ト . ◆ . ◆ . ◆ - ◆ . ◆ . ◆ . ◆ . ◆ . ◆ . ◆ . ◆ . ◆ - ◆ . ◆ . ◆ . ◆ . ◆ . ◆ . ◆ - ◆ . ◆ . ◆ - ◆ . ◆ . ◆ - ◆ . ◆ - ◆ . ◆ - ◆ . ◆ . ◆ - ◆ - ◆ - ◆ - ◆ . ◆ . ◆ . ◆ . ◆ . ◆ . ◆ . ◆ . ◆ - ◆ - ◆ . ◆ . ◆ . ◆ . ◆ . ◆ . ◆ . ◆ . ◆ . ◆ . ◆ . ◆ . ◆ . ◆ - ◆ . ◆ - ◆ . ィ そんけん さあ、事情を聞いてあわてた孫⑥来陽に行くにあたって孫乾がひ 乾、何とか張飛を待たせているすとつだけ、張飛に注意したことが きに、劉備のもとへ走ります。張あるが、それは何か。 飛じや道中、どんなことをしでか すかわからない 廂統と一緒に飲まないこと とい、フし配にこ れまた納得した劉備、副官として間大声を出さないこと ほ・つト一み′ (-) 廂統に危害を加えないこと 孫乾を連れていくようにと張飛ー 命じました。 「張将軍、本日はもう遅いので明 朝早々に出発いたしましよう」 べに行かせればゝ しいじゃないか」 いわれて張飛、夜が明けるのも と最近、ひまさえあれば書物にもどかしく一睡もせずに暗闇のな 第没頭して、勉強家になった張飛が かを旅立ちました。 劉備をなだめます。納得した劉備、ユーモアクイス さっそく張飛を上司大人に任命し、線④ー何故張飛は喜んだのか。 らいようけん ちょうてい 来陽県へ視察に行かせることにし⑤長亭に行くには城門を通らなけ ました。これをきいた張飛、飛びればならない。荊州で真夜中に開 あがらんばかりに喜び、丁度やっ 門させることができるのは張飛し かいなかったとい一フ・・・・・・・・・ーそれは可 って来た孫乾に、さっそく自慢し た次第。 故か。 4 人人人人人太人・ け そん ほ・つ一・つ らいよう 138
ょにつ 袁紹軍が 黄河を渡り 延聿まで 攻め入ったと かくか の郭嘉 ちょうこ・つ の曹撕④張郤 うきん 于禁 の周庶 孫棗④太史慈 程普 ぎえん の魏延 劉備④馬良 そんけん 孫乾 ふふ 劃め 、よ、つは おまえの 首をみるぞ 早そうに 株震に向かって 引きげめた : レうび 一孫 邪道栄を 補えたか ちょうしよう りよもう の張昭④魯粛 0 呂蒙
次の三つの絵は、いずれも有名 な血闘シーンだ。そのうち片方の 英雄の姿が、それぞれ消してある。 戦っている相手の人物と背景をヒ ントに、消された人物の名前を考 えてみよう。 虎は死しを止め一一一 人は死して名を残す 一を男ルト " 三国志。は主要人物だけで、六 リフなども多く、しに 百名にものぼる。そのうえ孫乾残る人物が少なくない ちょうしよう ちょうしよう そんけん だ孫堅だ、張松だ張昭とまぎらわのも " 三国志 ~ の魅力 しい名前も多い。 のひとつだ。さてキミ しかし、名場面、名勝負、名セは誰が一番印象的 ?
