えることで powerbook に移動するように の 3 台の画面へ移動できますが、逆にほかの 3 台からは 端、右端の先へマウスカーソルを動かすと、それぞれほか ばなりません。この例では、 powerbook で画面の左端、上 うな配置にしたければ、それぞれを明示的に記述しなけれ server がある " ことにはならない、という点です。そのよ 98 がある " と記述しただけでは、、 w ⅲ 98 の右側に mac- 注意しなければならないのは、、、 macserver の左に win- くることになります。 e nd right = win98 left = macserver up = freebsd SC 翡 好評発売中 ! 選りすぐり ワークステーション ' 阯眠 0 れ 0 ネマトワーク管理のココロ を超えて生き残る のおと ワークステーション 選りすぐり のおと S ロー ・坂下秀著 ・ B5 判、 176 ページ ・ ISBN 4-7561-4410-1 ・ 1 , 680 円 ( 税込み ) 時代を超えて生き残る システムとネットワーク管理の ココロ UNIX MAGAZINE で好評連載中の「ワー クステーションのおと」から、システム やネットワークの管理者にとって役に立 ちそうな、あるいは知っていると自慢で きるかもしれない、いろいろなヒントが 書かれた記事をいくつかのテーマに分け て厳選しました。語るものすべてが関西 弁になってしまう不思議な文章のそこか しこから、時代を超えて生き残る「管理 ◆システムとネットワークの管理 目次から ひこ一読ください。 のココロ」が浮かび上がってきます。ぜ 〒 1 02 ー 8584 株式会社アスキー ◆自宅のシステムとネットワーク環境 ◆い TEX で文章を書く ◆オフィスの引越し ◆便利な道具 ◆ハードウェアの分解 電話 (08) 6888 ー 5500 ( 営業局 ) 東京都千代田区九段北 1 - 1 3-5 日本地所第一ビル 131

4. UNIX MAGAZINE 2005年7月号

0 おわりに 点に問題があるともいえます。今回紹介したような使い方 をする場合は積極的にログを残し、ログをとられたくない 場合は残さないように、ユーザーが設疋できればよいのか もしれません。トラックバックが多くの人に受け入れられ たように、うまく制御された逆リンクや兄弟リンクはたい へん便利です。 Web の基本的な枠組みとして、このよう なリンク関係をユーザーがうまく制御できる仕組みか整備 されれば活用する場面も増えそうです。 現在のところ、トラックバックをサポートする BIog シ ステムや特別な Wiki でなければ、逆リンクや兄弟リンク を自動的に作成することはできません。しかし、 Web ペ ージの作成者がこのようなリンクを柔軟に制御できる仕組 みがあれば、新たな可能性が拓けるのではないかと思いま す。普通の Web ページや Wiki ページでも、逆リンクや 兄弟リンクのような関係をうまく活用できるようになって リンクへの考え方は、ユーザーによってさまざまだと思 います。自分の Web ページへのリンクを制限したいと考 える人もいますし、自分のサイトにどこからアクセスがあ ったかを丁寧に調べる人も多いようです。アクセス調査を 嫌って、ログカらないような工夫をしている人もいます。 自分のページにどこからリンクが張られているか、誰 に見られているのかといった情報は、 Web ページで日記 などを書いている人には気になるようです。 Web サーバ ーのログをもとに、せっせとアクセス解析をしている人も 多いと聞きます。ソーシャルネットワーク・システムの Mixi5 には、、足あと " というログシステムがあり、誰がい つ自分のページを参照したか分かるようになっていますが、 読者アンケートのお知らせ 5 http://mixi ・ jp/ 現在の Web の枠組みでは、リンクを細かく制御できない こっそりリンクを利用したいという要求もあるようです。 リンクや逆リンクを積極的に活用したい場合もあれば、 は多くの BIog ユーザーに支持されています。 って明示的にリンク / 逆リンクを制御できますが、この機能 ません。また、最近の BIog ではトラックバック機能によ この情報が気になってしようがないという人も少なくあり ほしいものです。 いつも弊誌をこ愛読いただき、ありがとうこざいます。 今後の企画・編集の参考とするため、読者アンケートを 実施しています。下記の Web ページにアクセスのうえ、必 要事項をこ記入ください ( 締切は 2005 年 7 月 1 5 日です ) 。 皆様からお寄せいただいたこ意見は、責重な資料として 活用させていただきます。 回答をお寄せいただいた皆様のなかから、 5 名様に特製 QUO カード ( 2 , OOO 円ぶん ) をさしあげます ( 応募者多数 の場合は抽選といたします。なお、当選者の発表は発送を もって代えさせていただきます ) 。 ( ますい・としゆき産業技術総合研究所 ) 今後ともこ愛読のほど、よろしくお願い申し上けます。 UNIX MAGAZINE 編集部 OO ( デサインは変更されることがあります ) ・ ( 株 ) アスキー IJNIX MAGAZINE 読者アンケート専用 U 日 L http://mkt.uz.ascii.co.jp/unixmag/ こ注意雑誌公正競争規約の定めにより、この懸賞に当選された方は、本号のほかの懸賞に入選できない場合があります。 * 個人情報の利用目的および取扱いについては、「個人情報の取り扱いに関するポリシー」 (http://www.ascii.co.jp/privacy.html) をご覧ください。 176 UNIX MAGAZ 工 NE 2005 . 7