「鳳雛去る」の章で統が劉備の けいしゅうじよう いる荊州城に仕官にやって来たの を覚えているかい。そこから玄徳 軍の副軍師に就任するまでのくだ りが、実にユーモラスな講談とし て本場中国で語り継がれている。 普段われわれが接する、豪気で 雄大なスケールの三国志とは、ひ と味ちがった " 評話 ~ ( 講談をさ す ) の魅力を味わってもらおう。 ( 東洋文庫中国講談選立間 祥介・編訳より要約 ) ・もうひとつの = 一国志①・ 中国の人々にり 4 かた ューモラスなヒーローたち 鳳雛理事 - たよにつ 孔明、孫乾 ( 人事権を一手に握統先生 けいし・うじよう っていた ) がともに留守の荊州城 は・つ AJ•っ 廠統先生、ふらりとあらわれ ます。それを聞いた劉備、噂はか ねがね孔明から聞いていただけに、 ほうすうりじ に彡を 失礼のないようにと盛大に迎えま すが、びとめ見ますと、なんとも さ - ん 0 い風貌。しかし、さす・がに 136
解 ③ 3 周瑜が孫権に言った ( 手紙で ) 。 おぬしは治世の能臣であるが、乱 間劉備孫権の妺との政略結婚謀世にあっては奸雄となろう。 り、劉備を女色と酒で骨ぬきにして、 間今の世で英雄と呼べるのは君と私 家臣の信頼を失わせようとした。 ④ 3 ⑦間劉璋の誘いに応じたふりを 私が世にそむいても、世が私にそ して成都に入り、蜀を奪う。 むくことは許さない。 英訳三国志入望 3 簡体字にチャレンジ きれい し【かつりよう ち・ヘル一・つ そんけんり 0 う 田①諸葛亮②紀霊③陳登④孫乾⑤劉 かんねい てん 図 3 ー④間ー・①県・ゅ・の同ー⑥趙雲⑦甘寧⑧虎統⑨典韋 とうご ちょうはれ 33 ー④間ー④ー 図①許都②長坂②④東呉⑤お うりん ろうせい ちなみに英文の大意は、次のとおり。 ( ⑥中⑦建業⑧鳥林⑨隴西 3 ①劉備関羽張飛②ー・・ 6 一③・・・・・・・ この蜀を 張魯や曹操 ( ※参文献ーー大石智良・竹内良雄 とられる前に 訳『三国志』 1980 年徳間書店 わが君がおさめる 立間祥介訳『三国士便義』 1972 年平凡社湖南文山著『絵本通俗三 C. H. Brewitt TayIar 咒 sRomance of the 国志』 1983 年第三文明社 羅貫中著『三国演義』 1979 年人 Three Kingdoms : 1977 び」 t こ 民文学出版 ( 北京 ) きみ かんちゅう けんぎよう 0 7 115
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ : 一新 2 ー か見て、もら、フと、 かよい」 「あなたの人相は大そうよい。白 ちなみに「赤心」とは義の心を ◆ 面にして白心です」 意味する。「一一一国志演義」には「赤面 という。そこでついでに関雲長赤心をまもり / 赤兎に騎して風を の人相を見させると、 追う / 馳せかけるのとき / 赤帝 ( 漢 「あなたの人相もなかなかよい 帝 ) を忘れず ( 後略 ) 」とうたわれ ている。 赤面にして赤心です」 玄徳それを聞くと、あわてて張 それにしても哀れなのは張飛オ 翼徳の手を握り、 彼ほどこの種のユーモアのオチに おまえさん・な 「三弟は険い。見てもらわぬほう使われる人は例をみない ゃ一」 0 係に手かげんしてたたいてもらい それから裁きをうけた。 ⑩四顧の礼 そんけ人 ⑩張飛が統、孫乾ともに殺して 帰って来たのだと思った。 ⑩劉備も安喜県の県令から身をお こしたので。 は」・つ A 一・つ ⑩「これは軍師、落第県令・廂統 参りました」とい一フォチになって は人たん ご判断に まかせます 147
解答 しよう ちょうこう かこうえん ときに養子縁組をした義理の父子で 山の夏侯淵軍にあって、張郤は黄忠 0 ・うしよう ある。 と戦っていた。なお劉璋はすでに劉 かこうえん かこうじゅん 第 2 ラウンド夏侯淵ー夏侯惇 備の臣下にあったので、劉封とは敵 、 0 曹操挙兵以来のこの勇将たちは、 正史には「同族の」と記述されてい ②正解は次のとおり。 るが、通常、従弟といわれている。 ーイー⑤ ちなみに曹操自身も、この夏侯氏の n—アー 出身であるらしい はら′ル」・つ ークー 3 孫乾ー孫権、・統ー庸徳同姓なだ・》 ? けの他人。 ーキー⑥⑧ ーカー 4 0 ー 3 仇敵・ライバルあて ちょうこう 田① -o 張部ーイ曹操。場面は官渡のとき、敵対関係とまではいえない。 9 ーウー⑧⑥ 前哨戦における関羽と顔良の戦いで③曹操ーイ賈訒 ーエー① えんじよう ある。 場面は曹操の宛城入城。このときはっきりと勝負がついたのはない ちょうし 0 う ふ人しゅう ② -n 厳顔ーイ璋。場面は成都の劉張繍は、半ば偽りの降服をした。こが、しいていえば趙雲 > 文醜の戦い 璋を救うべく張魯の命をうけ、漢中の後張繍の参謀賈と曹操は、互いで、趙雲の判定勝ち かはうかん から葭萌関に攻め寄せた馬超と、そに智略を戦わせて死闘することにな 0 ー 5 夫婦・恋愛 O むか *- 3 ウ「ーー O ①ーイー②ーアー〇ー れを迎え撃っ張飛である。このときった。 げんがん ④ーエー⑨・・・・・、オー⑥ーキー 4 黄忠ーア張部 すでに厳顔は、張飛に降っており、〇 ちょうろ 劉備軍の一員。玄徳軍と張魯はこの場面は漢中の定軍山攻防戦。定車⑦ーカー げんがん ちょうろ がんりよう せいと 4 44 要ミ ていぐんざん 0 りゅうは」・つ
英雄十傑 小覇王と呼ばれた兄・孫策の跡貴の相をしていた。カリスマ性も を継いだとき、孫権はまだ十九歳あり、生まれついての一国の長の の青年にすぎなかった。 器であったわけだ。 しかし、江東一帯の地盤と父・ 保守派 ( 張昭など ) と革新派 ( 周 ろし 0 く 瑜、魯粛など ) が鋭い対立を繰り 孫堅以来の大勢の能臣に囲まれ、 守り重視の戦いを展開した。彼の返していたが、孫権は収拾に抜群 ②兄・孫策の矢傷を治療した医者 場合、若さがものをいって一大強の冴えを見せていた。 の名は ? 国呉が確立できたのである。 というのも彼が、部下の能力、 得手、不得手等を知り尽くしてい③孫権が劉備と初めて対面したと ◆性格判断 ころは ? ・ たからだ。彼は部下を信頼し能力 孫権は性格が明るく、思いやり を最大限に発揮させるタイプのリ④曹操は孫権のことを何と評した だろうか ? 動物にたとえたも ーダーだったのである。 があり、決断力に富み、・幕下に侠 のを答えよ。 客志士を養うので、早くから父や ◆孫権ひとくちクイズ 兄に匹敵する名声を得ていた。 ⑤孫権が帝位についたのは 風貎も、あごが角ばり、ロが大①父・孫堅はどこを攻めていたと 3 孫策の死直後蜀漢成立後 きく、目かキラキラ輝くという高 劉備の死後 きに戦死したか ? 江東石魘 仲謀
1 ■のつい 0 ふり出し「萸巾の乱」曹操、剳備、孫 ( 堅 ) 青震の志を抱いて出発 ! 「曹操の南陽遠征ー 曹、鄒氏の色香に 迷い大敗して 2 つ 戻る。劉、孫、 のすきに 2 つ進む。 あガり「魏建国」 袁術、皇帝を 孫、するどく機を見て 1 つ 一進む。曹、勝ちはしたガ人気 、ガ落ちて 1 つ戻る。劉 自己満足にひたりき て 1 回休み。 ' 鼎陸ー 「黄巾賊討伐曹 、、恩賞で 3 つ進 む。劉、評価され す 1 つ戻る。 第糒との戦しゝ 負けた上に歯ま で折られて一口 、徐州を 追われる釟 4 つ 戻る。曹、もてなし 「呂市討戊軍」曹、呂市 てやる余裕をみせて を殺して 3 つ進むガ、や 2 つ進む。孫、軍 けどの痛みで 1 回休み。 増強のチャン 劉、逃げ回って 4 つ戻る。 で 2 つ進む 孫、自分の手を汚さすに トワをして 2 つ進む。 「渭水の戦い」 舌戦して 2 つ戻る。 曹操コース T U R N ー N G P O ー N T 赤壁の 戦い」通りガガったら動す S T OP して、 さいころをふる。をかガ出たときだけ 4 大勝、もう 1 度さいころをふって出た数 だけ自分のコースを進めるガ、それまで は何回でもここにとどまって挑戦。、は 大敗して 10 こ戻る。は、関羽ガ曹操を 助けて軍紀を乱したので、誰ガを罰とし て 4 つ戻せる ( 自分は動けない ) 。 芙容姫劉 恋に迷って 2 回休み いでに女好きの曹も 見とれて 1 ロ休み。ま じめ人間の孫だけは気 にとめす 1 つ進む 1 孫策挙兵」孫、快進 撃して 4 つ進む。あじ んの曹、若づくりの劉、 若さに負けて 3 つ戻る。 「孫権との対決」 戦況の進展なく、 1 回休み。 幺徳の秘 6 劉、野良仕事尸 を出して軽蔑をされ、 4 つ 戻る。孫、英雄と評価しても らえす、いじけて 1 囘休み。 