5. UNIX MAGAZINE 2005年7月号

~ ご加護あれ ! ソースの magamne 00 好 テーモン君の 評 ソヂス探検 デーモン君のソース探検 BSD のソースコードを探る冒険者たちのための手引き書 BSD magazine の人気連載が遂に単行本化 ! ! C 入門者から一歩先へ踏み出したい人に デーモン、ハかソースの読み方のコツを教えます 0 0 、、 氷山素子著 A5 判 200 ページ旧 BN4-7561-4415-2 定価 2 , 310 円 ( 税込 ) 企業内研修・引用によるカスタムメイド・ OEM 供給に関してのお問い合わせ先 : 法人営業担当 ( 03 ) 6888-5545 ・表示価格は消費税込みです。・本製品は書店および書籍を扱っているパソコンショップでお買い求めください。・品切れの際は書店にてご注文いただくか、通信販売をご 利用ください。・通信販売のお問い合わせ先 : アスキーストア電話 ( 03 ) 3499-9300 http://www.ascii-store.com/ ・ ASC Ⅱの新刊・イベント情報を毎週お送 りするメールマガジン A - Ma ⅱ . yom のお申し込みはこちらから http://www.ascii-store.com/a-mail/ 〒 102-8584 東京都千代田区九段北 1 -13-5 日本地所第一ビル電話 03-6888-5500 http://www.ascii.co.jp/ 株式会社アスキー