曹、劉備の演技にだまさ れて 1 つ戻る。 備コー 「漢中平定」 魏王となり 4 つ進む。 孫権コース 第 明の大論 周瑜・魯粛ガ乳明 にふり回されて、劉は 2 進み、孫は 2 つ戻る。 曹、よってたガってだ” まされて、進むに進一 す 1 つ戻る。 「袁術の死 曹、劉、 孫、喜んで 3 つ進む。 孫光人、」 酒色に溺れて 3 つ戻る。 「伏皇后一族皆殺し」 さらに朝廷の実権を 握り 3 つ進む。 1 あガり一蜀建国」 「孫夫ん孔明にし てやら槹て 1 ロ休み。 「長坂坡のち のバカ殿・阿斗 ガ助ガってしま ったので、劉は 6 つ戻り、曹、 孫は 3 つ進む。 「十常侍の乱」曹、宦官 の血をひく負い目で 1 つ 戻る。血筋だけは自信の ある劉、孫子の末裔を名 乗る孫、大いばりで 1 つ 進む。 「乳明の荊州攻略 3 つ進む。 曹操暗殺計画 曹、見破って 2 つ進む。劉、見 破られて 3 つ戻 る。孫、「勝手 に殺し合ってろ よ」、 - つ進む。 「孔明の荊州攻路」 則州をとられた上 に周瑜も失い、大 打撃で 6 つ戻る。 陶謙」曹、父を殺されて 逆上のあまりふり出しに戻 る。既に父を殺されている 孫、同情していっしょに 3 つ戻ってあける。劉、徐州 の牧となり、 1 つ進む。 「孔明出慮ー劉、 5 つ 進む。曹、孫、ふるえ あガって 3 つ戻る。 干里行」曹、 結局ふられて 2 つ戻 る。劉、関羽を迎え 趙雲を得て 2 つ進む。 孫、「僕も関羽欲し いなあ」と羡しガっ て 1 つ戻る。 卓討伐軍」曹、し い出しつべの特権で 2 つ進む。劉、関羽 のあ手柄で 2 つ進む。 孫、食糧を送っても らえす 4 つ戻る。 漢中王となる」 2 つ進むガ、 関羽の死のショッ 遊 ンワで 1 ロ休み。 び 方 面 を 見 て あガり「具建国」 く た さ 0 「蜀を攻撃」 舌戦の連続で 5 つ戻 り、さらに廬統を失 ったショッワで 1 回 休み。 成都入城 得意満面で 2 つ進む。 貂」女好きの曹、 劉、思わす見とれて 1 回休み。孫 ( 策 ) 、 まに純情なのでふり きって 1 つ進む。 「孫策の死」孫 ( 権 ) 、 ショッワで 2 回休み。 曹、劉、人の不幸を 「やったネ」と喜ん で 3 つ進む。 イラスト。柳瀬志彦 「曹操との対決」 戦況の進展なく、 つ回休み。 「徐庶」曹、徐庶 を得て 2 つ進むガ、陰 険なやり方ガ非難を浴ひ て 1 回休み。剳、乳明 得て 1 つ進む。孫、 1 回休み。 「討戊軍解曹、 泳き疲れて 2 つ戻る。 孫、玉璽を手に入れて 3 つ進む。劉、平原の 相となり 1 つ進む。 。とむ 孫るぞ進 戻こっ にこ 3 課し、に 堅出劉り 孫り、ガ ふ曹ば 居巣・濡須の戦い」 操に敗れて 2 つ戻る 荊州落城 5 つ進む。
し・うゆ イー荀彧ー諸簽ー馬謖ウ周瑜孫策孫堅 ウー馬超ー曹丕ー呂蒙工廂統霊帝少帝 りくそん 工ー統ー陸遜ー曹植オ関羽張飛劉備 オー孫権ー孫堅 ー楊修カ曹操 -a 孫権劉備 そんりよう キ " 曹丕孫亮劉褝 ③次にあげる人物のうち、早死に したのはどち一らかワ・ ちうしよう そのとき誰が生きていた ア法正廂統 荀彧楽進張松 次にあげた事件のとき、生きて イ " 曹丕廂統 ⑥漢朝減亡ニニ〇年 り 4 うしよう いた人をそれぞれひとりずつ選ん ウ霊帝献帝 孔明魯粛劉璋 でもらいたい。 7 五丈原の戦いニ三四年 工王允黄忠 ヒントの年号を参〇 考にチャレンジしてみよう。 オ賈司馬懿 曲日操孫権 eo 馬謖 カ張飛馬超 ①赤壁の戦いニ 0 八年 キ劉備劉表 霊帝袁紹献帝 ク " 魯粛孫権 ②官渡の戦いニ 00 年 ケ陶謙呂蒙 袁術顔良袁紹 コ孫策孫堅 ③渭水の戦いニ一一年 よ・つしゅう しの・つゆ 周瑜昜修董承 ④次にあげる人物のうち、一番 長生きしたのは誰か ? ④備、漢中王を名乗るニ一九年 ア王允劉備黄忠 廂統呉蘭法正 イ献帝孔明張飛 ⑤曹操、鸚王を名乗るニ一六年 おういん おういん ろしゆく し」・つけん ほ・フト」み′ り・うひょう しよかっきん そうひ ようし・う え人し 0 っ えんしよう え人しよう いいところで あった 父の仇弟の仇 討たして もら - っぞ ふふふ バカめが わが車の とりかこむ まん中にはいって きおった がくしん 0 かん確うおう 漢中王を 名乗ろう 133