6. UNIX MAGAZINE 2005年7月号

文房具としての クリックで支点にしたいポイントにアンカーを打てば大丈 夫です。 その他のアイコン 次は、これまで後回しにしてきた機能について説明してい べてのアイコンを紹介しました ( 最後は駆け足でしたが ) 。 これで、描画モードバネルと編集モードバネルにあるす トに囲まれた面積を測定するアイコンです。 最後の 3 つは角度、線の長さ、そして閉じたオプジェク 線を描けます。 けることができます。中央左のアイコンは曲線に接線と法 その右隣のアイコンでは、指定した線の端点に矢印を付 い長方形の交互変換などができます。 角形から閉じたスプライン曲線への変換、長方形と角が丸 SPLINE と INTERPOLATED SPLINE の変換や、多 の 6 つです。左上のアイコンでは、 APPROXIMATED まだ紹介していないアイコンは、下から 3 段目まで Depth きましよう。 UNIX MAGAZINE 2005.7 ています。長方形 1 の Depth は 50 、長方形 2 は 60 、長 4 つあり、説明のためにそれぞれに 1 から 4 の番号を振っ 29 のような絵を描いてみました。ご覧のとおり、長方形が ジェクトの Depth を変更しても OK です。ここでは、図 プジェクトを作成してみましよう。もちろん、既存のオプ ったからです。ためしに、 Depth を 50 以外に指定してオ 以外の Depth を指定したオプジェクトを生成していなか すべて 50 でした。 Xfig の標準の Depth は 50 で、それ ーン・ショットでは、 Depth パネルに表示されている値は ます。一番上が 0 、一番下が 999 です。これまでのスクリ がおこなえます。 Depth の値は 0 から 999 まで言定でき トが重なっていた場合に、どちらを上にするかなどの設定 ていました。この値を変更することで、複数のオプジェク す。そして、これまで Depth の属性はつねに 50 となっ 50 でした。そう、 Depth パネルに表示されている番号で で 1 枚のレイヤを扱ってきましたが、このレイヤの番号は じつは、この機能でレイヤを扱うことができます。これま 性パネルの、 Dept にが気になっていた方もいるでしよう。 図 4 のウインドウの右端にある Depth パネルと、属 SC 翡 好評発売中 ! プログラミング テクニック アヾンス プログラミング 9 0 中【 -0 いを d tP を 6 ーれ破 テクニック アドバンス 実的リ N Ⅸプログラミング ツスコードにみる球五の手法 多渹見第和 物のコマシトを・み・わ物第第一る・物・第第す 、の・ u 、以の・ - ′つです . 本・ては、し我 よで第・に第われてい・コマントをとりあげ、をのソ -11 ート・第みな物らプ 0 グムの第り 0 ・や第・ 第まア 0 クラ第′クにを第な☆′々を第介し一一 ・多治見寿和著 ・ B5 判、 224 ページ ・ ISBN 4-7561-4566-3 ・ 1 , 890 円 ( 税込み ) UN ー X プログラムのソース コ - ドにみる珠玉の手法 本誌に好評連載中の「プログラミング・ テクニック」単行本化第 2 弾。 UNIX 上で実際に使われているプログラ ムのソースコードを読みながら、その成 り立ちや数々の技術的工夫を学ぶことで、 先人たちの経験に裏打ちされたプログラ ミング手法が自然と身につきます。実用 的プログラミングを目指す方にお薦めの v 目次から g 「 ep ◆利 ex ◆ ps ◆情報の収集◆ユーザー情報の 取得◆ LAN 上のシステム情報の取得◆「 whod 「 up 、「 use 「 s ◆旧V6 対応の telnet ◆ telnet の全 体構造◆リングバッファ◆非同期入出力◆シグナ ◆ 電話 (03) 6888 ー 5500 ( 営業局 ) 東京都千代田区九段北 1 - ] 3-5 日本地所第一ビル 〒 1 02 ー 8584 株式会社アスキー (UNIX MAGAZINE 2000 年 4 月号 ~ 2002 年 3 月号より ) ルの処理◆ sc 「 ipt コマンド 123

7. UNIX MAGAZINE 2005年7月号

写真 6 結果の表示 : SSID の表示 写真 3 背面は丸みがあり、置きにくい 0 写真 7 電波強度と暗号化の表示 ( 4 中の 4 、 暗号ヒなし (Open)) canar; チャネルの表示 : チャネル 1 写真 8 写真 9 CIoaked な無線ネットワークの場合 て a れ a 「 ywi に ・チャネル番号 が表示されます。そして、ボタンを押すたびに検出を繰り 返します。 ためしに、 SSID が naoj-guest 、 WEP キーなし、チャ あまりにもシンプルなっくりなので、どうやって電源を ネルを 1 としたアクセスポイントと、同様の設定でチャネ 切ればいいのかと悩みそうです ( 電源は、ボタンを押す操 ルを 6 にしたアクセスポイントを設置し、検出を実行して 作のない状態が 30 秒続くと自動的に切れます ) 。 みました。すると、ボタンを押すたびに、、 naoj-guest ボタン 1 つで、アクセスポイントの情報をホイホイと把 Open Ch:1" と、、 naoj-guest - ・ Open Ch : 6 " が繰り返 握できる点はたいへん便利に思えます。しかし、本当に役 し表示されます。これらの文字は 1 行 12 文字の LCD に に立つかは分かりません。どちらかというと、、、自己満足 は表示しきれないので、写真 6 ~ 8 のようにスクロール表 ツール " かもしれません。というのも、アクセスポイント 示されます。 を検知してアクセスできそうな SSID がみつかっても、モ アクセスポイントで SSID がプロードキャストされてい ラル上、それカ駛えるとはかぎらないからです。 ない場合 ( ーヨ殳に、、、 ANY 接続を許可しない定 " などと サイト内のサーベイ用に使うにしても、調査可能な値は 呼ばれます ) には、写真 9 のように、℃ loaked" と表示され 電波強度 ( おそらく S/N 比 ) だけで、かっ 4 段階表示です。 ます。また、アクセスポイントがみつからないときは、、、 N 。 また、プロードキャストされていない SSID は検出できな AP Found" と表示されます。 90 UN 工 X MAGAZINE 2005 . 7

8. UNIX MAGAZINE 2005年7月号

ー 0 図 23 775 781 786 787 793 794 795 796 797 798 803 804 809 810 811 812 813 814 815 816 817 818 819 820 821 822 823 図 24 929 933 934 935 936 941 942 943 944 945 946 947 948 連載 / Ⅲ v6 の実装 if ( (mbu->mbu-flags & IP6MU—HOME) ! = 0 ) { case MIP6_BU_PRI_FSM_EVENT_RETRANS_TIMER : WAITAR 状態で RETRANS-TIMER イベントかした場合のタ里 if (mbu—>mbu—retrans_count 十十 if (error) { error mip6—bu—send—cbu(mbu) ; = MIP6_BU_PRI_FSM_STATE_WAITAR ; *mbu—pri—fsm_state / * continue and try again. * / if ( e てて or ) { error mip6—bu—pri—fsm—home—registration (mbu) ; 十 ( 1 くく mbu—>mbu_retrans_count) ; mono_time . tV_sec mbu—>mbu_retrans = MIP6_BU_MAX_BACKOFF ; mbu—>mbu retrans_count > MIP6_BU_MAX_BACKOFF) MIP6_BU_PRI_FSM_STATE_WAITAR ; *mbu—pri_fsm_state break ; WAITAR 状態で REVERSE-PACKET イベントかもた場合のタ里 *mbu—pri—fsm—state = MIP6—BU—PRI—FSM—STATE RRREDO ; if (error) { data) ; MIP6_BU_SEC_FSM_EVENT_START_RR , error = mip6—bu—sec—fsm(mbu, case MIP6_BU_PRI_FSM_EVENT_REVERSE_PACKET : break; break ; 基本的に WAITA た態で REVERSE-PACKET イベン トが発生した場合と同様の処理になりますが、現在の状態 が WAITAR なので、次の状態は RRREDO になりま す。なお、 KAME の実装では固定ノード用の対応付け更 新エントリが WAITAR 状態になることがないため、この コードが実行されることはありません。 次回は、今回紹介できなかった登録状態の状態遷移の実 ☆ 110 装と、彳主復糸登各確認用の状態遷移の実装を解説します。 ( しま・けいいち IIJ) UNIX MAGAZINE 2005 . 7

9. UNIX MAGAZINE 2005年7月号

連載 / Linux のツールたち あなたが使用の OS は "SUSE Linux" または "Nove11 Linux Desktop' 以後の作業を中断するときは、 CTRL + c を入力してください インストール作業を続けてよろしいですか ? (y/n) kterm 等のターミナルから sh . /lnstall とコマンド実行してください。 ファイルマネージャから起動されている場合は一旦終了し、あらためて このインストーラはファイルマネージャからの起動には対応していません。 Wnn8 f or Linux Ver 1 .00 インストールスクリプト suse : /media/cdrom # . /lnstall suse : ~ # cd /media/cdrom 図 1 インストール・スクリプトの実行 (SUSE92) インストールを行うパッケージは 1 ( 1 ー 2 ) : ( 1 ) フルインストール ( 2 ) カスタムインストール インストール方法を選択してください。 インストール済のパッケージを検索しています . 正しいですか ? (y/n) : y です。よろしいですか ? (y/n) : y IIIMF / ヾッケーシ ライセンスサーバ / ヾッケージ オプション辞書パッケーシ 基本辞書パッケージ ユーティリティ / ヾッケーシ Wnn8 LE / ヾッケージ サー / ヾ / ヾツ・ケ " ーシ Wnn8 Wnn8 Wnn8 Wnn8 Wnn8 Wnn8 インストールの準備が整いました。 これよりインストールを開始します。よろしいですか ? インストール処理開始 . ライセンスパスワードのインストール ... 完了 Wnn8 の PDF マニュアル ( 約 12MB ) をコピーしますか ? dpkeyserv の起動 ... Starting dpkeyserv j server の起動 ... Starting Wnn8 j server htt—server の起動 ... Starting llim: インストール終了 suse : /media/cdrom # ■ (y/n) (y/n) : Y : Y ーだと思われます。 done done done 設疋の 2 段階に分かれています。といっても、さきほと挙 げた対応ディストリビューションであれば、インストール CD に収められているスクリプトを実行するだけと、いた UNIX MAGAZINE 2005 . 7 って簡単です。 SUSE92 の場合 Wnn8 のインストール CD をドライプにセットすると、 自動的に /media/cdrom ディレクトリにマウントされま す。パッケージのインストール・スクリプト (/media/ cdrom/lnstall) は、環境変数 LANG などにもとづき、適 153

10. UNIX MAGAZINE 2005年7月号

98 , 104 ー TEMP-MNT=/tmp/1x$$ LOG=/tmp/1x10g ・ $ $ RPMINST=" ー —ignoreos ¯¯lgnorearch ——nodeps —i ! PACKAGES="setup filesystem basesystem ld. so ldconfig termcap mktemp libtermcap bash glib - libstdc + + info grep XFree86—Iibs libpng ncurses ncurses3 gtk + gIib10 gtk + 10 libjpeg - libtiff libgr libungif libghttp libxml gimp—libgimp fileutils sh—utils diffutils textutils , gawk rpm Xaw3d libc compat—glibc xpm gdbm sed less tar ed findutils glibc" # ask "question" var default * * * 187 , 193 * * * * f i echO " $ て 00t already exists . done ! LXRUN="LINUX_ROOT=/ chroot $root / lx て u が while do 187 , 193 f i echO "$root already exists . done ! LXRUN="LINUX_ROOT=/ LD_LIBRARY_PATH=/s011ib chroot $root /lxrun" * * * 253 , 261 * * * * do while for i in $LXRUN—LIBS fi doit mkdir -p $root/usr/lib if [ ! —d $root/usr/lib ] ; then do doit cp $i $root/$i dOit mkdir —p $root/$PATHMAP—DIR if [ ! —d $root/$PATHMAP_DIR ] ; then done d0it cp $i $root/sollib do for i in $LXRUN-LIBS + cp libc ー 2.1.3. so $root/lib/libc . so. 6 cp ld ー 2 . 1 . 3 . SO $root/lib/ld—linux. SO . 2 + cp /usr/lib/ld. SO . 1 $root/usr/lib + mkdir $root/lib + mkdir $root/sollib d0it mkdir —p $root/usr/lib if [ ! —d $root/usr/lib ] ; then 253 , 266 doit mkdir —p $r00t/$PATHMAP—DIR if [ ! —d $root/$PATHMAP_DIR ] ; then 88 UNIX MAGAZINE 2005 . 7